JP2012226630A - 設計支援装置および剛性構造決定方法 - Google Patents

設計支援装置および剛性構造決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012226630A
JP2012226630A JP2011094747A JP2011094747A JP2012226630A JP 2012226630 A JP2012226630 A JP 2012226630A JP 2011094747 A JP2011094747 A JP 2011094747A JP 2011094747 A JP2011094747 A JP 2011094747A JP 2012226630 A JP2012226630 A JP 2012226630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformation
model
deformation amount
analysis
creep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011094747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5220161B2 (ja
Inventor
Hirokazu Azuma
洋和 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Toyota Motor East Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor East Japan Inc filed Critical Toyota Motor East Japan Inc
Priority to JP2011094747A priority Critical patent/JP5220161B2/ja
Publication of JP2012226630A publication Critical patent/JP2012226630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220161B2 publication Critical patent/JP5220161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】軽量化を前提とした剛性構造を高精度に得ることができ、かつ解析にかかる時間を短縮する。
【解決手段】メッシュ状の要素に分割されたモデル19の各要素を、クリープ変形による変形量に基づき、複数のグループのいずれかに仕分ける処理と、前記仕分けられたグループごとに、剛性パラメータを線形解析する処理と、前記グループごとに求められた剛性パラメータを、そのグループに属する各要素に付与すると共に、各要素に生じる反力と、拘束条件とに基づき線形解析し、前記モデルの変形量を求める処理と、前記線形解析により求められた前記モデルの変形量と前記クリープ変形により求められた変形量が所定の許容範囲内で一致するように、各要素の剛性パラメータを最適値に調整する処理と、全ての要素について最適値に調整された剛性パラメータを用いて位相最適化処理を行う処理を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、少なくとも1つの拘束点で拘束される樹脂成形品について熱変形を抑制するように、有限要素法と位相最適化処理とにより強度必要部位を算出する設計支援装置及び剛性構造決定方法に関する。
従来から、コンピュータに有限要素法による構造解析を実行させるプログラムや、当該プログラムを実装した設計支援装置(コンピュータ)が提案されており、構造物の設計において、前記プログラムや前記設計支援装置が広く利用されるようになっている。
例えば、特許文献1には、インストルメントパネル等の構造物に対する構造解析を行い、構造物の弱体部位を抽出したり、構造物における剛性強化が必要な部位を抽出して表示したりする設計支援装置(コンピュータ)が開示されている。
また、特許文献2には、均質化法による位相最適化手法により構造物の剛性を最大にする構造物形状を検出する形状解析処理を行う設計支援装置が開示されている。
ところで、前記インストルメントパネルのような樹脂成形品は、温度変化に対する物性変化が非線形となり、特に高温時に非線形性の大きなクリープ変化を発生する。
しかしながら、構造物を軽量化し、且つ剛性を最大にする構造物形状を検出するための前記位相最適化手法にあっては、その入力条件として、線形特性(剛性パラメータ)が必要となるため、非線形性のクリープ変化を呈する樹脂成形品の熱変形に対応した解析が困難であった。
前記課題に対し、本願出願人は、特許文献3において、複数点で拘束される樹脂成形品について、熱変形を抑制するように、有限要素法及び位相最適化処理による構造解析により剛性構造を決定する樹脂成形品の剛性構造決定方法を提案した。
特許文献3に開示の方法においては、コンピュータ上においてメッシュ状の要素に分割された樹脂成形品の解析用モデルに対し、有限要素法により、所定の加熱温度下での所定時間経過後のクリープ変形が解析される。
また、このクリープ変形の解析結果に対応するように、樹脂の応力と歪との関係を含む解析条件で所定の温度下で強制的に弾性変形がなされ、モデルの各要素に生じる反力が線形解析される。
そして、反力の解析結果、モデル形状、物性、拘束条件及び最大許容応を入力とする位相最適化構造解析により、各要素の可変の剛性パラメータを、最大許容応力を越えない範囲において軽量化目的で最適に制御し、板厚等を決定する参考データとして、剛性パラメータの分布データが作成される。
