JP2012216238A - Print system and print processor - Google Patents

Print system and print processor Download PDF

Info

Publication number
JP2012216238A
JP2012216238A JP2012154807A JP2012154807A JP2012216238A JP 2012216238 A JP2012216238 A JP 2012216238A JP 2012154807 A JP2012154807 A JP 2012154807A JP 2012154807 A JP2012154807 A JP 2012154807A JP 2012216238 A JP2012216238 A JP 2012216238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
order information
printer
unit
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012154807A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5451824B2 (en
Inventor
Teruyoshi Nakajima
輝義 中嶋
Nahoko Yamauchi
奈穂子 山内
Shuji Kuhara
修治 久原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2012154807A priority Critical patent/JP5451824B2/en
Publication of JP2012216238A publication Critical patent/JP2012216238A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5451824B2 publication Critical patent/JP5451824B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print system by which a user receives a photograph in desired timing of the user while reducing costs required for a print processing facility of an image and human costs.SOLUTION: An order acceptance terminal 100 accepts input of order information including image data and the number of sheets of print and print size of each image from a user U1, and assigns an order ID, generates a bar code C1, and prints the bar code C1 on a receipt R1 and outputs the receipt R1. An order management device 200 receives the order information from the order acceptance terminal 100 and stores the order information. When receiving the receipt R1, the user U1 moves to a counter CTR, and reads the bar code C1 of the receipt R1. A print processor 300 acquires the order ID from the bar code C1. When accepting input of an execution instruction through a touch panel 504 of a display part, the print processor 300 transmits the execution instruction to the order management device 200. The order management device 200 executes printing.

Description

本発明はプリントシステム及びプリント処理装置に係り、特に利用者から画像のプリント注文を受け付けて画像のプリントを行うプリントシステム及びプリント処理装置に関する。   The present invention relates to a print system and a print processing apparatus, and more particularly to a print system and a print processing apparatus for receiving an image print order from a user and printing the image.

特許文献1には、写真感光材料に対するプリント処理を行う画像露光部を有する複数台の写真処理装置と、プリント処理の注文を受け付け、写真処理装置にプリント処理を行わせる端末処理装置とから構成されたプリント処理システムが開示されている。特許文献1のプリント処理システムでは、1の写真処理装置においてプリント処理を中断又は中止する状態(トラブル)が発生した場合に、トラブルの解消に要する時間又はトラブルの内容に基づいて他の写真処理装置にプリント処理を移管するか否かを判定し、他の写真処理装置にプリント処理を移管すると判定した場合に、設置場所、装填されるペーパーの種類又は稼働状況に基づいて移管先の写真処理装置を決定するように構成されている。   Patent Document 1 includes a plurality of photographic processing apparatuses having an image exposure unit that performs a printing process on a photosensitive material, and a terminal processing apparatus that receives an order for the printing process and causes the photographic processing apparatus to perform the printing process. A print processing system is disclosed. In the print processing system of Patent Document 1, when a state (trouble) in which print processing is interrupted or stopped occurs in one photo processing device, another photo processing device is based on the time required for solving the trouble or the content of the trouble If it is determined whether or not to transfer the print processing to, and it is determined that the print processing is to be transferred to another photo processing device, the transfer destination photo processing device based on the installation location, the type of paper to be loaded, or the operating status Is configured to determine.

特許文献2には、メモリカードから画像データを読み出し、この画像データの写真プリントメディアへの書き込み処理を受け付けるプリント受付システムが開示されている。特許文献2のプリント受付システムでは、注文操作が中断された場合に、中断オーダー番号を発行し、注文操作の再開時に中断オーダー番号を受付端末に入力するように構成されている。   Patent Document 2 discloses a print acceptance system that reads image data from a memory card and accepts writing processing of the image data to a photographic print medium. The print acceptance system of Patent Document 2 is configured to issue an interruption order number when an order operation is interrupted, and to input the interruption order number to the reception terminal when the order operation is resumed.

特開2005−189411号公報JP 2005-189411 A 特開2007−193580号公報JP 2007-193580 A

特許文献1では、各写真処理装置に露光エンジン及び現像処理部が設けられており、利用者は各写真処理装置で写真を受け取ることができる。しかしながら、各端末にプリンタを設けるのは端末の購入コストに加えて端末の管理のためのコストがかかる。   In Patent Document 1, each photographic processing apparatus is provided with an exposure engine and a development processing unit, and a user can receive a photograph with each photographic processing apparatus. However, providing a printer for each terminal requires a cost for managing the terminal in addition to the purchase cost of the terminal.

また、特許文献1では、プリントの中断時に、プリント処理の移管の可否、及び移管先の他の写真処理装置が端末処理装置により決定される。このため、特許文献1のプリント処理システムは、プリントを実行する端末の決定、及び写真の受け取り場所について利用者の自由度が少なく、店頭で一般の利用者が利用するには適さない。   Further, in Patent Document 1, when printing is interrupted, whether or not transfer of print processing is possible and another photo processing device to which the transfer is made are determined by the terminal processing device. For this reason, the print processing system of Patent Document 1 is not suitable for use by general users at stores because it has a low degree of freedom for the user regarding the determination of the terminal that performs printing and the location for receiving photographs.

特許文献2では、受付端末からの入力に従って画像のプリント処理を実行してプリンタから排出された写真を利用者ごとに仕分けし、利用者からプリント料金を受け取って、仕分けした写真の中から利用者の写真を探し出して引き渡す作業が必要になる。このため、特許文献2では、プリント処理の実行及び写真の仕分け作業と、プリント料金の受け取り及び写真の引き渡し作業のために複数の店員が常駐する必要が生じる。   In Patent Document 2, an image print process is executed in accordance with an input from a reception terminal, and the photos discharged from the printer are sorted for each user. A print fee is received from the user, and a user is selected from the sorted photos. It will be necessary to find and hand over the photos. For this reason, in Patent Document 2, it is necessary to have a plurality of shop assistants resident for print processing execution and photo sorting work, print fee receiving and photo delivery work.

また、特許文献2では、利用者が注文を入力してから写真を受け取るまでに待ち時間が生じ、利用者が好きなときにプリント処理を実行したり、写真を受け取ることはできない。   Further, in Patent Document 2, there is a waiting time from when a user inputs an order to receiving a photograph, and it is impossible to execute print processing or receive a photograph when the user likes it.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、画像のプリント処理のための設備に要するコスト及び人的コストを抑えることができ、且つ、利用者が所望のタイミングで写真を受け取ることができるプリントシステム及びプリント処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and can reduce the cost and human cost required for the equipment for image printing processing, and the user can receive a photograph at a desired timing. An object of the present invention is to provide a print system and a print processing apparatus.

上記課題を解決するために、本発明の第1の態様に係るプリントシステムは、プリント注文端末と、プリント処理装置とを備えており、前記プリント注文端末は、画像の入力を受け付ける画像入力部と、前記画像のプリントオーダー情報の入力を受け付けるプリントオーダー情報入力部と、前記プリントオーダー情報に識別子を付与する識別子付与部と、前記識別子が付与されたプリントオーダー情報を前記プリント処理装置に送信するプリントオーダー情報送信部と、前記識別子をプリントした受付票を出力する受付票出力部とを備え、前記プリント処理装置は、前記プリントオーダー情報送信部から送信されたプリントオーダー情報を格納するプリントオーダー情報格納部と、前記受付票にプリントされた識別子を読み取る識別子読み取り部と、前記識別子に対応するプリントオーダー情報を前記プリントオーダー情報格納部から取得し、前記プリントオーダー情報に従ってプリントを実行するプリンタとを備える。   In order to solve the above-described problem, a printing system according to a first aspect of the present invention includes a print ordering terminal and a print processing device, and the print ordering terminal includes an image input unit that receives an input of an image; A print order information input unit that receives input of print order information of the image, an identifier assigning unit that assigns an identifier to the print order information, and a print that transmits the print order information assigned with the identifier to the print processing apparatus A print order information storage unit for storing the print order information transmitted from the print order information transmission unit, the print information processing apparatus including an order information transmission unit and a reception slip output unit for outputting a reception slip printed with the identifier; And an identifier reading for reading the identifier printed on the receipt slip It acquires the parts, the print order information corresponding to the identifier from the print order information storage unit, and a printer to perform printing according to the print order information.

