JP2012227615A - Recording and reproducing device - Google Patents

Recording and reproducing device Download PDF

Info

Publication number
JP2012227615A
JP2012227615A JP2011091401A JP2011091401A JP2012227615A JP 2012227615 A JP2012227615 A JP 2012227615A JP 2011091401 A JP2011091401 A JP 2011091401A JP 2011091401 A JP2011091401 A JP 2011091401A JP 2012227615 A JP2012227615 A JP 2012227615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame image
image signal
frame
moving image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011091401A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryusuke Date
竜介 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2011091401A priority Critical patent/JP2012227615A/en
Publication of JP2012227615A publication Critical patent/JP2012227615A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide recording and reproducing device which is more user-friendly.SOLUTION: When recording a frame image signal, which is generated sequentially by imaging, as one piece of moving image data in a memory and reproducing the moving image data, if receiving an assignment instruction of identification information while recording the moving image data, the identification information is assigned to a frame image signal satisfying a prescribed condition among plural frame image signal forming the moving image data. Then, when reproducing the moving image data recorded in the memory, the reproduction is started from a frame image signal preceding by plural frames the frame image signal to which the identification information is assigned.

Description

本発明は、記録再生装置に関し、特に例えばデジタルカメラに適用され、メモリに記録された画像信号を再生する、記録再生装置に関する。   The present invention relates to a recording / reproducing apparatus, and more particularly to a recording / reproducing apparatus that is applied to, for example, a digital camera and reproduces an image signal recorded in a memory.

従来の記録再生装置においては、メモリに記録された長時間の動画の中から、使用者の所望のシーン、例えば感動的なシーンやお笑いシーンなどを検索する際に、視聴しながら所望のシーンを検索し、再生していたため、非常に時間が掛かっていた。
特開2003−32620 特許文献1には、シーンチェンジを検出してインデックスを作成し、動画に概要を付与して概要とインデックスの間のリンクを作成しておき、検索時には、検索式を与えて動画の概要を検索し、概要を読んでからリンクを用いて関連のあるインデックスを選択し、インデックスの各シーンを見ることが出来る動画管理装置が開示されている。
In a conventional recording / reproducing apparatus, when searching for a user's desired scene, for example, a moving scene or a comedy scene, from a long-time video recorded in a memory, the desired scene is viewed while viewing. Searching and playing was very time consuming.
In JP-A-2003-32620, a scene change is detected and an index is created, a summary is given to a moving image to create a link between the summary and the index, and a search expression is given at the time of retrieval. A moving image management apparatus is disclosed that can search an outline of a moving image, select an associated index using a link after reading the outline, and view each scene of the index.

しかしながら、従来の動画管理装置では、自動的にシーンチェンジを検出してしまうため、使用者の主観に基づいたシーンが再生出来なかったり、使用者が望まないシーンを再生してしまう虞があった。   However, since the conventional video management device automatically detects a scene change, there is a possibility that a scene based on the user's subjectivity cannot be reproduced or a scene not desired by the user is reproduced. .

本発明は、上記の問題点を解決するもので、メモリに記録された動画データから使用者が所望するシーンを容易に再生することが出来る記録再生装置を提供するものである。   The present invention solves the above problems and provides a recording / reproducing apparatus that can easily reproduce a scene desired by a user from moving image data recorded in a memory.

この発明に従う記録再生装置は、撮影によってフレーム画像信号を順次生成する生成手段を備え、複数のフレーム画像信号で構成される複数のフレーム画像信号群で形成される動画データとしてメモリに記録し、該動画データを再生するものであって、動画データの記録中に識別情報の割り当て指示を受け付けると、該動画データを形成する複数のフレーム画像信号群のうち、所定条件を満足するフレーム画像信号群に該識別情報を割り当てる割り当て手段と、メモリに記録されている動画データを再生する再生手段と、記動画データを再生する際、再生手段を制御して識別情報が割り当てられたフレーム画像信号群の複数フレーム前のフレーム画像信号から再生を開始する再生制御手段を備えることを特徴とする。   The recording / reproducing apparatus according to the present invention includes a generating unit that sequentially generates frame image signals by photographing, and records in a memory as moving image data formed by a plurality of frame image signal groups including a plurality of frame image signals. When reproducing moving image data and receiving an instruction to assign identification information during recording of moving image data, among the plurality of frame image signal groups forming the moving image data, the frame image signal group satisfying a predetermined condition An assigning means for assigning the identification information, a reproducing means for reproducing the moving image data recorded in the memory, and a plurality of frame image signal groups to which the identification information is assigned by controlling the reproducing means when reproducing the recorded moving image data. A playback control means for starting playback from a frame image signal before the frame is provided.

この発明によれば、動画データの記録中に識別情報の割り当て指示を受け付け、再生する際には、識別情報が割り当てられたフレーム画像信号群よりも複数フレーム前のフレーム画像信号から再生を開始する。従って、使用者からの割り当て指示が遅れた場合であっても、所望のシーンから再生することが出来る。   According to the present invention, when an identification information assignment instruction is received during recording of moving image data and is reproduced, reproduction is started from a frame image signal that is a plurality of frames before the frame image signal group to which the identification information is assigned. . Therefore, even if the allocation instruction from the user is delayed, it can be reproduced from a desired scene.

好ましくは、所定条件を満足するフレーム画像信号群は、割り当て指示を受け付けたタイミング又は該タイミングの直近で生成されたフレーム画像信号が属するフレーム画像信号群又は、割り当て指示を受け付けたタイミング又は該タイミングの直近で生成されたフレーム画像信号が属するフレーム画像信号群より前のフレーム画像信号群である。   Preferably, the frame image signal group satisfying the predetermined condition is a frame image signal group to which a frame image signal generated immediately after the allocation instruction is received, or a timing at which the allocation instruction is received, or at the timing of the timing. It is a frame image signal group before a frame image signal group to which the most recently generated frame image signal belongs.

この発明によれば、割り当て指示を受け付けたタイミング付近のフレーム画像信号群に割り当てられるため、使用者が所望するシーンをより早く検出し、再生をすることが出来る。   According to the present invention, since it is assigned to the frame image signal group in the vicinity of the timing when the assignment instruction is received, the scene desired by the user can be detected and reproduced earlier.

更に好ましくは、フレーム画像信号群は、フレーム内符号化及びフレーム間符号化で符号化された複数のフレーム画像信号で形成され、再生制御手段において動画データを再生する際、再生手段を制御して前記識別情報が割り当てられたフレーム画像信号群の複数フレーム前のフレーム内符号化されたフレーム画像信号から再生を開始する。   More preferably, the frame image signal group is formed of a plurality of frame image signals encoded by intra-frame coding and inter-frame coding, and when reproducing moving image data by the reproduction control means, the reproduction means is controlled. Reproduction is started from a frame image signal that is intra-frame encoded a plurality of frames before the frame image signal group to which the identification information is assigned.

この発明によれば、フレーム内符号化されたフレーム画像信号から再生が開始されるため、使用者が所望するシーンをより早く再生することが出来る。   According to the present invention, since the reproduction is started from the frame image signal that has been intra-coded, the scene desired by the user can be reproduced more quickly.