この特許文献3に開示された発明は、モデルのクリープ変形の解析結果と同一変形状態になるように、所定の温度下でモデルを強制的に弾性変形させた場合に生じる反力は、樹脂の歪みに対する非線形的な応力変化の考慮を要するとしても有限要素法により線形解析が可能であり、この反力の解析結果に対応して応力をしきい値として剛性構造の最適化解析が可能になることに着眼したものである。
これにより、非線形的に熱変形する樹脂成形品について、軽量化を意識して所定の高温環境下でのクリープ変形に対する最適の板厚或はリブ構造が容易に決定可能となる。
特開2009−217547号公報 特開2002−7487号公報 特開2004−167686号公報
しかしながら、特許文献3に開示の剛性構造決定方法にあっては、モデル上でメッシュ状に細かく分割された要素の数が多く、各要素について、その剛性パラメータを、最大許容応力を越えない範囲において最適値に制御する必要があるため、解析に要する演算時間が膨大になるという課題があった。
本発明は、上記の技術的課題を解決するためになされたものであり、少なくとも1つの拘束点で拘束される樹脂成形品について熱変形を抑制するように、有限要素法と位相最適化処理とにより強度必要部位を算出する剛性構造決定処理において、軽量化を前提とした剛性構造を高精度に得ることができ、かつ解析にかかる時間を短縮することのできる設計支援装置及び剛性構造決定方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明は、少なくとも1つの拘束点で拘束される樹脂成形品について熱変形を抑制するように、有限要素法と位相最適化処理とにより剛性構造を解析する設計支援装置であって、樹脂成形品の構造物の設計情報及び解析条件を用いて、有限要素法による構造解析と位相最適化の演算処理とを行う構造解析部を備え、前記構造解析部は、メッシュ状の要素に分割され、前記構造物に対応の形状を有するモデルに対して、該構造物の樹脂原料の物性及び拘束条件を入力条件として所定の加熱温度下での所定時間経過後のクリープ変形を有限要素法により解析し、各要素における変形量を出力する処理と、前記クリープ変形に対応するように、所定の温度下で強制的に弾塑性変形させた場合に、前記モデルの各要素に生じる反力を線形解析する処理と、前記各要素を、前記クリープ変形による変形量に基づき、複数のグループのいずれかに仕分ける処理と、前記仕分けられたグループごとに、剛性パラメータを線形解析する処理と、前記グループごとに求められた剛性パラメータを、そのグループに属する各要素に付与すると共に、各要素に生じる反力と、拘束条件とに基づき線形解析し、前記モデルの変形量を求める処理と、前記線形解析により求められた前記モデルの変形量と前記クリープ変形により求められた変形量が所定の許容範囲内で一致するように、各要素の剛性パラメータを最適値に調整する処理と、全ての要素について最適値に調整された剛性パラメータを用いて位相最適化処理を行い、前記モデルの材料密度比の分布データを出力する処理とを行うことに特徴を有する。
尚、前記構造解析部は、前記線形解析により求められた前記モデルの変形量と前記クリープ変形により求められた変形量が所定の許容範囲内で一致するように、各要素の剛性パラメータを最適値に調整する処理において、前記クリープ変形による変形量に基づき仕分けられたグループに、前記線形解析により求められた前記モデルの変形量が属するか否かにより、変形量が一致するか否かを判定するようにしてもよい。
このように構成することにより、各要素について逐一、剛性パラメータを演算解析するよりも、最初の段階で、各要素に対し剛性パラメータの最適値、或いはその近似値を付与することができ、モデル全体としての演算時間を大幅に短縮することができる。
また、非拘束点である各要素について熱変形の変位量に基づき剛性パラメータが設定され、その要素において解析された反力を荷重として位相最適化処理を行うことができ、軽量化を前提とした剛性構造を容易かつ高精度に得ることができる。
また、上記課題を解決するためになされた本発明は、少なくとも1つの拘束点で拘束される樹脂成形品について熱変形を抑制するように、有限要素法と位相最適化処理とにより構造解析し、剛性構造を決定する剛性構造決定方法であって、メッシュ状の要素に分割され、前記構造物に対応の形状を有するモデルに対して、該構造物の樹脂原料の物性及び拘束条件を入力条件として所定の加熱温度下での所定時間経過後のクリープ変形を有限要素法により解析し、各要素における変形量を出力する処理と、前記クリープ変形に対応するように、所定の温度下で強制的に弾塑性変形させた場合に、前記モデルの各要素に生じる反力を線形解析する処理と、前記各要素を、前記クリープ変形による変形量に基づき、複数のグループのいずれかに仕分ける処理と、前記仕分けられたグループごとに、剛性パラメータを線形解析する処理と、前記グループごとに求められた剛性パラメータを、そのグループに属する各要素に付与すると共に、各要素に生じる反力と、拘束条件とに基づき線形解析し、前記モデルの変形量を求める処理と、前記線形解析により求められた前記モデルの変形量と前記クリープ変形により求められた変形量が所定の許容範囲内で一致するように、各要素の剛性パラメータを最適値に調整する処理と、全ての要素について最適値に調整された剛性パラメータを用いて位相最適化処理を行い、前記モデルの材料密度比の分布データを出力する処理とを含むことに特徴を有する。
尚、前記線形解析により求められた前記モデルの変形量と前記クリープ変形により求められた変形量が所定の許容範囲内で一致するように、各要素の剛性パラメータを最適値に調整する処理において、前記クリープ変形による変形量に基づき仕分けられたグループに、前記線形解析により求められた前記モデルの変形量が属するか否かにより、変形量が一致するか否かを判定するようにしてもよい。