本発明の第2の態様に係るプリントシステムは、上記第1の態様において、前記プリント注文端末は、前記プリントオーダー情報に基づいてプリント代金を算出し、前記プリント代金の決済処理を行う決済処理部と、前記決済処理部により、前記プリントオーダー情報に関する決済処理が終了したことを前記プリント処理装置に通知する決済終了通知部とを更に備え、前記プリント処理装置は、前記プリントオーダー情報送信部から送信され、前記プリントオーダー情報格納部に格納されたプリントオーダー情報に基づくプリントの実行を不許可とし、前記プリントオーダー情報に関する決済処理が終了したことが前記決済終了通知部から通知された場合に、前記プリントオーダー情報に基づくプリントの実行を許可するプリンタ制御部を更に備えるように構成されている。   In the printing system according to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the print ordering terminal calculates a print price based on the print order information, and performs a settlement process for the print price. And a payment end notification unit for notifying the print processing device that the payment processing related to the print order information has been completed by the payment processing unit, wherein the print processing device transmits the print order information from the print order information transmission unit. The print execution information based on the print order information stored in the print order information storage unit is not permitted, and when the payment end notification unit notifies that the payment processing related to the print order information has been completed, Update the printer controller that allows printing based on the print order information. And it is configured to include.

本発明の第3の態様に係るプリントシステムは、上記第2の態様において、前記プリント処理装置は、前記プリントオーダー情報に基づいてプリント代金を算出し、前記プリント代金の決済処理を行う決済処理部と、前記決済処理部による決済処理が終了したことを検出する決済終了検出部と、前記プリントオーダー情報送信部から送信され、前記プリントオーダー情報格納部に格納されたプリントオーダー情報に基づくプリントの実行を不許可とし、前記プリントオーダー情報に関する決済処理が終了したことが前記決済終了通知部から通知された場合に、前記プリントオーダー情報に基づくプリントの実行を許可する第1のプリンタ制御部とを更に備えるように構成されている。   In the printing system according to a third aspect of the present invention, in the second aspect, the print processing device calculates a print price based on the print order information, and performs a settlement process for the print price. A payment completion detection unit for detecting that the payment processing by the payment processing unit is completed, and execution of printing based on the print order information transmitted from the print order information transmission unit and stored in the print order information storage unit And a first printer control unit that permits execution of printing based on the print order information when the settlement end notification unit notifies that the settlement process related to the print order information has been completed. It is comprised so that it may be provided.

本発明の第4の態様に係るプリントシステムは、上記第3の態様において、前記決済終了検出部は、前記受付票にプリントされた識別子を読み取って、前記識別子に対応するプリントオーダー情報に関する決済処理が終了したことを検出するように構成されている。   In the print system according to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the settlement end detection unit reads the identifier printed on the acceptance slip, and performs a settlement process related to the print order information corresponding to the identifier. Is configured to detect that has ended.

本発明の第5の態様に係るプリントシステムは、上記第1から第4の態様において、前記プリントオーダー情報入力部は、前記画像のプリント枚数及びプリントサイズを示す情報をプリントオーダー情報として受け付けるように構成されている。   In the printing system according to a fifth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects, the print order information input unit accepts information indicating the number of prints and the print size of the image as print order information. It is configured.

本発明の第6の態様に係るプリントシステムは、上記第1から第5の態様において、前記受付票出力部は、前記識別子を含むバーコード又は2次元コードを生成してプリントするように構成されている。   In the printing system according to a sixth aspect of the present invention, in the first to fifth aspects, the reception form output unit is configured to generate and print a barcode or a two-dimensional code including the identifier. ing.

本発明の第7の態様に係るプリントシステムは、上記第1から第6の態様において、前記プリント処理装置は、前記プリンタの動作状況を監視するプリンタ監視部と、前記プリンタに不具合が検出された場合に、前記プリンタに前記プリントの実行を中断させる第2のプリンタ制御部とを更に備えるように構成されている。   According to a seventh aspect of the present invention, in the print system according to the first to sixth aspects, the print processing apparatus detects a malfunction in the printer monitoring unit that monitors the operation status of the printer and the printer. In this case, the printer is further provided with a second printer control unit for interrupting the execution of the printing by the printer.

本発明の第8の態様に係るプリントシステムは、上記第7の態様において、前記プリント処理装置は、前記プリンタを複数備えており、前記第2のプリンタ制御部は、前記プリントの実行が中断された場合に、前記複数のプリンタのうちから前記中断されたプリントを再開するのに適したプリンタを選択し、前記プリンタの選択結果を出力するように構成されている。   In the printing system according to an eighth aspect of the present invention, in the seventh aspect, the print processing apparatus includes a plurality of the printers, and the second printer control unit interrupts execution of the printing. In this case, a printer suitable for resuming the interrupted print is selected from the plurality of printers, and the printer selection result is output.

本発明の第9の態様に係るプリントシステムは、上記第8の態様において、前記第2のプリンタ制御部は、前記複数のプリンタの稼働状況、各プリンタの消耗材の残量及び前記中断されたプリントの実行に必要な消耗材の量のうち少なくとも1つの情報に基づいて、前記中断されたプリントを再開するのに適したプリンタを選択するように構成されている。   The printing system according to a ninth aspect of the present invention is the printing system according to the eighth aspect, wherein the second printer control unit is configured such that the operating status of the plurality of printers, the remaining amount of consumables for each printer, and the interrupted state. Based on at least one piece of information on the amount of consumables required to perform the printing, a printer suitable for resuming the suspended printing is selected.

本発明の第10の態様に係るプリントシステムは、上記第8又は第9の態様において、前記第2のプリンタ制御部は、前記選択したプリンタに前記プリントの実行予約を指示する予約情報を送信し、前記予約情報を受信したプリンタは、前記予約情報に基づくプリント再開の指示のみを受け付けるように構成されている。   In the printing system according to a tenth aspect of the present invention, in the eighth or ninth aspect, the second printer control unit transmits reservation information instructing the selected execution reservation of the print to the selected printer. The printer that has received the reservation information is configured to accept only a print resumption instruction based on the reservation information.

本発明の第11の態様に係るプリントシステムは、上記第8から第10の態様において、前記第2のプリンタ制御部は、前記プリントが中断されたプリンタ以外のプリンタにおいてプリントが実行中であることが前記プリンタ監視部により検出された場合に、プリント再開を待つように促す通知を出力する一方、前記プリントが中断されたプリンタ以外のプリンタによるプリントが停止したことが検出された場合に、前記プリントが停止したプリンタにおいて、前記中断されたプリントを再開するよう促す通知を出力するように構成されている。   In the printing system according to an eleventh aspect of the present invention, in the eighth to tenth aspects, the second printer control unit is executing printing in a printer other than the printer in which the printing is interrupted. Is detected by the printer monitoring unit, while a notification prompting the user to wait for resumption of printing is output, and when it is detected that printing by a printer other than the printer for which printing has been interrupted is stopped, the print The printer that has stopped is configured to output a notification prompting to resume the interrupted printing.

本発明の第12の態様に係るプリントシステムは、上記第8から第11の態様において、前記第2のプリンタ制御部は、前記プリントオーダーに従ってプリントを実行する前に、前記プリントオーダーに従ってプリントジョブを実行した場合にプリントジョブが中断するか否かを前記プリンタ内の消耗材の残量に応じて判断し、前記プリントが中断すると判断した場合に、他のプリンタに移動してプリントジョブを開始するよう促す通知を出力するように構成されている。   In a printing system according to a twelfth aspect of the present invention, in the eighth to eleventh aspects, the second printer control unit performs a print job according to the print order before executing printing according to the print order. Whether or not the print job is interrupted when it is executed is determined according to the remaining amount of the consumable material in the printer, and when it is determined that the print is interrupted, the printer moves to another printer and starts the print job It is comprised so that the notification which prompts may be output.

本発明の第13の態様に係るプリントシステムは、上記第8から第12の態様において、前記第2のプリンタ制御部は、前記プリントが中断されてから所定の期間以内に、前記中断されたプリントが前記他のプリンタにおいて再開されなかった場合、前記プリントオーダーを前記プリントオーダー情報格納部から削除するように構成されている。   The printing system according to a thirteenth aspect of the present invention is the printing system according to the eighth to twelfth aspects, wherein the second printer control unit performs the suspended printing within a predetermined period after the printing is suspended. Is not resumed in the other printer, the print order is deleted from the print order information storage unit.

本発明によれば、利用者が受付票をプリント処理装置に所望のタイミングで持参して写真を受け取ることができる。更に、本実施形態によれば、利用者が所望のタイミングで写真を受け取るための設備に要するコスト及び人的コストを抑えることができる。   According to the present invention, a user can bring a receipt slip to a print processing apparatus at a desired timing and receive a photograph. Furthermore, according to the present embodiment, it is possible to suppress the cost and the human cost required for the facility for the user to receive a photo at a desired timing.

