JP2012235586A - Ultrasonic motor - Google Patents
Ultrasonic motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012235586A JP2012235586A JP2011101464A JP2011101464A JP2012235586A JP 2012235586 A JP2012235586 A JP 2012235586A JP 2011101464 A JP2011101464 A JP 2011101464A JP 2011101464 A JP2011101464 A JP 2011101464A JP 2012235586 A JP2012235586 A JP 2012235586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibrator
- rotor mechanism
- piezoelectric element
- laminated piezoelectric
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば圧電素子等の振動子の振動を利用する超音波モータに関する。 The present invention relates to an ultrasonic motor that uses vibration of a vibrator such as a piezoelectric element.
近年、電磁型モータに代わる新しいモータとして、圧電素子等の振動子の振動を利用した超音波モータが注目されている。この超音波モータは、従来の電磁型モータと比較して、ギア無しで低速高推力が得られる点、保持力が高い点、ストロークが長く高分解能である点、静粛性に富む点、及び磁気的ノイズを発生させない点等の利点を有している。 In recent years, ultrasonic motors using vibrations of vibrators such as piezoelectric elements have attracted attention as new motors that replace electromagnetic motors. Compared with conventional electromagnetic motors, this ultrasonic motor is capable of obtaining low speed and high thrust without gears, high holding force, long stroke and high resolution, quietness, and magnetism. This has the advantage of not generating noise.
超音波モータでは、摩擦接触子を介して、相対運動部材である被駆動部材に超音波振動子を押し付ける(押圧する)ことで、前記摩擦接触子と前記被駆動部材との間に摩擦力を発生させ、この摩擦力によって前記被駆動部材を摺動する(摩擦駆動する)。
このような超音波モータとして、例えば縦振動と捻れ振動とを超音波振動子に同時に発生させることで、それらの振動が合成された楕円振動を当該超音波振動子に発生させ、該楕円振動を利用して前記被駆動部材を駆動する超音波モータが知られている。具体的には、例えば特許文献1に次のような技術が開示されている。
In an ultrasonic motor, a friction force is applied between the friction contact and the driven member by pressing (pressing) an ultrasonic vibrator against the driven member that is a relative motion member via the friction contact. The driven member is slid (driven by friction) by this frictional force.
As such an ultrasonic motor, for example, by causing a longitudinal vibration and a torsional vibration to be simultaneously generated in an ultrasonic vibrator, an elliptical vibration in which these vibrations are synthesized is generated in the ultrasonic vibrator, and the elliptical vibration is generated. An ultrasonic motor that drives the driven member by using it is known. Specifically, for example,
すなわち、特許文献1には、棒状弾性体の側面において互いに対向して配置された2個の積層圧電素子の伸縮振動を利用して、前記棒状弾性体に縦振動と捻じれ振動とを同時に励起し、前記棒状弾性体の端面に設けられた駆動子に楕円運動を励起させて、駆動子によりロータを回転させる超音波モータが開示されている。
That is, in
この超音波モータでは、縦振動の周波数と、捻れ振動の周波数と、を略一致させる為に、前記棒状弾性体に溝部を設けている。そして、この溝部の位置を調整することで、縦振動の周波数と捻れ振動の周波数との共振周波数を略一致させている。
さらに、前記棒状弾性体の中央部には長さ方向に沿った貫通孔が設けられ、該貫通孔にシャフトが挿入されて固定されている。そして、このシャフトを基準にして支持されたロータを、上述した楕円振動から駆動力を得た前記駆動子によって回転させている。
In this ultrasonic motor, a groove is provided in the rod-shaped elastic body in order to make the frequency of longitudinal vibration and the frequency of torsional vibration substantially coincide with each other. Then, by adjusting the position of the groove, the resonance frequency of the longitudinal vibration frequency and the torsional vibration frequency are substantially matched.
Furthermore, a through hole is provided in the central portion of the rod-like elastic body along the length direction, and a shaft is inserted and fixed in the through hole. And the rotor supported on the basis of this shaft is rotated by the driver that has obtained the driving force from the above-described elliptical vibration.
ところで、特許文献1に開示されている超音波モータは、以下の理由により、組み立て容易性が良好であるとは言い難い。
すなわち、特許文献1に開示されている超音波モータでは、積層圧電素子と棒状弾性体とを接着固定しなければならない点、及び、縦振動の周波数と捻れ振動の周波数とを略一致させる為に棒状弾性体に溝部を形成しなくてはならない点、が組み立て容易性を低下させている。そして、このような組立性の不良が、当該超音波モータのモータ性能のばらつきや低下を招くことがある。
By the way, it is difficult to say that the ultrasonic motor disclosed in
That is, in the ultrasonic motor disclosed in
ところで、超音波モータを高トルク化する為には、被駆動体と摩擦接触子との間の摩擦力を増大させる必要がある。つまり、被駆動体に対して超音波振動子を押し付ける力(押圧力)を増大させる必要がある。このような駆動を行った場合、当然ながら摩擦接触子の磨耗が促進されてしまう。 By the way, in order to increase the torque of the ultrasonic motor, it is necessary to increase the frictional force between the driven body and the friction contact. That is, it is necessary to increase the force (pressing force) for pressing the ultrasonic transducer against the driven body. When such a drive is performed, the wear of the friction contact is naturally promoted.
本発明は、前記の事情に鑑みて為されたものであり、簡略な構成を実現し、且つ、高トルクを得られるように駆動した場合であっても摩擦接触子の磨耗が促進されにくい超音波モータを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and realizes a simple configuration, and even when driven so as to obtain a high torque, the wear of the friction contact is hardly promoted. An object is to provide a sonic motor.
前記の目的を達成するために、本発明の一態様による超音波モータは、
中心軸に垂直な断面が矩形状を呈し、該矩形状を構成する短辺と長辺との比率が所定の値に設定され、前記中心軸方向に伸縮する縦振動と、前記中心軸を捻れ軸とする捻れ振動と、が同時に励起されることで楕円振動が励起される振動子の前記楕円振動を駆動源としてロータ機構部を回転駆動させる超音波モータであって、
前記ロータ機構部を、前記縦振動方向における一方向側と他方向側とから挟持するように、前記縦振動方向に沿って直列に配設された一対の振動子である第1の振動子及び第2の振動子と、
前記第1振動子のうち前記ロータ機構部に対向する面に設けられた第1の摩擦接触子と、
前記第2振動子のうち前記ロータ機構部に対向する面に設けられた第2の摩擦接触子と、
前記第1振動子のうち前記ロータ機構部に対向する面において、前記ロータ機構部の回転軸の延長上に当該面に対して略垂直に設けられた第1の位置決めピンと、
前記第2振動子のうち前記ロータ機構部に対向する面において、前記ロータ機構部の回転軸の延長上に当該面に対して略垂直に設けられた第2の位置決めピンと、
前記第1の位置決めピン及び前記第2の位置決めピンが挿入される軸受け部と、前記第1の摩擦接触子に対して接触する第1の摩擦接触面と、前記第2の摩擦接触子に対して接触する第2の摩擦接触面とを備える被駆動体と、を備え、前記第1の振動子及び前記第2の振動子の前記楕円振動を駆動源として前記中心軸を回転軸として回転駆動されるロータ機構部と、
前記ロータ機構部に向かって前記第1の振動子を押圧する第1の押圧部と、
前記ロータ機構部に向かって前記第2の振動子を押圧する第2の押圧部と、
前記ロータ機構部と前記第1の押圧部と前記第2の押圧部と共に、前記第1の振動子及び前記第2の振動子を保持するフレームと、
を具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an ultrasonic motor according to an aspect of the present invention includes:
The cross section perpendicular to the central axis has a rectangular shape, the ratio of the short side to the long side constituting the rectangular shape is set to a predetermined value, the vertical vibration that expands and contracts in the central axis direction, and the central axis is twisted. An ultrasonic motor that rotationally drives a rotor mechanism unit using the elliptical vibration of a vibrator whose elliptical vibration is excited by simultaneously exciting torsional vibration as an axis,
A first vibrator that is a pair of vibrators arranged in series along the longitudinal vibration direction so as to sandwich the rotor mechanism portion from one direction side and the other direction side in the longitudinal vibration direction; A second vibrator;
A first friction contact provided on a surface of the first vibrator facing the rotor mechanism,
A second friction contact provided on a surface of the second vibrator facing the rotor mechanism,
A first positioning pin provided on the surface of the first vibrator facing the rotor mechanism portion, substantially perpendicular to the surface on an extension of the rotation shaft of the rotor mechanism portion;
A second positioning pin provided on the surface of the second vibrator that faces the rotor mechanism portion, substantially perpendicular to the surface on the extension of the rotation shaft of the rotor mechanism portion;
A bearing portion into which the first positioning pin and the second positioning pin are inserted, a first friction contact surface that contacts the first friction contact, and the second friction contact And a driven body having a second frictional contact surface in contact with each other, and rotationally driven with the elliptical vibration of the first vibrator and the second vibrator as a drive source and the central axis as a rotation axis A rotor mechanism portion to be
A first pressing portion that presses the first vibrator toward the rotor mechanism portion;
A second pressing portion that presses the second vibrator toward the rotor mechanism portion;
A frame for holding the first vibrator and the second vibrator together with the rotor mechanism section, the first pressing section, and the second pressing section,
It is characterized by comprising.