更に好ましくは、識別情報が割り当てられたフレーム画像信号群に属するフレーム画像信号に基づく縮小画像をマルチ表示するマルチ表示手段と、マルチ表示された縮小画像の中から任意の縮小画像を選択する選択手段とを更に備え、再生制御手段は再生手段を制御して、選択手段によって選択された縮小画像に対応するフレーム画像信号が属するフレーム画像信号群の複数フレーム前のフレーム画像信号から再生を開始する。   More preferably, multi-display means for multi-displaying reduced images based on frame image signals belonging to a group of frame image signals to which identification information is assigned, and selection means for selecting an arbitrary reduced image from the multi-displayed reduced images The playback control means controls the playback means to start playback from the frame image signals before a plurality of frames of the frame image signal group to which the frame image signal corresponding to the reduced image selected by the selection means belongs.

この発明によれば、マルチ表示された複数の縮小画像の中から選択された縮小画像に対応するフレーム画像信号群の複数フレーム前のフレーム画像から開始するため、使用者が所望するシーンをより早く再生することが出来る。   According to the present invention, since the frame image signal group starting from a plurality of frames before the frame image signal group corresponding to the reduced image selected from the plurality of reduced images displayed in multiple is started, the scene desired by the user can be made faster. Can be played.

更に好ましくは、メモリに記録されている複数の識別情報が割り当てられたフレーム画像信号群の代表フレーム画像信号を1フレームずつ順番に再生するフレーム再生手段を更に備える。   More preferably, it further includes a frame reproducing means for sequentially reproducing the representative frame image signals of the frame image signal group to which a plurality of identification information recorded in the memory is assigned frame by frame.

この発明によれば、使用者の所望するシーンのみをスライドショーのように再生することが出来る。   According to the present invention, only the scene desired by the user can be reproduced like a slide show.

この発明に従う記録再生装置は、撮影によってフレーム画像信号を順次生成する生成手段を備え、複数のフレーム画像信号で構成される複数のフレーム画像信号群で形成される動画データとしてメモリに記録し、該動画データを再生するものであって、動画データの記録中に識別情報の割り当て指示を受け付けると、該動画データを形成する複数のフレーム画像信号群のうち、所定条件を満足するフレーム画像信号群に該識別情報を割り当てる割り当て手段と、メモリに記録されている動画データを再生する再生手段と、動画データを再生する際、再生手段を制御して識別情報が割り当てられたフレーム画像信号群に属するフレーム画像信号から再生を開始する再生制御手段を備え、所定条件を満足するフレーム画像信号群は、割り当て指示を受け付けた該タイミングの直近で生成されたフレーム画像信号が属するフレーム画像信号群より前のフレーム画像信号群である。   The recording / reproducing apparatus according to the present invention includes a generating unit that sequentially generates frame image signals by photographing, and records in a memory as moving image data formed by a plurality of frame image signal groups including a plurality of frame image signals. When reproducing moving image data and receiving an instruction to assign identification information during recording of moving image data, among the plurality of frame image signal groups forming the moving image data, the frame image signal group satisfying a predetermined condition An assigning means for assigning the identification information, a reproducing means for reproducing the moving image data recorded in the memory, and a frame belonging to the frame image signal group to which the identification information is assigned by controlling the reproducing means when reproducing the moving image data. A playback control means for starting playback from an image signal is provided, and a frame image signal group satisfying a predetermined condition Frame image signal generated in the last of the timing of receiving is the frame image signal group before the frame image signals belonging.

本発明の記録再生装置によれば、メモリに記録された動画データから使用者が所望するシーンを容易に再生することが出来る。   According to the recording / reproducing apparatus of the present invention, a scene desired by a user can be easily reproduced from moving image data recorded in a memory.

本実施例に係るデジタルカメラ1の回路構成の一部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows a part of circuit structure of the digital camera 1 which concerns on a present Example. 本実施例に係るデジタルカメラ1のファイル構成の一部を示す図解図である。It is an illustration figure which shows a part of file structure of the digital camera 1 which concerns on a present Example. 本実施例に係るデジタルカメラ1におけるフレーム画像信号の生成タイミングの一部を示す図解図である。It is an illustration figure which shows a part of generation timing of the frame image signal in the digital camera 1 which concerns on a present Example. 本実施例に係るデジタルカメラ1のファイル構成の他の一部を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another part of file structure of the digital camera 1 which concerns on a present Example. 本実施例に係るLCD32に表示されるマルチ表示の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows an example of the multi display displayed on LCD32 which concerns on a present Example. 本実施例に係る動画撮影タスクの手続の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the video recording task concerning a present Example. 本実施例に係る検出タスクの手続の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the detection task which concerns on a present Example. 本実施例に係る再生制御タスクの手続の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of the reproduction | regeneration control task which concerns on a present Example.

以下、本発明の記録再生装置の一実施例として、デジタルカメラ1に実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。   Hereinafter, the embodiment implemented in the digital camera 1 as an embodiment of the recording / reproducing apparatus of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

図1は、本実施例のデジタルカメラ1のブロック図を示している。デジタルカメラ1は、光学レンズを含むレンズ群10及び図示しない絞りを含み、主要被写体の光学像はCPU26による指示によって、図示しないモータ駆動部に制御されたレンズ群10及び絞りを通して、CMOSイメージャユニット12に取り込まれる。   FIG. 1 shows a block diagram of a digital camera 1 of the present embodiment. The digital camera 1 includes a lens group 10 including an optical lens and a diaphragm (not shown), and an optical image of a main subject passes through the lens group 10 and the diaphragm controlled by a motor driving unit (not shown) in accordance with an instruction from the CPU 26 and the CMOS imager unit 12. Is taken in.

なお、本実施例では、イメージセンサとしてCMOSイメージャユニット12を採用した形態で説明するが、CCDイメージャを採用しても良い。CCDイメージャを採用した場合は、相関2重サンプリング処理、ゲイン調整、クランプ処理、A/D変換処理を含むAFE回路が追加される。   In this embodiment, the CMOS imager unit 12 is used as the image sensor. However, a CCD imager may be used. When a CCD imager is employed, an AFE circuit including correlated double sampling processing, gain adjustment, clamping processing, and A / D conversion processing is added.

そして、CPU26に接続された図示しないタイミングジェネレータによって与えられる取り込みパルスによって、CMOSイメージャユニット12から1フレーム分のデジタル撮像信号が出力される。ここで、CMOSイメージャユニット12では、各画素で蓄積した電荷を増幅し、各画素から配線を使用して信号として読み出しを行い、該信号に対して、相関2重サンプリング処理、ゲイン調整、クランプ処理、A/D変換処理を施す。該処理が施されたデジタル撮像信号は、画素毎にR、G、Bのいずれかの色信号を有し、CPU26の制御によって、バス40を介してSDRAM16に一旦格納される。   Then, a digital imaging signal for one frame is output from the CMOS imager unit 12 by a capture pulse provided by a timing generator (not shown) connected to the CPU 26. Here, the CMOS imager unit 12 amplifies the charge accumulated in each pixel, reads out the signal from each pixel using a wiring, and performs correlated double sampling processing, gain adjustment, and clamping processing on the signal. A / D conversion processing is performed. The digital imaging signal subjected to the processing has one of R, G, and B color signals for each pixel, and is temporarily stored in the SDRAM 16 via the bus 40 under the control of the CPU 26.