本発明の第1の実施形態に係るプリントシステムの外観を示す図1 is an external view of a printing system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るプリントシステムを示すブロック図1 is a block diagram showing a printing system according to a first embodiment of the present invention. オーダー受付端末100を示すブロック図Block diagram showing order receiving terminal 100 オーダー管理装置200を示すブロック図Block diagram showing order management apparatus 200 プリント処理装置300を示すブロック図Block diagram showing the print processing apparatus 300 本発明の第1の実施形態に係るプリントシステム10における処理の流れを示すフローチャート2 is a flowchart showing a flow of processing in the printing system 10 according to the first embodiment of the present invention. 共用モニタ500に出力されるGUIを示す図The figure which shows GUI output to the common monitor 500 本発明の第2の実施形態に係るオーダー受付端末100を示すブロック図The block diagram which shows the order reception terminal 100 which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るプリントシステム10における処理の流れを示すフローチャート7 is a flowchart showing the flow of processing in the printing system 10 according to the second embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施形態に係るオーダー管理装置200を示すブロック図The block diagram which shows the order management apparatus 200 which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係るプリントシステム10における処理の流れを示すフローチャート7 is a flowchart showing the flow of processing in the printing system 10 according to the third embodiment of the present invention.

以下、添付図面に従って本発明に係るプリントシステム及びプリント処理装置の好ましい実施の形態について説明する。   Preferred embodiments of a printing system and a print processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係るプリントシステムの外観を示す図であり、図2は、本発明の第1の実施形態に係るプリントシステムを示すブロック図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of a printing system according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram illustrating the printing system according to the first embodiment of the present invention.

本実施形態に係るプリントシステム10は、オーダー受付端末100、オーダー管理装置200、プリント処理装置300及びプリンタ400を備えている。オーダー受付端末100、オーダー管理装置200及びプリント処理装置300は、LAN接続されている。   The print system 10 according to the present embodiment includes an order receiving terminal 100, an order management apparatus 200, a print processing apparatus 300, and a printer 400. The order receiving terminal 100, the order management apparatus 200, and the print processing apparatus 300 are connected via a LAN.

オーダー管理装置200及びプリント処理装置300は、カウンタCTRの内側に配置されており、オペレータO1によって管理されている。   The order management apparatus 200 and the print processing apparatus 300 are disposed inside the counter CTR and are managed by the operator O1.

カウンタCTRには、共用モニタ500及びバーコードリーダ600が配置されている。共用モニタ500は、モニタ出力切替器502を介してオーダー管理装置200及びプリント処理装置300に接続されており、オーダー管理装置200及びプリント処理装置300からの出力を切替表示可能になっている。   A shared monitor 500 and a barcode reader 600 are arranged in the counter CTR. The shared monitor 500 is connected to the order management apparatus 200 and the print processing apparatus 300 via a monitor output switching device 502, and the output from the order management apparatus 200 and the print processing apparatus 300 can be switched and displayed.

なお、図1に示す例では、オーダー管理装置200及びプリント処理装置300は、それぞれデスクトップ型及びラップトップ型のパーソナルコンピュータとして示されているが、オーダー管理装置200及びプリント処理装置300の形態は、これに限定されるものではない。   In the example shown in FIG. 1, the order management apparatus 200 and the print processing apparatus 300 are shown as desktop and laptop personal computers, respectively. However, the order management apparatus 200 and the print processing apparatus 300 are configured as follows. It is not limited to this.

オーダー受付端末100は、利用者U1から画像データ及びプリントオーダー(各画像のプリント枚数及びプリントサイズ)を含むオーダー情報の入力を受け付ける。オーダー受付端末100は、受け付けたオーダー情報に固有のオーダーIDを割り当てる。   The order receiving terminal 100 receives input of order information including image data and a print order (the number of prints and the print size of each image) from the user U1. The order receiving terminal 100 assigns a unique order ID to the received order information.

オーダー受付端末100は、上記オーダー情報をオーダー管理装置200に送信する。また、オーダー受付端末100は、上記オーダーIDを含むバーコードC1を生成し、受付票(以下、レシートという。)R1にプリントして出力する。なお、オーダーIDは、例えば、2次元コード(例えば、QRコード(登録商標)又はカラーコード)としてプリントしてもよい。   The order receiving terminal 100 transmits the order information to the order management apparatus 200. Further, the order receiving terminal 100 generates a barcode C1 including the order ID, and prints and outputs it on a receiving slip (hereinafter referred to as a receipt) R1. The order ID may be printed as, for example, a two-dimensional code (for example, a QR code (registered trademark) or a color code).

オーダー管理装置200は、オーダー受付端末100からオーダー情報を受信して格納する。   The order management device 200 receives the order information from the order receiving terminal 100 and stores it.

利用者U1は、レシートR1を受け取るとカウンタCTRに移動する。そして、利用者U1は、バーコードリーダ600を用いて、レシートR1にプリントされたバーコードC1を読み取る。   When the user U1 receives the receipt R1, the user U1 moves to the counter CTR. Then, the user U1 uses the barcode reader 600 to read the barcode C1 printed on the receipt R1.

図2に示すように、バーコードリーダ600は、プリント処理装置300に接続されている。プリント処理装置300は、バーコードリーダ600によって読み取られたバーコードC1からオーダーIDを取得する。そして、プリント処理装置300は、上記オーダーIDに対応するプリントオーダーに基づいて画像のプリントを実行してよいかどうかを確認するメッセージを共用モニタ500に表示する。   As shown in FIG. 2, the barcode reader 600 is connected to the print processing apparatus 300. The print processing apparatus 300 acquires the order ID from the barcode C1 read by the barcode reader 600. Then, the print processing apparatus 300 displays on the shared monitor 500 a message for confirming whether or not to print the image based on the print order corresponding to the order ID.

プリント処理装置300は、共用モニタ500の画面上に設けられたタッチパネル504を介してプリントの実行指示の入力を受け付けると、上記オーダーIDに対応するプリントの実行指示をオーダー管理装置200に送信する。   When the print processing apparatus 300 receives an input of a print execution instruction via the touch panel 504 provided on the screen of the shared monitor 500, the print processing apparatus 300 transmits a print execution instruction corresponding to the order ID to the order management apparatus 200.

オーダー管理装置200は、プリント処理装置300からプリントの実行指示を受信すると、上記バーコードリーダ600によって読み取られたオーダーIDに対応するオーダー情報をRIP PC700を介してプリンタ400に送信する。   When receiving the print execution instruction from the print processing apparatus 300, the order management apparatus 200 transmits order information corresponding to the order ID read by the barcode reader 600 to the printer 400 via the RIP PC 700.

RIP PC(Raster Image Processor PC)700は、ポストスクリプト等のベクトル画像データを、印刷用の画像データ(ビットマップ画像又はラスター画像)に変換する。   A RIP PC (Raster Image Processor PC) 700 converts vector image data such as postscript into image data for printing (bitmap image or raster image).

プリンタ400は、タッチパネル504からのプリント実行指示に応じて画像のプリントを実行する。これにより、利用者U1は、所望のタイミングでプリントを実行させて、写真を受け取ることが可能になる。   The printer 400 prints an image in response to a print execution instruction from the touch panel 504. As a result, the user U1 can execute printing at a desired timing and receive a photograph.

次に、オーダー受付端末100、オーダー管理装置200及びプリント処理装置300の構成について、図3から図5を参照して説明する。   Next, configurations of the order receiving terminal 100, the order management apparatus 200, and the print processing apparatus 300 will be described with reference to FIGS.

図3は、オーダー受付端末100を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing the order receiving terminal 100.

図3に示すように、オーダー受付端末100は、CPU102、プログラムメモリ104、ワークメモリ106、通信インターフェース部(通信I/F)108、モニタ110、表示制御部112、タッチパネル114、タッチパネルインターフェース部(タッチパネルI/F)116、メモリカードリーダ118、レシートプリンタ120及びレシートプリンタインターフェース部(レシートプリンタI/F)122を備えている。   As shown in FIG. 3, the order receiving terminal 100 includes a CPU 102, a program memory 104, a work memory 106, a communication interface unit (communication I / F) 108, a monitor 110, a display control unit 112, a touch panel 114, a touch panel interface unit (touch panel). I / F) 116, a memory card reader 118, a receipt printer 120, and a receipt printer interface unit (receipt printer I / F) 122.

