JP2012248002A - Data registration device, data registration method, and computer program - Google Patents

Data registration device, data registration method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2012248002A
JP2012248002A JP2011119261A JP2011119261A JP2012248002A JP 2012248002 A JP2012248002 A JP 2012248002A JP 2011119261 A JP2011119261 A JP 2011119261A JP 2011119261 A JP2011119261 A JP 2011119261A JP 2012248002 A JP2012248002 A JP 2012248002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user
registration
file
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011119261A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shiro Kuri
史朗 九里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011119261A priority Critical patent/JP2012248002A/en
Publication of JP2012248002A publication Critical patent/JP2012248002A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make both data desired to be received also by another person except a person and data to be received only by the person receivable by the person who has registered the data by reducing complication of a change in setting of association between IDs.SOLUTION: A main ID and a sub ID to be used for registering data are registered in an associated manner, and data associated with the main ID or the sub ID is registered. Then, when transmission of the registered data is requested, the requested data is transmitted on the basis of the type of an ID used in the request.

Description

本発明は、データをネットワーク上の装置に登録し、このデータをサーバ外に送信する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for registering data in a device on a network and transmitting this data outside a server.

データの印刷において、必要に応じて外出先のMFPなどの画像形成装置で印刷したいというユーザのニーズがある。このニーズを満たすには、印刷するデータを外出先の画像形成装置からアクセス可能なサーバに登録しておき、ユーザからの印刷要求に応じてデータをサーバから取得する方法がある(特許文献1参照)。特許文献1には、情報端末からサーバにデータを送信して登録し、このデータを受信するユーザは自分のユーザIDをサーバに入力してデータを受信する点が開示されている。また、サーバが受信したデータについて、このデータを送信したユーザのID(送信者ID)と受信するユーザのID(受信者ID)とが関連付けて登録される点が開示されており、このユーザIDどうしの関連付けの設定に基づいて送信ユーザの登録したデータを受信ユーザが受信する。   In data printing, there is a user's need to print with an image forming apparatus such as an MFP on the go as needed. In order to satisfy this need, there is a method in which data to be printed is registered in a server accessible from an image forming apparatus on the go, and the data is acquired from the server in response to a print request from a user (see Patent Document 1). ). Patent Document 1 discloses that data is transmitted from an information terminal to a server and registered, and a user who receives this data inputs his or her user ID to the server and receives the data. Moreover, it is disclosed that the ID of the user who transmitted this data (sender ID) and the ID of the user who received the data (receiver ID) are registered in association with the data received by the server. The receiving user receives the data registered by the sending user based on the setting of the association between each other.

特開2002−32205JP 2002-32205 A

しかしながら、特許文献1では、自分の登録したデータを自分だけでなく他人にも受信させる場合と自分だけが受信する場合とで、すなわち公開レベルによって、ユーザIDどうしの関連付けの設定を、その都度、変更しなくてはならない。そのため、公開レベルに関係なく、自分の登録するデータに対してはいつも自分が受信可能にしておきたい場合でも、自分の登録するデータの公開レベルに基づいてIDどうしの関連付けの設定の変更が行われるという煩雑さが生じてしまう。
本発明は上記事情に鑑みて、IDどうしの関連付けの設定が変更される煩雑さを軽減して、自分以外の他人にも受信させたいデータも自分だけが受信するデータも、データを登録した本人が受信可能とすることを目的とする。
However, in Patent Document 1, the setting of the association between user IDs is made each time when the registered data is received not only by the user but also by another person, that is, when only the user receives the data. Must be changed. Therefore, regardless of the disclosure level, even if you want to always be able to receive the data that you register, you can change the association setting between IDs based on the disclosure level of the data that you register. It will be complicated.
In view of the above circumstances, the present invention reduces the complexity of changing the setting for associating IDs with each other, the data that only other people want to receive, the data that only you receive, and the person who registered the data Is intended to enable reception.

本発明のデータ登録装置は、データの登録に用いるメインIDおよびサブIDを関連付けて登録するID登録手段と、前記メインIDまたは前記サブIDに関連づいたデータを登録するデータ登録手段と、前記登録されたデータの送信が前記メインIDを用いて要求された場合、当該データが前記メインIDに関連づいたデータであっても、前記サブIDに関連づいたデータであっても、当該データを送信し、前記登録されたデータの送信が前記サブIDを用いて要求された場合、当該データが前記サブIDに関連づいたデータであれば、当該データを送信する送信手段と、を有することを特徴とする。   The data registration apparatus of the present invention includes an ID registration unit that registers a main ID and a sub ID used for data registration in association with each other, a data registration unit that registers data associated with the main ID or the sub ID, and the registration If transmission of the received data is requested using the main ID, the data is transmitted regardless of whether the data is data related to the main ID or data related to the sub ID. And transmission means for transmitting the data if the data is related to the sub ID when transmission of the registered data is requested using the sub ID. And

本発明の効果によれば、IDどうしの関連付けの設定を変更するという煩雑さを軽減して、公開レベルを変えて自分が登録したデータに対し、本人がいつも受信可能となる。   According to the effect of the present invention, the complexity of changing the setting for associating IDs can be reduced, and the user can always receive data registered by himself / herself by changing the disclosure level.

実施例1の印刷システムの構成の一例を示すブロック図。1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a printing system according to a first embodiment. 実施例1のサーバおよび画像形成装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図。2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a server and an image forming apparatus according to Embodiment 1. FIG. 実施例1の印刷システムの処理フローを示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing flow of the printing system according to the first exemplary embodiment. 実施例1の携帯端末110の処理フローを示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing flow of the mobile terminal 110 according to the first embodiment. 携帯端末110の表示部115に表示されるwebページの一例を示す図。The figure which shows an example of the web page displayed on the display part 115 of the portable terminal 110. FIG. 携帯端末110の表示部115に表示されるwebページの一例で、ユーザ情報の登録を示す図。The figure which shows registration of user information in an example of the web page displayed on the display part 115 of the portable terminal 110. FIG. 携帯端末110の表示部115に表示されるwebページの一例で、認証情報の入力を示す図。The figure which shows the input of authentication information in an example of the web page displayed on the display part 115 of the portable terminal 110. FIG. 携帯端末110の表示部115に表示されるwebページの一例で、ファイルの指定を示す図。The figure which shows designation | designated of a file in an example of the web page displayed on the display part 115 of the portable terminal 110. FIG. 実施例1のサーバ120の処理フローを示すフローチャート図。The flowchart figure which shows the processing flow of the server 120 of Example 1. FIG. 実施例1のサーバ120のHDD224の内部を示すイメージ図。FIG. 3 is an image diagram showing the inside of the HDD 224 of the server 120 according to the first embodiment. 実施例1の画像形成装置140の処理フローを示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing a processing flow of the image forming apparatus 140 according to the first embodiment. 実施例1のサーバ120のHDD224の内部を示すイメージ図の一例で、制限時間と制限回数を含めたときの図。FIG. 4 is an example of an image diagram showing the inside of the HDD 224 of the server 120 according to the first embodiment, and includes a time limit and the number of times of limitation. 実施例1のサーバ120のHDD224の内部を示すイメージ図の一例で、ゲストIDに権限を変更したときの図。The figure when an authority is changed into a guest ID in an example of the image figure which shows the inside of HDD224 of the server 120 of Example 1. FIG. 実施例2のサーバ120の処理フローを示すフローチャート図。The flowchart figure which shows the processing flow of the server 120 of Example 2. FIG. 実施例2のサーバ120のHDD224の内部を示すイメージ図の一例で、ジョブIDを含めたときの図。FIG. 10 is an example of an image diagram showing the inside of the HDD 224 of the server 120 according to the second embodiment, and includes a job ID. 実施例3の携帯端末110の処理フローを示すフローチャート図。FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing flow of the mobile terminal 110 according to the third embodiment. 実施例3のサーバ120の処理フローを示すフローチャート図。The flowchart figure which shows the processing flow of the server 120 of Example 3. FIG. 実施例3のサーバ120のHDD244の内部を示すイメージ図。FIG. 9 is an image diagram showing the inside of the HDD 244 of the server 120 according to the third embodiment.

以下、本発明を実施するための実施例について図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施例1)
図1は本実施例の印刷システムの構成の一例を示すブロック図である。
Example 1
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of a printing system according to the present embodiment.

このシステムでは、携帯端末110がサーバ120と電子メール(以下、メールと称する)によって通信する。また、サーバ120はWAN130などのネットワークを介して画像形成装置140と接続し、通信する。なお、本実施例では、携帯端末110とサーバ120との通信は、LANを介して直接通信であっても良いし、間に携帯端末基地局のサーバなど1つ以上のサーバを経由した通信であっても良い。また、サーバ120と画像形成装置140との接続は、WAN130だけに限られず、LANを介したものであっても良い。   In this system, the mobile terminal 110 communicates with the server 120 by electronic mail (hereinafter referred to as mail). The server 120 is connected to and communicates with the image forming apparatus 140 via a network such as the WAN 130. In this embodiment, the communication between the mobile terminal 110 and the server 120 may be direct communication via a LAN, or communication via one or more servers such as a mobile terminal base station server in between. There may be. Further, the connection between the server 120 and the image forming apparatus 140 is not limited to the WAN 130 but may be via a LAN.

携帯端末(以下、モバイルと称する)110は、制御部111、操作部113、表示部115を有し、制御部111は、操作部113と表示部115と接続する。制御部111はCPU、ROM、RAM、フラッシュメモリを有し、ROMには、制御部111が操作部113および表示部115の動作を制御するための制御プログラム、モバイル110がサーバ120へメールを送受信するためのプログラムが記憶されている。CPUはROMに記憶された制御プログラムをRAMに読み出し、解析、実行することで操作部113および表示部115の動作を制御する。また、CPUはフラッシュメモリに記憶されたメール送受信プログラムをRAMに読み出し、解析、実行することでメールの送受信を実行する。メールの送信にあたっては、制御部111が操作部113を介してのユーザ入力に従い、フラッシュメモリに記憶されている電子データ(以下、ファイルと称する)をメールに添付して送信することができる。メールの受信にあたっては、制御部111が表示部115を制御して、サーバ120から受信したメールの内容を表示部115に表示させることができる。また、フラッシュメモリには、図4のフローチャートに示される処理を実行するためのプログラムが記憶されており、CPUがこのプログラムをRAMに読み出し、解析、実行することで、図4のフローチャートの処理が実行される。   A portable terminal (hereinafter referred to as a mobile) 110 includes a control unit 111, an operation unit 113, and a display unit 115, and the control unit 111 is connected to the operation unit 113 and the display unit 115. The control unit 111 includes a CPU, ROM, RAM, and flash memory. In the ROM, the control unit 111 controls the operation of the operation unit 113 and the display unit 115, and the mobile 110 transmits and receives mail to the server 120. A program is stored for this purpose. The CPU reads the control program stored in the ROM into the RAM, analyzes and executes it, thereby controlling the operations of the operation unit 113 and the display unit 115. Further, the CPU reads and transmits the mail transmission / reception program stored in the flash memory to the RAM, analyzes and executes it, thereby executing mail transmission / reception. When sending mail, the control unit 111 can send electronic data (hereinafter referred to as a file) stored in the flash memory attached to the mail in accordance with a user input via the operation unit 113. When receiving the mail, the control unit 111 can control the display unit 115 to display the content of the mail received from the server 120 on the display unit 115. The flash memory stores a program for executing the processing shown in the flowchart of FIG. 4, and the CPU reads the program into the RAM, analyzes it, and executes it, so that the processing of the flowchart of FIG. Executed.

サーバ120は、サーバ120全体の動作制御を司る制御部121を有する。   The server 120 includes a control unit 121 that controls operation of the entire server 120.

画像形成装置140は、画像形成装置140全体の動作制御を司る制御部121、ユーザインタフェース(UI)である操作部143、画像出力デバイスのプリンタ部145を有する。   The image forming apparatus 140 includes a control unit 121 that controls operation of the entire image forming apparatus 140, an operation unit 143 that is a user interface (UI), and a printer unit 145 that is an image output device.

次に、図2を用いて、サーバ120と画像形成装置140の制御部121、141のハードウェア構成について説明する。
図2は、サーバ120の制御部121と画像形成装置140の制御部141のブロック図である。
Next, the hardware configuration of the control units 121 and 141 of the server 120 and the image forming apparatus 140 will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a block diagram of the control unit 121 of the server 120 and the control unit 141 of the image forming apparatus 140.

制御部121は、CPU221、RAM222、ROM223、HDD224、ネットワークI/F(ネットワークインタフェース)226を有しており、これらはシステムバス227を介して接続されている。ネットワークI/F226はWAN130を介して画像形成装置140のネットワークI/Fと接続されており、ファイルの送受信を行う。   The control unit 121 includes a CPU 221, a RAM 222, a ROM 223, an HDD 224, and a network I / F (network interface) 226, which are connected via a system bus 227. The network I / F 226 is connected to the network I / F of the image forming apparatus 140 via the WAN 130, and transmits and receives files.