SDRAM16に一旦格納されたデジタル撮像信号は、CPU26の制御によって信号処理回路14へ入力される。信号処理回路14では、入力されたデジタル撮像信号に対して色分離処理を施し、更にYUV変換により、Y、U、V信号に変換する。そして、信号処理回路14で変換されたデジタル画像信号は、バス40を介して、再びSDRAM16へ格納される。このように、主要被写体の光学像がさまざまな処理を経てSDRAM16に格納されるまでを撮像処理と定義する。   The digital image signal once stored in the SDRAM 16 is input to the signal processing circuit 14 under the control of the CPU 26. The signal processing circuit 14 performs color separation processing on the input digital imaging signal, and further converts it into Y, U, and V signals by YUV conversion. The digital image signal converted by the signal processing circuit 14 is stored again in the SDRAM 16 via the bus 40. As described above, the process until the optical image of the main subject is stored in the SDRAM 16 through various processes is defined as an imaging process.

SDRAM16に格納されたデジタル画像信号は、CPU26の制御によりLCD32へ出力可能である。LCD32は、図示しないLCDドライバを含み、LCDドライバはY、U、V信号をRGB信号に変換して、LCD32にデジタル画像信号に基づく画像を表示させることが出来る。このように、SDRAM16に格納されたデジタル画像信号が、LCD32に画像として表示されるまでの処理を、表示処理と定義する。   The digital image signal stored in the SDRAM 16 can be output to the LCD 32 under the control of the CPU 26. The LCD 32 includes an LCD driver (not shown). The LCD driver can convert Y, U, and V signals into RGB signals and cause the LCD 32 to display an image based on the digital image signal. Thus, the process until the digital image signal stored in the SDRAM 16 is displayed as an image on the LCD 32 is defined as a display process.

また、撮像処理及び表示処理が順次繰り返して行われることによって、LCD32にスルー画像が表示される。なお、本実施例では、モニタとしてLCD32を採用した形態を説明するが、有機ELなどの表示デバイスを採用しても良い。   Further, the through image is displayed on the LCD 32 by sequentially performing the imaging process and the display process. In the present embodiment, an embodiment in which the LCD 32 is employed as a monitor will be described, but a display device such as an organic EL may be employed.

操作部24は、モード選択ボタン24a、レリーズボタン24b、カーソルキー24c、セットボタン24d、お気に入りシーンボタン24e及び表示切替ボタン24fを備えている。使用者によってモード選択ボタン24aが操作されることによって、デジタルカメラ1が備える複数モードの一部である静止画撮影モード、動画撮影モード、再生モード及びお気に入りシーン再生モードの中からいずれか1つのモードを選択することが出来る。   The operation unit 24 includes a mode selection button 24a, a release button 24b, a cursor key 24c, a set button 24d, a favorite scene button 24e, and a display switching button 24f. When the mode selection button 24a is operated by the user, any one of a still image shooting mode, a moving image shooting mode, a playback mode, and a favorite scene playback mode, which are a part of a plurality of modes included in the digital camera 1, is selected. Can be selected.

モード選択ボタン24aによって静止画撮影モードが選択されると、上述した撮像処理が所定の解像度及びフレームレートに基づいて繰り返し実行され、かつ、表示処理が順次実行されることにより、LCD32にスルー画像が表示される。LCD32にスルー画像が表示されている状態で、使用者によってレリーズボタン24bが押下されると、静止画撮影用の解像度に基づいて、上述した撮像処理が実行される。SDRAM16に格納されたデジタル画像信号は、CPU26の制御によってJPEGコーデック30に入力され、JPEG方式で圧縮処理が施され、静止画圧縮画像データとしてSDRAM16に格納される。それと並行して、デジタル画像信号に基づいてサムネイル画像信号を生成し、JPEGコーデック30を制御してJPEG圧縮処理をサムネイル画像信号に対して施し、サムネイル圧縮画像データとしてSDRAM16へ格納する。SDRAM16に格納されている静止画圧縮画像データとサムネイル圧縮画像データはJPEGファイルとして、外部メモリカード18制御回路の制御により、外部メモリカード20に格納される。   When the still image shooting mode is selected by the mode selection button 24a, the above-described imaging process is repeatedly executed based on a predetermined resolution and frame rate, and the display process is sequentially executed, whereby a through image is displayed on the LCD 32. Is displayed. When the user presses the release button 24b while a through image is displayed on the LCD 32, the above-described imaging process is executed based on the resolution for still image shooting. The digital image signal stored in the SDRAM 16 is input to the JPEG codec 30 under the control of the CPU 26, subjected to compression processing by the JPEG method, and stored in the SDRAM 16 as still image compressed image data. At the same time, a thumbnail image signal is generated based on the digital image signal, the JPEG codec 30 is controlled, JPEG compression processing is performed on the thumbnail image signal, and the thumbnail compressed image data is stored in the SDRAM 16. The still image compressed image data and the thumbnail compressed image data stored in the SDRAM 16 are stored as JPEG files in the external memory card 20 under the control of the external memory card 18 control circuit.

次に、モード選択ボタン24aによって動画撮影モードが選択されると、上述した撮像処理が所定の解像度及びフレームレートに基づいて繰り返し実行され、かつ、表示処理が順次実行されることにより、LCD32にスルー画像が表示される。本実施例では、動画撮影フレームレートを10fpsとして説明する。   Next, when the moving image shooting mode is selected by the mode selection button 24a, the above-described imaging process is repeatedly executed based on a predetermined resolution and frame rate, and the display process is sequentially executed, thereby allowing the LCD 32 to pass through. An image is displayed. In this embodiment, the moving image shooting frame rate is assumed to be 10 fps.

LCD32にスルー画像が表示されている状態で、使用者によってレリーズボタン24bが押下されると、動画撮影用の解像度に基づいて、上述した撮像処理が順次実行される。そして、SDRAM16に格納された複数のデジタル画像信号は、CPU26の制御によって、MPEGコーデック28に入力され、MPEG4方式で圧縮処理が施され、IDR(Instantaneous Decoding Refresh)フレーム及び/又はP(Predicted)フレームに基づく動画圧縮データとしてSDRAM16に格納される。また、CPU26は、レリーズボタン24bが押下されてから最初のフレームのデジタル画像信号に基づいてサムネイル画像信号を生成し、JPEGコーデック30を制御してJPEG圧縮処理をサムネイル画像信号に対して施し、サムネイル圧縮画像データとしてSDRAM16へ格納する。   When the user presses the release button 24b while a through image is displayed on the LCD 32, the above-described imaging processing is sequentially executed based on the resolution for moving image shooting. Then, the plurality of digital image signals stored in the SDRAM 16 are input to the MPEG codec 28 under the control of the CPU 26, subjected to compression processing in the MPEG4 system, and an IDR (Instantaneous Decoding Refresh) frame and / or P (Predicted) frame. Is stored in the SDRAM 16 as compressed moving image data based on the above. Further, the CPU 26 generates a thumbnail image signal based on the digital image signal of the first frame after the release button 24b is pressed, controls the JPEG codec 30 to perform JPEG compression processing on the thumbnail image signal, and The compressed image data is stored in the SDRAM 16.