CPU102は、バス126を介してオーダー受付端末100内の各部に接続されており、タッチパネル114を含む操作部からの操作入力に従って各部を制御する。   The CPU 102 is connected to each unit in the order receiving terminal 100 via the bus 126 and controls each unit according to an operation input from the operation unit including the touch panel 114.

プログラムメモリ104は、オーダー受付端末100を制御するためのプログラム及びデータを格納する。ワークメモリ106は、CPU102が各種の処理を行うための作業用領域を含んでいる。   The program memory 104 stores a program and data for controlling the order receiving terminal 100. The work memory 106 includes a work area for the CPU 102 to perform various processes.

通信I/F108は、LANを介してオーダー管理装置200及びプリント処理装置300に接続するための機器である。   The communication I / F 108 is a device for connecting to the order management apparatus 200 and the print processing apparatus 300 via a LAN.

メモリカードリーダ118は、利用者U1のメモリカード116から画像データを読み取る。   The memory card reader 118 reads image data from the memory card 116 of the user U1.

モニタ110は、メモリカードリーダ118を介して利用者U1のメモリカード116から読み取った画像を表示するとともに、利用者U1がプリントオーダーを入力するときに、各種の操作メニューを表示する。表示制御部112は、CPU102からの指令に従ってモニタ110の表示を制御する。   The monitor 110 displays an image read from the memory card 116 of the user U1 via the memory card reader 118, and displays various operation menus when the user U1 inputs a print order. The display control unit 112 controls display on the monitor 110 in accordance with a command from the CPU 102.

タッチパネル114は、モニタ110の表示画面に設けられており、利用者U10からのプリントオーダー(各画像のプリント枚数及びサイズ)の入力を受け付ける。   The touch panel 114 is provided on the display screen of the monitor 110 and accepts an input of a print order (number of prints and size of each image) from the user U10.

CPU102は、プリントオーダーが入力されて確定された場合に、画像データ及びプリントオーダーをひとまとまりのオーダー情報として、固有のオーダーIDを付与してオーダー管理装置200に送信する。更に、CPU102は、オーダーIDを含むバーコードを生成し、レシートプリンタ120によりプリント出力する。   When the print order is input and confirmed, the CPU 102 assigns a unique order ID as a set of order information to the image data and the print order, and transmits them to the order management apparatus 200. Further, the CPU 102 generates a barcode including the order ID and prints it out using the receipt printer 120.

図4は、オーダー管理装置200を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing the order management apparatus 200.

図4に示すように、オーダー管理装置200は、例えば、デスクトップ型のパーソナルコンピュータであり、CPU202、メインメモリ204、ハードディスクドライブ206、プリントオーダーデータベース(オーダーDB)208、表示制御部212、キーボード214、マウス216、マウスコントローラ218及び通信インターフェース部(通信I/F)220を備えている。更に、オーダー管理装置200には、プリンタ400が接続されている。   As shown in FIG. 4, the order management apparatus 200 is, for example, a desktop personal computer, and includes a CPU 202, a main memory 204, a hard disk drive 206, a print order database (order DB) 208, a display control unit 212, a keyboard 214, A mouse 216, a mouse controller 218, and a communication interface unit (communication I / F) 220 are provided. Furthermore, a printer 400 is connected to the order management apparatus 200.

CPU202は、バス222を介してオーダー管理装置200内の各部に接続されており、キーボード214及びマウス216を含む操作部からの操作入力に従って各部を制御する。   The CPU 202 is connected to each unit in the order management apparatus 200 via the bus 222 and controls each unit according to operation inputs from the operation unit including the keyboard 214 and the mouse 216.

メインメモリ204は、CPU202が各種の処理を行うための作業用領域を含んでいる。   The main memory 204 includes a work area for the CPU 202 to perform various processes.

HDD206は、オペレーティングシステム(OS)のほか、各種のアプリケーションソフト(ブラウザソフトを含む)を格納する。   The HDD 206 stores various application software (including browser software) in addition to the operating system (OS).

オーダーDB208は、オーダー受付端末100から送信されたオーダー情報を格納する。なお、図5では、オーダーDB208は、HDD206とは別のブロックとして示しているが、HDD206内に設けるようにしてもよい。   The order DB 208 stores the order information transmitted from the order receiving terminal 100. In FIG. 5, the order DB 208 is illustrated as a block different from the HDD 206, but may be provided in the HDD 206.

通信I/F220は、LANを介してオーダー受付端末100及びプリント処理装置300に接続するための機器である。   The communication I / F 220 is a device for connecting to the order receiving terminal 100 and the print processing apparatus 300 via a LAN.

表示制御部212は、CPU202からの指令に従って、モニタ出力切替器502を介して接続された共用モニタ500の表示を制御する。なお、オーダー管理装置200に専用のモニタを設けてもよい。   The display control unit 212 controls the display of the shared monitor 500 connected via the monitor output switch 502 in accordance with a command from the CPU 202. Note that a dedicated monitor may be provided in the order management apparatus 200.

キーボード214及びマウス216は、オペレータO1からの操作入力を受け付けて、操作入力に応じた信号をCPU202に入力する。   The keyboard 214 and the mouse 216 receive an operation input from the operator O1 and input a signal corresponding to the operation input to the CPU 202.

マウスコントローラ218は、マウス216の移動方向及び移動距離を検出してCPU202に出力する。CPU202は、マウスコントローラ218からの出力に従って共用モニタ500におけるマウスポインタの位置を制御する。   The mouse controller 218 detects the moving direction and moving distance of the mouse 216 and outputs it to the CPU 202. The CPU 202 controls the position of the mouse pointer on the shared monitor 500 according to the output from the mouse controller 218.

図5は、プリント処理装置300を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram illustrating the print processing apparatus 300.

図5に示すように、プリント処理装置300は、例えば、ラップトップ型のパーソナルコンピュータであり、CPU302、メインメモリ304、ハードディスクドライブ306、通信インターフェース部(通信I/F)308、モニタ310、表示制御部312、キーボード314、マウス316、マウスコントローラ318を備えている。更に、プリント処理装置300には、バーコードリーダ600が接続されている。   As shown in FIG. 5, the print processing apparatus 300 is, for example, a laptop personal computer, and includes a CPU 302, a main memory 304, a hard disk drive 306, a communication interface unit (communication I / F) 308, a monitor 310, and display control. A unit 312, a keyboard 314, a mouse 316, and a mouse controller 318. Further, a bar code reader 600 is connected to the print processing apparatus 300.

CPU302は、バス320を介してプリント処理装置300内の各部に接続されており、キーボード314及びマウス316を含む操作部からの操作入力に従って各部を制御する。   The CPU 302 is connected to each unit in the print processing apparatus 300 via the bus 320, and controls each unit according to operation inputs from the operation unit including the keyboard 314 and the mouse 316.

メインメモリ304は、CPU302が各種の処理を行うための作業用領域を含んでいる。   The main memory 304 includes a work area for the CPU 302 to perform various processes.

HDD306は、オペレーティングシステム(OS)のほか、各種のアプリケーションソフト(ブラウザソフトを含む)を格納する。   The HDD 306 stores various application software (including browser software) in addition to the operating system (OS).

通信I/F308は、LANを介してオーダー受付端末100及びオーダー管理装置200に接続するための機器である。   The communication I / F 308 is a device for connecting to the order receiving terminal 100 and the order management apparatus 200 via a LAN.

表示制御部312は、CPU202からの指令に従って、モニタ310、及びモニタ出力切替器502を介して接続された共用モニタ500の表示を制御する。   The display control unit 312 controls display on the shared monitor 500 connected via the monitor 310 and the monitor output switch 502 in accordance with a command from the CPU 202.

タッチパネル504は、共用モニタ500の表示画面に設けられており、利用者U10からのプリント実行指示の入力を受け付ける。   The touch panel 504 is provided on the display screen of the shared monitor 500 and accepts an input of a print execution instruction from the user U10.

キーボード314及びマウス316は、オペレータO1からの操作入力を受け付けて、操作入力に応じた信号をCPU302に入力する。   The keyboard 314 and the mouse 316 receive an operation input from the operator O1, and input a signal corresponding to the operation input to the CPU 302.

マウスコントローラ318は、マウス316の移動方向及び移動距離を検出してCPU302に出力する。CPU302は、マウスコントローラ318からの出力に従ってモニタ310等におけるマウスポインタの位置を制御する。   The mouse controller 318 detects the moving direction and moving distance of the mouse 316 and outputs it to the CPU 302. The CPU 302 controls the position of the mouse pointer on the monitor 310 or the like according to the output from the mouse controller 318.