ROM223にはサーバ120の動作を制御するための制御プログラムが記憶されており、CPU221がこの制御プログラムをRAM222へ読み出して、解析、実行することで制御部121はサーバ120全体の動作を制御している。また、HDD224にはモバイル110とメールを送受信するためのメール送受信プログラムが記憶されており、このメール送受信プログラムをCPU221がRAM222へ読み出して、解析、実行することで、モバイル110とサーバ120とのメールの送受信が行われる。また、HDD224には画像形成装置140とファイルを送受信するためのプログラムおよび受信したファイルに対して画像処理を施すためのプログラムが記憶されている。このファイル送受信プログラムをCPU221がRAM222へ読み出して、解析、実行することで、サーバ120は画像形成装置140とファイルの送受信を実行し、この画像処理プログラムをCPU221がRAM222へ読み出して、解析、実行することで、サーバ120はファイルに対して画像処理を実行する。また、HDD224には、モバイル110から受信したメールを解析し、メールに添付されたファイルに対して図9のフローチャートに示される処理を施すためのプログラムが記憶されており、この画像処理プログラムをCPU221がRAM222へ読み出して、解析、実行することで、サーバ120は受信したファイルに対して各種処理を施す。   The ROM 223 stores a control program for controlling the operation of the server 120, and the CPU 221 reads out this control program to the RAM 222 for analysis and execution, whereby the control unit 121 controls the operation of the entire server 120. Yes. The HDD 224 stores a mail transmission / reception program for transmitting / receiving mails to / from the mobile 110. The CPU 221 reads out the mail transmission / reception program to the RAM 222, analyzes it, and executes it. Are sent and received. The HDD 224 stores a program for transmitting / receiving a file to / from the image forming apparatus 140 and a program for performing image processing on the received file. The CPU 221 reads out the file transmission / reception program to the RAM 222, analyzes and executes it, whereby the server 120 executes transmission / reception of the file with the image forming apparatus 140, and the CPU 221 reads out the image processing program to the RAM 222 for analysis and execution. Thus, the server 120 executes image processing on the file. The HDD 224 stores a program for analyzing the mail received from the mobile 110 and performing the processing shown in the flowchart of FIG. 9 on the file attached to the mail. The image processing program is stored in the CPU 221. Are read into the RAM 222, analyzed and executed, whereby the server 120 performs various processes on the received file.

制御部141は、プリンタ部145と電気的に接続されており、一方ではWAN130を介してサーバ120や外部装置などと接続されている。これにより画像データなどのファイルやデバイス情報の入出力が可能となっている。   The control unit 141 is electrically connected to the printer unit 145, and on the other hand, is connected to the server 120 or an external device via the WAN 130. As a result, input / output of files such as image data and device information is possible.

CPU201は、ROM203に記憶された制御プログラム等に基づいて接続中の各種デバイスとのアクセスを統括的に制御すると共に、制御部141内部で行われる各種処理についても統括的に制御する。RAM202は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、かつ画像データを一時記憶するためのメモリでもある。このRAM202は、記憶した内容を電源オフ後も保持しておく不揮発性SRAM及び電源オフ後には記憶した内容が消去されてしまうDRAMにより構成されている。ROM203には、装置のブートプログラムなどが格納されている。HDD204はハードディスクドライブであり、システムソフトウェアや画像データを格納することが可能となっている。このHDD204には、図11のフローチャートに示される処理を実行するためのプログラムが記憶されており、このプログラムをCPU201がRAM202へ読み出して、解析、実行することで、画像形成装置140は処理を実行する。   The CPU 201 comprehensively controls access to various connected devices based on a control program or the like stored in the ROM 203, and also comprehensively controls various processes performed in the control unit 141. A RAM 202 is a system work memory for the CPU 201 to operate and also a memory for temporarily storing image data. The RAM 202 includes a nonvolatile SRAM that retains stored contents even after the power is turned off, and a DRAM that erases the stored contents after the power is turned off. The ROM 203 stores a boot program for the apparatus. The HDD 204 is a hard disk drive and can store system software and image data. The HDD 204 stores a program for executing the processing shown in the flowchart of FIG. 11, and the CPU 201 reads out this program to the RAM 202 for analysis and execution, whereby the image forming apparatus 140 executes the processing. To do.

操作部I/F205は、システムバス207と操作部143とを接続するためのインタフェース部である。この操作部I/F205は、操作部143に表示するための画像データをシステムバス207から受け取り操作部143に出力すると共に、操作部143から入力された情報をシステムバス207へと出力する。   The operation unit I / F 205 is an interface unit for connecting the system bus 207 and the operation unit 143. The operation unit I / F 205 receives image data to be displayed on the operation unit 143 from the system bus 207 and outputs the image data to the operation unit 143 and outputs information input from the operation unit 143 to the system bus 207.

ネットワークI/F206はWAN130及びシステムバス207に接続し、情報の入出力を行う。また、このネットワークI/F206はWAN130を介してサーバ120のネットワークI/Fと接続されており、ファイルの送受信を行う。   A network I / F 206 is connected to the WAN 130 and the system bus 207 to input / output information. The network I / F 206 is connected to the network I / F of the server 120 via the WAN 130, and transmits and receives files.

画像バスI/F208は、システムバス207と画像データを高速で転送する画像バス212とを接続するインタフェースであり、データ構造を変換するバスブリッジとして動
作する。
An image bus I / F 208 is an interface that connects the system bus 207 and an image bus 212 that transfers image data at high speed, and operates as a bus bridge that converts a data structure.

画像バス212は画像データのやり取りをするための伝送路であり、PCIバスまたはIEEE1394で構成されている。また、この画像バス212には、RIP(Raster Image Processor)209、デバイスI/F210、プリンタ画像処理部211が接続される。   An image bus 212 is a transmission path for exchanging image data, and is configured by a PCI bus or IEEE1394. Further, a RIP (Raster Image Processor) 209, a device I / F 210, and a printer image processing unit 211 are connected to the image bus 212.

RIP209は、ネットワークI/F206から受信したPDL(Page Description Language)データをCPU201で変換して生成するDL(DisplayList)に基づきラスタデータを生成する。   The RIP 209 generates raster data based on DL (Display List) generated by converting the PDL (Page Description Language) data received from the network I / F 206 by the CPU 201.

デバイスI/F210は、プリンタ部145と制御部141とを接続するインタフェースであり、画像データの同期系/非同期系の変換、および、不図示の緩衝メモリを用いて入出力データを一時的に保持する。   The device I / F 210 is an interface for connecting the printer unit 145 and the control unit 141, and temporarily holds input / output data using a synchronous / asynchronous conversion of image data and a buffer memory (not shown). To do.

プリンタ画像処理部211は、プリンタ部145へ出力する出力画像データに対して、色変換、フィルタ処理、解像度変換等の処理を行う。
次に図3を用いて、本実施例の印刷システムにおける処理について説明する。図3は、本実施例の印刷システムにおける処理のフローチャートである。
The printer image processing unit 211 performs processing such as color conversion, filter processing, and resolution conversion on output image data output to the printer unit 145.
Next, processing in the printing system of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart of processing in the printing system of this embodiment.

まず、モバイル110がファイルをサーバ120に送信する処理の概要を説明し、それから画像形成装置(以下、MFP)140で印刷を行う処理の概要を説明する。   First, an overview of processing in which the mobile 110 transmits a file to the server 120 will be described, and then an overview of processing in which printing is performed by the image forming apparatus (hereinafter, MFP) 140 will be described.

モバイル110は、ユーザによりwebブラウザが起動され、サーバ120にアクセスするためのURLが入力されたことを検知すると、このURLにアクセスし、対応するwebページを表示する。このwebページにおいて、ユーザ登録もしくはファイル登録を行うことが可能である。データをサーバ120に登録するためのファイル登録は、ユーザ登録完了後に発行されるメインIDまたはサブIDを用いないと行えないため、最初にユーザ登録のフローについて説明する。また、以下において、メインIDをユーザIDと称し、また、サブIDをゲストIDと称する。   When the mobile 110 activates a web browser by the user and detects that a URL for accessing the server 120 is input, the mobile 110 accesses the URL and displays a corresponding web page. In this web page, user registration or file registration can be performed. Since file registration for registering data in the server 120 cannot be performed without using a main ID or sub ID issued after user registration is completed, a user registration flow will be described first. In the following, the main ID is referred to as a user ID, and the sub ID is referred to as a guest ID.

<ユーザ登録>
モバイル110は、ユーザによりwebページでユーザ登録が選択されたことを検知すると、登録するユーザ情報として複数のIDとこの複数のIDそれぞれに対応する複数のパスワードを入力するためのwebページを表示する。そしてこのwebページにおいて、モバイル110はユーザによりユーザ情報の入力が完了したことを検知すると、入力されたユーザ情報を、ユーザ登録要求としてサーバ120へ送信する(ステップ301)。サーバ120は、モバイル110からの要求を受信すると、どのような要求が来たかを判定し、この要求がユーザ登録要求である場合、受信したユーザ情報をHDD224に記憶する(ステップ302)。ステップ302で行われるユーザ情報の記憶処理において、サーバ120は、受信したユーザ情報に基づき、ユーザIDおよびゲストIDを発行し、これらIDを関連付けてHDD224に登録する。すなわち、サーバ120はID登録手段を有する。
<User registration>
When the mobile 110 detects that the user registration is selected on the web page by the user, the mobile 110 displays a web page for inputting a plurality of IDs and a plurality of passwords corresponding to the plurality of IDs as user information to be registered. . In this web page, when the mobile 110 detects that the user information has been input, the mobile 110 transmits the input user information to the server 120 as a user registration request (step 301). When the server 120 receives the request from the mobile 110, the server 120 determines what kind of request has been received. If the request is a user registration request, the server 120 stores the received user information in the HDD 224 (step 302). In the user information storage process performed in step 302, the server 120 issues a user ID and a guest ID based on the received user information, and registers these IDs in the HDD 224 in association with each other. That is, the server 120 has ID registration means.

<ファイル登録>
モバイル110は、ユーザによりwebページでファイル登録が選択されたことを検知すると、認証情報としてIDとパスワードを入力するためのwebページを表示する。この認証情報のIDは、ユーザIDまたはゲストIDを含む。そしてモバイル110は、ユーザにより認証情報の入力が完了したことを検知すると、サーバ120に送信する画像ファイルや文書ファイルを指定するためのwebページを表示する。そしてモバイル110は、ユーザによりファイルの指定が完了したことを検知すると、サーバ120へ入力された認証情報と指定されたファイルをファイル登録要求として送信する(ステップ303)。サーバ120は、モバイル110からの要求を受信すると、どのような要求が来たかを判定し、ファイル登録要求である場合、受信した認証情報が既にサーバ120にユーザ情報として登録されているか確認する。この結果、サーバ120は、ユーザ情報に登録されている場合、受信したファイルを、受信した認証情報に含まれるユーザIDまたはゲストIDと関連付けてHDD224に登録する(ステップ304)。すなわち、サーバ120は、ユーザIDまたはゲストIDに関連づいたデータを登録するデータ登録手段を有する。なお、受信した認証情報がサーバ120にユーザ情報として登録されていない場合は、サーバ120は、モバイル110へエラーを送信し、ファイルの登録を行わない。
<File registration>
When the mobile 110 detects that file registration is selected on the web page by the user, the mobile 110 displays a web page for inputting an ID and a password as authentication information. The ID of this authentication information includes a user ID or a guest ID. When the mobile 110 detects that the input of authentication information has been completed by the user, the mobile 110 displays a web page for designating an image file or a document file to be transmitted to the server 120. When the mobile 110 detects that the file has been designated by the user, the mobile 110 transmits the authentication information input to the server 120 and the designated file as a file registration request (step 303). When the server 120 receives a request from the mobile 110, the server 120 determines what kind of request has been received. If the request is a file registration request, the server 120 checks whether the received authentication information has already been registered in the server 120 as user information. As a result, if registered in the user information, the server 120 registers the received file in the HDD 224 in association with the user ID or guest ID included in the received authentication information (step 304). That is, the server 120 has data registration means for registering data related to the user ID or guest ID. If the received authentication information is not registered as user information in the server 120, the server 120 transmits an error to the mobile 110 and does not register the file.

次に、MFP140で印刷を行う処理の概要を説明する。   Next, an outline of a process for printing with the MFP 140 will be described.

