JP2012241104A - 石炭ガス化システム - Google Patents

石炭ガス化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012241104A
JP2012241104A JP2011112513A JP2011112513A JP2012241104A JP 2012241104 A JP2012241104 A JP 2012241104A JP 2011112513 A JP2011112513 A JP 2011112513A JP 2011112513 A JP2011112513 A JP 2011112513A JP 2012241104 A JP2012241104 A JP 2012241104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
coal
carbon dioxide
rich
char
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011112513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5699038B2 (ja
Inventor
Katsushi Kosuge
克志 小菅
Yasuki Namiki
泰樹 並木
Masumi Itonaga
眞須美 糸永
Taku Takeda
卓 武田
Hiroyuki Kotsuru
広行 小水流
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority to JP2011112513A priority Critical patent/JP5699038B2/ja
Publication of JP2012241104A publication Critical patent/JP2012241104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699038B2 publication Critical patent/JP5699038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

【課題】二酸化炭素回収装置にて回収する二酸化炭素ガスの量を低減させることができる石炭ガス化システムを提供する。
【解決手段】石炭をガス化させることで少なくとも水素ガスおよび一酸化炭素ガスを製造する石炭ガス化システム1であって、石炭を気流搬送する石炭供給装置11と、石炭供給装置により石炭を供給され、二酸化炭素ガスを含む生成ガスを発生させるガス化反応装置12と、生成ガスを、二酸化炭素ガスの濃度が低い希薄ガスと希薄ガスに比べて二酸化炭素ガスの濃度が高い濃厚ガスとに分離する二酸化炭素回収装置17と、希薄ガスを搬送する希薄ガス流路21と、濃厚ガスを搬送する濃厚ガス流路22とを備え、石炭供給装置には、希薄ガス流路により搬送された希薄ガスおよび濃厚ガス流路により搬送された濃厚ガスのいずれか一方が供給可能とされている。
【選択図】図1

Description

本発明は、石炭を原料として一酸化炭素ガスなどを製造する石炭ガス化システムに関する。
従来、石炭をガス化して可燃性ガスなどを効率的に製造するために、固定床型、流動床型、および気流床型(気流床型)などの様々な構成のガス化反応装置を有する石炭ガス化システムが検討されている。
その1つとして、特許文献1に開示された合成システム(石炭ガス化システム)がある。この合成システムでは、ガス化反応器のバーナーに炭素質燃料および酸素含有ガスを供給するにあたり、二酸化炭素ガスを含有した搬送ガスを使用している。
この搬送ガスは、合成システム内の二酸化炭素回収システム(二酸化炭素回収装置)にてエネルギーを消費して分離回収された二酸化炭素ガスが用いられている。
特表2009−511692号公報
しかしながら、特許文献1に記載された合成システムでは、搬送ガスとして窒素ガスを使用してきたものを二酸化炭素ガスに置き換えているだけであり、搬送ガスに使用した分だけ、二酸化炭素回収システムにてエネルギーを消費して回収すべき二酸化炭素ガスの量が増えてしまうという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、二酸化炭素回収装置にて回収する二酸化炭素ガスの量を低減させることができる石炭ガス化システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の石炭ガス化システムは、石炭をガス化させることで少なくとも水素ガスおよび二酸化炭素ガスを製造する石炭ガス化システムであって、石炭を気流搬送する石炭供給装置と、前記石炭供給装置により前記石炭を供給され、一酸化炭素ガス、水素ガスおよび二酸化炭素ガスを含む生成ガスを発生させるガス化反応装置と、前記生成ガスを、二酸化炭素ガスの濃度が高い濃厚ガスと前記濃厚ガスに比べて二酸化炭素ガスの濃度が低い希薄ガスとに分離する二酸化炭素回収装置と、前記濃厚ガスを搬送する濃厚ガス流路と、前記希薄ガスを搬送する希薄ガス流路と、を備え、前記石炭供給装置には、前記濃厚ガス流路により搬送された前記濃厚ガスおよび前記希薄ガス流路により搬送された前記希薄ガスのいずれか一方が供給可能とされていることを特徴としている。