本発明によれば、簡略な構成を実現し、且つ、高トルクを得られるように駆動した場合であっても摩擦接触子の磨耗が促進されにくい超音波モータを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if it is a case where it implement | achieves a simple structure and it drives when obtaining a high torque, it can provide the ultrasonic motor with which abrasion of a friction contact is hard to be accelerated | stimulated.
以下、本発明の実施形態に係る超音波モータについて、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る超音波モータの一構成例を示す斜視図である。図2は、図1に示す超音波モータのAA矢視断面図である。図3は、本発明の一実施形態に係る超音波モータの第1の部分近傍についての分解斜視図である。図4は、本発明の一実施形態に係る超音波モータのロータ機構部近傍についての分解斜視図である。図5は、本発明の一実施形態に係る超音波モータにおけるロータ機構部の組み立て工程の一例を示す斜視図である。図6A及び図6Bは、本発明の一実施形態に係る超音波モータにおける第2の部分の組み立て工程の一例を示す斜視図である。
Hereinafter, an ultrasonic motor according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration example of an ultrasonic motor according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view of the ultrasonic motor shown in FIG. FIG. 3 is an exploded perspective view of the vicinity of the first portion of the ultrasonic motor according to the embodiment of the present invention. FIG. 4 is an exploded perspective view of the vicinity of the rotor mechanism portion of the ultrasonic motor according to the embodiment of the present invention. FIG. 5 is a perspective view showing an example of the assembly process of the rotor mechanism in the ultrasonic motor according to the embodiment of the present invention. 6A and 6B are perspective views showing an example of the assembly process of the second portion in the ultrasonic motor according to the embodiment of the present invention.
本一実施形態に係る超音波モータは、フレーム31と、第1積層圧電素子40−1と、第2積層圧電素子40−2と、ロータ機構部13と、第1押圧機構部20−1と、第2押圧機構部20−2と、を具備する。
前記フレーム31は、第1振動体収容フレーム31P−1と、第2振動体収容フレーム31P−2と、ロータ機構収容フレーム31Rと、を備える。
The ultrasonic motor according to this embodiment includes a
The
まず、第1振動体収容フレーム31P−1、及び該第1振動体収容フレーム31P−1に組み付けられる部材について詳細に説明する。
前記第1振動体収容フレーム31P−1は、略直方体形状を呈する第1積層圧電素子40−1の主平面(面積が最大の面)に対向する一対の板状部材である主平面対向板状部材31P1−1,31P2−1と、当該第1振動体収容フレーム31P−1の底面を成す底面板状部材31P3と、から成る。
First, the first
The first vibrating
前記主平面対向板状部材31P1−1には、図3に示すように規制部材51a1−1を螺子止めする為の複数の螺子孔31P1sh−1が厚み方向に形成されており、且つ、規制部材51a1−1に設けられた複数の突起部51a1t−1がそれぞれ挿通される複数の貫通孔31P1th−1が形成されている。 A plurality of screw holes 31P1sh-1 for screwing the restricting member 51a1-1 are formed in the main plane opposing plate member 31P1-1 in the thickness direction as shown in FIG. 3, and the restricting member A plurality of through holes 31P1th-1 are formed through which the plurality of protrusions 51a1t-1 provided in 51a1-1 are respectively inserted.
同様に、前記主平面対向板状部材31P2−1には、後述する規制部材51a2−1を螺子止めする為の複数の螺子孔(不図示)が厚み方向に形成されており、且つ、規制部材51a2−1に設けられた複数の突起部51a2t−1がそれぞれ挿通される複数の貫通孔(不図示)が設けられている。 Similarly, a plurality of screw holes (not shown) are formed in the thickness direction in the main plane opposing plate-like member 31P2-1 for screwing a later-described restricting member 51a2-1, and the restricting member A plurality of through holes (not shown) through which the plurality of protrusions 51a2t-1 provided in 51a2-1 are respectively inserted are provided.
前記底面板状部材31P3には、図2に示すように押圧軸22a−1が挿入される押圧軸挿入孔31P3h−1が、当該第1振動体収容フレーム31P−1に配設された第1積層圧電素子40−1の捻れ軸(捻れ振動の中心軸)の延長上の位置に設けられている。
As shown in FIG. 2, the bottom plate-like member 31P3 has a pressing shaft insertion hole 31P3h-1 into which the
前記規制部材51a1−1は、複数(本例では2つ)の突起部51a1t−1が厚み方向に凸に設けられた板状部材であり、螺子孔51a1h−1が厚み方向に形成されている。同様に、前記規制部材51a2−1は、複数(本例では2つ)の突起部51a2t−1が厚み方向に凸に設けられた板状部材であり、螺子孔51a2h−1が厚み方向に形成されている。 The restriction member 51a1-1 is a plate-like member in which a plurality (two in this example) of protrusions 51a1t-1 are provided so as to protrude in the thickness direction, and screw holes 51a1h-1 are formed in the thickness direction. . Similarly, the restriction member 51a2-1 is a plate-like member in which a plurality (two in this example) of protrusions 51a2t-1 are provided so as to protrude in the thickness direction, and screw holes 51a2h-1 are formed in the thickness direction. Has been.
そして、規制部材51a1−1は、図3に示すように、その突起部51a1t−1が主平面対向板状部材31P1−1の貫通孔31P1th−1に挿入されて第1積層圧電素子40−1の主平面のうち捻り振動の節位置近傍に接触するように、主平面対向板状部材31P1−1に対して当て付けられ、且つ、螺子孔51a1h−1を利用して螺子Srによって螺子止め固定されている。 Then, as shown in FIG. 3, the restricting member 51a1-1 has a protrusion 51a1t-1 inserted into the through hole 31P1th-1 of the main plane opposing plate-like member 31P1-1, so that the first laminated piezoelectric element 40-1 The main plane opposing plate-like member 31P1-1 is brought into contact with the vicinity of the nodal position of the torsional vibration of the main plane, and is screwed and fixed by the screw Sr using the screw holes 51a1h-1. Has been.
同様に、規制部材51a2−1は、その突起部51a2t−1が主平面対向板状部材31P2−1の貫通孔(不図示)に挿入されて第1積層圧電素子40−1の主平面のうち捻り振動の節位置近傍に接触するように、主平面対向板状部材31P2−1に対して当て付けられ、且つ、螺子孔51a2h−1を利用して螺子Srによって螺子止め固定されている。 Similarly, the restricting member 51a2-1 has a protrusion 51a2t-1 inserted into a through-hole (not shown) of the main plane facing plate-like member 31P2-1 and out of the main plane of the first laminated piezoelectric element 40-1. It is applied to the main plane facing plate-like member 31P2-1 so as to come into contact with the vicinity of the node position of torsional vibration, and is screwed and fixed by the screw Sr using the screw holes 51a2h-1.