このような方法によれば、各要素について逐一、剛性パラメータを演算解析するよりも、最初の段階で、各要素に対し剛性パラメータの最適値、或いはその近似値を付与することができ、モデル全体としての演算時間を大幅に短縮することができる。
また、非拘束点である各要素について熱変形の変位量に基づき剛性パラメータが設定され、その要素において解析された反力を荷重として位相最適化処理を行うことができ、軽量化を前提とした剛性構造を容易かつ高精度に得ることができる。
本発明によれば、少なくとも1つの拘束点で拘束される樹脂成形品について熱変形を抑制するように、有限要素法と位相最適化処理とにより強度必要部位を算出する剛性構造決定処理において、軽量化を前提とした剛性構造を高精度に得ることができ、かつ解析にかかる時間を短縮することのできる設計支援装置及び剛性構造決定方法を得ることができる。
本発明の実施形態の設計支援装置の機能ブロック図である。 本発明の実施形態の情報処理装置のハードウェア構成図である。 本発明の実施形態の設計支援装置が行う剛性構造決定処理の手順を示したフローチャートである。 本発明の実施形態のモデルに用いるグラブボックスの斜視図である。 本発明の実施形態において、熱変形の解析結果をモデルの前面について、変位量を8段階で概略的に示したものである 本発明の実施形態において、反力計算の解析結果を5段階で概略的に表示したものである。 本発明の実施形態において、位相最適化処理の結果として、最適な材料密度比を8段階で概略的に表示したものである。 本発明の実施形態において、位相最適化処理の結果に基づき、最適な板厚、及びリブ配置(形状)を解析した結果を表示したものである。
以下、本発明に係る設計支援装置及び剛性構造決定方法の実施の形態について図面に基づき説明する。
図1に示すように、本実施形態の設計支援装置Wは、剛性構造の解析を行う情報処理装置1と、設計者からの各種要求を受け付ける入力装置2と、情報処理装置1が行った解析結果を出力する出力装置3とを備えている。また、情報処理装置1は、LAN(Local Area Network)等のネットワークNWを介して、CAD装置4に接続されている。
ここで、入力装置2は、キーボードやマウス等により構成され、設計者からの各種要求や解析条件(物性値情報、拘束条件、荷重条件、体積密度等)等を受け付け情報処理装置1に出力する。出力装置3は、液晶ディスプレイ等により構成され、情報処理装置1が出力する画像情報を表示する。
また、CAD装置4には、構造解析を行う対象の構造物のCAD情報(例えば、自動車の構成部品の設計情報)が格納されている。そして、CAD装置4は、情報処理装置1からの要求にしたがい、情報処理装置1にCAD情報を出力する。なお、本実施形態のCAD装置4は、公知の技術により実現されるため、詳細な説明を省略する。
また、情報処理装置1は、制御部10、データ取得部20、構造解析部30および出力部40を備えている。
制御部10は、情報処理装置1の全体の動作を制御する。また、制御部10は、入力装置2を介して、設計者が入力する各種要求を受け付ける。そして、制御部10は、上記の受け付けた要求にしたがい、データ取得部20、構造解析部30、および出力部40を制御して、設計者からの要求に応じた各種の処理を行う。
また、データ取得部20は、ネットワークNWに接続されている外部装置(例えば、CAD装置4)と通信を行い、外部装置との間でデータの授受を行う。例えば、データ取得部20は、ネットワークNWを介して、CAD装置4にアクセスし、CAD装置4に格納されている設計情報(CAD情報)を取得する。
また、データ取得部20は、入力装置2を介して、設計者が入力する、解析対象の構造物の解析条件の入力を受け付ける。
構造解析部30は、CAD装置4から取得した構造物の「設計情報」および「解析条件」を用いて、後述する図3に示す各処理ステップを実行し、構造物の剛性及び耐熱性を向上させるために強化が必要な部位(強度必要部位)を求めるための位相最適化処理の入力値として用いる線形バネ定数等を算出する。
また、出力部40は、構造解析部30から解析結果を取得し、その解析結果を示す画像情報を生成し、出力装置3に、その生成した画像情報を出力する。
次に、本実施形態の情報処理装置1のハードウェア構成を説明する。図2は、本実施形態の情報処理装置のハードウェア構成図である。
図示するように、情報処理装置1は、CPU(CentralProcessing Unit)50と、RAM(RandomAccess Memory)等により構成された主記憶装置51と、I/Oインタフェース52と、ハードディスク等により構成された補助記憶装置53と、ネットワークNWに接続されている装置との間で行うデータ授受の制御を行うネットワークインタフェース54とを有する。
また、補助記憶装置53には、上述した各部(制御部10、データ取得部20、構造解析部30、および出力部40)の機能を実現するためのプログラム(設計支援プログラム55)が格納されている。
そして、情報処理装置1の各部(制御部10、データ取得部20、構造解析部30、および出力部40)の機能は、CPU50が補助記憶装置53に格納されている前記プログラムを主記憶装置51にロードして実行することにより実現される。
続いて、前記設計支援装置Wにより実施される樹脂成形品の剛性構造決定方法について、自動車のグラブボックスに適用した場合について図3のフローに沿って説明する。
尚、図4に示すように、グラブボックス11は、両側の下端部12,13がヒンジで枢着され、上端中央部14がロック部で開閉可能にロックされることにより拘束点となる。
先ず、情報処理装置1のデータ取得部20が、解析対象のデータの読み込みを行う(図3のステップS1)。