<印刷>
MFP140は、ユーザにより印刷が選択されたことを検知すると、認証情報としてIDとパスワードを入力するための画面を表示する。そしてユーザにより認証情報の入力が完了したことを検知すると、サーバ120へ認証情報を印刷要求として送信する(ステップ305)。サーバ120は、MFP140の要求を受信すると、どのような要求が来たかを判定する。この結果、要求が印刷要求、すなわちサーバ120に対するファイルの送信要求である場合、サーバ120は、受信した認証情報が既にサーバ120にユーザ情報として登録されているか確認する。ユーザ情報として登録されている場合は、このユーザ情報に含まれるIDに関連付けて登録されているファイルを検索し、このファイルを印刷データとしてMFP140へ送信する(ステップ306)。MFP140は、サーバ120からの印刷データを受信すると、印刷可能なデータ形式に変換し、印刷を行う(ステップ307)。なお、受信した認証情報がサーバ120にユーザ情報として登録されていない場合は、サーバ120は、MFP140へエラーを送信し、ファイルの送信を行わない。
<Printing>
When the MFP 140 detects that printing has been selected by the user, the MFP 140 displays a screen for inputting an ID and a password as authentication information. When it is detected that the input of authentication information has been completed by the user, the authentication information is transmitted as a print request to the server 120 (step 305). When the server 120 receives the request from the MFP 140, the server 120 determines what kind of request has been received. As a result, when the request is a print request, that is, a file transmission request to the server 120, the server 120 checks whether the received authentication information is already registered in the server 120 as user information. If it is registered as user information, a file registered in association with the ID included in the user information is searched, and this file is transmitted as print data to the MFP 140 (step 306). Upon receiving the print data from the server 120, the MFP 140 converts the print data into a printable data format and performs printing (step 307). If the received authentication information is not registered as user information in the server 120, the server 120 transmits an error to the MFP 140 and does not transmit a file.

以上が、本実施例の印刷システムにおける処理のフローチャートの説明である。   The above is the description of the flowchart of the process in the printing system of the present embodiment.

次に図4を用いて、本実施例のモバイル110における処理の詳細について説明する。図4は、本実施例のモバイル110における処理のフローチャートである。   Next, details of processing in the mobile 110 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart of processing in the mobile 110 according to the present embodiment.

モバイル110の制御部111は、ユーザにより操作部113でサーバ120にアクセスするためのURLが入力されたことを検知すると、サーバ120のHDD224からURLに対応するデータ(ここではHTMLデータ)を取得する。そして制御部111は、取得したHTMLデータを解釈して、表示部115にwebページを表示する。なお、以降ではこのようなwebページを表示する仕組みの説明は省略し、「対応するwebページを表示する」という記載にする。本実施例では、サーバ120にアクセスするためのURLは”http://www.printerX.co.jp”であり、これに対するwebページとして図5のwebページが表示されることとする。   When the control unit 111 of the mobile 110 detects that the URL for accessing the server 120 is input by the operation unit 113 by the user, the control unit 111 acquires data (here, HTML data) corresponding to the URL from the HDD 224 of the server 120. . Then, the control unit 111 interprets the acquired HTML data and displays the web page on the display unit 115. In the following, description of the mechanism for displaying such a web page is omitted, and the description is “display corresponding web page”. In the present embodiment, the URL for accessing the server 120 is “http://www.printerX.co.jp”, and the web page in FIG. 5 is displayed as the web page corresponding thereto.

図5のwebページにおいて、ユーザ登録とファイル登録を行う処理について説明する。まず図5について説明する。このwebページは、タイトル領域501とコンテンツ表示領域502からなり、タイトル領域501にはwebページのタイトルを表示し、コンテンツ表示領域502にはwebページのコンテンツを表示する。   A process for performing user registration and file registration on the web page in FIG. 5 will be described. First, FIG. 5 will be described. This web page includes a title area 501 and a content display area 502. The title area 501 displays the title of the web page, and the content display area 502 displays the content of the web page.

コンテンツ表示領域501には、印刷するファイルをサーバ120へ登録するためのファイル登録ボタン503と、ユーザ情報をサーバ120に登録するためのユーザ登録ボタン504を表示する。これらのボタンはユーザによる押下が可能であり、押下すると対応するwebページを表示する。   In the content display area 501, a file registration button 503 for registering a file to be printed in the server 120 and a user registration button 504 for registering user information in the server 120 are displayed. These buttons can be pressed by the user, and when pressed, the corresponding web page is displayed.

<ユーザ登録>
制御部111は、操作部113でユーザによる操作を検知する(ステップ401)と、この操作によりユーザ情報の登録が要求されたかどうかを判断する(ステップ402)。この結果、ユーザ登録である場合、制御部111は操作部113に登録するユーザの個人用のユーザIDとパスワード、さらに他人に公開することを前提としたゲストIDとパスワードを入力するためのwebページを表示する。制御部111は、このwebページにおいてユーザによる入力が完了したことを検知すると(ステップ403)、サーバ120へユーザ登録要求として、ユーザ情報(ユーザIDとそれに対応するパスワード、および、ゲストIDとそれに対応するパスワード)を送信する(ステップ404)。
<User registration>
When the operation unit 113 detects an operation by the user (step 401), the control unit 111 determines whether registration of user information is requested by this operation (step 402). As a result, in the case of user registration, the control unit 111 is a web page for inputting a personal user ID and password of a user registered in the operation unit 113 and a guest ID and password that are assumed to be disclosed to others. Is displayed. When the control unit 111 detects that the input by the user is completed on this web page (step 403), the user information (user ID and corresponding password, and guest ID and corresponding to the user information as a user registration request to the server 120). Password) to be transmitted (step 404).

この処理の具体例について、図5を用いて説明する。ユーザによりユーザ登録504が押下されると、図6のユーザ登録画面を表示部115に表示する。ここで図6について説明する。図6のユーザ登録画面には、登録するユーザ個人用のユーザIDを入力するためのユーザID入力領域601と、ユーザIDに対するパスワードを入力するためのパスワード入力領域602と、他人に公開することを前提としたゲストIDを入力するためのゲストID入力領域603と、ゲストIDに対するパスワードを入力するためのパスワード入力領域604を表示する。これら4つの領域はユーザが押下可能であり、押下するとソフトキーボード(仮想キーボード)を表示し(不図示)、ユーザによる文字入力を可能とする。なお、このソフトキーボードで入力した結果は、それぞれの領域に表示する(パスワードは入力した文字を”*”で表示し、パスワードの文字列を秘匿する)。また図6には、入力を完了することを指示するためのOKボタン605と、ユーザ登録画面を表示する前に表示していた画面に戻るためのCancelボタン606も表示する。   A specific example of this process will be described with reference to FIG. When the user registration 504 is pressed by the user, the user registration screen shown in FIG. Here, FIG. 6 will be described. In the user registration screen of FIG. 6, a user ID input area 601 for inputting a user ID for a registered user, a password input area 602 for inputting a password for the user ID, and disclosure to others. A guest ID input area 603 for inputting the assumed guest ID and a password input area 604 for inputting a password for the guest ID are displayed. These four areas can be pressed by the user, and when pressed, a soft keyboard (virtual keyboard) is displayed (not shown), allowing the user to input characters. Note that the result of inputting with this soft keyboard is displayed in each area (the input character is displayed as “*” and the password character string is concealed). FIG. 6 also displays an OK button 605 for instructing completion of input and a Cancel button 606 for returning to the screen displayed before displaying the user registration screen.

この図6において、ユーザIDに”kunori”(パスワードは”aaaa”)、ゲストIDに”guest”(パスワードは”bbbb”)を入力し、OKボタン605を押下する。制御部111は、OKボタン605のボタン押下を検知することで、入力の完了と判断し、図6において入力したユーザ情報をユーザ登録要求としてサーバ120へ送信する。なお、ユーザIDとパスワード、ゲストIDとパスワードの全てが入力されていない場合は、OKボタン605は押下できないこととする。以上が、ユーザ登録の処理である。   In FIG. 6, “kunori” (password is “aaaa”) is entered as the user ID, “guest” (password is “bbbb”) is entered as the guest ID, and the OK button 605 is pressed. The control unit 111 detects that the OK button 605 has been pressed and determines that the input is completed, and transmits the user information input in FIG. 6 to the server 120 as a user registration request. It is assumed that the OK button 605 cannot be pressed when all of the user ID and password and the guest ID and password are not input. The above is the user registration process.

続いて、モバイル110に記憶されているファイルをサーバ120へ送信する処理について説明する。   Next, a process for transmitting a file stored in the mobile 110 to the server 120 will be described.

<ファイル登録>
制御部111は、操作部113でユーザによる操作を検知すると(ステップ401)、この操作によりユーザ登録が要求されたかどうかを判断する(ステップ402)。この結果、ユーザ登録ではない場合、制御部111は操作部113に認証情報(IDとパスワード)を入力するためのwebページを表示する。制御部111は、このwebページにおいてユーザによる認証情報の入力が完了したことを検知すると(ステップ405)、続けてモバイル110のフラッシュに記憶されているファイルを指定するためのwebページを表示する。制御部111は、このwebページにおいてユーザによるファイルの指定が完了したことを検知すると(ステップ406)、サーバ120へファイル登録要求として、入力した認証情報とファイルを送信する(ステップ407)。
<File registration>
When the operation unit 113 detects an operation by the user (step 401), the control unit 111 determines whether user registration is requested by this operation (step 402). As a result, if it is not user registration, the control unit 111 displays a web page for inputting authentication information (ID and password) on the operation unit 113. When the control unit 111 detects that the input of the authentication information by the user is completed on this web page (step 405), the control unit 111 displays a web page for designating a file stored in the flash of the mobile 110. When the control unit 111 detects that the file specification by the user is completed on the web page (step 406), the control unit 111 transmits the input authentication information and file as a file registration request to the server 120 (step 407).

この処理の具体例について、図5を用いて説明する。ユーザによりファイル登録ボタン503が押下されると、図7のwebページを表示部115に表示する。ここで図7について説明する。図7のwebページは、タイトル領域501とコンテンツ表示領域502からなり、コンテンツ表示領域502には、認証情報のIDを入力するためのID入力領域701と、IDに対応するパスワードを入力するためのパスワード入力領域702を表示する。これら2つの領域はユーザが押下可能であり、押下するとソフトキーボード(仮想キーボード)を表示し(不図示)、ユーザによる文字入力が可能となる。また、図7には認証を完了することを指示するためのOKボタン703と、認証画面を表示する前に表示していた画面に戻るためのCancelボタン704も表示する。このようなwebページにおいて、ユーザがIDに”kunori”、パスワードに”aaaa”を入力し、OKボタン703を押下したときの処理を説明する。   A specific example of this process will be described with reference to FIG. When the file registration button 503 is pressed by the user, the web page in FIG. 7 is displayed on the display unit 115. Here, FIG. 7 will be described. The web page in FIG. 7 includes a title area 501 and a content display area 502. In the content display area 502, an ID input area 701 for inputting an ID of authentication information and a password corresponding to the ID are input. A password input area 702 is displayed. These two areas can be pressed by the user, and when pressed, a soft keyboard (virtual keyboard) is displayed (not shown), and the user can input characters. In FIG. 7, an OK button 703 for instructing completion of authentication and a Cancel button 704 for returning to the screen displayed before displaying the authentication screen are also displayed. In such a web page, a process when the user inputs “kunori” as the ID, “aaa” as the password, and presses the OK button 703 will be described.

制御部111は、操作部113でユーザによる認証情報の入力後に、OKボタン703の押下を検知すると、図8のwebページを表示する。ここで図8について説明する。図8は、送信するファイルを指定するためのファイル指定領域801〜803が表示されている。このファイル指定領域801〜803はユーザが押下可能であり、押下するとファイルを指定する画面(不図示)を表示し、ユーザによるファイル指定が可能となる。また、図8にはファイル以外にも、ファイル指定を完了することを指示するためのOKボタン804と、印刷ファイル指定画面を表示する前に表示していた画面に戻るためのCancelボタン805も表示する。このようなwebページにおいて、ユーザが送信するファイルとして”pic0413.png”というファイルを指定し、OKボタン804を押下したときの処理を説明する。   When the control unit 111 detects that the OK button 703 is pressed after the user inputs authentication information on the operation unit 113, the control unit 111 displays the web page in FIG. Here, FIG. 8 will be described. FIG. 8 shows file designation areas 801 to 803 for designating a file to be transmitted. These file specification areas 801 to 803 can be pressed by the user, and when pressed, a screen for specifying a file (not shown) is displayed, and the user can specify the file. In addition to the file, FIG. 8 also displays an OK button 804 for instructing completion of file designation, and a Cancel button 805 for returning to the screen displayed before the print file designation screen is displayed. To do. In such a web page, a process when the user designates a file “pic0413.png” as a file to be transmitted and presses an OK button 804 will be described.