このように、規制部材51a1−1,51a2−1の突起部51a1t−1,51a2t−1が、第1積層圧電素子40−1の主平面のうち捻り振動の節位置に接触した状態で固定されることで、当該第1積層圧電素子40−1の振動を阻害せず(当該第1積層圧電素子40−1の長手方向端面に励起される捻り振動の振幅を減少させず)に、当該第1積層圧電素子40−1の回転(歯車13gの回転と同方向の回転、押圧バネ21−1の押圧力の方向に対して垂直な面内の回転)が規制される。
As described above, the protrusions 51a1t-1 and 51a2t-1 of the regulating members 51a1-1 and 51a2-1 are fixed in a state of being in contact with the node position of the torsional vibration on the main plane of the first laminated piezoelectric element 40-1. Thus, the vibration of the first laminated piezoelectric element 40-1 is not inhibited (the amplitude of the torsional vibration excited on the end surface in the longitudinal direction of the first laminated piezoelectric element 40-1 is not reduced). The rotation of the single laminated piezoelectric element 40-1 (the rotation in the same direction as the rotation of the
前記第1押圧機構部20−1は、押圧バネ21−1と押圧軸22a−1とを備える。
前記押圧バネ21−1は、第1積層圧電素子40−1をロータ機構部13に向かって押圧する為の部材であり、押圧軸22a−1によって位置決めされる。この押圧バネ21−1は、第1振動体収容フレーム31P−1の底面板状部材31P3と、第1積層圧電素子40−1と、によって撓んだ状態で挟持される。具体的には、この押圧バネ21−1は、例えば板バネやコイルバネ等である。
The first pressing mechanism 20-1 includes a pressing spring 21-1 and a
The pressing spring 21-1 is a member for pressing the first laminated piezoelectric element 40-1 toward the
前記押圧軸22a−1は、押圧バネ21−1が挿通される軸部材である。図1及び図2に示すように、この押圧軸22a−1の一方端は第1積層圧電素子40−1の下端面に固定され、他方端は当該第1振動体収容フレーム31P1−1の底面板状部材31P3に形成された押圧軸挿入孔31P3h−1に挿通される。
The
このように、押圧軸22a−1の一方端が第1積層圧電素子40−1の下端面に対して固定され、且つ、押圧軸22a−1の他方端が底面板状部材31P3に設けられた押圧軸挿入孔31P3h−1に挿入されることで、第1積層圧電素子40−1についての位置決め(位置規制)が成される(第1積層圧電素子40−1が押圧バネ21−1による押圧の方向に対して垂直な方向に移動することが規制される)。上述の構成により、押圧軸22a−1と、第1積層圧電素子40−1の長手方向の中心軸(捻れ振動の中心軸)とが一致する。
Thus, one end of the
前記第1積層圧電素子40−1は、圧電シートが積層されて成る振動体であり(積層構造の詳細については後述)、摩擦接触子41−1と、位置決めピン43−1と、が設けられている。第1積層圧電素子40−1の長手方向下端面に配置されている押圧軸22a−1と、上端面に接着等により固定されている位置決めピン43−1とを利用して組み立てることで、当該第1積層圧電素子40−1の中心軸(捻れ振動における中心軸)とロータ機構部13の中心軸(回転軸)とが一致した状態で組み上がる。
The first laminated piezoelectric element 40-1 is a vibrating body formed by laminating piezoelectric sheets (details of the laminated structure will be described later), and is provided with a friction contact 41-1 and a positioning pin 43-1. ing. By assembling using the
前記摩擦接触子41−1は、第1積層圧電素子40−1上端面(ロータ機構部13に対向する面)のうち縦振動及び捻れ振動が最大となる位置近傍(駆動に最適な楕円振動が発生する位置近傍)に設けられており、ロータ機構部13の摺動板13fに対して接触している。
The friction contact 41-1 is located near the position where the longitudinal vibration and the torsional vibration are maximum on the upper end surface (the surface facing the rotor mechanism portion 13) of the first laminated piezoelectric element 40-1 (the elliptical vibration optimal for driving is present). It is provided in the vicinity of the generated position) and is in contact with the sliding
具体的には、摩擦接触子41−1は、例えば第1積層圧電素子40−1の幅方向(図7Aに示す長辺b方向)の最外周部位、且つ厚み方向(図7Aに示す短辺a方向)の中央部位に該当する位置に配置されている。この摩擦接触子41−1は、第1積層圧電素子41−1の振動(上端面に生じる楕円振動)を駆動源として、ロータ機構部13の摺動板13fを摩擦駆動する。
Specifically, the friction contact 41-1 is, for example, the outermost peripheral portion in the width direction (long side b direction shown in FIG. 7A) and the thickness direction (short side shown in FIG. 7A) of the first multilayer piezoelectric element 40-1. (a direction) is arrange | positioned in the position applicable to the center site | part. The friction contact 41-1 frictionally drives the sliding
前記位置決めピン43−1は、第1積層圧電素子40−1の上端面のうち長辺方向且つ短辺方向の中心(ロータ機構部13の回転軸(中心軸))上に、当該上端面に対して垂直に凸となるように当該上端面に例えば接着等により固定されている。
この位置決めピン43−1は、後述する軸受け13bの内径孔に挿入される。第1積層圧電素子40−1上にロータ機構部13(軸受け13b、摺動板13f、歯車13g)を配設する際に、位置決めピン43−1を軸受け13bの内径孔に挿入することで、ロータ機構部13の回転中心と、第1積層圧電素子40−1上端面の中心とが一致する。
The positioning pin 43-1 is disposed on the upper end surface of the upper end surface of the first multilayer piezoelectric element 40-1 on the center in the long side direction and the short side direction (the rotation axis (center axis) of the rotor mechanism unit 13). On the other hand, it is fixed to the upper end surface by adhesion or the like so as to be vertically convex.
The positioning pin 43-1 is inserted into an inner diameter hole of a
以下、ロータ機構収容フレーム31R、及び、ロータ機構部13について詳細に説明する。
前記ロータ機構収容フレーム31Rは、図2に示すように互いに対向する一対の断面“コ”字状部材である第1コ字状部材31R1と、第2コ字状部材31R2と、から成る。これら第1コ字状部材31R1と第2コ字状部材31R2とは、中空部位同士が互いに対向するように配設されており、それら中空部位がロータ機構部13を収容する一つの空間領域を構成している。図1及び図2に示すように、このロータ機構収容フレーム31Rの一方側(下方側)には、上述した第1振動体収容フレーム31P−1が接続されており、他方側(上方側)には、後述する第2振動体収容フレーム31P−2が接続されている。
Hereinafter, the rotor
As shown in FIG. 2, the rotor
前記ロータ機構部13は、図4に示すように、軸受け13bと、摺動板13fと、歯車13gと、を有する。
前記軸受け13bは、図2に示すように第1積層圧電素子40−1の上端面に設けられた位置決めピン43−1、及び、後述する第2積層圧電素子40−2の下端面に設けられた位置決めピン43−2が挿通されるベアリング部材である。詳細には、この軸受け13bは、外周面が回転可能に構成されたベアリング部材、もしくは内周側の摩擦係数の小さいすべり軸受けである。
As shown in FIG. 4, the
As shown in FIG. 2, the
前記摺動板13fは、略円環形状を呈する部材であり、一方面(下端面)が第1積層圧電素子40−1の上端面に設けられた摩擦接触子41−1に接触し、他方面(上端面)は第2積層圧電素子40−2の下端面に設けられた摩擦接触子41−2に接触するように配設されている。この摺動板13fの外周面は歯車13gの内周面に対して固定されており、他方、この摺動板13fの内周面は軸受け13bの外周面に対して固定されている。
The sliding
前記歯車13gは、略円環形状を呈する歯車であり、その中空部分には摺動板13fが挿通されて該摺動板13fの外周面が当該歯車13gの内周面に対して固定されている。
以下、第2振動体収容フレーム31P−2、及び該第2振動体収容フレーム31P−2に組み付けられる部材について詳細に説明する。
The
Hereinafter, the second
図6A及び図6Bに示すように、前記第2振動体収容フレーム31P−2は、略直方体形状を呈する第2積層圧電素子40−2の主平面に対向する一対の板状部材である主平面対向板状部材31P1−2,31P2−2から成る。これら主平面対向板状部材31P1−2,31P2−2は、一方側には上述のロータ機構収容フレーム31Rが接続されており、他方側には後述する固定板27が組み付けられている。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the second vibrating
前記主平面対向板状部材31P1−2には、規制部材51a1−2を螺子止めする為の複数の螺子孔31P1sh−2が厚み方向に形成されており、且つ、規制部材51a1−2に設けられた複数の突起部51a1t−2がそれぞれ挿通される複数の貫通孔31P1th−2が形成されている。 A plurality of screw holes 31P1sh-2 for screwing the regulating member 51a1-2 are formed in the main plane opposing plate-like member 31P1-2 in the thickness direction, and are provided in the regulating member 51a1-2. A plurality of through holes 31P1th-2 through which the plurality of protrusions 51a1t-2 are respectively inserted are formed.
また、前記主平面対向板状部材31P1−2のうち後述する固定板27の板状部27P1との当接部位には、図6Bに示すように固定板27を螺子止めする為の螺子孔31P1sh−2が形成されている。
同様に、前記主平面対向板状部材31P2−2には、規制部材51a2−2を螺子止めする為の複数の螺子孔31P2sh−2が厚み方向に形成されており、且つ、規制部材51a2−2に設けられた複数の突起部51a2t−2がそれぞれ挿通される複数の貫通孔31P2th−2が設けられている。
Further, a screw hole 31P1sh for screwing the fixing
Similarly, a plurality of screw holes 31P2sh-2 for screwing the restriction member 51a2-2 are formed in the main plane opposing plate member 31P2-2 in the thickness direction, and the restriction member 51a2-2 is formed. A plurality of through-holes 31P2th-2 are provided through which the plurality of protrusions 51a2t-2 provided in the respective holes are inserted.
また、前記主平面対向板状部材31P2−2のうち後述する固定板27の板状部27P2との当接部位には、図6Bに示すように固定板27を螺子止めする為の螺子孔31P2sh−2が形成されている。
前記固定板27は、断面略“コ”字状を呈する部材であり、第2振動体収容フレーム31P−2の主平面対向板状部材31P1−2,31P2−2に当接する一対の板状部27P1,27P2と、主平面対向板状部材31P1−2,31P2−2の上端面上に載置される載置部27P3と、を備えている。
Further, a screw hole 31P2sh for screwing the fixing
The fixing
前記板状部27P1には、図2及び図6Bに示すように、当該固定板27が第2振動体収容フレーム31P−2に組み付けられた際に、主平面対向板状部材31P1−2の螺子孔31P1sh−2と一体的に一つの螺子孔を構成する螺子孔27P1shが形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 6B, when the fixed
同様に、前記板状部27P2には、図2及び図6Bに示すように、当該固定板27が第2振動体収容フレーム31P−2に組み付けられた際に、主平面対向板状部材31P2−2の螺子孔31P2sh−2と一体的に一つの螺子孔を構成する螺子孔27P2shが形成されている。
Similarly, as shown in FIGS. 2 and 6B, when the fixed
前記載置部27P3には、図2及び図6Bに示すように、押圧軸22a−2が挿入される押圧軸挿入孔27P3hが、前記載置部27P3のうち第1積層圧電素子40−1の捻れ軸(捻れ振動の中心軸)の延長上の位置に設けられている。
前記規制部材51a1−2は、複数(本例では2つ)の突起部51a1t−2が厚み方向に凸に設けられた板状部材であり、螺子孔51a1h−2が厚み方向に形成されている。同様に、前記規制部材51a2−2は、複数(本例では2つ)の突起部51a2t−2が厚み方向に凸に設けられた板状部材であり、螺子孔51a2h−2が厚み方向に形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 6B, the placement portion 27P3 includes a pressing shaft insertion hole 27P3h into which the
The restriction member 51a1-2 is a plate-like member in which a plurality (two in this example) of protrusions 51a1t-2 are provided so as to protrude in the thickness direction, and screw holes 51a1h-2 are formed in the thickness direction. . Similarly, the regulating member 51a2-2 is a plate-like member in which a plurality (two in this example) of protrusions 51a2t-2 are provided so as to protrude in the thickness direction, and screw holes 51a2h-2 are formed in the thickness direction. Has been.
