JP2012234274A - Information processor and data composition method - Google Patents

Information processor and data composition method Download PDF

Info

Publication number
JP2012234274A
JP2012234274A JP2011101019A JP2011101019A JP2012234274A JP 2012234274 A JP2012234274 A JP 2012234274A JP 2011101019 A JP2011101019 A JP 2011101019A JP 2011101019 A JP2011101019 A JP 2011101019A JP 2012234274 A JP2012234274 A JP 2012234274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
page
data
display
files
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011101019A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5555661B2 (en
Inventor
Yuki Yamamoto
勇基 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011101019A priority Critical patent/JP5555661B2/en
Publication of JP2012234274A publication Critical patent/JP2012234274A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5555661B2 publication Critical patent/JP5555661B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain data in which contents of a plurality of files are arranged in one page without performing complicated editing operations.SOLUTION: An information processor comprises: a storage device for storing software and a plurality of files created by the software; a display unit which can display a plurality of files; an input unit for receiving instruction input for opening files, setting input for setting display positions and/or sizes of the opened files on the display unit, and input for selecting the plurality of files displayed on the display unit as selected files; and a composition processing unit for generating composition data in which respective pages of each selected file are combined and arranged in one page.

Description

本発明は、パーソナルコンピューター等の情報処理装置に関する。又、情報処理装置でのデータ合成方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus such as a personal computer. The present invention also relates to a data synthesis method in the information processing apparatus.

コンピューターには、文書作成(ワープロ)用や、表計算用や、画像データ編集用や、電子文書閲覧用など、目的に応じて様々なソフトウェア(アプリケーション)がインストールされる。そして、各ソフトウェアを用いた編集内容(文書やグラフなど)はファイルとして記憶される。複数のファイルを印刷するとき、個々のファイルで印刷指示をするのではなく、複数のファイルの印刷ジョブを束ねて1つの印刷ジョブに結合できるようにすることがある。この複数のファイルの印刷ジョブの結合に関する発明が特許文献1に記載されている。   Various software (applications) are installed on the computer according to the purpose, such as for document creation (word processing), spreadsheet, image data editing, and electronic document browsing. The editing contents (documents, graphs, etc.) using each software are stored as files. When printing a plurality of files, a print instruction for each file may be bundled and combined into a single print job instead of giving a print instruction for each file. An invention relating to the combination of print jobs of a plurality of files is described in Patent Document 1.

特許文献1には、少なくとも一つのアプリケーションプログラムによって作成された複数のファイルの印刷条件を管理し、複数のファイルを印刷出力する際、印刷条件に基づいて当該ファイルを作成したアプリケーションプログラムに従った印刷実行の指示を制御する印刷管理用の方法、プログラム、印刷管理装置が記載されている。具体的には、各ファイルでの印刷の開始ページや終了ページを設定できるようにして操作性の向上を図ろうとする(特許文献1:請求項1、段落[0004]、[0055]、図2(b)等参照)。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 manages printing conditions of a plurality of files created by at least one application program, and prints the files according to the application program that created the files based on the printing conditions when printing out the plurality of files. A print management method, a program, and a print management apparatus for controlling execution instructions are described. Specifically, it is intended to improve the operability by setting the start page and the end page of printing in each file (Patent Document 1: Claim 1, paragraphs [0004], [0055], FIG. 2). (See (b) etc.).

特開2007−042023JP2007-042023

従来、複数のファイルに含まれる内容を1ページにまとめるには、編集を行う必要がある。例えば、ページの左側にあるファイルに含まれる文書を配し、ページの右側に他のファイルに含まれるグラフや図を配したデータ(資料)やその印刷物が欲しい場合、使用者は、ソフトウェアを起動させ、新規ファイルを作成し、新規ファイルに、あるファイルと他のファイルの内容をそれぞれコピーして貼り付ける等の編集作業が必要である。   Conventionally, in order to combine the contents included in a plurality of files into one page, editing has to be performed. For example, if you place a document contained in a file on the left side of the page and want data (material) or a printed material with a graph or figure contained in another file on the right side of the page, the user starts the software. Thus, an editing operation such as creating a new file and copying and pasting the contents of one file and another file to the new file is necessary.

しかし、編集においては、レイアウトや貼り付け内容(貼り付けデータ)のリサイズの設定を手動で行うなど、編集作業が煩雑となる場合がある。又、資料を作成する場合、編集を多数のページ分(例えば、数十ページ分)行わなくてはならない場合もあり、編集量が多いほど編集作業は煩雑なものとなる。又、ある形式のファイルの内容をコピーして、他の形式のファイルに貼り付けるとき、そのまま貼り付けできない場合もある。このような場合、貼り付け内容のデータ形式の変換が必要になることもある。このように、複数のファイルの内容を1ページ内に再配置する編集は煩雑となり得るという問題がある。   However, in editing, editing operations may be complicated, such as manually setting the resizing of the layout and pasting contents (pasting data). Further, when creating a document, there are cases where editing needs to be performed for a large number of pages (for example, several tens of pages), and the editing work becomes more complicated as the editing amount increases. Also, when copying the contents of a file in a certain format and pasting it into a file in another format, it may not be possible to paste it as it is. In such a case, the data format of the pasted content may need to be converted. Thus, there is a problem that editing for rearranging the contents of a plurality of files within one page can be complicated.

尚、特許文献1に記載された発明では、複数のファイルを印刷するとき、各ファイルの印刷開始ページと終了ページなど、細かな設定はできるが、まとめたファイルを順番に(ファイルごとに順次)印刷するものである。従って、複数のファイルの内容を1ページ内に配することはできず、上記の問題を解決できない。   In the invention described in Patent Document 1, when printing a plurality of files, detailed settings such as a print start page and an end page of each file can be made, but the collected files are sequentially (sequentially for each file). It is something to print. Therefore, the contents of a plurality of files cannot be arranged in one page, and the above problem cannot be solved.

本発明は、上記の課題に鑑み、表示部に開かれた複数のファイルの内容を1ページ内に自動的に配する合成を行い、煩雑な編集作業を行うことなく、複数のファイルの内容が1ページ内に配されたデータを得ることを課題とする。   In view of the above-mentioned problems, the present invention performs composition by automatically arranging the contents of a plurality of files opened on the display unit within one page, and the contents of the plurality of files can be saved without performing complicated editing work. It is an object to obtain data arranged in one page.

上記課題を解消するために、請求項1記載の情報処理装置は、ソフトウェア及び前記ソフトウェアで作成されたファイルを複数記憶する記憶装置と、前記ファイルを複数表示可能な表示部と、少なくとも、前記ファイルを開く指示入力と、開いた前記ファイルの前記表示部での表示位置や大きさの設定入力と、前記表示部に表示された複数の前記ファイルを選択ファイルとして選択する入力を受け付ける入力部と、各前記選択ファイルのそれぞれのページを合成して1ページ内に配した合成データを生成する合成処理部と、を含むこととした。   In order to solve the above-described problem, the information processing apparatus according to claim 1, a storage device that stores software and a plurality of files created by the software, a display unit that can display the plurality of files, and at least the file An input unit for accepting input for selecting a plurality of the files displayed on the display unit as selection files, an instruction input for opening the file, a setting input for the display position and size of the opened file on the display unit, And a synthesis processing unit for synthesizing the respective pages of each of the selected files and generating synthesized data arranged in one page.

この構成によれば、合成処理部は、各選択ファイルのそれぞれのページを合成して1ページ内に配した合成データを生成する。これにより、使用者は、コピーや貼り付け等の編集作業を行うことなく、情報処理装置による自動処理により複数の各選択ファイルの内容が1ページに合成されたデータを得ることができる。従って、煩雑な編集作業を無くすことができ、使用者の使いやすさ、便利さを向上させることができる。   According to this configuration, the synthesis processing unit synthesizes each page of each selected file and generates synthesized data arranged in one page. Thus, the user can obtain data in which the contents of a plurality of selected files are combined into one page by automatic processing by the information processing apparatus without performing editing operations such as copying and pasting. Therefore, complicated editing work can be eliminated, and user convenience and convenience can be improved.

又、請求項2記載の発明は、請求項1の発明において、前記合成処理部は、前記表示部での上下左右の各前記選択ファイルの表示位置関係を維持しつつ、複数の各前記選択ファイルのそれぞれのページを縮小又は拡大して1ページ内に配して前記合成データを生成することとした。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the composition processing unit maintains a display positional relationship between the upper, lower, left, and right selected files on the display unit, and a plurality of the selected files. The combined data is generated by reducing or enlarging the respective pages and arranging them in one page.

この構成によれば、合成処理部は、表示部での上下左右の各選択ファイルの表示位置関係を維持しつつ、複数の各選択ファイルのそれぞれのページを縮小又は拡大して1ページ内に配して合成データを生成する。これにより、予め表示部での各選択ファイルの表示位置を調整しておくことで、使用者は所望のレイアウトで各選択ファイルのページが1ページ内に配された合成データを得ることができる。言い換えると、表示部の選択ファイルのレイアウトを反映した合成データを得ることができる。   According to this configuration, the composition processing unit reduces or enlarges each page of each of the plurality of selected files while maintaining the display positional relationship of the selected files on the display unit in the vertical and horizontal directions. To generate composite data. Thus, by adjusting the display position of each selected file on the display unit in advance, the user can obtain composite data in which pages of each selected file are arranged in one page with a desired layout. In other words, composite data reflecting the layout of the selected file on the display unit can be obtained.

又、請求項3記載の発明は、請求項1又は2の発明において、前記合成処理部は、前記合成データでの1ページの領域を前記選択ファイルの個数で均等に分割し、1つの分割領域に1つの前記選択ファイルのページを配して合成データを生成することとした。   According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the composition processing unit divides the area of one page in the composite data equally by the number of the selected files, thereby obtaining one divided area. One synthetic file is generated by arranging one page of the selected file.

この構成によれば、合成処理部は、合成データでの1ページの領域を選択ファイルの個数で均等に分割し、1つの分割領域に1つの選択ファイルのページを配して合成データを生成する。これにより、例えば、2in1や4in1のように、合成データの1ページを均等に分割し、均等に分割した領域に選択ファイルの内容を挿入した見やすい合成データを得ることができる。   According to this configuration, the synthesis processing unit equally divides the area of one page in the synthesized data by the number of selected files, and arranges one selected file page in one divided area to generate synthesized data. . Thereby, for example, as in 2in1 or 4in1, one page of the combined data is divided equally, and easy-to-read combined data in which the contents of the selected file are inserted into the equally divided regions can be obtained.

又、請求項4記載の発明は、請求項1乃至3の発明において、前記合成処理部は、前記表示部で大きく表示されている前記選択ファイルほど前記合成データの1ページ内で割り当てられる領域が広くなるように、前記合成データでの1ページの領域を分割し、前記表示部で大きく表示されている前記選択ファイルほど広い分割領域を割り当てることとした。   According to a fourth aspect of the present invention, in the first to third aspects of the present invention, the composition processing unit has an area allocated within one page of the composite data as the selected file displayed larger on the display unit. The area of one page in the composite data is divided so as to be wider, and a wider divided area is assigned to the selected file that is displayed larger on the display unit.

この構成によれば、合成処理部は、表示部で大きく表示されている選択ファイルほど合成データの1ページ内で割り当てられる領域が広くなるように、合成データでの1ページの領域を分割し、表示部で大きく表示されている選択ファイルほど広い分割領域を割り当てることとした。これにより、予め表示部での選択ファイルの表示の広さ(大きさ)を調整しておくことで、使用者は、合成データのページ内での特定の選択ファイルのページに割り当てられる分割領域を広くする、狭くするといった調整を行うことができる。   According to this configuration, the synthesis processing unit divides the area of one page in the synthesized data so that the area allocated in one page of the synthesized data becomes larger as the selected file displayed larger on the display unit, A larger divided area is assigned to a selected file that is displayed larger on the display unit. Thus, by adjusting the size (size) of the display of the selected file on the display unit in advance, the user can change the divided area allocated to the page of the specific selected file in the page of the composite data. Adjustments such as widening and narrowing can be performed.

又、請求項5記載の発明は、請求項1乃至4の発明において、各前記選択ファイルで表示倍率が設定されているとき、前記合成処理部は、表示倍率が大きい前記選択ファイルほど前記合成データの1ページ内で割り当てられる領域が広くなるように、前記合成データでの1ページの領域を分割し、表示倍率が大きい前記選択ファイルほど広い前記分割領域を割り当てることとした。   According to a fifth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects of the invention, when a display magnification is set in each of the selected files, the composition processing unit causes the selected data to have a larger display magnification. The area of one page in the composite data is divided so that the area allocated in one page becomes larger, and the larger divided area is allocated to the selected file having a larger display magnification.

表示部のファイルの表示では、等倍、ページ幅にあわせる、ページ全体を表示する、など表示での倍率が設定されていることがある。そこで、この構成によれば、合成処理部は、表示倍率が大きい選択ファイルほど合成データの1ページ内で割り当てられる領域が広くなるように、合成データでの1ページの領域を分割し、表示倍率が大きい選択ファイルほど広い分割領域を割り当てる。これにより、予め選択ファイルの表示倍率を調整しておくことで、使用者は、合成データのページ内での特定の選択ファイルのページに割り当てられる分割領域を広くする、狭くするといった調整を行うことができる。   In the display of the file on the display unit, the magnification in the display may be set, such as the same size, fit to the page width, or display the entire page. Therefore, according to this configuration, the synthesis processing unit divides the area of one page in the synthesized data so that the area allocated in one page of the synthesized data becomes wider as the selected file having a larger display magnification, and the display magnification is increased. The larger the selected file, the wider the divided area. Thus, by adjusting the display magnification of the selected file in advance, the user can make adjustments such as widening or narrowing the divided area allocated to the page of the specific selected file in the page of the composite data. Can do.

又、請求項6記載の発明は、請求項1乃至5の発明において、前記入力部は、各前記選択ファイルについて、前記合成データに含めるページを設定する設定入力を受け付け、前記前記合成処理部は、各前記選択ファイルで、前記合成データに含めると設定されたページの合成データを生成することとした。   According to a sixth aspect of the present invention, in the first to fifth aspects of the invention, the input unit accepts a setting input for setting a page to be included in the composite data for each of the selected files, and the composite processing unit In each of the selected files, combined data of the set page is generated when included in the combined data.

この構成によれば、合成処理部は、各選択ファイルで、合成データに含めると設定されたページの合成データを生成する。これにより、使用者は、選択ファイルのページを合成データでの所望のページに挿入する細かな設定を行うことができる。従って、使用者の所望するとおりの合成データを生成することができる。   According to this configuration, the composition processing unit generates composition data of a set page when included in the composition data in each selected file. Thus, the user can make fine settings for inserting the page of the selected file into a desired page in the composite data. Therefore, it is possible to generate composite data as desired by the user.