制御部111は、ユーザによるファイルの指定完了を検知すると(ボタン804の押下を検知すると)、ファイル登録要求としてユーザが入力した認証情報と指定したファイルをサーバ120へ送信する。これにより、モバイル110からサーバ120へのファイルの送信が行われる。以上が、本実施例のモバイル110の処理の説明である。   When the control unit 111 detects the completion of the file specification by the user (detects pressing of the button 804), the control unit 111 transmits the authentication information input by the user and the specified file to the server 120 as a file registration request. Thereby, transmission of the file from the mobile 110 to the server 120 is performed. The above is the description of the processing of the mobile 110 of the present embodiment.

次に図9を用いて、本実施例のサーバ120における処理の詳細について説明する。図9は、本実施例のサーバ120における処理のフローチャートである。   Next, details of processing in the server 120 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart of processing in the server 120 of this embodiment.

<ユーザ情報の登録とファイルの記憶>
サーバ120のCPU221は、ネット―ワークI/F226経由でデータを受信する(ステップ901)と、このデータに含まれる要求がユーザ登録かどうかの判定を行う(ステップ902)。ユーザ登録である場合、CPU221は、受信したユーザIDとユーザIDに対するパスワード、そしてゲストIDとゲストIDに対応するパスワードをHDD224に関連付けて登録し、更にこのユーザIDおよびゲストIDを関連付けてHDD224に登録する(ステップ903)。
<User information registration and file storage>
When the CPU 221 of the server 120 receives data via the network I / F 226 (step 901), it determines whether or not the request included in this data is user registration (step 902). In the case of user registration, the CPU 221 registers the received user ID and password for the user ID, and the guest ID and password corresponding to the guest ID in association with the HDD 224, and further registers the user ID and guest ID in association with the HDD 224. (Step 903).

一方、ステップ901の判定により受信したデータに含まれる要求がユーザ登録でない場合、CPU221は受信したデータに含まれる要求がファイル登録かどうかの判定を行う(ステップ904)。ファイル登録要求である場合、CPU221は、モバイル110から送信された認証情報に含まれるIDがHDD224に登録されているユーザIDとして記憶されているかどうかの判定を行う(ステップ905)。ユーザIDとして記憶されている場合、CPU221は、ユーザIDを用いた場合のみ受信したファイルが印刷可能であると見なし、ユーザIDとファイルを関連付けてHDD224に記憶する。一方、ステップ905の判定によりユーザIDではない場合は、HDD224にゲストIDとして記憶されているかどうかを判断する(ステップ907)。ここでゲストIDと判断した場合、CPPU221は、ユーザIDを用いてもゲストIDを用いても受信したファイルが印刷可能であると見なし、ゲストIDとファイルを関連付けてHDD224に登録する(ステップ908)。なお、ステップ907において、ゲストIDではないと判断した場合、ファイルの送信元にエラーを返し、終了する。   On the other hand, if the request included in the received data is not user registration in the determination in step 901, the CPU 221 determines whether the request included in the received data is file registration (step 904). If it is a file registration request, the CPU 221 determines whether or not the ID included in the authentication information transmitted from the mobile 110 is stored as the user ID registered in the HDD 224 (step 905). When stored as the user ID, the CPU 221 regards the received file as printable only when the user ID is used, and stores the user ID and the file in the HDD 224 in association with each other. On the other hand, if the user ID is not determined in step 905, it is determined whether or not the guest ID is stored in the HDD 224 (step 907). If the guest ID is determined here, the CPPU 221 regards the received file as printable regardless of whether the user ID is used or the guest ID, and registers the guest ID and the file in association with each other in the HDD 224 (step 908). . If it is determined in step 907 that the ID is not a guest ID, an error is returned to the file transmission source and the process ends.

ここで、具体的な例として、ユーザIDとして”kunori”(パスワードは”aaaa”)、ゲストIDとして”guest”(パスワードは”bbbb”)がサーバ120のHDD224にユーザ情報として記憶されている場合に、モバイル110からサーバ120にファイル登録要求が行われたときの処理を説明する。なおファイル登録要求は2回行われ、1回目はユーザIDが”kunori”、登録するファイルは” pic0413.png”とし、2回目はユーザIDが”guest”、送信するファイルは” pic0414_1.png”と” pic0414_2.png”とする。   Here, as a specific example, “kunori” (password is “aaaa”) as the user ID and “guest” (password is “bbbb”) as the guest ID are stored as user information in the HDD 224 of the server 120. Next, processing when a file registration request is made from the mobile 110 to the server 120 will be described. The file registration request is made twice, the first time the user ID is “kunori”, the file to be registered is “pic0413.png”, the second time the user ID is “guest”, and the file to be transmitted is “pic0414_1.png”. And “pic0414_2.png”.

CPU221は、モバイル110からのデータを取得すると(ステップ901)、データに含まれる要求がユーザ登録かどうかの判定を行う(ステップ902)。ここでは、ユーザ登録要求ではないため、ファイル登録要求かどうかの判定を行う(ステップ904)。ここではファイル登録要求であるため、ファイル登録要求に含まれるIDがユーザIDかどうかの判定を行う(ステップ905)。ここではファイル登録要求に含まれるIDが”kunori”である場合を説明する。受信したIDである”kunori”はHDD224にユーザIDとして記憶されている。そのため、サーバ120は、受信したファイル” pic0413.png”を、ユーザID”kunori”を用いた場合のみ印刷可能として、サーバ120のHDD224に、ユーザID”kunori”とファイル”pic0413.png”を関連付けて登録する。(ステップ908)。そして、処理を終了する。   When acquiring data from the mobile 110 (step 901), the CPU 221 determines whether the request included in the data is user registration (step 902). Here, since it is not a user registration request, it is determined whether it is a file registration request (step 904). Since this is a file registration request, it is determined whether the ID included in the file registration request is a user ID (step 905). Here, a case where the ID included in the file registration request is “kunori” will be described. The received ID “kunori” is stored in the HDD 224 as a user ID. Therefore, the server 120 can print the received file “pic0413.png” only when the user ID “kunori” is used, and associates the user ID “kunori” and the file “pic0413.png” with the HDD 224 of the server 120. And register. (Step 908). Then, the process ends.

その後に、図7の認証画面でユーザがIDを”guest”とし、送信するファイルをとして”pic0414_1.png”と” pic0414_2.png”を指定した場合を説明する。なお、ステップ901からステップ904までは同じ処理のため、説明を省略する。ファイル登録要求に含まれるIDがユーザIDかどうかの判定を行うと(ステップ905)、この場合はユーザIDではないため、ゲストIDかどうかの判定を行う(ステップ906)。ファイル登録要求に含まれるIDである”guest”はHDD224にゲストIDとして記憶されており、また、ユーザID”kunori”と関連付けられている。そのため、サーバ120は、ゲストID”guest”が関連づいたファイル” pic0414_1.png”と” pic0414_2.png”を、ユーザID”kunori”を用いてもゲストID”guest”を用いても印刷可能として、サーバ120のHDD224に登録し(ステップ908)、処理を終了する。これにより、図10のようなデータがHDD224に記憶されることとなる。   Subsequently, a case will be described in which the user designates “guest” as the ID and designates “pic0414_1.png” and “pic0414_2.png” as the files to be transmitted on the authentication screen of FIG. Since steps 901 to 904 are the same processing, description thereof is omitted. If it is determined whether the ID included in the file registration request is a user ID (step 905), since it is not a user ID in this case, it is determined whether it is a guest ID (step 906). “Guest”, which is an ID included in the file registration request, is stored as a guest ID in the HDD 224 and is associated with the user ID “kunori”. Therefore, the server 120 can print the files “pic0414_1.png” and “pic0414_2.png” associated with the guest ID “guest” using either the user ID “kunori” or the guest ID “guest”. Then, it is registered in the HDD 224 of the server 120 (step 908), and the process is terminated. As a result, data as shown in FIG. 10 is stored in the HDD 224.

最後に、MFP140からサーバ120に印刷要求を送ったときのサーバ120の処理を説明する。なお、印刷要求はその内容に認証情報を含む。また、印刷要求はサーバ120にとっては、ファイルのMFP140への送信要求と言い換えることもできる。   Finally, processing of the server 120 when a print request is sent from the MFP 140 to the server 120 will be described. The print request includes authentication information in its content. Further, the print request can be paraphrased as a transmission request to the MFP 140 for the server 120.

<印刷>
ステップ904において、CPU221は、受信した要求がファイル登録要求であるか判断する(ステップ904)。ここでは印刷要求であるため、CPU221は、受信した認証情報がHDD224に記憶されているユーザ情報と一致するかどうかを判定する (ステップ909)。CPU221は、受信した認証情報がHDD224に含まれている情報と一致する場合は、このIDで印刷可能になっているファイルを抽出する(ステップ910)。そしてCPU221は、この抽出したファイルをPDLデータに変換し、ネットワークI/F226経由でMFP140に送信する(ステップ911)。すなわちサーバ120のCPU221は送信手段として機能する。この送信手段の具体的な動作については後述する。なお、ステップ909において、受信した認証情報が正しくない場合は、認証情報の送信元にエラーを返し、終了する。
<Printing>
In step 904, the CPU 221 determines whether the received request is a file registration request (step 904). Since it is a print request here, the CPU 221 determines whether or not the received authentication information matches the user information stored in the HDD 224 (step 909). If the received authentication information matches the information included in the HDD 224, the CPU 221 extracts a file that can be printed with this ID (step 910). Then, the CPU 221 converts the extracted file into PDL data, and transmits it to the MFP 140 via the network I / F 226 (step 911). That is, the CPU 221 of the server 120 functions as a transmission unit. The specific operation of this transmission means will be described later. In step 909, if the received authentication information is not correct, an error is returned to the authentication information transmission source, and the process ends.

ここでは、具体例として、サーバ120のHDD224に図10のような情報が記憶されているときに、MFPからサーバにID:”kunori”、パスワード:”aaaa”で印刷要求としたときと、ID:”guest”、パスワード:”bbbb”で印刷要求とし送信されたときの処理を説明する。   Here, as a specific example, when information as shown in FIG. 10 is stored in the HDD 224 of the server 120, when the MFP makes a print request with ID: “kunori” and password: “aaa”, A process when a print request is transmitted with “guest” and password “bbbb” will be described.

CPU221は、受信した要求がファイル登録ではない(印刷要求である)と判断すると(S904で「NO」の場合)、受信した認証情報がHDD224に記憶されているユーザ情報と一致するかどうかを判定する (ステップ909)。ここで、受信したIDが”kunori”の場合、一致する情報がHDD224にあるため、サーバは、”kunori”で印刷可能となっているファイル”pic0413.png”、” pic0414_1.png”、” pic0414_2.png”を抽出し、このデータをPDLデータに変換し、MFP140に送信する(ステップ911)。すなわち、送信手段は、登録されたデータのMFP140への送信要求がユーザIDを用いて行われた場合、この登録されたデータがユーザIDに関連づいたデータであっても、ゲストIDに関連づいたデータであっても、この登録されたデータをMFP140に送信する。また、受信したIDが”guest”の場合、一致する情報がHDD224にあるため、”guest”で印刷可能となっているファイル” pic0414_1.png”、” pic0414_2.png”を抽出し、このデータをPDLデータに変換し、MFP140に送信する(ステップ911)。すなわち、送信手段は、登録されたデータのMFP140への送信要求がゲストIDを用いて行われた場合、この登録されたデータがゲストIDに関連づいたデータであれば、この登録されたデータをMFP140に送信する。以上が、本実施例のサーバ120における処理の詳細の説明である。   When the CPU 221 determines that the received request is not file registration (print request) (in the case of “NO” in S904), the CPU 221 determines whether the received authentication information matches the user information stored in the HDD 224. (Step 909). Here, when the received ID is “kunori”, since the matching information is in the HDD 224, the server can print the files “pic0413.png”, “pic0414_1.png”, “pic0414_2” that can be printed with “kunori”. .Png "is extracted, this data is converted into PDL data, and transmitted to the MFP 140 (step 911). That is, when a transmission request to the MFP 140 for registered data is made using the user ID, the transmission unit associates the registered data with the guest ID even if the registered data is data associated with the user ID. The registered data is transmitted to the MFP 140 even if the data is new data. When the received ID is “guest”, since the matching information is in the HDD 224, the files “pic0414_1.png” and “pic0414_2.png” that can be printed by “guest” are extracted, and this data is extracted. The data is converted into PDL data and transmitted to the MFP 140 (step 911). In other words, when a request for transmitting registered data to the MFP 140 is made using the guest ID, the transmitting unit transmits the registered data if the registered data is data related to the guest ID. Send to the MFP 140. The above is the detailed description of the processing in the server 120 of this embodiment.

次に図11を用いて、本実施例の画像形成装置(MFP)140における処理の詳細について説明する。図11は、本実施例の画像形成装置140における処理のフローチャートである。   Next, details of processing in the image forming apparatus (MFP) 140 according to the present exemplary embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart of processing in the image forming apparatus 140 of this embodiment.