そして、規制部材51a1−2は、図2及び図6Aに示すように、その突起部51a1t−2が主平面対向板状部材31P1−2の貫通孔31P1th−2に挿入されて第2積層圧電素子40−2の主平面のうち捻り振動の節位置近傍に接触するように、主平面対向板状部材31P1−2に対して当て付けられ、且つ、螺子孔51a1h−2を利用して螺子Srによって螺子止め固定されている。 As shown in FIG. 2 and FIG. 6A, the restricting member 51a1-2 has its protrusion 51a1t-2 inserted into the through hole 31P1th-2 of the main plane opposing plate member 31P1-2, so that the second laminated piezoelectric element 40-2 is abutted against the main plane opposing plate member 31P1-2 so as to be in contact with the vicinity of the node position of the torsional vibration of the main plane of 40-2, and by the screw Sr using the screw hole 51a1h-2. Screwed and fixed.
同様に、規制部材51a2−2は、その突起部51a2t−2が主平面対向板状部材31P2−2の貫通孔不図示)に挿入されて第2積層圧電素子40−2の主平面のうち捻り振動の節位置近傍に接触するように、主平面対向板状部材31P2−2に対して当て付けられ、且つ、螺子孔51a2h−2を利用して螺子Srによって螺子止め固定されている。 Similarly, the restricting member 51a2-2 is twisted in the main plane of the second laminated piezoelectric element 40-2 by the protrusion 51a2t-2 being inserted into the through hole of the main plane opposing plate member 31P2-2. It is applied to the main plane facing plate-like member 31P2-2 so as to be in contact with the vicinity of the vibration node position, and is screwed and fixed by the screw Sr using the screw holes 51a2h-2.
このように、規制部材51a1−2,51a2−2の突起部51a1t−2,51a2t−2が、第2積層圧電素子40−2の主平面のうち、当該第2積層圧電素子40−2の捻り振動の節位置に接触した状態で固定されることで、当該第2積層圧電素子40−2の振動を阻害せず(当該第2積層圧電素子40−2の長手方向端面に励起される捻り振動の振幅を減少させず)に、当該第2積層圧電素子40−2の回転(歯車13gの回転と同方向の回転、押圧バネ21−2の押圧力の方向に対して垂直な面内の回転)が規制される。
As described above, the protrusions 51a1t-2 and 51a2t-2 of the regulating members 51a1-2 and 51a2-2 are twisted of the second laminated piezoelectric element 40-2 in the main plane of the second laminated piezoelectric element 40-2. By being fixed in contact with the node position of the vibration, the vibration of the second laminated piezoelectric element 40-2 is not hindered (torsional vibration excited on the end surface in the longitudinal direction of the second laminated piezoelectric element 40-2) Rotation of the second laminated piezoelectric element 40-2 (rotation in the same direction as the rotation of the
前記第2押圧機構部20−2は、図6A及び図6Bに示すように押圧バネ21−2と押圧軸22a−2とを備える。
前記押圧バネ21−2は、第2積層圧電素子40−2をロータ機構部13に向かって押圧する為の部材であり、当該押圧バネ21−2に挿通された押圧軸22a−2によって位置決めされる。この押圧バネ21−2は、固定板27の載置部27P3と、第2積層圧電素子40−2と、によって上下方向から挟持され、撓んだ状態で保持される。具体的には、この押圧バネ21−2は、例えば板バネやコイルバネ等である。
The second pressing mechanism 20-2 includes a pressing spring 21-2 and a
The pressing spring 21-2 is a member for pressing the second laminated piezoelectric element 40-2 toward the
前記押圧軸22a−2は、押圧バネ21−2が挿通される軸部材である。この押圧軸22a−2の一方端は第2積層圧電素子40−2の上端面に固定され、他方端は固定板27の載置部27P3に形成された押圧軸挿入孔27P3hに挿入される。
このように、押圧軸22a−2の一方端部は第2積層圧電素子40−2の上端面に固定され、且つ、押圧軸22a−2の他方端部が固定板27の載置部27P3に形成された押圧軸挿入孔27P3hに挿入されることで、第2積層圧電素子40−2の位置決め(位置規制)が成される(第2積層圧電素子40−2が押圧バネ21−2による押圧の方向に対して垂直な方向に移動することが規制される)。上述の構成により、押圧軸22a−2と、第2積層圧電素子40−2の長手方向の中心軸(捻れ振動の中心軸)とが一致する。
The
In this way, one end of the
前記第2積層圧電素子40−2は、圧電シートが積層されて成る振動体(積層構造の詳細は後述する)であり、摩擦接触子41−2と、位置決めピン43−2と、が設けられている。
前記摩擦接触子41−2は、第2積層圧電素子40−2下端面(ロータ機構部13に対向する面)のうち駆動に最適な楕円振動が発生する位置近傍に設けられており、ロータ機構部13の摺動板13fに接触している。
The second laminated piezoelectric element 40-2 is a vibrating body (details of the laminated structure will be described later) formed by laminating piezoelectric sheets, and is provided with a friction contact 41-2 and a positioning pin 43-2. ing.
The friction contact 41-2 is provided in the vicinity of the position where the elliptical vibration optimal for driving occurs in the lower end surface of the second laminated piezoelectric element 40-2 (the surface facing the rotor mechanism portion 13). The
前記位置決めピン43−2は、第2積層圧電素子40−2の下端面のうち長辺方向且つ短辺方向の中心(ロータ機構部13の回転軸(中心軸))上に、当該下端面に対して垂直に凸となるように当該下端面に例えば接着等により固定されている。
この位置決めピン43−2は、後述する軸受け13bの内径孔に挿入される。第2積層圧電素子40−2上にロータ機構部13(軸受け13b、摺動板13f、歯車13g)を配設する際に、位置決めピン43−2を軸受け13bに挿入することで、ロータ機構部13の回転中心と、第2積層圧電素子40−2上端面の中心とが一致する。
The positioning pin 43-2 is arranged on the lower end surface of the lower end surface of the second laminated piezoelectric element 40-2 on the center in the long side direction and the short side direction (the rotation axis (center axis) of the rotor mechanism unit 13). On the other hand, it is fixed to the lower end surface by adhesion or the like so as to be vertically convex.
The positioning pin 43-2 is inserted into an inner diameter hole of a
これら押圧軸22a−2と位置決めピン43−2とを利用して組み立てることで、当該第2積層圧電素子40−2の中心軸(捻れ振動における中心軸)とロータ機構部13の中心軸(回転軸)とが一致した状態で組み上がる。
以下、本一実施形態に係る超音波モータの組み立て工程について説明する。
By assembling using the
Hereinafter, an assembly process of the ultrasonic motor according to the present embodiment will be described.
まず、図3に示すように、第1振動体収容フレーム31P−1の底面板状部材31P3に形成された押圧軸挿入孔31P3hに、第1押圧機構部20−1の押圧軸22a−1を更に押圧バネ21−1を押圧軸22a−1に挿入し、且つ該押圧軸22a−1上に第1積層圧電素子40−1を載置して接着等により固定する。詳細には、押圧軸22a−1は、第1積層圧電素子40−1の下端面のうち捻れ振動の中心軸に対応する位置に対して固定される。
First, as shown in FIG. 3, the
続いて、規制部材51a1−1の突起部51a1t−1を、主平面対向板状部材31P1−1の貫通孔31P1th−1に挿入し、規制部材51a1−1の螺子孔51a1h−1及び主平面対向板状部材31P1−1の螺子孔31P1sh−1に螺子Srを捻じ込んで、それらを締結し、第1積層圧電素子40−1をその主平面側から規制部材51a1−1の突起部51a1t−1で挟持して位置決めする。 Subsequently, the protrusions 51a1t-1 of the restricting member 51a1-1 are inserted into the through holes 31P1th-1 of the main plane opposing plate member 31P1-1, and the screw holes 51a1h-1 of the restricting member 51a1-1 and the main plane are opposed to each other. Screws Sr are screwed into the screw holes 31P1sh-1 of the plate-like member 31P1-1 and fastened, and the first laminated piezoelectric element 40-1 is projected from the main plane side of the protrusion 51a1t-1 of the regulating member 51a1-1. Position with pinch.