具体的には、データ取得部20は、ネットワークNWを介して、CAD装置4にアクセスし、CAD装置4に格納されているグラブボックス11の設計情報(CAD情報)を取得し、情報処理装置1のメモリ(主記憶装置51又は補助記憶装置53)に、前記取得したグラブボックス11の設計情報を格納する。
また、データ取得部20は、設計者が入力装置2を介して入力する「グラブボックスの解析条件」を受け付け(受信し)、前記メモリ(主記憶装置51又は補助記憶装置53)に、前記解析条件を格納する。
そして、ステップS1の処理が終わると、構造解析部30は、前記メモリに格納された「グラブボックスの設計情報」および「グラブボックスの解析条件」を用いて、有限要素法による耐熱CAE(Computer Aided Engineering)の解析処理を実行する(図3のステップS2)。
この耐熱CAEでは、樹脂成形品のグラブボックス11の外形形状及び樹脂原料を同一とするモデルをメッシュ状に細かく分割して、所定の加熱温度下での所定時間経過後のクリープ変形を有限要素法により解析する。
尚、グラブボックス11のポリオレフィンを主材料とする原料樹脂の試験片で熱歪みデータを求めておくことにより、例えば80℃に対するクリープ変形を解析することができる。
構造解析部30による前記熱変形の解析結果は、出力部40において図5に示すような画像情報として生成され、出力装置3において表示される。
図5は、この熱変形の解析結果をモデル19の前面について、簡単のために0〜3mmの変位量を8段階で概略的に示したものである。実際には、モデル19の裏面を含めた全域について画像表示される。右側上端部分Ar1の変位量が大きくなるのは、グラブボックス11の上端中央部14のロック部が左寄りで左右対称でなく、またこの拘束点から離れているためである。また、下端領域は拘束点に近いために全体的に変位量が小さくなっている。
次いで、構造解析部30は、前記熱変形の解析結果に応じて、同一の変形状態にモデル19を常温20℃で強制的に弾塑性変形させた場合のモデル19に生じる反力を有限要素法により解析する(図3のステップS3)。
この反力計算にあっては、例えば周知のSimulia社製の商品名ABAQUSのコンピュータソフトウエアを用いることができ、樹脂原料の応力と歪みとの関係、拘束条件及びクリープ変形を入力条件として線形解析を行う。
構造解析部30による前記反力計算の解析結果は、出力部40において図6に示すような画像情報として生成され、出力装置3において表示される。
図6は、この反力計算の解析結果を、0〜20kgfの5段階で概略的に表示したものである。この解析結果は、図5の変位量分布に対応して、前述の右側上端部分Ar1の反力が大きく、下端領域は小さくなっている。
尚、この反力計算の解析は、所定の温度下で強制的に弾塑性変形させる荷重を加熱温度下での所定時間経過後の非直線のクリープ変形に対応させたものであるが、このクリープ変形に対抗すべき剛性を略相関させることができる。
次いで、構造解析部30は、モデル19において分割された全要素について、その変位量に基づき複数のグループのいずれかに仕分ける処理を行う(図3のステップS4)。
例えば、図5に示したように0〜3mmの変位量が8つのグループに分けられ、各要素には、そのデータ上に、どのグループに属するかを示すフラグが付される。
続いて、構造解析部30は、ステップS4で分けられたグループ単位で剛性構造の線形解析を行い、グループ毎に剛性パラメータKを決定する(図3のステップS5)。
この剛性パラメータKの解析にあたっては、モデルの形状、原料樹脂の物性であるヤング率、拘束条件及び反力の解析結果、モデルの最大許容応力σa、温度等が入力条件となされる。
ここで、剛性マトリックスの方程式[F]=[K][U](F:反力(荷重)、K:モデルの要素の剛性を規定する要素の厚み、ヤング率等の剛性パラメータ、U:変位)を基に、所定の反力Fに対して剛性パラメータKが設定されると、変位Uが解析される。さらに、σn=EU(σn:応力、E:ヤング率)により、変位Uに対応する応力σnが求まる。これらの基本関係を前提に、ヤング率等の物性及び拘束条件を設定された図示形状のモデルに対して、各グループの反力に対応した剛性パラメータKが解析される。
続いて、構造解析部30は、前記グループ単位でそれぞれ決定した剛性パラメータKを、そのグループに属する各要素に付与し、更なる入力条件として、ステップS3で算出された反力値(荷重値)F、拘束条件を用いて線形解析を行う(図3のステップS6)。
構造解析部30は、線形解析によるモデル19の変形量をステップS2の耐熱CAEでの変形量と比較する(図3のステップS7)。
ここで、線形解析による変形量と、耐熱CAEでの変形量とが所定の許容範囲内で一致しない場合、例えば、両処理の結果として、各要素の変位量が同一グループに属さない場合には、一致しない要素の剛性パラメータKのみを変更し(図3のステップS8)、ステップS6の線形解析を再び実施する。
このステップS6〜S8の処理は、線形解析後の全要素の変位量が耐熱CAEでの変位量と一致する(同一グループとなる)まで繰り返される。
より具体的には、線形解析の結果としての変位量が耐熱CAEの結果よりも小さい場合には、ステップS8において剛性パラメータKが所定値小さい値に再設定され、再び線形解析が行われる。そして、全ての要素について、線形解析の結果としての変位量が、耐熱CAEの結果に一致する状態での、剛性パラメータKが求められる。
このようにして全ての要素について剛性パラメータKが決定すると、それら剛性パラメータKを用いて位相最適化処理が実施され、その結果は、出力部40において図7に示すような画像情報として生成され、出力装置3において表示される(図3のステップS9)。
