JP2012216913A - 汎用加入者識別モジュール(usim)およびusim主導によるサービス実現方法 - Google Patents

汎用加入者識別モジュール(usim)およびusim主導によるサービス実現方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012216913A
JP2012216913A JP2011079194A JP2011079194A JP2012216913A JP 2012216913 A JP2012216913 A JP 2012216913A JP 2011079194 A JP2011079194 A JP 2011079194A JP 2011079194 A JP2011079194 A JP 2011079194A JP 2012216913 A JP2012216913 A JP 2012216913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
usim
universal subscriber
list
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011079194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5530390B2 (ja
Inventor
Tomohiro Akiyama
友宏 秋山
Shoji Nakatsuchi
昌治 中土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011079194A priority Critical patent/JP5530390B2/ja
Publication of JP2012216913A publication Critical patent/JP2012216913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530390B2 publication Critical patent/JP5530390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】SIMロックフリー端末に対し、簡易かつ低コストに、事業者独自のサービスを提供することを可能とする。
【解決手段】本発明の汎用加入者識別モジュール(USIM)は、端末識別情報のリストが予め記憶されたデータベースと、端末の電源ONを契機として当該端末から端末識別情報を取得する情報取得手段と、情報取得照合手段が取得した端末識別情報を前記リストと照合する情報照合手段と、情報取得手段が取得した端末識別情報が前記リストに含まれない場合に端末に対して所定のプロアクティブコマンドを発行するコマンド発行手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末に装着することで通信サービスを利用可能とする、汎用加入者識別モジュール(USIM)およびUSIM主導によるサービス実現方法に関する。
携帯電話端末の利用に際しては、電話番号やネットワークの情報が入っている汎用加入者識別モジュール(USIM:Universal Subscriber Identity Module)が端末に装着される。我が国においては、携帯電話端末は特定の事業者のUSIMしか使えないようになっているのが一般的である。この状態をSIMロックと呼ぶ。しかし、最近はSIMロックフリー端末、すなわちSIMロックが施されていない端末が増加傾向にあり、事業者がネットワーク、携帯端末(ME:Mobile Equipment)、USIMの全てをコントロールして事業者独自のサービスを提供することが難しくなってきている。このような問題を解決する手段として、3GPP(3rd Generation Partnership Project) TS31.111(非特許文献1)で規定されているUSAT(USIM Application Toolkit)機能という標準仕様がある。USAT機能によれば、ネットワークから発行されたコマンドを契機として、USIMが主導的に端末に対して動作を指示することが可能である。
3GPP TS31.111
USIMが主導的に端末に対して動作を指示する手段を用いる場合、従来のUSAT機能ではネットワークからのコマンド発行が必要なため、USIMだけでなくネットワークサーバにも機能追加が必要になる。そのため工数が大きくなり、これが実現に向け大きな障壁となっている。
本発明の目的は、SIMロックフリー端末に装着するだけで、当該端末に対して事業者独自のサービスを提供することを可能とする汎用加入者識別モジュール(USIM)およびUSIM主導によるサービス実現方法を、簡易かつ低コストに実現することにある。
本発明の汎用加入者識別モジュール(USIM)は、SIMロックが施されていないUSAT機能対応端末に装着されるUSIMであって、端末識別情報のリストが予め記憶されたデータベースと、端末の電源ONを契機として当該端末から端末識別情報を取得する情報取得手段と、情報取得手段が取得した端末識別情報を前記リストと照合する情報照合手段と、情報取得手段が取得した端末識別情報が前記リストに含まれない場合に端末に対して所定のプロアクティブコマンドを発行するコマンド発行手段と、を備える。
本発明の汎用加入者識別モジュール(USIM)およびUSIM主導によるサービス実現方法によれば、USIMのみへの機能追加により、簡易かつ低コストで、USIMが主導的に端末に対して動作を指示することが可能となる。そのため、SIMロックフリー端末に本発明のUSIMを装着するだけで、事業者独自のサービスを提供することが可能となる。
汎用加入者識別モジュール(USIM)100の構成例を示す図。 汎用加入者識別モジュール(USIM)100の処理フロー例を示す図。 USIM主導によるサービス実現方法の全体シーケンスの例を示す図。
図1に本発明の汎用加入者識別モジュール(USIM)100の構成例を、図2にそれを用いたサービス実現方法における処理フロー例を示す。
汎用加入者識別モジュール(USIM)100は、SIMロックが施されていない端末10に装着されるUSIMであり、データベース110と情報取得手段120と情報照合手段130とコマンド発行手段140とを備える。なお、端末10は、3GPP TS31.111で規定されたUSAT機能を備えているものとする。
データベース110は、事業者独自のサービス提供に際してソフトウェアの更新が不要な端末の端末識別情報のリストを予め記憶する。端末識別情報としては、例えばIMEI(International Mobile Equipment Identity)を利用することができる。
情報取得手段120は、端末10からの通電、あるいは3GPPやETSI等の標準規格で規定された端末起動時のUSIM内部ファイル読み出しコマンドの受信を契機として、端末10から端末識別情報を取得する(S1)。
情報照合手段130は、情報取得手段120で取得した端末識別情報がリストに含まれているか否かを照合し、リストに含まれている場合は事業者独自のサービス提供に際してソフトウェアの更新が不要な端末であるとして処理を終了し、リストに含まれていない場合はその旨をコマンド発行手段140に対し通知する(S2)。
コマンド発行手段140は、情報照合手段130から情報取得手段120で取得した端末識別情報がリストに含まれていない旨の通知があった場合、3GPP TS31.111で規定された所定のプロアクティブコマンドを端末に対して発行する(S3)。
図3に本発明の汎用加入者識別モジュール(USIM)100主導によるサービス実現方法の全体シーケンスの例を示す。端末10が起動されると、ネットワーク20に端末10の位置登録がされるとともに、汎用加入者識別モジュール(USIM)100に通電され、これを契機に情報取得手段120は端末10から端末識別情報を取得する(S1)。続いて、情報照合手段130がリストとの照合を行い(S2)、取得した端末識別情報がリストに無い場合、コマンド発行手段140がプロアクティブコマンド(Displaytext、GetInkeyなど)を端末10に発行する(S3)。端末10はそれを受け、例えば「事業者設定を行いますか? はい/いいえ」というようなダイアログを端末上に表示し、利用者が「はい」を選択した場合、コマンド発行手段140が再度、プロアクティブコマンド(LaunchBrowserなど)を端末10に発行する。端末10はそれを受け、ブラウザを起動して事業者指定サイトに接続し画面表示する。そして、利用者が画面表示されたサービス内容を選択することにより、事業者サービス用のアプリケーションがネットワーク20から端末10に一括インストールされる。
以上のように、本発明の汎用加入者識別モジュール(USIM)100およびUSIM主導によるサービス実現方法によれば、USIMのみへの機能追加により、簡易かつ低コストで、USIMが主導的に端末に対して動作を指示することが可能となる。そのため、SIMロックフリー端末に対して、本発明のUSIMを装着するだけで、事業者独自のサービスを提供することが可能となる。
なお、新たな端末が次々と発表され、また既に流通している端末にも機能が追加される場合がある今日では、データベース110の端末識別情報のリストは逐次更新されることが望ましい。そこで例えば、端末10にネットワーク20へリストの更新の問い合わせをさせるコマンドをコマンド発行手段140に発行させるための指示を、コマンド発行手段140に定期的に与える更新手段150を追加し、得られた更新リストによりデータベース110のリストを更新する方法が考えられる。また、コマンド発行手段140に、情報照合手段130で端末識別情報がデータベース110に記憶されたリストに含まれていないと判定された際に端末10にネットワーク20へリストの更新の問い合わせをさせるコマンドを発行する機能を追加する方法も考えられる。この場合、更新問い合わせのためのコマンドを発行(S4)した結果、更新リストが得られた場合にはこれによりデータベース110のリストを更新する(S5)。そして、情報照合手段130は再度、情報取得手段120で取得した端末識別情報がリストに含まれているか否かを判定し、リストに含まれている場合は処理を終了し、リストに含まれていない場合にはコマンド発行手段140に対してその旨を通知し(S2)、コマンド発行手段140は、所定のプロアクティブコマンドを端末に対して発行する(S3)。一方、更新リストが得られなかった場合は、所定のプロアクティブコマンドを端末に対して発行する(S3)。
以上説明した、本発明の汎用加入者識別モジュール(USIM)100の構成要素の機能分担及び処理手順は、上記の機能分担及び処理手順に限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。

Claims (4)

  1. SIMロックが施されていないUSAT機能対応端末に装着される汎用加入者識別モジュール(USIM)であって、
    端末識別情報のリストが予め記憶されたデータベースと、
    端末からの通電を契機として、当該端末から端末識別情報を取得する情報取得手段と、
    情報取得照合手段が取得した端末識別情報を前記リストと照合する情報照合手段と、
    情報取得照合手段が取得した端末識別情報が前記リストに含まれない場合に、端末に対して所定のプロアクティブコマンドを発行するコマンド発行手段と、
    を備える汎用加入者識別モジュール(USIM)。
  2. 請求項1に記載の汎用加入者識別モジュール(USIM)であって、
    前記端末識別情報はIMEIである
    ことを特徴とする汎用加入者識別モジュール(USIM)。
  3. SIMロックが施されていないUSAT機能対応端末に装着される汎用加入者識別モジュール(USIM)主導によるサービス実現方法であって、
    汎用加入者識別モジュール(USIM)のデータベースに端末識別情報のリストが予め記憶され、
    前記汎用加入者識別モジュール(USIM)の情報取得手段が、端末からの通電を契機として当該端末から端末識別情報を取得する情報取得ステップと、
    前記汎用加入者識別モジュール(USIM)の情報照合手段が、情報取得ステップで取得した端末識別情報を前記リストと照合する情報照合ステップと、
    前記汎用加入者識別モジュール(USIM)が、情報取得ステップで取得した端末識別情報が前記リストに含まれない場合に、端末に対して所定のプロアクティブコマンドを発行するコマンド発行ステップと、
    を実行する汎用加入者識別モジュール(USIM)主導によるサービス実現方法。
  4. 請求項3に記載の汎用加入者識別モジュール(USIM)主導によるサービス実現方法であって、
    前記端末識別情報はIMEIである
    ことを特徴とする汎用加入者識別モジュール(USIM)主導によるサービス実現方法。
JP2011079194A 2011-03-31 2011-03-31 汎用加入者識別モジュール(usim)およびusim主導によるサービス実現方法 Active JP5530390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079194A JP5530390B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 汎用加入者識別モジュール(usim)およびusim主導によるサービス実現方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079194A JP5530390B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 汎用加入者識別モジュール(usim)およびusim主導によるサービス実現方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012216913A true JP2012216913A (ja) 2012-11-08
JP5530390B2 JP5530390B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=47269307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011079194A Active JP5530390B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 汎用加入者識別モジュール(usim)およびusim主導によるサービス実現方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5530390B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113630762A (zh) * 2021-08-17 2021-11-09 中国联合网络通信集团有限公司 信息交互方法、usim、移动设备和用户终端
JP7423966B2 (ja) 2019-10-02 2024-01-30 大日本印刷株式会社 電子情報記憶媒体、プログラム、及びプロファイル更新状態通知方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535195A (ja) * 2002-07-31 2005-11-17 ボーダフォン グループ パブリック リミテッド カンパニー 携帯電話通信装置とデータ管理の方法
JP2006174158A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Vodafone Kk データ更新方法、管理サーバ及び移動体通信端末
JP2010130589A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nec Corp 携帯端末、携帯端末の情報記憶方法及びプログラム
WO2011026842A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 Gemalto Sa Method for a secure device to resolve an ip address of a target server

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535195A (ja) * 2002-07-31 2005-11-17 ボーダフォン グループ パブリック リミテッド カンパニー 携帯電話通信装置とデータ管理の方法
JP2006174158A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Vodafone Kk データ更新方法、管理サーバ及び移動体通信端末
JP2010130589A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nec Corp 携帯端末、携帯端末の情報記憶方法及びプログラム
WO2011026842A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 Gemalto Sa Method for a secure device to resolve an ip address of a target server

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423966B2 (ja) 2019-10-02 2024-01-30 大日本印刷株式会社 電子情報記憶媒体、プログラム、及びプロファイル更新状態通知方法
CN113630762A (zh) * 2021-08-17 2021-11-09 中国联合网络通信集团有限公司 信息交互方法、usim、移动设备和用户终端
CN113630762B (zh) * 2021-08-17 2023-06-27 中国联合网络通信集团有限公司 信息交互方法、usim、移动设备和用户终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP5530390B2 (ja) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3528518B1 (en) Profile download method and device
US11039299B2 (en) ESIM card activation method, wireless router, and user terminal
US8526929B1 (en) Mobile communication device provisioning and management
US9204300B2 (en) Method for providing SIM profile in eUICC environment and devices therefor
WO2015176304A1 (zh) eUICC的管理方法、eUICC、SM平台和系统
US20120276872A1 (en) Method and apparatus for over-the-air provisioning
CN108141747A (zh) 用于在通信系统中远程提供简档的方法和装置
JP2016509419A (ja) Simプロファイル仲介システム
CN104301857A (zh) 用于通信终端之间的无线通信的方法和设备
JP6415727B2 (ja) マルチナンバーサービス提供方法
US9992326B1 (en) Out of the box experience (OOBE) country choice using Wi-Fi layer transmission
CN103098452A (zh) 移动终端、远程操作系统、移动终端的数据发送控制方法以及非瞬时计算机可读介质
US8918091B1 (en) Wireless communication service using shared service credentials
US10084922B2 (en) Single interface for provisioning collected data to requesting systems
JP5530390B2 (ja) 汎用加入者識別モジュール(usim)およびusim主導によるサービス実現方法
US9307404B2 (en) Mobile terminal and network unlocking method and system thereof
US10616418B2 (en) Dynamically generated call triggers
CN104038921A (zh) 一种移动终端之间的主题互动方法及系统
US20190349880A1 (en) Automatic communication device out of box configuration
EP3766210A1 (en) Automatic device fulfillment configuration
AU2019270881B2 (en) Automatic communication device onboarding
US9198045B1 (en) Mobile communication device remote unlock system and method
US9544426B2 (en) Method for transmitting data related to a call
US11190523B1 (en) Post-activation installation of custom applications with system privileges
KR102399456B1 (ko) 디지털 보조 장치를 이용한 음성 통화 서비스 시스템, 그 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 비휘발성 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250