同様に、規制部材51a2−1の突起部51a2t−1を貫通孔31P2th−1に挿入し、規制部材51a2−1の螺子孔51a2h−1及び主平面対向板状部材31P2−1の螺子孔31P2sh−1に螺子Srを捻じ込んで、それらを締結し、第1積層圧電素子40−1をその主平面側から規制部材51a2−1の突起部51a2t−1で挟持して位置決めする。 Similarly, the protrusion 51a2t-1 of the restricting member 51a2-1 is inserted into the through hole 31P2th-1, and the screw hole 51a2h-1 of the restricting member 51a2-1 and the screw hole 31P2sh− of the main plane opposing plate-like member 31P2-1. The screw Sr is screwed into 1 and fastened, and the first laminated piezoelectric element 40-1 is sandwiched and positioned by the protrusions 51a2t-1 of the regulating member 51a2-1 from the main plane side.
さらに、図5に示すように、ロータ機構収容フレーム31R内に側面側(開口側)からロータ機構部13を配設し、第1積層圧電素子40−1の位置決めピン43−1を、ロータ機構部13の軸受け13bの内径孔に挿入する。
その後、図6Aに示すように、第2振動体収容フレーム31P−2に、その上方側(開口側)から第2積層圧電素子40−2を挿入し、当該第2積層圧電素子40−2の下端面の位置決めピン43−2を、ロータ機構部13の軸受け13bの内径孔に挿入する。
Further, as shown in FIG. 5, the
Thereafter, as shown in FIG. 6A, the second laminated piezoelectric element 40-2 is inserted into the second vibrating
続いて、図6Aに示すように、規制部材51a1−2の突起部51a1t−2を貫通孔31P1th−2に挿入し、規制部材51a1−2の螺子孔51a1h−2及び主平面対向板状部材31P1−2の螺子孔31P1sh−2に螺子Srを捻じ込んで、それらを締結し、第2積層圧電素子40−2をその主平面側から規制部材51a1−2の突起部51a1t−2で挟持して位置決めする。 Subsequently, as shown in FIG. 6A, the protrusions 51a1t-2 of the regulating member 51a1-2 are inserted into the through holes 31P1th-2, and the screw holes 51a1h-2 of the regulating member 51a1-2 and the main plane opposing plate member 31P1 are inserted. -2 screw holes 31P1sh-2 are screwed and fastened, and the second laminated piezoelectric element 40-2 is sandwiched by the protrusions 51a1t-2 of the regulating member 51a1-2 from the main plane side. Position.
同様に、図6Aに示すように、規制部材51a2−2の突起部51a2t−2を貫通孔31P2th−2に挿入し、規制部材51a2−2の螺子孔51a2h−2及び主平面対向板状部材31P2−2の螺子孔31P2sh−2に螺子Srを捻じ込んで、それらを締結し、第2積層圧電素子40−2をその主平面側から規制部材51a2−2の突起部51a2t−2で挟持して位置決めする。 Similarly, as shown in FIG. 6A, the protrusions 51a2t-2 of the restricting member 51a2-2 are inserted into the through holes 31P2th-2, and the screw holes 51a2h-2 of the restricting member 51a2-2 and the main plane opposing plate member 31P2 are inserted. -2 screw holes 31P2sh-2 are screwed in and fastened, and the second laminated piezoelectric element 40-2 is sandwiched by the projecting portions 51a2t-2 of the regulating member 51a2-2 from the main plane side. Position.
ここで、上述の規制部材51a1−1,51a2−1,51a1−2,51a2−2の突起部51a1t−1,51a2t−1,51a1t−2,51a2t−2は、各積層圧電素子40−1,40−2のうち“捻れ振動の節位置近傍”に対して接触している(捻れ振動を阻害しないように接触している)。 Here, the protrusions 51a1t-1, 51a2t-1, 51a1t-2, and 51a2t-2 of the above-described regulating members 51a1-1, 51a2-1, 51a1-2, and 51a2-2 are respectively connected to the laminated piezoelectric elements 40-1. 40-2 is in contact with “near position of torsional vibration” (contacting so as not to inhibit torsional vibration).
最後に、図6Bに示すように、第2積層圧電素子40−2の上端面のうち捻れ振動の中心軸に対応する位置に押圧軸22a−2を接着等によって固定し、該押圧軸22a−2に押圧バネ21−2に挿通させる。そして、固定板27の載置部27P3に形成された押圧軸挿入孔27P3hに押圧軸22a−2を挿入して、固定板27を第2振動体収容フレーム31P−2上に載置する。そして、前記板状部27P1,27P2に形成された螺子孔27P1sh,27P2sh、及び第2振動体収容フレーム31P−2の主平面対向板状部材31P1−2,31P2−2に形成された螺子孔31P1sh−2,31P2sh−2に螺子Srを捻じ込んで、固定板27を第2振動体収容フレーム31P−2に対して固定する。
Finally, as shown in FIG. 6B, the
以下、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2の振動モードについて詳細に説明する。
図7Aは、縦1次振動モードにおける第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2の振動状態を破線で示す斜視図である。図7Bは、捻れ2次振動モードにおける第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2の振動状態を破線で示す斜視図である。図7A及び図7Bにおいては、振動前の第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2の状態(形状)を実線で示し、各振動モードにおける振動時の積層圧電素子40の状態(形状)を破線で示している。
Hereinafter, the vibration modes of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2 will be described in detail.
FIG. 7A is a perspective view showing a vibration state of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2 in a vertical primary vibration mode by a broken line. FIG. 7B is a perspective view showing a vibration state of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2 in a torsional secondary vibration mode by a broken line. 7A and 7B, the states (shapes) of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2 before vibration are indicated by solid lines, and the laminated
ここで、図7A及び図7Bに示すように、略直方体形状の第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2の中心軸100cに直交する断面を構成する短辺の長さをaとし、長辺の長さをbとし、中心軸100cに沿った高さをcとする。但し、短辺a、長辺b、高さcの大小関係は、
a<b<c
であるとする。以降の説明においては、高さc方向を、縦1次振動モードの振動の方向とし、且つ、捻れ振動の捻れの軸方向とする。
Here, as shown in FIGS. 7A and 7B, the length of the short side constituting the cross section orthogonal to the
a <b <c
Suppose that In the following description, the height c direction is defined as the vibration direction of the longitudinal primary vibration mode and the torsional axial direction of the torsional vibration.
本一実施形態に係る超音波モータにおいては、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2のうち短辺a、長辺b、高さcの各寸法の値を適宜設定することで、縦1次振動モードの共振周波数と、捻れ2次振動モードまたは捻れ3次振動モードの共振周波数と、を略一致させる。 In the ultrasonic motor according to the present embodiment, the values of the dimensions of the short side a, the long side b, and the height c of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2 are appropriately set. By doing so, the resonance frequency of the longitudinal primary vibration mode and the resonance frequency of the torsional secondary vibration mode or the torsional tertiary vibration mode are substantially matched.
図7A及び図7Bにおいてp1,p2で示すのは捻れ振動の方向であり、qで示すのは縦振動の方向であり、Nで示すのは振動の節である。
前記節Nは、図7Aに示す縦1次振動においては、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2の高さc方向の中心位置に1つ存在する。また、図7Bに示す捻れ2次振動においては、前記節Nは、高さc方向の2つの位置と中心軸100cの位置に存在する。
In FIGS. 7A and 7B, p1 and p2 indicate directions of torsional vibration, q indicates a direction of longitudinal vibration, and N indicates a vibration node.