石炭中には小さな穴が多数形成されていて、この穴の大きさや石炭全体に占める割合は石炭の種類により異なる。この穴内に二酸化炭素ガスが入り込むことにより石炭に二酸化炭素ガスが吸着されるが、石炭に吸着される二酸化炭素ガスの量は、穴の大きさや穴が石炭全体に占める割合により異なる。
この発明によれば、二酸化炭素ガスの吸着量が多い石炭を気流搬送するときには二酸化炭素濃厚ガスを用いることで、二酸化炭素ガスを充分に吸着した石炭がガス化反応装置に投入されることになる。このようにして、ガス化反応装置内で石炭中の炭素の近傍に二酸化炭素ガスがある状態で炭素と二酸化炭素ガスとを反応させることで、一酸化炭素ガスが発生しやすくなる。
また、上記の石炭ガス化システムにおいて、前記二酸化炭素濃厚ガス流路および前記二酸化炭素希薄ガス流路に接続され、前記石炭供給装置に前記希薄ガスおよび前記濃厚ガスの一方を供給するガス切り替え装置を備えることがより好ましい。
また、上記の石炭ガス化システムにおいて、前記ガス化反応装置から発生するチャーを回収するチャー回収装置と、前記チャー回収装置で回収された前記チャーを気流搬送により前記ガス化反応装置に供給するチャー供給装置と、を備え、前記濃厚ガス流路は、前記チャー供給装置に前記濃厚ガスを供給することがより好ましい。
本発明において、請求項1に記載の石炭ガス化システムによれば、二酸化炭素ガスの吸着量が多い石炭をガス化反応装置に気流搬送するのに二酸化炭素濃厚ガスを用い、希薄ガスを他の部位の供給ガスや反応用として用いることで、石炭を一酸化炭素ガスに効果的に反応させるとともに、石炭ガス化システム全体の動作に必要な二酸化炭素ガスの量を低減させることができる。一方で、二酸化炭素ガスの吸着量が少ない石炭をガス化反応装置に気流搬送するのに希薄ガスを用いることで、石炭ガス化システム全体の二酸化炭素ガスの量をさらに低減させることができる。
請求項2に記載の石炭ガス化システムによれば、石炭供給装置に供給するガスを容易に切り替えることができる。
請求項3に記載の石炭ガス化システムによれば、石炭に比べて二酸化炭素ガスの吸着量が多いチャーを、チャーの近傍に二酸化炭素ガスがあるようにすることで、二酸化炭素ガスとチャー中の炭素を効果的に反応させることができる。
本発明の実施形態の石炭ガス化システムのブロック図である。 同石炭ガス化システムの実施例に基づいてC転換率を試算した結果を示す図である。
以下、本発明に係る石炭ガス化システムの実施形態を、図1を参照しながら説明する。本石炭ガス化システムは、石炭を原料として水素ガスおよび一酸化炭素ガスなどを製造するプラント設備である。
本実施形態の石炭ガス化システム1は、石炭供給器(石炭供給装置)11と、ガス化反応器(ガス化反応装置)12と、熱回収器13と、除塵器(チャー回収装置)14と、シフト反応器15と、ガス冷却・ガス精製器16と、CO回収器(二酸化炭素回収装置)17と、チャー供給器(チャー供給装置)18とを備えている。
本実施形態の石炭ガス化システム1には、亜瀝青炭や褐炭など、様々な種類の石炭を用いることができる。
一般に、石炭は外径が不均一であり、亜瀝青炭や褐炭には、たとえば30〜60%程度もの多量の水分が含有されている。そこで、不図示の石炭粉砕・乾燥器において石炭を粉砕・加熱し、含有水分を2%〜20%まで乾燥させるとともに外径をたとえば10μm以上100μm以下程度の粒状となるように粉砕することで、石炭の性状を調節した後、石炭供給器11に送る。石炭供給器11は、CO回収器17で分離された後述する濃厚ガスなどにより昇圧した状態で石炭を気流搬送によりガス化反応器12に送る。
ガス化反応器12は、ガス化バーナー12aを通して供給された石炭、酸素ガス、および水蒸気を下記の化学反応式(1)〜(4)により部分酸化させることで、水素ガス、一酸化炭素ガス、および二酸化炭素ガスなどを発生させる。
2C+O→2CO ・・・(1)
C+O→CO ・・・(2)
C+HO→CO+H ・・・(3)
C+CO→2CO ・・・(4)
なお、化学反応式(1)〜(4)の反応時には、チャー(未ガス化石炭残滓または熱分解残滓)なども発生する。
ガス化反応器12で発生した水素ガス、一酸化炭素ガス、二酸化炭素ガス、およびチャーなどから構成される生成ガスは、熱回収器13に供給され、熱交換により蒸気を発生させることで冷却される。このとき、後述する希薄ガスにより熱回収器13の冷却管の付着物のブローや各部のパージを行う。