図7は、最適な材料密度比を8段階で概略的に表示したものである。この図7の結果から、グラブボックスのモデル19において、板厚を厚く形成する必要がある領域(例えば、領域Ar2)、板厚を薄く形成していい領域(例えば、領域Ar3,4)等を知ることができる。
図7に示すような位相最適化処理の解析結果は、グラブボックスの裏側についても得られ、構造解析部30は、得られた材料密度比に基づいて、最適な板厚、及びリブ配置(形状)を解析する。この解析結果は出力部40において図8に示すような画像情報として生成され、出力装置3において表示される(図3のステップS10)。
以上のように本実施の形態によれば、温度変化に対する物性変化が非線形な樹脂成形品において、耐熱CAEの結果として得られる変位量に基づき、前記樹脂成形品のモデルの各要素がグループ分けされ、グループ単位で剛性パラメータKが解析される。
このため、各要素について逐一、剛性パラメータを演算解析するよりも、最初の段階で、各要素に対し剛性パラメータの最適値、或いはその近似値を付与することができ、モデル全体としての演算時間を大幅に短縮することができる。
また、非拘束点である各要素について熱変形の変位量に基づき剛性パラメータKが設定され、その要素において解析された反力を荷重として位相最適化処理を行うことができ、軽量化を前提とした剛性構造を容易かつ高精度に得ることができる。
尚、前記実施の形態では、構造物として自動車のグラブボックスを例にしたがあくまでもこれは一例に過ぎない。樹脂製の製品や部品の設計であれば、どのようなものにも適用することができる。
W 設計支援装置
1 情報処理装置
10 制御部(情報処理装置)
11 グラブボックス(樹脂成形品)
12 拘束点
13 拘束点
14 拘束点
19 モデル
20 データ取得部(情報処理装置)
30 構造解析部(情報処理装置)
40 出力部(情報処理装置)
2 入力装置
3 出力装置
4 CAD装置
50 CPU
51 主記憶装置
52 I/Oインタフェース
53 補助記憶装置
54 NWインタフェース
55 設計支援プログラム

Claims (4)

  1. 少なくとも1つの拘束点で拘束される樹脂成形品について熱変形を抑制するように、有限要素法と位相最適化処理とにより剛性構造を解析する設計支援装置であって、
    樹脂成形品の構造物の設計情報及び解析条件を用いて、有限要素法による構造解析と位相最適化の演算処理とを行う構造解析部を備え、
    前記構造解析部は、
    メッシュ状の要素に分割され、前記構造物に対応の形状を有するモデルに対して、該構造物の樹脂原料の物性及び拘束条件を入力条件として所定の加熱温度下での所定時間経過後のクリープ変形を有限要素法により解析し、各要素における変形量を出力する処理と、
    前記クリープ変形に対応するように、所定の温度下で強制的に弾塑性変形させた場合に、前記モデルの各要素に生じる反力を線形解析する処理と、
    前記各要素を、前記クリープ変形による変形量に基づき、複数のグループのいずれかに仕分ける処理と、
    前記仕分けられたグループごとに、剛性パラメータを線形解析する処理と、
    前記グループごとに求められた剛性パラメータを、そのグループに属する各要素に付与すると共に、各要素に生じる反力と、拘束条件とに基づき線形解析し、前記モデルの変形量を求める処理と、
    前記線形解析により求められた前記モデルの変形量と前記クリープ変形により求められた変形量が所定の許容範囲内で一致するように、各要素の剛性パラメータを最適値に調整する処理と、
    全ての要素について最適値に調整された剛性パラメータを用いて位相最適化処理を行い、前記モデルの材料密度比の分布データを出力する処理とを行うことを特徴とする設計支援装置。
  2. 前記構造解析部は、前記線形解析により求められた前記モデルの変形量と前記クリープ変形により求められた変形量が所定の許容範囲内で一致するように、各要素の剛性パラメータを最適値に調整する処理において、
    前記クリープ変形による変形量に基づき仕分けられたグループに、前記線形解析により求められた前記モデルの変形量が属するか否かにより、変形量が一致するか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載された設計支援装置。
  3. 少なくとも1つの拘束点で拘束される樹脂成形品について熱変形を抑制するように、有限要素法と位相最適化処理とにより構造解析し、剛性構造を決定する剛性構造決定方法であって、
    メッシュ状の要素に分割され、前記構造物に対応の形状を有するモデルに対して、該構造物の樹脂原料の物性及び拘束条件を入力条件として所定の加熱温度下での所定時間経過後のクリープ変形を有限要素法により解析し、各要素における変形量を出力する処理と、
    前記クリープ変形に対応するように、所定の温度下で強制的に弾塑性変形させた場合に、前記モデルの各要素に生じる反力を線形解析する処理と、
    前記各要素を、前記クリープ変形による変形量に基づき、複数のグループのいずれかに仕分ける処理と、
    前記仕分けられたグループごとに、剛性パラメータを線形解析する処理と、
    前記グループごとに求められた剛性パラメータを、そのグループに属する各要素に付与すると共に、各要素に生じる反力と、拘束条件とに基づき線形解析し、前記モデルの変形量を求める処理と、
    前記線形解析により求められた前記モデルの変形量と前記クリープ変形により求められた変形量が所定の許容範囲内で一致するように、各要素の剛性パラメータを最適値に調整する処理と、
    全ての要素について最適値に調整された剛性パラメータを用いて位相最適化処理を行い、前記モデルの材料密度比の分布データを出力する処理とを含むことを特徴とする剛性構造決定方法。