In the longitudinal primary vibration shown in FIG. 7A, one node N exists at the center position in the height c direction of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2. In the torsional secondary vibration shown in FIG. 7B, the node N exists at two positions in the height c direction and the position of the
以下、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2を構成する圧電シートについて詳細に説明する。図8Aは、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2を構成する圧電シートの一構成例を示す図である。同図に示すように、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2は、3種類の圧電シート(第1の圧電シート401、第2の圧電シート402、第3の圧電シート403)から成る。
Hereinafter, the piezoelectric sheets constituting the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2 will be described in detail. FIG. 8A is a diagram illustrating a configuration example of a piezoelectric sheet constituting the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2. As shown in the figure, the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2 include three types of piezoelectric sheets (first
これら第1の圧電シート401、第2の圧電シート402、及び第3の圧電シート403は、矩形のシート状の圧電素子であり、例えばハード系のチタン酸ジルコン酸鉛の圧電セラミックス素子(PZT)から成る。
詳細には、前記第1の圧電シート401の電極形成面上には、その長手方向における略中央位置に、+相の第1内部電極401aと+相の第2内部電極401cとが、中心線C(短辺を2等分する線)に対して対称に設けられている。
The first
More specifically, on the electrode forming surface of the first
同様に、前記第2の圧電シート402の電極形成面上には、その長手方向における略中央位置に、−相の第1内部電極402aと−相の第2内部電極402cとが、中心線C(短辺を2等分する線)に対して対称に設けられている。
ここで、前記+相の第1内部電極401aは、矩形形状を呈する第1の圧電シート401の一方長辺に向かって延びて露出する端部401aeを備えている。前記+相の第2内部電極401cは、矩形形状を呈する第1の圧電シート401の他方長辺に向かって延びて露出する端部401ceを備えている。
Similarly, on the electrode formation surface of the second
Here, the + phase first
同様に、前記−相の第1内部電極402aは、矩形形状を呈する第2の圧電シート402の一方長辺に向かって延びて露出する端部402aeを備えている。前記−相の第2内部電極402cは、矩形形状を呈する第2の圧電シート402の他方長辺に向かって延びて露出する端部402ceを備えている。
Similarly, the negative first
ここで、上述の各内部電極401a,401c,402a,402cは、例えば厚さ4μmの銀パラジウム合金から成る。また、上述の各内部電極401a,401c,402a,402cが設けられている位置は、各積層圧電素子40−1,40−2のうち捻り振動の応力が最大となる位置に対応する位置である。
Here, each of the
前記第3の圧電シート403は、第1の圧電シート401及び第2の圧電シート402と同形状であって、且つ、内部電極が設けられていないシート状の部材である。つまり、第3の圧電シート403は、絶縁層を成す圧電シートである。
図8Bは、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2の一積層構成例を示す図である。同図に示すように、第1積層部位411と、第2積層部位412と、第3積層部位413と、第4積層部位414と、第5積層部位415と、から成る。
The third
FIG. 8B is a diagram illustrating an example of a laminated structure of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2. As shown in the figure, the first
詳細には、これら各積層部位(第1積層部位411、第2積層部位412、第3積層部位413、第4積層部位414、第5積層部位415)の積層構成は、上述した各圧電シートが次のように積層されて成る部位である。
《第1積層部位411》
第1積層部位411は、少なくとも1枚の第3の圧電シート403から成る(複数枚の第3の圧電シート403から成る場合は、第3の圧電シート403がその厚み方向に積層されて成る)。
《第2積層部位412》
第2積層部位412は、第1積層部位411上に積層された部位であって、第1の圧電シート401と第2の圧電シート402とがその厚み方向に交互に積層されて成る。
《第3積層部位413》
第3積層部位413は、第2積層部位412上に積層された部位であって、少なくとも1枚の第3の圧電シート403から成る(複数枚の第3の圧電シート403から成る場合は、第3の圧電シート403がその厚み方向に積層されて成る)。
《第4積層部位414》
第4積層部位414は、第3積層部位413上に積層された部位であって、第1の圧電シート401と第2の圧電シート402とがその厚み方向に交互に積層されて成る。
《第5積層部位415》
第5積層部位415は、第4積層部位414上に積層された部位であって、少なくとも1枚の第3の圧電シート403から成る(複数枚の第3の圧電シート403から成る場合は、第3の圧電シート403がその厚み方向に積層されて成る)。
Specifically, the laminated structure of each of these laminated parts (the first
<<
The first
<< 2nd lamination | stacking site |
The second
<< 3rd lamination | stacking site |
The third
<< 4th lamination | stacking site |
The fourth
<< 5th lamination | stacking site |
The fifth
上述の構成を採る第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2の寸法は、積層圧電素子が有する下記の特性を利用して決定している。すなわち、積層圧電素子の高さcを一定として、(短辺の長さa/長辺の長さb)の値を横軸にとり、各振動モードにおける共振周波数の値を縦軸にとると、図9に示す特性を得ることができる。すなわち、
・縦1次振動モードにおける共振周波数の値は、(a/b)の値に依存せず、略一定の値をとる。
・捻れ1次振動モード、捻れ2次振動モード、及び捻れ3次振動モードにおける共振周波数の値は、(a/b)の値の増加に従って、増加していく。
・捻れ1次振動モードにおける共振周波数は、(a/b)の値がどのような値であっても、縦1次振動モードにおける共振周波数と一致することは無い。
・捻れ2次振動モードにおける共振周波数は、(a/b)の値が0.6となる近傍で、縦1次振動モードにおける共振周波数と一致する。
・捻れ3次振動モードにおける共振周波数は、(a/b)の値が0.3となる近傍で、縦1次振動モードにおける共振周波数と一致する。
The dimensions of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2 adopting the above-described configuration are determined using the following characteristics of the laminated piezoelectric element. That is, assuming that the height c of the laminated piezoelectric element is constant, the value of (short side length a / long side length b) is taken on the horizontal axis, and the resonance frequency value in each vibration mode is taken on the vertical axis. The characteristics shown in FIG. 9 can be obtained. That is,
The value of the resonance frequency in the longitudinal primary vibration mode does not depend on the value of (a / b) and takes a substantially constant value.
The value of the resonance frequency in the torsional primary vibration mode, the torsional secondary vibration mode, and the torsional tertiary vibration mode increases as the value of (a / b) increases.
The resonance frequency in the torsional primary vibration mode does not coincide with the resonance frequency in the longitudinal primary vibration mode regardless of the value of (a / b).
The resonance frequency in the torsional secondary vibration mode coincides with the resonance frequency in the longitudinal primary vibration mode in the vicinity where the value of (a / b) is 0.6.
The resonance frequency in the torsional tertiary vibration mode coincides with the resonance frequency in the longitudinal primary vibration mode in the vicinity where the value of (a / b) is 0.3.
上述したような特性の為、本一実施形態においては下記のように(a/b)の値を設定する。すなわち、
・縦1次振動モードと捻れ2次振動モードとを利用する場合、(a/b)の値が0.6〜0.7となるように、積層圧電素子40の短辺の長さa及び長辺の長さbを設定する。
Due to the above-described characteristics, the value of (a / b) is set as follows in the present embodiment. That is,
When the longitudinal primary vibration mode and the torsional secondary vibration mode are used, the length a of the short side of the multilayer
つまり本一実施形態に係る超音波モータにおいては、積層圧電素子40の中心軸100c方向に伸縮する縦1次共振振動と、中心軸100cを捻れ軸とする捻れ2次共振振動と、の共振周波数が略一致するように、積層圧電素子40における短辺の長さaと長辺の長さbとの比(比率)を設定する。
That is, in the ultrasonic motor according to the present embodiment, the resonance frequency of the longitudinal primary resonance vibration that expands and contracts in the direction of the
図10Aは、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2の外形を示す図である。図10Bは、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2を、図10Aにおいて矢印A1で示す方向から観た側面図である。図10Cは、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2を、図10Aにおいて矢印A2で示す方向から観た側面図である。 FIG. 10A is a diagram showing the outer shape of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2. FIG. 10B is a side view of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2 as viewed from the direction indicated by the arrow A1 in FIG. 10A. FIG. 10C is a side view of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2 as viewed from the direction indicated by the arrow A2 in FIG. 10A.
図10Bに示すように、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2の一方側面には、第2積層部位において端部401ae同士を接続(短絡)する外部電極101B+と、第2積層部位において端部402ae同士を接続(短絡)する外部電極101B−と、第4積層部位において端部401ae同士を接続(短絡)する外部電極101A+と、第4積層部位において端部402ae同士を接続(短絡)する外部電極101A−が設けられている。
As shown in FIG. 10B, on one side surface of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2, an
ここで、外部電極101A+はA+相の外部電極を成しており、外部電極101A−はA−相の外部電極を成しており、外部電極101B+はB+相の外部電極を成しており、外部電極101B−はB−相の外部電極を成している。
また、図10Cに示すように、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2の一方側面には、第2積層部位において端部401ce同士を接続(短絡)する外部電極101C+と、第2積層部位において端部402ce同士を接続(短絡)する外部電極101C−と、第4積層部位において端部401ce同士を接続(短絡)する外部電極101D+と、第4積層部位において端部402ce同士を接続(短絡)する外部電極101D−と、が設けられている。
Here, the
Further, as shown in FIG. 10C, the external electrode 101 </ b> C + that connects (short-circuits) the
外部電極101C+はC+相の外部電極を成しており、外部電極101C−はC−相の外部電極を成しており、外部電極101D+はD+相の外部電極を成しており、外部電極101D−はD−相の外部電極を成している。
なお、図示はしていないが、これらの各外部電極には例えばFPCが固着されており、該FPCを介して所定の電源から駆動電圧が各外部電極に印加される。
The
Although not shown, for example, an FPC is fixed to each of these external electrodes, and a driving voltage is applied to each external electrode from the predetermined power source via the FPC.
ここで、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2のうち、少なくとも、+相の第1内部電極401aと−相の第1内部電極402aとが互いに対向する部分、及び、+相の第2内部電極401cと−相の第2内部電極402cとが互いに対向する部分は、圧電的に活性化された圧電活性化領域である。すなわち、+相の第1内部電極401aと−相の第1内部電極402aとの間、及び、+相の第2内部電極401cと−相の第2内部電極402cとの間には高電圧が印加され、各電極が分極されて圧電的に活性化されている。
Here, of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2, at least a portion where the + phase first
図11は、第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2と、ロータ機構部13とを模式的に示す図である。
本一実施形態に係る超音波モータでは、上述したように同一構成の2つの積層圧電素子(第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2)を、それら各圧電素子の長手方向(上下方向)に沿って、ロータ機構部13を挟んで直列に配設する。このような態様で配設する為、これら2つの積層圧電素子(第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2)によるロータ機構部13の回転駆動方向を同一方向とするには、第1積層圧電素子40−1と第2積層圧電素子40−2とにそれぞれ印加する駆動電圧を、図11に示すように互いに逆極性の電圧としなければならない。
FIG. 11 is a diagram schematically showing the first laminated piezoelectric element 40-1, the second laminated piezoelectric element 40-2, and the
In the ultrasonic motor according to this embodiment, as described above, two laminated piezoelectric elements (the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2) having the same configuration are arranged in the longitudinal direction of each piezoelectric element. Along the direction (vertical direction), the
すなわち、第1積層圧電素子40−1の各相(A+相,A−相,B+相,B−相)に印加する駆動電圧と、これら各相に対応する第2積層圧電素子40−2の各相(A+相,A−相,B+相,B−相)に印加する駆動電圧との位相差を、略180度としなければならない。 That is, the drive voltage applied to each phase (A + phase, A− phase, B + phase, B− phase) of the first multilayer piezoelectric element 40-1 and the second multilayer piezoelectric element 40-2 corresponding to each phase. The phase difference from the drive voltage applied to each phase (A + phase, A− phase, B + phase, B− phase) must be approximately 180 degrees.