CPU26は外部メモリカード制御回路18を制御し、SDRAM16に格納されているサムネイル圧縮画像データ及び動画圧縮データを順次外部メモリカード20へMPEG4 AVC/H.264(以後、MPEG4と称す)方式に従ってMPEG4ファイルとして書き込む。図2はMPEG4ファイルの構成を簡略的に図示したものである。図2を参照して説明すると、サムネイル圧縮画像データはメタデータエリアへ書き込まれ、動画圧縮データはメディアデータエリアへ書き込まれる。ここで、本実施例においては、SDRAM16に格納されているデータを外部メモリカード20へMPEG4ファイルとして書き込むまでの処理を記録処理と定義する。なお、本実施例では、記録媒体として、外部メモリカード20を採用した形態を説明するが、デジタルカメラ1の内部にフラッシュメモリを設けたり、ハードディスクを設けても良い。   The CPU 26 controls the external memory card control circuit 18 to sequentially transfer the thumbnail compressed image data and the moving image compressed data stored in the SDRAM 16 to the external memory card 20 according to the MPEG4 AVC / H. It is written as an MPEG4 file according to the H.264 (hereinafter referred to as MPEG4) system. FIG. 2 schematically shows the structure of an MPEG4 file. Referring to FIG. 2, the thumbnail compressed image data is written in the metadata area, and the moving image compressed data is written in the media data area. Here, in the present embodiment, a process until data stored in the SDRAM 16 is written as an MPEG4 file to the external memory card 20 is defined as a recording process. In this embodiment, the external memory card 20 is used as the recording medium. However, a flash memory or a hard disk may be provided inside the digital camera 1.

また、データはシーケンス単位で扱われ、各シーケンスは複数のアクセスユニットで構成される。アクセスユニットは、NALユニットの集まりであり、NALユニットの種類として、SPS(シーケンス・パラメータ・セット)、PPS(ピクチャ・パラメータ・セット)、SEI(サプリメンタル・エンハンスメント情報)及びスライスがある。なお、複数のスライスでIDRフレームやPフレームが構成される。ここで、1つのIDRフレームと9つのPフレームから1つのGOP(Group Of Pictures)が形成される。動画撮影フレームレートは10fpsであるため、再生フレームレートを10fpsとすると、1GOPを再生するには1秒間を必要とする。なお、IDRフレームはイントラ符号化処理によって生成され、Pフレームはインター符号化処理によって形成される。   Data is handled in sequence units, and each sequence is composed of a plurality of access units. An access unit is a collection of NAL units, and types of NAL units include SPS (sequence parameter set), PPS (picture parameter set), SEI (supplemental enhancement information), and slice. Note that an IDR frame and a P frame are configured by a plurality of slices. Here, one GOP (Group Of Pictures) is formed from one IDR frame and nine P frames. Since the moving image shooting frame rate is 10 fps, if the reproduction frame rate is 10 fps, one second is required to reproduce one GOP. The IDR frame is generated by intra coding processing, and the P frame is formed by inter coding processing.

SPSは、シーケンスに関する情報であり、PPSは、フレームに関する情報である。SEIには複数のSEIメッセージを格納することが可能であり、これらのSEIメッセージは符号化されたデータの復号化には必須ではない付加情報である。なお、本実施例では、使用者によって定義可能なUser data unregistered SEIを使用する。以後SEIメッセージと略す。SEIメッセージに対して、お気に入りであることを示す付加情報を格納する。   SPS is information related to a sequence, and PPS is information related to a frame. A plurality of SEI messages can be stored in the SEI, and these SEI messages are additional information that is not essential for decoding the encoded data. In this embodiment, User data unregistered SEI that can be defined by the user is used. Hereinafter abbreviated as SEI message. For the SEI message, additional information indicating that it is a favorite is stored.

使用者は動画撮影中に、気に入ったシーンに遭遇したとき、お気に入りシーンボタン24eを押すことによって、押したタイミングのシーンまたは押したタイミング付近のシーンがお気に入りシーンであることを示す情報が動画データに格納される。そして、お気に入りシーン再生モードを選択することによって、お気に入りシーンを中心に動画データを再生することが出来る。次に、お気に入りシーンであることを示す情報の動画データへの格納方法について説明する。   When the user encounters a favorite scene during movie shooting, the user can press the favorite scene button 24e to display information indicating that the scene at the pressed timing or a scene near the pressed timing is a favorite scene in the movie data. Stored. Then, by selecting the favorite scene playback mode, the moving image data can be played around the favorite scene. Next, a method for storing information indicating a favorite scene in moving image data will be described.

図3は、お気に入りシーンボタン24eが押下されるタイミングを示している。Vsyncを基準として、撮像処理、表示処理や記録処理が実行される。   FIG. 3 shows the timing when the favorite scene button 24e is pressed. An imaging process, a display process, and a recording process are executed using Vsync as a reference.

図3に示すように、お気に入りシーンボタン24eがアクセスユニットaに属するIDRフレームが生成されるタイミングで押下された場合には、アクセスユニットaに属するSEIメッセージにお気に入りであることを示す付加情報を格納する。お気に入りシーンボタン24eがアクセスユニットdに属するPフレームが生成されるタイミングで押下された場合には、アクセスユニットdに属するSEIメッセージにお気に入りであることを示す付加情報を格納する。この場合、お気に入りシーンボタン24eの押下に応じてCPU26内の図示しないレジスタのフラグFoの値を“1”に設定し、1GOP分の撮像処理が終了した際に、Foの値が“1”であれば、SEIメッセージにお気に入りであることを示す付加情報を格納している。   As shown in FIG. 3, when the favorite scene button 24e is pressed at the timing when the IDR frame belonging to the access unit a is generated, additional information indicating that the favorite scene button 24e is favorite is stored in the SEI message belonging to the access unit a. To do. When the favorite scene button 24e is pressed at a timing when a P frame belonging to the access unit d is generated, additional information indicating that the favorite scene button 24e is favorite is stored in the SEI message belonging to the access unit d. In this case, the value of the flag Fo of a register (not shown) in the CPU 26 is set to “1” in response to the pressing of the favorite scene button 24e, and when the imaging process for 1 GOP is completed, the value of Fo is “1”. If there is, additional information indicating that it is a favorite is stored in the SEI message.

図4は、SEIメッセージにお気に入りであることを示す付加情報が格納されたシーケンスを示している。図4で説明したように、アクセスユニットa及びアクセスユニットdに属するSEIメッセージにお気に入りであることを示す付加情報が格納されている。図4では、お気に入りであることを示す付加情報を格納しているSEIメッセージを、“SEI ***”として表現している。更に、各アクセスユニットに属するIDRフレームをA〜Dとして表現している。また、動画撮影中にお気に入りシーンボタン24eの最初の押下に応じて、メタデータにお気に入りシーンファイルであることを示す情報を、メタデータエリアに格納する。   FIG. 4 shows a sequence in which additional information indicating that the SEI message is a favorite is stored. As described with reference to FIG. 4, additional information indicating favorites is stored in the SEI messages belonging to the access unit a and the access unit d. In FIG. 4, the SEI message storing additional information indicating that it is a favorite is expressed as “SEI ***”. Further, IDR frames belonging to each access unit are expressed as A to D. Further, in response to the first pressing of the favorite scene button 24e during moving image shooting, information indicating that the favorite scene file is a metadata is stored in the metadata area.