MFP140のCPU201は、ユーザによりサーバ120にあるファイルの印刷指示が行われたことを検知すると、認証情報(IDとパスワード)を入力するための画面を操作部143に表示する(ステップ1101)。CPU201は、この画面においてユーザによる認証情報の入力と入力の完了が指示されたことを検知すると(ステップ1102)、ユーザが入力した認証情報を印刷要求として、ネットワークI/F206経由でサーバ120へ送信する(ステップ1103)。   When the CPU 201 of the MFP 140 detects that the user has issued a print instruction for a file in the server 120, the CPU 201 displays a screen for inputting authentication information (ID and password) on the operation unit 143 (step 1101). When the CPU 201 detects that the authentication information input by the user is instructed on this screen (step 1102), the CPU 201 transmits the authentication information input by the user as a print request to the server 120 via the network I / F 206. (Step 1103).

サーバ120は、前述の図9の処理を行い、この印刷要求に対応するファイルのPDLデータもしくはエラー情報をMFP140に送信する。   The server 120 performs the above-described processing of FIG. 9 and transmits the PDL data or error information of the file corresponding to this print request to the MFP 140.

CPU201は、ネットワークI/F206でサーバ120からのデータ受信を検知すると、正しくファイルを受信したかどうかを判定する(ステップ1104)。CPU201は、正しく受信されたと判断すると、このファイルを印刷可能なデータ形式(ラスタデータ)に変換し、プリンタ部145に送信することで、印刷を行う。なお、受信したデータ(ラスタデータ)を印刷する処理は、一般的な印刷処理と同じであるため、詳細は省略する。一方、ステップ1104において、正しくファイルを受信できなかった場合(エラーを受信した場合)は、失敗したことを操作部143に表示して終了する。以上が、MFP140における処理フローである。   When the CPU 201 detects data reception from the server 120 via the network I / F 206, the CPU 201 determines whether or not the file has been correctly received (step 1104). If the CPU 201 determines that the file has been correctly received, the CPU 201 converts the file into a printable data format (raster data) and transmits the file to the printer unit 145 to perform printing. Note that the process of printing the received data (raster data) is the same as a general print process, and thus the details are omitted. On the other hand, if the file cannot be correctly received in step 1104 (if an error is received), the fact that it has failed is displayed on the operation unit 143 and the process is terminated. The processing flow in the MFP 140 has been described above.

以上が本実施例の説明である。このように二つの認証情報を用いることで、自分が登録したデータに対していつも自分が受信できるようになり、個人で使用するユーザIDを他人に教える必要がなく、セキュリティが向上する。また、サーバにファイルを登録するときに用いる認証情報を変更するだけで、登録したファイルを、ユーザIDを用いてのみ印刷可能にするのかゲストIDを用いても印刷可能にするのかの設定を容易に行うことができるため、利便性が向上する。   The above is the description of this embodiment. By using two pieces of authentication information in this way, it becomes possible for the user to always receive the data registered by himself / herself, and it is not necessary to teach a user ID for personal use to improve security. Also, by simply changing the authentication information used when registering a file on the server, it is easy to set whether the registered file can be printed only with a user ID or with a guest ID Therefore, convenience can be improved.

なお、本実施例では、ユーザIDおよびゲストIDのそれぞれに対してそれぞれのパスワードを対応づけてユーザ登録を行ったが、本発明はこれに限定されない。例えば、ユーザ登録において、どちらか一方(例えばゲストID)、もしくは両方のIDに対するパスワードの登録をしなくてもよい。すなわち、IDのみでユーザ登録を行い、認証もIDのみの認証情報で行えるように構成しても良い。   In this embodiment, user registration is performed by associating each password with the user ID and guest ID, but the present invention is not limited to this. For example, in user registration, it is not necessary to register a password for either one (for example, guest ID) or both. That is, user registration may be performed using only an ID, and authentication may be performed using authentication information including only an ID.

(実施例2)
モバイル110からサーバ120へファイル登録を行う処理において、ゲストIDで登録したファイル(ゲストIDに関連づいたファイル)は、MFP140でゲストIDを入力することで印刷可能としたが、ゲストIDを用いた印刷に制限を設けてもよい。この制限としては、例えば回数や時間による制限がある。具体的な制限方法について、図9のフロー図を用いて説明する。
(Example 2)
In the process of registering the file from the mobile 110 to the server 120, the file registered with the guest ID (file associated with the guest ID) can be printed by inputting the guest ID in the MFP 140, but the guest ID is used. Restrictions may be placed on printing. As this restriction, for example, there are restrictions due to the number of times and time. A specific restriction method will be described with reference to the flowchart of FIG.

モバイル110からサーバ120へファイル登録要求を送った場合、ファイル登録要求に含まれる認証情報がゲストIDであれば(ステップ907がYESであれば)、ステップ908で、受信したファイルをユーザIDおよびゲストIDに関連付けて記憶する。この際に、図12のように、印刷可能な制限時刻と制限回数も各ファイルに関連付けて記憶することとする。   When a file registration request is sent from the mobile 110 to the server 120, if the authentication information included in the file registration request is a guest ID (if step 907 is YES), in step 908, the received file is transferred to the user ID and guest Store in association with the ID. At this time, as shown in FIG. 12, the printable time limit and the number of times are also stored in association with each file.

ここで図12について説明する。ゲストID:”guest”で”pic0414_1.png”と”pic0414_2.png”を2010/4/17 19:00に記憶し、ゲストID:”guest”で”pic0415.png”を2010/4/18 10:00に記憶する。そして、これらのファイル登録後に”pic0414_1.png”と”pic0414_2.png”を2回印刷した後の状態が図12である。なお、デフォルトの制限時刻はファイルを記憶してから24時間後であり、制限回数は10回としている。また、ファイル”pic0413.png”はユーザID:”kunori”と関連づいて記憶されているため、ユーザIDを用いた印刷において、制限時刻や制限回数が設けられてはいない。   Here, FIG. 12 will be described. “Pic0414_1.png” and “pic0414_2.png” are stored in 2010/4/17 19:00 with guest ID: “guest”, and “pic0415.png” is stored with guest ID: “guest” on 2010/4/18 10 : Memorized at 00. FIG. 12 shows a state after “pic0414_1.png” and “pic0414_2.png” are printed twice after these files are registered. The default time limit is 24 hours after the file is stored, and the time limit is set to 10 times. Further, since the file “pic0413.png” is stored in association with the user ID: “kunori”, there is no time limit or number of times for printing using the user ID.

そして、MFP140からの印刷要求が正しいかどうかを判定する処理(ステップ909)において、印刷要求に含まれる認証情報の判定だけではなく、現在の時刻が制限時刻より前であるかの判定や、制限回数が0より大きいかの判定も行う。すなわち、ステップ909において、CPU221は送信手段であって、さらに印刷要求のファイルに対して制限条件内か否かを判定する条件判定手段として機能している。本実施例では、条件判定手段による判定結果が是であれば、サーバ120はMFP140にファイルを送信し、そうでなければ(判定結果が否であれば)、サーバ120はMFP140にファイルを送信しない。制限条件内であるとは、この場合、制限回数以内であることであり、また、制限時刻以前であることである。なお、制限回数以内且つ制限時刻以前を制限条件内としても良い。なお制限回数で判定する場合、ステップ910でファイルを抽出するごとに、このファイルの制限回数を1減らす処理を行う。   In the process of determining whether the print request from the MFP 140 is correct (step 909), not only the determination of the authentication information included in the print request but also the determination whether the current time is before the time limit, It is also determined whether the number of times is greater than zero. That is, in step 909, the CPU 221 is a transmission unit, and further functions as a condition determination unit that determines whether the print request file is within the restriction conditions. In this embodiment, if the determination result by the condition determination unit is right, the server 120 transmits a file to the MFP 140, and if not (if the determination result is negative), the server 120 does not transmit the file to the MFP 140. . In this case, being within the limit condition means being within the limit number of times and being before the limit time. Note that the limit condition may be within the limit number of times and before the limit time. When the determination is made based on the limit number, every time a file is extracted in step 910, a process of reducing the limit number of the file by 1 is performed.

このように制限を設けることにより、サーバ120に残ったままになっているデータを誤って印刷してしまうことや、必要以上に(例えばファイルを登録したユーザが想定している以上に)ファイルが印刷されてしまうのを防ぐことが可能となる。   By providing such a restriction, data remaining in the server 120 may be accidentally printed, or more files than necessary (for example, more than the user who registered the file assumes). It is possible to prevent printing.

(実施例3)
実施例1、2において、ゲストIDに関連づいたファイルが既にサーバ120に登録された状態において、改めてユーザがゲストIDでログインして、ファイルをサーバ120に登録する場合、新たにゲストIDに関連づいて登録されるファイルは、既に登録されているファイルに対して追加的に登録される。本実施例では、ユーザがゲストIDで改めてログインし、サーバ120へのファイル登録を行う場合、既にゲストIDに関連づいたファイルを印刷無効として、ファイル登録を行う実施例について説明する。本実施例について図9を用いて説明する。なお、本実施例はユーザがゲストIDでログインしてファイル登録を行うものであり、実施例1で説明した図9の処理フローとステップS908以外は同様である。
(Example 3)
In the first and second embodiments, when a file associated with a guest ID has already been registered in the server 120 and the user logs in with the guest ID again and registers the file in the server 120, the file is newly associated with the guest ID. The file to be registered is additionally registered with respect to the already registered file. In the present embodiment, when a user logs in again with a guest ID and performs file registration in the server 120, an embodiment in which file registration is performed with a file already associated with the guest ID being disabled. This embodiment will be described with reference to FIG. In this embodiment, the user logs in with the guest ID and performs file registration, and the processing flow of FIG. 9 described in the first embodiment is the same as the processing flow except step S908.

モバイル110からサーバ120へファイルを送信して登録したときに、ファイル登録要求に含まれる認証情報がゲストIDであれば(ステップ907がYESであれば)、処理はステップ908へ進む。そして、サーバ120(データ登録手段)は、ステップ908で、このゲストIDに関連づいた印刷可能なファイルとしてHDD224に既に登録されているファイルがあれば、この既に登録されているファイル(既登録データ)に対してゲストIDを用いた印刷が行えないように印刷無効と設定する。そしてサーバ120(データ登録手段)は、ファイル登録要求と共に受信したファイルを、ユーザIDとゲストIDに関連付けてHDD224に登録する。   If the authentication information included in the file registration request is the guest ID when the file is transmitted from the mobile 110 to the server 120 and registered (step 907 is YES), the process proceeds to step 908. In step 908, the server 120 (data registration means), if there is a file already registered in the HDD 224 as a printable file associated with the guest ID, this already registered file (registered data). ) Is set to print invalid so that printing using the guest ID cannot be performed. The server 120 (data registration unit) registers the file received together with the file registration request in the HDD 224 in association with the user ID and guest ID.

例えば、図10のデータがHDD224に記憶されているときに、モバイル110からファイル登録要求として、ID:”guest”でファイル”pic0415.png”が送信されたとする。この場合、ステップ908の処理において、ID:”guest”で既に記憶されているファイルとして”pic0414_1.png”と”pic0414_2.png”を抽出する。そして、これらのファイルはゲストIDで印刷を無効に設定してから、”pic0415.png”をHDD224に記憶する。この結果、図13のデータがHDD224に記憶される。   For example, when the data of FIG. 10 is stored in the HDD 224, the file “pic0415.png” with ID: “guest” is transmitted from the mobile 110 as a file registration request. In this case, in the process of step 908, “pic0414_1.png” and “pic0414_2.png” are extracted as files already stored with the ID: “guest”. These files set guest ID to disable printing, and then store “pic0415.png” in the HDD 224. As a result, the data in FIG. 13 is stored in the HDD 224.

このようにゲストIDを用いて既に登録されていたファイルを印刷できないようにすることで、この既に登録されていたファイルがユーザの意図しない人に印刷されてしまうことを減らすことが可能となる。具体的には、ある人にゲストIDを用いて印刷させたファイルaがサーバ120に登録されていて、ユーザは別の人にはファイルbだけを印刷可能にしたい場合、ユーザはこの別の人にゲストIDを公開するだけで、ファイルaが別の人に印刷されてにくくすることができる。   Thus, by making it impossible to print a file that has already been registered using the guest ID, it is possible to reduce the fact that this already registered file is printed by a person not intended by the user. Specifically, when a file a that is printed by a person using a guest ID is registered in the server 120 and the user wants another person to be able to print only the file b, the user By simply publishing the guest ID, the file a can be made difficult to be printed by another person.