具体的には、図11に示す例では次のように駆動電圧を印加している。
・第1積層圧電素子40−1のA−相と第2積層圧電素子40−2のA+相とに対して、駆動電圧源VA−1によって同一極性の駆動電圧を印加。
・第1積層圧電素子40−1のA+相(外部電極101A+)と第2積層圧電素子40−2のA−相(外部電極101A−)とに対して、駆動電圧源VA−2によって同一極性の駆動電圧を印加。
・第1積層圧電素子40−1のB+相(外部電極101B+)と第2積層圧電素子40−2のB−相(外部電極101B−)とに対して、駆動電圧源VB−1によって同一極性の駆動電圧を印加。
・第1積層圧電素子40−1のB−相(外部電極101B−)と第2積層圧電素子40−2のB+相(外部電極101B+)とに対して、駆動電圧源VB−2によって同一極性の駆動電圧を印加。
Specifically, in the example shown in FIG. 11, the drive voltage is applied as follows.
A driving voltage having the same polarity is applied to the A-phase of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the A + phase of the second laminated piezoelectric element 40-2 by the driving voltage source VA-1.
The drive voltage source VA-2 has the same polarity for the A + phase (
The drive voltage source VB-1 has the same polarity for the B + phase (
The drive voltage source VB-2 has the same polarity for the B-phase (
このように、駆動電圧を印加する為の配線構成を並列接続とすることにより、少ない配線数で、第1積層圧電素子40−1と第2積層圧電素子40−2とによって、ロータ機構部13を所望方向に回転駆動することができる。
ところで、各積層圧電素子40−1,40−2のC相、D相の外部電極に対しては、A相、B相の外部電極に対する場合と同様に駆動電圧を印加すればよい。これにより、当該超音波モータの駆動力を、より増大させることができる。なお、各積層圧電素子40−1,40−2のC相、D相の外部電極を、各積層圧電素子40−1,40−2の振動を検出する為の振動検出の為の電極として利用しても勿論よいし、何ら使用しなくても勿論よい。
In this way, by setting the wiring configuration for applying the drive voltage in parallel, the
By the way, the drive voltage may be applied to the C-phase and D-phase external electrodes of the laminated piezoelectric elements 40-1 and 40-2 in the same manner as in the case of the A-phase and B-phase external electrodes. Thereby, the driving force of the ultrasonic motor can be further increased. The C-phase and D-phase external electrodes of the multilayer piezoelectric elements 40-1 and 40-2 are used as vibration detection electrodes for detecting the vibration of the multilayer piezoelectric elements 40-1 and 40-2. Of course, it does not matter if it is not used at all.
以上説明したように、本一実施形態によれば、簡略な構成を実現し、且つ、高トルクを得られるように駆動した場合でも摩擦接触子の磨耗が促進されにくい超音波モータを提供することができる。具体的には、本一実施形態に係る超音波モータによれば、例えば下記の効果を得ることができる。
・2つの振動子(第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2)を用いることで、一つの振動子当たりの押圧力を増加させることなく(摩擦接触子の磨耗を促進させることなく)、当該超音波モータのトルクを高めることができる。換言すれば、高トルクを実現し、且つ、耐久性の劣化を生じさせない。
・2つの振動子(第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2)でロータ機構部13を挟持する構成を採るので、静止保持力が向上する。
・組み立て時には、位置決めピン43−1,43−2と、押圧軸22a−1,22a−2とによって自動的に各部材間の位置決めが成される構成であるので、ロータ機構部13の回転中心軸と、第1積層圧電素子40−1の捻れ振動の軸と、第2積層圧電素子40−2の捻れ振動の軸と、ロータ機構部13の回転軸との3軸を簡略な構成で(容易に)一致させることができる。つまり、組立容易性及び組立精度の向上が実現する。
・ロータ機構部13の回転方向への第1積層圧電素子40−1及び第2積層圧電素子40−2の移動を、簡略な構成(規制部材51a1−1,51a2−1,51a1−2,51a2−2)によって規制している。
・以上説明したように、簡易な組立工程により、組立工程数の削減及び低コスト化が実現する。更に、組立工程数の削減により、モータ性能のばらつきの低下、及び性能の安定性の向上も実現する。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide an ultrasonic motor that realizes a simple configuration and that is less likely to promote frictional contact wear even when driven to obtain a high torque. Can do. Specifically, according to the ultrasonic motor according to the present embodiment, for example, the following effects can be obtained.
-By using two vibrators (first laminated piezoelectric element 40-1 and second laminated piezoelectric element 40-2), without increasing the pressing force per vibrator (acceleration of friction contact wear) The torque of the ultrasonic motor can be increased. In other words, high torque is achieved and durability is not deteriorated.
-Since the structure which clamps the
-At the time of assembly, since the positioning between the members is automatically performed by the positioning pins 43-1 and 43-2 and the
The movement of the first laminated piezoelectric element 40-1 and the second laminated piezoelectric element 40-2 in the rotation direction of the
As described above, the number of assembly processes can be reduced and the cost can be reduced by a simple assembly process. Furthermore, by reducing the number of assembly processes, it is possible to reduce the variation in motor performance and improve the stability of performance.
以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で、種々の変形及び応用が可能なことは勿論である。
例えば、各積層圧電素子40−1,40−2の各側面において、A相の外部電極101AとD相の外部電極101Dとについて同極電極同士を短絡し(外部電極101A+と外部電極101D+とを短絡し、且つ、外部電極101A−と外部電極101D−とを短絡することで)、且つ、B相の外部電極101BとC相の外部電極101Cとについて同極電極同士を短絡することで(外部電極101B+と外部電極101C+とを短絡し、且つ、外部電極101B−と外部電極101C−とを短絡することで)、配線を削減することができる。なお、各圧電シート401,402においては、このような外部電極同士の短絡を可能とするパターンで内部電極を形成する。このように構成することで、通常は正極及び負極で8つの配線(ランド)が必要となるところ、4つの配線(ランド)で4つの駆動電極による駆動が可能となる。
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on one Embodiment, this invention is not limited to each embodiment mentioned above, A various deformation | transformation and application are possible within the range of the summary of this invention. Of course.
For example, on each side surface of each of the laminated piezoelectric elements 40-1 and 40-2, the same-polarity electrodes of the A-phase
さらに、上述した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示した複数の構成要件の適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示す全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。 Further, the above-described embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and the effect described in the column of the effect of the invention can be achieved. In the case of being obtained, a configuration from which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.