CPU302は、バーコードリーダ600を介してオーダーIDを取得すると、上記オーダーIDに対応するプリントオーダーに基づいて画像のプリントを実行してよいかどうかを確認するメッセージを共用モニタ500に表示する。そして、CPU302は、タッチパネル504からプリント実行指示の入力を受け付けると、上記バーコードリーダ600によって読み取られたオーダーIDに対応するプリントの実行指示をオーダー管理装置200に送信する。   When the CPU 302 acquires the order ID via the barcode reader 600, the CPU 302 displays a message on the shared monitor 500 for confirming whether or not to print an image based on the print order corresponding to the order ID. When the CPU 302 receives an input of a print execution instruction from the touch panel 504, the CPU 302 transmits a print execution instruction corresponding to the order ID read by the barcode reader 600 to the order management apparatus 200.

オーダー管理装置200は、プリント処理装置300からプリント実行指示を受信すると、上記バーコードリーダ600によって読み取られたオーダーIDに対応するオーダー情報をオーダーDB208から読み出し、RIP PC700(図4では省略)を介してプリンタ400に送信し、プリントを実行する。   When receiving the print execution instruction from the print processing apparatus 300, the order management apparatus 200 reads the order information corresponding to the order ID read by the barcode reader 600 from the order DB 208, and passes through the RIP PC 700 (not shown in FIG. 4). To the printer 400 to execute printing.

図6は、本発明の第1の実施形態に係るプリントシステム10における処理の流れを示すフローチャートである。また、図7は、共用モニタ500に出力されるGUIを示す図である。   FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing in the print system 10 according to the first embodiment of the present invention. FIG. 7 is a diagram illustrating a GUI output to the shared monitor 500.

まず、オーダー受付端末100において、画像データ及び各画像のプリント枚数及びプリントサイズを含むオーダー情報の入力を受け付けられると(ステップS10)、入力されたプリントオーダーを識別するための固有のオーダーIDを含むバーコードC1がプリントされたレシートR1が出力される(ステップS12)。また、上記オーダーIDが付与されたオーダー情報がオーダー管理装置200に送信される(ステップS14)。   First, when the order receiving terminal 100 receives input of image data and order information including the number of prints and the print size of each image (step S10), the order receiving terminal 100 includes a unique order ID for identifying the input print order. A receipt R1 on which the barcode C1 is printed is output (step S12). Further, the order information assigned with the order ID is transmitted to the order management apparatus 200 (step S14).

次に、プリント処理装置300に接続されたバーコードリーダ600によって、レシートR1がスキャンされ(ステップS16)、バーコードC1からオーダーIDが読み取られる(ステップS18のYes)。ステップS16では、図7(a)に示すバーコードの読み取りを促すメッセージが共用モニタ500に表示される。また、ステップS18において、オーダーIDの読み取りに失敗した場合には、図7(b)に示す画面が共用モニタ500に表示される。   Next, the receipt R1 is scanned by the barcode reader 600 connected to the print processing apparatus 300 (step S16), and the order ID is read from the barcode C1 (Yes in step S18). In step S <b> 16, a message that prompts reading of the barcode shown in FIG. 7A is displayed on the shared monitor 500. In addition, when reading of the order ID fails in step S18, the screen shown in FIG. 7B is displayed on the shared monitor 500.

次に、オーダーIDの読み取りに成功した場合には、図7(c)に示す画面が共用モニタ500に表示される。タッチパネル504からプリント実行指示が入力されると(ステップS20)、バーコードリーダ600によって読み取られたオーダーIDがプリント処理装置300からオーダー管理装置200に送信される(ステップS22)。   Next, when the order ID is successfully read, a screen shown in FIG. 7C is displayed on the shared monitor 500. When a print execution instruction is input from the touch panel 504 (step S20), the order ID read by the barcode reader 600 is transmitted from the print processing apparatus 300 to the order management apparatus 200 (step S22).

次に、上記オーダーIDに対応するオーダー情報がオーダーDB208から読み出されて、プリンタ400に送信され(ステップS24)、プリントが実行される(ステップS26からS30)。このとき、共用モニタ500には、図7(d)に示すプリント実行中であることを示すメッセージが表示される。   Next, order information corresponding to the order ID is read from the order DB 208 and transmitted to the printer 400 (step S24), and printing is executed (steps S26 to S30). At this time, a message indicating that printing is being executed as shown in FIG.

そして、プリントが終了すると(ステップS28のNo)、図7(e)に示す画面が共用モニタ500に表示され、写真が排出される(ステップS32)。   When printing is completed (No in step S28), the screen shown in FIG. 7E is displayed on the shared monitor 500, and the photograph is discharged (step S32).

最後に、カウンタCTRのPOSレジにおいて、利用者U10とカウンタCTR内のオペレータO1との間で、プリント代金の会計処理(決済処理)が行われる(ステップS34)。   Finally, at the POS register of the counter CTR, a print price accounting process (settlement process) is performed between the user U10 and the operator O1 in the counter CTR (step S34).

一方、プリンタ400に不具合が生じた場合、例えば、紙づまり又は消耗材(例えば、プリント用紙又はインク)がなくなった場合(ステップS28のYes)、プリントが中断され、共用モニタ500及びモニタ310に、プリンタ400によるプリントが中断されたことが表示される(ステップS30)。これにより、オペレータO1によるプリンタ400の復旧作業(修理、消耗材の補充)が可能となる。   On the other hand, when a problem occurs in the printer 400, for example, when a paper jam or a consumable material (for example, printing paper or ink) runs out (Yes in step S28), printing is interrupted, and the shared monitor 500 and the monitor 310 have It is displayed that printing by the printer 400 has been interrupted (step S30). As a result, the operator O1 can restore the printer 400 (repair, supply of consumables).

なお、プリンタ400A、400B、…を複数設けておき、1のプリンタ400Aでプリントが中断された場合に、別のプリンタ400Bでプリントを続行できるようにしてもよい。この場合、例えば、プリンタ400、共用モニタ500及びバーコードリーダ600を複数組設ける。プリントが中断された時点で未プリントの画像のオーダー情報がオーダーDB208に格納される。そして、プリントを再開するプリンタ400Bと対になるバーコードリーダ600BにレシートR1のバーコードC1を読み取らせることにより、上記ステップS16からS34の処理が開始され、未プリントの画像がプリンタ400Bによりプリントされる。   Note that a plurality of printers 400A, 400B,... May be provided so that when printing is interrupted by one printer 400A, printing can be continued by another printer 400B. In this case, for example, a plurality of sets of the printer 400, the shared monitor 500, and the barcode reader 600 are provided. Order information of an unprinted image is stored in the order DB 208 when printing is interrupted. Then, by causing the barcode reader 600B that is paired with the printer 400B to resume printing to read the barcode C1 of the receipt R1, the processing from step S16 to S34 is started, and an unprinted image is printed by the printer 400B. The

なお、プリント処理装置300によって、複数のプリンタ400A、400B、…の稼働状況、各プリンタの消耗材(例えば、プリント用紙及びインク)の残量及び中断されたプリントの実行に必要な消耗材の量を検出し、中断されたプリントを再開するのに適したプリンタを自動的に選択し、選択結果を共用モニタ500に出力するようにしてもよい。また、自動的に選択されたプリンタに対して、未プリントの画像のオーダー情報を含む予約情報を送信して、当該プリンタが予約情報に基づくプリント再開の指示のみを受け付けるようにしてもよい。   It should be noted that the print processing apparatus 300 determines the operating status of the plurality of printers 400A, 400B,..., The remaining amount of consumables (for example, print paper and ink) of each printer, and the amount of consumables necessary for execution of the interrupted print. May be detected, a printer suitable for resuming the interrupted print may be automatically selected, and the selection result may be output to the shared monitor 500. Alternatively, reservation information including order information of unprinted images may be transmitted to the automatically selected printer so that the printer accepts only a print resumption instruction based on the reservation information.

また、プリントが中断されたプリンタ400A以外のすべてのプリンタにおいて他のプリントが実行中であること場合には、プリント再開を待つように促す通知を出力するようにしてもよい。また、プリントが中断されたプリンタ400A以外のプリンタのいずれかによるプリントが停止したことが検出された場合に、プリントが停止したプリンタにおいて、前記中断されたプリントを再開するよう促す通知を出力するようにしてもよい。   In addition, when other printing is being executed in all printers other than the printer 400A in which printing has been interrupted, a notification that prompts the user to wait for resumption of printing may be output. Further, when it is detected that printing by one of the printers other than the printer 400A for which printing has been interrupted has been detected, a notification that prompts the printer that has stopped printing to resume the interrupted printing is output. It may be.

また、バーコードリーダ600によってレシートR1のバーコードC1が読み取られた場合に(ステップS16、S18のYes)、オーダー情報に従ってプリントを実行する前に、オーダー情報に従ってプリントジョブを実行した場合にプリントジョブが中断するか否かをプリンタ400内の消耗材の残量に応じて判断し、プリントが中断すると判断した場合に(即ち、オーダー情報に従ってプリントを完了するためには消耗材が足りないと判断された場合に)、プリントを実行不可能であることを示す通知、又は他のプリンタに移動してプリントジョブを開始するよう促す通知を共用モニタ500、又はモニタ310に出力するようにしてもよい。   Further, when the barcode C1 of the receipt R1 is read by the barcode reader 600 (Yes in steps S16 and S18), the print job is executed when the print job is executed according to the order information before the print is executed according to the order information. Is determined according to the remaining amount of consumables in the printer 400, and when it is determined that printing is interrupted (that is, it is determined that there is not enough consumables to complete printing according to the order information). A notification indicating that printing cannot be executed, or a notification for moving to another printer and starting a print job may be output to the shared monitor 500 or the monitor 310. .

前記第2のプリンタ制御部は、前記プリントが中断されてから所定の期間以内に、前記中断されたプリントが前記他のプリンタにおいて再開されなかった場合、オーダー情報をオーダーDB208から削除するようにしてもよい。   The second printer control unit deletes the order information from the order DB 208 when the interrupted print is not resumed in the other printer within a predetermined period after the interrupt of the print. Also good.

本実施形態によれば、利用者U1がレシートR1をカウンタCTRに所望のタイミングで持参して写真を受け取ることができる。更に、本実施形態によれば、利用者U10が所望のタイミングで写真を受け取るための設備に要するコスト及び人的コストを抑えることができる。   According to this embodiment, the user U1 can bring the receipt R1 to the counter CTR at a desired timing and receive a photograph. Furthermore, according to the present embodiment, it is possible to reduce the cost and human cost required for the facility for the user U10 to receive a photograph at a desired timing.

[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

図8は、本発明の第2の実施形態に係るオーダー受付端末100を示すブロック図である。   FIG. 8 is a block diagram showing an order receiving terminal 100 according to the second embodiment of the present invention.

図8に示すように、本実施形態に係るオーダー受付端末100は、プリント代金の入金及び釣り銭の支払いを行うためのコインマシン128を更に備えている。   As shown in FIG. 8, the order receiving terminal 100 according to the present embodiment further includes a coin machine 128 for depositing a print price and paying change.

なお、オーダー管理装置200及びプリント処理装置300については、上記第1の実施形態と同様である。   Note that the order management apparatus 200 and the print processing apparatus 300 are the same as those in the first embodiment.

図9は、本発明の第2の実施形態に係るプリントシステム10における処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing the flow of processing in the print system 10 according to the second embodiment of the present invention.

まず、オーダー受付端末100において、画像データ及び各画像のプリント枚数及びプリントサイズを含むオーダー情報の入力を受け付けられると(ステップS50)、入力されたプリントオーダーを識別するための固有のオーダーIDを含むバーコードC1がプリントされたレシートR1が出力される(ステップS52)。   First, when the order receiving terminal 100 receives input of image data and order information including the number of prints and the print size of each image (step S50), it includes a unique order ID for identifying the input print order. A receipt R1 printed with the barcode C1 is output (step S52).

また、上記オーダーIDが付与されたオーダー情報がオーダー管理装置200に送信される。オーダー管理装置200は、上記オーダー情報をホールド設定する(ステップS54)。ここで、ホールド設定とは、バーコードリーダ600からオーダーIDを入力しても、プリントの実行を許可しないようにする設定である。   Further, the order information to which the order ID is assigned is transmitted to the order management apparatus 200. The order management apparatus 200 holds the order information (step S54). Here, the hold setting is a setting that prohibits execution of printing even if an order ID is input from the barcode reader 600.

次に、オーダー受付端末100によって、プリント枚数及びプリントサイズに基づいてプリント代金が算出される。そして、モニタ110にプリント代金が表示されて、コインマシン128により会計処理が行われる(ステップS56)。会計処理が終了すると、オーダー受付端末100からオーダー管理装置200に会計処理の終了通知が送信される。オーダー管理装置200は、会計処理の終了通知を受信すると、当該オーダー情報に対するホールド設定を解除する。これにより、バーコードリーダ600からオーダーIDを入力することにより、当該オーダーIDのプリントの実行が可能になる。   Next, the order receiving terminal 100 calculates a print price based on the number of prints and the print size. Then, the print price is displayed on the monitor 110, and the accounting process is performed by the coin machine 128 (step S56). When the accounting process is completed, an accounting process completion notification is transmitted from the order receiving terminal 100 to the order management apparatus 200. The order management apparatus 200 cancels the hold setting for the order information when receiving the transaction processing end notification. Thus, by inputting the order ID from the barcode reader 600, it is possible to execute printing of the order ID.

なお、ステップS60からS76は、それぞれ図6のステップS16からS32と同様であるため説明を省略する。   Steps S60 to S76 are the same as steps S16 to S32 in FIG.

本実施形態によれば、上記オーダー受付端末100で会計処理が事前に終了するので、利用者U1は写真の受け取りに要する時間をより減らすことができる。更に、本実施形態によれば、会計処理のためにオペレータO1が常駐する必要がないので、人的コストを更に抑えることができる。   According to the present embodiment, since the accounting process is completed in advance at the order receiving terminal 100, the user U1 can further reduce the time required to receive the photo. Furthermore, according to the present embodiment, it is not necessary for the operator O1 to be resident for the accounting process, so that the human cost can be further suppressed.

[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described.

図10は、本発明の第3の実施形態に係るオーダー管理装置200を示すブロック図である。   FIG. 10 is a block diagram showing an order management apparatus 200 according to the third embodiment of the present invention.

図10に示すように、本実施形態に係るオーダー管理装置200は、バーコードリーダ800及びバーコードリーダインターフェース部(バーコードリーダI/F)802を更に備えている。   As shown in FIG. 10, the order management apparatus 200 according to the present embodiment further includes a barcode reader 800 and a barcode reader interface unit (barcode reader I / F) 802.

図11は、本発明の第3の実施形態に係るプリントシステム10における処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing in the print system 10 according to the third embodiment of the present invention.

まず、オーダー受付端末100において、画像データ及び各画像のプリント枚数及びプリントサイズを含むオーダー情報の入力を受け付けられると(ステップS80)、入力されたプリントオーダーを識別するための固有のオーダーIDを含むバーコードC1がプリントされたレシートR1が出力される(ステップS82)。   First, when the order receiving terminal 100 receives input of order information including image data and the number of prints and print size of each image (step S80), the order receiving terminal 100 includes a unique order ID for identifying the input print order. A receipt R1 on which the barcode C1 is printed is output (step S82).

また、上記オーダーIDが付与されたオーダー情報がオーダー管理装置200に送信される。オーダー管理装置200は、上記オーダー情報をホールド設定する(ステップS84)。ここで、ホールド設定とは、バーコードリーダ600からオーダーIDを入力しても、プリントの実行を許可しないようにする設定である。   Further, the order information to which the order ID is assigned is transmitted to the order management apparatus 200. The order management device 200 holds the order information (step S84). Here, the hold setting is a setting that prohibits execution of printing even if an order ID is input from the barcode reader 600.

次に、オーダー受付端末100によって、プリント枚数及びプリントサイズに基づいてプリント代金が算出され、POSレジにおいて会計処理が行われる(ステップS86)。そして、オペレータO1がオーダー管理装置200に設けられたバーコードリーダ800によりレシートR1上のバーコードC1が読み取られると、オーダー管理装置200は、当該オーダー情報に対するホールド設定を解除する。これにより、バーコードリーダ600からオーダーIDを入力することにより、当該オーダーIDのプリントの実行が可能になる。   Next, the order receiving terminal 100 calculates a print price based on the number of prints and the print size, and performs accounting processing at the POS register (step S86). Then, when the bar code C1 on the receipt R1 is read by the bar code reader 800 provided in the order management apparatus 200, the order management apparatus 200 cancels the hold setting for the order information. Thus, by inputting the order ID from the barcode reader 600, it is possible to execute printing of the order ID.

なお、ステップS92からS108は、それぞれ図6のステップS16からS32と同様であるため説明を省略する。   Steps S92 to S108 are the same as steps S16 to S32 in FIG.

本実施形態によれば、会計処理が事前に終了するので、利用者U1は写真の受け取りに要する時間をより減らすことができる。   According to the present embodiment, since the accounting process is completed in advance, the user U1 can further reduce the time required to receive the photo.

なお、バーコードリーダ600と800は、例えば、読み取ったバーコード情報の出力先の切替機構を設けることにより共通にしてもよい。   The barcode readers 600 and 800 may be shared by providing a switching mechanism for the output destination of the read barcode information, for example.

10…プリントシステム、100…オーダー受付端末、200…オーダー管理装置、300…プリント処理装置、400…プリンタ、500…共用モニタ、502…モニタ出力切替器、600…バーコードリーダ、700…RIP PC   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Print system, 100 ... Order reception terminal, 200 ... Order management apparatus, 300 ... Print processing apparatus, 400 ... Printer, 500 ... Shared monitor, 502 ... Monitor output switching device, 600 ... Bar code reader, 700 ... RIP PC

本発明の第3の態様に係るプリントシステムは、上記第の態様において、前記プリント処理装置は、前記プリントオーダー情報に基づいてプリント代金を算出し、前記プリント代金の決済処理を行う決済処理部と、前記決済処理部による決済処理が終了したことを検出する決済終了検出部と、前記プリントオーダー情報送信部から送信され、前記プリントオーダー情報格納部に格納されたプリントオーダー情報に基づくプリントの実行を不許可とし、前記プリントオーダー情報に関する決済処理が終了したことが前記決済終了検出によって検出された場合に、前記プリントオーダー情報に基づくプリントの実行を許可する第1のプリンタ制御部とを更に備えるように構成されている。
The printing system according to a third aspect of the present invention is the payment processing unit according to the first aspect, wherein the print processing device calculates a print price based on the print order information, and performs a payment process for the print price. A payment completion detection unit for detecting that the payment processing by the payment processing unit is completed, and execution of printing based on the print order information transmitted from the print order information transmission unit and stored in the print order information storage unit the disallowed, if the settlement processing relating to the print order information is completed is detected by the payment completion detecting section, further a first of the printer control unit that permits execution of the print based on the print order information It is comprised so that it may be provided.

Claims (14)

プリント注文端末と、プリント処理装置とを備えるプリントシステムであって、
前記プリント注文端末は、
画像の入力を受け付ける画像入力部と、
前記画像のプリントオーダー情報の入力を受け付けるプリントオーダー情報入力部と、
前記プリントオーダー情報に識別子を付与する識別子付与部と、
前記識別子が付与されたプリントオーダー情報を前記プリント処理装置に送信するプリントオーダー情報送信部と、
前記識別子をプリントした受付票を出力する受付票出力部とを備え、
前記プリント処理装置は、
前記プリントオーダー情報送信部から送信されたプリントオーダー情報を格納するプリントオーダー情報格納部と、
前記受付票にプリントされた識別子を読み取る識別子読み取り部と、
前記識別子読み取り部によって識別子が読み取られると、該読み取られた識別子に対応するプリントオーダー情報を前記プリントオーダー情報格納部から取得し、前記プリントオーダー情報に従ってプリントを実行する複数のプリンタと、
前記複数のプリンタの動作状況を監視するプリンタ監視部と、
前記複数のプリンタのうちのいずれかにおいて不具合が検出された場合に、前記不具合が検出されたプリンタに前記プリントの実行を中断させる第1のプリンタ制御部であって、前記プリントの実行が中断された場合に、前記複数のプリンタのうちから前記中断されたプリントを再開するのに適したプリンタを選択し、前記プリントを再開するのに適したプリンタの選択結果を、前記プリントの実行が中断されたプリンタに対応して設けられた表示手段に出力する第1のプリンタ制御部と、
を備える、プリントシステム。
A printing system comprising a print ordering terminal and a print processing device,
The print ordering terminal is
An image input unit for receiving image input;
A print order information input unit for receiving input of print order information of the image;
An identifier giving unit for giving an identifier to the print order information;
A print order information transmitting unit that transmits the print order information to which the identifier is assigned to the print processing apparatus;
A receipt slip output unit that outputs a receipt slip printed with the identifier;
The print processing apparatus includes:
A print order information storage unit for storing print order information transmitted from the print order information transmission unit;
An identifier reading unit for reading the identifier printed on the receipt slip;
When the identifier is read by the identifier reading unit, print order information corresponding to the read identifier is acquired from the print order information storage unit, and a plurality of printers that execute printing according to the print order information;
A printer monitoring unit for monitoring the operating status of the plurality of printers;
A first printer control unit for interrupting execution of the print by the printer in which the failure is detected when a failure is detected in any of the plurality of printers, the execution of the print being interrupted; In this case, a printer suitable for resuming the interrupted print is selected from the plurality of printers, and the execution of the print is interrupted by selecting a printer suitable for resuming the print. A first printer control unit for outputting to display means provided corresponding to the printer;
A printing system comprising:
前記プリント注文端末は、
前記プリントオーダー情報に基づいてプリント代金を算出し、前記プリント代金の決済処理を行う決済処理部と、
前記決済処理部により、前記プリントオーダー情報に関する決済処理が終了したことを前記プリント処理装置に通知する決済終了通知部とを更に備え、
前記プリント処理装置は、
前記プリントオーダー情報送信部から送信され、前記プリントオーダー情報格納部に格納されたプリントオーダー情報に基づくプリントの実行を不許可とし、前記プリントオーダー情報に関する決済処理が終了したことが前記決済終了通知部から通知された場合に、前記プリントオーダー情報に基づくプリントの実行を許可するプリンタ制御部を更に備える、請求項1記載のプリントシステム。
The print ordering terminal is
A payment processing unit that calculates a print price based on the print order information and performs a payment process of the print price;
A payment end notification unit for notifying the print processing device that the payment processing related to the print order information has been completed by the payment processing unit;
The print processing apparatus includes:
The settlement end notifying unit that the execution of printing based on the print order information transmitted from the print order information transmitting unit and stored in the print order information storing unit is disallowed, and that the settlement process related to the print order information has been completed. The printing system according to claim 1, further comprising: a printer control unit that permits execution of printing based on the print order information when notified from.
前記プリント処理装置は、
前記プリントオーダー情報に基づいてプリント代金を算出し、前記プリント代金の決済処理を行う決済処理部と、
前記決済処理部による決済処理が終了したことを検出する決済終了検出部と、
前記プリントオーダー情報送信部から送信され、前記プリントオーダー情報格納部に格納されたプリントオーダー情報に基づくプリントの実行を不許可とし、前記プリントオーダー情報に関する決済処理が終了したことが前記決済終了通知部から通知された場合に、前記プリントオーダー情報に基づくプリントの実行を許可する第2のプリンタ制御部と、
を更に備える、請求項2記載のプリントシステム。
The print processing apparatus includes:
A payment processing unit that calculates a print price based on the print order information and performs a payment process of the print price;
A payment end detection unit for detecting that the payment processing by the payment processing unit has ended;
The settlement end notifying unit that the execution of printing based on the print order information transmitted from the print order information transmitting unit and stored in the print order information storing unit is disallowed, and that the settlement process related to the print order information has been completed. A second printer control unit that permits execution of printing based on the print order information when notified by
The printing system according to claim 2, further comprising:
前記決済終了検出部は、前記受付票にプリントされた識別子を読み取って、前記識別子に対応するプリントオーダー情報に関する決済処理が終了したことを検出する、請求項3記載のプリントシステム。   The print system according to claim 3, wherein the settlement end detection unit reads an identifier printed on the receipt slip and detects that the settlement processing related to the print order information corresponding to the identifier is completed. 前記プリントオーダー情報入力部は、前記画像のプリント枚数及びプリントサイズを示す情報をプリントオーダー情報として受け付ける、請求項1から4のいずれか1項記載のプリントシステム。   The print system according to claim 1, wherein the print order information input unit receives information indicating the number of prints and the print size of the image as print order information. 前記受付票出力部は、前記識別子を含むバーコード又は2次元コードを生成してプリントする、請求項1から5のいずれか1項記載のプリントシステム。   The print system according to claim 1, wherein the reception form output unit generates and prints a barcode or a two-dimensional code including the identifier. 前記識別子読み取り部は、前記複数のプリンタに対応して複数備えられており、
前記中断されたプリントを再開するプリンタに対応する識別子読み取り部によって前記識別子が読み取られた場合に、該プリントを再開するプリンタにより、前記中断されたプリントを再開させる、請求項1から6のいずれか1項記載のプリントシステム。
A plurality of identifier reading units are provided corresponding to the plurality of printers;
7. The suspended print is resumed by a printer that resumes printing when the identifier is read by an identifier reading unit corresponding to the printer that resumes the suspended print. The printing system according to claim 1.
前記プリントオーダー情報格納部は、前記プリントが中断された時点で未プリントの画像に関するプリントオーダー情報を格納する、請求項1から7のいずれか1項記載のプリントシステム。   The print system according to claim 1, wherein the print order information storage unit stores print order information relating to an unprinted image when the printing is interrupted. 前記第1のプリンタ制御部は、前記複数のプリンタの稼働状況、各プリンタの消耗材の残量及び前記中断されたプリントの実行に必要な消耗材の量のうち少なくとも1つの情報に基づいて、前記中断されたプリントを再開するのに適したプリンタを選択する、請求項1から8のいずれか1項記載のプリントシステム。   The first printer control unit is based on at least one information among the operating status of the plurality of printers, the remaining amount of consumables for each printer, and the amount of consumables necessary for execution of the interrupted printing, The printing system according to claim 1, wherein a printer suitable for resuming the interrupted printing is selected. 前記第1のプリンタ制御部は、前記選択したプリンタに前記プリントの実行予約を指示する予約情報を送信し、
前記予約情報を受信したプリンタは、前記予約情報に基づくプリント再開の指示のみを受け付ける、請求項1から9のいずれか1項記載のプリントシステム。
The first printer control unit transmits reservation information instructing execution reservation of the print to the selected printer;
The printing system according to claim 1, wherein the printer that has received the reservation information accepts only a print resumption instruction based on the reservation information.
前記予約情報は、前記プリントが中断された時点で未プリントの画像に関するプリントオーダー情報を含む、請求項10記載のプリントシステム。   The printing system according to claim 10, wherein the reservation information includes print order information related to an image that has not been printed when the printing is interrupted. 前記第1のプリンタ制御部は、前記プリントが中断されたプリンタ以外のすべてのプリンタにおいてプリントが実行中であることが前記プリンタ監視部により検出された場合に、プリント再開を待つように促す通知を出力する一方、前記プリントが中断されたプリンタ以外のプリンタによるプリントが停止したことが検出された場合に、前記プリントが停止したプリンタにおいて、前記中断されたプリントを再開するよう促す通知を出力する、請求項1から11のいずれか1項記載のプリントシステム。   When the printer monitoring unit detects that printing is being executed in all printers other than the printer for which printing has been interrupted, the first printer control unit notifies the user to wait for resumption of printing. On the other hand, when it is detected that printing by a printer other than the printer for which printing has been interrupted is stopped, a notification that prompts the printer for which printing has been stopped to resume the interrupted printing is output. The printing system according to claim 1. 前記第1のプリンタ制御部は、前記プリントが中断されてから所定の期間以内に、前記中断されたプリントが前記他のプリンタにおいて再開されなかった場合、前記プリントオーダーを前記プリントオーダー情報格納部から削除する、請求項1から12のいずれか1項記載のプリントシステム。   When the interrupted print is not resumed in the other printer within a predetermined period after the print is interrupted, the first printer control unit reads the print order from the print order information storage unit. The printing system according to claim 1, wherein the printing system is deleted. プリント注文端末から送信されたプリントオーダー情報を格納するプリントオーダー情報格納部と、
前記プリントオーダー情報に付与された識別子がプリントされた受付票から該識別子を読み取る識別子読み取り部と、
前記識別子読み取り部によって識別子が読み取られた場合に、該読み取られた識別子に対応するプリントオーダー情報を前記プリントオーダー情報格納部から取得し、前記プリントオーダー情報に従ってプリントを実行する複数のプリンタと、
前記複数のプリンタの動作状況を監視するプリンタ監視部と、
前記複数のプリンタのうちのいずれかにおいて不具合が検出された場合に、前記不具合が検出されたプリンタに前記プリントの実行を中断させる第1のプリンタ制御部であって、前記プリントの実行が中断された場合に、前記複数のプリンタのうちから前記中断されたプリントを再開するのに適したプリンタを選択し、前記プリントを再開するのに適したプリンタの選択結果を、前記プリントの実行が中断されたプリンタに対応して設けられた表示手段に出力するプリンタ制御部と、
を備える、プリント処理装置。
A print order information storage unit for storing print order information transmitted from the print order terminal;
An identifier reading unit that reads the identifier from the receipt slip printed with the identifier given to the print order information;
A plurality of printers that, when an identifier is read by the identifier reading unit, obtain print order information corresponding to the read identifier from the print order information storage unit, and execute printing according to the print order information;
A printer monitoring unit for monitoring the operating status of the plurality of printers;
A first printer control unit for interrupting execution of the print by the printer in which the failure is detected when a failure is detected in any of the plurality of printers, the execution of the print being interrupted; In this case, a printer suitable for resuming the interrupted print is selected from the plurality of printers, and the execution of the print is interrupted by selecting a printer suitable for resuming the print. A printer control unit for outputting to display means provided corresponding to the printer;
A print processing apparatus.
JP2012154807A 2012-07-10 2012-07-10 Print system and print processing apparatus Active JP5451824B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154807A JP5451824B2 (en) 2012-07-10 2012-07-10 Print system and print processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154807A JP5451824B2 (en) 2012-07-10 2012-07-10 Print system and print processing apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019290A Division JP2009181304A (en) 2008-01-30 2008-01-30 Print system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012216238A true JP2012216238A (en) 2012-11-08
JP5451824B2 JP5451824B2 (en) 2014-03-26

Family

ID=47268888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154807A Active JP5451824B2 (en) 2012-07-10 2012-07-10 Print system and print processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5451824B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199152A (en) * 2000-12-27 2002-07-12 Ricoh Co Ltd Network system having a plurality of imaging devices
JP2002359709A (en) * 2001-05-31 2002-12-13 Konica Corp Print service system
JP2005189411A (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Noritsu Koki Co Ltd Printing system and terminal processor
JP2006053718A (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Noritsu Koki Co Ltd Photographic processor
JP2007226291A (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Kyocera Mita Corp Image forming device system, image forming device, and print data transmission control program
JP2007249827A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Noritsu Koki Co Ltd Print system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199152A (en) * 2000-12-27 2002-07-12 Ricoh Co Ltd Network system having a plurality of imaging devices
JP2002359709A (en) * 2001-05-31 2002-12-13 Konica Corp Print service system
JP2005189411A (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Noritsu Koki Co Ltd Printing system and terminal processor
JP2006053718A (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Noritsu Koki Co Ltd Photographic processor
JP2007226291A (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Kyocera Mita Corp Image forming device system, image forming device, and print data transmission control program
JP2007249827A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Noritsu Koki Co Ltd Print system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5451824B2 (en) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8363239B2 (en) Displaying uncompleted jobs in response to print request
US8654380B2 (en) Image forming apparatus, control method, and storage medium for receiving a variable print job having a plurality of records
JP7059079B2 (en) Printing equipment and its control method, program
US20100002251A1 (en) Printing apparatus and control method thereof and program
US20090237730A1 (en) Printing control apparatus
US20140368854A1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
US20200096900A1 (en) Apparatus having capability of receiving automatic order service of consumable products and the like, control method thereof and storage medium
US10974516B2 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
US8705106B2 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, printing system, and computer readable medium
JP2009083323A (en) Printing system and printing method
JP6618286B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP5451824B2 (en) Print system and print processing apparatus
US11842089B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium for setting a setting value of a print setting
JP7200419B2 (en) PRINTING DEVICE AND ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP2007185790A (en) Image forming apparatus, charging processor, and image forming system
JP2009181304A (en) Print system
JP2014002688A (en) Information processing apparatus, job processing method of information processing apparatus, and program
JP2009113320A (en) Image forming apparatus, program and computer-readable recording medium
JP2017019162A (en) Job execution device, error notification method, and error notification program
US11551286B2 (en) System and processing apparatus
US9262116B2 (en) Print control apparatus, image forming apparatus, image forming system, and method of controlling for spooling printing data and handling status information about a work of the image forming apparatus throughout printing process
JP7238425B2 (en) Information processing device and program
JP5459109B2 (en) Printing device
JP2018101111A (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and program
JP2007038440A (en) Printer apparatus, its control program, information processor with the control program incorporated, and printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5451824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250