(実施例4)
実施例1〜3では、ユーザIDを登録したユーザ以外の人(以下、他人と称する)がファイルの印刷を行うためには、ゲストIDを入力することで印刷を可能としていた。しかし、ゲストIDだけでは、複数の他人で異なる印刷権限をつけることや、一部のファイルのみ印刷権限を変更することが容易に行えなかった。そのため、本実施例では、ジョブIDという識別情報を用い、このジョブIDで印刷を行う実施例を説明する。なお、基本的な処理や制御は実施例1と同じであるため、実施例1と異なる点のみを説明する。
Example 4
In the first to third embodiments, in order for a person other than the user who registered the user ID (hereinafter referred to as another person) to print the file, the user ID can be used for printing. However, with a guest ID alone, it is not easy to give different printing authority for a plurality of others or to change the printing authority for only some files. Therefore, in this embodiment, an embodiment will be described in which identification information called job ID is used and printing is performed with this job ID. Since basic processing and control are the same as those in the first embodiment, only differences from the first embodiment will be described.

図14を用いて、本実施例のサーバ120の処理の詳細について説明する。図14は、本実施例のサーバ120における処理のフローチャートであるが、ステップ1401〜1404以外の処理は、実施例1の図9と同じであるため、説明は省略する。   Details of the processing of the server 120 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart of processing in the server 120 of the present embodiment, but the processes other than steps 1401 to 1404 are the same as those in FIG.

<ファイル登録要求>
サーバ120のCPU221は、まず、モバイル110から受信した要求がファイル登録要求であり、このファイル登録要求に含まれるIDがユーザIDではないと判断する(ステップ905がNO)。次にCPU221は、このファイル登録要求に含まれる認証IDがゲストIDであるかどうかを判定する(ステップ907)。この結果、CPU221はゲストIDであると判定した場合、ジョブIDという識別情報を生成し、ファイル登録要求で受信したファイルにこのジョブIDを関連付けてHDD224に記憶する(ステップ1401)。すなわち、CPU221はデータ登録手段であって、さらにジョブID生成手段としても機能する。そして、実施例1と同じく、このファイルをユーザIDとゲストIDで印刷可能としてHDD224に記憶する(ステップ908)。CPU221はHDD224への記憶が完了すると、ネットワークI/F226からこのジョブIDをモバイル110へ送信する(ステップ1402)。モバイル110はこのジョブIDを表示部115に表示することで、ユーザは印刷処理(後述)において、入力するジョブIDを知ることが可能となる。
<File registration request>
First, the CPU 221 of the server 120 determines that the request received from the mobile 110 is a file registration request, and the ID included in the file registration request is not a user ID (NO in step 905). Next, the CPU 221 determines whether or not the authentication ID included in the file registration request is a guest ID (step 907). As a result, if the CPU 221 determines that it is a guest ID, it generates identification information called a job ID, associates this job ID with the file received in the file registration request, and stores it in the HDD 224 (step 1401). That is, the CPU 221 is a data registration unit and further functions as a job ID generation unit. As in the first embodiment, the file is stored in the HDD 224 as printable with the user ID and the guest ID (step 908). When the storage in the HDD 224 is completed, the CPU 221 transmits this job ID from the network I / F 226 to the mobile 110 (step 1402). The mobile 110 displays the job ID on the display unit 115, so that the user can know the job ID to be input in print processing (described later).

具体的な例を説明する。モバイル110から、最初にユーザID:”kunori”でファイル:”pic0413.png”をファイル登録要求したとする。続けてモバイル110から、ゲストID:”guest”でファイル: ”pic0414_1.png”と”pic0414_2.png”をファイル登録要求があったとする。この場合、ステップ907で認証IDがゲストIDであることを判定すると、CPU221はジョブIDとして”job1”を生成する。そしてこのジョブIDを”pic0414_1.png”と”pic0414_2.png”に関連付けて記憶する(ステップ1401)。この後にCPU221は、このジョブID:”job1”をモバイル110へ送信する(ステップ1402)。   A specific example will be described. Assume that a file registration request is first made from the mobile 110 with the user ID: “kunori” and the file: “pic0413.png”. Next, it is assumed that a file registration request is received from the mobile 110 with the guest ID “guest” and the files “pic0414_1.png” and “pic0414_2.png”. In this case, if it is determined in step 907 that the authentication ID is a guest ID, the CPU 221 generates “job1” as the job ID. The job ID is stored in association with “pic0414_1.png” and “pic0414_2.png” (step 1401). Thereafter, the CPU 221 transmits this job ID: “job1” to the mobile 110 (step 1402).

モバイル110から、さらにゲストID:”guest”でファイル: ”pic0415.png”のファイル登録要求があると、CPU221は、認証IDがゲストIDであることを判定し、ジョブIDとして”job2”を生成する。そしてこのジョブIDを”pic0415.png”に関連付けて記憶し(ステップ1401)、このジョブIDをモバイル110へ送信する(ステップ1402)。これにより、図15のようなデータがHDD224に登録される。そして、モバイル110にジョブID:”job2”を送信する。   When there is a file registration request from the mobile 110 with the guest ID: “guest” and the file: “pic0415.png”, the CPU 221 determines that the authentication ID is the guest ID and generates “job2” as the job ID. To do. The job ID is stored in association with “pic0415.png” (step 1401), and the job ID is transmitted to the mobile 110 (step 1402). As a result, data as shown in FIG. 15 is registered in the HDD 224. Then, the job ID: “job2” is transmitted to the mobile 110.

<印刷>
MFP140でユーザが入力したジョブIDがサーバ120へ送信されたときの処理を説明する。
<Printing>
A process when the job ID input by the user in the MFP 140 is transmitted to the server 120 will be described.

サーバ120のCPU221は、受信した要求がファイル登録ではないと判断すると(ステップ904がNO)、このファイル登録要求に認証IDが含まれているかどうかを判定する(ステップ1403)。この結果、認証IDが含まれると判断すると、実施例1と同じく、受信した認証情報が正しいかどうかの判定を行う(ステップ909)。一方、認証IDが含まれない場合(ジョブIDが含まれる場合)、CPU221は、HDD224から受信したジョブIDと一致するファイルを抽出する(ステップ1404)。そして実施例1と同じく、このファイルをMFP140へ送信する(ステップ911)。   If the CPU 221 of the server 120 determines that the received request is not file registration (NO in step 904), it determines whether or not the authentication ID is included in this file registration request (step 1403). As a result, if it is determined that the authentication ID is included, it is determined whether the received authentication information is correct as in the first embodiment (step 909). On the other hand, when the authentication ID is not included (when the job ID is included), the CPU 221 extracts a file that matches the job ID received from the HDD 224 (step 1404). Then, similar to the first embodiment, this file is transmitted to the MFP 140 (step 911).

具体的な例として、サーバ120のHDD224に図15のようなデータが記憶されているときに、ユーザがMFP140の操作部143でIDとしてジョブIDである”job2”を入力した場合を説明する。CPU221は、MFP140からの印刷要求を受信すると、ステップ1403でジョブIDしかないため、認証IDが含まれていないと判断する。そしてCPU221は、HDD224からジョブID:”job2”に対応するファイルとして、ファイル:”pic0415.png”を抽出する。そしてこのファイルをPDLデータに変換し、MFP140に送信する。   As a specific example, a case where the user inputs “job2” as a job ID as an ID on the operation unit 143 of the MFP 140 when data as illustrated in FIG. 15 is stored in the HDD 224 of the server 120 will be described. When the CPU 221 receives the print request from the MFP 140, it determines in step 1403 that the authentication ID is not included because there is only a job ID. Then, the CPU 221 extracts the file: “pic0415.png” from the HDD 224 as a file corresponding to the job ID: “job2”. This file is converted into PDL data and transmitted to the MFP 140.

以上が、本実施例の説明である。このようにジョブIDを用いることで、複数の他人で異なる印刷権限をつけることや、サーバにファイルを送信したジョブ単位で印刷権限を容易に変更することが可能となる。   The above is the description of the present embodiment. By using the job ID in this way, it is possible to give different print authorities to a plurality of others and easily change the print authority for each job that has transmitted a file to the server.

なお、本実施例では、ジョブIDに対応するパスワードを設けなかったが、ジョブIDを生成する処理(ステップ1401)において、パスワードも生成し、MFP140でジョブIDを入力するときに、対応するパスワードを入力することとしても良い。   In the present embodiment, a password corresponding to the job ID is not provided. However, in the process of generating the job ID (step 1401), a password is also generated, and the corresponding password is input when the MFP 140 inputs the job ID. It is good also as inputting.

本実施例では、ステップ1401において常にジョブIDを生成していたが、この場合、例えばユーザが操作ミスによって2回連続で同じファイルをサーバ120へ送信してしまうと同じファイルに対して2つの別々のジョブIDが生成される。そこでステップ1401で、サーバ120は、ジョブIDを生成する前に、ファイル登録要求として受信したファイルが、HDD224に記憶されているかどうかを判定するようにしても良い。この場合、サーバ120はデータ登録手段であって、さらにゲストIDで登録しようとするファイルが既にゲストIDによって登録されているファイル(既登録データ)であるかどうかを判定するデータ同一判定手段として機能する。そして、同じデータがHDD224に記憶されていると判定された場合、サーバ120は、HDD224からこのファイルに対応するジョブIDを抽出し、このジョブIDを用いて、モバイル110に通知してもよい。この場合、サーバ120は、ファイル登録要求として受信したファイルの登録を行わない。なお、同じファイルかどうかの判定方法としては、例えば同じファイル名であり、かつ同じファイルサイズである場合は同じファイルと見なす方法などがある。また、同一ファイルかどうかの判定を行うにあたり、所定の期間内(例えば5分以内)にサーバ120が受信したファイルに対してのみ、この判定を行っても良い。   In this embodiment, the job ID is always generated in step 1401, but in this case, for example, if the user transmits the same file to the server 120 twice in succession due to an operation error, two separate IDs are assigned to the same file. Job IDs are generated. In step 1401, the server 120 may determine whether the file received as the file registration request is stored in the HDD 224 before generating the job ID. In this case, the server 120 is a data registration unit, and further functions as a data identity determination unit that determines whether the file to be registered with the guest ID is a file (registered data) that has already been registered with the guest ID. To do. If it is determined that the same data is stored in the HDD 224, the server 120 may extract a job ID corresponding to this file from the HDD 224 and notify the mobile 110 using this job ID. In this case, the server 120 does not register the file received as the file registration request. As a method for determining whether or not they are the same file, for example, there is a method of considering the same file when the file name is the same and the file size is the same. Further, when determining whether or not they are the same file, this determination may be performed only for the files received by the server 120 within a predetermined period (for example, within 5 minutes).

これにより、ユーザがモバイル110から誤って同じファイルを2回送ってしまったとしても、ジョブIDとデータの対応で迷うことがなくなる。例えば、ジョブIDが違う場合、各ジョブIDでどのようなデータの違いがあるか確認する手間が減らせる。また、ファイルの二重登録をさせないことで、サーバ120のHDD224の記憶容量を無駄に使わないようにすることができる。   As a result, even if the user accidentally sends the same file twice from the mobile 110, he / she does not get lost in the correspondence between the job ID and the data. For example, when the job IDs are different, it is possible to reduce the trouble of checking what kind of data is different for each job ID. Further, by not registering the file twice, the storage capacity of the HDD 224 of the server 120 can be prevented from being wasted.

(実施例5)
実施例1〜4では、モバイル110からサーバ120へファイルを送るために、モバイル110のwebブラウザを用いたが、本実施例では別の方法として、モバイル110の電子メールを用いてファイルを送る方法について説明する。なお、基本的な処理や制御は実施例1〜4と同じであるため、上述の実施例と異なる点のみを説明する。
(Example 5)
In the first to fourth embodiments, the web browser of the mobile 110 is used to send the file from the mobile 110 to the server 120. However, in this embodiment, as another method, the file is sent using the e-mail of the mobile 110. Will be described. Since basic processing and control are the same as those in the first to fourth embodiments, only differences from the above-described embodiments will be described.

図16を用いて、本実施例のモバイル110の処理の詳細について説明する。図16は、本実施例のモバイル110における処理のフローチャートであるが、ステップ1601〜1605以外の処理は、実施例1の図4と同様であるため、説明は省略する。   Details of processing of the mobile 110 according to the present exemplary embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a flowchart of processing in the mobile 110 according to the present embodiment, but processes other than steps 1601 to 1605 are the same as those in FIG.