熱回収器13で冷却された生成ガスは、除塵器14に供給される。除塵器14には不図示のフィルタが内蔵されていて、生成ガスに含まれていてフィルタに引っかかったチャーが希薄ガスを用いてフィルタよりチャーを払い落すことで回収される。除塵器14で回収されたチャーは、チャー供給器18に供給される。
除塵器14を通過した生成ガスは、シフト反応器15に供給される。そして、生成ガス中における一酸化炭素ガスに対する水素ガスの比率を一定の値まで高めるために、シフト反応器15中に水蒸気が供給され、下記の化学反応式(5)で示されるシフト反応により、生成ガス中一酸化炭素ガスが消費されて水素ガスが発生する。
CO+HO→CO+H ・・・(5)
シフト反応器15で成分を調節された生成ガスは、ガス冷却・ガス精製器16に供給され、生成ガスが冷却するとともに、生成ガス中に含まれる硫黄を成分として含むガスなどが回収される。
ガス冷却・ガス精製器16を通過した生成ガスはCO回収器17に搬送され、CO回収器17で公知の方法により、二酸化炭素ガスの濃度が低い希薄ガスと、希薄ガスに比べて二酸化炭素ガスの濃度が高い濃厚ガスとに分離される。
希薄ガス中の二酸化炭素ガスの濃度は、たとえば、容量比で20%以下に調節されていて、希薄ガス中には、主に水素ガスおよび一酸化炭素ガスが含まれている。なお、水素ガスおよび一酸化炭素ガスは、炭素とは反応しにくいガスである。
一方で、濃厚ガス中の二酸化炭素ガスの濃度は、たとえば、容量比で90%以上に調節されている。
CO回収器17には、分離した希薄ガスを搬送する希薄ガス流路21の一端と、濃厚ガスを搬送する濃厚ガス流路22の一端とが接続されている。
希薄ガス流路21には圧縮機23が設けられていて、希薄ガス流路21内を流れる希薄ガスの圧力を高めている。同様に、濃厚ガス流路22には圧縮機24が設けられていて、濃厚ガス流路22内を流れる濃厚ガスの圧力を高めている。
希薄ガス流路21の他端には、開閉バルブ26aが設けられた第一の希薄ガス分岐路26の一方の端部と開閉バルブ27aが設けられた第二の希薄ガス分岐路27の一方の端部とが接続されている。一方で、濃厚ガス流路22の他端には、開閉バルブ28aが設けられた第一の濃厚ガス分岐路28の一方の端部と開閉バルブ29aが設けられた第二の濃厚ガス分岐路29の一方の端部とが接続されている。
第一の希薄ガス分岐路26の他方の端部と第一の濃厚ガス分岐路28の他方の端部とには、ガスを貯蔵可能な貯蔵タンク30aが設けられた第一の接続管30の一端が接続されていて、第一の接続管30の他端は石炭供給器11およびガス化反応器12のガス化バーナー12aに接続されている。
第二の希薄ガス分岐路27の他方の端部と第二の濃厚ガス分岐路29の他方の端部とには、ガスを貯蔵可能な貯蔵タンク31aが設けられた第二の接続管31の一端が接続されていて、第二の接続管31の他端はチャー供給器18に接続されている。
以上のように構成された第一の希薄ガス分岐路26および第一の濃厚ガス分岐路28により、開閉バルブ26a、28aを操作することで、石炭供給器11およびガス化反応器12のガス化バーナー12aに、希薄ガス流路21により搬送された希薄ガスおよび濃厚ガス流路22により搬送された濃厚ガスのいずれか一方が供給可能とされている。第一の希薄ガス分岐路26および第一の濃厚ガス分岐路28で、本発明のガス切り替え装置32を構成する。
同様に、第二の希薄ガス分岐路27および第二の濃厚ガス分岐路29により、開閉バルブ27a、29aを操作することで、チャー供給器18に希薄ガスおよび濃厚ガスのいずれか一方が供給可能とされている。
CO回収器17で分離された希薄ガスは、合成ガスとして下流の工程に搬送され、メタンやメタノールなどが製造される。CO回収器17で分離された濃厚ガスも下流の工程に搬送される。
希薄ガス流路21の中間部は、熱回収器13および除塵器14に接続されていて、希薄ガスが熱回収器13の冷却管の付着物のブローや各部のパージと、チャーのフィルタからの払い落し用に用いられる。
チャー供給器18は、除塵器14で回収されたチャーを気流搬送によりガス化反応器12に供給する。
次に、本石炭ガス化システム1の石炭供給器11およびチャー供給器18で気流搬送するときに使用する搬送ガスについて説明する。
石炭中には小さな穴が多数形成されていて、この穴の大きさや石炭全体に占める割合は石炭の種類により異なる。この穴内に二酸化炭素ガスが入り込むことにより石炭に二酸化炭素ガスが吸着されるが、石炭に吸着される二酸化炭素ガスの量は、穴の大きさや、穴が石炭全体に占める割合により異なる。
二酸化炭素ガスの吸着量が多い石炭を石炭供給器11で気流搬送するときに二酸化炭素ガスの濃度が比較的高い濃厚ガスを用いることで、二酸化炭素ガスを充分に吸着した石炭がガス化反応器12に投入されることになる。石炭中の炭素の近傍に二酸化炭素ガスがある状態でガス化反応器12内において炭素と二酸化炭素ガスとを反応させることで、一酸化炭素ガスが発生しやすくなる。このように、石炭供給器11で二酸化炭素ガスの吸着量が多い石炭を気流搬送するときには、搬送ガスとして濃厚ガスを使用することが好ましい。