又、請求項7記載の発明は、請求項1乃至6の発明において、前記合成処理部は、各前記選択ファイルについて、前記合成データに含めるページ数が一致しないとき、最もページ数の多い前記選択ファイル以外の前記選択ファイルに割り当てた前記分割領域を白紙として合成データを生成し、又は、最もページ数の多い前記選択ファイル以外の前記選択ファイルに割り当てた領域に前記合成データに含めるページが残っている前記選択ファイルのページを配して合成データを生成することとした。   According to a seventh aspect of the present invention, in the first to sixth aspects of the invention, when the number of pages included in the composite data does not match for each of the selected files, the synthesis processing unit selects the selection having the largest number of pages. Generate the composite data using the divided area assigned to the selected file other than the file as a blank page, or leave pages to be included in the synthesized data in the area assigned to the selected file other than the selected file with the largest number of pages. The synthesized data is generated by arranging pages of the selected file.

この構成によれば、合成処理部は、各選択ファイルについて、合成データに含めるページ数が一致しないとき、最もページ数の多い選択ファイル以外の選択ファイルに割り当てた分割領域を白紙として合成データを生成し、又は、最もページ数の多い選択ファイル以外の選択ファイルに割り当てた領域に合成データに含めるページが残っている選択ファイルのページを配して合成データを生成する。これにより、各選択ファイルのページ数が一致しないとき、どのように合成データを生成するかを設定することができる。   According to this configuration, for each selected file, when the number of pages to be included in the synthesized data does not match, the synthesis processing unit generates synthesized data using the divided area allocated to the selected file other than the selected file with the largest number of pages as blank paper. Alternatively, the synthesized data is generated by arranging pages of the selected file in which pages to be included in the synthesized data remain in the area allocated to the selected file other than the selected file having the largest number of pages. Thereby, it is possible to set how to generate the composite data when the number of pages of each selected file does not match.

又、請求項8記載の発明は、請求項1乃至7の発明において、前記表示部は、前記合成処理部が生成する前記合成データのプレビュー表示を行うこととした。   According to an eighth aspect of the present invention, in the first to seventh aspects of the invention, the display unit displays a preview of the composite data generated by the composite processing unit.

この構成によれば、表示部は、合成処理部が生成する合成データのプレビュー表示を行う。これにより、使用者は、実際に合成データを生成する前に、どのような合成データが生成されるかを確認することができる。   According to this configuration, the display unit performs a preview display of the synthesized data generated by the synthesis processing unit. Thus, the user can confirm what kind of composite data is generated before actually generating the composite data.

又、請求項9記載の発明は、請求項1乃至8の発明において、前記入力部は、前記分割領域の境界を移動させる操作を受け付け、前記合成処理部は、移動された境界にあわせて、各前記分割領域の大きさを変化させるとした。   The invention according to claim 9 is the invention according to claims 1 to 8, wherein the input unit accepts an operation for moving a boundary of the divided region, and the composition processing unit is adapted to the moved boundary, The size of each of the divided areas is changed.

この構成によれば、入力部は、分割領域の境界を移動させる操作を受け付け、合成処理部は、移動された境界にあわせて、各分割領域の大きさを変化させる。これにより、境界を移動させて合成データの1ページ内で、各選択ファイルに割り当てた分割領域の大きさを変化させることができる。そして、各選択ファイルのページの内容を境界の移動による各分割領域の大きさにあわせることができる。   According to this configuration, the input unit accepts an operation for moving the boundary between the divided regions, and the composition processing unit changes the size of each divided region in accordance with the moved boundary. Thereby, the size of the divided area allocated to each selected file can be changed within one page of the combined data by moving the boundary. Then, the contents of the page of each selected file can be matched to the size of each divided area by moving the boundary.

又、請求項10記載の発明は、請求項1乃至9の発明において、前記合成処理部は、合成した合成データを含むファイルを生成し、前記記憶装置は、合成した合成データを含むファイルを記憶することとした。   According to a tenth aspect of the present invention, in the first to ninth aspects of the invention, the synthesis processing unit generates a file including the synthesized data, and the storage device stores the file including the synthesized data. It was decided to.

この構成によれば、合成処理部は、合成データを含むファイルを生成し、記憶装置がこれを記憶する。これにより、使用者は、合成データを容易に再利用することができる。   According to this configuration, the synthesis processing unit generates a file including the synthesized data, and the storage device stores it. As a result, the user can easily reuse the composite data.

又、請求項11記載の発明は、請求項10の発明において、前記入力部は、合成した合成データを含むファイルを生成するうえでのファイル形式を設定する入力を受け付け、前記合成処理部は、設定されたファイル形式で合成した合成データを含むファイルを生成することとした。   The invention according to claim 11 is the invention according to claim 10, wherein the input unit accepts an input for setting a file format for generating a file including synthesized synthesized data, It was decided to generate a file containing the combined data combined in the set file format.

この構成によれば、合成処理部は、設定されたファイル形式で合成データを含むファイルを生成する。これにより、使用者が所望する形式で合成データをファイル化することができる。   According to this configuration, the synthesis processing unit generates a file including the synthesized data in the set file format. Thereby, the composite data can be filed in a format desired by the user.

又、請求項12記載の発明は、請求項1乃至11の発明において、前記入力部は、前記表示部に表示された前記ファイルを範囲指定により前記ファイルを選択する入力を受け付けることとした。   According to a twelfth aspect of the present invention, in the first to eleventh aspects of the invention, the input unit accepts an input for selecting the file by designating a range of the file displayed on the display unit.

この構成によれば、入力部は、表示部に表示されたファイルを範囲指定によりファイルを選択する入力を受け付ける。これにより、範囲を指定することにより容易にファイルを選択する入力を行うことができる。   According to this configuration, the input unit accepts input for selecting a file displayed on the display unit by specifying a range. Thus, it is possible to easily input a file by designating a range.

又、請求項13記載の発明は、請求項1乃至12の発明において、印刷を行う出力装置を備え、前記出力装置は、前記合成処理部が生成した合成データに基づき印刷を行うこととした。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in any of the first to twelfth aspects of the present invention, an output device that performs printing is provided, and the output device performs printing based on the composite data generated by the composite processing unit.

この構成によれば、出力装置は合成処理部が生成した合成データに基づき印刷を行う。これにより、合成データの印刷物を得ることができ、複数のファイルの内容が1ページ内に配された資料を容易に作成することができる。   According to this configuration, the output device performs printing based on the composite data generated by the composite processing unit. Thereby, a printed matter of the composite data can be obtained, and a material in which the contents of a plurality of files are arranged in one page can be easily created.

又、請求項14記載のデータ合成プログラムは、表示部に表示された複数のファイルを選択ファイルとして選択する入力を入力部に受け付けさせ、合成処理部に、各前記選択ファイルのそれぞれのページを合成して1ページ内に配した合成データを生成させることとした。   The data composition program according to claim 14 causes the input unit to accept an input for selecting a plurality of files displayed on the display unit as a selection file, and causes the composition processing unit to synthesize each page of each of the selected files. Thus, the composite data arranged in one page is generated.

この構成によれば、請求項1記載の発明と同様に、コピーや貼り付け等の編集作業を行うことなく、情報処理装置による自動処理により複数の各選択ファイルの内容が1ページに合成されたデータを得ることができる。従って、煩雑な編集作業を無くすことができ、使用者の使いやすさ、便利さを向上させることができる。   According to this configuration, similarly to the first aspect of the invention, the contents of a plurality of selected files are combined into one page by automatic processing by the information processing apparatus without performing editing operations such as copying and pasting. Data can be obtained. Therefore, complicated editing work can be eliminated, and user convenience and convenience can be improved.

本発明の構成によれば、ファイルを選択するだけで、煩雑な編集作業を行うことなく、複数のファイルの内容が1ページ内に配されたデータを得られる情報処理装置やプログラムを提供することができる。   According to the configuration of the present invention, it is possible to provide an information processing apparatus and program that can obtain data in which the contents of a plurality of files are arranged in one page, without selecting a file and performing complicated editing work. Can do.

情報処理装置の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of information processing apparatus. 情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of information processing apparatus. 情報処理装置でのドライバプログラムを動作させたときの基本設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the basic setting screen when operating the driver program in information processing apparatus. 合成処理を行うファイルの選択の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of selection of the file which performs a synthetic | combination process. 情報処理装置での合成処理設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the synthetic | combination process setting screen in information processing apparatus. Nin1で配置を設定したときの合成データ内での配置の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of arrangement | positioning in synthetic | combination data when arrangement | positioning is set by Nin1. 表示の広さで配置を設定したときの合成データ内での配置の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the arrangement | positioning in synthetic | combination data when arrangement | positioning is set by the width of a display. 表示倍率で配置を設定したときの合成データ内での配置の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the arrangement | positioning in synthetic | combination data when arrangement | positioning is set by display magnification. 合成データに挿入する各選択ファイルの設定により、生成される合成データの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the synthetic | combination data produced | generated by the setting of each selection file inserted in synthetic | combination data. 合成データでの白紙部分の扱いを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the handling of the blank part in synthetic | combination data. 生成した合成データのプレビュー表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the preview display screen of the produced | generated synthetic data. 情報処理装置での合成処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the synthetic | combination process in information processing apparatus.

以下、図1〜図12に基づき、本発明の実施形態を説明する。但し、本実施形態に記載されている構成等の各要素は、発明の範囲を限定せず、単なる説明例にすぎない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. However, each element such as the configuration described in this embodiment does not limit the scope of the invention and is merely an illustrative example.

(情報処理装置100の概略構成)
まず、図1に基づき、実施形態に係る情報処理装置100と、情報処理装置100に接続される出力装置の概略を説明する。図1は、情報処理装置100の一例を示す概略図である。
(Schematic configuration of the information processing apparatus 100)
First, an outline of an information processing apparatus 100 according to an embodiment and an output apparatus connected to the information processing apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of the information processing apparatus 100.

情報処理装置100は、例えば、パーソナルコンピューターやサーバーであり、図1に示すように、ラップトップ型のものでもよいし、タワー型のものでもよい。そして、図1に示すように、各情報処理装置100は、ネットワークやケーブルを介し、印刷出力を行う出力装置として、プリンター機能を有する複合機1(出力装置に相当)と通信可能に接続される。各情報処理装置100は、複合機1に印刷用データを送信し、複合機1は、印刷用データを元に印刷を行う。   The information processing apparatus 100 is, for example, a personal computer or a server, and may be a laptop type or a tower type as shown in FIG. As shown in FIG. 1, each information processing apparatus 100 is connected to a multifunction machine 1 having a printer function (corresponding to an output apparatus) as an output apparatus that performs print output via a network or a cable. . Each information processing apparatus 100 transmits print data to the multifunction device 1, and the multifunction device 1 performs printing based on the print data.

そして、各情報処理装置100は、各種情報を表示するためのディスプレイ2(表示部に相当)や、各情報処理装置100の操作・入力を行うためのキーボード31(入力部に相当)やマウス32(入力部に相当)を含む。尚、操作・入力を行うための入力部として、ポインティングデバイスを別途設けても良い。又、ディスプレイ2にタッチパネルが設けられているとき、タッチパネルを入力部として用いてもよい。   Each information processing apparatus 100 has a display 2 (corresponding to a display unit) for displaying various information, a keyboard 31 (corresponding to an input unit) and a mouse 32 for operating / inputting each information processing apparatus 100. (Corresponding to the input unit). A pointing device may be separately provided as an input unit for performing operations and inputs. Moreover, when the touch panel is provided in the display 2, you may use a touch panel as an input part.

(情報処理装置100のハードウェア構成)
次に、図2に基づき、実施形態に係る情報処理装置100のハードウェア構成の一例を説明する。図2は、情報処理装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。尚、図2では、情報処理装置100については、便宜上1台分のみ図示している。
(Hardware configuration of information processing apparatus 100)
Next, an example of the hardware configuration of the information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the information processing apparatus 100. In FIG. 2, only one information processing apparatus 100 is shown for convenience.

まず、情報処理装置100の説明をする。情報処理装置100内には、中央演算処理装置としてのCPU41や、起動用のデータやプログラムを記憶するROM42(Read Only Memory)やCPU41での処理に用いるプログラムやファイル6のデータを展開するRAM43(Random Access Memory)を備えた制御部4(合成処理部に相当)が設けられる。制御部4のCPU41は、プログラムやソフトウェア5に基づき、処理、演算を行う。   First, the information processing apparatus 100 will be described. In the information processing apparatus 100, a CPU 41 as a central processing unit, a ROM 42 (Read Only Memory) that stores data and programs for activation, a RAM 43 (a program used for processing in the CPU 41, and a data file 6 are expanded. A control unit 4 (corresponding to a synthesis processing unit) including a random access memory is provided. The CPU 41 of the control unit 4 performs processing and calculation based on programs and software 5.

又、情報処理装置100には、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の大容量の補助記憶装置44(記憶装置に相当)が内蔵される(外付でもよい)。図2に示すように、補助記憶装置44には、文書作成用ソフト(ワープロソフト)、表計算ソフトやイメージデータ編集ソフト(グラフィックソフト)、電子文書作成ソフト、閲覧ソフト、スライド画面等を作成するプレゼンテーションソフト等の複数のソフトウェア5(アプリケーション)をインストールすることができる。そして、図2に示すように、使用者は、各種アプリケーションとしてのソフトウェア5を用いて作成したファイル6を複数、補助記憶装置44に記憶させることができる。   In addition, the information processing apparatus 100 includes a large-capacity auxiliary storage device 44 (corresponding to a storage device) such as an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive) (may be externally attached). As shown in FIG. 2, the auxiliary storage device 44 creates document creation software (word processor software), spreadsheet software, image data editing software (graphic software), electronic document creation software, browsing software, a slide screen, and the like. A plurality of software 5 (applications) such as presentation software can be installed. As shown in FIG. 2, the user can store a plurality of files 6 created using the software 5 as various applications in the auxiliary storage device 44.