<ユーザ登録>
モバイル110の制御部111は、操作部113でユーザによる操作を検知すると(ステップ401)、この操作によりユーザ情報の登録が要求されたかどうかを判断する(ステップ1601)。本実施例では、実施例1と同じくwebページにおいてユーザ登録要求が行われたことを制御部111が検知すると、要求はユーザ登録であるとみなす。しかし、電子メールのメール作成処理の開始が要求されたことを制御部111が検知すると、要求はファイル登録処理であるとみなすこととする。この結果、要求がユーザ登録である場合は、制御部111は、操作部113にユーザIDとパスワード、ゲストIDとパスワード、そして登録する電子メールアドレスを入力するためのwebページを表示する。制御部111は、このwebページにおいてユーザによる入力が完了したことを検知すると(ステップ1602)、サーバ120へユーザ登録要求として、ユーザ情報(入力した全てのIDとパスワードと電子メールアドレス)を送信する(ステップ1603)。以上がユーザ登録の処理である。本実施例では、webページからユーザ登録することは実施例1と同じであるが、電子メールアドレスも登録する点が異なる。
<User registration>
When the control unit 111 of the mobile 110 detects an operation by the user using the operation unit 113 (step 401), the control unit 111 determines whether or not registration of user information is requested by this operation (step 1601). In this embodiment, as in the first embodiment, when the control unit 111 detects that a user registration request has been made on the web page, the request is regarded as user registration. However, when the control unit 111 detects that the start of the e-mail creation process is requested, the request is regarded as a file registration process. As a result, when the request is user registration, the control unit 111 displays a web page for inputting a user ID and password, a guest ID and password, and an e-mail address to be registered on the operation unit 113. When the control unit 111 detects that the user input is completed on the web page (step 1602), the control unit 111 transmits user information (all input IDs, passwords, and e-mail addresses) to the server 120 as a user registration request. (Step 1603). The above is the user registration process. In the present embodiment, user registration from the web page is the same as that in the first embodiment, except that an e-mail address is also registered.

<ファイル送信>
モバイル110からファイル登録要求を行う処理について説明する。
<File transmission>
Processing for making a file registration request from the mobile 110 will be described.

制御部111は、操作部113でユーザによる操作を検知すると(ステップ401)、この操作によりユーザ登録が要求されたかどうかを判断する(ステップ402)。この結果、制御部111は、ユーザによる要求がユーザ登録でないと判断した場合(ファイル登録であると判断した場合)は、ユーザにより電子メールに添付する印刷ファイルの指定と送信する宛先が入力され、電子メールの送信が指示されるのを待つ。制御部111はユーザによりファイルの指定と宛先の入力が完了したことを検知すると(ステップ1604)、ファイルを添付した電子メールを入力された宛先に送信する(ステップ1605)。ここで具体例を説明する。   When the operation unit 113 detects an operation by the user (step 401), the control unit 111 determines whether user registration is requested by this operation (step 402). As a result, when the control unit 111 determines that the request by the user is not user registration (when it is determined to be file registration), the user inputs the designation of the print file to be attached to the e-mail and the destination to be transmitted, Wait for instructions to send email. When the control unit 111 detects that the user has designated the file and input the destination (step 1604), the control unit 111 transmits an e-mail attached with the file to the input destination (step 1605). A specific example will be described here.

ユーザ登録処理において、サーバ120に、ユーザID:”kunori”、ゲストID:”guest”、電子メール:”kunori@mail.com”を、webページを用いて登録したとする。なお、URLは”http://www.printerX.co.jp”で、電子メールは”printerX@mail.com”とする。この後、ユーザが電子メールプログラムを起動し、新規電子メール作成を指示し、この電子メールにおいて宛先に”printerX@mail.com”と入力し、印刷ファイルとして”pic0413.png”を指定したとする。制御部111は、この電子メール送信がユーザにより指示されたことを検知すると、この電子メールの宛先である”printerX@mail.com”に送信する(ステップ1605)。以上がファイル登録処理である。   In the user registration process, it is assumed that the user ID: “kunori”, guest ID: “guest”, and e-mail: “kunori@mail.com” are registered in the server 120 using the web page. The URL is “http://www.printerX.co.jp” and the e-mail is “printerX@mail.com”. Thereafter, the user activates the e-mail program, instructs to create a new e-mail, inputs “printerX@mail.com” as the destination in this e-mail, and designates “pic0413.png” as the print file. . When detecting that the e-mail transmission is instructed by the user, the control unit 111 transmits the e-mail to “printerX@mail.com” (step 1605). The above is the file registration process.

次に図17を用いて、本実施例のサーバ120における処理の詳細について説明する。
図17は、本実施例のサーバ120における処理のフローチャート図であるが、ステップ1701〜1705以外の処理は、実施例1の図9と同じであるため、説明は省略する。
Next, details of processing in the server 120 of this embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 17 is a flowchart of processing in the server 120 according to the present embodiment. Since processes other than steps 1701 to 1705 are the same as those in FIG. 9 according to the first embodiment, description thereof is omitted.

<ファイル送信>
サーバ120のCPU221は、モバイル110からデータを受信すると(ステップ901)、受信した要求がユーザ登録であるか判定を行う(ステップ1701)。本実施例では、モバイル110から電子メールが送られた場合はファイル登録要求であるとみなし、それ以外は実施例1と同じく、CPU221は、受信したデータを元にユーザ登録であるか印刷要求であるかの判断を行うこととする。ユーザ登録でない場合、CPU221は受信した要求がファイル登録要求かどうかの判断を行う(ステップ1702)。ファイル登録要求である場合、CPU221は、電子メールの送信元アドレスがHDD224に記憶されたユーザ情報のいずれかの電子メールに一致するかどうかを判定する(ステップ1703)。一致する場合、CPU221は、受信した電子メールの添付ファイルを一致した電子メールアドレスに関連付けてHDD224に記憶する(ステップ1704)。なお、ステップ1703の判定で一致しない場合は、受信した電子メールの送信元アドレスにエラーを返し、処理を終了する。
<File transmission>
When receiving data from the mobile 110 (step 901), the CPU 221 of the server 120 determines whether the received request is user registration (step 1701). In this embodiment, when an e-mail is sent from the mobile 110, it is regarded as a file registration request. Otherwise, as in the first embodiment, the CPU 221 determines whether the user registration is based on the received data or a print request. Judgment is made whether there is any. If it is not user registration, the CPU 221 determines whether the received request is a file registration request (step 1702). If it is a file registration request, the CPU 221 determines whether or not the source address of the email matches any email of the user information stored in the HDD 224 (step 1703). If they match, the CPU 221 stores the attached file of the received e-mail in the HDD 224 in association with the matched e-mail address (step 1704). If they do not match in the determination in step 1703, an error is returned to the transmission source address of the received e-mail, and the process ends.

具体例を説明する。ユーザ登録情報として、ユーザID:”kunori”(ゲストID:”guest”、電子メールアドレス:”kunori@mail.com”)がHDD224に登録されていることとする。また、HDD224には、ユーザID:”asano”(ゲストID:”temp”、電子メールアドレス:”asano@mail.com”)も登録されていることとする。ここで、電子メール:”kunori@mail.com”であるモバイル110からサーバ120にファイル:”pic0413.png”と”pic0414.png”を添付した電子メールが送信することとする。CPU221は、電子メールを受信すると、HDD224に送信元アドレスである”kunori@mail.com”が登録されているかどうかを判定する(ステップ1703)。ここでは登録されているため、ファイル:”pic0413.png”と”pic0414.png”に”kunori@mail.com”を関連付けてHDD224に記憶する。同様に、電子メール:”asano@mail.com”であるモバイル110からサーバ120にファイル:”pic0420.png”を添付した電子メールを送信することとする。この場合、CPU221は、ファイル:”pic0420.png”に”asano@mail.com”を関連付けてHDD224に記憶する。これにより図18のようなデータがHDD224に記憶される。   A specific example will be described. It is assumed that user ID: “kunori” (guest ID: “guest”, e-mail address: “kunori@mail.com”) is registered in the HDD 224 as user registration information. In addition, it is assumed that the user ID: “asano” (guest ID: “temp”, e-mail address: “asano@mail.com”) is also registered in the HDD 224. Here, it is assumed that an e-mail attached with the files “pic0413.png” and “pic0414.png” is transmitted from the mobile 110 which is an e-mail: “kunori@mail.com” to the server 120. When receiving the electronic mail, the CPU 221 determines whether or not “kunori@mail.com”, which is a transmission source address, is registered in the HDD 224 (step 1703). Since it is registered here, “kunori@mail.com” is associated with the files: “pic0413.png” and “pic0414.png” and stored in the HDD 224. Similarly, an e-mail attached with a file: “pic0420.png” is transmitted from the mobile 110 that is an e-mail: “asano@mail.com” to the server 120. In this case, the CPU 221 associates “asano@mail.com” with the file: “pic0420.png” and stores it in the HDD 224. As a result, data as shown in FIG. 18 is stored in the HDD 224.

<印刷>
MFP140で入力した電子メールアドレスがサーバ120へ送信されたときの処理を説明する。
<Printing>
Processing when the e-mail address input by the MFP 140 is transmitted to the server 120 will be described.

サーバ120のCPU221は、受信した要求がファイル登録ではないかどうか判断する(ステップ1703)。ファイル送信ではない場合、受信したデータに含まれる電子メールアドレスがHDD224にユーザ情報として登録されている電子メールであるかどうかの判定を行う(ステップ1705)。この結果、登録されている電子メールアドレスである場合は、受信した電子メールアドレスに対応するファイルを抽出し(ステップ1706)、このファイルを実施例1と同じくMFP140へ送信する(ステップ911)。   The CPU 221 of the server 120 determines whether or not the received request is a file registration (step 1703). If it is not file transmission, it is determined whether or not the e-mail address included in the received data is an e-mail registered as user information in the HDD 224 (step 1705). As a result, if it is a registered e-mail address, a file corresponding to the received e-mail address is extracted (step 1706), and this file is transmitted to the MFP 140 as in the first embodiment (step 911).

具体的な例としては、サーバ120のHDD224に図18のようなデータが記憶されているときに、ユーザがMFP140の操作部143でIDとして電子メールアドレス:”kunori@mail.com”を入力した場合を説明する。CPU221は、MFP140からの印刷要求を受信すると、ステップ1705で電子メールアドレス:”kunori@mail.com”はHDD224に登録されている電子メールであると判断する。そしてCPU221は、ステップ1706で電子メールアドレス:”kunori@mail.com”に対応するデータとして、ファイル:”pic0413.png”と”pic0414.png”を抽出する。そしてCPU221は、ステップ911でこれらのファイルをPDLデータに変換し、MFP140に送信する。なお、ユーザがMFP140の操作部143でIDとして、ユーザID:”kunori”を入力しても、実施例1と同様に、ファイル”pic0413.png”と”pic0414.png”をMFP140に送信することができる。   As a specific example, when data as shown in FIG. 18 is stored in the HDD 224 of the server 120, the user inputs an e-mail address: “kunori@mail.com” as an ID on the operation unit 143 of the MFP 140. Explain the case. When the CPU 221 receives the print request from the MFP 140, in step 1705, the CPU 221 determines that the email address: “kunori@mail.com” is an email registered in the HDD 224. In step 1706, the CPU 221 extracts files: “pic0413.png” and “pic0414.png” as data corresponding to the email address: “kunori@mail.com”. In step 911, the CPU 221 converts these files into PDL data and transmits the PDL data to the MFP 140. Note that even if the user inputs the user ID “kunori” as an ID on the operation unit 143 of the MFP 140, the files “pic0413.png” and “pic0414.png” are transmitted to the MFP 140 as in the first embodiment. Can do.

なお、実施例2〜4においても、上記のようにファイルを電子メールに添付してサーバに送信することが可能である。実施例4の場合、サーバ120で生成したジョブIDを、送信元の電子メールアドレスに電子メールでサーバから返すことで、ユーザはジョブIDを知ることで可能となる。これによりユーザは、MFPで電子メールもしくはジョブIDを入力し、対応するファイルを印刷することができる。   In the second to fourth embodiments, a file can be attached to an e-mail and transmitted to a server as described above. In the case of the fourth embodiment, the user can know the job ID by returning the job ID generated by the server 120 from the server to the transmission source e-mail address. As a result, the user can input an e-mail or job ID on the MFP and print the corresponding file.

なお、本実施例では、ステップ1703において、電子メールに添付したファイルは全てゲストIDとユーザIDの両方で印刷可能としたが、電子メールに添付したファイルはゲストIDでは印刷できないようにする構成であってもよい。   In this embodiment, in step 1703, all the files attached to the e-mail can be printed with both the guest ID and the user ID. However, the file attached to the e-mail cannot be printed with the guest ID. There may be.

また、本実施例に加えて、登録されたファイルの印刷権限を変更する構成を設けても良い。例えば、サーバ120は、HDD224にファイルの登録が完了した旨を電子メール(完了メール)でファイルの送信元アドレスに返し、この完了メールに対する返信メールとして、電子メールの本文領域に、印刷可能とするゲストID(もしくはジョブID)を記載してサーバ120へメール返信する。以上により、HDD224に記憶されたファイルの印刷権限をメールの返信と言う形態によって、簡便に行うことができる。   In addition to the present embodiment, a configuration for changing the printing authority of the registered file may be provided. For example, the server 120 returns to the transmission source address of the file by e-mail (completion mail) that the registration of the file has been completed in the HDD 224, and enables printing in the body area of the e-mail as a reply mail to the completion mail. A guest ID (or job ID) is described and a mail reply is sent to the server 120. As described above, the print authority of the file stored in the HDD 224 can be easily performed by the form of replying to mail.