一方で、石炭供給器11で二酸化炭素ガスの吸着量が少ない石炭を気流搬送するときには、二酸化炭素ガスを石炭ガス化システム1の他の機器に使用したり二酸化炭素ガス発生量を低減させたりするために、搬送ガスとして希薄ガスを使用することが好ましい。
また、一般的にチャーに形成されている穴は、石炭に形成されている穴より数が多くて大きいため二酸化炭素ガスが吸着されやすい。したがって、チャー供給器18の搬送ガスとしては濃厚ガスを使用することが好ましい。
ここで、石炭供給器11で気流搬送するときに使用する搬送ガスを選択する基準の一例について説明する。
以下では、石炭中に炭素が重量比で69%含まれる場合で説明する。
石炭1gに含まれる炭素の物質量は、下記の式(1)から求めることができる。
(1/12)×0.69=0.0575mol ・・・(1)
下記の化学反応式(6)から、0.0575molの炭素は0.0575molの二酸化炭素ガスと反応する。
C+CO→2CO ・・・(6)
この物質量の二酸化炭素ガスの占める体積は、標準状態で式(2)から求められる。
0.0575×0.02241=1.29×10−3 ・・・(2)
ガス化反応器12の運転圧力を2.5MPaとすると、分圧0.1MPaにおける二酸化炭素ガスの反応当量は、式(3)のようになる。
1.29×10−3/25=51.6×10−6 ・・・(3)
炭素の反応当量の50%以上の二酸化炭素ガスが必要であるとすると、式(4)のようになる。
51.6×10−6×0.5=25.8×10−6 ・・・(4)
すなわち、分圧0.1MPaにおいて、1g当たりの二酸化炭素ガスの吸着量が、約25×10−6(約25ml)以上の石炭を使用するときには、石炭供給器11における搬送ガスとして濃厚ガスを使用し、一方で二酸化炭素ガスの吸着量が約25×10−6未満の石炭を使用するときには、石炭供給器11における搬送ガスとして希薄ガスを使用する。
このように、石炭中に含まれる炭素の割合に応じて、石炭供給器11で搬送ガスとして希薄ガスを使用するか濃厚ガスを使用するかを選択する。
二酸化炭素ガスの吸着量が約25×10−6以上の石炭としては、亜瀝青炭、褐炭などを挙げることができ、二酸化炭素ガスの吸着量が約25×10−6未満の石炭としては、無煙炭などを挙げることができる。なお、炭種によるばらつきがあるので、すべてが当てはまるとは限らない。すなわち、たとえば、炭種によらずすべての亜瀝青炭が、二酸化炭素ガスの吸着量が約25×10−6以上の石炭になる、というわけではない。
以上説明したように、本実施形態の石炭ガス化システム1によれば、二酸化炭素ガスの吸着量が多い亜瀝青炭などの石炭をガス化反応器12に気流搬送するのに二酸化炭素ガスの濃度が比較的高い濃厚ガスを用い、希薄ガスをチャー供給器18における搬送ガスや合成ガスを製造するために用いることで、石炭ガス化システム1全体の動作に必要な二酸化炭素ガスの量を低減させることができる。
一方で、二酸化炭素ガスの吸着量が少ない無煙炭などの石炭をガス化反応器12に気流搬送するのに希薄ガスを用いることで、石炭ガス化システム1全体の動作に必要な二酸化炭素ガスの量をさらに低減させることができる。
一般的に、石炭中の炭素は、前述の化学反応式(3)および(4)を主反応としてガス化する。これらのガス化反応では、反応速度は水蒸気および二酸化炭素ガスの分圧に依存するが、ガス化反応器12の通常の運転条件では水蒸気と二酸化炭素ガスとの分圧はほぼ同等となる。二酸化炭素ガスに比べて水蒸気の反応速度が数倍速いため、大半の炭素は化学反応式(3)により水蒸気と反応する。
二酸化炭素ガスを吸着した状態でガス化反応器12内に吹き込まれた石炭は、ガス化反応器12内で昇温されるとともに二酸化炭素ガスを放出する。放出された二酸化炭素ガスの一部は、石炭の近傍に存在することによって、見かけ上の二酸化炭素ガスの分圧が高くなって炭素と二酸化炭素ガスとの反応速度が速くなり、前述の化学反応式(4)による反応が促進される。
これにより、従来に比べてC転換率(ガス中の炭素の質量を原料中の炭素の質量で割った値に100を掛けた値。)を向上させることができる。
なお、二酸化炭素ガスの吸着量が少ない石炭では、上記二酸化炭素ガスの分圧の上昇が小さく、炭素と二酸化炭素ガスとの反応速度があまり速くならない。このような石炭を搬送するときには石炭供給器11の搬送ガスとして希薄ガスを用いることで、CO回収器17で回収する二酸化炭素ガスの量を抑えて、石炭ガス化システム1で二酸化炭素ガスを再生するのに必要なエネルギーを低減させることができる。
また、希薄ガスを用いることで、CO回収器17で二酸化炭素ガスを分離するのに要するエネルギーが増加して石炭ガス化システム1のエネルギー効率が低下するのを防止することができる。
石炭ガス化システム1がガス切り替え装置32を備えることで、石炭供給器11に供給する搬送ガスを、希薄ガスと濃厚ガスとの間で容易に切り替えることができる。