  4. 前記線形解析により求められた前記モデルの変形量と前記クリープ変形により求められた変形量が所定の許容範囲内で一致するように、各要素の剛性パラメータを最適値に調整する処理において、
    前記クリープ変形による変形量に基づき仕分けられたグループに、前記線形解析により求められた前記モデルの変形量が属するか否かにより、変形量が一致するか否かを判定することを特徴とする請求項3に記載された剛性構造決定方法。
JP2011094747A 2011-04-21 2011-04-21 設計支援装置および剛性構造決定方法 Expired - Fee Related JP5220161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094747A JP5220161B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 設計支援装置および剛性構造決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094747A JP5220161B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 設計支援装置および剛性構造決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012226630A true JP2012226630A (ja) 2012-11-15
JP5220161B2 JP5220161B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=47276709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011094747A Expired - Fee Related JP5220161B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 設計支援装置および剛性構造決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5220161B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017149020A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東レエンジニアリング株式会社 成形品の粘弾性構造解析装置、方法、プログラム、および媒体
JP2019153210A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 三菱重工業株式会社 設計支援装置及び設計支援プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004167686A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成形品の剛性構造決定方法
JP2005144881A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成形品の剛性構造決定方法
JP2008021217A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成形品の剛性最適化解析方法並びに剛性最適化解析プログラム及びその記録媒体
JP2008276662A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成形品の剛性構造決定方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004167686A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成形品の剛性構造決定方法
JP2005144881A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成形品の剛性構造決定方法
JP2008021217A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成形品の剛性最適化解析方法並びに剛性最適化解析プログラム及びその記録媒体
JP2008276662A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成形品の剛性構造決定方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017149020A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東レエンジニアリング株式会社 成形品の粘弾性構造解析装置、方法、プログラム、および媒体
JP2019153210A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 三菱重工業株式会社 設計支援装置及び設計支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5220161B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10885706B2 (en) System and method for design of additively manufactured products