(その他の実施例)
なお、上記実施例において、サーバ120への要求は、ユーザ登録要求、データ登録要求、印刷要求の3つであったが、本発明はこれに限られない。例えば、登録されたデータのデータ削除要求がサーバ120への要求として送信されても良い。この場合、図9のフローチャートにおいて、データ削除要求がユーザIDを用いてなされたものであるのか、ゲストIDを用いてなされたものであるのかを判断する手段を設ける。この手段の判断結果が、データ削除要求がユーザIDを用いたものであることを示した場合、データ登録手段はHDD224に登録されたデータの削除を行う。また、データ削除要求がゲストIDを用いたものであることを示した場合、データ登録手段は、HDD224に登録されたデータの削除を行わず、データ削除エラーをモバイル110へと通知するようにする。これによって、データの削除がユーザIDを用いてのみ可能となり、ゲストIDを知っている他人によるデータ登録の利用状況が、ユーザIDを管理しているユーザに対して可視化されることとなる。すなわち、他人によるゲストIDの利用が、ユーザの意図しないものになっていないのかどうかを、ユーザが判断することが可能となる。
(Other examples)
In the above embodiment, there are three requests to the server 120: a user registration request, a data registration request, and a print request, but the present invention is not limited to this. For example, a data deletion request for registered data may be transmitted as a request to the server 120. In this case, in the flowchart of FIG. 9, a means for determining whether the data deletion request is made using the user ID or the guest ID is provided. If the determination result of this means indicates that the data deletion request uses the user ID, the data registration means deletes the data registered in the HDD 224. Further, when the data deletion request indicates that the guest ID is used, the data registration unit does not delete the data registered in the HDD 224 and notifies the mobile 110 of a data deletion error. . As a result, data can be deleted only by using the user ID, and the usage status of data registration by another person who knows the guest ID is made visible to the user who manages the user ID. That is, the user can determine whether or not the use of the guest ID by another person is not intended by the user.

また、本実施例におけるゲストIDは1つのユーザIDにつき1つとしているが、1つのユーザIDに対して複数のゲストIDを関連付けても良い。この場合、それぞれのゲストIDに関連づいて登録されたデータの全ては、この1つのユーザIDを用いて取得でき、また、ユーザIDに関連づいて登録されたデータは、どのゲストIDを用いても取得できないように構成される。また、この場合さらに、あるゲストIDに関連づいて登録されたデータは、このゲストIDと異なるゲストIDを用いては取得できないように構成される。   In addition, although one guest ID is used for each user ID in the present embodiment, a plurality of guest IDs may be associated with one user ID. In this case, all of the data registered in association with each guest ID can be acquired using this one user ID, and the data registered in association with the user ID uses which guest ID Is also configured so that it cannot be acquired. Further, in this case, it is further configured that data registered in association with a certain guest ID cannot be acquired using a guest ID different from the guest ID.

また、上記実施例1乃至3を組み合わせることによっても本発明の目的は達成される。   Also, the object of the present invention can be achieved by combining the first to third embodiments.

また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。その処理は、上述した実施例の機能を実現させるソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がこのコンピュータプログラムを読み出して実行する処理である。   The present invention can also be realized by executing the following processing. In this process, software (computer program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus performs this process. This is a process of reading and executing a computer program.

Claims (12)

データの登録に用いるメインIDおよびサブIDを関連付けて登録するID登録手段と、
前記メインIDまたは前記サブIDに関連づいたデータを登録するデータ登録手段と、
前記登録されたデータの送信が前記メインIDを用いて要求された場合、当該データが前記メインIDに関連づいたデータであっても、前記サブIDに関連づいたデータであっても、当該データを送信し、
前記登録されたデータの送信が前記サブIDを用いて要求された場合、当該データが前記サブIDに関連づいたデータであれば、当該データを送信する送信手段と、
を有することを特徴とするデータ登録装置。
ID registration means for associating and registering a main ID and a sub ID used for data registration;
Data registration means for registering data related to the main ID or the sub ID;
When the transmission of the registered data is requested using the main ID, the data may be the data related to the main ID or the data related to the sub ID. Send
When transmission of the registered data is requested using the sub-ID, if the data is data related to the sub-ID, transmission means for transmitting the data;
A data registration apparatus comprising:
前記送信手段は、前記登録されたデータの送信が前記サブIDを用いて要求された場合、当該データが前記メインIDに関連づいたデータであれば、当該データの送信を行わないことを特徴とする請求項1に記載のデータ登録装置。   The transmission means does not transmit the data if the data is related to the main ID when transmission of the registered data is requested using the sub-ID. The data registration device according to claim 1. 前記データ登録手段は、前記メインIDまたはサブIDに関連づいて登録されたデータの削除要求が前記メインIDを用いて行われた場合、当該データの削除を行い、前記メインIDまたはサブIDに関連づいて登録されたデータの削除要求が前記サブIDを用いて行われた場合、当該データの削除を行わないことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ登録装置。   The data registration means deletes the data when a request to delete the data registered in association with the main ID or the sub ID is made using the main ID, and relates to the main ID or the sub ID. 3. The data registration apparatus according to claim 1, wherein when the deletion request for the registered data is made using the sub-ID, the data is not deleted. 前記送信手段は、前記登録されたデータの送信が前記サブIDを用いて要求された場合、当該データが制限条件内であるかどうかを判定し、当該判定結果が是であれば当該データを送信し、当該判定結果が否であれば当該データを送信しないことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のデータ登録装置。   When the transmission of the registered data is requested using the sub-ID, the transmission unit determines whether the data is within a restriction condition, and transmits the data if the determination result is right The data registration apparatus according to claim 1, wherein if the determination result is negative, the data is not transmitted. 前記制限条件は、少なくとも制限回数または制限時刻であることを特徴とする請求項4に記載のデータ登録装置。   The data registration apparatus according to claim 4, wherein the restriction condition is at least a restriction count or a restriction time. 前記データ登録手段は、前記サブIDに関連づいたデータを登録する場合、当該登録よりも前に登録された当該サブIDに関連づいた既登録データの削除を行った後、当該データを登録することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のデータ登録装置。   When registering data associated with the sub-ID, the data registration unit registers the data after deleting the registered data associated with the sub-ID registered before the registration. The data registration device according to claim 1, wherein the data registration device is a data registration device. データの登録に用いるメインIDおよびサブIDを関連付けて登録するID登録手段と、
前記メインIDまたは前記サブIDに関連づいたデータを登録する手段であって、当該データが前記サブIDに関連づいたデータであった場合、当該データを識別するためのジョブIDを当該データに関連付けて、当該データを登録するデータ登録手段と、
前記登録されたデータの送信が前記メインIDを用いて要求された場合、当該データが前記メインIDに関連づいたデータであっても、前記サブIDに関連づいたデータであっても、当該データを送信し、
前記登録されたデータの送信が前記ジョブIDを用いて要求された場合、当該データが前記ジョブIDに関連づいたデータであれば、当該データを送信する送信手段と、
を有することを特徴とするデータ登録装置。
ID registration means for associating and registering a main ID and a sub ID used for data registration;
A means for registering data associated with the main ID or the sub ID, and when the data is data associated with the sub ID, associate a job ID for identifying the data with the data Data registration means for registering the data,
When the transmission of the registered data is requested using the main ID, the data may be the data related to the main ID or the data related to the sub ID. Send
When transmission of the registered data is requested using the job ID, if the data is data related to the job ID, transmission means for transmitting the data;
A data registration apparatus comprising:
前記データ登録手段は、前記サブIDに関連づいたデータが、前記サブIDに関連づいて既に登録されている既登録データである場合、前記既登録データに関連づいたジョブIDを送信することを特徴とする請求項7に記載のデータ登録装置。   The data registration unit transmits a job ID associated with the registered data when the data associated with the sub ID is already registered data associated with the sub ID. 8. The data registration device according to claim 7, wherein 前記メインIDは、前記データ登録手段で登録されるファイルに関連づいた電子メールアドレスであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載のデータ登録装置。   9. The data registration apparatus according to claim 1, wherein the main ID is an e-mail address associated with a file registered by the data registration unit. 前記データ登録手段は、前記電子メールアドレスと関連づいたデータの登録後に、当該電子メールアドレスおよび前記サブIDが関連づいた情報を取得した場合、当該データを当該サブIDに関連付けることを特徴とする請求項9に記載のデータ登録装置。   The data registration means associates the data with the sub-ID when the information associated with the e-mail address and the sub-ID is acquired after registering the data associated with the e-mail address. The data registration device according to claim 9. ID登録手段が、データの登録に用いるメインIDおよびサブIDを関連付けて登録するID登録工程と、
データ登録手段が、前記メインIDまたは前記サブIDに関連づいたデータを登録するデータ登録工程と、
送信手段が、前記登録されたデータの送信が前記メインIDを用いて要求された場合、当該データが前記メインIDに関連づいたデータであっても、前記サブIDに関連づいたデータであっても、当該データを送信し、
前記登録されたデータの送信が前記サブIDを用いて要求された場合、当該データが前記サブIDに関連づいたデータであれば、当該データを送信する送信工程と、
を有することを特徴とするデータ登録方法。
An ID registration step in which the ID registration means associates and registers the main ID and sub ID used for data registration;
A data registration step for registering data associated with the main ID or the sub ID;
When the transmission means is requested to transmit the registered data using the main ID, the data is data related to the sub ID even if the data is data related to the main ID. Also send the data,
When the transmission of the registered data is requested using the sub ID, if the data is data related to the sub ID, a transmission step of transmitting the data;
A data registration method characterized by comprising:
請求項1乃至10の何れか1項に記載の各手段として、コンピュータを機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。   11. A computer program for causing a computer to function as each means according to claim 1.
JP2011119261A 2011-05-27 2011-05-27 Data registration device, data registration method, and computer program Withdrawn JP2012248002A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011119261A JP2012248002A (en) 2011-05-27 2011-05-27 Data registration device, data registration method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011119261A JP2012248002A (en) 2011-05-27 2011-05-27 Data registration device, data registration method, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012248002A true JP2012248002A (en) 2012-12-13

Family

ID=47468387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011119261A Withdrawn JP2012248002A (en) 2011-05-27 2011-05-27 Data registration device, data registration method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012248002A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174920A (en) * 2013-03-12 2014-09-22 Ricoh Co Ltd Portable terminal, image output system and program
JP2014241009A (en) * 2013-06-11 2014-12-25 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, system, program, and control method
JP2015026115A (en) * 2013-07-24 2015-02-05 株式会社リコー Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP2015072654A (en) * 2013-10-04 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and information processing program
JP2015156178A (en) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社リコー information processing system, information processing method, and program
US11474760B2 (en) 2020-10-01 2022-10-18 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, server, and information processing method which prints using guest account information

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174920A (en) * 2013-03-12 2014-09-22 Ricoh Co Ltd Portable terminal, image output system and program
JP2014241009A (en) * 2013-06-11 2014-12-25 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, system, program, and control method
JP2015026115A (en) * 2013-07-24 2015-02-05 株式会社リコー Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP2015072654A (en) * 2013-10-04 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and information processing program
JP2015156178A (en) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社リコー information processing system, information processing method, and program
US11474760B2 (en) 2020-10-01 2022-10-18 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, server, and information processing method which prints using guest account information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6136343B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
US8261363B2 (en) Managing electronic data with identification data
US8913276B2 (en) Information processing apparatus and method
US10180814B2 (en) User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information
JP6079420B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP6191425B2 (en) Printing system
JP6182984B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP5375352B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and information processing apparatus control program
JP2007060163A (en) System, method and program for controlling information processor
JP6045217B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
JP2012248002A (en) Data registration device, data registration method, and computer program
US20050198072A1 (en) Scan file generation system
JP2012085176A (en) Image forming apparatus, information apparatus and computer program
JP2010250428A (en) Information processing apparatus, method, and program
US9176682B2 (en) Job performing control system, job performing system and job performing control method
JP2017027274A (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2010113620A (en) Image forming system
JP2020008954A (en) Print server, image forming apparatus, program, and printing system
JP2006113797A (en) Network printer system and document print method
JP2015108951A (en) Printing system, information processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP6390158B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP6366668B2 (en) Setting method, information processing apparatus, portable terminal, and program
JP4544295B2 (en) Printing system and printing control program
JP2007206808A (en) Printed document registering program and recording medium
JP6015802B2 (en) Output management system, output device, authentication control device, and output management method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805