また、石炭ガス化システム1は、希薄ガスが供給可能されたチャー供給器18を備えている。したがって、石炭に比べて二酸化炭素ガスの吸着量が多いチャーを、チャーの近傍に二酸化炭素ガスがあるようにすることで、二酸化炭素ガスとチャー中の炭素を効果的に反応させることができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更なども含まれる。
たとえば、前記実施形態では、第一の接続管30に貯蔵タンク30aが設けられなくてもよいし、第二の接続管31に貯蔵タンク31aが設けられなくてもよい。
また、前記実施形態では、希薄ガスとしてCO回収器17で分離されたガスを用いたが、このガスに代えて、希薄ガスとしてガス冷却・ガス精製器16からCO回収器17に供給される生成ガスを用いてもよい。
前記実施形態では、二酸化炭素ガスの吸着量が多い石炭から生じたチャーをチャー供給器18で搬送するときに、搬送ガスとして希薄ガスを用いてもよい。
(実施例)
前記石炭ガス化システム1に、二酸化炭素ガスの分圧が0.1MPaで1g当たりの二酸化炭素ガスの吸着量が3.6×10−4(360ml)の石炭を使用して試験を行った。ガス化反応器12の運転圧力を2.5MPa、運転温度を1350℃とした。
その結果に基づいて、C転換率を試算した結果を図2に示す。図2には、横軸にガス化反応器12中のガスが反応に要する時間、縦軸にC転換率を示す。図2中の実線は、石炭供給器11により濃厚ガスを搬送ガスとして石炭を供給した場合を示し、図2中の点線は、石炭供給器11により希薄ガスを搬送ガスとして石炭を供給した場合を示す。
この例では、ガス化反応器12におけるガスの反応時間は2.0秒程度と考えられるため、ガスの反応時間は2.0秒で一定として搬送ガスを希薄ガスから濃厚ガスに代えると、C転換率は約2%上昇することが分かった。
また、C転換率は約97.5%で一定とすると、ガスの反応時間が約2.0秒から約1.6秒へとなり、20%程度短縮できることが分かった。
1 石炭ガス化システム
11 石炭供給器(石炭供給装置)
12 ガス化反応器(ガス化反応装置)
14 除塵器(チャー回収装置)
17 CO回収器(二酸化炭素回収装置)
18 チャー供給器(チャー供給装置)
21 希薄ガス流路
22 濃厚ガス流路
32 ガス切り替え装置

Claims (3)

  1. 石炭をガス化させることで少なくとも水素ガスおよび一酸化炭素ガスを製造する石炭ガス化システムであって、
    石炭を気流搬送する石炭供給装置と、
    前記石炭供給装置により前記石炭を供給され、一酸化炭素ガス、水素ガスおよび二酸化炭素ガスを含む生成ガスを発生させるガス化反応装置と、
    前記生成ガスを、二酸化炭素ガスの濃度が低い希薄ガスと前記希薄ガスに比べて二酸化炭素ガスの濃度が高い濃厚ガスとに分離する二酸化炭素回収装置と、
    前記希薄ガスを搬送する希薄ガス流路と、
    前記濃厚ガスを搬送する濃厚ガス流路と、
    を備え、
    前記石炭供給装置には、前記希薄ガス流路により搬送された前記希薄ガスおよび前記濃厚ガス流路により搬送された前記濃厚ガスのいずれか一方が供給可能とされていることを特徴とする石炭ガス化システム。
  2. 前記希薄ガス流路および前記濃厚ガス流路に接続され、前記石炭供給装置に前記希薄ガスおよび前記濃厚ガスの一方を供給するガス切り替え装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の石炭ガス化システム。
  3. 前記ガス化反応装置から発生するチャーを回収するチャー回収装置と、
    前記チャー回収装置で回収された前記チャーを気流搬送により前記ガス化反応装置に供給するチャー供給装置と、
    を備え、
    前記濃厚ガス流路は、前記チャー供給装置に前記濃厚ガスを供給することを特徴とする請求項1または2に記載の石炭ガス化システム。
JP2011112513A 2011-05-19 2011-05-19 石炭ガス化システム Active JP5699038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112513A JP5699038B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 石炭ガス化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112513A JP5699038B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 石炭ガス化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012241104A true JP2012241104A (ja) 2012-12-10
JP5699038B2 JP5699038B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=47463166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011112513A Active JP5699038B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 石炭ガス化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5699038B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101406599B1 (ko) 2012-12-21 2014-06-13 재단법인 포항산업과학연구원 이산화탄소를 이용한 석탄 가스화기 및 합성가스 제조방법
KR20140087382A (ko) * 2012-12-28 2014-07-09 재단법인 포항산업과학연구원 석탄 가스화기의 원료 공급 장치 및 그 방법
KR101419468B1 (ko) 2012-12-21 2014-07-16 재단법인 포항산업과학연구원 석탄 가스화기 내부의 미반응 석탄 제거 장치 및 방법
KR101419470B1 (ko) 2012-12-27 2014-07-29 재단법인 포항산업과학연구원 석탄 가스화 장치 및 석탄 가스화 방법
KR101536741B1 (ko) * 2013-10-11 2015-07-15 주식회사 포스코 건식 타입 석탄 가스화기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7303492B2 (ja) 2019-10-21 2023-07-05 マツダ株式会社 エンジン構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114009A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Hitachi Ltd 石炭ガス化発電プラント
JP2002275479A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 可燃性ガスの製造方法および製造装置
JP2007009068A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hitachi Ltd 改質ガスを利用するシステム及び方法
WO2008146632A1 (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Central Research Institute Of Electric Power Industry ガス化設備
JP2010059940A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭ガス化複合発電設備
JP2010196606A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 石炭ガス化複合発電プラント

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114009A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Hitachi Ltd 石炭ガス化発電プラント
JP2002275479A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 可燃性ガスの製造方法および製造装置
JP2007009068A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hitachi Ltd 改質ガスを利用するシステム及び方法
WO2008146632A1 (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Central Research Institute Of Electric Power Industry ガス化設備
JP2010059940A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭ガス化複合発電設備
JP2010196606A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 石炭ガス化複合発電プラント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101406599B1 (ko) 2012-12-21 2014-06-13 재단법인 포항산업과학연구원 이산화탄소를 이용한 석탄 가스화기 및 합성가스 제조방법