又、使用者は、各種ソフトウェア5を用いて作成したファイル6の印刷指示を行える。複合機1を利用するためのドライバプログラム7(合成プログラムに相当)が補助記憶装置44にインストールされる。ドライバプログラム7は複合機1の製造者から提供される。そして、印刷指示があった場合、ドライバプログラム7が起動する。ドライバプログラム7は、制御部4(CPU41)に印刷に用いるデータを処理させる。制御部4が処理したデータは、通信部46から複合機1に送られる。そして、複合機1は受信したデータに基づき印刷を行う。   Further, the user can issue a print instruction for the file 6 created using the various software 5. A driver program 7 (corresponding to a synthesis program) for using the multifunction device 1 is installed in the auxiliary storage device 44. The driver program 7 is provided from the manufacturer of the multifunction device 1. When there is a print instruction, the driver program 7 is activated. The driver program 7 causes the control unit 4 (CPU 41) to process data used for printing. The data processed by the control unit 4 is sent from the communication unit 46 to the multifunction device 1. The multifunction device 1 performs printing based on the received data.

尚、本実施形態では、情報処理装置100は、合成データ9での1ページ内に複数のファイル6の内容(ページ)を挿入するデータの合成処理を行う。そして、本実施形態の説明では、ドライバプログラム7がこの合成処理を行うプログラムを含む例を説明する。尚、合成処理を行うプログラムはドライバプログラム7とは別個のものでもよい。   In this embodiment, the information processing apparatus 100 performs a data composition process for inserting the contents (pages) of a plurality of files 6 in one page of the composite data 9. In the description of the present embodiment, an example will be described in which the driver program 7 includes a program for performing this synthesis process. Note that the program for performing the synthesis process may be separate from the driver program 7.

情報処理装置100には、キーボード31、マウス32、ディスプレイ2等の入出力装置とデータのインプット、アウトプットを行うためのI/O部45が設けられる。又、I/O部45には、キーボード31、マウス32、ディスプレイ2等が接続され、使用者は、ディスプレイ2でファイル6やデータの内容を視認しつつ、補助記憶装置44に記憶されたソフトウェア5の起動や、補助記憶装置44に記憶されたファイル6を開くことや、ファイル6の新規作成や更新や削除等の各種入力、操作を行える。又、ディスプレイ2でファイル6やデータの内容を視認しつつ、キーボード31、マウス32、を用いて、開いたファイル6のディスプレイ2での表示位置や大きさの設定入力を行える。   The information processing apparatus 100 is provided with an input / output device such as a keyboard 31, a mouse 32, and a display 2, and an I / O unit 45 for inputting and outputting data. A keyboard 31, a mouse 32, a display 2, and the like are connected to the I / O unit 45, and the user can view software 6 and data stored on the auxiliary storage device 44 while viewing the contents of the file 6 and data on the display 2. 5, opening the file 6 stored in the auxiliary storage device 44, and various inputs and operations such as new creation, update, and deletion of the file 6. In addition, while viewing the contents of the file 6 and data on the display 2, it is possible to input the setting of the display position and size of the opened file 6 on the display 2 using the keyboard 31 and the mouse 32.

次に、情報処理装置100と接続される複合機1の構成を説明する。本実施形態の複合機1の各部、各部材の動作制御のため、機内に主制御部10が設けられる。   Next, the configuration of the multifunction machine 1 connected to the information processing apparatus 100 will be described. A main control unit 10 is provided in the machine for operation control of each part and each member of the multifunction machine 1 of the present embodiment.

そして、例えば、主制御部10には、CPU101や記憶部102等が設けられる。CPU101は、複合機1の中央演算処理装置であり、制御用プログラム、データに基づき、各種演算等を行い、複合機1の各部を制御する。又、記憶部102は、ROM、RAM、フラッシュROM等の揮発性と不揮発性の記憶装置を組み合わせて構成される。記憶部102は、複合機1の制御プログラム、制御データ、画像データ等の各種データを記憶する。   For example, the main control unit 10 is provided with a CPU 101, a storage unit 102, and the like. The CPU 101 is a central processing unit of the multifunction machine 1 and performs various computations based on the control program and data to control each part of the multifunction machine 1. The storage unit 102 is configured by combining volatile and nonvolatile storage devices such as ROM, RAM, and flash ROM. The storage unit 102 stores various data such as a control program, control data, and image data of the multifunction machine 1.

又、複合機1には、スキャンを行う部分として画像読取部11が設けられる。画像読取部11は、上面にコンタクトガラスを備え、コンタクトガラスに載置された原稿を読み取る。そして、画像読取部11内には、例えば、露光ランプ、ミラー、レンズ、イメージセンサ(例えば、CCD)等(いずれも不図示)が配され、原稿への反射光をイメージセンサに導き、イメージセンサの出力をA/D変換し原稿の画像データを得る。   In addition, the multifunction device 1 is provided with an image reading unit 11 as a portion for scanning. The image reading unit 11 includes a contact glass on the upper surface, and reads a document placed on the contact glass. In the image reading unit 11, for example, an exposure lamp, a mirror, a lens, an image sensor (for example, a CCD), etc. (all not shown) are arranged, and the reflected light to the document is guided to the image sensor. Is A / D converted to obtain document image data.

又、複合機1には、印刷を行う部分として給紙部12、搬送路13、画像形成部14、定着部15等が設けられる。給紙部12は、内部にコピー用紙等、各種、各サイズの用紙を収容する。そして、給紙部12は、印刷時、1枚ずつ用紙を搬送路13に送り出す。搬送路13は、給紙部12から供給された用紙を搬送する通路である。搬送路13には、例えば、用紙案内用のガイド板や、モータ等からなる駆動機構(不図示)に接続され回転駆動して用紙を搬送する搬送ローラー対などが設けられる。   Further, the multifunction device 1 is provided with a paper feeding unit 12, a conveyance path 13, an image forming unit 14, a fixing unit 15 and the like as parts for printing. The paper feeding unit 12 accommodates various sizes of paper such as copy paper. The paper feed unit 12 then feeds the paper one sheet at a time to the transport path 13 during printing. The conveyance path 13 is a path that conveys the sheet supplied from the sheet feeding unit 12. The transport path 13 is provided with, for example, a guide plate for guiding paper, a pair of transport rollers that are connected to a drive mechanism (not shown) made of a motor and the like to rotate and transport the paper.

画像形成部14は、画像データに基づき、トナー像を形成し搬送される用紙に転写する。画像形成部14は、例えば、感光体ドラム、帯電部、現像部、清掃部等を含む(不図示)。そして、画像形成部14は、画像読取部11で取得した画像データや、情報処理装置100等から受信した画像データ等に基づき、トナー像を形成する。具体的に、トナー像形成では、帯電部は、感光体ドラムの表面を所定電位に帯電させる。露光部は、画像データにあわせて半導体レーザ装置(不図示)の点消灯を行い、帯電後の感光体ドラムの走査・露光を行う。現像部は、トナーを収容し、トナーを所定の電位に帯電させる。又、現像部は、トナーを飛翔させて静電潜像にトナーを供給する。これにより、静電潜像がトナー像として現像される。清掃部は、感光体ドラムと接し、残トナー等を回収、除去する。   The image forming unit 14 forms a toner image based on the image data and transfers the toner image onto the conveyed paper. The image forming unit 14 includes, for example, a photosensitive drum, a charging unit, a developing unit, a cleaning unit, and the like (not shown). The image forming unit 14 forms a toner image based on the image data acquired by the image reading unit 11, the image data received from the information processing apparatus 100, and the like. Specifically, in the toner image formation, the charging unit charges the surface of the photosensitive drum to a predetermined potential. The exposure unit turns on and off a semiconductor laser device (not shown) according to the image data, and scans and exposes the charged photosensitive drum. The developing unit stores toner and charges the toner to a predetermined potential. Further, the developing unit causes the toner to fly and supplies the toner to the electrostatic latent image. As a result, the electrostatic latent image is developed as a toner image. The cleaning unit is in contact with the photosensitive drum and collects and removes residual toner and the like.

定着部15は、例えば、発熱体を内蔵する加熱ローラーと、これに圧接する加圧ローラーとを有する。そして、定着部15は、両ローラーの間をトナー像が転写された用紙を通過させ、トナー像を用紙に定着させる。定着の完了により1枚の用紙の印刷が完了し、印刷済用紙は機外に排出される。   The fixing unit 15 includes, for example, a heating roller that incorporates a heating element and a pressure roller that presses the heating roller. Then, the fixing unit 15 passes the sheet on which the toner image is transferred between both rollers, and fixes the toner image on the sheet. When the fixing is completed, printing of one sheet is completed, and the printed sheet is discharged outside the apparatus.

そして、主制御部10は、複合機1の画像読取部11、給紙部12、搬送路13、画像形成部14、定着部15等の各部と接続され、適切に印刷がなされるように、各部の動作を制御する。   The main control unit 10 is connected to the image reading unit 11, the paper feeding unit 12, the conveyance path 13, the image forming unit 14, the fixing unit 15 and the like of the multifunction machine 1 so that printing can be performed appropriately. Control the operation of each part.

(ドライバプログラム7での印刷設定)
次に、図3に基づき、本実施形態のドライバプログラム7の概要を説明する。図3は、実施形態に係る情報処理装置100でのドライバプログラム7を動作させたときの基本設定画面S1の一例を示す図である。
(Print settings in driver program 7)
Next, an outline of the driver program 7 of the present embodiment will be described based on FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the basic setting screen S1 when the driver program 7 is operated in the information processing apparatus 100 according to the embodiment.

まず、マウス32やキーボード31を用いて、各種ソフトウェア5で印刷指示があったときや、後述の選択ファイル8の合成処理を行う旨が入力されたとき、制御部4は、ドライバプログラム7を起動させる。そして、図3は、情報処理装置100でドライバプログラム7を起動させたときに表示される設定画面のうち、基本設定画面S1の一例である。このドライバプログラム7の起動に伴い、制御部4はディスプレイ2に基本設定画面S1を表示させる。そして、使用者は、ディスプレイ2に表示された設定画面に、マウス32等で入力を行うことで、印刷等の設定を行うことができる。   First, the control unit 4 activates the driver program 7 when printing is instructed by the various software 5 using the mouse 32 or the keyboard 31 or when it is input that the selection file 8 described later is to be combined. Let 3 is an example of the basic setting screen S1 among the setting screens displayed when the information processing apparatus 100 starts the driver program 7. As the driver program 7 is activated, the control unit 4 causes the display 2 to display a basic setting screen S1. Then, the user can perform settings such as printing by inputting the setting screen displayed on the display 2 with the mouse 32 or the like.

図3に示す基本設定画面S1では、用紙サイズや印刷の向きや部数等、印刷に関し、使用者の設定の頻度が高い基本的な項目を設定することができる。そして、設定が完了すれば、使用者はOKキーK1を押す。OKキーK1が押されると、ドライバプログラム7は、制御部4により印刷用のデータを生成させる処理を行わせ、通信部46から複合機1への印刷用のデータの送信を開始させる。又、キャンセルキーK2は、印刷をやめる場合等に押される。又、画面上部に複数のタブが並び、図3では、基本設定タブTB1が選択された状態である。尚、他のタブを押して各種設定を行えるが、以下に説明する合成タブTB2を押した場合を除き、他のタブを押したときの設定については説明を省略する。   In the basic setting screen S1 shown in FIG. 3, basic items that are frequently set by the user regarding printing, such as paper size, printing direction, and number of copies, can be set. When the setting is completed, the user presses the OK key K1. When the OK key K <b> 1 is pressed, the driver program 7 causes the control unit 4 to generate print data and starts transmission of print data from the communication unit 46 to the multifunction device 1. The cancel key K2 is pressed when printing is stopped. Further, a plurality of tabs are arranged at the top of the screen, and in FIG. 3, the basic setting tab TB1 is selected. Although various settings can be performed by pressing other tabs, the description of the settings when pressing other tabs is omitted except when the composite tab TB2 described below is pressed.

そして、使用者がマウス32等で、合成タブTB2を選択すると、合成データ9での1ページ内に複数のファイル6の内容を挿入するデータの合成処理を行ううえでの合成処理設定画面S2(図5参照)を表示させることができる。   When the user selects the composite tab TB2 with the mouse 32 or the like, the composite processing setting screen S2 (for combining data for inserting the contents of the plurality of files 6 into one page of the composite data 9) Can be displayed.

(ファイル6の選択と合成処理の設定)
次に、図4、図5に基づき、本実施形態の合成処理での設定の一例を説明する。図4は合成処理を行うファイル6の選択の一例を示す説明図である。図5は、情報処理装置100での合成処理設定画面S2の一例を示す図である。
(File 6 selection and compositing setting)
Next, an example of setting in the composition processing of this embodiment will be described based on FIG. 4 and FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of selection of the file 6 to be combined. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the composition processing setting screen S2 in the information processing apparatus 100.

まず、図4を用いて合成処理を行うファイル6の選択の一例を説明する。図4は、使用者がマウス32やキーボード31を用いて、複数のファイル6(図4ではファイルA〜ファイルDの4つを例示)を開き、開いた各ファイル6がウィンドウとしてディスプレイ2に表示されている状態を示す。又、マウス32やキーボード31を用いて、開いたファイル6の表示の広さ(大きさ)やファイル6の表示位置を設定(調整)することができる。   First, an example of selecting the file 6 to be combined will be described with reference to FIG. In FIG. 4, the user opens a plurality of files 6 (four examples of files A to D in FIG. 4) using the mouse 32 and the keyboard 31, and each opened file 6 is displayed on the display 2 as a window. The state that has been done. Further, the display width (size) of the opened file 6 and the display position of the file 6 can be set (adjusted) using the mouse 32 and the keyboard 31.

例えば、合成処理の対象とするファイル6として、ファイルA(例えば、文書ファイル6)とファイルB(例えば、グラフを含むファイル6)を選択するとき、使用者は、図4に示すように、マウス32のドラッグ操作を行って、ファイルAとファイルBが懸かるように、ディスプレイ2に表示されるカーソルCSを移動させ、ディスプレイ2上の範囲指定を行う。これにより、ファイルAとファイルBが選択された状態となる。尚、キーボード31が合成処理の対象とするファイル6の選択入力を受け付けてもよい。   For example, when a file A (for example, a document file 6) and a file B (for example, a file 6 including a graph) are selected as the files 6 to be combined, the user can use a mouse as shown in FIG. By performing a drag operation of 32, the cursor CS displayed on the display 2 is moved so that the file A and the file B are suspended, and the range on the display 2 is designated. As a result, file A and file B are selected. Note that the keyboard 31 may accept a selection input of the file 6 to be synthesized.