こうして、再び使用者によってレリーズボタン24bが押下されると、撮像処理、表示処理及び記録処理を終了する。なお、レリーズボタン24bが押下されたとき、1GOPを形成するIDRフレーム及び/またはPフレームの総数が5フレーム分に満たない場合は、すぐに各処理を終了させるのではなく各処理を継続し、7フレーム分に満たした時点で動画撮影の終了処理を実行する。この動画撮影の終了処理には、撮像処理、表示処理及び記録処理を終了させる処理や、ファイルをクローズすることが含まれる。この場合、レリーズボタン24dの押下に応じてCPU26内の図示しないレジスタのフラグFsの値を“1”に設定し、前のフレーム撮像処理後に検出されたFsの値が“1”であれば、上記動画撮影の終了処理を実行する。次に、お気に入りシーン再生モードにおけるお気に入りシーンの再生方法について説明する。   Thus, when the user presses the release button 24b again, the imaging process, the display process, and the recording process are ended. When the release button 24b is pressed, if the total number of IDR frames and / or P frames forming one GOP is less than 5 frames, each process is not terminated immediately, but each process is continued. At the time when 7 frames are satisfied, moving image shooting end processing is executed. The moving image shooting end processing includes processing for ending the image pickup processing, display processing, and recording processing, and closing the file. In this case, the value of a flag Fs of a register (not shown) in the CPU 26 is set to “1” in response to the pressing of the release button 24d, and if the value of Fs detected after the previous frame imaging process is “1”, The moving image shooting end process is executed. Next, a method for reproducing a favorite scene in the favorite scene reproduction mode will be described.

さて、使用者によってモード選択ボタン24aが操作されることによって、再生モードが選択されると、外部メモリカード20に格納されている複数のJPEGファイル及び/又はMPEGファイルの中から使用者が所望するファイルをSDRAM16に格納し、JPEGコーデック30又はMPEGコーデック28に入力させることによって、伸張処理が施され、バス40を介してLCDに出力される。   Now, when the playback mode is selected by operating the mode selection button 24a by the user, the user desires from among a plurality of JPEG files and / or MPEG files stored in the external memory card 20. The file is stored in the SDRAM 16 and is input to the JPEG codec 30 or the MPEG codec 28 to be decompressed and output to the LCD via the bus 40.

また、お気に入りシーン再生モードが選択されると、CPU26は、外部メモリカード制御回路18を制御して、外部メモリカード20に記録されている全てのMPEG4ファイルのメタデータを解析して、お気に入りファイルであることを示す情報が格納されているMPEG4ファイルを特定する。特定されたMPEG4ファイルの各メタデータエリアに格納されているサムネイル圧縮画像データに基づくサムネイル画像をLCD32にマルチ表示し、使用者によって選択されることにより、これから再生したい所望のお気に入りファイルが特定される。   When the favorite scene playback mode is selected, the CPU 26 controls the external memory card control circuit 18 to analyze the metadata of all MPEG4 files recorded on the external memory card 20 and use the favorite file as a favorite file. An MPEG4 file in which information indicating the presence is stored is specified. Thumbnail images based on the thumbnail compressed image data stored in each metadata area of the specified MPEG4 file are displayed in multiple on the LCD 32 and selected by the user, thereby specifying a desired favorite file to be reproduced from now on. .

再生したい所望のお気に入りファイルが特定されると、各アクセスユニットのSEIを解析して、お気に入りであることを示す情報が格納されているアクセスユニットを特定する。次に、メタデータエリアからサムネイル圧縮画像データを検出し、特定されたアクセスユニットに属するIDRフレームに基づく縮小画像とサムネイル画像を含んでマルチ表示する。   When a desired favorite file to be reproduced is specified, the SEI of each access unit is analyzed, and an access unit storing information indicating that it is a favorite is specified. Next, the thumbnail compressed image data is detected from the metadata area, and is displayed in a multi-display including a reduced image and a thumbnail image based on the IDR frame belonging to the specified access unit.

図5はサムネイル画像とIDRフレームに基づく縮小画像がLCD32に9分割でマルチ表示されている図である。図5では、図4のシーケンスに基づいて、お気に入りファイルの先頭画像であるIDRフレームAに基づくサムネイル画像A´が左上に表示され、特定されたアクセスユニットに属するIDRフレームDに基づく縮小画像D´が、上中央に表示される。   FIG. 5 is a diagram in which thumbnail images and reduced images based on IDR frames are displayed in multiple numbers on the LCD 32 in nine divisions. In FIG. 5, based on the sequence of FIG. 4, a thumbnail image A ′ based on the IDR frame A that is the first image of the favorite file is displayed on the upper left, and a reduced image D ′ based on the IDR frame D belonging to the specified access unit. Is displayed in the upper center.

そして、使用者によって縮小画像D´が選択されると、縮小画像D´の基となるIDRフレームDの30フレーム前にあたるIDRフレームAから動画再生が始まる。なお、動画再生のフレームレートも、動画撮影のフレームレートと同じく10fpsである。時系列で言い換えれば、IDRフレームDを基準として3秒前のIDRフレームから再生が開始されることとなる。   When the reduced image D ′ is selected by the user, the moving image reproduction starts from the IDR frame A that is 30 frames before the IDR frame D that is the basis of the reduced image D ′. Note that the frame rate for moving image reproduction is also 10 fps, the same as the frame rate for moving image shooting. In other words, the playback starts from the IDR frame 3 seconds before the IDR frame D as a reference.

このように、お気に入りシーンが感動シーンであった場合などに、縮小画像の選択直後にお気に入りシーンが再生されるよりも、何秒間かの前置きがあったほうが使用者にとっては見やすいものとなる。また、本実施例では、選択されたIDRフレームよりも30フレーム前のIDRフレームから再生を開始しているが、使用者によって20フレーム前から再生を開始するように設定したり、30フレーム後から再生を開始するように設定することが可能である。   As described above, when the favorite scene is an emotional scene, it is easier for the user to see the prelude for several seconds than to reproduce the favorite scene immediately after selecting the reduced image. In this embodiment, playback is started from an IDR frame 30 frames before the selected IDR frame. However, the user can set playback to start 20 frames before or after 30 frames. It is possible to set to start playback.

次に、図6−図8に示すフローチャートを用いて、上述した動画撮影の処理及びお気に入りシーンの再生の処理について説明する。これらの処理は、CPU26がフラッシュメモリ22に格納されているプログラムを実行することにより実現される処理である。図6は動画撮影メインタスク、図7は検出タスク、図8はお気に入りシーン再生制御タスクを表している。   Next, the above-described moving image shooting process and favorite scene reproduction process will be described with reference to flowcharts shown in FIGS. These processes are realized by the CPU 26 executing a program stored in the flash memory 22. 6 shows a moving image shooting main task, FIG. 7 shows a detection task, and FIG. 8 shows a favorite scene reproduction control task.

CPU26は、図6に示す動画撮影メインタスクを実行することにより、動画撮影が開始され、お気に入りシーンボタン24eが押下されることによってSEIメッセージにお気に入りシーンであることを示す付加情報が格納される。   The CPU 26 executes the moving image shooting main task shown in FIG. 6 to start moving image shooting. When the favorite scene button 24e is pressed, additional information indicating that the scene is a favorite scene is stored in the SEI message.

さて、動画撮影メインタスクの具体的な手続きについての説明に入る。モード選択ボタン24aによって動画撮影モードが選択され、レリーズボタン24bが押下されると、CPU26はステップS101において、CPU26内に設けられたレジスタにカウント値Cに“0”を設定する。   Now, let's go into the specific procedure for the main video shooting task. When the moving image shooting mode is selected by the mode selection button 24a and the release button 24b is pressed, the CPU 26 sets the count value C to “0” in a register provided in the CPU 26 in step S101.