KR101419468B1 (ko) 2012-12-21 2014-07-16 재단법인 포항산업과학연구원 석탄 가스화기 내부의 미반응 석탄 제거 장치 및 방법
KR101419470B1 (ko) 2012-12-27 2014-07-29 재단법인 포항산업과학연구원 석탄 가스화 장치 및 석탄 가스화 방법
KR20140087382A (ko) * 2012-12-28 2014-07-09 재단법인 포항산업과학연구원 석탄 가스화기의 원료 공급 장치 및 그 방법
KR101964629B1 (ko) 2012-12-28 2019-04-02 재단법인 포항산업과학연구원 석탄 가스화기의 원료 공급 장치 및 그 방법
KR101536741B1 (ko) * 2013-10-11 2015-07-15 주식회사 포스코 건식 타입 석탄 가스화기

Also Published As

Publication number Publication date
JP5699038B2 (ja) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699038B2 (ja) 石炭ガス化システム
US8752390B2 (en) Method and apparatus for producing power and hydrogen
US8133298B2 (en) Blast furnace iron production with integrated power generation
US8236072B2 (en) System and method for producing substitute natural gas from coal
CN102559270B (zh) 用于制造尾气费托设备的方法和装置
US20200002631A1 (en) All-Steam Gasification with Carbon Capture
KR101644760B1 (ko) 이중 퀀치에 의한 2단 가스화 방법
US11267767B2 (en) Integrated gasification and electrolysis process
KR101679288B1 (ko) NOx 방출을 감소시키는 개질 가스-기반 환원 방법
JP4337354B2 (ja) 製鉄所副生ガスの利用方法
CN103415628A (zh) 用于来自生铁制造用的设备的排气的或者用于合成气的热值调节的方法
EP2484971A1 (en) A process and a system for the gasification and/or combustion of biomass and/or coal with an at least partial carbon dioxide separation
TW201109590A (en) Method for supplying entrained-flow gasification reactor with carbonic fuel
JP5911137B2 (ja) ガス化システム
JP5639955B2 (ja) 石炭ガス化システム
JP2007009068A (ja) 改質ガスを利用するシステム及び方法
JP2011122490A (ja) 石炭ガス化複合発電設備
US20220204879A1 (en) Reducing carbon emissions associated with waste gas
WO2014088067A1 (ja) 直接還元鉄の製造装置、及び直接還元鉄の製造方法
JP5654338B2 (ja) 窒素ガス製造装置およびこれを用いたガス化複合発電システム
US20230234839A1 (en) Hydrogen and Power Production with Sorbent Enhanced Reactor Steam Reformer and Carbon Capture
US20240117257A1 (en) Method and device for making hydrogen from heterogenous waste
TWI412596B (zh) 整合功率生產的鼓風爐鐵生產方法
Dziva et al. Process Simulation of Green Ammonia Production Via Sorption-Enhanced Gasification of Biomass
Zhao et al. Improving coal gasification with in situ CO2 capture by pressurization in interconnected fluidized beds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5699038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250