13…ロータ機構部、 13f…摺動板、 13g…歯車、 20−1,20−2…押圧機構部、 21−1,21−2…押圧バネ、 22a−1,22a−2…押圧軸、 27…固定板、 27P1,27P2…板状部、 27P3…載置部、 27P1sh,27P2sh…螺子孔、 27P3h…押圧軸挿入孔、 31…フレーム、 31P…振動体収容フレーム、 31R…ロータ機構収容フレーム、 31P1,31P2…主平面対向板状部材、 31P3…底面板状部材、 31P1sh,31P2sh…螺子孔、 31P1th,31P2th…貫通孔、 31P3h…押圧軸挿入孔、 31R1,31R2…コ字状部材、 40−1…第1積層圧電素子、40−2…第2積層圧電素子、 41−1,41−2…摩擦接触子、 43−1,43−2…位置決めピン、 51a1,51a2…規制部材、 51a1t,51a2t…突起部、 51a1h,51a2h…螺子孔、 100c…中心軸、 101A,101B,101C,101D…外部電極、 401a,401c,402a,402c…内部電極、 401ae,401ce,402ae,402ce…端部、 401…第1の圧電シート、 402…第2の圧電シート、 403…第3の圧電シート、 411…第1積層部位、 412…第2積層部位、 413…第3積層部位、 414…第4積層部位、 415…第5積層部位。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記ロータ機構部を、前記縦振動方向における一方向側と他方向側とから挟持するように、前記縦振動方向に沿って直列に配設された一対の振動子である第1の振動子及び第2の振動子と、
前記第1振動子のうち前記ロータ機構部に対向する面に設けられた第1の摩擦接触子と、
前記第2振動子のうち前記ロータ機構部に対向する面に設けられた第2の摩擦接触子と、
前記第1振動子のうち前記ロータ機構部に対向する面において、前記ロータ機構部の回転軸の延長上に当該面に対して略垂直に設けられた第1の位置決めピンと、
前記第2振動子のうち前記ロータ機構部に対向する面において、前記ロータ機構部の回転軸の延長上に当該面に対して略垂直に設けられた第2の位置決めピンと、
前記第1の位置決めピン及び前記第2の位置決めピンが挿入される軸受け部と、前記第1の摩擦接触子に対して接触する第1の摩擦接触面と、前記第2の摩擦接触子に対して接触する第2の摩擦接触面とを備える被駆動体と、を備え、前記第1の振動子及び前記第2の振動子の前記楕円振動を駆動源として前記中心軸を回転軸として回転駆動されるロータ機構部と、
前記ロータ機構部に向かって前記第1の振動子を押圧する第1の押圧部と、
前記ロータ機構部に向かって前記第2の振動子を押圧する第2の押圧部と、
前記ロータ機構部と前記第1の押圧部と前記第2の押圧部と共に、前記第1の振動子及び前記第2の振動子を保持するフレームと、
を具備することを特徴とする超音波モータ。 The cross section perpendicular to the central axis has a rectangular shape, the ratio of the short side to the long side constituting the rectangular shape is set to a predetermined value, the vertical vibration that expands and contracts in the central axis direction, and the central axis is twisted. An ultrasonic motor that rotationally drives a rotor mechanism unit using the elliptical vibration of a vibrator whose elliptical vibration is excited by simultaneously exciting torsional vibration as an axis,
A first vibrator that is a pair of vibrators arranged in series along the longitudinal vibration direction so as to sandwich the rotor mechanism portion from one direction side and the other direction side in the longitudinal vibration direction; A second vibrator;
A first friction contact provided on a surface of the first vibrator facing the rotor mechanism,
A second friction contact provided on a surface of the second vibrator facing the rotor mechanism,
A first positioning pin provided on the surface of the first vibrator facing the rotor mechanism portion, substantially perpendicular to the surface on an extension of the rotation shaft of the rotor mechanism portion;
A second positioning pin provided on the surface of the second vibrator that faces the rotor mechanism portion, substantially perpendicular to the surface on the extension of the rotation shaft of the rotor mechanism portion;
A bearing portion into which the first positioning pin and the second positioning pin are inserted, a first friction contact surface that contacts the first friction contact, and the second friction contact And a driven body having a second frictional contact surface in contact with each other, and rotationally driven with the elliptical vibration of the first vibrator and the second vibrator as a drive source and the central axis as a rotation axis A rotor mechanism portion to be
A first pressing portion that presses the first vibrator toward the rotor mechanism portion;
A second pressing portion that presses the second vibrator toward the rotor mechanism portion;
A frame for holding the first vibrator and the second vibrator together with the rotor mechanism section, the first pressing section, and the second pressing section,
An ultrasonic motor comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の超音波モータ。 The ultrasonic wave according to claim 1, wherein the torsion axis of the first vibrator, the torsion axis of the second vibrator, and the rotation axis of the rotor mechanism unit are coaxial. motor.
前記第2の押圧部は、前記第2の振動子のうち前記捻り振動の節位置近傍を、前記ロータ機構部に向かって押圧する
ことを特徴とする請求項1に記載の超音波モータ。 The first pressing part presses the vicinity of the node position of the torsional vibration of the first vibrator toward the rotor mechanism part,
2. The ultrasonic motor according to claim 1, wherein the second pressing portion presses the vicinity of the node position of the torsional vibration of the second vibrator toward the rotor mechanism portion.
前記第2の押圧部は、前記第2の振動子のうち前記捻り振動の節位置近傍にする第2の押圧軸と、前記第2の押圧軸を前記ロータ機構部に向かって押圧する第2の弾性部材と、を備える
ことを特徴とする請求項3に記載の超音波モータ。 The first pressing portion includes a first pressing shaft that contacts the vicinity of the node position of the torsional vibration of the first vibrator, and a first pressing portion that presses the first pressing shaft toward the rotor mechanism portion. 1 elastic member,
The second pressing portion includes a second pressing shaft that is close to a node position of the torsional vibration of the second vibrator, and a second pressing portion that presses the second pressing shaft toward the rotor mechanism portion. The ultrasonic motor according to claim 3, further comprising: an elastic member.
ことを特徴とする請求項1に記載の超音波モータ。 The first positioning pin is provided in the vicinity of the torsional vibration node position of the first vibrator, and the second positioning pin is the torsional vibration node of the second vibrator. The ultrasonic motor according to claim 1, wherein the ultrasonic motor is provided near a position.
前記第1の振動子の主平面のうち前記捻り振動の節位置に接触し、前記第1の振動子の前記ロータ機構部の回転方向と同方向への回転を規制する第1の規制部材と、
前記第2の振動子の主平面のうち前記捻り振動の節位置に接触し、前記第2の振動子の前記ロータ機構部の回転方向と同方向への回転を規制する第2の規制部材と、
を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の超音波モータ。 The first vibrator and the second vibrator have a substantially rectangular parallelepiped shape,
A first restricting member that contacts a node position of the torsional vibration of the main plane of the first vibrator and restricts the rotation of the first vibrator in the same direction as the rotation direction of the rotor mechanism; ,
A second regulating member that contacts a node position of the torsional vibration of the main plane of the second vibrator and regulates the rotation of the second vibrator in the same direction as the rotation direction of the rotor mechanism; ,
The ultrasonic motor according to claim 1, further comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の超音波モータ。 The ultrasonic motor according to claim 1, wherein the drive voltage applied to the first vibrator and the drive voltage applied to the second vibrator have opposite polarities.
前記2相の駆動電極は、
前記第1の振動子におけるA相の駆動電極のうちの正極と、前記第2の振動子におけるA相の駆動電極のうちの負極と、に同一の駆動電圧を印加する第1のA相電圧源と、
前記第1の振動子におけるA相の駆動電極のうちの負極と、前記第2の振動子におけるA相の駆動電極のうちの正極と、に同一の駆動電圧を印加する第2のA相電圧源と、
前記第1の振動子におけるB相の駆動電極のうちの正極と、前記第2の振動子におけるB相の駆動電極のうちの負極と、に同一の駆動電圧を印加する第1のB相電圧源と、
前記第1の振動子におけるB相の駆動電極のうちの負極と、前記第2の振動子におけるB相の駆動電極のうちの正極と、に同一の駆動電圧を印加する第2のB相電圧源と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の超音波モータ。 Provided with a two-phase drive electrode comprising at least an A phase and a B phase, provided on each of the first vibrator and the second vibrator;
The two-phase drive electrodes are:
A first A-phase voltage that applies the same drive voltage to the positive electrode of the A-phase drive electrodes of the first vibrator and the negative electrode of the A-phase drive electrodes of the second vibrator. The source,
A second A-phase voltage that applies the same drive voltage to the negative electrode of the A-phase drive electrodes of the first vibrator and the positive electrode of the A-phase drive electrodes of the second vibrator. The source,
A first B-phase voltage that applies the same drive voltage to the positive electrode of the B-phase drive electrodes of the first vibrator and the negative electrode of the B-phase drive electrodes of the second vibrator. The source,
A second B-phase voltage that applies the same drive voltage to the negative electrode of the B-phase drive electrode of the first vibrator and the positive electrode of the B-phase drive electrode of the second vibrator. The source,
The ultrasonic motor according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011101464A JP2012235586A (en) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | Ultrasonic motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011101464A JP2012235586A (en) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | Ultrasonic motor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012235586A true JP2012235586A (en) | 2012-11-29 |
Family
ID=47435369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011101464A Withdrawn JP2012235586A (en) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | Ultrasonic motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012235586A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110323967A (en) * | 2019-07-16 | 2019-10-11 | 东华大学 | Microtubule detects accurate looper motor |
-
2011
- 2011-04-28 JP JP2011101464A patent/JP2012235586A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110323967A (en) * | 2019-07-16 | 2019-10-11 | 东华大学 | Microtubule detects accurate looper motor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008178250A (en) | Pressing mechanism of ultrasonic resonator and ultrasonic motor | |
US8299682B2 (en) | Ultrasonic motor | |
JP4689993B2 (en) | Vibration wave motor | |
JP2012029381A (en) | Ultrasonic motor | |
US8294334B2 (en) | Ultrasonic motor | |
US8304962B2 (en) | Ultrasonic motor | |
US8294335B2 (en) | Ultrasonic motor | |
JP4918122B2 (en) | Ultrasonic motor and electronic device with ultrasonic motor | |
US20110095650A1 (en) | Ultrasonic motor | |
JP2012235586A (en) | Ultrasonic motor | |
JP2013021788A (en) | Ultrasonic motor | |
WO2012029925A1 (en) | Ultrasonic motor | |
JP5586253B2 (en) | Ultrasonic motor | |
JP2012227995A (en) | Ultrasonic motor | |
US8299683B2 (en) | Ultrasonic motor | |
WO2012073850A1 (en) | Ultrasonic motor | |
CN102301500A (en) | Piezoelectric motor | |
JP2012143086A (en) | Ultrasonic motor | |
JP2012217229A (en) | Ultrasonic vibrator and ultrasonic motor | |
JP2006320119A (en) | Ultrasonic motor | |
JPH0993965A (en) | Ultrasonic oscillator and ultrasonic motor using the ultrasonic oscillator | |
JP2010226802A (en) | Ultrasonic motor | |
US8421309B2 (en) | Ultrasonic motor | |
JP2013074700A (en) | Liquid transfer device | |
JP2013009529A (en) | Ultrasonic motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140701 |