範囲指定などにより、複数のファイル6を選択する操作が行われると、制御部4は、補助記憶装置44からドライバプログラム7を読み出し、ドライバプログラム7を起動させる。そして、制御部4は、図5に示すような合成処理設定画面S2をディスプレイ2に表示させる。尚、範囲指定した状態でマウス32の右クリックによりメニューを表示させ、メニュー内に「合成処理」といった項目を含ませておき、「合成処理」の項目が選択されると、制御部4は、図5に示すような合成処理設定画面S2をディスプレイ2に表示させてもよい。   When an operation for selecting a plurality of files 6 is performed by specifying a range or the like, the control unit 4 reads the driver program 7 from the auxiliary storage device 44 and activates the driver program 7. And the control part 4 displays the synthetic | combination process setting screen S2 as shown in FIG. When the range is specified, the menu is displayed by right-clicking the mouse 32, and an item such as “compositing process” is included in the menu, and when the “compositing process” item is selected, the control unit 4 A synthesis processing setting screen S2 as shown in FIG.

例えば、合成処理設定画面S2は、ドライバプログラム7での各種設定の一部として表示される(合成のタブが選択された状態)。そして、合成処理設定画面S2には、合成するデータの各ページに、どのように選択したファイル6(選択ファイル8)に含まれるページを配置するか設定するための配置設定領域F1と、合成により生成するデータに選択ファイル8中のどのページを挿入するかを設定するための挿入ページ設定領域F2と、合成データ9の保存や印刷を設定するためのファイル作成設定領域F3が設けられる。   For example, the composition processing setting screen S2 is displayed as a part of various settings in the driver program 7 (a state where the composition tab is selected). The composition processing setting screen S2 includes an arrangement setting area F1 for setting how to place a page included in the selected file 6 (selected file 8) on each page of the data to be synthesized, and by synthesis. An insertion page setting area F2 for setting which page in the selected file 8 is inserted into the data to be generated and a file creation setting area F3 for setting saving and printing of the composite data 9 are provided.

(ページの配置の設定)
次に、図5〜図8を用いて、合成処理における各選択ファイル8のページの配置を説明する。図6は、Nin1で配置を設定したときの合成データ9内での配置の一例を示す説明図である。図7は、表示の広さで配置を設定したときの合成データ9内での配置の一例を示す説明図である。図8は、表示倍率で配置を設定したときの合成データ9内での配置の一例を示す説明図である。
(Page layout settings)
Next, the layout of pages of each selected file 8 in the composition process will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of arrangement in the composite data 9 when arrangement is set with Nin1. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the arrangement in the composite data 9 when the arrangement is set according to the display size. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the arrangement in the composite data 9 when the arrangement is set with the display magnification.

図5に示すように、使用者は、合成処理設定画面S2の配置設定領域F1に設けられるチェックボックスCB1〜CB3を用いて、合成処理により生成される合成データ9のページ内に、どのように各選択ファイル8のページを配置するか設定することができる。チェックボックスCB1は「Nin1」と付され、チェックボックスCB2は、「ファイル6の表示の広さにあわせる」と付され、チェックボックスCB3は、「ファイル6の表示倍率にあわせる」と付される。尚、チェックボックスCB1〜CB3は何れか1つを選択できる。そのため、チェックボックスに変えてラジオボタンとしてもよい。   As shown in FIG. 5, the user uses the check boxes CB1 to CB3 provided in the arrangement setting area F1 of the synthesis processing setting screen S2 to show how in the page of the synthesis data 9 generated by the synthesis processing. It is possible to set whether to arrange pages of each selected file 8. The check box CB1 is labeled “Nin1”, the check box CB2 is labeled “fit to the display size of the file 6”, and the check box CB3 is labeled “fit to the display magnification of the file 6”. Note that any one of the check boxes CB1 to CB3 can be selected. For this reason, radio buttons may be used instead of check boxes.

[Nin1の配置]
そこで、まず、図6を用いて、チェックボックスCB1にチェックを入れたときの合成処理を説明する。チェックボックスCB1にチェックが入れられたとき、制御部4は合成データ9の各ページの領域を選択ファイル8の個数Nで均等に分割する。例えば、合成データ9は画像データ(イメージデータ)である。そして、制御部4は、分割した領域(分割領域)に、各選択ファイル8に含まれる各ページの内容を分割領域に配置(挿入)する。言い換えると、ドライバプログラム7は、制御部4に、合成データ9の各ページの領域を選択ファイル8の個数Nで均等に分割させ、分割領域に、各選択ファイル8に含まれる各ページの内容を配置(挿入)させる。
[Arrangement of Nin1]
Therefore, first, a synthesis process when the check box CB1 is checked will be described with reference to FIG. When the check box CB1 is checked, the control unit 4 equally divides the area of each page of the composite data 9 by the number N of the selected files 8. For example, the composite data 9 is image data (image data). Then, the control unit 4 arranges (inserts) the contents of each page included in each selected file 8 in the divided area (divided area). In other words, the driver program 7 causes the control unit 4 to evenly divide the area of each page of the composite data 9 by the number N of the selected files 8, and to divide the contents of each page included in each selected file 8 into the divided areas. Place (insert).

図6は、選択ファイル8がファイルAとファイルBの2つであり、チェックボックスCB1にチェックが入れられたときの合成処理の一例を示している。このとき、制御部4は、合成により生成するデータ(合成データ9)での1ページの領域を2つに均等に分割する。そして、制御部4は、選択ファイル8のディスプレイ2での表示位置(表示レイアウト)に応じて、合成データ9のページの左側の分割領域にファイルAのページを挿入し、右側の分割領域にファイルBのページを挿入して、1ページ分の合成データ9を生成する。このように、制御部4は、ディスプレイ2での選択ファイル8の表示レイアウト(上下左右関係)をそのまま反映して合成データ9を生成する。   FIG. 6 shows an example of the synthesis process when the selected file 8 is two files A and B and the check box CB1 is checked. At this time, the control unit 4 equally divides the area of one page in the data (synthesis data 9) generated by the synthesis into two. Then, according to the display position (display layout) of the selected file 8 on the display 2, the control unit 4 inserts the page of the file A into the left divided area of the page of the composite data 9 and sets the file in the right divided area. The page B is inserted to generate composite data 9 for one page. In this way, the control unit 4 generates the composite data 9 by directly reflecting the display layout (vertical / horizontal relationship) of the selected file 8 on the display 2.

図6の例では、制御部4は、合成データ9での1ページ目には、ファイルAの1ページ目(A1)とファイルBの1ページ目(B1)を配置する。又、例えば、制御部4は、合成データ9での2ページ目には、ファイルAの2ページ目(A2)とファイルBの2ページ目(B2)を配置する。そして、制御部4は、合成データ9に含める選択ファイル8のページ数分だけ、1ページ分の合成データ9の生成を繰り返す。これにより、編集を行うことなく、例えば、ページの右側に文書が、ページの左側にグラフ等の図形が配されたデータを自動的に生成することができる。   In the example of FIG. 6, the control unit 4 arranges the first page (A1) of the file A and the first page (B1) of the file B on the first page of the composite data 9. For example, the control unit 4 arranges the second page (A2) of the file A and the second page (B2) of the file B on the second page in the composite data 9. Then, the control unit 4 repeats the generation of the combined data 9 for one page by the number of pages of the selected file 8 included in the combined data 9. Thereby, for example, data in which a document is arranged on the right side of the page and a graphic such as a graph is arranged on the left side of the page can be automatically generated without editing.

ここで、合成データ9のサイズは、例えば、図3に示した基本設定画面S1の出力用紙サイズのプルダウンメニューPM1を選択し設定することができる(例えば、A4サイズ等)。尚、合成処理設定画面S2で合成データ9のサイズを設定できるようにしてもよい。   Here, the size of the composite data 9 can be set by selecting, for example, the output paper size pull-down menu PM1 on the basic setting screen S1 shown in FIG. 3 (for example, A4 size). Note that the size of the composite data 9 may be set on the composite processing setting screen S2.

制御部4は、各分割領域に各選択ファイル8のページを挿入して合成データ9を生成するとき、印刷時と同様に、合成データ9に含める各選択ファイル8のページについて画像データ(イメージデータ)を生成する(このとき、ドライバプログラム7に含まれる機能を用いる)。そして、制御部4は、生成した各選択ファイル8の画像データを合成して1ページ分の合成データ9を生成し、必要が有れば、1ページ分の合成データ9生成を繰り返す。   When the control unit 4 inserts the page of each selection file 8 into each divided area to generate the composite data 9, the image data (image data) is generated for each page of the selection file 8 included in the composite data 9, as in printing. (At this time, the function included in the driver program 7 is used). And the control part 4 synthesize | combines the produced | generated image data of each selection file 8, and produces | generates the synthetic data 9 for 1 page, and if necessary, repeats the synthetic | combination data 9 production | generation for 1 page.

制御部4は、分割領域に選択ファイル8のページを挿入するうえで、必要であれば、各選択ファイル8の各ページの画像データの縮小や拡大処理や回転処理を行う。例えば、解像度が同じ場合、合成データ9のサイズがA3サイズであり、選択ファイル8の用紙サイズの設定がA4であれば、縮小や拡大は必要ない。一方、解像度が同じ場合、合成データ9のサイズがA4であり、選択ファイル8の用紙サイズの設定がA4であれば、合成データ9での選択ファイル8の大きさはA5サイズとなるので、制御部4は、選択ファイル8の各ページの画像データを約71%程度で縮小する。又、例えば、合成データ9のサイズがA3サイズであり、選択ファイル8の用紙サイズの設定がB5であり、解像度が同じであれば、合成データ9での選択ファイル8の大きさはA4サイズとなるので、制御部4は、選択ファイル8の各ページの画像データを約114%程度で拡大する。   When inserting the page of the selected file 8 into the divided area, the control unit 4 performs a reduction process, an enlargement process, and a rotation process on the image data of each page of each selected file 8 as necessary. For example, when the resolution is the same, if the size of the combined data 9 is A3 size and the paper size setting of the selected file 8 is A4, no reduction or enlargement is necessary. On the other hand, when the resolution is the same, if the size of the composite data 9 is A4 and the paper size setting of the selected file 8 is A4, the size of the selected file 8 in the composite data 9 is A5 size. The unit 4 reduces the image data of each page of the selected file 8 by about 71%. For example, if the size of the composite data 9 is A3 size, the paper size setting of the selection file 8 is B5, and the resolution is the same, the size of the selection file 8 in the composite data 9 is A4 size. Therefore, the control unit 4 enlarges the image data of each page of the selected file 8 by about 114%.

[ディスプレイ2での選択ファイル8の表示にあわせた配置]
次に、図7を用いて、チェックボックスCB2にチェックを入れたときの合成処理を説明する。チェックボックスCB2にチェックが入れられたとき、制御部4は、合成データ9の各ページの領域を選択ファイル8の個数Nで分割する。この分割の際、制御部4は、ディスプレイ2での各選択ファイル8の表示の広さ(面積)に応じて、合成データ9のページでの分割領域の大きさ(大きさ)を変化させる(表示部で大きく表示されている選択ファイル8ほど合成データ9の1ページ内で割り当てられる領域が広くなるように分割する)。そして、制御部4は、表示部で大きく表示されている選択ファイル8ほど広い分割領域を割り当て、分割領域に、各選択ファイル8に含まれる各ページの内容を配置(挿入)する。言い換えると、ドライバプログラム7は、制御部4に、合成処理により生成するデータの各ページの領域をディスプレイ2での各選択ファイル8の表示の広さ(面積)に応じて分割させ、分割領域に、各選択ファイル8に含まれる各ページの内容を配置(挿入)させる。
[Arrangement in accordance with the display of the selected file 8 on the display 2]
Next, with reference to FIG. 7, a composition process when the check box CB2 is checked will be described. When the check box CB2 is checked, the control unit 4 divides the area of each page of the composite data 9 by the number N of the selected files 8. At the time of this division, the control unit 4 changes the size (size) of the divided region on the page of the composite data 9 according to the display area (area) of each selected file 8 on the display 2 ( The selected file 8 displayed larger on the display unit is divided so that the area allocated in one page of the combined data 9 becomes wider. Then, the control unit 4 allocates a wider divided area to the selected file 8 displayed larger on the display unit, and arranges (inserts) the contents of each page included in each selected file 8 in the divided area. In other words, the driver program 7 causes the control unit 4 to divide the area of each page of the data generated by the synthesis process in accordance with the display area (area) of each selected file 8 on the display 2 and to divide the area into divided areas. The contents of each page included in each selected file 8 are arranged (inserted).

図7は、選択ファイル8がファイルAとファイルBとファイルC(例えば、図形を含むファイル)の3つであり、チェックボックスCB2にチェックが入れられたときの合成処理の一例を示している。このとき、制御部4は、ファイルA〜ファイルCのそれぞれのディスプレイ2で表示された広さに応じて、合成データ9のページを3つの領域に分割する。図7の例では、ディスプレイ2での表示の広さの比率は、ファイルA:ファイルB:ファイルC≒4:2:1である。   FIG. 7 shows an example of the synthesis process when the selected file 8 is three of file A, file B, and file C (for example, a file containing graphics) and the check box CB2 is checked. At this time, the control unit 4 divides the page of the composite data 9 into three regions according to the sizes displayed on the respective displays 2 of the files A to C. In the example of FIG. 7, the ratio of the display width on the display 2 is file A: file B: file C≈4: 2: 1.

どのような場合でも、合成データ9のページ内での各分割領域の広さの比を、各選択ファイル8のディスプレイ2での表示の広さの比に完全にあわせることは難しい場合もある。そこで、図7に示すように、制御部4は、各選択ファイル8のディスプレイ2での表示の大小関係と表示の位置関係(上下左右の関係)を維持しつつ、合成データ9のページの領域を分割する。図7の例では、ファイルA用の分割領域>ファイルB用の分割領域>ファイルC用の分割領域とする。   In any case, it may be difficult to perfectly match the ratio of the widths of the divided areas in the page of the composite data 9 with the ratio of the width of the display on the display 2 of each selected file 8. Therefore, as shown in FIG. 7, the control unit 4 maintains the size relationship of the display on the display 2 of each selected file 8 and the positional relationship (up / down / left / right relationship) of the display, and the page area of the composite data 9. Split. In the example of FIG. 7, the division area for file A> the division area for file B> the division area for file C.

そして、制御部4は、各選択ファイル8のディスプレイ2での表示位置(表示レイアウト)に応じて、合成データ9での左側の分割領域にファイルAのページを挿入する。そして、制御部4は、右側の分割領域のうち、上側の分割領域にファイルBのページを挿入する。又、制御部4は、右側の分割領域のうち、下側の分割領域にファイルCのページを挿入する。このように、制御部4は、ディスプレイ2での選択ファイル8の表示レイアウト(上下左右関係)をそのまま反映しつつ、合成データ9を生成する。   Then, the control unit 4 inserts the page of the file A into the left divided area of the composite data 9 according to the display position (display layout) of each selected file 8 on the display 2. Then, the control unit 4 inserts the page of the file B into the upper divided area among the right divided areas. Further, the control unit 4 inserts the page of the file C into the lower divided area among the right divided areas. In this way, the control unit 4 generates the composite data 9 while reflecting the display layout (vertical / horizontal relationship) of the selected file 8 on the display 2 as it is.