次にステップS103へ進み、動画撮影初期化処理を実行する共に、検出タスクを起動させる。なお、動画撮影初期化処理は、動画ファイル(MPEGファイル)をオープンする処理や、上述した動画撮影に必要なパラメータ(解像度やフレームレート)を設定する処理が含まれる。次にステップS105に進み、CPU26内に設けられたレジスタに格納されているフラグFsの値が“1”であるか否かを判別する。ステップS105においてYESと判別されると、ステップS106へ進み、動画撮影終了処理を実行して、本タスクを終了する。ステップS105においてNOと判別されると、ステップS107へ進み、1フレーム分の撮像処理を行う。そしてステップS109へ進み、カウント値Cをインクリメントする(C=C+1)。次にステップS111へ進み、カウント値が“10”であるか否かを判別し、NOと判断すると、ステップS105へ戻る。   In step S103, the moving image shooting initialization process is executed and the detection task is activated. The moving image shooting initialization process includes a process of opening a moving image file (MPEG file) and a process of setting parameters (resolution and frame rate) necessary for moving image shooting described above. In step S105, it is determined whether or not the value of the flag Fs stored in the register provided in the CPU 26 is “1”. If “YES” is determined in the step S105, the process proceeds to a step S106 to execute a moving image shooting end process, and this task is ended. If it is determined NO in step S105, the process proceeds to step S107, and imaging processing for one frame is performed. In step S109, the count value C is incremented (C = C + 1). Next, the process proceeds to step S111, where it is determined whether or not the count value is “10”. If NO is determined, the process returns to step S105.

ステップS111においてYESと判別されると、ステップS112へ進み、カウント値Cを“0”に設定し、ステップS113へ進む。ステップS113では、CPU26内に設けられたレジスタに格納されているお気に入りボタン押下フラグFoの値が“1”であるか否かを判別する。ステップS113においてNOと判別されると、ステップS105へ戻る。   If YES is determined in the step S111, the process proceeds to a step S112, the count value C is set to “0”, and the process proceeds to the step S113. In step S113, it is determined whether or not the value of the favorite button pressing flag Fo stored in a register provided in the CPU 26 is “1”. If NO is determined in step S113, the process returns to step S105.

ステップS113においてYESと判別されると、ステップS115へ進み、SEIメッセージにお気に入りであることを示す付加情報を格納する。そしてステップS105へ戻る。   If YES is determined in the step S113, the process proceeds to a step S115 so as to store additional information indicating that it is a favorite in the SEI message. Then, the process returns to step S105.

次に図7を示すフローチャートを用いて、検出処理を説明する。この検出タスクを実行することにより、お気に入りシーンボタン24eの押下や電源がオフされた操作などを検出し、CPU26内に設けられたレジスタに数値を設定する。   Next, the detection process will be described with reference to the flowchart shown in FIG. By executing this detection task, pressing of the favorite scene button 24e or an operation of turning off the power is detected, and a numerical value is set in a register provided in the CPU 26.

動画撮影メインタスクのステップS103で検出タスクが起動されると、まずステップS201において終了フラグFsとお気に入りフラグFoの値を夫々リセット(Fs=0、Fo=0に設定)する。次にステップS203へ進み、お気に入りシーンボタン24eの押下が有ったか否かを判別し、NOと判別するとステップS209へ進む。ステップS203でYESと判別されると、ステップS205へ進み、お気に入りフラグFoの値が“1”であるか否かを判別し、YESと判別するとステップS209へ進み、NOと判別するとステップS207へ進む。ステップS207では、お気に入りフラグFoの値を“1”(Fo=1)に設定する。   When the detection task is activated in step S103 of the moving image shooting main task, first, in step S201, the values of the end flag Fs and the favorite flag Fo are reset (set to Fs = 0 and Fo = 0), respectively. Next, the process proceeds to step S203, where it is determined whether or not the favorite scene button 24e has been pressed. If NO, the process proceeds to step S209. If YES is determined in the step S203, the process proceeds to a step S205 so as to determine whether or not the value of the favorite flag Fo is “1”. If YES is determined, the process proceeds to a step S209, and if NO is determined, the process proceeds to a step S207. . In step S207, the value of the favorite flag Fo is set to “1” (Fo = 1).

ステップS209では、デジタルカメラ1に対して終了操作が有ったか否かを判別する。この終了操作として、レリーズボタン24bに対する押下操作、及び図示しない電源ボタンに対する押下操作が挙げられる。ステップS209においてYESと判別するとステップS211へ進み、NOと判別するとステップS203へ進む。   In step S209, it is determined whether or not an end operation has been performed on the digital camera 1. Examples of the ending operation include a pressing operation on the release button 24b and a pressing operation on a power button (not shown). If YES is determined in the step S209, the process proceeds to a step S211. If NO is determined, the process proceeds to a step S203.

ステップS211では、カウント値Cの値が“7以上”(C≧7)であるか否かを判別し、YESと判別されるまで該判別を繰り返す。ステップS211においてYESと判別されると、ステップS213へ進み、終了フラグFsの値を“1”に設定し、本タスクを終了する。   In step S211, it is determined whether or not the count value C is “7 or more” (C ≧ 7), and this determination is repeated until it is determined YES. If YES is determined in the step S211, the process proceeds to a step S213, the value of the end flag Fs is set to “1”, and this task is ended.

次に図8に示すフローチャートを用いて、再生制御処理を説明する。CPU26は、再生制御タスクを実行することにより、お気に入りシーンの再生を行う。   Next, the reproduction control process will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The CPU 26 reproduces a favorite scene by executing a reproduction control task.

モード選択ボタン24aが操作されることによってお気に入りシーン再生モードが選択されると、ステップS301において、カーソルキー24cやセットボタン24dが操作されることによって、所望の動画ファイル(MPEGファイル)が選択されたか否かを判別する。このとき、メタデータに格納されているお気に入りシーンを含むファイルであることを示す情報に該当する動画ファイル(MPEGファイル)のサムネイル画像をマルチ表示し、使用者はマルチ表示されたサムネイル画像の中から、カーソルキー24cやセットボタン24dが操作されることによって、使用者が所望する動画ファイル(MPEGファイル)が選択される。   When the favorite scene playback mode is selected by operating the mode selection button 24a, whether or not a desired moving image file (MPEG file) is selected by operating the cursor key 24c or the set button 24d in step S301. Determine whether or not. At this time, the thumbnail image of the moving image file (MPEG file) corresponding to the information indicating that the file includes the favorite scene stored in the metadata is displayed in a multi-display, and the user can select from among the multi-display thumbnail images. When the cursor key 24c or the set button 24d is operated, a moving image file (MPEG file) desired by the user is selected.

さて、ステップS301でYESと判別されるまで、ステップS301の判別を繰り返し、YESと判別されるとステップS303へ進む。   Now, the determination in step S301 is repeated until YES is determined in step S301, and if YES is determined, the process proceeds to step S303.

ステップS303において、選択された動画ファイル(MPEGファイル)をオープンし、次のステップS305でファイル解析を行う。このファイル解析には、SEIメッセージの解析が含まれ、どのアクセスユニットにお気に入りシーンであることを示す付加情報が格納されているSEIメッセージが属しているかを検出する。   In step S303, the selected moving image file (MPEG file) is opened, and file analysis is performed in the next step S305. This file analysis includes analysis of the SEI message, and it is detected to which access unit the SEI message storing additional information indicating a favorite scene belongs.