Li et al. A three-dimensional cellular automata-crystal plasticity finite element model for predicting the multiscale interaction among heterogeneous deformation, DRX microstructural evolution and mechanical responses in titanium alloys
Zheng et al. A hybrid variable-fidelity global approximation modelling method combining tuned radial basis function base and kriging correction
Luo et al. An enhanced aggregation method for topology optimization with local stress constraints
Hu et al. Optimization of drawbead design in sheet metal forming based on intelligent sampling by using response surface methodology
Oliveira et al. Asymptotic homogenisation in linear elasticity. Part II: Finite element procedures and multiscale applications
Sedighi et al. An approach in parametric identification of high strain rate constitutive model using Hopkinson pressure bar test results
Martins et al. A new staggered algorithm for thermomechanical coupled problems
Eyckens et al. The prediction of differential hardening behaviour of steels by multi-scale crystal plasticity modelling
Hamdi et al. Properties of an augmented Lagrangian for design optimization
JP4590377B2 (ja) 樹脂成形品の剛性最適化解析プログラム及びその記録媒体
Schmitz et al. Risk estimation for LCF crack initiation
Huang et al. Stochastic nonlinear analysis of unidirectional fiber composites using image-based microstructural uncertainty quantification
Caicedo et al. High performance reduced order modeling techniques based on optimal energy quadrature: application to geometrically non-linear multiscale inelastic material modeling
CN107633106A (zh) 一种基于全局差分法的非均匀温度场下热模态灵敏度分析方法
JP2021047852A (ja) 設計における耐衝突性解析のためのシステムおよび方法
Turteltaub Functionally graded materials for prescribed field evolution
Chakraborty et al. Accelerating cyclic plasticity simulations using an adaptive wavelet transformation based multitime scaling method
JP2008273796A (ja) 光学素子のプレス成形シミュレーション方法及びプログラム
Wang et al. Novel numerical methods for reliability analysis and optimization in engineering fuzzy heat conduction problem
JP5220161B2 (ja) 設計支援装置および剛性構造決定方法
Gupta et al. Crystal plasticity modeling of a titanium alloy under thermo-mechanical fatigue
Whelan et al. Machine learning-enabled uncertainty quantification for modeling structure–property linkages for fatigue critical engineering alloys using an ICME workflow
Lal et al. Effect of random system properties on bending response of thermo-mechanically loaded laminated composite plates
Ohno et al. Resetting scheme for plastic strain surface in constitutive modeling of cyclic plasticity

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees