JP2012222252A - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP2012222252A
JP2012222252A JP2011088600A JP2011088600A JP2012222252A JP 2012222252 A JP2012222252 A JP 2012222252A JP 2011088600 A JP2011088600 A JP 2011088600A JP 2011088600 A JP2011088600 A JP 2011088600A JP 2012222252 A JP2012222252 A JP 2012222252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
inductor
semiconductor device
wiring layer
outer end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011088600A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Nanba
弘晃 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2011088600A priority Critical patent/JP2012222252A/en
Publication of JP2012222252A publication Critical patent/JP2012222252A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To elongate a coil of a spiral without increasing an area of the spiral when plural spirals are serially connected to form an inductor.SOLUTION: An inductor 10 has a first spiral 100 and a second spiral 200. The first spiral 100 is wound outward from a center when seen from a first direction parallel to a winding shaft of the inductor 10. The second spiral 200 is wound in a direction identical to that of the first spiral 100 toward a center from the outside, when seen from the first direction. Out ends or center-side ends of the first spiral 100 and the second spiral 200 are connected to each other via an outside connection member 300 or a center side connection member 400. The second spiral 200 has a shape that the first spiral 100 is rotated clockwise by 90 degrees with the winding shaft as a rotation center, reflected with a horizontal line included in a plane orthogonal to the winding shaft as a reference, and that an aspect ratio is changed.

Description

本発明は、インダクタを有する半導体装置に関する。   The present invention relates to a semiconductor device having an inductor.

半導体装置の多層配線層に、スパイラル型のインダクタを形成することがある。このインダクタは、アナログ回路の素子、又は通信用の素子として使用される。多層配線層にインダクタを形成する場合、インダクタの巻き軸を、多層配線層が形成される基板に対して垂直方向に向けるのが一般的である。   A spiral inductor may be formed in a multilayer wiring layer of a semiconductor device. This inductor is used as an element of an analog circuit or an element for communication. When forming an inductor in a multilayer wiring layer, the winding axis of the inductor is generally oriented in a direction perpendicular to the substrate on which the multilayer wiring layer is formed.

一方、特許文献1、2、及び3には、半導体装置において、インダクタの巻き軸を、多層配線層が形成される基板に対して平行方向に向けることが記載されている。   On the other hand, Patent Documents 1, 2, and 3 describe that in a semiconductor device, a winding axis of an inductor is directed in a direction parallel to a substrate on which a multilayer wiring layer is formed.

また特許文献4には、多層基板において、インダクタの巻き軸を、多層基板を形成する基板に対して平行方向に向けること、及び、2つのインダクタを用いてトランスを形成することが記載されている。   Patent Document 4 describes that in a multilayer substrate, the winding axis of the inductor is directed in a direction parallel to the substrate on which the multilayer substrate is formed, and a transformer is formed using two inductors. .

特開2006−66769号公報JP 2006-66769 A 特開2002−100733号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-100733 特開昭60−136363号公報JP 60-136363 A 特開2006−54207号公報JP 2006-54207 A

上記した特許文献には、インダクタの巻き軸を多層配線層に対して平行方向に向けることが開示されている。インダクタをこのように配置した場合、インダクタを構成するスパイラルを大面積化することは困難である。このため、巻き軸を多層配線層に対して平行方向に向けた場合、スパイラルを大面積化することなく、スパイラルの巻線を長くする必要がある。   The above-described patent document discloses that the winding axis of the inductor is oriented in a direction parallel to the multilayer wiring layer. When the inductors are arranged in this way, it is difficult to increase the area of the spiral constituting the inductor. For this reason, when the winding axis is oriented in a direction parallel to the multilayer wiring layer, it is necessary to lengthen the spiral winding without increasing the area of the spiral.

本発明によれば、多層配線層と、
前記多層配線層を用いて形成され、巻軸が前記多層配線層が形成される基板と平行なコイル状のインダクタと、
を備え、
前記インダクタは、それぞれが巻線部を有する第1スパイラル及び第2スパイラル、並びに前記第1スパイラルの前記巻線部及び前記第2スパイラルの前記巻線部を、外側の端部同士、または中心側の端部同士で接続する接続部と、を有しており、
前記第1スパイラルは、前記巻軸と平行な第1の方向から見た場合、中心から外側に向かって第1の回転方向に巻かれており、
前記第2スパイラルは、前記第1の方向から見た場合、外側から中心に向かって前記第1の回転方向に巻かれており、
前記第1スパイラル及び前記第2スパイラルは、前記巻線部のうち前記外側の端部に繋がる部分が、一方のスパイラルでは前記基板に平行に延伸しており、他方のスパイラルでは前記基板に直行に延伸している半導体装置が提供される。
According to the present invention, a multilayer wiring layer;
A coil-shaped inductor formed using the multilayer wiring layer and having a winding axis parallel to a substrate on which the multilayer wiring layer is formed;
With
The inductor includes a first spiral and a second spiral each having a winding portion, and the winding portion of the first spiral and the winding portion of the second spiral, the outer end portions or the center side. A connecting portion that connects the end portions of each other,
When viewed from a first direction parallel to the winding axis, the first spiral is wound in a first rotational direction from the center toward the outside,
When viewed from the first direction, the second spiral is wound in the first rotational direction from the outside toward the center,
In the first spiral and the second spiral, a portion connected to the outer end portion of the winding portion extends in parallel with the substrate in one spiral, and is perpendicular to the substrate in the other spiral. A stretched semiconductor device is provided.

本発明によれば、第1スパイラル及び第2スパイラルは、外側の端部同士、または中心側の端部同士が互いに接続されている。そして第1スパイラルと第2スパイラルは、巻軸に直交する平面で見たときに、巻線のうち前記外側の端部につながる部分が、互いに交わる方向に延伸している。これにより、第1スパイラル及び第2スパイラルを構成する配線層のうち接続部が位置する配線層において、第1スパイラルを構成する配線及び第2スパイラルを構成する配線の長さを長くすることができる。従って、第1スパイラル及び第2スパイラルの巻線を長くすることができ、その結果、インダクタンスの値を大きくすることができる。   According to the present invention, the first spiral and the second spiral are connected to each other at the outer ends or between the central ends. And when the 1st spiral and the 2nd spiral are seen in the plane orthogonal to a winding axis, the portion connected to the above-mentioned end of the winding is extended in the direction which crosses mutually. Thereby, in the wiring layer in which the connection portion is located among the wiring layers constituting the first spiral and the second spiral, the length of the wiring constituting the first spiral and the wiring constituting the second spiral can be increased. . Accordingly, the windings of the first spiral and the second spiral can be lengthened, and as a result, the inductance value can be increased.

本発明によれば、第1回路と、
第2回路と、
多層配線層と、
前記第1回路に接続され、前記多層配線層を用いて形成され、巻軸が前記多層配線層が形成される基板と平行なコイル状の第1のインダクタと、
前記第2回路に接続され、前記多層配線層を用いて形成され、巻軸が前記多層配線層が形成される基板と平行なコイル状の第2のインダクタと、
を備え、
前記第1インダクタ及び前記第2インダクタの少なくとも一方の巻き軸は、他方の中を通っており、
前記第1のインダクタ及び前記第2のインダクタは、いずれも、それぞれが巻線部を有する第1スパイラル及び第2スパイラル、並びに前記第1スパイラルの前記巻線部及び前記第2スパイラルの前記巻線部を、外側の端部同士、または中心側の端部同士で接続する接続部を有しており、
前記第1スパイラルは、前記巻軸と平行な第1の方向から見た場合、中心から外側に向かって巻かれており、
前記第2スパイラルは、前記第1の方向から見た場合、外側から中心に向かって巻かれており、
前記第1インダクタの前記第1スパイラルを含む平面は、前記第2インダクタの前記第1スパイラルを含んでおり、
前記第1インダクタの前記第1スパイラルは、前記第2インダクタの前記第1スパイラルを、前記巻軸を回転中心として180°回転させた回転体と同一、または当該回転体の縦横比を変えた形状を有しており、
前記第1インダクタの前記第2スパイラルを含む平面は、前記第2インダクタの前記第2スパイラルを含んでおり、
前記第1インダクタの前記第2スパイラルは、前記第2インダクタの前記第2スパイラルを、前記巻軸を回転中心として180°回転させた回転体と同一、または当該回転体の縦横比を変えた形状を有している半導体装置が提供される。
According to the present invention, a first circuit;
A second circuit;
A multilayer wiring layer;
A coil-shaped first inductor connected to the first circuit, formed using the multilayer wiring layer, and having a winding axis parallel to a substrate on which the multilayer wiring layer is formed;
A coil-shaped second inductor connected to the second circuit, formed using the multilayer wiring layer, and having a winding axis parallel to a substrate on which the multilayer wiring layer is formed;
With
At least one winding axis of the first inductor and the second inductor passes through the other,
Each of the first inductor and the second inductor has a first spiral and a second spiral each having a winding portion, and the winding portion of the first spiral and the winding of the second spiral. Part has a connection part that connects the outer end parts or between the end parts on the center side,
The first spiral is wound outward from the center when viewed from a first direction parallel to the winding axis;
When viewed from the first direction, the second spiral is wound from the outside toward the center,
A plane including the first spiral of the first inductor includes the first spiral of the second inductor;
The first spiral of the first inductor is the same as the rotating body obtained by rotating the first spiral of the second inductor by 180 ° about the winding axis, or the aspect ratio of the rotating body is changed. Have
A plane including the second spiral of the first inductor includes the second spiral of the second inductor;
The second spiral of the first inductor is the same as a rotating body obtained by rotating the second spiral of the second inductor by 180 ° about the winding axis, or a shape in which the aspect ratio of the rotating body is changed. A semiconductor device is provided.

本発明によれば、第1インダクタの第1スパイラルと第2インダクタの第1スパイラルは同一面内に位置し、かつ第1インダクタの第2スパイラルと第2インダクタの第2スパイラルも同一面内に位置している。そして第1インダクタの第1スパイラルは、第2インダクタの第1スパイラルを、巻軸を回転中心として180°回転させた回転体と同一、または当該回転体の縦横比を変えた形状を有している。また第1インダクタの第2スパイラルは、第2インダクタの第2スパイラルを、巻軸を回転中心として180°回転させた回転体と同一、または当該回転体の縦横比を変えた形状を有している。このため、第1インダクタ及び第2インダクタの一方を、他方の中に入れることができる。従って、第1インダクタの断面積と第2インダクタの断面積の合計値で考えた場合、スパイラルの断面積を大面積化することなく、スパイラルの巻線を長くすることができる。   According to the present invention, the first spiral of the first inductor and the first spiral of the second inductor are located in the same plane, and the second spiral of the first inductor and the second spiral of the second inductor are also in the same plane. positioned. The first spiral of the first inductor has the same shape as the rotating body obtained by rotating the first spiral of the second inductor by 180 ° about the winding axis or a shape in which the aspect ratio of the rotating body is changed. Yes. Further, the second spiral of the first inductor has the same shape as the rotating body obtained by rotating the second spiral of the second inductor by 180 ° about the winding axis as a rotation center, or a shape in which the aspect ratio of the rotating body is changed. Yes. For this reason, one of the first inductor and the second inductor can be placed in the other. Accordingly, when considering the total value of the cross-sectional area of the first inductor and the cross-sectional area of the second inductor, the spiral winding can be lengthened without increasing the cross-sectional area of the spiral.

本発明によれば、複数のスパイラルを直列に接続してインダクタを形成する場合において、スパイラルを大面積化することなく、スパイラルの巻線を長くすることができる。   According to the present invention, when a plurality of spirals are connected in series to form an inductor, the spiral winding can be lengthened without increasing the area of the spiral.

第1の実施形態に係る半導体装置が有するインダクタの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the inductor which the semiconductor device which concerns on 1st Embodiment has. インダクタの平面図である。It is a top view of an inductor. 図1の要部を拡大した斜視図である。It is the perspective view which expanded the principal part of FIG. (a)は第1スパイラルの構造を示す断面図であり、(b)は第2スパイラルの構造を示す断面図である。(A) is sectional drawing which shows the structure of a 1st spiral, (b) is sectional drawing which shows the structure of a 2nd spiral. 図4の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the modification of FIG. 図4の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the modification of FIG. 第1スパイラル及び第2スパイラルの変形例を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the modification of a 1st spiral and a 2nd spiral. インダクタのレイアウトを示す平面図である。It is a top view which shows the layout of an inductor. 第2の実施形態に係る半導体装置が有するインダクタの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the inductor which the semiconductor device which concerns on 2nd Embodiment has. 図9の要部を拡大した斜視図である。It is the perspective view which expanded the principal part of FIG. 第1スパイラル及び第2スパイラルの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of a 1st spiral and a 2nd spiral. 第1スパイラル及び第2スパイラルの変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the modification of a 1st spiral and a 2nd spiral. 第3の実施形態に係る半導体装置が有する第1スパイラル及び第2スパイラルの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the 1st spiral and 2nd spiral which the semiconductor device which concerns on 3rd Embodiment has. 図13の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the modification of FIG. 第3の実施形態の作用及び効果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect | action and effect of 3rd Embodiment. 第4の実施形態に係る半導体装置が有するインダクタの平面図である。It is a top view of the inductor which the semiconductor device concerning a 4th embodiment has. 図16の変形例を示す平面図である。It is a top view which shows the modification of FIG. 第5の実施形態に係る半導体装置が有する第1スパイラル及び第2スパイラルの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the 1st spiral and 2nd spiral which the semiconductor device which concerns on 5th Embodiment has. 第6の実施形態に係る半導体装置が有する第1スパイラル及び第2スパイラルの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the 1st spiral and 2nd spiral which the semiconductor device which concerns on 6th Embodiment has. 第6の実施形態に係る半導体装置が有する第1スパイラル及び第2スパイラルの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the 1st spiral and 2nd spiral which the semiconductor device which concerns on 6th Embodiment has. 第7の実施形態に係る半導体装置が有する第1スパイラル及び第2スパイラルの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the 1st spiral and 2nd spiral which the semiconductor device which concerns on 7th Embodiment has. 第7の実施形態に係る半導体装置が有する第1スパイラル及び第2スパイラルの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the 1st spiral and 2nd spiral which the semiconductor device which concerns on 7th Embodiment has. 第8の実施形態に係る半導体装置が有する第1スパイラル及び第2スパイラルの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the 1st spiral and 2nd spiral which the semiconductor device which concerns on 8th Embodiment has. 第10の実施形態に係る半導体装置の構成を示す平面概略図である。It is a plane schematic diagram showing the composition of the semiconductor device concerning a 10th embodiment. 第11の実施形態に係る半導体装置の構成を示す平面概略図である。It is a plane schematic diagram showing the composition of the semiconductor device concerning an 11th embodiment. 接続部の構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of a connection part. 接続部の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the modification of a connection part. 接続部の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the modification of a connection part. 第12の実施形態に係るトロイダルコイルの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the toroidal coil which concerns on 12th Embodiment. 第12の実施形態に係るトロイダルコイルの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the toroidal coil which concerns on 12th Embodiment. (a)は第13の実施形態に係るトロイダルコイルの構成を示す平面図であり、(b)は接続用スパイラルの構成を示す断面図である。(A) is a top view which shows the structure of the toroidal coil which concerns on 13th Embodiment, (b) is sectional drawing which shows the structure of the spiral for connection. 第14の実施形態に係るトロイダルコイルの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the toroidal coil which concerns on 14th Embodiment. 第15の実施形態に係るトロイダルコイルの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the toroidal coil which concerns on 15th Embodiment. 第16の実施形態に係るトロイダルコイルの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the toroidal coil which concerns on 16th Embodiment. 第17の実施形態に係るトロイダルコイルの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the toroidal coil which concerns on 17th Embodiment. 第1の参考例に係る半導体装置が有するインダクタの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the inductor which the semiconductor device which concerns on a 1st reference example has. 図36に示したインダクタの斜視図である。FIG. 37 is a perspective view of the inductor shown in FIG. 36. 第18の実施形態に係る半導体装置の構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the semiconductor device which concerns on 18th Embodiment. 図38のA−A´断面図である。It is AA 'sectional drawing of FIG. 図39の変形例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the modification of FIG. 第2の参考例に係るインダクタ及び第2インダクタの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the inductor which concerns on a 2nd reference example, and a 2nd inductor. 第3の参考例に係るトロイダルコイルの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the toroidal coil which concerns on a 3rd reference example. 第4の参考例に係るトロイダルコイルの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the toroidal coil which concerns on a 4th reference example. 第5の参考例に係るトロイダルコイルの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the toroidal coil which concerns on a 5th reference example. 第19の実施形態に係るトロイダルコイルの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the toroidal coil which concerns on 19th Embodiment. 第9の実施形態に係るスイッチング・レギュレータを示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the switching regulator which concerns on 9th Embodiment. 第1の実施形態において、第1スパイラルと第2スパイラルの形状の関係を説明するための図である。In 1st Embodiment, it is a figure for demonstrating the relationship of the shape of a 1st spiral and a 2nd spiral. 第1の実施形態において、第1スパイラルと第2スパイラルの形状の関係を説明するための図である。In 1st Embodiment, it is a figure for demonstrating the relationship of the shape of a 1st spiral and a 2nd spiral. 第1の実施形態の変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態を説明するための斜視図である。It is a perspective view for demonstrating 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例を説明するための斜視図である。It is a perspective view for demonstrating the modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例を説明するための斜視図である。It is a perspective view for demonstrating the modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例を説明するための斜視図である。It is a perspective view for demonstrating the modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例を説明するための斜視図である。It is a perspective view for demonstrating the modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例を説明するための斜視図である。It is a perspective view for demonstrating the modification of 1st Embodiment. 第6の参考例を説明するための斜視図である。It is a perspective view for demonstrating the 6th reference example. 第7の参考例を説明するための斜視図である。It is a perspective view for demonstrating the 7th reference example.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。また以下の各実施形態では、本発明に係る多層配線層が基板上に形成されている場合を例にとって説明を行う。ただし、多層配線層は、多層基板を構成する配線層であってもよい。この場合、後述するインダクタ10は、多層基板内に保持されることになる。そしてインダクタ10は、多層基板を形成するときに、多層基板と同時に形成される。このようにインダクタ10の形態は、インダクタンスを与えるためのいかなる形態も広く含むものとする。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings, the same reference numerals are given to the same components, and the description will be omitted as appropriate. Further, in each of the following embodiments, a case where a multilayer wiring layer according to the present invention is formed on a substrate will be described as an example. However, the multilayer wiring layer may be a wiring layer constituting the multilayer substrate. In this case, the inductor 10 described later is held in the multilayer substrate. The inductor 10 is formed simultaneously with the multilayer substrate when the multilayer substrate is formed. Thus, the form of the inductor 10 widely includes any form for giving inductance.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置が有するインダクタ10の構成を示す斜視図である。図2は、インダクタ10の平面図である。本実施形態に係る半導体装置は、多層配線層及びコイル状のインダクタ10を有している。多層配線層は、基板(例えばシリコン基板などの半導体基板)上に形成されている。インダクタ10は多層配線層を用いて形成されており、巻軸が多層配線層が形成される基板と平行である。インダクタ10は、第1スパイラル100及び第2スパイラル200を有している。第1スパイラル100は、インダクタ10の巻軸と平行(すなわち基板に対して平行)な第1の方向から見た場合、中心から外側に向かって巻かれている。第2スパイラル200は、上記した第1の方向から見た場合、外側から中心に向かって、第1スパイラル100と同一の向きに巻かれている。そして第1スパイラル100及び第2スパイラル200は、外側の端部同士、または中心側の端部同士が、外側接続部材300(接続部)又は中心側接続部材400(接続部)を介して接続されている。以下、詳細に説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a perspective view illustrating a configuration of an inductor 10 included in the semiconductor device according to the first embodiment. FIG. 2 is a plan view of the inductor 10. The semiconductor device according to the present embodiment includes a multilayer wiring layer and a coiled inductor 10. The multilayer wiring layer is formed on a substrate (for example, a semiconductor substrate such as a silicon substrate). The inductor 10 is formed using a multilayer wiring layer, and the winding axis is parallel to the substrate on which the multilayer wiring layer is formed. The inductor 10 has a first spiral 100 and a second spiral 200. When viewed from a first direction parallel to the winding axis of the inductor 10 (that is, parallel to the substrate), the first spiral 100 is wound outward from the center. When viewed from the first direction, the second spiral 200 is wound in the same direction as the first spiral 100 from the outside toward the center. The first spiral 100 and the second spiral 200 are connected to each other at the outer ends or between the central ends via an outer connecting member 300 (connecting portion) or a central connecting member 400 (connecting portion). ing. Details will be described below.

本図に示す例において、第1スパイラル100及び第2スパイラル200は、いずれも同じ配線層を用いて形成されている。そして第1スパイラル100及び第2スパイラル200が交互に3つ以上接続されることにより、インダクタ10が形成されている。そして、第2スパイラル200は、この第2スパイラル200より入力側(例えば図中左側)に位置する第1スパイラル100とは、中心側の端部同士が中心側接続部材400を介して接続されており、この第2スパイラル200より出力側(例えば図中右側)に位置する第1スパイラル100とは、外側の端部同士が外側接続部材300を介して接続されている。   In the example shown in this drawing, the first spiral 100 and the second spiral 200 are both formed using the same wiring layer. The inductor 10 is formed by connecting three or more first spirals 100 and two second spirals 200 alternately. The second spiral 200 is connected to the first spiral 100 positioned on the input side (for example, the left side in the drawing) from the second spiral 200 with the end portions on the center side connected via the center side connection member 400. The outer ends of the first spiral 100 located on the output side (for example, the right side in the figure) of the second spiral 200 are connected to each other via the outer connecting member 300.

ただし、第2スパイラル200は、この第2スパイラル200より出力側(例えば図中右側)に位置する第1スパイラル100とは、中心側の端部同士が中心側接続部材400を介して接続されてもよい。この場合、第2スパイラル200は、この第2スパイラル200より入力側(例えば図中左側)に位置する第1スパイラル100とは、外側の端部同士が外側接続部材300を介して接続される。   However, the second spiral 200 is connected to the first spiral 100 located on the output side (for example, the right side in the drawing) of the second spiral 200 through the center side connecting member 400 at the ends on the center side. Also good. In this case, the outer ends of the second spiral 200 are connected to the first spiral 100 located on the input side (for example, the left side in the drawing) from the second spiral 200 via the outer connection member 300.

第1スパイラル100及び第2スパイラル200は、いずれも多層配線層に垂直方向に多重に巻かれた構造を有している。インダクタ10の巻軸に対して垂直な断面(すなわち基板に対して垂直な断面)で見た場合に、第1スパイラル100を構成する配線及びビアは、いずれも同一断面に位置している。第2スパイラル200を構成する配線及びビアも、第1スパイラル100を構成する配線及びビアと同様である。このため、スパイラルを形成するために用いられる配線層数を増やすことにより、スパイラル一つあたりの巻数を容易に増やすことができるため、インダクタンスの値を大きくすることができる。   Each of the first spiral 100 and the second spiral 200 has a structure in which the first spiral 100 and the second spiral 200 are wound in multiple layers in the vertical direction around the multilayer wiring layer. When viewed in a cross section perpendicular to the winding axis of the inductor 10 (that is, a cross section perpendicular to the substrate), the wirings and vias constituting the first spiral 100 are all located in the same cross section. The wirings and vias forming the second spiral 200 are the same as the wirings and vias forming the first spiral 100. For this reason, since the number of turns per spiral can be easily increased by increasing the number of wiring layers used for forming the spiral, the inductance value can be increased.

また図2に示すように、第1スパイラル100及び第2スパイラル200は、平面視で矩形を有している。   As shown in FIG. 2, the first spiral 100 and the second spiral 200 have a rectangular shape in plan view.

図3は、図1から一つの第1スパイラル100及び一つの第2スパイラル200、並びにこれらに接続する外側接続部材300及び中心側接続部材400を取り出した斜視図である。図4の各図は、多層配線層の断面図である。詳細には、図4(a)は、第1スパイラル100の構造を示しており、図4(b)は、第2スパイラル200の構造を示している。   FIG. 3 is a perspective view in which one first spiral 100 and one second spiral 200, and the outer connecting member 300 and the center side connecting member 400 connected thereto are taken out from FIG. Each drawing in FIG. 4 is a cross-sectional view of a multilayer wiring layer. Specifically, FIG. 4A shows the structure of the first spiral 100, and FIG. 4B shows the structure of the second spiral 200.

本図に示す例において、第1スパイラル100及び第2スパイラル200は、奇数、具体的には5層の配線層を用いて形成されている。図4に示す断面図において、第1スパイラル100は中心から外側に向けて右回りに形成されており、第2スパイラル200は外側から中心に向けて、第1スパイラルと同一の回転方向、具体的には右回りに形成されている。そして第2スパイラル200は、図47に示すように、第1スパイラル100(図47(a))を、巻軸(図3における左側から右側に向かう方向を第1の方向とする)を回転中心として図中右回りに90°回転させてから(図47(b))、巻軸に直交する平面に含まれる水平線(すなわち基板に平行な線)を基準に鏡映させ(図47(c))、かつ必要に応じて縦横比を変更した形状(図47(d))を有している。なお、図48に示すように、第1スパイラル100は、第2スパイラル200(図48(a))を、巻軸(図3における右側から左側に向かう方向を第1の方向とする)を回転中心として図中右回りに90°回転させてから(図48(b))、巻軸に直交する平面に含まれる水平線(すなわち基板に平行な線)を基準に鏡映させ(図48(c))、かつ必要に応じて縦横比を変更した形状(図47(d))を有している。   In the example shown in the figure, the first spiral 100 and the second spiral 200 are formed by using an odd number, specifically, five wiring layers. In the cross-sectional view shown in FIG. 4, the first spiral 100 is formed clockwise from the center to the outside, and the second spiral 200 has the same rotational direction as the first spiral, specifically from the outside to the center. Is formed clockwise. As shown in FIG. 47, the second spiral 200 has the first spiral 100 (FIG. 47 (a)) as the center of rotation about the winding axis (the direction from the left side to the right side in FIG. 3 is the first direction). As shown in FIG. 47 (c), it is rotated 90 ° clockwise in the figure (FIG. 47 (b)) and then mirrored with reference to a horizontal line (that is, a line parallel to the substrate) included in the plane perpendicular to the winding axis. ), And a shape (FIG. 47 (d)) in which the aspect ratio is changed as necessary. As shown in FIG. 48, the first spiral 100 rotates the second spiral 200 (FIG. 48A) around the winding axis (the direction from the right side to the left side in FIG. 3 is the first direction). After rotating 90 ° clockwise in the figure as the center (FIG. 48 (b)), it is reflected with reference to a horizontal line (that is, a line parallel to the substrate) included in a plane orthogonal to the winding axis (FIG. 48 (c). )), And a shape (FIG. 47 (d)) in which the aspect ratio is changed as necessary.

このようにすると、第1スパイラル100の外側端部102と、第2スパイラル200の外側端部202を、互いに対向する位置に配置することができる。このため、外側接続部材300は、外側端部102及び外側端部202と同一の配線層に位置する直線状の配線とすることができる。これにより、第1スパイラル100及び第2スパイラル200を構成する配線層のうち最上層の配線層において、第1スパイラル100を構成する配線及び第2スパイラル200を構成する配線の長さを、第1スパイラル100及び第2スパイラル200の幅(径)に近づけることができる。従って、特許文献1に記載の構造と比較して、第1スパイラル100及び第2スパイラル200の巻線を長くすることができ、その結果、第1スパイラル100及び第2スパイラル200を大面積化しなくても、インダクタンスの値を大きくすることができる。   If it does in this way, the outer side edge part 102 of the 1st spiral 100 and the outer side edge part 202 of the 2nd spiral 200 can be arrange | positioned in the position which mutually opposes. For this reason, the outer connection member 300 can be a linear wiring located in the same wiring layer as the outer end portion 102 and the outer end portion 202. Thereby, in the uppermost wiring layer among the wiring layers constituting the first spiral 100 and the second spiral 200, the lengths of the wiring constituting the first spiral 100 and the wiring constituting the second spiral 200 are set to the first. The width (diameter) of the spiral 100 and the second spiral 200 can be approached. Therefore, compared with the structure described in Patent Document 1, the windings of the first spiral 100 and the second spiral 200 can be lengthened, and as a result, the first spiral 100 and the second spiral 200 are not increased in area. However, the inductance value can be increased.

詳細には、第1スパイラル100の外側端部102と第2スパイラル200の外側端部202は、互いに同一の配線層、具体的には第1スパイラル100及び第2スパイラル200を構成する配線層のうち最上層の配線層に、互いに対向する位置に形成されている。また第1スパイラル100の中心側端部104と、第2スパイラル200の中心側端部204とは、互いに同一の配線層、具体的には第1スパイラル100及び第2スパイラル200を構成している配線層のうち中央に位置する配線層(下から3層目の配線層)に、互いに対向する位置に形成されている。すなわちインダクタ10の巻軸方向から見た場合、外側端部102と外側端部202は互いに重なっており、中心側端部104と中心側端部204は互いに重なっている。   Specifically, the outer end portion 102 of the first spiral 100 and the outer end portion 202 of the second spiral 200 are the same wiring layer, specifically, the wiring layers constituting the first spiral 100 and the second spiral 200. Of these, the uppermost wiring layers are formed at positions facing each other. Further, the center side end 104 of the first spiral 100 and the center side end 204 of the second spiral 200 constitute the same wiring layer, specifically, the first spiral 100 and the second spiral 200. Of the wiring layers, the wiring layers located in the center (third wiring layer from the bottom) are formed at positions facing each other. That is, when viewed from the winding axis direction of the inductor 10, the outer end portion 102 and the outer end portion 202 overlap each other, and the center side end portion 104 and the center side end portion 204 overlap each other.

ここで、第1スパイラル100の巻き線のうち外側端部102に繋がる部分と、第2スパイラル200の巻き線のうち外側端部202に繋がる部分とは、互いに直交する方向に延伸している。詳細には、第1スパイラル100の巻線のうち外側端部102に繋がる部分は、基板に対して平行に延伸している。また第2スパイラル200の巻線のうち外側端部202に繋がる部分は、基板に垂直に延伸している。そして第2スパイラル200は、第1スパイラル100を、巻き軸に直交する平面に含まれる水平線を基準に鏡映させ、外側の端部同士が重なるように回転させ、かつ縦横比を変えた形状を有している、と見なすこともできる。   Here, a portion connected to the outer end portion 102 of the winding of the first spiral 100 and a portion connected to the outer end portion 202 of the winding of the second spiral 200 extend in directions orthogonal to each other. Specifically, a portion of the winding of the first spiral 100 that is connected to the outer end 102 extends in parallel to the substrate. In addition, a portion of the winding of the second spiral 200 that is connected to the outer end 202 extends perpendicular to the substrate. The second spiral 200 has a shape in which the first spiral 100 is mirrored with reference to a horizontal line included in a plane orthogonal to the winding axis, rotated so that the outer ends overlap each other, and the aspect ratio is changed. It can also be regarded as having.

そして外側接続部材300は、外側端部102及び外側端部202と同一の配線層に位置する直線状の配線である。また中心側接続部材400は、中心側端部104及び中心側端部204と同一の配線層に位置する直線状の配線である。   The outer connecting member 300 is a linear wiring located in the same wiring layer as the outer end portion 102 and the outer end portion 202. Further, the center side connection member 400 is a linear wiring located in the same wiring layer as the center side end portion 104 and the center side end portion 204.

そして、第1スパイラル100は、第1領域101内に位置している。第1領域101は、インダクタ10の巻軸に垂直かつ第1スパイラル100を含む面のうち、第1スパイラル100が位置する領域として定義される。詳細には、第1領域101は、複数の第1角部と、互いに隣り合う第1角部をつなぐ複数の第1縁部とを含んでいる。本実施形態において第1領域101の外形線は、第1スパイラル100の最外周の巻線に沿った矩形として定義される。そして、矩形の4つの角部が第1角部として定義され、4辺が4つの第1縁部として定義される。第1スパイラル100の外側端部102は、第1スパイラル100を構成する配線層の最上層の配線層に位置しており、かつ第1領域101の角部に位置している。そして第1スパイラル100は、外側端部102を起点として、最上層の配線層を、第1領域101の最外周に沿って可能な限り延伸してから、第1領域101の縁に沿って巻軸を中心に一周巻かれ、最上層より一つ下の配線層のうち一周目の終端部に位置する部分、具体的には外側端部102の直下に戻る。そして第1スパイラル100は、一周目の終端部に位置する部分、具体的には外側端部102の一つ下の配線層のうち外側端部102の直下に位置する部分を起点として、二周目が、一周目の内側に沿って、巻軸を中心に巻かれる。これが繰り返されることにより、第1スパイラル100は、外側端部102から内側端部104まで、巻軸を中心に複数回巻かれる。   The first spiral 100 is located in the first region 101. The first region 101 is defined as a region where the first spiral 100 is located on a surface that is perpendicular to the winding axis of the inductor 10 and includes the first spiral 100. Specifically, the first region 101 includes a plurality of first corner portions and a plurality of first edge portions connecting the first corner portions adjacent to each other. In the present embodiment, the outline of the first region 101 is defined as a rectangle along the outermost winding of the first spiral 100. The four corners of the rectangle are defined as the first corners, and the four sides are defined as the four first edges. The outer end portion 102 of the first spiral 100 is located in the uppermost wiring layer of the wiring layers constituting the first spiral 100 and is located in the corner portion of the first region 101. The first spiral 100 starts from the outer end 102 and extends the uppermost wiring layer as much as possible along the outermost periphery of the first region 101 and then winds it along the edge of the first region 101. The wire is wound once around the axis, and returns to the portion located at the terminal end of the first turn of the wiring layer one layer below the uppermost layer, specifically, directly below the outer end portion 102. The first spiral 100 starts from the portion located at the terminal portion of the first turn, specifically, the portion located immediately below the outer end portion 102 in the wiring layer immediately below the outer end portion 102. The eyes are wound around the winding axis along the inside of the first round. By repeating this, the first spiral 100 is wound a plurality of times from the outer end 102 to the inner end 104 around the winding axis.

また第2スパイラル200は、第2領域201内に位置している。第2領域201は、インダクタ10の巻軸に垂直かつ第2スパイラル200を含む面のうち、第2スパイラル200が位置する領域として定義される。詳細には、第2領域201は、複数の第2角部と、互いに隣り合う第2角部をつなぐ複数の第2縁部とを含んでいる。本実施形態において第2領域201の外形線は、第2スパイラル200の最外周の巻線に沿った矩形として定義される。そして、矩形の4つの角部が第2角部として定義され、4辺が4つの第2縁部として定義される。第2スパイラル200の外側端部202は、第2スパイラル200を構成する配線層の最上層の配線層に位置しており、かつ第2領域201の角部に位置している。そして第2スパイラル200は、外側端部202を起点として、第2領域201の縁に沿って可能な限り真下に向けて延伸してから、第2領域201の縁に沿って巻軸を中心に一周巻かれる。その後、第2スパイラル200は、最上層の配線層のうち外側端部202の横に位置する部分を起点として、巻軸を中心に一周巻かれる。これが繰り返されることにより、第2スパイラル200は、外側端部202から内側端部204まで、巻軸を中心に複数回巻かれる。その結果、第2スパイラル200は、第1スパイラル100とは逆向きに巻かれる。   The second spiral 200 is located in the second region 201. The second region 201 is defined as a region where the second spiral 200 is located on a surface that is perpendicular to the winding axis of the inductor 10 and includes the second spiral 200. Specifically, the second region 201 includes a plurality of second corners and a plurality of second edges that connect the second corners adjacent to each other. In the present embodiment, the outline of the second region 201 is defined as a rectangle along the outermost winding of the second spiral 200. The four corners of the rectangle are defined as the second corners, and the four sides are defined as the four second edges. The outer end portion 202 of the second spiral 200 is located in the uppermost wiring layer of the wiring layers constituting the second spiral 200 and is located in the corner portion of the second region 201. The second spiral 200 extends from the outer end 202 toward the bottom as much as possible along the edge of the second region 201, and then centers around the winding axis along the edge of the second region 201. Wound around. Thereafter, the second spiral 200 is wound once around the winding axis, starting from a portion of the uppermost wiring layer located beside the outer end 202. By repeating this, the second spiral 200 is wound a plurality of times from the outer end 202 to the inner end 204 around the winding axis. As a result, the second spiral 200 is wound in the opposite direction to the first spiral 100.

このため、第1スパイラル100及び第2スパイラル200は、いずれも、各配線層を可能な限り有効に使って延伸し、その結果、巻線が長くなっている。   For this reason, both the first spiral 100 and the second spiral 200 are stretched by using each wiring layer as effectively as possible, and as a result, the winding is long.

ただし、図49(a)に示すように、第1スパイラル100の外側端部102は、第1スパイラル100を構成する配線層の最下層の配線層に位置し、かつ第1スパイラル100の断面の角部に位置していてもよい。この場合、図49(b)に示すように、第2スパイラル200の外側端部202も、第2スパイラル200を構成する配線層の最下層の配線層に位置する。この場合、外側接続部材300も、最下層の配線層に位置する。   However, as shown in FIG. 49A, the outer end portion 102 of the first spiral 100 is located in the lowermost wiring layer of the wiring layer constituting the first spiral 100 and has a cross section of the first spiral 100. It may be located at a corner. In this case, as shown in FIG. 49B, the outer end portion 202 of the second spiral 200 is also located in the lowermost wiring layer of the wiring layer constituting the second spiral 200. In this case, the outer connection member 300 is also located in the lowermost wiring layer.

この場合、第1スパイラル100は、外側端部102を起点として、最下層の配線層を、第1領域101の最外周に沿って可能な限り延伸してから、第1領域101の縁に沿って巻軸を中心に一周巻かれ、最下層の配線層の一つ上の配線層のうち前記一周目の終端部に位置する部分のうち一周目の終端部に位置する部分、具体的には外側端部102の直上に戻る。そして第1スパイラル100は、外側端部102の一つ上の配線層のうち外側端部102の直上に位置する部分を起点として、二周目が、一周目の内側に沿って、巻軸を中心に巻かれる。これが繰り返されることにより、第1スパイラル100は、外側端部102から内側端部104まで、巻軸を中心に複数回巻かれる。   In this case, the first spiral 100 starts from the outer end 102 and extends the lowermost wiring layer as much as possible along the outermost periphery of the first region 101 and then along the edge of the first region 101. Part of the wiring layer on one of the lowermost wiring layers, the part located at the terminal part of the first circuit among the parts located at the terminal part of the first circuit, specifically, Return to just above the outer end 102. The first spiral 100 starts from the portion of the wiring layer just above the outer end 102 that is located immediately above the outer end 102, and the second turn extends along the inner side of the first turn. Wound around the center. By repeating this, the first spiral 100 is wound a plurality of times from the outer end 102 to the inner end 104 around the winding axis.

また第2スパイラル200は、外側端部202を起点として、第2領域201の縁に沿って可能な限り真上に向けて延伸してから、第2領域201の縁に沿って巻軸を中心に一周巻かれる。その後、第2スパイラル200は、最下層の配線層のうち外側端部202の内側かつ横に位置する部分を起点として、巻軸を中心に一周巻かれる。これが繰り返されることにより、第2スパイラル200は、外側端部202から内側端部204まで、巻軸を中心に複数回巻かれる。
その結果、第2スパイラル200は、第1スパイラル100とは逆向きに巻かれる。
The second spiral 200 extends from the outer end 202 as a starting point as far as possible along the edge of the second region 201, and then the winding axis is centered along the edge of the second region 201. Is wrapped around. Thereafter, the second spiral 200 is wound once around the winding axis, starting from a portion of the lowermost wiring layer located inside and laterally of the outer end portion 202. By repeating this, the second spiral 200 is wound a plurality of times from the outer end 202 to the inner end 204 around the winding axis.
As a result, the second spiral 200 is wound in the opposite direction to the first spiral 100.

ここで、一つのインダクタ10の中に、図3及び図4に示した構造と、図49に示した構造とが混在していても良い。   Here, the structure shown in FIGS. 3 and 4 and the structure shown in FIG. 49 may be mixed in one inductor 10.

また図50及び図51に示すように、インダクタ10の巻軸方向から見た場合、第1スパイラル100の外側端部102と第2スパイラル200の外側端部202とは、互いに逆側に位置していても良い。   50 and 51, when viewed from the winding axis direction of the inductor 10, the outer end portion 102 of the first spiral 100 and the outer end portion 202 of the second spiral 200 are located on opposite sides. May be.

また、図4に示す断面図において、第1スパイラル100及び第2スパイラル200は、いずれも銅配線を用いて、ダマシン法により形成されている。具体的には、第1スパイラル100及び第2スパイラル200を構成する配線及びビアは、デュアルダマシン法を用いて形成されている。   Also, in the cross-sectional view shown in FIG. 4, the first spiral 100 and the second spiral 200 are both formed by damascene method using copper wiring. Specifically, the wiring and vias constituting the first spiral 100 and the second spiral 200 are formed using a dual damascene method.

ただし、第1スパイラル100及び第2スパイラル200を構成する配線及びビアは、他の方法により形成されていても良い。例えば図5(a)に示す例では、インダクタ10のうち最下層に位置する配線と、その上に位置する配線とを接続するビア105は、シングルダマシン法により形成されている。また図5(b)に示す例では、インダクタ10のうち最下層に位置する配線106は、タングステンなど、銅以外の導体により形成されていても良い。この場合、配線106は、多層配線層のうち一層目の配線層に形成される。   However, the wiring and vias constituting the first spiral 100 and the second spiral 200 may be formed by other methods. For example, in the example shown in FIG. 5A, the via 105 connecting the wiring located in the lowermost layer of the inductor 10 and the wiring located thereabove is formed by a single damascene method. In the example shown in FIG. 5B, the wiring 106 positioned in the lowermost layer of the inductor 10 may be formed of a conductor other than copper, such as tungsten. In this case, the wiring 106 is formed in the first wiring layer of the multilayer wiring layer.

また図6(a)に示すように、インダクタ10のうち最上層に位置する配線107は、アルミニウム又はアルミニウム合金など、銅以外の導体により形成されていても良い。この場合、配線107は、多層配線層のうち最上層の配線層、すなわち電極パッドが形成される配線層に形成される。また図6(b)に示すように、配線107がアルミニウム又はアルミニウム合金など、銅以外の導体により形成され、ビア105がシングルダマシン法により形成され、配線106がタングステンなどの銅以外の導体により形成されていても良い。   As shown in FIG. 6A, the wiring 107 located in the uppermost layer of the inductor 10 may be formed of a conductor other than copper, such as aluminum or aluminum alloy. In this case, the wiring 107 is formed in the uppermost wiring layer among the multilayer wiring layers, that is, the wiring layer on which the electrode pads are formed. As shown in FIG. 6B, the wiring 107 is formed of a conductor other than copper such as aluminum or aluminum alloy, the via 105 is formed by a single damascene method, and the wiring 106 is formed of a conductor other than copper such as tungsten. May be.

図52及び図53は、上記したインダクタ10の構造の斜視図である。図52(a)に示す例は、図1〜図4に示した例に対応している。また図52(c)に示す例は、図52(a)に示した構造と同一であるが、第1スパイラル100を後ろ側に持ってきて第2スパイラル200を手前側に持ってきたものである。これに対して図52(b)に示す例は、図52(a)に示した第1スパイラル100及び第2スパイラル200の双方を、多層配線層に対して垂直な直線を基準に線対称にした形状である。   52 and 53 are perspective views of the structure of the inductor 10 described above. The example shown in FIG. 52A corresponds to the example shown in FIGS. The example shown in FIG. 52 (c) is the same as the structure shown in FIG. 52 (a) except that the first spiral 100 is brought to the rear side and the second spiral 200 is brought to the front side. is there. On the other hand, in the example shown in FIG. 52B, both the first spiral 100 and the second spiral 200 shown in FIG. 52A are symmetrical with respect to a straight line perpendicular to the multilayer wiring layer. Shape.

また図53(a)及に示す例は、図49に示した例に対応している。また図53(b)に示す例は、図53(a)に示した第1スパイラル100及び第2スパイラル200を、多層配線層に対して垂直な直線を基準に線対称にしたものである。また図53(c)に示す例は、図52(c)に示した構造と同一であるが、第1スパイラル100を手前側に持ってきて第2スパイラル200を後ろ側に持ってきたものである。   Further, the example shown in FIG. 53A corresponds to the example shown in FIG. In the example shown in FIG. 53 (b), the first spiral 100 and the second spiral 200 shown in FIG. 53 (a) are symmetrical with respect to a straight line perpendicular to the multilayer wiring layer. The example shown in FIG. 53 (c) is the same as the structure shown in FIG. 52 (c), but the first spiral 100 is brought to the near side and the second spiral 200 is brought to the rear side. is there.

上記した各例では、外側端部102は第1領域101(図4参照)の角部に位置しており、外側端部202は第2領域201(図4参照)の角部に位置している。ただし、図54〜図57の各斜視図に示すように、外側端部102及び外側端部202の一方は、角部に位置していなくても良い。   In each example described above, the outer end 102 is located at the corner of the first region 101 (see FIG. 4), and the outer end 202 is located at the corner of the second region 201 (see FIG. 4). Yes. However, as shown in the respective perspective views of FIGS. 54 to 57, one of the outer end portion 102 and the outer end portion 202 may not be located at the corner portion.

詳細には、図54に示した例は、図52に示した例に対応している。具体的には、図54(a)は図52(a)に対応しており、図54(b)は図52(b)に対応している。いずれの例においても、第1スパイラル100の外側端部102は、第1スパイラル100を構成する配線層のうちの最上層の配線層に位置している。そして外側端部102は、第1領域101の角部以外の場所、具体的には、第1領域101の角部よりも中心側に位置している。なお第1スパイラル100を構成する巻線のうち外側端部102を含む配線層に位置する部分は、第1領域101のうち外側端部102を含む辺の半分以上の長さを有している。   Specifically, the example shown in FIG. 54 corresponds to the example shown in FIG. Specifically, FIG. 54 (a) corresponds to FIG. 52 (a), and FIG. 54 (b) corresponds to FIG. 52 (b). In any example, the outer end portion 102 of the first spiral 100 is located in the uppermost wiring layer of the wiring layers constituting the first spiral 100. The outer end 102 is located at a location other than the corner of the first region 101, specifically, at the center side of the corner of the first region 101. In addition, the part located in the wiring layer including the outer end 102 in the winding constituting the first spiral 100 has a length that is more than half of the side including the outer end 102 in the first region 101. .

また図55に示した例は、図53に示した例に対応している。具体的には、図55(a)は図53(a)に対応しており、図55(b)は図53(b)に対応している。いずれの例においても、第1スパイラル100の外側端部102は、第1スパイラル100を構成する配線層のうちの最下層の配線層に位置している。そして外側端部102は、第1領域101の角部以外の場所、具体的には、第1領域101の角部よりも中心側に位置している。なお第1スパイラル100を構成する巻線のうち外側端部102を含む配線層に位置する部分は、第1領域101のうち外側端部102を含む辺の半分以上の長さを有している。   The example shown in FIG. 55 corresponds to the example shown in FIG. Specifically, FIG. 55 (a) corresponds to FIG. 53 (a), and FIG. 55 (b) corresponds to FIG. 53 (b). In any example, the outer end portion 102 of the first spiral 100 is located in the lowermost wiring layer of the wiring layers constituting the first spiral 100. The outer end 102 is located at a location other than the corner of the first region 101, specifically, at the center side of the corner of the first region 101. In addition, the part located in the wiring layer including the outer end 102 in the winding constituting the first spiral 100 has a length that is more than half of the side including the outer end 102 in the first region 101. .

また図56に示す例は、図52に示した例に対応している。具体的には、図56(a)は図52(a)に対応しており、図56(b)は図52(b)に対応している。いずれの例においても、外側端部202は、第1スパイラル100を構成する配線層の最上層よりも下の配線層に位置している。ただし、外側端部202が第2領域201の縁に位置していることには変わりがない。そして第2スパイラル200を構成する巻線のうち外側端部202から垂直に下がっている部分は、第2領域201のうち外側端部102を含む辺の半分以上の長さを有している。また外側接続部材300は、ビアを有している。   The example shown in FIG. 56 corresponds to the example shown in FIG. Specifically, FIG. 56 (a) corresponds to FIG. 52 (a), and FIG. 56 (b) corresponds to FIG. 52 (b). In any example, the outer end portion 202 is located in a wiring layer below the uppermost layer of the wiring layer constituting the first spiral 100. However, there is no change that the outer end portion 202 is located at the edge of the second region 201. A portion of the winding constituting the second spiral 200 that vertically falls from the outer end portion 202 has a length that is more than half of the side including the outer end portion 102 in the second region 201. The outer connecting member 300 has a via.

また図57に示した例は、図53に示した例に対応している。具体的には、図57(a)は図53(a)に対応しており、図57(b)は図53(b)に対応している。いずれの例においても、外側端部202は、第1スパイラル100を構成する配線層の最下層よりも上の配線層に位置している。ただし、外側端部202が第2領域201の縁に位置していることには変わりがない。そして第2スパイラル200を構成する巻線のうち外側端部202から垂直に上がっている部分は、第2領域201のうち外側端部202を含む辺の半分以上の長さを有している。また外側接続部材300は、ビアを有している。   The example shown in FIG. 57 corresponds to the example shown in FIG. Specifically, FIG. 57 (a) corresponds to FIG. 53 (a), and FIG. 57 (b) corresponds to FIG. 53 (b). In any example, the outer end portion 202 is located in the wiring layer above the lowermost layer of the wiring layer constituting the first spiral 100. However, there is no change that the outer end portion 202 is located at the edge of the second region 201. A portion of the winding that constitutes the second spiral 200 that vertically rises from the outer end portion 202 has a length that is more than half of the side including the outer end portion 202 in the second region 201. The outer connecting member 300 has a via.

インダクタ10が図52,53に示した構造を有するか、図54〜図57に示した構造を有するかは、インダクタ10が用いられる半導体装置の構造によって適宜選択される。例えばインダクタ10が図52,53に示した構造を有する場合、インダクタ10を構成する巻線を最大限長くすることができる。一方、他の配線のレイアウトを考慮した場合、図54〜図57に示した構造を採用したほうが良い場合もある、ただしいずれの場合においても、インダクタ10を構成する巻線を長くすることができる。   Whether the inductor 10 has the structure shown in FIGS. 52 and 53 or the structure shown in FIGS. 54 to 57 is appropriately selected depending on the structure of the semiconductor device in which the inductor 10 is used. For example, when the inductor 10 has the structure shown in FIGS. 52 and 53, the winding constituting the inductor 10 can be maximized. On the other hand, in consideration of the layout of other wirings, it may be better to adopt the structure shown in FIGS. 54 to 57. However, in any case, the winding constituting the inductor 10 can be lengthened. .

図7の各図は、多層配線層の断面図であり、第1スパイラル100及び第2スパイラル200の変形例を説明するための図である。図1〜図6に示した例では、多層配線層に垂直な断面で見た場合に、第1スパイラル100を構成する配線及びビアは、インダクタ10の巻軸に対して垂直な断面で見た場合に、いずれも同一断面に位置している。第2スパイラル200を構成する配線及びビアも、第1スパイラル100を構成する配線及びビアと同様である。ただし、少なくとも一つの配線やビアは、インダクタ10の巻軸に対して垂直な断面で見た場合に、他の配線やビアが位置する断面と同一の断面に位置していなくても良い。   Each drawing of FIG. 7 is a cross-sectional view of a multilayer wiring layer, and is a diagram for explaining a modification of the first spiral 100 and the second spiral 200. In the example shown in FIGS. 1 to 6, when viewed in a cross section perpendicular to the multilayer wiring layer, the wiring and vias constituting the first spiral 100 are viewed in a cross section perpendicular to the winding axis of the inductor 10. In each case, they are located in the same cross section. The wirings and vias forming the second spiral 200 are the same as the wirings and vias forming the first spiral 100. However, when viewed in a cross section perpendicular to the winding axis of the inductor 10, at least one wiring or via may not be located in the same cross section as the other wiring or via is located.

例えば図7(a)に示す例では、下層から上層に行くにつれて、第1スパイラル100を構成する配線が徐々に同一方向にずれている。また第2スパイラル200を構成する配線も、下層から上層に行くにつれて、徐々に第1スパイラル100を構成する配線と同一方向にずれている。   For example, in the example shown in FIG. 7A, the wires constituting the first spiral 100 are gradually shifted in the same direction from the lower layer to the upper layer. In addition, the wiring configuring the second spiral 200 is gradually shifted in the same direction as the wiring configuring the first spiral 100 from the lower layer to the upper layer.

また図7(b)に示す例では、第1スパイラル100を構成する配線のうち、最上層及び最下層の配線層に形成された配線が、中央の配線層に形成された配線と比較して特定の方向(図中左方向)にずれている。第2スパイラル200を構成する配線においても同様である。   Further, in the example shown in FIG. 7B, among the wirings constituting the first spiral 100, the wiring formed in the uppermost layer and the lowermost wiring layer is compared with the wiring formed in the central wiring layer. It is shifted in a specific direction (left direction in the figure). The same applies to the wiring constituting the second spiral 200.

ただし、上記したいずれの例においても、第1スパイラル100を構成する配線と、第2スパイラル200を構成する配線との間隔は、いずれの配線層においても同一である。   However, in any of the above-described examples, the interval between the wiring that forms the first spiral 100 and the wiring that forms the second spiral 200 is the same in any wiring layer.

図8の各図は、インダクタ10のレイアウトを示す平面図である。インダクタ10を有する半導体チップは、複数の回路を有している。これら回路は、基板を用いて形成された素子(例えばMOSトランジスタ)を複数有している。そして平面視において、インダクタ10は、複数の回路の相互間に位置する領域に配置されている。インダクタ10は、直線状に配置されても良いし、図8(a)に示すようにL字状に折り曲げられた状態で配置されても良い。また図8(b)に示すようにT字状に配置されても良いし、図8(c)に示すように十字状に配置されても良い。なお図8の各図に示す例において、インダクタ10は複数に分割して配置されても良い。   Each drawing of FIG. 8 is a plan view showing the layout of the inductor 10. The semiconductor chip having the inductor 10 has a plurality of circuits. These circuits have a plurality of elements (for example, MOS transistors) formed using a substrate. In plan view, the inductor 10 is disposed in a region located between a plurality of circuits. The inductor 10 may be arranged in a straight line, or may be arranged in a state of being bent in an L shape as shown in FIG. Further, it may be arranged in a T shape as shown in FIG. 8B, or may be arranged in a cross shape as shown in FIG. In the example shown in each drawing of FIG. 8, the inductor 10 may be divided into a plurality of parts.

次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。本実施形態によれば、第1スパイラル100は、巻軸と平行な第1の方向から見た場合、中心から外側に向かって例えば右回りに巻かれている。また、第2スパイラル200は、第1の方向から見た場合、外側から中心に向かって、第1スパイラルと同一の向き(例えば右回り)に巻かれている。このため、第1スパイラル100及び第2スパイラル200は、外側端部102及び中心側端部104同士、または中心側端部104及び中心側端部204同士を接続すると直列に接続されることになる。従って、隣り合う第1スパイラル100及び第2スパイラル200を接続する構造が単純化するため、インダクタ10を形成する第1スパイラル100及び第2スパイラル200の数を簡単に増減できる。   Next, the operation and effect of this embodiment will be described. According to this embodiment, when viewed from a first direction parallel to the winding axis, the first spiral 100 is wound, for example, clockwise from the center to the outside. Further, when viewed from the first direction, the second spiral 200 is wound in the same direction (for example, clockwise) as the first spiral from the outside toward the center. Therefore, the first spiral 100 and the second spiral 200 are connected in series when the outer end portion 102 and the center side end portion 104 are connected to each other or the center side end portion 104 and the center side end portion 204 are connected to each other. . Therefore, since the structure for connecting the adjacent first spiral 100 and second spiral 200 is simplified, the number of the first spiral 100 and the second spiral 200 forming the inductor 10 can be easily increased or decreased.

特に本図に示す例では、インダクタ10の巻軸方向から見た場合、外側端部102と外側端部202は互いに重なっており、中心側端部104と中心側端部204は互いに重なっている。このため、外側端部102と外側端部202を、直線状の外側接続部材300で接続することができ、また、中心側端部104と中心側端部204を、直線状の中心側接続部材400を用いて接続することができる。   Particularly, in the example shown in this figure, when viewed from the winding axis direction of the inductor 10, the outer end portion 102 and the outer end portion 202 overlap each other, and the center side end portion 104 and the center side end portion 204 overlap each other. . For this reason, the outer side edge part 102 and the outer side edge part 202 can be connected with the linear outer side connection member 300, and the center side edge part 104 and the center side edge part 204 are connected with a linear center side connection member. 400 can be used for connection.

(第2の実施形態)
図9は、第2の実施形態に係る半導体装置が有するインダクタ10の構成を示す斜視図であり、第1の実施形態における図1に対応している。図10は、図9の要部拡大図であり、第1の実施形態における図3に対応している。図11は、多層配線層の断面図であり、本実施形態における第1スパイラル100及び第2スパイラル200の構成を示している。図11は、第1の実施形態における図4に対応している。図12は、第1スパイラル100及び第2スパイラル200の変形例を示しており、図11に対応している。
(Second Embodiment)
FIG. 9 is a perspective view showing a configuration of the inductor 10 included in the semiconductor device according to the second embodiment, and corresponds to FIG. 1 in the first embodiment. FIG. 10 is an enlarged view of a main part of FIG. 9 and corresponds to FIG. 3 in the first embodiment. FIG. 11 is a cross-sectional view of the multilayer wiring layer, and shows the configuration of the first spiral 100 and the second spiral 200 in the present embodiment. FIG. 11 corresponds to FIG. 4 in the first embodiment. FIG. 12 shows a modification of the first spiral 100 and the second spiral 200, and corresponds to FIG.

本実施形態に係る半導体装置は、インダクタ10が6層の配線層を用いて形成されている点を除いて、第1の実施形態に係る半導体装置と同様の構成である。ただし、第1スパイラル100の中心側端部104と、第2スパイラル200の中心側端部204とは、互いに同一の配線層、具体的には第1スパイラル100及び第2スパイラル200を構成している配線層のうち中央に位置する配線層に、互いに対向する位置に形成されている。具体的には、中心側端部104及び中心側端部204は、下から3層目の配線層に形成されている。   The semiconductor device according to the present embodiment has the same configuration as that of the semiconductor device according to the first embodiment, except that the inductor 10 is formed using six wiring layers. However, the center side end 104 of the first spiral 100 and the center side end 204 of the second spiral 200 constitute the same wiring layer, specifically, the first spiral 100 and the second spiral 200. The wiring layers located at the center of the wiring layers are formed at positions facing each other. Specifically, the center side end portion 104 and the center side end portion 204 are formed in the third wiring layer from the bottom.

ただし、第1スパイラル100及び第2スパイラル200を構成している配線層は6層(すなわち偶数)であるため、これらの中央に位置する配線層は2層、具体的には、下から3層目の配線層の他に、下から4層目の配線層もある。このため、図12に示す変形例のように、中心側端部104及び中心側端部204は、下から4層目の配線層に形成されていてもよい。   However, since the wiring layers constituting the first spiral 100 and the second spiral 200 are six layers (that is, even numbers), there are two wiring layers located at the center thereof, specifically, three layers from the bottom. In addition to the second wiring layer, there is a fourth wiring layer from the bottom. For this reason, as in the modification shown in FIG. 12, the center-side end portion 104 and the center-side end portion 204 may be formed in the fourth wiring layer from the bottom.

本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第1スパイラル100及び第2スパイラル200を構成している配線層の数を増やしているため、スパイラル一つあたりの巻線が長くなり、スパイラル一つあたりのインダクタンスの値が大きくなる。   Also according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. In addition, since the number of wiring layers constituting the first spiral 100 and the second spiral 200 is increased, the winding per spiral becomes longer and the inductance value per spiral increases.

(第3の実施形態)
図13は、第3の実施形態に係る半導体装置が有する第1スパイラル100及び第2スパイラル200の構成を示す断面図であり、第1の実施形態における図4に対応している。本実施形態に係る半導体装置は、第1スパイラル100を構成する配線層の数と、第2スパイラル200を構成する配線層の数が互いに異なる点を除いて、第1の実施形態に係る半導体装置と同様の構成である。
(Third embodiment)
FIG. 13 is a cross-sectional view illustrating the configuration of the first spiral 100 and the second spiral 200 included in the semiconductor device according to the third embodiment, and corresponds to FIG. 4 in the first embodiment. The semiconductor device according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment except that the number of wiring layers constituting the first spiral 100 and the number of wiring layers constituting the second spiral 200 are different from each other. It is the same composition as.

詳細には、第1スパイラル100は6層の配線層を用いて形成されており、第2スパイラル200は5層の配線層を用いて形成されている。第2スパイラル200は、第1スパイラル100を構成する6層の配線層のうち上側の5層の配線層を用いて形成されている。ただし、第2スパイラル200は、第1スパイラル100を構成する6層の配線層のうち下側の5層の配線層を用いて形成されていてもよい。そして、本実施形態においても、外側端部102と外側端部202は、最上層の配線層に互いに対向する位置に形成されており、中心側端部104と中心側端部204は、同一の配線層に互いに対向する位置に形成されている。   Specifically, the first spiral 100 is formed using six wiring layers, and the second spiral 200 is formed using five wiring layers. The second spiral 200 is formed using the upper five wiring layers of the six wiring layers constituting the first spiral 100. However, the second spiral 200 may be formed by using the lower five wiring layers among the six wiring layers constituting the first spiral 100. Also in the present embodiment, the outer end portion 102 and the outer end portion 202 are formed at positions facing each other on the uppermost wiring layer, and the center side end portion 104 and the center side end portion 204 are the same. The wiring layers are formed at positions facing each other.

図14は、図13の変形例を示している。本図に示す例では、第1スパイラル100は6層の配線層を用いて形成されており、第2スパイラル200は5層の配線層を用いて形成されている。第2スパイラル200は、第1スパイラル100を構成する6層の配線層のうち上側の5層の配線層を用いて形成されている。ただし、第2スパイラル200は、第1スパイラル100を構成する6層の配線層のうち下側の5層の配線層を用いて形成されていてもよい。そして、本実施形態においても、外側端部102と外側端部202は、最上層の配線層に互いに対向する位置に形成されており、中心側端部104と中心側端部204は、同一の配線層に互いに対向する位置に形成されている。   FIG. 14 shows a modification of FIG. In the example shown in the figure, the first spiral 100 is formed using six wiring layers, and the second spiral 200 is formed using five wiring layers. The second spiral 200 is formed using the upper five wiring layers of the six wiring layers constituting the first spiral 100. However, the second spiral 200 may be formed by using the lower five wiring layers among the six wiring layers constituting the first spiral 100. Also in the present embodiment, the outer end portion 102 and the outer end portion 202 are formed at positions facing each other on the uppermost wiring layer, and the center side end portion 104 and the center side end portion 204 are the same. The wiring layers are formed at positions facing each other.

図15は、本実施形態の作用及び効果を説明するための図である。本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、図15(a)の平面図に示すように、インダクタ10と同一層の配線層に、インダクタ10を横切る配線600を配置したい場合がある。このような場合において、図15(b)の断面図に示すように、配線層数が少ないスパイラル(図15の例では第2スパイラル200)と重なる位置、かつ、もう一方のスパイラル(例えば第1スパイラル100)が形成されていてそのスパイラル(例えば第2スパイラル200)が形成されていない配線層(例えば一番下の配線層)に、配線600を配置することにより、インダクタ10と同一層の配線層に配線600を配置することができる。このため、効率的にインダクタ10を配置することが可能になり、半導体チップを小型化して低コスト化することができる。   FIG. 15 is a diagram for explaining the operation and effects of the present embodiment. According to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. In addition, as shown in the plan view of FIG. 15A, there is a case where it is desired to arrange a wiring 600 that crosses the inductor 10 in the same wiring layer as the inductor 10. In such a case, as shown in the cross-sectional view of FIG. 15B, a position overlapping the spiral (second spiral 200 in the example of FIG. 15) with a small number of wiring layers and the other spiral (for example, the first spiral) By arranging the wiring 600 in a wiring layer (for example, the lowermost wiring layer) in which the spiral 100) is formed and the spiral (for example, the second spiral 200) is not formed, wiring in the same layer as the inductor 10 is provided. A wiring 600 can be provided in the layer. For this reason, the inductor 10 can be efficiently arranged, and the semiconductor chip can be reduced in size and cost.

(第4の実施形態)
図16は、第4の実施形態に係る半導体装置が有するインダクタ10の平面図であり、第1の実施形態における図2に対応している。本実施形態に係るインダクタ10は、第1スパイラル100及び第2スパイラル200を構成する配線が、平面視で階段状に形成されている。すなわち第1スパイラル100及び第2スパイラル200を構成する配線は、インダクタ10の巻軸に対して、同一の角度で斜め方向に階段状に延伸している。
(Fourth embodiment)
FIG. 16 is a plan view of the inductor 10 included in the semiconductor device according to the fourth embodiment, and corresponds to FIG. 2 in the first embodiment. In the inductor 10 according to the present embodiment, the wirings constituting the first spiral 100 and the second spiral 200 are formed in a step shape in plan view. That is, the wirings constituting the first spiral 100 and the second spiral 200 extend in a stepwise manner in an oblique direction at the same angle with respect to the winding axis of the inductor 10.

図17は、図16の変形例を示す平面図である。本図に示す例において、第1スパイラル100及び第2スパイラル200を構成する配線が、平面視でインダクタ10の巻軸に対して、同一の角度で斜め方向に直線状に延伸している。   FIG. 17 is a plan view showing a modification of FIG. In the example shown in the figure, the wirings constituting the first spiral 100 and the second spiral 200 are linearly extended obliquely at the same angle with respect to the winding axis of the inductor 10 in plan view.

本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第1スパイラル100及び第2スパイラル200を、インダクタ10の巻軸に対して斜めに配置しているため、スパイラル一つあたりの巻線が長くなり、スパイラル一つあたりのインダクタンスの値が大きくなる。   Also according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. In addition, since the first spiral 100 and the second spiral 200 are arranged obliquely with respect to the winding axis of the inductor 10, the winding per spiral becomes long and the inductance value per spiral is large. Become.

(第5の実施形態)
図18は、第5の実施形態に係る半導体装置が有する第1スパイラル100及び第2スパイラル200の構成を示す断面図であり、第1の実施形態における図4に対応している。本実施形態に係る第1スパイラル100及び第2スパイラル200は、スパイラルを構成するビアが、一つの接続箇所について複数設けられている点を除いて、第1の実施形態に係る第1スパイラル100及び第2スパイラル200と同様である。一箇所あたりのビアの数は任意である。
(Fifth embodiment)
FIG. 18 is a cross-sectional view showing configurations of the first spiral 100 and the second spiral 200 included in the semiconductor device according to the fifth embodiment, and corresponds to FIG. 4 in the first embodiment. The first spiral 100 and the second spiral 200 according to the present embodiment are different from the first spiral 100 and the second spiral 200 according to the first embodiment except that a plurality of vias constituting the spiral are provided for one connection location. Similar to the second spiral 200. The number of vias per location is arbitrary.

本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、ビアの数を増やしているため、ビアに起因した寄生抵抗を小さくすることができる。   Also according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Further, since the number of vias is increased, the parasitic resistance due to the vias can be reduced.

(第6の実施形態)
図19及び図20は、第6の実施形態に係る半導体装置が有する第1スパイラル100及び第2スパイラル200の構成を示す断面図であり、第1の実施形態における図4に対応している。本実施形態に係る第1スパイラル100及び第2スパイラル200は、図19中点線で示す外周部分の形状が5角形以上の多角形(図では六角形)を有している点を除いて、第1の実施形態に係る第1スパイラル100及び第2スパイラル200と同様の構成である。なお、本図に示す例では、第1スパイラル100及び第2スパイラル200の内周部分の形状も、5角形以上の多角形(図では六角形)を有している。
(Sixth embodiment)
19 and 20 are cross-sectional views showing configurations of the first spiral 100 and the second spiral 200 included in the semiconductor device according to the sixth embodiment, and correspond to FIG. 4 in the first embodiment. The first spiral 100 and the second spiral 200 according to the present embodiment are the first except that the shape of the outer peripheral portion indicated by the dotted line in FIG. 19 is a pentagon or more polygon (hexagon in the figure). The configuration is the same as that of the first spiral 100 and the second spiral 200 according to the first embodiment. In the example shown in the figure, the shapes of the inner peripheral portions of the first spiral 100 and the second spiral 200 are also pentagonal or more polygons (hexagons in the figure).

なお、図19は5層の配線層を用いて第1スパイラル100及び第2スパイラル200を形成した場合の例であり、図20は、6層の配線層を用いて第1スパイラル100及び200を形成した場合の例である。   19 shows an example in which the first spiral 100 and the second spiral 200 are formed using five wiring layers, and FIG. 20 shows the first spirals 100 and 200 using six wiring layers. It is an example in the case of forming.

本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第1スパイラル100及び第2スパイラル200の角部を丸めることができるため、インダクタ10から外部に電磁波が漏洩することを抑制できる。従って、インダクタ10に起因して電磁ノイズが発生することを抑制できる。   Also according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Moreover, since the corner | angular part of the 1st spiral 100 and the 2nd spiral 200 can be rounded, it can suppress that electromagnetic waves leak from the inductor 10 outside. Therefore, the generation of electromagnetic noise due to the inductor 10 can be suppressed.

(第7の実施形態)
図21及び図22は、第7の実施形態に係る半導体装置が有する第1スパイラル100及び第2スパイラル200の構成を示す断面図であり、第1の実施形態における図4に対応している。本実施形態に係る第1スパイラル100及び第2スパイラル200は、図21中点線で示す内周部分の形状が5角形以上の多角形(図では六角形)を有している点を除いて、第1の実施形態に係る第1スパイラル100及び第2スパイラル200と同様の構成である。なお、本図に示す例では、外周部分の形状は矩形である。また、第1スパイラル100及び第2スパイラル200それぞれにおいて、最上層及び最下層のビアの数を複数にして、他の層に位置するビアの数よりも多くしている。
(Seventh embodiment)
21 and 22 are cross-sectional views showing the configurations of the first spiral 100 and the second spiral 200 included in the semiconductor device according to the seventh embodiment, and correspond to FIG. 4 in the first embodiment. The first spiral 100 and the second spiral 200 according to the present embodiment, except that the shape of the inner peripheral portion shown by the dotted line in FIG. 21 has a pentagon or more polygon (hexagon in the figure), The configuration is the same as that of the first spiral 100 and the second spiral 200 according to the first embodiment. In the example shown in the figure, the shape of the outer peripheral portion is a rectangle. Further, in each of the first spiral 100 and the second spiral 200, the number of vias in the uppermost layer and the lowermost layer is made plural to be larger than the number of vias located in other layers.

なお、図21は5層の配線層を用いて第1スパイラル100及び第2スパイラル200を形成した場合の例であり、図22は、6層の配線層を用いて第1スパイラル100及び200を形成した場合の例である。   21 shows an example in which the first spiral 100 and the second spiral 200 are formed using five wiring layers, and FIG. 22 shows the first spirals 100 and 200 using six wiring layers. It is an example in the case of forming.

本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第1スパイラル100及び第2スパイラル200の角部を丸めることができるため、インダクタ10から外部に電磁波が漏洩することを抑制できる。従って、インダクタ10に起因して電磁ノイズが発生することを抑制できる。さらに、ビアの数を増やしているため、ビアに起因した寄生抵抗を小さくすることができる。   Also according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Moreover, since the corner | angular part of the 1st spiral 100 and the 2nd spiral 200 can be rounded, it can suppress that electromagnetic waves leak from the inductor 10 outside. Therefore, the generation of electromagnetic noise due to the inductor 10 can be suppressed. Furthermore, since the number of vias is increased, the parasitic resistance due to the vias can be reduced.

(第8の実施形態)
図23は、第8の実施形態に係る半導体装置が有する第1スパイラル100及び第2スパイラル200の構成を示す断面図であり、第1の実施形態における図4に対応している。本実施形態に係るインダクタ10は、少なくとも一部の第1スパイラル100又は第2スパイラル200が、巻軸の中心に芯部500を有している点を除いて、第1の実施形態に係るインダクタ10と同様の構成である。本図に示す例では、インダクタ10を貫通するように、芯部500が設けられている。
(Eighth embodiment)
FIG. 23 is a cross-sectional view illustrating the configuration of the first spiral 100 and the second spiral 200 included in the semiconductor device according to the eighth embodiment, and corresponds to FIG. 4 in the first embodiment. The inductor 10 according to this embodiment is an inductor according to the first embodiment, except that at least a part of the first spiral 100 or the second spiral 200 has a core portion 500 at the center of the winding shaft. 10 is the same configuration. In the example shown in the figure, a core portion 500 is provided so as to penetrate the inductor 10.

芯部500は、透磁率が1以上の材料、例えばNiやFeを含んだ磁性体膜により形成されており、配線層間絶縁膜が形成されている層に埋め込まれている。本実施形態では、芯部500は絶縁性の材料であり、配線層間絶縁膜(SiO、SiOC、SiOCN、又はSiOCもしくはSiOCNの多孔質膜)よりも透磁率が高い。本図に示す例では、芯部500は、第1スパイラル100及び第2スパイラル200のうち、芯部500の一つ上の配線層に位置する配線に接触している。ただし、芯部500はこれらの配線に接触していなくても良い。 The core portion 500 is formed of a magnetic film containing a material having a magnetic permeability of 1 or more, for example, Ni or Fe, and is embedded in a layer in which a wiring interlayer insulating film is formed. In the present embodiment, the core portion 500 is an insulating material and has a higher magnetic permeability than the wiring interlayer insulating film (SiO 2 , SiOC, SiOCN, or a porous film of SiOC or SiOCN). In the example shown in this figure, the core part 500 is in contact with the wiring located in the wiring layer on one of the first spiral 100 and the second spiral 200 above the core part 500. However, the core part 500 does not need to be in contact with these wirings.

本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。またインダクタ10の中心に芯部500を設けたため、インダクタ10のインダクタンスの値を大きくすることができる。   Also according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Since the core portion 500 is provided at the center of the inductor 10, the inductance value of the inductor 10 can be increased.

(第9の実施形態)
図46は第9の実施形態に係るスイッチング・レギュレータを示す回路図である。本図に示すスイッチング・レギュレータは、電源ドライバモジュール1000、コイルL0、平滑容量C0、出力電圧検出用の直列形態の抵抗R1およびR2、並びにコントローラ(PWM制御回路)1200を有している。コイルL0は、第1〜第8の実施形態のいずれかに示したインダクタ10である。これにより、電源ドライバモジュール1000、コイルL0、平滑容量C0、並びに出力電圧検出用の直列形態の抵抗R1およびR2を、同一の基板上に形成することができ、その結果、スイッチング・レギュレータを小型化することができ、また信頼性も向上する。
(Ninth embodiment)
FIG. 46 is a circuit diagram showing a switching regulator according to the ninth embodiment. The switching regulator shown in the figure includes a power supply driver module 1000, a coil L0, a smoothing capacitor C0, resistors R1 and R2 in series for detecting an output voltage, and a controller (PWM control circuit) 1200. The coil L0 is the inductor 10 shown in any of the first to eighth embodiments. As a result, the power supply driver module 1000, the coil L0, the smoothing capacitor C0, and the series-type resistors R1 and R2 for detecting the output voltage can be formed on the same substrate. As a result, the switching regulator is downsized. And reliability is also improved.

本実施形態に記載したスイッチングレギュレータは、特開2005−304226に開示されている構成としたが、スイッチング・レギュレータの具体的な回路構成は、図46に示した例に限定されない。   The switching regulator described in the present embodiment has a configuration disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-304226, but the specific circuit configuration of the switching regulator is not limited to the example shown in FIG.

(第10の実施形態)
図24は、第10の実施形態に係る半導体装置の構成を示す平面概略図である。本実施形態に係る半導体装置は、複数の半導体チップ20を有している。各半導体チップ20は、外周部近傍にインダクタ10を有している。インダクタ10は、多層配線層に形成された配線を介して、半導体チップ20が有する回路に接続している。隣り合う半導体チップ20は、それぞれが有するインダクタ10を介して信号を送受信する。このため、隣り合う半導体チップ20において、インダクタ10は巻軸が互いに重なる位置に配置されるのが好ましい。
(Tenth embodiment)
FIG. 24 is a schematic plan view showing the configuration of the semiconductor device according to the tenth embodiment. The semiconductor device according to the present embodiment has a plurality of semiconductor chips 20. Each semiconductor chip 20 has an inductor 10 in the vicinity of the outer periphery. The inductor 10 is connected to a circuit included in the semiconductor chip 20 via wiring formed in the multilayer wiring layer. Adjacent semiconductor chips 20 transmit and receive signals via the inductor 10 included in each. For this reason, in the adjacent semiconductor chips 20, the inductor 10 is preferably arranged at a position where the winding axes overlap each other.

本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、複数の半導体チップ20を配線やワイヤを用いて相互に接続しなくても、これら複数の半導体チップ20の間で信号の送受信を行うことができる。   Also according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. In addition, signals can be transmitted / received between the plurality of semiconductor chips 20 without connecting the plurality of semiconductor chips 20 to each other using wires or wires.

(第11の実施形態)
図25は、第11の実施形態に係る半導体装置の構成を示す平面概略図である。本実施形態に係る半導体装置は、一つの半導体チップ20内において、第1回路22及び第2回路24を有している。第1回路22は例えばデジタル回路であり、第2回路24は例えばアナログ回路であり、周囲をガードリング25で囲まれている。このガードリング25は、第1回路22と第2回路24の間でノイズが伝播することを抑制している。第1回路22と第2回路24は、接続部26を介して信号を送受信する。本図に示す例では、複数の第1回路22が同一の第2回路24に接続している。そして接続部26は、各第1回路22別に設けられている。また、平面視で、接続部26は第1回路22及び第2回路24と重なっていない。
(Eleventh embodiment)
FIG. 25 is a schematic plan view showing the configuration of the semiconductor device according to the eleventh embodiment. The semiconductor device according to this embodiment has a first circuit 22 and a second circuit 24 in one semiconductor chip 20. The first circuit 22 is a digital circuit, for example, and the second circuit 24 is an analog circuit, for example, and is surrounded by a guard ring 25. The guard ring 25 suppresses the propagation of noise between the first circuit 22 and the second circuit 24. The first circuit 22 and the second circuit 24 transmit and receive signals via the connection unit 26. In the example shown in the figure, a plurality of first circuits 22 are connected to the same second circuit 24. The connection unit 26 is provided for each first circuit 22. Further, the connection portion 26 does not overlap the first circuit 22 and the second circuit 24 in plan view.

図26は、接続部26の構成を示す平面図であり、第1の実施形態における図2に対応している。接続部26は、インダクタ10及び第2インダクタ12を有している。第2インダクタ12は、インダクタ10と同様の構成を有している。そして本図に示す例では、インダクタ10及び第2インダクタ12の一方の巻軸は、他方のインダクタの中を通っている。ただし、インダクタ10及び第2インダクタ12は、例えば共鳴方式で通信を行う場合は、いずれも巻軸が他方のインダクタの中を通っていなくてもよい。より好ましくは、インダクタ10と第2インダクタ12は、巻軸が重なっている。インダクタ10は第1回路22に接続しており、第2インダクタ12は第2回路24に接続している。そしてインダクタ10と半導体チップ20が電磁気的に結合(例えば誘導結合)することにより、第1回路22から第2回路24(又は第2回路24から第1回路22)に信号が送信される。   FIG. 26 is a plan view showing the configuration of the connecting portion 26, and corresponds to FIG. 2 in the first embodiment. The connection unit 26 includes the inductor 10 and the second inductor 12. The second inductor 12 has the same configuration as the inductor 10. In the example shown in the figure, one winding axis of the inductor 10 and the second inductor 12 passes through the other inductor. However, the inductor 10 and the second inductor 12 do not have to pass through the other inductor when the communication is performed by, for example, the resonance method. More preferably, the winding axis of the inductor 10 and the second inductor 12 overlap. The inductor 10 is connected to the first circuit 22, and the second inductor 12 is connected to the second circuit 24. Then, when the inductor 10 and the semiconductor chip 20 are electromagnetically coupled (for example, inductive coupling), a signal is transmitted from the first circuit 22 to the second circuit 24 (or from the second circuit 24 to the first circuit 22).

なお、接続部26に双方向の通信機能を持たせる場合、図26に示したインダクタ10及び第2インダクタ12を2組用意すればよい。   When the connection unit 26 is provided with a bidirectional communication function, two sets of the inductor 10 and the second inductor 12 illustrated in FIG. 26 may be prepared.

図27及び図28は、接続部26の変形例を示す断面図である。図27は、インダクタ10及び第2インダクタ12が5層の配線層を用いて形成されている場合を示しており、図28は、インダクタ10及び第2インダクタ12が6層の配線層を用いて形成されている場合を示している。   27 and 28 are cross-sectional views showing modifications of the connecting portion 26. FIG. 27 shows a case where the inductor 10 and the second inductor 12 are formed using five wiring layers, and FIG. 28 shows that the inductor 10 and the second inductor 12 use six wiring layers. The case where it is formed is shown.

これらの図に示す例において、インダクタ10を構成する第1スパイラル100と、第2インダクタ12を構成する第1スパイラル100は、同一面内に形成されている。詳細には、第2インダクタ12を構成する第1スパイラル100は、インダクタ10を構成する第1スパイラル100を、巻軸を回転中心として180°回転させた回転体と同一、または当該回転体の縦横比を変えた形状を有している。   In the example shown in these drawings, the first spiral 100 constituting the inductor 10 and the first spiral 100 constituting the second inductor 12 are formed in the same plane. Specifically, the first spiral 100 that constitutes the second inductor 12 is the same as the rotary body obtained by rotating the first spiral 100 that constitutes the inductor 10 by 180 ° about the winding axis, or the vertical and horizontal directions of the rotary body. It has a shape with a different ratio.

また、インダクタ10を構成する第2スパイラル200と、第2インダクタ12を構成する第2スパイラル200は、同一面内に形成されている。詳細には、第2インダクタ12を構成する第2スパイラル200は、インダクタ10を構成する第2スパイラル200を、巻軸に直交する平面に含まれる水平線を基準に180°回転させた回転体と同一、または当該回転体の縦横比を変えた形状を有している。   Further, the second spiral 200 constituting the inductor 10 and the second spiral 200 constituting the second inductor 12 are formed in the same plane. Specifically, the second spiral 200 constituting the second inductor 12 is the same as a rotating body obtained by rotating the second spiral 200 constituting the inductor 10 by 180 ° with respect to a horizontal line included in a plane orthogonal to the winding axis. Or, it has a shape in which the aspect ratio of the rotating body is changed.

なお、図27及び図28に示す例では、インダクタ10及び第2インダクタ12の双方を直線形状としているが、これらを円に沿って延伸させることにより、トロイダルコイル形状にしてもよい。   In the example shown in FIGS. 27 and 28, both the inductor 10 and the second inductor 12 have a linear shape, but may be formed in a toroidal coil shape by extending them along a circle.

本実施形態によれば、第1回路22と第2回路24を配線で接続していないため、第1回路22の基準電圧と第2回路24の基準電圧が異なる場合であっても、これらの間の絶縁性を確保しつつ互いに通信を行うことができる。また接続部26が図27又は図28に示す構成を有している場合、インダクタ10と第2インダクタ12の結合係数が高くなるため、第1回路22と第2回路24の間で通信エラーが生じることを抑制できる。なお、インダクタ10及び第2インダクタ12をトロイダルコイル形状にした場合、インダクタ10及び第2インダクタ12の中に磁束を閉じ込めることができるため、インダクタ10と第2インダクタ12の結合係数を高くすることができる。   According to the present embodiment, since the first circuit 22 and the second circuit 24 are not connected by wiring, even if the reference voltage of the first circuit 22 and the reference voltage of the second circuit 24 are different, these It is possible to communicate with each other while ensuring insulation between them. Further, when the connection unit 26 has the configuration shown in FIG. 27 or FIG. 28, the coupling coefficient between the inductor 10 and the second inductor 12 becomes high, so that a communication error occurs between the first circuit 22 and the second circuit 24. It can be suppressed. Note that when the inductor 10 and the second inductor 12 are formed in a toroidal coil shape, the magnetic flux can be confined in the inductor 10 and the second inductor 12, so that the coupling coefficient between the inductor 10 and the second inductor 12 can be increased. it can.

また図27及び図28に示した例では、インダクタ10の断面積と第2インダクタ12の断面積の合計値で考えた場合、インダクタ10及び第2インダクタ12の一方を他方の内側に位置させることができるため、スパイラルの断面積を大面積化することなく、各スパイラルの巻線を長くすることができる。すなわち、同じ断面(配線層数)に対し、面積効率が高く、かつ大きなインダクタンス値を得ることができる。   In the example shown in FIGS. 27 and 28, when considering the total value of the sectional area of the inductor 10 and the sectional area of the second inductor 12, one of the inductor 10 and the second inductor 12 is positioned inside the other. Therefore, the winding of each spiral can be lengthened without increasing the cross-sectional area of the spiral. That is, area efficiency is high and a large inductance value can be obtained for the same cross section (number of wiring layers).

(第12の実施形態)
図29及び図30は、第12の実施形態に係るトロイダルコイル13の構成を示す平面図であり、第1の実施形態における図2に対応している。本実施形態に係るトロイダルコイル13は、第1スパイラル100及び第2スパイラル200を交互に円弧に沿って配置した構成を有している。
(Twelfth embodiment)
FIG.29 and FIG.30 is a top view which shows the structure of the toroidal coil 13 which concerns on 12th Embodiment, and respond | corresponds to FIG. 2 in 1st Embodiment. The toroidal coil 13 according to the present embodiment has a configuration in which the first spiral 100 and the second spiral 200 are alternately arranged along an arc.

本実施形態において、中心側接続部材400は、第1スパイラル100及び第2スパイラル200の幅方向で見た場合、第1スパイラル100及び第2スパイラル200の中央部に位置している。一方、外側接続部材300は、第1スパイラル100及び第2スパイラル200の幅方向で見た場合、トロイダルコイル13の内周側の端部に位置している。   In the present embodiment, the center side connection member 400 is located at the center of the first spiral 100 and the second spiral 200 when viewed in the width direction of the first spiral 100 and the second spiral 200. On the other hand, the outer connecting member 300 is located at the inner peripheral end of the toroidal coil 13 when viewed in the width direction of the first spiral 100 and the second spiral 200.

また、互いに隣り合う第1スパイラル100及び第2スパイラル200は、一箇所を除いて外側接続部材300又は中心側接続部材400によって接続されている。この互いに接続されていない第1スパイラル100及び第2スパイラル200は、一方がトロイダルコイル13の始端になっており、他方がトロイダルコイル13の終端になっている。そしてトロイダルコイル13は、この始端及び終端で、接続配線602,604に接続している。図29に示す例では、接続配線602,604は、いずれもトロイダルコイル13の外周側の端部に接続しているが、図30に示すように、接続配線602,604の一方(又は双方)は、トロイダルコイル13の内周側の端部に接続していても良い。   The first spiral 100 and the second spiral 200 that are adjacent to each other are connected by the outer connecting member 300 or the center side connecting member 400 except for one point. One of the first spiral 100 and the second spiral 200 which are not connected to each other is the start end of the toroidal coil 13, and the other is the end of the toroidal coil 13. The toroidal coil 13 is connected to the connection wires 602 and 604 at the start and end. In the example shown in FIG. 29, the connection wirings 602 and 604 are both connected to the outer peripheral end of the toroidal coil 13, but as shown in FIG. 30, one (or both) of the connection wirings 602 and 604. May be connected to the inner peripheral end of the toroidal coil 13.

また、接続配線602,604は、トロイダルコイル13の外周側に位置している場合、トロイダルコイル13と同一層に形成されても良いし、異なる配線層に形成されても良い。一方、接続配線602,604は、トロイダルコイル13の内周側に位置している場合、トロイダルコイル13とは異なる配線層に形成される。   Further, when the connection wirings 602 and 604 are located on the outer peripheral side of the toroidal coil 13, the connection wirings 602 and 604 may be formed in the same layer as the toroidal coil 13 or may be formed in different wiring layers. On the other hand, the connection wirings 602 and 604 are formed in a wiring layer different from that of the toroidal coil 13 when positioned on the inner peripheral side of the toroidal coil 13.

本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。   Also according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

(第13の実施形態)
図31(a)は、第13の実施形態に係るトロイダルコイル13の構成を示す平面図であり、第12の実施形態における図29に対応している。本実施形態に係るトロイダルコイル13は、以下の点を除いて、第12の実施形態に係るトロイダルコイル13と同様の構成である。
(13th Embodiment)
FIG. 31A is a plan view showing the configuration of the toroidal coil 13 according to the thirteenth embodiment, and corresponds to FIG. 29 in the twelfth embodiment. The toroidal coil 13 according to the present embodiment has the same configuration as the toroidal coil 13 according to the twelfth embodiment except for the following points.

まず、一つの第1スパイラル100(又は第2スパイラル200)が接続用スパイラル110に置き換わっている。そして接続用スパイラル110には、接続配線602,604が接続している。   First, one first spiral 100 (or second spiral 200) is replaced with a connecting spiral 110. Connection wires 602 and 604 are connected to the connection spiral 110.

図31(b)は、接続用スパイラル110の構成を示す断面図である。接続用スパイラル110は、接続部材112及び接続部材114により構成されている。接続部材112及び接続部材114は、接続用スパイラル110の中では分離されている。そして接続部材112及び接続部材114の少なくとも一方は、スパイラルを構成している。このスパイラルは、トロイダルコイル13の一部として機能する。   FIG. 31B is a cross-sectional view showing the configuration of the connection spiral 110. The connection spiral 110 includes a connection member 112 and a connection member 114. The connection member 112 and the connection member 114 are separated in the connection spiral 110. At least one of the connection member 112 and the connection member 114 forms a spiral. This spiral functions as a part of the toroidal coil 13.

接続用スパイラル110の両脇にはそれぞれ第2スパイラル200が位置している。そして接続部材112の一方の端部は、中心側接続部材400を介して一方の第2スパイラル200に接続しており、接続部材114の一方の端部は、外側接続部材300を介して他方の第2スパイラル200に接続している。また接続部材112の他方の端部は接続配線604に接続しており、接続部材114の他方の端部は接続配線602に接続している。そして接続配線602,604は、いずれもトロイダルコイル13の外周側に接続している。すなわち、接続配線602は、接続部材114を介してトロイダルコイル13の本体に接続している。また接続配線604は、接続部材112を介してトロイダルコイル13の本体に接続している。   Second spirals 200 are located on both sides of the connecting spiral 110, respectively. One end of the connection member 112 is connected to one second spiral 200 via the center side connection member 400, and one end of the connection member 114 is connected to the other end via the outer connection member 300. It is connected to the second spiral 200. The other end of the connection member 112 is connected to the connection wiring 604, and the other end of the connection member 114 is connected to the connection wiring 602. The connection wirings 602 and 604 are both connected to the outer peripheral side of the toroidal coil 13. That is, the connection wiring 602 is connected to the main body of the toroidal coil 13 via the connection member 114. The connection wiring 604 is connected to the main body of the toroidal coil 13 through the connection member 112.

本実施形態によっても、第12の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、接続配線602,604を平面視で重ねることができるため、接続配線602,604の占有面積を小さくすることができる。従って、他の配線を引き回すためのスペースを広くして、配線の引き回し効率を高くすることができる。   According to this embodiment, the same effect as that of the twelfth embodiment can be obtained. Further, since the connection wirings 602 and 604 can be overlapped in a plan view, the area occupied by the connection wirings 602 and 604 can be reduced. Therefore, the space for routing other wirings can be widened to increase the wiring routing efficiency.

(第14の実施形態)
図32は、第14の実施形態に係るトロイダルコイル13の構成を示す平面図であり、第13の実施形態における図31に対応している。本実施形態に係るトロイダルコイル13は、接続配線602,604の一方が、トロイダルコイル13の内周側に接続している点を除いて、第13の実施形態に係るトロイダルコイル13と同様の構成である。
本実施形態によっても、第13の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(Fourteenth embodiment)
FIG. 32 is a plan view showing the configuration of the toroidal coil 13 according to the fourteenth embodiment, and corresponds to FIG. 31 in the thirteenth embodiment. The toroidal coil 13 according to the present embodiment has the same configuration as the toroidal coil 13 according to the thirteenth embodiment, except that one of the connection wires 602 and 604 is connected to the inner peripheral side of the toroidal coil 13. It is.
Also in this embodiment, the same effect as that in the thirteenth embodiment can be obtained.

(第15の実施形態)
図33は、第15の実施形態に係るトロイダルコイル14の構成を示す平面図であり、第12の実施形態における図29に対応している。本実施形態に係るトロイダルコイル14は、4つの直線状インダクタ15を、矩形(例えば正方形)の各辺に沿って配置し、かつ互いに隣り合う直線状インダクタ15を曲線状インダクタ16で接続した構成を有している。直線状インダクタ15は、上記のいずれかの実施形態に示したインダクタ10と同様の構成を有しており、曲線状インダクタ16は、第12の実施形態におけるトロイダルコイル13を90°間隔で4分割した構成を有している。
(Fifteenth embodiment)
FIG. 33 is a plan view showing the configuration of the toroidal coil 14 according to the fifteenth embodiment, and corresponds to FIG. 29 in the twelfth embodiment. The toroidal coil 14 according to this embodiment has a configuration in which four linear inductors 15 are arranged along each side of a rectangle (for example, a square), and adjacent linear inductors 15 are connected by a curved inductor 16. Have. The linear inductor 15 has the same configuration as the inductor 10 shown in any one of the above embodiments, and the curved inductor 16 divides the toroidal coil 13 in the twelfth embodiment into four at 90 ° intervals. It has the structure.

なお、本実施形態においても、外側接続部材300は、第1スパイラル100及び第2スパイラル200の幅方向で見た場合、トロイダルコイル14の内周側の端部に位置している。   Also in the present embodiment, the outer connecting member 300 is located at the inner peripheral end of the toroidal coil 14 when viewed in the width direction of the first spiral 100 and the second spiral 200.

本実施形態によっても、第12の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、トロイダルコイル13と比較して大型のトロイダルコイル14を形成することができる。すなわちトロイダルコイルの巻数を増やすことができるため、トロイダルコイルのインダクタンスの値を大きくすることができる。   According to this embodiment, the same effect as that of the twelfth embodiment can be obtained. Further, the toroidal coil 14 having a larger size than the toroidal coil 13 can be formed. That is, since the number of turns of the toroidal coil can be increased, the inductance value of the toroidal coil can be increased.

(第16の実施形態)
図34は、第16の実施形態に係るトロイダルコイル14の構成を示す平面図であり、第15の実施形態における図33に対応している。本実施形態に係るトロイダルコイル14は、以下の点を除いて、第15の実施形態に係るトロイダルコイル14と同様の構成である。
(Sixteenth embodiment)
FIG. 34 is a plan view showing the configuration of the toroidal coil 14 according to the sixteenth embodiment, and corresponds to FIG. 33 in the fifteenth embodiment. The toroidal coil 14 according to the present embodiment has the same configuration as the toroidal coil 14 according to the fifteenth embodiment except for the following points.

まず、本実施形態において、トロイダルコイル14は、互いに平行に配置された2つの直線状インダクタ15を、曲線状インダクタ16を用いて接続した構成を有している。本実施形態において曲線状インダクタ16は、トロイダルコイル13を180°間隔で2分割した構成を有している。   First, in this embodiment, the toroidal coil 14 has a configuration in which two linear inductors 15 arranged in parallel to each other are connected using a curved inductor 16. In the present embodiment, the curved inductor 16 has a configuration in which the toroidal coil 13 is divided into two at intervals of 180 °.

本実施形態によっても、第15の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、平面視でトロイダルコイル14の占有面積を小さくすることができるため、半導体チップを小型化することができる。   Also in this embodiment, the same effect as that in the fifteenth embodiment can be obtained. Further, since the area occupied by the toroidal coil 14 can be reduced in a plan view, the semiconductor chip can be reduced in size.

(第17の実施形態)
図35は、第17の実施形態に係るトロイダルコイルの構成を示す平面図である。本実施形態に係るトロイダルコイルは、トロイダルコイル14の中心にトロイダルコイル13を配置し、トロイダルコイル13とトロイダルコイル14を、接続部17を介して直列に接続した構成を有している。接続部17は、トロイダルコイル13及びトロイダルコイル14と同一層の配線を用いて形成されている。
(Seventeenth embodiment)
FIG. 35 is a plan view showing the configuration of the toroidal coil according to the seventeenth embodiment. The toroidal coil according to the present embodiment has a configuration in which a toroidal coil 13 is disposed at the center of the toroidal coil 14 and the toroidal coil 13 and the toroidal coil 14 are connected in series via a connecting portion 17. The connection part 17 is formed using the same layer wiring as the toroidal coil 13 and the toroidal coil 14.

なお、本実施形態において、トロイダルコイル13を構成している配線層と、トロイダルコイル14を構成している配線層は、完全に同一であっても良いし、一部が重複する状態であっても良い。   In the present embodiment, the wiring layer constituting the toroidal coil 13 and the wiring layer constituting the toroidal coil 14 may be completely the same or partially overlapped. Also good.

本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果が得られる。また、トロイダルコイル14の中心にトロイダルコイル13を配置しているため、トロイダルコイルの占有面積を広げなくてもトロイダルコイルの巻数を増やすことができるため、トロイダルコイルのインダクタンスの値を大きくすることができる。   According to this embodiment, the same effect as the first embodiment can be obtained. In addition, since the toroidal coil 13 is arranged at the center of the toroidal coil 14, the number of turns of the toroidal coil can be increased without increasing the occupied area of the toroidal coil, so that the inductance value of the toroidal coil can be increased. it can.

以下、参考例を説明しつつ、本発明の更なる実施形態を説明する。   Hereinafter, further embodiments of the present invention will be described with reference examples.

(第1の参考例)
図36は、第1の参考例に係る半導体装置が有するインダクタ700の構成を示す平面図である。図37は、インダクタ700の斜視図である。インダクタ700は、基板上の多層配線層を用いて形成されており、第1インダクタ702及び第2インダクタ704を交互に直列につなぐことにより、形成されている。第1インダクタ702及び第2インダクタ704を構成するスパイラル710は、一重巻きである。
(First reference example)
FIG. 36 is a plan view showing a configuration of an inductor 700 included in the semiconductor device according to the first reference example. FIG. 37 is a perspective view of the inductor 700. FIG. The inductor 700 is formed by using a multilayer wiring layer on the substrate, and is formed by alternately connecting the first inductor 702 and the second inductor 704 in series. The spiral 710 constituting the first inductor 702 and the second inductor 704 is a single winding.

具体的には、スパイラル710は、第1の配線層に形成された第1配線と、第1の配線層よりも下側に位置する第2の配線層に形成された配線とを、ビアを用いて接続することにより、一重巻きに構成されている。そして第1インダクタ702を構成するスパイラル710は、第1配線に階段状の接続部材720が設けられることにより、次のスパイラル710につながっている。また第2インダクタ704を構成するスパイラル710は、第2配線に階段状の接続部材720が設けられることにより、次のスパイラル710に繋がっている。   Specifically, the spiral 710 is configured to connect the first wiring formed in the first wiring layer and the wiring formed in the second wiring layer located below the first wiring layer with vias. By using and connecting, it is constituted by a single winding. The spiral 710 constituting the first inductor 702 is connected to the next spiral 710 by providing a stepped connection member 720 on the first wiring. The spiral 710 constituting the second inductor 704 is connected to the next spiral 710 by providing a step-like connecting member 720 on the second wiring.

さらに詳細には、第1インダクタ702の中において、互いに隣り合う710を比較した場合、接続部材720の位置は、スパイラル710の一方の側面(図中下側の端部)から他方の側面(図中上側の端部)に向けて、徐々にずれている。また第2インダクタ704の中において、互いに隣り合う710を比較した場合、接続部材720の位置は、スパイラル710の他方の側面(図中上側の端部)から一方の側面(図中下側の端部)に向けて、徐々にずれている。   More specifically, in the first inductor 702, when the adjacent 710s are compared, the position of the connecting member 720 is from one side surface (lower end portion in the drawing) to the other side surface (FIG. It gradually shifts toward the middle upper end). In the second inductor 704, when the adjacent 710s are compared, the position of the connecting member 720 is from the other side surface (upper end in the drawing) to one side surface (lower end in the drawing). Partly).

本参考例によれば、接続部材720の位置を徐々にずらしながら、スパイラル710の数を増やすことができる。従って、インダクタ700を構成するスパイラル710の数を容易に変更することができる。また、インダクタ700の巻軸に対して斜めに配置しているため、スパイラル710一つあたりの巻線が長くなり、スパイラル710一つあたりのインダクタンスの値が大きくなる。さらに、スパイラル710を構成する上層(第1の配線層)側の配線と下層(第2の配線層)側の配線とを平面視で重ねているため、磁束の軸をそろえやすくなり、その結果、スパイラル710一つあたりのインダクタンスの値が大きくなる。   According to this reference example, the number of spirals 710 can be increased while gradually shifting the position of the connection member 720. Therefore, the number of spirals 710 constituting the inductor 700 can be easily changed. In addition, since the coils are disposed obliquely with respect to the winding axis of the inductor 700, the winding per spiral 710 becomes long, and the inductance value per spiral 710 increases. Furthermore, since the upper layer (first wiring layer) side wiring and the lower layer (second wiring layer) side wiring constituting the spiral 710 are overlapped in a plan view, the magnetic flux axes can be easily aligned. The inductance value per spiral 710 is increased.

(第18の実施形態)
図38は、第18の実施形態に係る半導体装置の構成を示す平面図であり、第1の参考例における図36に対応している。図39は、図38のA−A´断面図である。
(Eighteenth embodiment)
FIG. 38 is a plan view showing the configuration of the semiconductor device according to the eighteenth embodiment, and corresponds to FIG. 36 in the first reference example. 39 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG.

本実施形態に係る半導体装置は、インダクタ700の内側に第2インダクタ800を有している点を除いて、第1の参考例に係る半導体装置と同様の構成である。インダクタ700及び第2インダクタ800の一方は、図25に示した第1回路22に接続しており、他方は、図25に示した第2回路24に接続している。   The semiconductor device according to this embodiment has the same configuration as that of the semiconductor device according to the first reference example except that the second inductor 800 is provided inside the inductor 700. One of the inductor 700 and the second inductor 800 is connected to the first circuit 22 shown in FIG. 25, and the other is connected to the second circuit 24 shown in FIG.

第2インダクタ800も、インダクタ700よりも小径である点を除けば、インダクタ700と同様の構成を有している。そして図38では、インダクタ700及び第2インダクタ800の巻軸方向でみた場合、インダクタ700を構成するスパイラル710と、第2インダクタ800を構成するスパイラルとをずらしている。ただし、図39に示すように、インダクタ700を構成するスパイラル710と、第2インダクタ800を構成するスパイラルとを、同一の断面内に位置させてもよい。本図に示す例では、インダクタ700及び第2インダクタ800の双方を直線形状としたが、これらを円に沿って延伸させることにより、トロイダルコイル形状にしてもよい。   The second inductor 800 has the same configuration as the inductor 700 except that the second inductor 800 has a smaller diameter than the inductor 700. In FIG. 38, when viewed in the winding axis direction of the inductor 700 and the second inductor 800, the spiral 710 constituting the inductor 700 and the spiral constituting the second inductor 800 are shifted. However, as shown in FIG. 39, the spiral 710 constituting the inductor 700 and the spiral constituting the second inductor 800 may be positioned in the same cross section. In the example shown in the figure, both the inductor 700 and the second inductor 800 have a linear shape, but may be formed in a toroidal coil shape by extending them along a circle.

なお、図40に示すように、第2インダクタ800を構成するスパイラルを多重巻きにしてもよい。このようにすると、インダクタ700を構成するスパイラル710の全長と、第2インダクタ800を構成するスパイラルの全長とを互いに近づけることができる。   Note that, as shown in FIG. 40, the spiral constituting the second inductor 800 may be multi-turned. In this way, the overall length of the spiral 710 constituting the inductor 700 and the overall length of the spiral constituting the second inductor 800 can be made closer to each other.

本実施形態によっても、第1の参考例と同様の効果を得ることができる。また、インダクタ700と第2インダクタ800とを電磁気的に結合、例えば誘導結合させることにより、第1回路22と第2回路24の間で通信を行うことができる。   Also according to this embodiment, the same effect as that of the first reference example can be obtained. In addition, communication between the first circuit 22 and the second circuit 24 can be performed by electromagnetically coupling, for example, inductively coupling the inductor 700 and the second inductor 800.

(第2の参考例)
図41は、第2の参考例に係るインダクタ700及び第2インダクタ800の構成を示す平面図であり、第2の参考例における図38に対応している。本参考例は、インダクタ700と第2インダクタ800とを、巻軸が互いに重なるように交互に配置したものである。複数のインダクタ700は互いに直列に接続されており、複数の第2インダクタ800は互いに直列に接続されている。
(Second reference example)
FIG. 41 is a plan view showing the configuration of the inductor 700 and the second inductor 800 according to the second reference example, and corresponds to FIG. 38 in the second reference example. In this reference example, the inductor 700 and the second inductor 800 are alternately arranged so that the winding axes overlap each other. The plurality of inductors 700 are connected to each other in series, and the plurality of second inductors 800 are connected to each other in series.

本参考例において、インダクタ700は、いずれも一組の第1インダクタ702及び第2インダクタ704によって構成されており、第2インダクタ800は、一組の第1インダクタ802及び第2インダクタ804によって構成されている。第1インダクタ802の構成は、第1インダクタ702を巻軸に対して線対称にした構成であり、第2インダクタ804の構成は、第2インダクタ704を巻軸に対して線対称にした構成である。ただし、インダクタ700は、複数組の第1インダクタ702及び第2インダクタ704を有していても良い。また第2インダクタ800は、複数組の第1インダクタ802及び第2インダクタ804を有していても良い。   In this reference example, the inductor 700 is composed of a pair of first inductor 702 and second inductor 704, and the second inductor 800 is composed of a pair of first inductor 802 and second inductor 804. ing. The configuration of the first inductor 802 is a configuration in which the first inductor 702 is axisymmetric with respect to the winding axis, and the configuration of the second inductor 804 is a configuration in which the second inductor 704 is axisymmetric with respect to the winding axis. is there. However, the inductor 700 may include a plurality of sets of the first inductor 702 and the second inductor 704. The second inductor 800 may include a plurality of sets of first inductors 802 and second inductors 804.

本参考例によっても、第18の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、インダクタ700と第2インダクタ800を交互に並べているため、複数のインダクタ700を直列に並べた後に複数の第2インダクタ800を直列に並べた場合と比較して、各インダクタは、前後に位置する他のインダクタが生成した磁束を確保しやすくなる。従って、インダクタのインダクタンスの値を大きくすることができる。   Also according to this reference example, the same effect as that in the eighteenth embodiment can be obtained. In addition, since the inductors 700 and the second inductors 800 are alternately arranged, each inductor is positioned forward and backward as compared with the case where the plurality of second inductors 800 are arranged in series after the plurality of inductors 700 are arranged in series. It is easy to secure the magnetic flux generated by the other inductor. Therefore, the inductance value of the inductor can be increased.

(第3の参考例)
図42は、第3の参考例に係るトロイダルコイル900の構成を示す平面図である。本参考例に係るトロイダルコイル900は、直線状スパイラル920を90°間隔で配置し、互いに隣り合う直線状スパイラル920を複数の湾曲スパイラル910で接続した構成を有している。
(Third reference example)
FIG. 42 is a plan view showing a configuration of a toroidal coil 900 according to the third reference example. The toroidal coil 900 according to the present reference example has a configuration in which linear spirals 920 are arranged at 90 ° intervals, and adjacent linear spirals 920 are connected by a plurality of curved spirals 910.

湾曲スパイラル910は、第1配線層の第1配線及び第2配線層の第2配線を、外周側の端が互いに重なるように配置し、内周側の端が互いに重ならないように配置し、さらに外周側の端で第1配線と第2配線をビアで接続したものである。   The curved spiral 910 is arranged such that the first wiring of the first wiring layer and the second wiring of the second wiring layer are arranged so that the ends on the outer peripheral side overlap each other, and the ends on the inner peripheral side do not overlap each other, Further, the first wiring and the second wiring are connected by a via at the outer peripheral end.

直線状スパイラル920は、第1配線層の第1配線及び第2配線層の第2配線を互いに平行に配置し、かつ第1配線に折曲部922を設けてその先端を第2配線に重ね、さらにその重なり部分で第1配線と第2配線をビアで接続したものである。   The linear spiral 920 is configured such that the first wiring of the first wiring layer and the second wiring of the second wiring layer are arranged in parallel to each other, and the bent portion 922 is provided in the first wiring and the tip thereof is overlapped with the second wiring. Further, the first wiring and the second wiring are connected by vias at the overlapping portion.

この参考例によれば、トロイダルコイル900は直線状スパイラル920を有している。直線状スパイラル920では、第1配線と第2配線は互いに平行になっている。このため、直線状スパイラル920を有していない場合と比較して、トロイダルコイル900の能率を高くすることができる。   According to this reference example, the toroidal coil 900 has a linear spiral 920. In the linear spiral 920, the first wiring and the second wiring are parallel to each other. For this reason, compared with the case where it does not have the linear spiral 920, the efficiency of the toroidal coil 900 can be made high.

(第4の参考例)
図43は、第4の参考例に係るトロイダルコイル900の構成を示す平面図である。本参考例に係るトロイダルコイル900は、4つの直線状のインダクタ700を、矩形(例えば正方形)の各辺に沿って配置し、かつ互いに隣り合うインダクタ700を、それぞれ複数の湾曲スパイラル910で接続した構成を有している。インダクタ700は、第1の参考例に示したインダクタ700と同様の構成を有しており、湾曲スパイラル910は、第3の参考例における湾曲スパイラル910と同様の構成を有している。
(Fourth reference example)
FIG. 43 is a plan view showing a configuration of a toroidal coil 900 according to the fourth reference example. In the toroidal coil 900 according to this reference example, four linear inductors 700 are arranged along each side of a rectangle (for example, a square), and adjacent inductors 700 are connected by a plurality of curved spirals 910, respectively. It has a configuration. The inductor 700 has the same configuration as that of the inductor 700 shown in the first reference example, and the curved spiral 910 has the same configuration as the curved spiral 910 in the third reference example.

本参考例によれば、トロイダルコイル900を大型化することができる。また、第1の参考例と同様の効果を得ることができる。   According to this reference example, the toroidal coil 900 can be enlarged. Further, the same effect as in the first reference example can be obtained.

(第5の参考例)
図44は、第5の参考例に係るトロイダルコイル900の構成を示す平面図である。本参考例に係るトロイダルコイル900は、以下の点を除いて、第4の参考例に係るトロイダルコイル900と同様の構成である。
(Fifth reference example)
FIG. 44 is a plan view showing a configuration of a toroidal coil 900 according to the fifth reference example. The toroidal coil 900 according to the present reference example has the same configuration as the toroidal coil 900 according to the fourth reference example, except for the following points.

まず、本参考例において、トロイダルコイル900は、互いに平行に配置された2つの直線状のインダクタ700を、複数の湾曲スパイラル910及び少なくとも一つの直線状スパイラル920を用いて接続した構成を有している。湾曲スパイラル910及び直線状スパイラル920の構成は、第3の参考例と同様である。   First, in this reference example, the toroidal coil 900 has a configuration in which two linear inductors 700 arranged in parallel to each other are connected using a plurality of curved spirals 910 and at least one linear spiral 920. Yes. The configurations of the curved spiral 910 and the linear spiral 920 are the same as in the third reference example.

本参考例によっても、第4の参考例と同様の効果を得ることができる。また、2つのインダクタ700を接続する接続部の一部に直線状スパイラル920を設けているため、直線状スパイラル920を有していない場合と比較して、トロイダルコイル900の能率を高くすることができる。   Also by this reference example, the same effect as the fourth reference example can be obtained. In addition, since the linear spiral 920 is provided in a part of the connection portion connecting the two inductors 700, the efficiency of the toroidal coil 900 can be increased as compared with the case where the linear spiral 920 is not provided. it can.

(第6の参考例)
図58は、第6の参考例に係るインダクタ10の構成を示す斜視図である。図58に示すインダクタ10は、いずれも第2スパイラル200が、多層配線層に対して垂直な直線を基準に第1スパイラル100を線対称にした構造を有している。このため、第1スパイラル100及び第2スパイラル200を向き合わせた場合、外側端部202は、外側端部102に対して対角に位置する。なお、図58(a)に示した例では、第1スパイラル100は図52(a)に示した構造を有しており、図58(b)に示した例では、第1スパイラル100は図52(b)に示した構造を有している。
(Sixth reference example)
FIG. 58 is a perspective view showing the configuration of the inductor 10 according to the sixth reference example. In each of the inductors 10 shown in FIG. 58, the second spiral 200 has a structure in which the first spiral 100 is symmetric with respect to a straight line perpendicular to the multilayer wiring layer. For this reason, when the first spiral 100 and the second spiral 200 are opposed to each other, the outer end portion 202 is positioned diagonally with respect to the outer end portion 102. In the example shown in FIG. 58 (a), the first spiral 100 has the structure shown in FIG. 52 (a). In the example shown in FIG. The structure shown in 52 (b) is provided.

(第7の参考例)
図59は、第7の参考例に係るインダクタ10の構成を示す斜視図である。図59に示すインダクタ10も、いずれも第2スパイラル200が、多層配線層に対して垂直な直線を基準に第1スパイラル100を線対称にした構造を有している。このため、第1スパイラル100及び第2スパイラル200を向き合わせた場合、外側端部202は、外側端部102に対して対角に位置する。なお、図59(a)に示した例では、第1スパイラル100は図53(a)の第2スパイラル200と同様の構造を有しており、図59(b)に示した例では、第1スパイラル100は図53(b)の第2スパイラル200と同様の構造を有している。
(Seventh reference example)
FIG. 59 is a perspective view showing the configuration of the inductor 10 according to the seventh reference example. 59 also has a structure in which the second spiral 200 is symmetrical with the first spiral 100 with respect to a straight line perpendicular to the multilayer wiring layer. For this reason, when the first spiral 100 and the second spiral 200 are opposed to each other, the outer end portion 202 is positioned diagonally with respect to the outer end portion 102. In the example shown in FIG. 59 (a), the first spiral 100 has the same structure as the second spiral 200 in FIG. 53 (a). In the example shown in FIG. One spiral 100 has the same structure as the second spiral 200 of FIG.

(第19の実施形態)
図45は、第19の実施形態に係るトロイダルコイルの構成を示す平面図である。本参考例に係るトロイダルコイルは、トロイダルコイル900の内周側にトロイダルコイル14を設けることにより、トロイダルコイル14を取り巻くようにトロイダルコイル900を設けたものである。トロイダルコイル14の構成は、図33を用いて説明したとおりである。そしてトロイダルコイル900とトロイダルコイル14は、互いに異なる回路に接続している。
(Nineteenth embodiment)
FIG. 45 is a plan view showing the configuration of the toroidal coil according to the nineteenth embodiment. In the toroidal coil according to this reference example, the toroidal coil 900 is provided so as to surround the toroidal coil 14 by providing the toroidal coil 14 on the inner peripheral side of the toroidal coil 900. The configuration of the toroidal coil 14 is as described with reference to FIG. The toroidal coil 900 and the toroidal coil 14 are connected to different circuits.

なお、上記した実施形態によれば、以下の発明が開示されている。
(付記1)
多層配線層と、
前記多層配線層を用いて形成され、巻軸が前記多層配線層が形成される基板と平行なインダクタと、
を備え、
前記インダクタは、第1スパイラル及び第2スパイラルを有しており、
前記第1スパイラル及び前記第2スパイラルは、外側の端部同士、または中心側の端部同士が、接続部材を介して接続されており、
前記第1スパイラルの前記外側の端部は、前記第1スパイラルを構成する配線層の最上層に位置し、かつ前記巻軸に垂直かつ前記第1スパイラルを含む面のうち前記第1スパイラルが位置する第1領域の角部に位置し、
前記第2スパイラルの前記外側の端部は、前記第2スパイラルを構成する配線層の最上層に位置し、かつ前記巻軸に垂直かつ前記第2スパイラルを含む面のうち前記第2スパイラルが位置する第2領域の角部に位置し、
前記巻軸に沿う方向のうち第1の方向を基準とした場合、前記第1スパイラル及び前記第2スパイラルは、逆向きに巻かれている半導体装置。
According to the above-described embodiment, the following invention is disclosed.
(Appendix 1)
A multilayer wiring layer;
An inductor formed using the multilayer wiring layer and having a winding axis parallel to a substrate on which the multilayer wiring layer is formed;
With
The inductor has a first spiral and a second spiral,
In the first spiral and the second spiral, outer end portions or center side end portions are connected via a connecting member,
The outer end portion of the first spiral is positioned at the uppermost layer of the wiring layer constituting the first spiral, and the first spiral is positioned in a plane perpendicular to the winding axis and including the first spiral. Located in the corner of the first region
The outer end of the second spiral is positioned at the uppermost layer of the wiring layer constituting the second spiral, and the second spiral is positioned in a plane perpendicular to the winding axis and including the second spiral. Located in the corner of the second region,
The semiconductor device in which the first spiral and the second spiral are wound in opposite directions when the first direction among the directions along the winding axis is used as a reference.

(付記2)
多層配線層と、
前記多層配線層を用いて形成され、巻軸が前記多層配線層が形成される基板と平行なインダクタと、
を備え、
前記インダクタは、第1スパイラル及び第2スパイラルを有しており、
前記第1スパイラル及び前記第2スパイラルは、外側の端部同士、または中心側の端部同士が、接続部材を介して接続されており、
前記第1スパイラルの前記外側の端部は、前記第1スパイラルを構成する配線層の最下層に位置し、かつ前記巻軸に垂直かつ前記第1スパイラルを含む面のうち前記第1スパイラルが位置する第1領域の角部に位置し、
前記第2スパイラルの前記外側の端部は、前記第2スパイラルを構成する配線層の最下層に位置し、かつ前記巻軸に垂直かつ前記第2スパイラルを含む面のうち前記第2スパイラルが位置する第2領域の角部に位置し、
前記巻軸に沿う方向のうち第1の方向を基準とした場合、前記第1スパイラル及び前記第2スパイラルは、逆向きに巻かれている半導体装置。
(Appendix 2)
A multilayer wiring layer;
An inductor formed using the multilayer wiring layer and having a winding axis parallel to a substrate on which the multilayer wiring layer is formed;
With
The inductor has a first spiral and a second spiral,
In the first spiral and the second spiral, outer end portions or center side end portions are connected via a connecting member,
The outer end of the first spiral is located in the lowermost layer of the wiring layer constituting the first spiral, and the first spiral is located in a plane perpendicular to the winding axis and including the first spiral. Located in the corner of the first region
The outer end of the second spiral is located in the lowermost layer of the wiring layer constituting the second spiral, and the second spiral is located in a plane perpendicular to the winding axis and including the second spiral. Located in the corner of the second region,
The semiconductor device in which the first spiral and the second spiral are wound in opposite directions when the first direction among the directions along the winding axis is used as a reference.

付記1に記載の半導体装置において、
前記第1スパイラルは、
前記外側の端部を起点として、前記最上層の配線層を前記第1領域の縁に沿って可能な限り延伸してから、前記第1領域の縁に沿って前記巻軸を中心に一周巻かれ、
その後、前記最上層の配線層の一つ下の配線層のうち前記外側の端部の直下に位置する部分を起点として、前記巻軸を中心に一周巻かれ、
これが繰り返されることにより、前記外側の端部から前記中心側の端部まで複数回巻かれており、
前記第2スパイラルは、
前記外側の端部を起点として、前記第2領域の縁に沿って可能な限り真下に向けて延伸してから、前記第2領域の縁に沿って前記巻軸を中心に一周巻かれ、
その後、前記最上層の配線層のうち前記外側の端部の横に位置する部分を起点として、前記巻軸を中心に一周巻かれ、
これが繰り返されることにより、前記外側の端部から前記中心側の端部まで複数回巻かれている半導体装置。
In the semiconductor device according to attachment 1,
The first spiral is
Starting from the outer end, the uppermost wiring layer is extended as much as possible along the edge of the first region, and then wound around the winding axis along the edge of the first region. He
Then, starting from a portion located immediately below the outer end of the wiring layer immediately below the uppermost wiring layer, the winding layer is wound around the winding axis,
By repeating this, it is wound a plurality of times from the outer end to the center end,
The second spiral is
From the outer end as a starting point, extending as far as possible along the edge of the second region, and then wound around the winding axis around the edge of the second region,
Then, starting from the portion located beside the outer end of the uppermost wiring layer, the winding layer is wound around the winding axis,
By repeating this, the semiconductor device is wound a plurality of times from the outer end to the center end.

付記2に記載の半導体装置において、
前記第1スパイラルは、
前記最下層の配線層を、前記第1領域の縁に沿って可能な限り延伸してから、前記第2領域の縁に沿って前記巻軸を中心に一周巻かれ、
その後、前記最下層の配線層の一つ上の配線層のうち前記外側の端部の直上に位置する部分を起点として、前記巻軸を中心に一周巻かれ、
これが繰り返されることにより、前記外側の端部から前記中心側の端部まで複数回巻かれており、
前記第2スパイラルは、
前記外側の端部を起点として、前記第2領域の縁に沿って可能な限り真上に向けて延伸してから、前記第2領域の縁に沿って前記巻軸を中心に一周巻かれ、
その後、前記最下層の配線層のうち前記外側の端部の横に位置する部分を起点として、前記巻軸を中心に一周巻かれ、
これが繰り返されることにより、前記外側の端部から前記中心側の端部まで複数回巻かれている半導体装置。
In the semiconductor device according to attachment 2,
The first spiral is
The lowermost wiring layer is stretched as much as possible along the edge of the first region, and then wound around the winding axis along the edge of the second region,
Then, starting from the portion located immediately above the outer end of the wiring layer one above the lowermost wiring layer, it is wound once around the winding axis,
By repeating this, it is wound a plurality of times from the outer end to the center end,
The second spiral is
From the outer end as a starting point, it extends as far as possible along the edge of the second region, and then is wound around the winding axis around the edge of the second region,
Then, starting from the portion located beside the outer end of the lowermost wiring layer, it is wound around the winding axis,
By repeating this, the semiconductor device is wound a plurality of times from the outer end to the center end.

以上、図面を参照して本発明の実施形態及び参考例について述べたが、これらは例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。   As mentioned above, although embodiment and reference example of this invention were described with reference to drawings, these are illustrations and various structures other than the above are also employable.

10 インダクタ
12 第2インダクタ
13 トロイダルコイル
14 トロイダルコイル
15 直線状インダクタ
16 曲線状インダクタ
17 接続部
20 半導体チップ
22 第1回路
24 第2回路
25 ガードリング
26 接続部
100 第1スパイラル
101 第1領域
102 外側端部
104 中心側端部
105 ビア
106 配線
107 配線
110 接続用スパイラル
112 接続部材
114 接続部材
200 第2スパイラル
201 第2領域
202 外側端部
204 中心側端部
300 外側接続部材
400 中心側接続部材
500 芯部
600 配線
602 接続配線
604 接続配線
700 インダクタ
702 第1インダクタ
704 第2インダクタ
710 スパイラル
720 接続部材
800 第2インダクタ
802 第1インダクタ
804 第2インダクタ
900 トロイダルコイル
910 湾曲スパイラル
920 直線状スパイラル
922 折曲部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Inductor 12 2nd inductor 13 Toroidal coil 14 Toroidal coil 15 Linear inductor 16 Curved inductor 17 Connection part 20 Semiconductor chip 22 1st circuit 24 2nd circuit 25 Guard ring 26 Connection part 100 1st spiral 101 1st area | region 102 Outside End 104 Center side end 105 Via 106 Wiring 107 Wiring 110 Connection spiral 112 Connection member 114 Connection member 200 Second spiral 201 Second region 202 Outer end 204 Center side end 300 Outer connection member 400 Center side connection member 500 Core 600 Wiring 602 Connection wiring 604 Connection wiring 700 Inductor 702 First inductor 704 Second inductor 710 Spiral 720 Connection member 800 Second inductor 802 First inductor 804 Second inductor 900 Toro Darukoiru 910 curved spiral 920 linear spiral 922 bent portion

Claims (17)

多層配線層と、
前記多層配線層を用いて形成され、巻軸が前記多層配線層が形成される基板と平行なコイル状のインダクタと、
を備え、
前記インダクタは、それぞれが巻線部を有する第1スパイラル及び第2スパイラル、並びに前記第1スパイラルの前記巻線部及び前記第2スパイラルの前記巻線部を、外側の端部同士、または中心側の端部同士で接続する接続部と、を有しており、
前記第1スパイラルは、前記巻軸と平行な第1の方向から見た場合、中心から外側に向かって第1の回転方向に巻かれており、
前記第2スパイラルは、前記第1の方向から見た場合、外側から中心に向かって前記第1の回転方向に巻かれており、
前記第1スパイラル及び前記第2スパイラルは、前記巻線部のうち前記外側の端部に繋がる部分が、一方のスパイラルでは前記基板に平行に延伸しており、他方のスパイラルでは前記基板に直行に延伸している半導体装置。
A multilayer wiring layer;
A coil-shaped inductor formed using the multilayer wiring layer and having a winding axis parallel to a substrate on which the multilayer wiring layer is formed;
With
The inductor includes a first spiral and a second spiral each having a winding portion, and the winding portion of the first spiral and the winding portion of the second spiral, the outer end portions or the center side. A connecting portion that connects the end portions of each other,
When viewed from a first direction parallel to the winding axis, the first spiral is wound in a first rotational direction from the center toward the outside,
When viewed from the first direction, the second spiral is wound in the first rotational direction from the outside toward the center,
In the first spiral and the second spiral, a portion connected to the outer end portion of the winding portion extends in parallel with the substrate in one spiral, and is perpendicular to the substrate in the other spiral. Stretched semiconductor device.
請求項1に記載の半導体装置において、
前記第2スパイラルは、前記第1スパイラルを、前記巻軸に直交する平面に含まれる水平線を基準に鏡映させ、前記巻軸を中心に回転させ、かつ縦横比を変更した形状を有している半導体装置。
The semiconductor device according to claim 1,
The second spiral has a shape in which the first spiral is mirrored with reference to a horizontal line included in a plane orthogonal to the winding axis, rotated around the winding axis, and the aspect ratio is changed. A semiconductor device.
請求項1に記載の半導体装置において、
前記第2スパイラルは、前記第1スパイラルを、前記巻軸に直交する平面に含まれる水平線を基準に鏡映させ、前記第1スパイラル及び前記第2スパイラルの外側の端部同士が重なるように前記巻き軸を中心に回転させ、かつ縦横比を変更した形状を有している半導体装置。
The semiconductor device according to claim 1,
The second spiral mirrors the first spiral with reference to a horizontal line included in a plane orthogonal to the winding axis, and the outer ends of the first spiral and the second spiral overlap each other. A semiconductor device having a shape rotated around a winding axis and having a changed aspect ratio.
請求項1に記載の半導体装置において、
前記第1スパイラルの前記外側の端部は、前記巻軸に垂直かつ前記第1スパイラルを含む面のうち前記第1スパイラルが位置し、複数の第1角部及び前記複数の第1角部をつなぐ第1縁部を複数有する第1領域の一つの前記第1角部に位置し、
前記第2スパイラルの前記外側の端部は、前記巻軸に垂直かつ前記第2スパイラルを含む面のうち前記第2スパイラルが位置し、複数の第2角部及び前記複数の第2角部をつなぐ第2縁部を複数有する第2領域の一つの前記第2角部に位置する半導体装置。
The semiconductor device according to claim 1,
The outer end of the first spiral is positioned on the surface that is perpendicular to the winding axis and includes the first spiral, and the plurality of first corners and the plurality of first corners Located in one of the first corners of the first region having a plurality of first edges to be connected,
The outer end of the second spiral is perpendicular to the winding axis and includes the second spiral, and the second spiral is positioned, and includes a plurality of second corners and the plurality of second corners. A semiconductor device positioned at one second corner of a second region having a plurality of second edges to be connected.
請求項4に記載の半導体装置において、
前記第1スパイラルの前記外側の端部は、前記第1スパイラルを構成する配線層の最上層に位置する前記第1角部に位置し、
前記第2スパイラルの前記外側の端部は、前記第2スパイラルを構成する配線層の最上層に位置する前記第2角部に位置する半導体装置。
The semiconductor device according to claim 4,
The outer end of the first spiral is located at the first corner located at the uppermost layer of the wiring layer constituting the first spiral,
The outer end portion of the second spiral is a semiconductor device located at the second corner portion located in the uppermost layer of the wiring layer constituting the second spiral.
請求項4に記載の半導体装置において、
前記第1スパイラルの前記外側の端部は、前記第1スパイラルを構成する配線層の最上層に位置し、
前記第2スパイラルの前記外側の端部は、前記第2スパイラルを構成する配線層の最上層に位置する半導体装置。
The semiconductor device according to claim 4,
The outer end of the first spiral is located at the uppermost layer of the wiring layer constituting the first spiral,
The outer end portion of the second spiral is a semiconductor device located at the uppermost layer of the wiring layer constituting the second spiral.
請求項4に記載の半導体装置において、
前記第1スパイラルの前記外側の端部は、前記第1スパイラルを構成する配線層の最上層に位置し、
前記第2スパイラルの前記外側の端部は、前記第2スパイラルを構成する配線層の最上層以外の配線層に位置する半導体装置
The semiconductor device according to claim 4,
The outer end of the first spiral is located at the uppermost layer of the wiring layer constituting the first spiral,
The outer end portion of the second spiral is a semiconductor device located in a wiring layer other than the uppermost layer of the wiring layer constituting the second spiral
請求項5,6,7のいずれか一項に記載の半導体装置において、
前記第1スパイラルは、
前記外側の端部を起点として、前記最上層の配線層を前記第1領域の前記第1縁部に沿って可能な限り延伸してから、残りの前記第1縁部に沿って前記複数の第1角部を経由して前記巻軸を中心に一周巻かれ、
その後、前記最上層の配線層の一つ下の配線層のうち前記一周目の終端部に位置する部分を起点として、前記巻軸を中心に一周巻かれ、
これが繰り返されることにより、前記外側の端部から前記中心側の端部まで複数回巻かれており、
前記第2スパイラルは、
前記外側の端部を起点として、前記第2領域の前記第2縁部に沿って可能な限り真下に向けて延伸してから、残りの前記第2縁部に沿って前記複数の第2角部を経由して前記巻軸を中心に一周巻かれ、
その後、前記最上層の配線層のうち前記外側の端部の内側に位置する部分を起点として、前記巻軸を中心に一周巻かれ、
これが繰り返されることにより、前記外側の端部から前記中心側の端部まで複数回巻かれている半導体装置。
The semiconductor device according to any one of claims 5, 6, and 7,
The first spiral is
The uppermost wiring layer is stretched as much as possible along the first edge of the first region from the outer end as a starting point, and then the plurality of the plurality of the wiring layers along the remaining first edge. Wound around the winding axis via the first corner,
Then, starting from the portion located at the terminal end of the first round of the wiring layer one below the uppermost wiring layer, it is wound around the winding axis,
By repeating this, it is wound a plurality of times from the outer end to the center end,
The second spiral is
The plurality of second corners extend from the outer end as a starting point as far as possible along the second edge of the second region, and then along the remaining second edge. It is wound around the winding axis via the part,
Then, starting from the portion located on the inside of the outer end of the uppermost wiring layer, it is wound around the winding axis,
By repeating this, the semiconductor device is wound a plurality of times from the outer end to the center end.
請求項4に記載の半導体装置において、
前記第1スパイラルの前記外側の端部は、前記第1スパイラルを構成する配線層の最下層に位置し、
前記第2スパイラルの前記外側の端部は、前記第2スパイラルを構成する配線層の最下層に位置している半導体装置。
The semiconductor device according to claim 4,
The outer end of the first spiral is located at the lowermost layer of the wiring layer constituting the first spiral,
The outer end of the second spiral is a semiconductor device located in the lowermost layer of the wiring layer constituting the second spiral.
請求項4に記載の半導体装置において、
前記第1スパイラルの前記外側の端部は、前記第1スパイラルを構成する配線層の最下層に位置し、
前記第2スパイラルの前記外側の端部は、前記第2スパイラルを構成する配線層の最下層以外の配線層に位置する半導体装置。
The semiconductor device according to claim 4,
The outer end of the first spiral is located at the lowermost layer of the wiring layer constituting the first spiral,
The outer end portion of the second spiral is a semiconductor device located in a wiring layer other than the lowermost layer of the wiring layer constituting the second spiral.
請求項9又は10に記載の半導体装置において、
前記第1スパイラルは、
前記最下層の配線層を、前記第1領域の前記第1縁部に沿って可能な限り延伸してから、残りの前記第1縁部に沿って前記巻軸を中心に一周巻かれ、
その後、前記最下層の配線層の一つ上の配線層のうち前記一周目の終端部に位置する部分を起点として、前記巻軸を中心に一周巻かれ、
これが繰り返されることにより、前記外側の端部から前記中心側の端部まで複数回巻かれており、
前記第2スパイラルは、
前記外側の端部を起点として、前記第2領域の前記第2縁部に沿って可能な限り真上に向けて延伸してから、残りの前記第2縁部に沿って前記巻軸を中心に一周巻かれ、
その後、前記最下層の配線層のうち前記外側の端部の内側に位置する部分を起点として、前記巻軸を中心に一周巻かれ、
これが繰り返されることにより、前記外側の端部から前記中心側の端部まで複数回巻かれている半導体装置。
The semiconductor device according to claim 9 or 10,
The first spiral is
The lowermost wiring layer is stretched as much as possible along the first edge of the first region, and then wound around the winding axis along the remaining first edge,
Then, starting from the portion located at the terminal end of the first round of the wiring layer on the one of the lowermost wiring layers, it is wound once around the winding axis,
By repeating this, it is wound a plurality of times from the outer end to the center end,
The second spiral is
Starting from the outer end, it extends as far as possible along the second edge of the second region, and then centers the winding shaft along the remaining second edge. Wrapped around,
Then, starting from the portion located inside the outer end of the lowermost wiring layer, the winding layer is wound around the winding axis,
By repeating this, the semiconductor device is wound a plurality of times from the outer end to the center end.
請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体装置において、
前記インダクタの少なくとも一部に、透磁率が1以上の芯部が設けられている半導体装置。
The semiconductor device according to any one of claims 1 to 11,
A semiconductor device in which a core having a magnetic permeability of 1 or more is provided on at least a part of the inductor.
請求項1〜12のいずれか一項に記載の半導体装置において、
デジタル回路と、
アナログ回路と、
前記デジタル回路に接続された第1の前記インダクタと、
前記アナログ回路に接続された第2の前記インダクタと、
を備える半導体装置。
The semiconductor device according to any one of claims 1 to 12,
Digital circuit,
An analog circuit;
A first inductor connected to the digital circuit;
A second inductor connected to the analog circuit;
A semiconductor device comprising:
請求項13に記載の半導体装置において、
平面視で、前記第1のインダクタ及び前記第2のインダクタは、前記デジタル回路及び前記アナログ回路とは重なっていない半導体装置。
The semiconductor device according to claim 13,
The semiconductor device in which the first inductor and the second inductor do not overlap with the digital circuit and the analog circuit in a plan view.
請求項1〜14のいずれか一項に記載の半導体装置において、
前記インダクタはトロイダルコイルである半導体装置。
The semiconductor device according to any one of claims 1 to 14,
The semiconductor device, wherein the inductor is a toroidal coil.
請求項15に記載の半導体装置において、
前記第1スパイラル及び前記第2スパイラルの外側の端部は、前記トロイダルコイルの内周側の端部に位置しており、互いに接続されている半導体装置。
The semiconductor device according to claim 15,
The outer ends of the first spiral and the second spiral are located at the inner peripheral end of the toroidal coil and are connected to each other.
第1回路と、
第2回路と、
多層配線層と、
前記第1回路に接続され、前記多層配線層を用いて形成され、巻軸が前記多層配線層が形成される基板と平行なコイル状の第1のインダクタと、
前記第2回路に接続され、前記多層配線層を用いて形成され、巻軸が前記多層配線層が形成される基板と平行なコイル状の第2のインダクタと、
を備え、
前記第1インダクタ及び前記第2インダクタの少なくとも一方の巻き軸は、他方の中を通っており、
前記第1のインダクタ及び前記第2のインダクタは、いずれも、それぞれが巻線部を有する第1スパイラル及び第2スパイラル、並びに前記第1スパイラルの前記巻線部及び前記第2スパイラルの前記巻線部を、外側の端部同士、または中心側の端部同士で接続する接続部を有しており、
前記第1スパイラルは、前記巻軸と平行な第1の方向から見た場合、中心から外側に向かって巻かれており、
前記第2スパイラルは、前記第1の方向から見た場合、外側から中心に向かって巻かれており、
前記第1インダクタの前記第1スパイラルを含む平面は、前記第2インダクタの前記第1スパイラルを含んでおり、
前記第1インダクタの前記第1スパイラルは、前記第2インダクタの前記第1スパイラルを、前記巻軸を回転中心として180°回転させた回転体と同一、または当該回転体の縦横比を変えた形状を有しており、
前記第1インダクタの前記第2スパイラルを含む平面は、前記第2インダクタの前記第2スパイラルを含んでおり、
前記第1インダクタの前記第2スパイラルは、前記第2インダクタの前記第2スパイラルを、前記巻軸を回転中心として180°回転させた回転体と同一、または当該回転体の縦横比を変えた形状を有している半導体装置。
A first circuit;
A second circuit;
A multilayer wiring layer;
A coil-shaped first inductor connected to the first circuit, formed using the multilayer wiring layer, and having a winding axis parallel to a substrate on which the multilayer wiring layer is formed;
A coil-shaped second inductor connected to the second circuit, formed using the multilayer wiring layer, and having a winding axis parallel to a substrate on which the multilayer wiring layer is formed;
With
At least one winding axis of the first inductor and the second inductor passes through the other,
Each of the first inductor and the second inductor has a first spiral and a second spiral each having a winding portion, and the winding portion of the first spiral and the winding of the second spiral. Part has a connection part that connects the outer end parts or between the end parts on the center side,
The first spiral is wound outward from the center when viewed from a first direction parallel to the winding axis;
When viewed from the first direction, the second spiral is wound from the outside toward the center,
A plane including the first spiral of the first inductor includes the first spiral of the second inductor;
The first spiral of the first inductor is the same as the rotating body obtained by rotating the first spiral of the second inductor by 180 ° about the winding axis, or the aspect ratio of the rotating body is changed. Have
A plane including the second spiral of the first inductor includes the second spiral of the second inductor;
The second spiral of the first inductor is the same as a rotating body obtained by rotating the second spiral of the second inductor by 180 ° about the winding axis, or a shape in which the aspect ratio of the rotating body is changed. A semiconductor device having
JP2011088600A 2011-04-12 2011-04-12 Semiconductor device Withdrawn JP2012222252A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011088600A JP2012222252A (en) 2011-04-12 2011-04-12 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011088600A JP2012222252A (en) 2011-04-12 2011-04-12 Semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012222252A true JP2012222252A (en) 2012-11-12

Family

ID=47273422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011088600A Withdrawn JP2012222252A (en) 2011-04-12 2011-04-12 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012222252A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005160A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 株式会社村田製作所 Electronic component, communication module, and electronic apparatus
JP2016139786A (en) * 2015-01-27 2016-08-04 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. Coil component and method of manufacturing the same
JP2020107858A (en) * 2018-12-28 2020-07-09 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. Thin film inductor, coil component, and method of manufacturing thin film inductor
JP2020107760A (en) * 2018-12-27 2020-07-09 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. Thin film inductor, coil component, and method of manufacturing thin film inductor
JP2021176166A (en) * 2020-05-01 2021-11-04 株式会社村田製作所 Inductor component and inductor structure
JP2021180246A (en) * 2020-05-13 2021-11-18 株式会社村田製作所 Inductor component, manufacturing method of inductor component, and inductor structure
CN113707422A (en) * 2020-05-20 2021-11-26 瑞昱半导体股份有限公司 Transformer device
WO2023075846A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-04 Microchip Technology Incorporated Integrated inductor with inductor wire formed in an integrated circuit layer stack
US11652046B2 (en) 2020-03-16 2023-05-16 Kioxia Corporation Semiconductor integrated circuit device and oscillation circuit apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005160A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 株式会社村田製作所 Electronic component, communication module, and electronic apparatus
JP2016139786A (en) * 2015-01-27 2016-08-04 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. Coil component and method of manufacturing the same
JP2020107760A (en) * 2018-12-27 2020-07-09 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. Thin film inductor, coil component, and method of manufacturing thin film inductor
JP7345251B2 (en) 2018-12-27 2023-09-15 新科實業有限公司 Thin film inductor, coil parts and method for manufacturing thin film inductor
JP2020107858A (en) * 2018-12-28 2020-07-09 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. Thin film inductor, coil component, and method of manufacturing thin film inductor
JP7345253B2 (en) 2018-12-28 2023-09-15 新科實業有限公司 Thin film inductor, coil parts and method for manufacturing thin film inductor
US11652046B2 (en) 2020-03-16 2023-05-16 Kioxia Corporation Semiconductor integrated circuit device and oscillation circuit apparatus
JP2021176166A (en) * 2020-05-01 2021-11-04 株式会社村田製作所 Inductor component and inductor structure
CN113674948A (en) * 2020-05-13 2021-11-19 株式会社村田制作所 Inductor component, method for manufacturing inductor component, and inductor structure
JP7287343B2 (en) 2020-05-13 2023-06-06 株式会社村田製作所 Inductor components and inductor structures
JP2021180246A (en) * 2020-05-13 2021-11-18 株式会社村田製作所 Inductor component, manufacturing method of inductor component, and inductor structure
CN113707422A (en) * 2020-05-20 2021-11-26 瑞昱半导体股份有限公司 Transformer device
CN113707422B (en) * 2020-05-20 2023-09-08 瑞昱半导体股份有限公司 Transformer device
WO2023075846A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-04 Microchip Technology Incorporated Integrated inductor with inductor wire formed in an integrated circuit layer stack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012222252A (en) Semiconductor device
JP4059498B2 (en) Semiconductor device
US7667566B2 (en) Inductor structure
US10374571B2 (en) Balun structure
JP6680037B2 (en) Common mode filter
KR101608757B1 (en) Inductor element, integrated circuit device, and three-dimensionally packaged circuit device
US6967555B2 (en) Multi-level symmetrical inductor
JP6024418B2 (en) Common mode filter
JP6172119B2 (en) Common mode choke coil
JP4802697B2 (en) Semiconductor device
TW200814311A (en) Symmetrical inductor
JP2010016235A (en) Plane coil
CN107731793B (en) 8-shaped inductor structure integrated on semiconductor chip and semiconductor structure
JP2010147043A (en) Inductor module and circuit module
WO2016132666A1 (en) Common mode noise filter
EP1498913B1 (en) High-Q inductor for high frequency
CN107564662B (en) Common mode choke coil
JP2009260141A (en) Semiconductor device including inductor element
TW200903537A (en) Inductor structure
US20030234436A1 (en) Semiconductor device with a spiral inductor and magnetic material
JP2007103399A (en) Common mode choke coil
TW200811888A (en) Symmetrical inductor
JP2006066769A (en) Inductor and its manufacturing method
WO2012144360A1 (en) High frequency transformer, high frequency components and communication terminal apparatus
JP2005167468A (en) Electronic apparatus and semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701