次にステップS307へ進み、お気に入りシーンであることを示す付加情報が格納されているSEIメッセージが属する複数のアクセスユニットから、夫々IDRフレームを抽出し、間引きなどの縮小処理を施して、マルチ表示を行う。   In step S307, an IDR frame is extracted from each of the plurality of access units to which the SEI message storing additional information indicating that the scene is a favorite scene, and subjected to a reduction process such as thinning to display multiple displays. Do.

次にステップS309へ進み、使用者によってカーソルキー24cやセットボタン24dが操作されることによって、所望の縮小画像が選択されたか否かを判別する。ステップS309では、YESと判別されるまで該判別を行い、YESと判別されると、ステップS311へ進む。   In step S309, the user operates the cursor key 24c and the set button 24d to determine whether or not a desired reduced image has been selected. In step S309, this determination is performed until YES is determined. If YES is determined, the process proceeds to step S311.

ステップS311では、選択された縮小画像に対応するIDRフレームが属するアクセスユニットを特定し、該アクセスユニットの時間軸上3つ前のアクセスユニットを特定する。次にステップS313へ進み、ステップS311において特定されたアクセスユニットから再生を開始し、ファイルの最終フレームまで再生されると、ステップS315へ進む。ステップS315では、モード選択ボタン24aが操作されることにより他のモードに設定されたか否かを判別し、YESと判別すると本タスクを終了し、NOと判別するとステップS301へ戻る。   In step S311, the access unit to which the IDR frame corresponding to the selected reduced image belongs is specified, and the access unit three times before on the time axis of the access unit is specified. Next, the process proceeds to step S313. When reproduction is started from the access unit specified in step S311, and reproduction is performed up to the last frame of the file, the process proceeds to step S315. In step S315, it is determined whether or not another mode has been set by operating the mode selection button 24a. If YES is determined, the present task is terminated. If NO is determined, the process returns to step S301.

以上説明したように、本実施例におけるデジタルカメラ1は、動画撮影中に使用者によってお気に入りシーンボタン24eが押下されることにより、アクセスユニット毎のSEIメッセージにお気に入りシーンであることを示す付加情報が格納される。また、お気に入りシーンボタン24eが押下された時点で、動画ファイル(MPEGファイル)のメタデータエリアにお気に入りシーンを示す付加情報が格納される。そして、お気に入りシーン再生モードが設定されると、まず、外部メモリカード20に記録されている複数のファイルのメタデータを検索して、お気に入りシーンを示す付加情報を持つファイルを特定する。そして、複数存在する場合は、特定されたファイルのサムネイル画像をマルチ表示させる。使用者はマルチ表示されたサムネイル画像に基づき、所望の動画ファイル(MPEGファイル)を選択する。   As described above, in the digital camera 1 according to the present embodiment, when the user presses the favorite scene button 24e during moving image shooting, additional information indicating a favorite scene is added to the SEI message for each access unit. Stored. When the favorite scene button 24e is pressed, additional information indicating a favorite scene is stored in the metadata area of the moving image file (MPEG file). When the favorite scene playback mode is set, first, metadata of a plurality of files recorded on the external memory card 20 is searched to identify a file having additional information indicating a favorite scene. If there are a plurality of thumbnail images, the thumbnail images of the specified file are displayed in multiple. The user selects a desired moving image file (MPEG file) based on the multi-displayed thumbnail images.

次に、選択された動画ファイル(MPEGファイル)内のSEIを分析することにより、お気に入りシーンを示す付加情報を持つアクセスユニットが特定され、該アクセスユニットに含まれるIDRフレームに基づく縮小画像をマルチ表示させる。使用者は、マルチ表示された縮小画像の中から所望の縮小画像を選択することにより、選択された縮小画像に対応するIDRフレームよりも時系列的に前のIDRフレームを開始フレームとして再生を行う。   Next, by analyzing the SEI in the selected moving image file (MPEG file), an access unit having additional information indicating a favorite scene is specified, and a reduced image based on the IDR frame included in the access unit is displayed in multiple displays Let The user selects a desired reduced image from among the multiple displayed reduced images, and reproduces the IDR frame that precedes the IDR frame corresponding to the selected reduced image as a start frame. .

従って、撮影中にお気に入りシーン24aを押すタイミングが遅れてしまったとしても、再生時には何秒間か前から再生を開始するので、目的のシーンを見ることが出来る。また、所望するシーンが感動シーンの場合などに、再生直後に感動シーンが再生されるよりも、何秒間か前置きがあったほうが、使用者にとっては見やすいと期待出来る。更に、動画の中の使用者が見たいシーンだけを素早く検索することが出来る。これによれば、撮影したものの放置されて見直ししなかった使用者も過去の動画を見ようという気になることが期待出来る。   Therefore, even if the timing of pressing the favorite scene 24a during the shooting is delayed, since the reproduction is started several seconds before the reproduction, the target scene can be viewed. In addition, when the desired scene is an emotional scene, it can be expected that the user will be able to see it more easily if there is a prelude for several seconds than when the emotional scene is reproduced immediately after reproduction. Furthermore, it is possible to quickly search only the scene that the user wants to see in the video. According to this, it can be expected that users who have been photographed but left unattended will also be interested in watching past videos.

また、本実施例では、お気に入りシーンを示す情報が存在するアクセスユニットに属するIDRフレームに基づく縮小画像を、1フレームずつ所定間隔でLCD32に表示させるスライドショーに適用することが出来る。また、動画編集時にお気に入りシーンを示す情報が存在するアクセスユニットから前後数秒間の映像だけを繋げて1つのファイルを生成することが出来る。更に、お気に入りシーンを示す情報が存在するアクセスユニットから前後数秒間の映像だけリピートすることも出来る。   In the present embodiment, a reduced image based on an IDR frame belonging to an access unit in which information indicating a favorite scene exists can be applied to a slide show that is displayed on the LCD 32 at a predetermined interval frame by frame. In addition, it is possible to generate one file by connecting only videos for several seconds before and after an access unit in which information indicating a favorite scene exists when editing a moving image. Furthermore, it is possible to repeat only the video for several seconds before and after an access unit in which information indicating a favorite scene exists.

10 ・・・ レンズ群
12 ・・・ CMOSイメージャユニット
14 ・・・ 信号処理回路
16 ・・・ SDRAM
18 ・・・ 外部メモリカード制御回路
20 ・・・ 外部メモリカード
22 ・・・ フラッシュメモリ
24 ・・・ 操作部
26 ・・・ CPU
28 ・・・ MEPGコーデック
30 ・・・ JPEGコーデック
32 ・・・ LCD
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Lens group 12 ... CMOS imager unit 14 ... Signal processing circuit 16 ... SDRAM
18 ... External memory card control circuit 20 ... External memory card 22 ... Flash memory 24 ... Operation unit 26 ... CPU
28 ... MPEG codec 30 ... JPEG codec 32 ... LCD

Claims (6)

撮影によってフレーム画像信号を順次生成する生成手段を備え、複数のフレーム画像信号で構成される複数のフレーム画像信号群で形成される動画データとしてメモリに記録し、該動画データを再生する記録再生装置であって、
前記動画データの記録中に識別情報の割り当て指示を受け付けると、該動画データを形成する複数のフレーム画像信号群のうち、所定条件を満足するフレーム画像信号群に該識別情報を割り当てる割り当て手段と、
前記メモリに記録されている動画データを再生する再生手段と、
前記動画データを再生する際、前記再生手段を制御して前記識別情報が割り当てられたフレーム画像信号群の複数フレーム前のフレーム画像信号から再生を開始する再生制御手段を備えることを特徴とする、記録再生装置。
A recording / reproducing apparatus that includes generation means for sequentially generating frame image signals by photographing, records the data in a memory as moving image data formed by a plurality of frame image signal groups including a plurality of frame image signals, and reproduces the moving image data Because
An assignment unit that assigns the identification information to a frame image signal group that satisfies a predetermined condition among a plurality of frame image signal groups that form the moving image data when receiving an instruction to assign the identification information during recording of the moving image data;
Playback means for playing back the moving image data recorded in the memory;
When reproducing the moving image data, the image processing apparatus includes a reproduction control unit that controls the reproduction unit to start reproduction from a frame image signal before a plurality of frames of a frame image signal group to which the identification information is assigned. Recording / playback device.
前記所定条件を満足するフレーム画像信号群は、前記割り当て指示を受け付けたタイミング又は該タイミングの直近で生成されたフレーム画像信号が属するフレーム画像信号群又は、前記割り当て指示を受け付けたタイミング又は該タイミングの直近で生成されたフレーム画像信号が属するフレーム画像信号群より前のフレーム画像信号群であることを特徴とする、請求項1記載の記録再生装置。   The frame image signal group that satisfies the predetermined condition is a frame image signal group to which a frame image signal generated immediately after the allocation instruction is received, or a timing at which the allocation instruction is received. 2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the frame image signal group is a frame image signal group preceding the frame image signal group to which the most recently generated frame image signal belongs. 前記フレーム画像信号群は、フレーム内符号化及びフレーム間符号化で符号化された複数のフレーム画像信号で形成され、
前記再生制御手段において前記動画データを再生する際、前記再生手段を制御して前記識別情報が割り当てられたフレーム画像信号群の複数フレーム前のフレーム内符号化されたフレーム画像信号から再生を開始することを特徴とする、請求項1又は2に記載の記録再生装置。
The frame image signal group is formed by a plurality of frame image signals encoded by intra-frame encoding and inter-frame encoding,
When the moving image data is played back by the playback control means, the playback means is controlled to start playback from a frame image signal that is intra-frame encoded a plurality of frames before the frame image signal group to which the identification information is assigned. The recording / reproducing apparatus according to claim 1 or 2, wherein
前記識別情報が割り当てられたフレーム画像信号群に属するフレーム画像信号に基づく縮小画像をマルチ表示するマルチ表示手段と、
前記マルチ表示された縮小画像の中から任意の縮小画像を選択する選択手段とを更に備え、
前記再生制御手段は前記再生手段を制御して、前記選択手段によって選択された縮小画像に対応するフレーム画像信号が属するフレーム画像信号群の複数フレーム前のフレーム画像信号から再生を開始することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の記録再生装置。
Multi-display means for multi-displaying reduced images based on frame image signals belonging to a group of frame image signals to which the identification information is assigned;
Selecting means for selecting an arbitrary reduced image from the multi-displayed reduced images;
The reproduction control means controls the reproduction means to start reproduction from frame image signals before a plurality of frames of a frame image signal group to which a frame image signal corresponding to the reduced image selected by the selection means belongs. The recording / reproducing apparatus according to claim 1.
前記メモリに記録されている複数の前記識別情報が割り当てられたフレーム画像信号群の代表フレーム画像信号を1フレームずつ順番に再生するフレーム再生手段を更に備えることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の記録再生装置。   5. A frame reproducing means for reproducing a representative frame image signal of a group of frame image signals assigned to the plurality of identification information recorded in the memory in order one frame at a time. The recording / reproducing apparatus in any one of. 撮影によってフレーム画像信号を順次生成する生成手段を備え、複数のフレーム画像信号で構成される複数のフレーム画像信号群で形成される動画データとしてメモリに記録し、該動画データを再生する記録再生装置であって、
前記動画データの記録中に識別情報の割り当て指示を受け付けると、該動画データを形成する複数のフレーム画像信号群のうち、所定条件を満足するフレーム画像信号群に該識別情報を割り当てる割り当て手段と、
前記メモリに記録されている動画データを再生する再生手段と、
前記動画データを再生する際、前記再生手段を制御して前記識別情報が割り当てられたフレーム画像信号群に属するフレーム画像信号から再生を開始する再生制御手段を備え、
前記所定条件を満足するフレーム画像信号群は、前記割り当て指示を受け付けた該タイミングの直近で生成されたフレーム画像信号が属するフレーム画像信号群より前のフレーム画像信号群であることを特徴とする、記録再生装置。
A recording / reproducing apparatus that includes generation means for sequentially generating frame image signals by photographing, records the data in a memory as moving image data formed by a plurality of frame image signal groups including a plurality of frame image signals, and reproduces the moving image data Because
An assignment unit that assigns the identification information to a frame image signal group that satisfies a predetermined condition among a plurality of frame image signal groups that form the moving image data when receiving an instruction to assign the identification information during recording of the moving image data;
Playback means for playing back the moving image data recorded in the memory;
Replay control means for controlling the replay means to start replay from a frame image signal belonging to a group of frame image signals to which the identification information is assigned when replaying the moving image data;
The frame image signal group satisfying the predetermined condition is a frame image signal group before a frame image signal group to which a frame image signal generated immediately after the timing at which the allocation instruction is received belongs, Recording / playback device.
JP2011091401A 2011-04-15 2011-04-15 Recording and reproducing device Withdrawn JP2012227615A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011091401A JP2012227615A (en) 2011-04-15 2011-04-15 Recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011091401A JP2012227615A (en) 2011-04-15 2011-04-15 Recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012227615A true JP2012227615A (en) 2012-11-15

Family

ID=47277361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011091401A Withdrawn JP2012227615A (en) 2011-04-15 2011-04-15 Recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012227615A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020089611A (en) * 2018-12-07 2020-06-11 コニカミノルタ株式会社 Image display device, image display method, and image display program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020089611A (en) * 2018-12-07 2020-06-11 コニカミノルタ株式会社 Image display device, image display method, and image display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1971134B1 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, image display control method and computer program
CN101267523B (en) Device for processing motion image, imaging apparatus, image display control method
US9124860B2 (en) Storing a video summary as metadata
US8432965B2 (en) Efficient method for assembling key video snippets to form a video summary
US8446490B2 (en) Video capture system producing a video summary
US20120087636A1 (en) Moving image playback apparatus, moving image management apparatus, method, and storage medium for controlling the same
JP5783737B2 (en) Image pickup apparatus and moving image recording apparatus control method
JP2009225361A (en) Recording device and recording method, and editing device and editing method
JP5818599B2 (en) Movie recording device
JP2012161047A (en) Image recorder
US9595292B2 (en) Image processing apparatus
JP2012227615A (en) Recording and reproducing device
US10410674B2 (en) Imaging apparatus and control method for combining related video images with different frame rates
JP4446669B2 (en) Moving image data recording method and reproducing method thereof, moving image data recording device and reproducing device thereof
JP2020188415A (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2014075730A (en) Image processor, image processing method, and program
JP2012147129A (en) Imaging device and control method thereof
JP2008160187A (en) Camera device and reproduction control method by camera device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130404

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701