図7の例では、制御部4は、合成データ9での1ページ目には、ファイルAの1ページ目(A1)とファイルBの1ページ目(B1)とファイルCの1ページ目(C1)を配置する。又、例えば、制御部4は、合成データ9での2ページ目には、ファイルAの2ページ目(A2)とファイルB(B2)の2ページ目とファイルCの2ページ目(C2)を配置する。以後、合成データ9に含める各選択ファイル8のページ数だけ続ける。これにより、編集を行うことなく、例えば、ページの右側に文書が、ページの左側にグラフ等の図形が配されたデータを自動的に生成することができる。   In the example of FIG. 7, the control unit 4 includes the first page (A1) of the file A, the first page (B1) of the file B, and the first page (C1) of the file C. ). For example, the control unit 4 includes the second page (A2) of the file A, the second page of the file B (B2), and the second page (C2) of the file C as the second page of the composite data 9. Deploy. Thereafter, the number of pages of each selected file 8 included in the composite data 9 is continued. Thereby, for example, data in which a document is arranged on the right side of the page and a graphic such as a graph is arranged on the left side of the page can be automatically generated without editing.

ここで、合成データ9のサイズ(A4等)は、上述したように設定できる。そして、上述したように、制御部4は、各分割領域に各選択ファイル8のページを挿入するうえで、必要であれば、各選択ファイル8の各ページの画像データの縮小や拡大処理や回転処理を行う。   Here, the size (A4, etc.) of the composite data 9 can be set as described above. Then, as described above, the control unit 4 reduces or enlarges or rotates the image data of each page of each selected file 8 if necessary to insert the page of each selected file 8 into each divided area. Process.

[選択ファイル8の表示倍率にあわせた配置]
次に、図8を用いて、チェックボックスCB3にチェックを入れたときの合成処理を説明する。チェックボックスCB3にチェックが入れられたとき、制御部4は、合成データ9でのページの領域を選択ファイル8の個数Nで分割する。この分割の際、制御部4は、ディスプレイ2での各選択ファイル8の表示倍率の大きさに応じて、分割領域の大きさを変化させる。
[Arrangement according to display magnification of selected file 8]
Next, the composition processing when the check box CB3 is checked will be described using FIG. When the check box CB3 is checked, the control unit 4 divides the page area in the composite data 9 by the number N of the selected files 8. At the time of this division, the control unit 4 changes the size of the divided area according to the size of the display magnification of each selected file 8 on the display 2.

例えば、ファイル6を表示させるとき、ソフトウェア5では、表示の倍率を設定することができる場合がある。例えば、表示の倍率を数値(100%や200%や50%など)やページ幅を基準としたり、文字列の幅としたりする設定できることがある。このような表示の倍率があるとき、制御部4は、各選択ファイル8の表示倍率の大きさに応じ、合成データ9のページでの各選択ファイル8に割り当てる分割領域の大きさを変化させる。言い換えると、制御部4は、表示倍率が大きい選択ファイル8ほど合成データ9の1ページ内で割り当てられる領域が広くなるように、合成データ9での1ページの領域を分割する。   For example, when displaying the file 6, the software 5 may be able to set the display magnification. For example, the display magnification may be set based on a numerical value (100%, 200%, 50%, etc.), a page width, or a character string width. When there is such a display magnification, the control unit 4 changes the size of the divided area allocated to each selected file 8 on the page of the composite data 9 according to the size of the display magnification of each selected file 8. In other words, the control unit 4 divides the area of one page in the synthesized data 9 so that the area allocated in one page of the synthesized data 9 becomes wider as the selected file 8 having a larger display magnification.

そして、制御部4は、表示倍率が大きい選択ファイル8ほど広い分割領域を割り当て、分割領域に、各選択ファイル8に含まれる各ページの内容を配置(挿入)する。言い換えると、ドライバプログラム7は、制御部4に、合成処理により生成するデータの各ページの領域をディスプレイ2での各選択ファイル8の表示倍率に応じて分割させ、分割領域に、各選択ファイル8に含まれる各ページの内容を配置(挿入)させる。   Then, the control unit 4 assigns a wider divided area to the selected file 8 having a larger display magnification, and arranges (inserts) the contents of each page included in each selected file 8 in the divided area. In other words, the driver program 7 causes the control unit 4 to divide the area of each page of the data generated by the synthesis process in accordance with the display magnification of each selection file 8 on the display 2, and each selection file 8 is divided into the division areas. Arrange (insert) the contents of each page included in.

図8は、選択ファイル8がファイルAとファイルD(例えば、ファイルAと同様の文書ファイル6)の2つであり、チェックボックスCB3にチェックが入れられたときの合成処理の一例を示している。そして、例えば、ソフトウェア5上、ファイルAの表示の倍率が100%に設定されており、ファイルDの表示の倍率が200%に設定されている例を示す。このとき、制御部4は、ファイルA、ファイルDのそれぞれのディスプレイ2で表示倍率に応じて、合成により生成するデータ(合成データ9)での領域を2つに分割する。例えば、ファイルAのページを挿入する分割領域の大きさを1とすると、ファイルDのページを挿入する分割領域の大きさを2とする。   FIG. 8 shows an example of the synthesis process when the selected file 8 is two files A and D (for example, a document file 6 similar to the file A) and the check box CB3 is checked. . For example, on the software 5, an example is shown in which the display magnification of the file A is set to 100% and the display magnification of the file D is set to 200%. At this time, the control unit 4 divides the area of the data (synthesis data 9) generated by the synthesis into two according to the display magnifications on the respective displays 2 of the file A and the file D. For example, if the size of the divided area into which the page of the file A is inserted is 1, the size of the divided area into which the page of the file D is inserted is set to 2.

ここで、どのような場合でも、各選択ファイル8の表示倍率に完全にあわせ、合成データ9のページを分割することは難しい場合もある。そこで、図8に示すように、制御部4は、各選択ファイル8の表示倍率の大小関係と表示の位置関係(上下左右の関係)を維持しつつ、合成データ9のページの領域を分割する。具体的に、ファイルA用の分割領域<ファイルD用の分割領域とする。   Here, in any case, it may be difficult to divide the page of the composite data 9 in accordance with the display magnification of each selected file 8 completely. Therefore, as shown in FIG. 8, the control unit 4 divides the page area of the composite data 9 while maintaining the display magnification relationship and the display positional relationship (up / down / left / right relationship) of each selected file 8. . Specifically, the division area for file A <the division area for file D.

そして、制御部4は、各選択ファイル8の表示位置(表示レイアウト)に応じて、合成データ9での左側の分割領域にファイルAのページを挿入する。そして、制御部4は右側の分割領域にファイルDのページを挿入する。このように、制御部4は、ディスプレイ2での選択ファイル8の表示レイアウト(上下左右関係)をそのまま反映しつつ、合成データ9を生成する。   Then, the control unit 4 inserts the page of the file A into the left divided area in the composite data 9 according to the display position (display layout) of each selected file 8. Then, the control unit 4 inserts the page of the file D into the right divided area. In this way, the control unit 4 generates the composite data 9 while reflecting the display layout (vertical / horizontal relationship) of the selected file 8 on the display 2 as it is.

図8の例では、例えば、制御部4は、合成データ9での1ページ目には、ファイルAの1ページ目(A1)とファイルDの1ページ目(D1)を配置する。又、例えば、制御部4は、合成データ9での2ページ目には、ファイルAの2ページ目(A2)とファイルDの2ページ目(D2)を配置する。以後、ファイルAやファイルDのページ数だけ続ける。これにより、編集を行うことなく、例えば、ページの右側に文書が、ページの左側に他の文書が配されたデータを自動的に生成することができる。   In the example of FIG. 8, for example, the control unit 4 arranges the first page (A1) of the file A and the first page (D1) of the file D on the first page in the composite data 9. For example, the control unit 4 arranges the second page (A2) of the file A and the second page (D2) of the file D on the second page of the composite data 9. Thereafter, the number of pages of file A and file D is continued. Thereby, for example, data in which a document is arranged on the right side of the page and another document is arranged on the left side of the page can be automatically generated without editing.

ここで、合成データ9のサイズは、上述したように設定できる。上述したように、制御部4は、各分割領域に各選択ファイル8のページを挿入するうえで、必要であれば、各選択ファイル8の各ページの画像データの縮小や拡大処理や回転処理を行う。   Here, the size of the composite data 9 can be set as described above. As described above, the control unit 4 performs a reduction process, an enlargement process, and a rotation process on the image data of each page of each selected file 8 as necessary when inserting the page of each selected file 8 into each divided area. Do.

(合成データ9に挿入する選択ファイル8のページの設定)
次に、図5、図9、図10を用いて、合成データ9に挿入する各選択ファイル8のページの設定の一例を説明する。図9は、合成データ9に挿入する各選択ファイル8の設定により、生成される合成データ9の一例を示す説明図である。図10は、合成データ9での白紙部分の扱いを説明するための説明図である。
(Setting of page of selected file 8 to be inserted into composite data 9)
Next, an example of setting the page of each selected file 8 to be inserted into the composite data 9 will be described with reference to FIGS. 5, 9, and 10. FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the synthesized data 9 generated by the setting of each selected file 8 to be inserted into the synthesized data 9. FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining the handling of a blank portion in the composite data 9.

使用者は、合成処理設定画面S2で、挿入ページ設定領域F2で表示される項目に対し設定を行うことで、選択ファイル8に含まれるページのうち、どのページを合成の対象とするかを設定することができる。   The user sets which of the pages included in the selected file 8 is to be synthesized by setting the items displayed in the insertion page setting area F2 on the synthesis processing setting screen S2. can do.

例えば、合成処理設定画面S2の挿入ページ設定領域F2には、選択ファイル8の名称が表示される選択ファイル名表示欄C1と、選択ファイル名表示欄C1に付随して開始ページ設定欄C2と、終了ページ設定欄C3が設けられる。尚、図5に示す挿入ページ設定領域F2には、選択ファイル名表示欄C1、開始ページ設定欄C2、終了ページ設定欄C3の組み合わせは、4つ設けられるが、4つ以上設けても良い。   For example, in the insertion page setting area F2 of the composition processing setting screen S2, a selected file name display field C1 in which the name of the selected file 8 is displayed, a start page setting field C2 associated with the selected file name display field C1, and An end page setting field C3 is provided. In the insertion page setting area F2 shown in FIG. 5, four combinations of the selected file name display column C1, the start page setting column C2, and the end page setting column C3 are provided, but four or more may be provided.

制御部4は、範囲指定などで選択された選択ファイル8のそれぞれのファイル名を、いずれかの選択ファイル名表示欄C1に表示させる。図5には、選択ファイル8が2つである例を示している。そして、使用者は、各選択ファイル8のうち、キーボード31やマウス32を用いて、合成データ9に挿入する(合成処理の対象とする)ページの範囲を開始ページ設定欄C2と終了ページ設定欄C3に入力する。これにより、合成データ9に含める選択ファイル8のページを詳細に設定できる。そして、制御部4は、開始ページ設定欄C2と終了ページ設定欄C3で設定された選択ファイル8に含まれるページを合成データ9の各ページに挿入する。尚、制御部4は、開始ページ設定欄C2や終了ページ設定欄C3にページ番号が入力されないとき、選択ファイル8に含まれる全ページを合成データ9に含めると判断してもよい。   The control unit 4 displays each file name of the selected file 8 selected by range designation or the like in any selected file name display column C1. FIG. 5 shows an example in which there are two selected files 8. Then, the user uses the keyboard 31 and the mouse 32 in each selected file 8 to specify the range of pages to be inserted into the synthesized data 9 (targeted for the synthesis process) as the start page setting field C2 and the end page setting field. Input to C3. Thereby, the page of the selection file 8 included in the composite data 9 can be set in detail. Then, the control unit 4 inserts the pages included in the selection file 8 set in the start page setting column C2 and the end page setting column C3 into each page of the composite data 9. The control unit 4 may determine that all pages included in the selected file 8 are included in the composite data 9 when no page number is input in the start page setting field C2 or the end page setting field C3.

そして、図9を用いて具体例を説明する。例えば、ファイルAとファイルBという2つのファイル6が合成の対象として選択されたとする。そして、例えば、ファイルAについては、ファイルAに含まれるページのうち、開始ページを第2ページとして、終了ページを第4ページと設定したとする。又、ファイルBについては、ファイルBに含まれるページのうち、開始ページを第6ページとして、終了ページを第8ページと設定したとする。   A specific example will be described with reference to FIG. For example, it is assumed that two files 6, file A and file B, are selected as synthesis targets. For example, with respect to the file A, it is assumed that among the pages included in the file A, the start page is set as the second page and the end page is set as the fourth page. As for the file B, it is assumed that, among the pages included in the file B, the start page is set as the sixth page and the end page is set as the eighth page.

これらの開始ページ設定欄C2と終了ページ設定欄C3への入力に基づき、図9に示すように、制御部4は、ファイルAの2ページ目(A2)とファイルBの6ページ目(B6)を合成データ9での1ページ目に配置し、ファイルAの3ページ目(A3)とファイルBの7ページ目(B7)を合成データ9での2ページ目に配置し、ファイルAの4ページ目(A4)とファイルBの8ページ目(B8)を合成データ9での3ページ目に配置して、計3ページの合成データ9を生成する。これにより、使用者はある選択ファイル8のページに他の選択ファイル8の所望のページを組み合わせた合成データ9を生成することができる。   Based on the input to the start page setting field C2 and the end page setting field C3, as shown in FIG. 9, the control unit 4 controls the second page (A2) of the file A and the sixth page (B6) of the file B. Is placed on the first page of the composite data 9, the third page (A3) of the file A and the seventh page (B7) of the file B are placed on the second page of the composite data 9, and the fourth page of the file A The second page (B8) of the file (B) and the eighth page (B8) of the file B are arranged on the third page of the combined data 9 to generate combined data 9 of a total of three pages. As a result, the user can generate composite data 9 in which a page of a selected file 8 is combined with a desired page of another selected file 8.

ここで、合成データ9に挿入するページ数が、選択ファイル8間で異なるときがある。例えば、ファイルAの全ページ(例えば、5ページ)とファイルBの全ページ(例えば、10ページ)を合成データ9に含めるとき、ファイルBに対しファイルAは5ページ足りない。   Here, the number of pages to be inserted into the composite data 9 may differ between the selected files 8. For example, when all pages of file A (for example, 5 pages) and all pages of file B (for example, 10 pages) are included in composite data 9, file A is less than 5 pages for file B.

そこで、使用者は、ページ数が少ない選択ファイル8に割り当てていた分割領域に、まだページが残っている選択ファイル8のページを挿入して、白紙部分の発生を防ぐとき、チェックボックスCB4にチェックを入れる。一方、白紙部分は生ずるが、ページ数が少ない選択ファイル8に割り当てていた分割領域を白紙のままとするとき、チェックボックスCB4にチェックを入れないようにする。   Therefore, the user checks the check box CB4 when inserting a page of the selection file 8 in which pages still remain in the divided area allocated to the selection file 8 having a small number of pages to prevent the occurrence of a blank portion. Insert. On the other hand, when the divided area allocated to the selection file 8 having a small number of pages is left blank, although the blank page portion is generated, the check box CB4 is not checked.

図10を用いて、チェックボックスCB4にチェックを入れたときと入れないときで生成される合成データ9の相違を説明する。例えば、全3ページのファイルAと全1ページのファイルBという2つのファイル6が合成の対象として選択されたとする。又、選択されたファイルAとファイルBに含まれる全ページが合成の対象とされたとする。   The difference between the synthesized data 9 generated when the check box CB4 is checked and when it is not checked will be described with reference to FIG. For example, it is assumed that two files 6, that is, a file A of all three pages and a file B of all one page are selected as synthesis targets. Further, it is assumed that all pages included in the selected file A and file B are to be combined.

チェックボックスCB4にチェックが入れられないとき、基本的には、制御部4は、合成データ9の各ページで、ファイルAに割り当てた分割領域にファイルAのページを挿入し、ファイルBに割り当てた分割領域にファイルBのページを挿入する。そして、図10の左側に示すように、制御部4は、ファイルBについて全てのページを挿入し終えると、ファイルBのページ用に割り当てられた分割領域は白紙のままとして、合成データ9を生成する。   When the check box CB4 is not checked, the control unit 4 basically inserts the page of the file A into the divided area assigned to the file A and assigns it to the file B in each page of the composite data 9 The page of file B is inserted into the divided area. Then, as shown on the left side of FIG. 10, when the control unit 4 has inserted all the pages for the file B, the divided area allocated for the page of the file B is left blank and generates the composite data 9. To do.

その結果、制御部4は、ファイルAの1ページ目(A1)とファイルBの1ページ目(B1)を挿入したページと、ファイルAの2ページ目(A2)のみを挿入しファイルBに割り当てた分割領域を白紙としたページと、ファイルAの3ページ目(A3)のみを挿入しファイルBに割り当てた分割領域を白紙としたページを含む合成データ9を生成する。   As a result, the control unit 4 inserts only the first page (A1) of the file A and the first page (B1) of the file B and the second page (A2) of the file A and assigns it to the file B. The composite data 9 including the page where the divided area is blank and the page where the third area (A3) of the file A is inserted and the divided area assigned to the file B is blank is generated.

一方、チェックボックスCB4にチェックが入れられたとき、図10の右側に示すように、制御部4は、ファイルBについて全てのページを挿入し終えると、ファイルBのページ用に割り当てた分割領域にまだ全てのページを挿入し終えていないファイルAのページを挿入して合成データ9を生成する。   On the other hand, when the check box CB4 is checked, as shown on the right side of FIG. 10, when the control unit 4 finishes inserting all the pages for the file B, the control unit 4 sets the divided areas allocated for the pages of the file B. The composite data 9 is generated by inserting the page of the file A for which all the pages have not been inserted yet.

その結果、制御部4は、ファイルAの1ページ目(A1)とファイルBの1ページ目(B1)を挿入したページと、ファイルAの2ページ目(A2)を挿入しファイルBに割り当てた分割領域にファイルAの3ページ目(A3)を挿入したページを含む合成データ9を生成する。   As a result, the control unit 4 inserts the first page (A1) of the file A and the first page (B1) of the file B and the second page (A2) of the file A and assigns it to the file B. The composite data 9 including the page in which the third page (A3) of the file A is inserted into the divided area is generated.

このように、各選択ファイル8間で、合成の対象とするページ数が異なるとき、合成の対象となるページ数が少ない選択ファイル8に割り当てた分割領域を白紙のままとするか、まだ合成の対象とするページが残っている選択ファイル8のページを挿入して白紙を生じさせなくするか設定することができる。   As described above, when the number of pages to be combined is different among the selected files 8, the divided areas assigned to the selected file 8 with a small number of pages to be combined are left blank or are still combined. It is possible to set whether to insert a page of the selected file 8 in which the target page remains to prevent the generation of a blank page.

(合成データ9の保存・印刷)
次に、図5を用いて、合成データ9の保存や印刷を説明する。
(Save / print composite data 9)
Next, storage and printing of the composite data 9 will be described with reference to FIG.

図5に示す、合成処理設定画面S2には、合成データ9の保存や印刷を設定するためのファイル作成設定領域F3が設けられる。   In the composition processing setting screen S2 shown in FIG. 5, a file creation setting area F3 for setting saving and printing of the composition data 9 is provided.

合成データ9を保存するか否かを設定するため、チェックボックスCB5が設けられる。マウス32やキーボード31を用いて、チェックボックスCB5にチェックが入れられ、OKキーK1が押されると、制御部4は、生成された合成データ9をファイル6として補助記憶装置44に記憶させる。言い換えると、ドライバプログラム7は、生成された合成データ9をファイル6として補助記憶装置44に記憶させる。そして、チェックボックスCB5の側方には、データを保存するときのファイル形式を選択するためのプルダウンメニューPM2が設けられる。使用者は、プルダウンメニューPM2から所望の形式を選択し、制御部4は、選択された形式で合成データ9を保存する。   A check box CB5 is provided to set whether to save the composite data 9 or not. When the check box CB5 is checked using the mouse 32 and the keyboard 31, and the OK key K1 is pressed, the control unit 4 stores the generated composite data 9 in the auxiliary storage device 44 as the file 6. In other words, the driver program 7 causes the auxiliary storage device 44 to store the generated composite data 9 as the file 6. A pull-down menu PM2 for selecting a file format for saving data is provided on the side of the check box CB5. The user selects a desired format from the pull-down menu PM2, and the control unit 4 stores the composite data 9 in the selected format.

ここで、上述したように、制御部4は、各選択ファイル8の画像データを生成し、生成した画像データを結合する(合成する)。言い換えると、制御部4は、合成データ9として画像データ(イメージデータ)を生成する。そのため、選択された形式が画像データ用のものであれば(例えば、JPEGやTIFFなど)、制御部4は、生成した合成データ9の形式を選択されたファイル形式にあわせ、選択された形式のファイル6として記憶させる。一方、選択された形式が画像データ用のものでなければ(例えば、ワープロ文書ソフトや表計算ソフトの形式など)、制御部4は、ファイル6内に合成データ9の画像データを貼り付ける形態で合成データ9をファイル6として補助記憶装置44に記憶させる。   Here, as described above, the control unit 4 generates image data of each selection file 8 and combines (combines) the generated image data. In other words, the control unit 4 generates image data (image data) as the composite data 9. Therefore, if the selected format is for image data (for example, JPEG or TIFF), the control unit 4 matches the format of the generated composite data 9 with the selected file format, and selects the selected format. Store as file 6. On the other hand, if the selected format is not for image data (for example, the format of word processing document software or spreadsheet software), the control unit 4 pastes the image data of the composite data 9 in the file 6. The composite data 9 is stored in the auxiliary storage device 44 as the file 6.

又、合成データ9の印刷を行うかを設定するため、チェックボックスCB6が設けられる。マウス32やキーボード31を用いて、チェックボックスCB6にチェックが入れられ、OKキーK1が押されると、制御部4は、生成した合成データ9を通信部46から複合機1に出力する。言い換えると、ドライバプログラム7は、生成された合成データ9(必要ならば適宜複合機1で用いられるように制御部4に処理を行わせた後)を通信部46から複合機1に出力させる。   A check box CB6 is provided to set whether to print the composite data 9. When the check box CB6 is checked using the mouse 32 and the keyboard 31, and the OK key K1 is pressed, the control unit 4 outputs the generated composite data 9 from the communication unit 46 to the multi function device 1. In other words, the driver program 7 causes the communicator 46 to output the generated composite data 9 (after causing the control unit 4 to perform processing as needed in the multi-function device 1 if necessary) from the communication unit 46.

このように、合成処理設定画面S2では、生成する合成データ9の保存ファイル形式や、印刷を行うか否かの設定を行うことができる。   As described above, in the composition processing setting screen S2, it is possible to set the storage file format of the composition data 9 to be generated and whether or not to perform printing.

(プレビュー表示)
次に、図5、図11に基づき、生成した合成データ9のプレビュー表示の一例を説明する。図11は、生成した合成データ9のプレビュー表示画面S3の一例を示す説明図である。
(Preview display)
Next, an example of a preview display of the generated composite data 9 will be described with reference to FIGS. FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the preview display screen S3 of the generated composite data 9.

図5に示すように、合成処理設定画面S2の下方中央部には、プレビューキーK3が設けられる。使用者は、合成データ9がどのように作成されるかを予め確認するため、合成データ9のプレビュー表示を行うとき、プレビューキーK3を押す。マウス32等により、プレビューキーK3が押されると、制御部4は、合成処理設定画面S2での各種設定を反映させたプレビュー画像PVをディスプレイ2に表示させる。言い換えると、ドライバプログラム7は、プレビューキーK3が押されると、合成処理設定画面S2での各種設定を反映させたプレビュー画像PVをディスプレイ2が表示するように制御部4を動作させる。   As shown in FIG. 5, a preview key K3 is provided in the lower center portion of the composition processing setting screen S2. The user presses the preview key K3 when previewing the composite data 9 in order to confirm in advance how the composite data 9 is created. When the preview key K3 is pressed with the mouse 32 or the like, the control unit 4 causes the display 2 to display a preview image PV reflecting various settings on the composition processing setting screen S2. In other words, when the preview key K3 is pressed, the driver program 7 operates the control unit 4 so that the display 2 displays the preview image PV reflecting various settings on the synthesis processing setting screen S2.

例えば、プレビューキーK3が押されたとき、制御部4は、例えば、合成処理設定画面S2の上方に別画面(別ウィンドウ)としてプレビュー表示画面S3をディスプレイ2に表示させる。図11に示すように、プレビュー表示画面S3内には、プレビュー表示領域F4(網掛けで図示)が設けられる。制御部4はプレビュー表示領域F4内に、選択ファイル8を用いて合成データ9を生成したときのプレビュー画像PVを表示させる。図11の例では、2in1でファイルAの1ページ目(A1)とファイルBの1ページ目(B1)が合成されたプレビュー画像PVを示している。   For example, when the preview key K3 is pressed, the control unit 4 causes the display 2 to display the preview display screen S3 as a separate screen (separate window) above the composition processing setting screen S2, for example. As shown in FIG. 11, a preview display area F4 (shown by shading) is provided in the preview display screen S3. The control unit 4 displays a preview image PV when the composite data 9 is generated using the selection file 8 in the preview display area F4. The example of FIG. 11 shows a preview image PV in which the first page (A1) of the file A and the first page (B1) of the file B are combined in 2in1.

このとき、制御部4は、合成処理の時と同様に、各選択ファイル8からプレビュー画像PV用の画像データを生成する。そして、制御部4は、合成処理設定画面S2での各種設定を反映させ、プレビュー表示されたページを分割し、分割領域に各選択ファイル8のプレビュー画像PV用の画像データを縮小(場合により拡大)して合成する。その後、制御部4は、合成後のプレビュー表示用の画像データに基づき、ディスプレイ2にプレビュー画像PVを表示させる。   At this time, the control unit 4 generates image data for the preview image PV from each selected file 8 as in the case of the composition process. Then, the control unit 4 reflects various settings on the composition processing setting screen S2, divides the preview-displayed page, and reduces (in some cases, enlarges) the image data for the preview image PV of each selected file 8 in the divided area. ) To synthesize. Thereafter, the control unit 4 displays the preview image PV on the display 2 based on the image data for preview display after the synthesis.

ここで、使用者は、マウス32やキーボード31等を用いて、プレビューに表示された境界線BLを動かすことができる。境界線BLを動かすことにより、選択ファイル8に割り当てる分割領域の大きさを変えることができる。制御部4は、境界線BLが動かされ分割領域の大きさが変更されると、プレビュー画像PV用の画像データを(選択ファイル8のページが収まるように)縮小率(場合により拡大)を変更して、変更された各分割領域の大きさに合わせて、プレビュー画像PVをディスプレイ2に再表示させる。   Here, the user can move the boundary line BL displayed in the preview using the mouse 32, the keyboard 31, or the like. By moving the boundary line BL, the size of the divided area assigned to the selected file 8 can be changed. When the boundary line BL is moved and the size of the divided area is changed, the control unit 4 changes the reduction ratio (enlarged in some cases) of the image data for the preview image PV (so that the page of the selected file 8 can be accommodated). Then, the preview image PV is displayed again on the display 2 in accordance with the changed size of each divided area.

そして、境界線BLが動かされた後、プレビュー表示画面S3内に配されたファイル出力キーK4や印刷キーK5が押されると、制御部4は、合成データ9のページを境界線BL移動後の状態で分割し、各分割領域に、選択ファイル8のページを挿入する。   After the boundary line BL is moved, when the file output key K4 or the print key K5 arranged in the preview display screen S3 is pressed, the control unit 4 moves the page of the composite data 9 after moving the boundary line BL. The selected file 8 is inserted into each divided area.

(合成処理の流れ)
次に、図12に基づき、本実施形態に係る情報処理装置100での合成処理の流れの一例を説明する。図12は、情報処理装置100での合成処理の流れの一例を示すフローチャートである。
(Composition process flow)
Next, an example of the flow of composition processing in the information processing apparatus 100 according to the present embodiment will be described based on FIG. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the flow of the synthesis process in the information processing apparatus 100.

まず、図12のスタートは、情報処理装置100にインストールされたソフトウェア5で作成されたファイル6が複数開かれ、開かれた複数ファイル6のうち、マウス32等を用いて、ファイル6を選択する操作がなされ、合成処理設定画面S2で各種の設定がなされたのち、マウス32やキーボード31を用いてOKキーK1やファイル出力キーK4や印刷キーK5がおされた時点である。   First, at the start of FIG. 12, a plurality of files 6 created by the software 5 installed in the information processing apparatus 100 are opened, and the files 6 are selected using the mouse 32 or the like among the opened files 6. This is the time when the OK key K1, the file output key K4, and the print key K5 are pressed using the mouse 32 and keyboard 31 after the operation is performed and various settings are made on the composition processing setting screen S2.

合成処理設定画面S2でOKキーK1等が押され、制御部4が合成データ9の生成開始を認識すると、制御部4は、選択ファイル8のディスプレイ2での表示レイアウトや合成処理設定画面S2での設定にあわせて、合成データ9でのページの領域を複数の分割領域に分割する(ステップ♯1)。言い換えると、ドライバプログラム7は、選択ファイル8のディスプレイ2での表示レイアウトや合成処理設定画面S2での設定にあわせて、制御部4に合成データ9のページの領域を複数の分割領域に分割させる。   When the OK key K1 or the like is pressed on the composition processing setting screen S2 and the control unit 4 recognizes the generation start of the composition data 9, the control unit 4 displays the display layout on the display 2 of the selected file 8 or the composition processing setting screen S2. In accordance with this setting, the page area in the composite data 9 is divided into a plurality of divided areas (step # 1). In other words, the driver program 7 causes the control unit 4 to divide the page area of the synthesized data 9 into a plurality of divided areas in accordance with the display layout of the selected file 8 on the display 2 and the setting on the synthesis process setting screen S2. .

次に、制御部4は、各選択ファイル8に含まれるページのうち、合成データ9に含めると設定された選択ファイル8の各ページの画像データを生成する(ステップ♯2)。言い換えると、ドライバプログラム7は、各種ファイルでの印刷時と同様に、各選択ファイル8に含まれるページのうち、合成データ9に含めると設定されたページの画像データを制御部4に生成させる。   Next, the control unit 4 generates image data of each page of the selection file 8 set to be included in the composite data 9 among the pages included in each selection file 8 (step # 2). In other words, the driver program 7 causes the control unit 4 to generate image data of a page that is set to be included in the composite data 9 among the pages included in each selected file 8 as in the case of printing with various files.

そして、制御部4は、分割領域に収まるように、必要であれば、合成データ9に含めると設定された各選択ファイル8のページの画像データの拡大、縮小処理や回転処理を行う(ステップ♯3)。言い換えると、ドライバプログラム7は、必要であれば、合成データ9に含めると設定された各選択ファイル8の最初のページの画像データの拡大、縮小処理や回転処理等を制御部4に行わせる。   Then, if necessary, the control unit 4 performs an enlargement / reduction process or a rotation process of the image data of the page of each selected file 8 set to be included in the composite data 9 so as to fit in the divided area (step #). 3). In other words, the driver program 7 causes the control unit 4 to perform enlargement, reduction processing, rotation processing, and the like of the image data of the first page of each selection file 8 set to be included in the composite data 9 if necessary.

次に、制御部4は、合成データ9での最初のページから順に、各選択ファイル8の画像データを結合して、1ページ内に複数の選択ファイル8のページを配した合成データ9を生成する(ステップ♯4)。言い換えると、ドライバプログラム7は、合成データ9での最初のページから順に、各選択ファイル8の画像データを結合して、1ページ内に複数の選択ファイル8のページを配した合成データ9を制御部4に生成させる。このとき、チェックボックスCB4のチェックの有無により、白紙部分が詰められたり、詰められなかったりする。   Next, the control unit 4 combines the image data of each selected file 8 in order from the first page in the synthesized data 9 to generate synthesized data 9 in which a plurality of pages of the selected file 8 are arranged in one page. (Step # 4). In other words, the driver program 7 combines the image data of each selected file 8 in order from the first page in the synthesized data 9, and controls the synthesized data 9 in which a plurality of pages of the selected file 8 are arranged in one page. Generated in part 4. At this time, depending on whether or not the check box CB4 is checked, the blank paper portion is filled or not filled.

そして、合成処理設定画面S2の設定にあわせ、合成データ9のファイル6化と補助記憶装置44への記憶や印刷がなされる(ステップ♯5)。言い換えると、ドライバプログラム7は、合成処理設定画面S2の設定にあわせ、制御部4に合成データ9のファイル6化を行わせ、ファイル6を補助記憶装置44に記憶させ、又、複合機1に印刷を行わせる。   Then, in accordance with the setting on the composition processing setting screen S2, the composition data 9 is made into a file 6 and stored in the auxiliary storage device 44 or printed (step # 5). In other words, the driver program 7 causes the control unit 4 to convert the composite data 9 into a file 6 in accordance with the settings on the composite processing setting screen S2, and store the file 6 in the auxiliary storage device 44. Let them print.

このようにして、本実施形態の情報処理装置100は、ソフトウェア5及びソフトウェア5で作成されたファイル6を複数記憶する記憶装置(例えば、補助記憶装置44)と、ファイル6を複数表示可能な表示部(ディスプレイ2)と、少なくとも、ファイル6を開く指示入力と、開いたファイル6の表示部での表示位置や大きさの設定入力と、表示部に表示された複数のファイル6を選択ファイル8として選択する入力を受け付ける入力部(マウス32、キーボード31)と、各選択ファイル8のそれぞれのページを合成して1ページ内に配した合成データ9を生成する合成処理部(制御部4)と、を含む。これにより、使用者は、コピーや貼り付け等の編集作業を行うことなく、情報処理装置100による自動処理により複数の各選択ファイル8の内容が1ページに合成されたデータを得ることができる。従って、煩雑な編集作業を無くすことができ、使用者の使いやすさ、便利さを向上させることができる。   As described above, the information processing apparatus 100 according to the present embodiment includes the software 5 and a storage device (for example, the auxiliary storage device 44) that stores a plurality of files 6 created by the software 5, and a display that can display a plurality of files 6. A part (display 2), at least an instruction input to open the file 6, a setting input of a display position and a size on the display part of the opened file 6, and a plurality of files 6 displayed on the display part are selected file 8 An input unit (mouse 32, keyboard 31) that receives an input to be selected, and a synthesis processing unit (control unit 4) that synthesizes each page of each selection file 8 to generate synthesized data 9 arranged in one page; ,including. Thus, the user can obtain data in which the contents of the plurality of selected files 8 are combined into one page by automatic processing by the information processing apparatus 100 without performing editing operations such as copying and pasting. Therefore, complicated editing work can be eliminated, and user convenience and convenience can be improved.

又、合成処理部(制御部4)は、表示部(ディスプレイ2)での上下左右の各選択ファイル8の表示位置関係を維持しつつ、複数の各選択ファイル8のそれぞれのページを縮小又は拡大して1ページ内に配して合成データ9を生成する。合成処理部は、表示部での上下左右の各選択ファイル8の表示位置関係を維持しつつ、複数の各選択ファイル8のそれぞれのページを縮小又は拡大して1ページ内に配して合成データ9を生成する。これにより、予め表示部での各選択ファイル8の表示位置を調整しておくことで、使用者は所望のレイアウトで各選択ファイル8のページが1ページ内に配された合成データ9を得ることができる。言い換えると、表示部の選択ファイル8のレイアウトを反映した合成データ9を得ることができる。   Further, the composition processing unit (control unit 4) reduces or enlarges each page of each of the plurality of selected files 8 while maintaining the display positional relationship of the selected files 8 on the display unit (display 2). Then, the combined data 9 is generated within one page. The composition processing unit reduces or enlarges each page of each of the plurality of selected files 8 while maintaining the display position relationship of the selected files 8 on the display unit in the upper, lower, left, and right directions, and arranges them within one page. 9 is generated. Thus, by adjusting the display position of each selection file 8 on the display unit in advance, the user obtains composite data 9 in which the pages of each selection file 8 are arranged in one page with a desired layout. Can do. In other words, composite data 9 reflecting the layout of the selection file 8 on the display unit can be obtained.

又、合成処理部(制御部4)は、合成データ9での1ページの領域を選択ファイル8の個数で均等に分割し、1つの分割領域に1つの選択ファイル8のページを配して合成データ9を生成する。これにより、例えば、2in1や4in1のように、合成データ9の1ページを均等に分割し、均等に分割した領域に選択ファイル8の内容を挿入した見やすい合成データ9を得ることができる。   Further, the composition processing unit (control unit 4) divides the area of one page in the composition data 9 equally by the number of the selected files 8, and arranges the page of one selected file 8 in one divided area and composes it. Data 9 is generated. Thereby, for example, as in 2in1 or 4in1, one page of the composite data 9 is divided equally, and the easy-to-read composite data 9 in which the contents of the selected file 8 are inserted into the equally divided regions can be obtained.

又、合成処理部(制御部4)は、表示部(ディスプレイ2)で大きく表示されている選択ファイル8ほど合成データ9の1ページ内で割り当てられる領域が広くなるように、合成データ9での1ページの領域を分割し、表示部で大きく表示されている選択ファイル8ほど広い分割領域を割り当てる。これにより、予め表示部での選択ファイル8の表示の広さを調整しておくことで、使用者は、合成データ9のページ内での特定の選択ファイル8のページに割り当てられる分割領域を広くする、狭くするといった調整を行うことができる。   In addition, the composition processing unit (control unit 4) is configured so that the selected file 8 displayed larger on the display unit (display 2) has a larger area allocated within one page of the composition data 9 in the composition data 9. The area of one page is divided, and a wider divided area is assigned to the selected file 8 displayed larger on the display unit. Thus, by adjusting the display area of the selection file 8 on the display unit in advance, the user can widen the divided area allocated to the page of the specific selection file 8 within the page of the composite data 9. Can be adjusted.

表示部(ディスプレイ2)のファイル6の表示では、等倍、ページ幅にあわせる、ページ全体を表示する、など表示での倍率が設定されていることがある。そこで、各選択ファイル8で表示倍率が設定されているとき、合成処理部(制御部4)は、表示倍率が大きい選択ファイル8ほど合成データ9の1ページ内で割り当てられる領域が広くなるように、合成データ9での1ページの領域を分割し、表示倍率が大きい選択ファイル8ほど広い分割領域を割り当てる。これにより、予め選択ファイル8の表示倍率を調整しておくことで、使用者は、合成データ9のページ内での特定の選択ファイル8のページに割り当てられる分割領域を広くする、狭くするといった調整を行うことができる。   In the display of the file 6 on the display unit (display 2), the display magnification may be set, such as the same magnification, the page width, or the entire page. Therefore, when the display magnification is set for each selected file 8, the composition processing unit (control unit 4) causes the selected file 8 having a larger display magnification to have a larger area allocated within one page of the composite data 9. Then, the area of one page in the composite data 9 is divided, and a wider divided area is assigned to the selected file 8 having a larger display magnification. As a result, by adjusting the display magnification of the selected file 8 in advance, the user makes adjustments such that the divided area allocated to the page of the specific selected file 8 within the page of the composite data 9 is widened or narrowed. It can be performed.

又、入力部(マウス32、キーボード31)は、各選択ファイル8について、合成データ9に含めるページを設定する設定入力を受け付け、合成処理部(制御部4)は、各選択ファイル8で、合成データ9に含めると設定されたページの合成データ9を生成する。合成処理部は、各選択ファイル8で、合成データ9に含めると設定されたページの合成データ9を生成する。これにより、使用者は、選択ファイル8のページを合成データ9での所望のページに挿入する細かな設定を行うことができる。従って、使用者の所望するとおりの合成データ9を生成することができる。   Further, the input unit (mouse 32, keyboard 31) accepts a setting input for setting pages to be included in the composite data 9 for each selection file 8, and the composition processing unit (control unit 4) performs composition for each selection file 8. When it is included in the data 9, composite data 9 of the set page is generated. The synthesis processing unit generates the synthesized data 9 of the set page when each selected file 8 is included in the synthesized data 9. As a result, the user can make fine settings for inserting the page of the selected file 8 into a desired page in the composite data 9. Therefore, the composite data 9 as desired by the user can be generated.

又、合成処理部(制御部4)は、各選択ファイル8について、合成データ9に含めるページ数が一致しないとき、最もページ数の多い選択ファイル8以外の選択ファイル8に割り当てた分割領域を白紙として合成データ9を生成し、又は、最もページ数の多い選択ファイル8以外の選択ファイル8に割り当てた領域に合成データ9に含めるページが残っている選択ファイル8のページを配して合成データ9を生成する。これにより、各選択ファイル8のページ数が一致しないとき、どのように合成データ9を生成するかを設定することができる。   Further, when the number of pages included in the composite data 9 does not match for each selected file 8, the composition processing unit (control unit 4) assigns the divided area assigned to the selected file 8 other than the selected file 8 with the largest number of pages as a blank sheet. Or the page of the selected file 8 in which the pages to be included in the synthesized data 9 remain in the area allocated to the selected file 8 other than the selected file 8 having the largest number of pages. Is generated. Thereby, it is possible to set how to generate the composite data 9 when the number of pages of each selected file 8 does not match.

又、表示部(ディスプレイ2)は、合成処理部(制御部4)が生成する合成データ9のプレビュー表示を行う。これにより、使用者は、実際に合成データ9を生成する前に、どのような合成データ9が生成されるかを確認することができる。   The display unit (display 2) displays a preview of the synthesized data 9 generated by the synthesis processing unit (control unit 4). As a result, the user can confirm what kind of combined data 9 is generated before actually generating the combined data 9.

又、入力部(マウス32、キーボード31)は、分割領域の境界を移動させる操作を受け付け、合成処理部(制御部4)は、移動された境界にあわせて、各分割領域の大きさを変化させる。これにより、境界を移動させて合成データ9の1ページ内で、各選択ファイル8に割り当てた分割領域の大きさを変化させることができる。そして、各選択ファイル8のページの内容を境界の移動による各分割領域の大きさにあわせることができる。   The input unit (mouse 32, keyboard 31) accepts an operation to move the boundary of the divided areas, and the composition processing unit (control unit 4) changes the size of each divided area according to the moved boundary. Let Thereby, the size of the divided area allocated to each selected file 8 can be changed within one page of the composite data 9 by moving the boundary. Then, the contents of the page of each selected file 8 can be matched to the size of each divided area by moving the boundary.

又、合成処理部(制御部4)は、合成した合成データ9を含むファイル6を生成し、記憶装置(例えば、補助記憶装置44)は、合成した合成データ9を含むファイル6を記憶する。合成処理部は、合成データ9を含むファイル6を生成し、記憶装置がこれを記憶する。これにより、使用者は、合成データ9を容易に再利用することができる。   Further, the synthesis processing unit (control unit 4) generates a file 6 including the synthesized data 9 and the storage device (for example, the auxiliary storage device 44) stores the file 6 including the synthesized data 9. The synthesis processing unit generates a file 6 including the synthesized data 9, and the storage device stores it. As a result, the user can easily reuse the composite data 9.

又、入力部(マウス32、キーボード31)は、合成した合成データ9を含むファイル6を生成するうえでのファイル形式を設定する入力を受け付け、合成処理部(制御部4)は、設定されたファイル形式で合成した合成データ9を含むファイル6を生成する。これにより、使用者が所望する形式で合成データ9をファイル6化することができる。   The input unit (mouse 32, keyboard 31) accepts an input for setting the file format for generating the file 6 including the synthesized composite data 9, and the synthesis processing unit (control unit 4) is set. A file 6 including the synthesized data 9 synthesized in the file format is generated. Thereby, the composite data 9 can be made into a file 6 in a format desired by the user.

又、入力部(マウス32、キーボード31)は、表示部(ディスプレイ2)に表示されたファイル6を範囲指定によりファイル6を選択する入力を受け付ける。これにより、範囲を指定することにより容易にファイル6を選択する入力を行うことができる。   The input unit (mouse 32, keyboard 31) accepts an input for selecting the file 6 by designating the range of the file 6 displayed on the display unit (display 2). Thereby, the input which selects the file 6 easily by designating a range can be performed.

又、印刷を行う出力装置(例えば、複合機1、プリンターでもよい)を備え、出力装置は、合成処理部(制御部4)が生成した合成データ9に基づき印刷を行う。これにより、合成データ9の印刷物を得ることができ、複数のファイル6の内容が1ページ内に配された資料を容易に作成することができる。   In addition, an output device (for example, a multifunction device 1 or a printer) that performs printing is provided, and the output device performs printing based on the composite data 9 generated by the composite processing unit (control unit 4). Thereby, a printed matter of the composite data 9 can be obtained, and a material in which the contents of the plurality of files 6 are arranged in one page can be easily created.

又、本発明は、データ合成プログラム(ドライバプログラム7)として捉えることもできる。具体的に、データの合成プログラムは、表示部(ディスプレイ2)に表示された複数のファイル6を選択ファイル8として選択する入力を入力部(マウス32、キーボード31)に受け付けさせ、合成処理部(制御部4)に、各選択ファイル8のそれぞれのページを合成して1ページ内に配した合成データ9を生成させる。上記の情報処理装置100と同様に、コピーや貼り付け等の編集作業を行うことなく、情報処理装置100による自動処理により複数の各選択ファイル8の内容が1ページに合成されたデータを得ることができる。従って、煩雑な編集作業を無くすことができ、使用者の使いやすさ、便利さを向上させることができる。   The present invention can also be understood as a data synthesis program (driver program 7). Specifically, the data synthesis program causes the input unit (mouse 32, keyboard 31) to accept an input for selecting the plurality of files 6 displayed on the display unit (display 2) as the selection file 8, and the synthesis processing unit ( The control unit 4) causes the respective pages of each selected file 8 to be combined to generate combined data 9 arranged in one page. Similar to the information processing apparatus 100 described above, the data obtained by combining the contents of each of the plurality of selected files 8 into one page is obtained by automatic processing by the information processing apparatus 100 without performing editing operations such as copying and pasting. Can do. Therefore, complicated editing work can be eliminated, and user convenience and convenience can be improved.

次に、他の実施形態を説明する。上記の実施形態では、情報処理装置100としてパーソナルコンピューターを例に挙げたが、複合機1も制御部4や記憶部や操作パネルを有し、情報処理装置100としての機能を有し得る。そのため、複合機1(画像形成装置)に本発明に係る合成処理を行うプログラムを搭載し、複合機1を情報処理装置100として用いることができる。   Next, another embodiment will be described. In the above embodiment, a personal computer is used as an example of the information processing apparatus 100. However, the multifunction machine 1 also includes the control unit 4, the storage unit, and the operation panel, and can function as the information processing apparatus 100. For this reason, the multifunction peripheral 1 (image forming apparatus) can be equipped with a program for performing the composition processing according to the present invention, and the multifunction peripheral 1 can be used as the information processing apparatus 100.

又、上記の実施形態では、合成処理部として制御部4を例に挙げたが、制御部4とは別に合成処理を行う回路(ハードウェア)を別途設け、回路を合成処理部として用いてもよい。   In the above embodiment, the control unit 4 is exemplified as the synthesis processing unit. However, a circuit (hardware) for performing synthesis processing may be provided separately from the control unit 4 and the circuit may be used as the synthesis processing unit. Good.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。   The embodiment of the present invention has been described above, but the scope of the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.

本発明は、情報処理装置100や、情報処理装置100にインストールされるプログラムに適用可能である。   The present invention is applicable to the information processing apparatus 100 and programs installed in the information processing apparatus 100.

100 情報処理装置 1 複合機(出力装置)
2 ディスプレイ(表示部) 31 キーボード(入力部)
32 マウス(入力部) 4 制御部(合成処理部)
44 補助記憶装置(記憶装置) 5 ソフトウェア
6 ファイル 8 選択ファイル
7 ドライバプログラム(合成プログラム)
9 合成データ
100 Information processing device 1 Multifunction device (output device)
2 Display (display unit) 31 Keyboard (input unit)
32 Mouse (input unit) 4 Control unit (composite processing unit)
44 Auxiliary storage device (storage device) 5 Software 6 File 8 Select file 7 Driver program (synthesis program)
9 Composite data

Claims (14)

ソフトウェア及び前記ソフトウェアで作成されたファイルを複数記憶する記憶装置と、
前記ファイルを複数表示可能な表示部と、
少なくとも、前記ファイルを開く指示入力と、開いた前記ファイルの前記表示部での表示位置や大きさの設定入力と、前記表示部に表示された複数の前記ファイルを選択ファイルとして選択する入力を受け付ける入力部と、
各前記選択ファイルのそれぞれのページを合成して1ページ内に配した合成データを生成する合成処理部と、を含むことを特徴とする情報処理装置。
A storage device for storing a plurality of software and files created by the software;
A display unit capable of displaying a plurality of the files;
At least an instruction input for opening the file, an input for setting the display position and size of the opened file on the display unit, and an input for selecting the plurality of files displayed on the display unit as selection files are accepted. An input section;
An information processing apparatus comprising: a synthesis processing unit that synthesizes each page of each of the selected files to generate synthesized data arranged in one page.
前記合成処理部は、前記表示部での上下左右の各前記選択ファイルの表示位置関係を維持しつつ、複数の各前記選択ファイルのそれぞれのページを縮小又は拡大して1ページ内に配して前記合成データを生成することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。   The composition processing unit reduces or enlarges each page of each of the plurality of selected files while maintaining the display position relationship of the selected files on the display unit in the vertical and horizontal directions, and arranges them in one page. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the composite data is generated. 前記合成処理部は、前記合成データでの1ページの領域を前記選択ファイルの個数で均等に分割し、1つの分割領域に1つの前記選択ファイルのページを配して合成データを生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。   The synthesis processing unit equally divides an area of one page in the synthesized data by the number of the selected files, and arranges one page of the selected file in one divided area to generate synthesized data. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is characterized. 前記合成処理部は、前記表示部で大きく表示されている前記選択ファイルほど前記合成データの1ページ内で割り当てられる領域が広くなるように、前記合成データでの1ページの領域を分割し、前記表示部で大きく表示されている前記選択ファイルほど広い分割領域を割り当てることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。   The synthesis processing unit divides the area of one page in the synthesized data so that the area allocated in one page of the synthesized data becomes wider as the selected file displayed larger on the display unit, The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein a wider divided area is assigned to the selected file displayed larger on the display unit. 各前記選択ファイルで表示倍率が設定されているとき、
前記合成処理部は、表示倍率が大きい前記選択ファイルほど前記合成データの1ページ内で割り当てられる領域が広くなるように、前記合成データでの1ページの領域を分割し、表示倍率が大きい前記選択ファイルほど広い前記分割領域を割り当てることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
When the display magnification is set in each selected file,
The synthesis processing unit divides the one page area in the synthesized data so that the area allocated in one page of the synthesized data becomes wider as the selected file having a larger display magnification, and the selection having a larger display magnification. 5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the divided area is allocated to a larger file.
前記入力部は、各前記選択ファイルについて、前記合成データに含めるページを設定する設定入力を受け付け、
前記前記合成処理部は、各前記選択ファイルで、前記合成データに含めると設定されたページの合成データを生成することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
The input unit accepts a setting input for setting pages to be included in the composite data for each of the selected files,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the synthesis processing unit generates synthesized data of a page that is set to be included in the synthesized data in each of the selected files. .
前記合成処理部は、各前記選択ファイルについて、前記合成データに含めるページ数が一致しないとき、最もページ数の多い前記選択ファイル以外の前記選択ファイルに割り当てた前記分割領域を白紙として合成データを生成し、又は、最もページ数の多い前記選択ファイル以外の前記選択ファイルに割り当てた領域に前記合成データに含めるページが残っている前記選択ファイルのページを配して合成データを生成することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の情報処理装置。   When the number of pages included in the composite data does not match for each selected file, the composite processing unit generates composite data using the divided areas allocated to the selected files other than the selected file with the largest number of pages as blank paper Or generating a composite data by arranging pages of the selected file in which pages to be included in the composite data remain in an area allocated to the selected file other than the selected file having the largest number of pages. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6. 前記表示部は、前記合成処理部が生成する前記合成データのプレビュー表示を行うことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays a preview of the combined data generated by the combining processing unit. 前記入力部は、前記分割領域の境界を移動させる操作を受け付け、
前記合成処理部は、移動された境界にあわせて、各前記分割領域の大きさを変化させることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報処理装置。
The input unit accepts an operation for moving a boundary of the divided area;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the synthesis processing unit changes the size of each of the divided regions in accordance with the moved boundary.
前記合成処理部は、合成した合成データを含むファイルを生成し、
前記記憶装置は、合成した合成データを含むファイルを記憶することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報処理装置。
The synthesis processing unit generates a file including the synthesized data synthesized,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the storage device stores a file including the synthesized data.
前記入力部は、合成した合成データを含むファイルを生成するうえでのファイル形式を設定する入力を受け付け、
前記合成処理部は、設定されたファイル形式で合成した合成データを含むファイルを生成することを特徴とする請求項10記載の情報処理装置。
The input unit accepts an input for setting a file format for generating a file including synthesized synthesized data,
The information processing apparatus according to claim 10, wherein the synthesis processing unit generates a file including synthesized data synthesized in a set file format.
前記入力部は、前記表示部に表示された前記ファイルを範囲指定により前記ファイルを選択する入力を受け付けることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the input unit receives an input for selecting the file by specifying a range of the file displayed on the display unit. 印刷を行う出力装置を備え、
前記出力装置は、前記合成処理部が生成した合成データに基づき印刷を行うことを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の情報処理装置。
An output device for printing,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the output device performs printing based on the composite data generated by the composite processing unit.
表示部に表示された複数のファイルを選択ファイルとして選択する入力を入力部に受け付けさせ、
合成処理部に、各前記選択ファイルのそれぞれのページを合成して1ページ内に配した合成データを生成させることを特徴とするデータの合成プログラム。
The input unit accepts input for selecting a plurality of files displayed on the display unit as a selection file,
A data synthesizing program that causes a synthesizing processing unit to synthesize each page of each of the selected files to generate synthesized data arranged in one page.
JP2011101019A 2011-04-28 2011-04-28 Information processing apparatus and data composition method Expired - Fee Related JP5555661B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011101019A JP5555661B2 (en) 2011-04-28 2011-04-28 Information processing apparatus and data composition method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011101019A JP5555661B2 (en) 2011-04-28 2011-04-28 Information processing apparatus and data composition method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012234274A true JP2012234274A (en) 2012-11-29
JP5555661B2 JP5555661B2 (en) 2014-07-23

Family

ID=47434557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011101019A Expired - Fee Related JP5555661B2 (en) 2011-04-28 2011-04-28 Information processing apparatus and data composition method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5555661B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533551A (en) * 2013-09-27 2016-10-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Simultaneous display of video data from multiple video sources

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235954A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Casio Comput Co Ltd Combination printing system
JP2008124951A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Kyocera Mita Corp Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2008257628A (en) * 2007-04-09 2008-10-23 Ricoh Co Ltd Information processing device, document combining program, and recording medium
JP2010258632A (en) * 2009-04-23 2010-11-11 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image formation system, and printer driver

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235954A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Casio Comput Co Ltd Combination printing system
JP2008124951A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Kyocera Mita Corp Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2008257628A (en) * 2007-04-09 2008-10-23 Ricoh Co Ltd Information processing device, document combining program, and recording medium
JP2010258632A (en) * 2009-04-23 2010-11-11 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image formation system, and printer driver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533551A (en) * 2013-09-27 2016-10-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Simultaneous display of video data from multiple video sources
US10586513B2 (en) 2013-09-27 2020-03-10 Koninklijke Philips N.V. Simultaneously displaying video data of multiple video sources

Also Published As

Publication number Publication date
JP5555661B2 (en) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828338B2 (en) Image processing apparatus and program
JP4328426B2 (en) Printing control method and apparatus
US7568170B2 (en) Data processing setting apparatus, data processing setting method, data processing setting program, and computer readable recording medium recording the program
US9152893B2 (en) Image forming apparatus and display apparatus
EP1724667A2 (en) Data processing setting apparatus, data processing setting method, data processing setting program, and computer-readable recording medium recording the program
WO2010143621A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
JP5920670B2 (en) Image forming apparatus, print control program, and print control method
EP2146276A2 (en) Information processing apparatus, control method for image forming apparatus and post processing apparatus, and computer program
JP5132361B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP2011232809A (en) Print processing system, print processing method and image forming apparatus
US20210136240A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20130148148A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP5555661B2 (en) Information processing apparatus and data composition method
JP2010221422A (en) Printing apparatus and program
US11573746B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP5631925B2 (en) Image forming apparatus
JP4438061B2 (en) Electronic album editing apparatus, control method thereof, and program thereof
JP2020075360A (en) Image processor
JP5982916B2 (en) Image processing apparatus, image processing program, image processing system, and image processing method
JP4739396B2 (en) Information processing apparatus and print data generation method and program
JP2011124841A (en) Image forming apparatus
JP5429505B2 (en) Printing apparatus and program
JP2012141857A (en) Information processor, gui program and recording medium
JP2008072640A (en) Printer, computer program, and printing method
JP6770411B2 (en) Display control device, control program and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees