JP2012213522A - Data transmission/reception system, method for controlling data transmission/reception system, data transmission/reception control device, and program - Google Patents

Data transmission/reception system, method for controlling data transmission/reception system, data transmission/reception control device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012213522A
JP2012213522A JP2011081020A JP2011081020A JP2012213522A JP 2012213522 A JP2012213522 A JP 2012213522A JP 2011081020 A JP2011081020 A JP 2011081020A JP 2011081020 A JP2011081020 A JP 2011081020A JP 2012213522 A JP2012213522 A JP 2012213522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
target area
area
acquisition
provision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011081020A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5430600B2 (en
Inventor
Takanori Murayama
隆徳 村山
Hirotaka Ishikawa
裕崇 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2011081020A priority Critical patent/JP5430600B2/en
Publication of JP2012213522A publication Critical patent/JP2012213522A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5430600B2 publication Critical patent/JP5430600B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data transmission/reception system for assisting data transmission and reception between a user and other users, even when the user is in an area where a small number of users going around with portable terminals are present.SOLUTION: A positional data acquisition unit (40) acquires positional data relating to the positions of a plurality of portable terminals. A data acquisition area determination unit (42) determines a data acquisition area. An acquisition unit (43) acquires data from a portable terminal positioned in the data acquisition area. The data provision area determination unit (44) determines an area as a data provision area based on the number of portable terminals in the area. A provision unit (45) controls data created based on the data acquired by the acquisition unit (43), to be provided to the user through his/her portable terminal positioned in the data provision area.

Description

本発明はデータ授受システム、データ授受システムの制御方法、データ授受制御装置、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a data transfer system, a data transfer system control method, a data transfer control device, and a program.

他の携帯端末と互いに無線通信可能な距離まで近づいた場合にその携帯端末との間で自動的にデータの授受を行う機能を有する携帯端末が知られている。例えば、他の携帯ゲーム機と互いに無線通信可能な距離まで近づいた場合にその携帯ゲーム機との間で自動的にゲームデータ(例えばゲームアイテムデータ)の授受を行う機能を有する携帯ゲーム機が知られている。このような携帯ゲーム機によれば、ユーザは携帯ゲーム機を持ち歩き、同じく携帯ゲーム機を持ち歩く他のユーザとすれちがうことによって、そのユーザのゲームデータを入手できるようになる。すなわち、ユーザは他のユーザとのゲームデータの授受を比較的手軽に楽しめるようになる。この場合のユーザの満足度は、他のユーザとのゲームデータの授受が多く行われるほど高くなる。   2. Description of the Related Art There is known a portable terminal having a function of automatically sending / receiving data to / from another portable terminal when approaching a distance that allows wireless communication with another portable terminal. For example, a portable game machine having a function of automatically sending / receiving game data (for example, game item data) to / from another portable game machine when a distance that allows wireless communication with another portable game machine is approached is known. It has been. According to such a portable game machine, the user can carry the portable game machine and acquire game data of the user by passing the portable game machine with another user who also carries the portable game machine. That is, the user can enjoy the exchange of game data with other users relatively easily. In this case, the degree of user satisfaction increases as game data is exchanged more frequently with other users.

特開2011−000309号公報JP 2011-000309 A

しかしながら、例えば、携帯ゲーム機を持ち歩いているユーザの数が少ない地域では、他のユーザとすれちがう機会が少なくなるため、ゲームデータの授受が行われ難くなってしまう。その結果、ユーザの満足度が低くなってしまう。なお、携帯ゲーム機の無線通信可能距離が長くなれば、遠く離れた地域にいるユーザとの間のゲームデータの授受が可能になり、その結果として、他のユーザとのゲームデータの授受の機会も増えるようになるが、携帯ゲーム機の無線通信可能距離を長くすることは携帯ゲーム機の製造コストや消費電力等の面で現実的でない。   However, for example, in an area where the number of users carrying portable game machines is small, there are fewer opportunities to pass by other users, and it is difficult to exchange game data. As a result, user satisfaction is reduced. In addition, if the wireless communicable distance of the portable game machine becomes long, game data can be exchanged with users in a distant area, and as a result, an opportunity to exchange game data with other users However, it is impractical to increase the wireless communication distance of the portable game machine in terms of manufacturing cost and power consumption of the portable game machine.

本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、例えば、携帯端末を持ち歩いているユーザの数が少ない地域にいるユーザに関しても、他のユーザとの間のデータの授受が行われるように支援することが可能なデータ授受システム、データ授受システムの制御方法、データ授受制御装置、及びプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and the purpose of the present invention is to transfer data with other users even for a user who is in an area where the number of users carrying portable terminals is small. An object of the present invention is to provide a data transmission / reception system, a data transmission / reception system control method, a data transmission / reception control device, and a program that can be supported to be performed.

上記課題を解決するために、本発明に係るデータ授受システムは、複数の携帯端末の各々の位置に関する位置データを取得する手段と、取得対象領域を決定する取得対象領域決定手段と、前記取得対象領域に位置する携帯端末からデータを取得する取得手段と、領域に位置する携帯端末の数に基づいて、該領域を提供対象領域として決定する提供対象領域決定手段と、前記取得手段によって取得されたデータに基づくデータが、前記提供対象領域に位置する携帯端末においてユーザに提供されるように制御する提供手段と、を含むことを特徴とする。   In order to solve the above problems, a data transmission / reception system according to the present invention includes a means for acquiring position data relating to the position of each of a plurality of portable terminals, an acquisition target area determining means for determining an acquisition target area, and the acquisition target Acquisition means for acquiring data from a portable terminal located in the area, provision target area determining means for determining the area as a provision target area based on the number of portable terminals located in the area, and the acquisition means Providing means for controlling data based on the data to be provided to the user at the portable terminal located in the provision target area.

また、本発明に係るデータ授受システムの制御方法は、複数の携帯端末の各々の位置に関する位置データを取得するステップと、取得対象領域を決定する取得対象領域決定ステップと、前記取得対象領域に位置する携帯端末からデータを取得する取得ステップと、領域に位置する携帯端末の数に基づいて、該領域を提供対象領域として決定する提供対象領域決定ステップと、前記取得ステップによって取得されたデータに基づくデータが、前記提供対象領域に位置する携帯端末においてユーザに提供されるように制御する提供ステップと、を含むことを特徴とする。   Further, the control method of the data transfer system according to the present invention includes a step of acquiring position data regarding the position of each of the plurality of mobile terminals, an acquisition target region determination step of determining an acquisition target region, and a position in the acquisition target region An acquisition step of acquiring data from the mobile terminal, a provision target region determination step of determining the region as a provision target region based on the number of mobile terminals located in the region, and a data based on the data acquired by the acquisition step Providing the data so as to be provided to the user at the portable terminal located in the provision target area.

また、本発明に係るデータ授受制御装置は、複数の携帯端末の各々の位置に関する位置データを取得する手段と、取得対象領域を決定する取得対象領域決定手段と、前記取得対象領域に位置する携帯端末からデータを取得する取得手段と、領域に位置する携帯端末の数に基づいて、該領域を提供対象領域として決定する提供対象領域決定手段と、前記取得手段によって取得されたデータに基づくデータが、前記提供対象領域に位置する携帯端末においてユーザに提供されるように制御する提供手段と、を含むことを特徴とする。   The data transmission / reception control device according to the present invention includes means for acquiring position data relating to the position of each of a plurality of mobile terminals, acquisition target area determining means for determining an acquisition target area, and a mobile device located in the acquisition target area. An acquisition means for acquiring data from the terminal, a provision target area determination means for determining the area as a provision target area based on the number of mobile terminals located in the area, and data based on the data acquired by the acquisition means And providing means for controlling the portable terminal located in the provision target area to be provided to the user.

また、本発明に係るプログラムは、複数の携帯端末の各々の位置に関する位置データを取得する手段、取得対象領域を決定する取得対象領域決定手段、前記取得対象領域に位置する携帯端末からデータを取得する取得手段、領域に位置する携帯端末の数に基づいて、該領域を提供対象領域として決定する提供対象領域決定手段、及び、前記取得手段によって取得されたデータに基づくデータが、前記提供対象領域に位置する携帯端末においてユーザに提供されるように制御する提供手段、としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。   Further, the program according to the present invention acquires means for acquiring position data relating to the position of each of a plurality of mobile terminals, acquisition target area determining means for determining an acquisition target area, and acquiring data from the mobile terminal located in the acquisition target area. The providing means, the providing target area determining means for determining the area as the providing target area based on the number of mobile terminals located in the area, and the data based on the data acquired by the acquiring means include the providing target area. A program for causing a computer to function as providing means for controlling the portable terminal located in the mobile terminal to be provided to the user.

また、本発明に係る情報記憶媒体は、上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体である。   An information storage medium according to the present invention is a computer-readable information storage medium recording the above program.

本発明によれば、例えば、携帯端末を持ち歩いているユーザの数が少ない地域にいるユーザに関しても、他のユーザとの間のデータの授受が行われるように支援することが可能になる。   According to the present invention, for example, a user who is in an area where the number of users carrying portable terminals is small can be supported so that data can be exchanged with other users.

また、本発明の一態様では、前記取得対象領域決定手段は、領域に位置する携帯端末の数に基づいて、該領域を前記取得対象領域として決定するようにしてもよい。   In the aspect of the invention, the acquisition target area determination unit may determine the area as the acquisition target area based on the number of mobile terminals located in the area.

また、本発明の一態様では、前記取得対象領域決定手段は、前記取得対象領域が複数の領域のうちで時間経過に従って変化するように前記取得対象領域を決定することによって、前記取得対象領域を時間経過に従って移動させるようにしてもよい。前記取得対象領域決定手段は、前記複数の領域の各々に位置する携帯端末の数に基づいて、前記取得対象領域の移動経路を決定する手段を含むようにしてもよい。   Moreover, in one aspect of the present invention, the acquisition target area determination unit determines the acquisition target area by determining the acquisition target area so that the acquisition target area changes with time in a plurality of areas. You may make it move as time passes. The acquisition target area determining means may include means for determining a movement route of the acquisition target area based on the number of mobile terminals located in each of the plurality of areas.

また、本発明の一態様では、前記取得対象領域の移動経路をユーザに案内するための画面を表示するためのデータを前記携帯端末に送信し、該画面を前記携帯端末の表示手段に表示させる手段を含むようにしてもよい。   Moreover, in one aspect of the present invention, data for displaying a screen for guiding a moving route of the acquisition target area to a user is transmitted to the portable terminal, and the screen is displayed on a display unit of the portable terminal. Means may be included.

また、本発明の一態様では、前記提供対象領域決定手段は、前記提供対象領域が複数の領域のうちで時間経過に従って変化するように前記提供対象領域を決定することによって、前記提供対象領域を時間経過に従って移動させるようにしてもよい。前記提供対象領域決定手段は、前記複数の領域の各々に位置する携帯端末の数に基づいて、前記提供対象領域の移動経路を決定する手段を含むようにしてもよい。   Further, in one aspect of the present invention, the provision target area determining unit determines the provision target area by determining the provision target area so that the provision target area changes over time among a plurality of areas. You may make it move as time passes. The providing target area determining means may include means for determining a moving route of the providing target area based on the number of mobile terminals located in each of the plurality of areas.

また、本発明の一態様では、前記提供対象領域の移動経路をユーザに案内するための画面を表示するためのデータを前記携帯端末に送信し、該画面を前記携帯端末の表示手段に表示させる手段を含むようにしてもよい。   Moreover, in one aspect of the present invention, data for displaying a screen for guiding a moving route of the provision target area to a user is transmitted to the mobile terminal, and the screen is displayed on a display unit of the mobile terminal. Means may be included.

また、本発明の一態様では、前記提供手段は、前記取得手段によって取得されたデータに基づくデータが、確率情報に基づく確率で、前記提供対象領域に位置する携帯端末においてユーザに提供されるように制御するようにしてもよい。前記提供手段は、前記確率情報を、前記提供対象領域に設定される基準位置と、前記提供対象領域に位置する前記携帯端末の位置と、の間の距離に基づいて設定する手段を含むようにしてもよい。   In the aspect of the invention, the providing unit may provide the user with the data based on the data acquired by the acquiring unit, with a probability based on the probability information, in the mobile terminal located in the providing target area. You may make it control to. The providing means may include means for setting the probability information based on a distance between a reference position set in the provision target area and a position of the mobile terminal located in the provision target area. Good.

また、本発明の一態様では、前記取得対象領域決定手段は、領域が前記取得対象領域として設定される期間の長さを、該領域に位置する携帯端末の数に基づいて設定する手段を含むようにしてもよい。   In one aspect of the present invention, the acquisition target area determining means includes means for setting a length of a period during which the area is set as the acquisition target area based on the number of mobile terminals located in the area. You may make it.

本発明の実施形態に係るゲームシステムの全体構成を示す図である。It is a figure showing the whole game system composition concerning an embodiment of the present invention. ゲームサーバのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of a game server. 携帯ゲーム機のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of a portable game machine. 通知画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a notification screen. ゲームシステムの機能ブロックの一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of the functional block of a game system. 位置テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a position table. 現在空間に設定される複数の領域の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the some area | region set to the present space. 領域テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an area | region table. 端末数テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a terminal number table. 取得対象領域データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of acquisition object area | region data. ゲームデータテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a game data table. 提供対象領域データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of provision object area | region data. 取得対象領域の移動経路の決定方法の一例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the determination method of the movement path | route of an acquisition object area | region. 取得対象領域データの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of acquisition object area | region data. 取得対象領域データの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of acquisition object area | region data. 取得対象領域データの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of acquisition object area | region data. 携帯ゲーム機の数に関する情報と、期間の長さに関する情報と、を対応づけてなる情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information which matches the information regarding the number of portable game machines, and the information regarding the length of a period. ゲームシステムで実行される処理の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of the process performed with a game system. ゲームシステムで実行される処理の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of the process performed with a game system. ゲームシステムで実行される処理の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of the process performed with a game system. 距離と確率情報とを対応づけてなる情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information which matches distance and probability information. ゲームシステムで実行される処理の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of the process performed with a game system. ゲームシステムで実行される処理の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of the process performed with a game system. ゲームシステムで実行される処理の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of the process performed with a game system. 提供対象領域の移動経路の決定方法の一例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the determination method of the movement path | route of a provision object area | region.

以下、本発明の実施形態の一例について図面に基づき詳細に説明する。ここでは、本発明をゲームシステムに適用した場合について説明する。言い換えれば、本発明の実施形態に係るデータ授受システムをゲームシステムにおいて実現する場合について説明する。   Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Here, a case where the present invention is applied to a game system will be described. In other words, a case where the data exchange system according to the embodiment of the present invention is realized in a game system will be described.

図1は、本発明の実施形態に係るゲームシステム(データ授受システム)の全体構成を示す。図1に示すように、本実施形態に係るゲームシステム10は、ゲームサーバ20(データ授受制御装置)と、データベース14と、複数の携帯ゲーム機30(携帯端末)と、を含む。ゲームサーバ20と複数の携帯ゲーム機30との間では通信ネットワーク12を介して相互にデータ通信が可能である。   FIG. 1 shows an overall configuration of a game system (data exchange system) according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the game system 10 according to the present embodiment includes a game server 20 (data transfer control device), a database 14, and a plurality of portable game machines 30 (portable terminals). Data communication can be performed between the game server 20 and the plurality of portable game machines 30 via the communication network 12.

ゲームサーバ20はサーバコンピュータによって実現される。図2はゲームサーバ20のハードウェア構成を示す。図2に示すように、ゲームサーバ20は、制御部21、主記憶部22、補助記憶部23、光ディスクドライブ部24、及び通信インタフェース25を含む。   The game server 20 is realized by a server computer. FIG. 2 shows a hardware configuration of the game server 20. As shown in FIG. 2, the game server 20 includes a control unit 21, a main storage unit 22, an auxiliary storage unit 23, an optical disc drive unit 24, and a communication interface 25.

制御部21は例えば一又は複数のマイクロプロセッサを含み、補助記憶部23又は光ディスクに記憶されたプログラムに従って処理を実行する。主記憶部22は例えばRAMを含む。補助記憶部23は例えばハードディスク装置(情報記憶媒体)を含む。光ディスクドライブ部24は光ディスク(情報記憶媒体)に記憶されたプログラムやデータを読み取る。通信インタフェース25はゲームサーバ20を通信ネットワーク12に接続するためのインタフェースである。   The control unit 21 includes, for example, one or a plurality of microprocessors, and executes processing according to a program stored in the auxiliary storage unit 23 or the optical disc. The main storage unit 22 includes a RAM, for example. The auxiliary storage unit 23 includes, for example, a hard disk device (information storage medium). The optical disk drive unit 24 reads programs and data stored on an optical disk (information storage medium). The communication interface 25 is an interface for connecting the game server 20 to the communication network 12.

なお、光ディスク以外の情報記憶媒体(例えばメモリカード)に記憶されたプログラム及びデータを読み取るための構成要素がゲームサーバ20に含まれるようにしてもよい。そして、プログラム及びデータが光ディスク以外の情報記憶媒体を介してゲームサーバ20に供給されるようにしてもよい。または、プログラム及びデータを記憶した情報記憶媒体を備えた送信装置から通信ネットワーク12を介してゲームサーバ20にプログラム及びデータを送信するようにしてもよい。   Note that the game server 20 may include components for reading a program and data stored in an information storage medium (for example, a memory card) other than the optical disk. Then, the program and data may be supplied to the game server 20 via an information storage medium other than the optical disk. Or you may make it transmit a program and data to the game server 20 via the communication network 12 from the transmission apparatus provided with the information storage medium which memorize | stored the program and data.

ゲームサーバ20はデータベース14にアクセスできるようになっている。データベース14はゲームサーバ20に構築されていてもよいし、ゲームサーバ20とは別のサーバコンピュータに構築されていてもよい。   The game server 20 can access the database 14. The database 14 may be constructed in the game server 20 or may be constructed in a server computer different from the game server 20.

携帯ゲーム機30はユーザがゲームをプレイするために使用する携帯可能な情報処理端末である。なお、携帯ゲーム機30は携帯電話機、携帯情報端末、又はスマートフォン等によって実現されるようにしてもよい。図3は携帯ゲーム機30のハードウェア構成を示す。図3に示すように、携帯ゲーム機30は、制御部31、主記憶部32、補助記憶部33、メモリカードスロット部34、通信インタフェース35、操作部36、GPS(Global Positioning System)受信部37、表示部38、及び音声出力部39を含む。制御部31、主記憶部32、及び補助記憶部33はゲームサーバ20の制御部21、主記憶部22、及び補助記憶部23と同様である。   The portable game machine 30 is a portable information processing terminal used by a user to play a game. The portable game machine 30 may be realized by a mobile phone, a portable information terminal, a smartphone, or the like. FIG. 3 shows a hardware configuration of the portable game machine 30. As shown in FIG. 3, the portable game machine 30 includes a control unit 31, a main storage unit 32, an auxiliary storage unit 33, a memory card slot unit 34, a communication interface 35, an operation unit 36, and a GPS (Global Positioning System) reception unit 37. , A display unit 38, and an audio output unit 39. The control unit 31, the main storage unit 32, and the auxiliary storage unit 33 are the same as the control unit 21, the main storage unit 22, and the auxiliary storage unit 23 of the game server 20.

メモリカードスロット部34はメモリカード(情報記憶媒体)に記憶されたプログラム及びデータを読み取る。通信インタフェース35は携帯ゲーム機30を通信ネットワーク12に無線接続するためのインタフェースである。例えば、通信インタフェース35は無線LAN規格に則った通信インタフェースである。操作部36はユーザが操作を行うためのものである。例えば、操作部36はキー、ボタン、レバー(スティック)、又はタッチパネル等を含む。   The memory card slot unit 34 reads programs and data stored in a memory card (information storage medium). The communication interface 35 is an interface for wirelessly connecting the portable game machine 30 to the communication network 12. For example, the communication interface 35 is a communication interface conforming to a wireless LAN standard. The operation unit 36 is for a user to perform an operation. For example, the operation unit 36 includes a key, a button, a lever (stick), or a touch panel.

GPS受信部37はGPS衛星から送信される信号を受信し、該信号に基づいて、携帯ゲーム機30の地球上の位置(緯度及び経度)を取得する。表示部38は例えば液晶表示パネル等であり、制御部31からの指示に従って画面を表示する。音声出力部39は例えばスピーカ又はヘッドホン端子等であり、制御部31からの指示に従って音声データを出力する。   The GPS receiver 37 receives a signal transmitted from a GPS satellite, and acquires the position (latitude and longitude) of the portable game machine 30 on the earth based on the signal. The display unit 38 is a liquid crystal display panel, for example, and displays a screen according to an instruction from the control unit 31. The audio output unit 39 is a speaker or a headphone terminal, for example, and outputs audio data according to an instruction from the control unit 31.

なお、メモリカード以外の情報記憶媒体(例えば光ディスク)に記憶されたプログラム及びデータを読み取るための構成要素が携帯ゲーム機30に含まれるようにしてもよい。そして、プログラム及びデータがメモリカード以外の情報記憶媒体を介して携帯ゲーム機30に供給されるようにしてもよい。または、プログラム及びデータを記憶した情報記憶媒体を備えた送信装置から通信ネットワーク12を介して携帯ゲーム機30にプログラム及びデータを送信するようにしてもよい。   The portable game machine 30 may include components for reading a program and data stored in an information storage medium (for example, an optical disc) other than the memory card. And you may make it a program and data supply to the portable game machine 30 via information storage media other than a memory card. Or you may make it transmit a program and data to the portable game machine 30 via the communication network 12 from the transmission apparatus provided with the information storage medium which memorize | stored the program and data.

携帯ゲーム機30は各種ゲームを実行可能である。また、携帯ゲーム機30はデータ授受機能を備えている。このデータ授受機能は、2台の携帯ゲーム機30が互いに無線通信可能な距離まで近づくと、それらの携帯ゲーム機30間で自動的にゲームデータの授受が行われるという機能である。このデータ授受機能によれば、ユーザは携帯ゲーム機30を電源を入れた状態で持ち歩き、同じく携帯ゲーム機30を持ち歩く他のユーザとすれちがうことによって、自分のゲームデータを他のユーザに与えたり、他のユーザのゲームデータを入手したりすることができる。すなわち、ユーザは他のユーザとの間のゲームデータの授受を手軽に楽しむことができる。   The portable game machine 30 can execute various games. In addition, the portable game machine 30 has a data transfer function. This data exchange function is a function in which game data is automatically exchanged between two portable game machines 30 when the two portable game machines 30 approach each other so that they can communicate wirelessly with each other. According to this data transmission / reception function, the user carries the portable game machine 30 with the power turned on, and by passing the portable game machine 30 with another user who also carries the portable game machine 30, his / her game data can be given to other users, The game data of other users can be obtained. That is, the user can easily enjoy the exchange of game data with other users.

なお以下では、ユーザがゲームにおいて入手したゲームアイテムのデータを含んでなるゲームデータが携帯ゲーム機30間で授受される場合を想定して説明する。なお、ユーザに関するユーザデータがゲームデータに含まれるようにしてもよい。例えば、ユーザデータは、ユーザの自己紹介データ、ユーザの音声コメントデータ、ユーザの分身であるアバターデータや、ユーザのゲームプレイ実績データのうちの少なくとも一つを含むようなデータである。   In the following description, it is assumed that game data including game item data acquired by the user in the game is exchanged between the portable game machines 30. Note that user data regarding the user may be included in the game data. For example, the user data is data including at least one of the user's self-introduction data, the user's voice comment data, the user's alternate avatar data, and the user's game play performance data.

図4は、他のユーザのゲームデータを入手したことをユーザに通知するための通知画面の一例を示す。この通知画面が表示部38に表示されることによって、他のユーザのゲームデータが入手されたことをユーザは知ることができる。また、他のユーザの情報や他のユーザから入手されたゲームアイテムの情報をユーザは知ることができる。このようなデータ授受機能によれば、ユーザは他のユーザとの間のゲームアイテムの授受を手軽に楽しむこともできる。   FIG. 4 shows an example of a notification screen for notifying the user that another user's game data has been obtained. By displaying this notification screen on the display unit 38, the user can know that the game data of another user has been obtained. In addition, the user can know information about other users and information about game items obtained from other users. According to such a data exchange function, the user can easily enjoy the exchange of game items with other users.

なお、データ授受機能の対象となるゲームデータは、ゲームアイテムデータの代わりに他のデータを含むようにしてもよい。例えば、ユーザがゲームにおいて育成したゲームキャラクタのデータがゲームデータに含まれるようにしてもよい。また例えば、静止画像データ、動画データ、又は音声データがゲームデータに含まれるようにしてもよい。   Note that the game data to be subjected to the data transfer function may include other data instead of the game item data. For example, the game data may include game character data that the user has trained in the game. Further, for example, still image data, moving image data, or audio data may be included in the game data.

ところで、上記のようなデータ授受機能では、携帯ゲーム機30を持ち歩いているユーザの数が少ない地域では、他のユーザとすれちがう機会が少なくなるため、他のユーザとの間のゲームデータの授受が行われ難くなってしまう。その結果、ユーザの満足度が低くなってしまう。この点、ゲームシステム10では、携帯ゲーム機30を持ち歩いているユーザの数が少ない地域にいるユーザに関しても、他のユーザとの間のデータの授受が行われるように支援するための機能が備えられている。以下、この支援機能について説明する。   By the way, in the data transfer function as described above, in areas where the number of users carrying the portable game machine 30 is small, there is less chance of passing with other users. It becomes difficult to be done. As a result, user satisfaction is reduced. In this regard, the game system 10 has a function for supporting a user who is in an area where the number of users carrying the portable game machine 30 is small so that data can be exchanged with other users. It has been. Hereinafter, this support function will be described.

図5は、ゲームシステム10で実現される機能ブロックの一例を示す機能ブロック図である。図5に示すように、ゲームシステム10は位置データ取得部40、記憶部41、取得対象領域決定部42、取得部43、提供対象領域決定部44、及び提供部45を含む。   FIG. 5 is a functional block diagram illustrating an example of functional blocks realized by the game system 10. As shown in FIG. 5, the game system 10 includes a position data acquisition unit 40, a storage unit 41, an acquisition target region determination unit 42, an acquisition unit 43, a provision target region determination unit 44, and a provision unit 45.

例えば、記憶部41はデータベース14又は補助記憶部23によって実現される。なお、記憶部41は、例えば携帯ゲーム機30の補助記憶部33によって実現されるようにしてもよい。あるいは、記憶部41に記憶されることとして説明するデータのうちの一部がデータベース14又は補助記憶部23に記憶され、残りのデータが補助記憶部33に記憶されるようにしてもよい。   For example, the storage unit 41 is realized by the database 14 or the auxiliary storage unit 23. Note that the storage unit 41 may be realized by the auxiliary storage unit 33 of the portable game machine 30, for example. Alternatively, a part of the data described as being stored in the storage unit 41 may be stored in the database 14 or the auxiliary storage unit 23, and the remaining data may be stored in the auxiliary storage unit 33.

一方、記憶部41以外の機能ブロックはゲームサーバ20又は携帯ゲーム機30によって実現される。例えば、全ての機能ブロックがゲームサーバ20によって実現されるようにしてもよい。または、全ての機能ブロックが携帯ゲーム機30によって実現されるようにしてもよい。あるいは、一部の機能ブロックがゲームサーバ20によって実現され、残りが携帯ゲーム機30によって実現されるようにしてもよい。   On the other hand, functional blocks other than the storage unit 41 are realized by the game server 20 or the portable game machine 30. For example, all the functional blocks may be realized by the game server 20. Alternatively, all the functional blocks may be realized by the portable game machine 30. Alternatively, some functional blocks may be realized by the game server 20 and the rest may be realized by the portable game machine 30.

以下では、記憶部41がデータベース14及び補助記憶部23によって実現され、かつ、記憶部41以外の機能ブロックがゲームサーバ20によって実現される場合について説明する。   Below, the case where the memory | storage part 41 is implement | achieved by the database 14 and the auxiliary storage part 23, and function blocks other than the memory | storage part 41 are implement | achieved by the game server 20 is demonstrated.

まず、記憶部41について説明する。記憶部41は各種データを記憶する。記憶部41に記憶されるデータの具体例については後述する(図6,図8〜図12,図14〜図17,図21参照)。   First, the storage unit 41 will be described. The storage unit 41 stores various data. Specific examples of data stored in the storage unit 41 will be described later (see FIGS. 6, 8 to 12, 14 to 17, and FIG. 21).

位置データ取得部40について説明する。位置データ取得部40は、複数の携帯ゲーム機30の各々の位置に関する位置データを取得する。本実施形態の場合、携帯ゲーム機30はGPS受信部37によって取得された位置データ(緯度及び経度データ)を所定時間ごとにゲームサーバ20に送信する。位置データ取得部40は携帯ゲーム機30から送信される位置データを取得する。   The position data acquisition unit 40 will be described. The position data acquisition unit 40 acquires position data regarding the position of each of the plurality of portable game machines 30. In the case of this embodiment, the portable game machine 30 transmits the position data (latitude and longitude data) acquired by the GPS receiving unit 37 to the game server 20 every predetermined time. The position data acquisition unit 40 acquires position data transmitted from the portable game machine 30.

なお、携帯ゲーム機30からゲームサーバ20に送信される位置データはGPS受信部37によって取得される位置データに限られない。例えば、無線LANのアクセスポイント装置から送信された電波に基づいて無線LAN端末の位置を取得する公知の技術を利用するようにしてもよい。すなわち、アクセスポイント装置から受信した電波に基づいて、携帯ゲーム機30が自らの位置データを取得し、取得した位置データをゲームサーバ20に送信するようにしてもよい。または、例えば、携帯ゲーム機30は、予め設定された複数の領域(例えば、後述の図7に示す複数の領域A〜Y)のうちのいずれに自らが位置しているのかを判断し、自らが位置している領域を示すデータを位置データとしてゲームサーバ20に送信するようにしてもよい。   The position data transmitted from the portable game machine 30 to the game server 20 is not limited to the position data acquired by the GPS receiving unit 37. For example, a known technique for acquiring the position of a wireless LAN terminal based on radio waves transmitted from a wireless LAN access point device may be used. That is, based on the radio wave received from the access point device, the portable game machine 30 may acquire its own position data and transmit the acquired position data to the game server 20. Or, for example, the portable game machine 30 determines in which of a plurality of preset areas (for example, a plurality of areas A to Y shown in FIG. 7 to be described later), and Data indicating the area where the is located may be transmitted to the game server 20 as position data.

複数の携帯ゲーム機30の各々の位置データは記憶部41に記憶される。図6は、記憶部41に記憶される位置テーブルの一例を示す。図6に示す位置テーブルは「端末ID」及び「位置データ」フィールドを含む。携帯ゲーム機30を一意に識別するための識別情報(端末ID)が「端末ID」フィールドに記憶される。また、位置データ取得部40によって取得された位置データが「位置データ」フィールドに記憶される。   Each position data of the plurality of portable game machines 30 is stored in the storage unit 41. FIG. 6 shows an example of a position table stored in the storage unit 41. The location table shown in FIG. 6 includes “terminal ID” and “location data” fields. Identification information (terminal ID) for uniquely identifying the portable game machine 30 is stored in the “terminal ID” field. In addition, the position data acquired by the position data acquisition unit 40 is stored in the “position data” field.

本実施形態の場合、位置データ取得部40は携帯ゲーム機30から送信された位置データ(緯度及び経度データ)を取得し、該位置データ(緯度及び経度データ)を「位置データ」フィールドに記憶させる。なお、位置データ取得部40は、携帯ゲーム機30が予め設定された複数の領域(例えば、後述の図7に示す複数の領域A〜Y)のうちのいずれに位置しているのかを、携帯ゲーム機30から送信された位置データ(緯度及び経度データ)に基づいて判断し、携帯ゲーム機30が位置している領域を示すデータを「位置データ」フィールドに記憶させるようにしてもよい。   In the case of this embodiment, the position data acquisition unit 40 acquires position data (latitude and longitude data) transmitted from the portable game machine 30, and stores the position data (latitude and longitude data) in the “position data” field. . The position data acquisition unit 40 determines whether the portable game machine 30 is located in a plurality of preset areas (for example, a plurality of areas A to Y shown in FIG. 7 described later). It may be determined based on the position data (latitude and longitude data) transmitted from the game machine 30 and data indicating the area where the portable game machine 30 is located may be stored in the “position data” field.

取得対象領域決定部42及び取得部43について説明する。取得対象領域決定部42は取得対象領域を決定する。取得部43は、取得対象領域内に位置する携帯ゲーム機30からゲームデータを取得する。   The acquisition target area determination unit 42 and the acquisition unit 43 will be described. The acquisition target area determination unit 42 determines the acquisition target area. The acquisition unit 43 acquires game data from the portable game machine 30 located in the acquisition target area.

取得対象領域決定部42は、領域内に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、該領域を取得対象領域として決定する。例えば、取得対象領域決定部42は、比較的多くの携帯ゲーム機30が位置している領域を取得対象領域として決定する。   The acquisition target area determination unit 42 determines the area as the acquisition target area based on the number of portable game machines 30 located in the area. For example, the acquisition target area determination unit 42 determines an area where a relatively large number of portable game machines 30 are located as the acquisition target area.

本実施形態の場合、あらかじめ複数の領域が現実空間内に設定される。例えば、特定領域(例えば日本国)内において携帯ゲーム機30間のゲームデータ授受を実行する場合、特定領域が複数の領域に分割される。例えば、日本国を複数の領域に分割する場合、緯度及び経度に基づいて機械的に分割するようにしてもよいし、行政区分(例えば市町村)に基づいて分割するようにしてもよい。   In the case of this embodiment, a plurality of areas are set in advance in the real space. For example, when game data is exchanged between the portable game machines 30 in a specific area (for example, Japan), the specific area is divided into a plurality of areas. For example, when dividing Japan into a plurality of regions, it may be divided mechanically based on latitude and longitude, or may be divided based on administrative divisions (for example, municipalities).

なお以下では、説明の簡便化のため、図7に示すような25個の領域A〜Yが現実空間に設定されている場合を想定する。この場合、各領域A〜Yを示すデータが記憶部41に記憶される。図8は、記憶部41に記憶される領域テーブルの一例を示す。図8に示す領域テーブルは「領域ID」及び「領域データ」フィールドを含む。「領域ID」フィールドは、各領域A〜Yを一意に識別するための識別情報(領域ID)を示す。「領域データ」フィールドは、領域を特定するためのデータを示す。例えば、領域内に含まれる位置の緯度及び経度に関する条件を示すデータや領域の面積に関するデータが「領域データ」フィールドに記憶される。   In the following, for simplification of explanation, it is assumed that 25 areas A to Y as shown in FIG. 7 are set in the real space. In this case, data indicating the areas A to Y is stored in the storage unit 41. FIG. 8 shows an example of an area table stored in the storage unit 41. The area table shown in FIG. 8 includes “area ID” and “area data” fields. The “area ID” field indicates identification information (area ID) for uniquely identifying each of the areas A to Y. The “region data” field indicates data for specifying a region. For example, data indicating conditions regarding the latitude and longitude of positions included in the region and data regarding the area of the region are stored in the “region data” field.

また、この場合、各携帯ゲーム機30の位置データ(緯度及び経度データ)に基づいて、各携帯ゲーム機30が25個の領域A〜Yのいずれに位置しているのかが判断される。そして、各領域A〜Yごとに、該領域内に位置する携帯ゲーム機30の数が計数され、その結果が記憶部41に記憶される。図9は端末数テーブルの一例を示す。図9に示す端末数テーブルは「領域ID」及び「端末数」フィールドを含む。「領域ID」フィールドは領域テーブルの「領域ID」フィールドと同様である。「端末数」フィールドは、領域内に位置する携帯ゲーム機30の数を示す。   Further, in this case, based on the position data (latitude and longitude data) of each portable game machine 30, it is determined which of the 25 areas A to Y each portable game machine 30 is located. For each area A to Y, the number of portable game machines 30 located in the area is counted, and the result is stored in the storage unit 41. FIG. 9 shows an example of the terminal number table. The terminal number table shown in FIG. 9 includes “area ID” and “terminal number” fields. The “area ID” field is the same as the “area ID” field of the area table. The “number of terminals” field indicates the number of portable game machines 30 located in the area.

取得対象領域決定部42は複数の領域A〜Yのうちの少なくとも一つを取得対象領域として決定する。取得対象領域決定部42は、複数の領域A〜Yの各々に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、複数の領域A〜Yのうちの少なくとも一つを取得対象領域として決定する。   The acquisition target area determination unit 42 determines at least one of the plurality of areas A to Y as an acquisition target area. The acquisition target area determination unit 42 determines at least one of the plurality of areas A to Y as an acquisition target area based on the number of portable game machines 30 located in each of the plurality of areas A to Y.

例えば、取得対象領域決定部42は、携帯ゲーム機30の数が最も多い領域を取得対象領域として決定する。または、取得対象領域決定部42は、携帯ゲーム機30の数が第1番目〜第n(n:2以上の整数)番目に多い領域を取得対象領域として決定するようにしてもよい。あるいは、取得対象領域決定部42は、携帯ゲーム機30の数が基準数以上である領域を取得対象領域として決定するようにしてもよい。   For example, the acquisition target area determination unit 42 determines the area having the largest number of portable game machines 30 as the acquisition target area. Alternatively, the acquisition target area determination unit 42 may determine an area where the number of the portable game machines 30 is the first to nth (n: integer greater than or equal to 2) as the acquisition target area. Alternatively, the acquisition target area determination unit 42 may determine an area where the number of portable game machines 30 is equal to or greater than the reference number as the acquisition target area.

また例えば、取得対象領域決定部42は、複数の領域A〜Yの各々における携帯ゲーム機30の密度に基づいて、複数の領域A〜Yのうちの少なくとも一つを取得対象領域として決定するようにしてもよい。なお、「領域における携帯ゲーム機30の密度」は、領域内に位置する携帯ゲーム機30の数を該領域の面積で割ることによって取得される数値である。   Further, for example, the acquisition target area determination unit 42 determines at least one of the plurality of areas A to Y as the acquisition target area based on the density of the portable game machine 30 in each of the plurality of areas A to Y. It may be. The “density of the portable game machine 30 in the area” is a numerical value obtained by dividing the number of portable game machines 30 located in the area by the area of the area.

例えば、取得対象領域決定部42は、携帯ゲーム機30の密度が最も高い領域を取得対象領域として決定するようにしてもよい。または、取得対象領域決定部42は、携帯ゲーム機30の密度が第1番目〜第n(n:2以上の整数)番目に高い領域を取得対象領域として決定するようにしてもよい。あるいは、取得対象領域決定部42は、携帯ゲーム機30の密度が基準値以上である領域を取得対象領域として決定するようにしてもよい。   For example, the acquisition target area determination unit 42 may determine an area where the density of the portable game machine 30 is the highest as the acquisition target area. Alternatively, the acquisition target area determination unit 42 may determine an area where the density of the portable game machine 30 is the first to nth (n: integer greater than or equal to 2) as the acquisition target area. Alternatively, the acquisition target region determination unit 42 may determine a region where the density of the portable game machine 30 is equal to or higher than a reference value as the acquisition target region.

取得対象領域決定部42の決定結果は記憶部41に記憶される。図10は、記憶部41に記憶される取得対象領域データの一例を示す。取得対象領域データは、取得対象領域決定部42によって決定された取得対象領域を示すデータである。図10に示す取得対象領域データは領域Aが取得対象領域として決定されたことを示している。   The determination result of the acquisition target area determination unit 42 is stored in the storage unit 41. FIG. 10 shows an example of acquisition target area data stored in the storage unit 41. The acquisition target area data is data indicating the acquisition target area determined by the acquisition target area determination unit 42. The acquisition target area data illustrated in FIG. 10 indicates that the area A is determined as the acquisition target area.

上述したように、取得部43は、取得対象領域内に位置する携帯ゲーム機30からゲームデータを取得する。本実施形態の場合、携帯ゲーム機30は、ユーザの自己紹介データとゲームアイテムデータとを含んでなるゲームデータをゲームサーバ20に送信する。そして、取得部43は、携帯ゲーム機30から送信されたゲームデータを受信する。なお、ゲームデータ(ゲームアイテムデータ)が携帯ゲーム機30からゲームサーバ20に送信されたとしても、ゲームデータが携帯ゲーム機30から消えるわけではない。送信が実行された後もゲームデータは携帯ゲーム機30に残っている。   As described above, the acquisition unit 43 acquires game data from the portable game machine 30 located in the acquisition target area. In the case of this embodiment, the portable game machine 30 transmits game data including user's self-introduction data and game item data to the game server 20. And the acquisition part 43 receives the game data transmitted from the portable game machine 30. Note that even if game data (game item data) is transmitted from the portable game machine 30 to the game server 20, the game data does not disappear from the portable game machine 30. Even after the transmission is executed, the game data remains in the portable game machine 30.

取得部43によって取得されたデータは記憶部41に記憶される。図11は、記憶部41に記憶されるゲームデータテーブルの一例を示す。図11に示すゲームデータテーブルは「端末ID」、「ゲームデータ」、及び「提供可能人数」フィールドを含む。「端末ID」フィールドは、どの携帯ゲーム機30から取得されたゲームデータであるのかを示す。「ゲームデータ」フィールドには、取得部43によって取得されたゲームデータが記憶される。「提供可能人数」フィールドは、ゲームデータを提供可能なユーザの人数を示す。「提供可能人数」フィールドの値が「10」である場合、ゲームデータを入手できるユーザの残り人数が10名であることを示す。なお、ゲームデータテーブルは、「端末ID」フィールドとともに、携帯ゲーム機30の位置(緯度及び軽度)を示す「端末位置」フィールドを含むようにしてもよい。   Data acquired by the acquisition unit 43 is stored in the storage unit 41. FIG. 11 shows an example of a game data table stored in the storage unit 41. The game data table shown in FIG. 11 includes “terminal ID”, “game data”, and “provable number of people” fields. The “terminal ID” field indicates from which portable game machine 30 the game data is acquired. In the “game data” field, game data acquired by the acquisition unit 43 is stored. The “providable number” field indicates the number of users who can provide game data. When the value of the “providable number of people” field is “10”, it indicates that the remaining number of users who can obtain game data is ten. The game data table may include a “terminal position” field that indicates the position (latitude and lightness) of the portable game machine 30 together with the “terminal ID” field.

提供対象領域決定部44及び提供部45について説明する。提供対象領域決定部44は提供対象領域を決定する。提供部45は、取得部43によって取得されたゲームデータに基づくゲームデータが、提供対象領域内に位置する携帯ゲーム機30においてユーザに提供されるように制御する。   The provision target area determination unit 44 and the provision unit 45 will be described. The provision target area determination unit 44 determines a provision target area. The providing unit 45 controls the game data based on the game data acquired by the acquiring unit 43 to be provided to the user in the portable game machine 30 located in the providing target area.

提供対象領域決定部44は、領域内に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、該領域を提供対象領域として決定する。例えば、提供対象領域決定部44は、携帯ゲーム機30の数が比較的少ない領域を提供対象領域として決定する。   The provision target area determining unit 44 determines the area as the provision target area based on the number of the portable game machines 30 located in the area. For example, the provision target region determining unit 44 determines a region having a relatively small number of portable game machines 30 as the provision target region.

図7に示すような25個の領域A〜Yが現実空間に設定されている場合、提供対象領域決定部44は、複数の領域A〜Yの各々に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、複数の領域A〜Yのうちの少なくとも一つを提供対象領域として決定する。   When 25 areas A to Y as shown in FIG. 7 are set in the real space, the provision target area determination unit 44 is based on the number of portable game machines 30 located in each of the plurality of areas A to Y. Thus, at least one of the plurality of areas A to Y is determined as the provision target area.

例えば、提供対象領域決定部44は、携帯ゲーム機30の数が最も少ない領域を提供対象領域として決定する。または、提供対象領域決定部44は、携帯ゲーム機30の数が第1番目〜第n(n:2以上の整数)番目に少ない領域を提供対象領域として決定するようにしてもよい。あるいは、提供対象領域決定部44は、携帯ゲーム機30の数が基準数未満である領域を提供対象領域として決定するようにしてもよい。   For example, the provision target area determining unit 44 determines the area having the smallest number of portable game machines 30 as the provision target area. Alternatively, the provision target area determining unit 44 may determine the first to nth (n: integer greater than or equal to 2) number of portable game machines 30 as the provision target area. Alternatively, the provision target area determination unit 44 may determine an area where the number of portable game machines 30 is less than the reference number as the provision target area.

また例えば、提供対象領域決定部44は、複数の領域A〜Yの各々における携帯ゲーム機30の密度に基づいて、複数の領域A〜Yのうちの少なくとも一つを提供対象領域として決定するようにしてもよい。例えば、提供対象領域決定部44は、携帯ゲーム機30の密度が最も低い領域を提供対象領域として決定するようにしてもよい。または、提供対象領域決定部44は、携帯ゲーム機30の密度が第1番目〜第n(n:2以上の整数)番目に低い領域を提供対象領域として決定するようにしてもよい。あるいは、提供対象領域決定部44は、携帯ゲーム機30の密度が基準値未満である領域を提供対象領域として決定するようにしてもよい。   Further, for example, the provision target area determination unit 44 determines at least one of the plurality of areas A to Y as the provision target area based on the density of the portable game machine 30 in each of the plurality of areas A to Y. It may be. For example, the provision target area determination unit 44 may determine the area where the density of the portable game machine 30 is the lowest as the provision target area. Alternatively, the provision target area determination unit 44 may determine an area where the density of the portable game machine 30 is the first to nth (n: integer greater than or equal to 2) as the provision target area. Alternatively, the provision target region determination unit 44 may determine a region where the density of the portable game machine 30 is less than the reference value as the provision target region.

提供対象領域決定部44の決定結果は記憶部41に記憶される。図12は、記憶部41に記憶される提供対象領域データの一例を示す。提供対象領域データは、提供対象領域決定部44によって決定された提供対象領域を示すデータである。図12に示す提供対象領域データは領域Yが提供対象領域として決定されたことを示している。   The determination result of the provision target area determination unit 44 is stored in the storage unit 41. FIG. 12 shows an example of provision target area data stored in the storage unit 41. The provision target area data is data indicating the provision target area determined by the provision target area determination unit 44. The provision target area data illustrated in FIG. 12 indicates that the area Y is determined as the provision target area.

上述したように、提供部45は、取得部43によって取得されたゲームデータに基づくゲームデータが、提供対象領域内に位置する携帯ゲーム機30においてユーザに提供されるように制御する。   As described above, the providing unit 45 performs control such that game data based on the game data acquired by the acquiring unit 43 is provided to the user in the portable game machine 30 located in the providing target area.

「取得部43によって取得されたゲームデータに基づくゲームデータ」とは、例えば、取得部43によって取得されたゲームデータ自体である。以下では、「取得部43によって取得されたゲームデータに基づくゲームデータ」が、取得部43によって取得されたゲームデータ自体であることとして説明する。なお、「取得部43によって取得されたゲームデータに基づくゲームデータ」とは、取得部43によって取得されたゲームデータに基づいて得られるゲームデータであってもよい。例えば、取得部43によって取得されたゲームデータの少なくとも一部を変更してなるゲームデータであってもよい。この場合の詳細については後述する。   The “game data based on the game data acquired by the acquisition unit 43” is, for example, the game data itself acquired by the acquisition unit 43. In the following description, it is assumed that “game data based on the game data acquired by the acquisition unit 43” is the game data itself acquired by the acquisition unit 43. The “game data based on the game data acquired by the acquisition unit 43” may be game data obtained based on the game data acquired by the acquisition unit 43. For example, game data obtained by changing at least a part of the game data acquired by the acquisition unit 43 may be used. Details of this case will be described later.

本実施形態の場合、提供部45は、取得部43によって取得されたゲームデータを、提供対象領域内に位置する携帯ゲーム機30に送信することによって、該ゲームデータが携帯ゲーム機30においてユーザに提供されるように制御する。   In the case of the present embodiment, the providing unit 45 transmits the game data acquired by the acquiring unit 43 to the portable game machine 30 located in the provision target area, so that the game data is transmitted to the user in the portable game machine 30. Control as provided.

「ゲームデータを携帯ゲーム機30においてユーザに提供する」とは、例えば、携帯ゲーム機30においてゲームデータを表示部38又は音声出力部39に出力させることによって、ユーザにゲームデータを提示することを含む。例えば、他のユーザの自己紹介データや他のユーザのゲームアイテムデータがゲームデータに含まれる場合、自己紹介データやゲームアイテムデータをユーザに提示することが、「ゲームデータを携帯ゲーム機30においてユーザに提供する」ことに相当する。   “Providing game data to the user in the portable game machine 30” means, for example, presenting game data to the user by causing the display unit 38 or the audio output unit 39 to output the game data in the portable game machine 30. Including. For example, when game data includes other user's self-introduction data or other user's game item data, presenting the self-introduction data or game item data to the user may indicate that “the game data is stored in Is equivalent to

または、「ゲームデータを携帯ゲーム機30においてユーザに提供する」とは、例えば、携帯ゲーム機30においてユーザがプレイするゲームにおいてゲームデータが使用されるようにすることを含む。例えば、他のユーザのゲームアイテムデータがゲームデータに含まれる場合、携帯ゲーム機30で実行されるゲームにおいてユーザがそのゲームアイテムを使用できるようにすることが、「ゲームデータを携帯ゲーム機30においてユーザに提供する」ことに相当する。   Alternatively, “providing game data to the user at the portable game machine 30” includes, for example, allowing the game data to be used in a game played by the user on the portable game machine 30. For example, when game item data of another user is included in the game data, it may be possible for a user to use the game item in a game executed on the portable game machine 30. Corresponds to “providing to the user”.

以上に説明したゲームシステム10では、例えば、携帯ゲーム機30の密度が高い領域が取得対象領域として決定され、携帯ゲーム機30の密度が低い領域が提供対象領域として決定される。そして、取得対象領域に位置する携帯ゲーム機30から取得されたゲームデータに基づくゲームデータが、提供対象領域に位置する携帯ゲーム機30においてユーザに提供されるように制御される。その結果、携帯ゲーム機30を持ち歩いているユーザの数が少ない地域にいるユーザであっても、他のユーザとの間のゲームデータの授受を楽しめるようになっている。   In the game system 10 described above, for example, an area where the density of the portable game machine 30 is high is determined as the acquisition target area, and an area where the density of the portable game machine 30 is low is determined as the provision target area. And it controls so that the game data based on the game data acquired from the portable game machine 30 located in an acquisition object area | region will be provided to a user in the portable game machine 30 located in a provision object area | region. As a result, even a user who is in an area where the number of users carrying the portable game machine 30 is small can enjoy exchange of game data with other users.

ところで、取得対象領域は時間経過に従って移動するようにしてもよい。また、取得対象領域決定部42は、複数の領域A〜Yの各々に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、取得対象領域の移動経路を決定するようにしてもよい。例えば、取得対象領域決定部42は、取得対象領域が提供対象領域に向かって移動するように、取得対象領域の移動経路を決定するようにしてもよい。   By the way, the acquisition target area may be moved with time. Further, the acquisition target area determination unit 42 may determine the movement path of the acquisition target area based on the number of portable game machines 30 located in each of the plurality of areas A to Y. For example, the acquisition target area determination unit 42 may determine the movement path of the acquisition target area so that the acquisition target area moves toward the provision target area.

図13は取得対象領域の移動経路の決定方法の一例について説明するための図である。図13に示す方法では、まず、複数の領域A〜Yの各々に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、複数の領域A〜Yのうちのいずれか一つを第1番目の取得対象領域として選択する。例えば、携帯ゲーム機30の密度が最も高い領域(又は携帯ゲーム機30の数が最も多い領域)を第1番目の取得対象領域として選択する。図13に示す例は領域Aが第1番目の取得対象領域として選択された場合を示している。   FIG. 13 is a diagram for explaining an example of a method for determining a movement route of an acquisition target area. In the method shown in FIG. 13, first, based on the number of portable game machines 30 located in each of the plurality of areas A to Y, any one of the plurality of areas A to Y is the first acquisition target. Select as region. For example, the area with the highest density of the portable game machine 30 (or the area with the largest number of portable game machines 30) is selected as the first acquisition target area. The example illustrated in FIG. 13 illustrates a case where the area A is selected as the first acquisition target area.

また、複数の領域A〜Yの各々に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、複数の領域A〜Yのうちのいずれか一つを提供対象領域として選択する。例えば、携帯ゲーム機30の密度が最も低い領域(又は携帯ゲーム機30の数が最も少ない領域)を提供対象領域として選択する。図13に示す例は領域Oが提供対象領域として選択された場合を示している。   Moreover, based on the number of the portable game machines 30 located in each of the plurality of areas A to Y, any one of the plurality of areas A to Y is selected as the provision target area. For example, the area where the density of the portable game machine 30 is the lowest (or the area where the number of the portable game machines 30 is the smallest) is selected as the provision target area. The example illustrated in FIG. 13 illustrates a case where the area O is selected as the provision target area.

さらに、第1番目の取得対象領域(領域A)内に設定された基準位置50(例えば中心位置)から、提供対象領域(領域O)内に設定された基準位置51(例えば領域Oの中心位置)への線52を取得する。そして、該線52が通過する領域を、該線52が通過する順番で、取得対象領域として決定する。図13に示す例では、領域Bが第2番目の取得対象領域として決定される。同様に、領域G,H,I,Nが、それぞれ、第3〜6番目の取得対象領域として決定される。なお、第1番目の取得対象領域(領域A)の基準位置50と提供対象領域(領域O)の基準位置51とを結ぶ線52は直線に限られず、例えば曲線であってもよい。   Furthermore, from a reference position 50 (for example, center position) set in the first acquisition target area (area A), a reference position 51 (for example, center position of area O) set in the provision target area (area O) ) To the line 52). Then, the region through which the line 52 passes is determined as the acquisition target region in the order in which the line 52 passes through. In the example illustrated in FIG. 13, the region B is determined as the second acquisition target region. Similarly, the regions G, H, I, and N are determined as the third to sixth acquisition target regions, respectively. The line 52 connecting the reference position 50 of the first acquisition target region (region A) and the reference position 51 of the provision target region (region O) is not limited to a straight line, and may be a curve, for example.

取得対象領域が時間経過に従って変化する場合、例えば図14に示すような取得対象領域データが記憶部41に記憶される。なお、図14に示す取得対象領域データは、図13に示す例において決定された結果を示している。すなわち、図14に示す取得対象領域データは、第1番目の期間において領域Aが取得対象領域となることを示しており、第2〜6番目の期間においては、それぞれ、領域B,G,H,I,Nが取得対象領域となることを示している。なお、この場合、第1〜6番目の期間はそれぞれ所定時間(例えば10分間)の期間とすればよい。すなわち、第1番目の期間(最初の10分間)において領域Aを取得対象領域として設定し、第2番目の期間(その次の10分間)において領域Bを取得対象領域として設定するようにすればよい。   When the acquisition target area changes with time, for example, acquisition target area data as shown in FIG. 14 is stored in the storage unit 41. Note that the acquisition target area data illustrated in FIG. 14 indicates the result determined in the example illustrated in FIG. That is, the acquisition target area data illustrated in FIG. 14 indicates that the area A is an acquisition target area in the first period, and the areas B, G, and H are respectively acquired in the second to sixth periods. , I, and N indicate acquisition target areas. In this case, each of the first to sixth periods may be a predetermined time period (for example, 10 minutes). That is, if the area A is set as the acquisition target area in the first period (first 10 minutes), and the area B is set as the acquisition target area in the second period (next 10 minutes). Good.

なお、取得対象領域データでは各期間を日時によって表すようにしてもよい。図15はこの場合の取得対象領域データの一例を示す。   In the acquisition target area data, each period may be expressed by date and time. FIG. 15 shows an example of the acquisition target area data in this case.

以上のようにして取得対象領域が移動するようにすれば、より多くの携帯ゲーム機30からゲームデータを入手できるようになり、その結果として、多様なゲームデータを入手できるようになる。そして、それら多様なゲームデータを、携帯ゲーム機30を持ち歩いているユーザの数が少ない地域にいるユーザに提供できるようになる。また、取得対象領域を提供対象領域に向かって移動させることによって、あたかも、竜巻がゲームデータを携帯ゲーム機30から巻き上げながら提供対象領域まで移動し、提供対象領域において竜巻が消滅したことによって、それまでに巻き上げられたゲームデータがばらまかれるような演出を行うことが可能になる。その結果として、ゲームデータの授受に関する興趣を向上させることが可能になる。   If the acquisition target area is moved as described above, game data can be obtained from more portable game machines 30, and as a result, various game data can be obtained. The various game data can be provided to a user in an area where the number of users carrying the portable game machine 30 is small. Further, by moving the acquisition target area toward the provision target area, it is as if the tornado moves to the provision target area while winding up the game data from the portable game machine 30, and the tornado disappears in the provision target area. It is possible to perform such an effect that the game data rolled up so far is scattered. As a result, it is possible to improve the interest related to the exchange of game data.

なお、図14,図15に示す取得対象領域データにおいて各期間の長さは同じでなくてもよい。すなわち、各期間ごとに期間の長さを設定するようにしてもよい。図16は、各期間ごとに期間の長さを設定するようにした場合の取得対象領域データの一例を示す。図16に示す例の場合、第1番目の期間の長さが15分間になっており、第2番目の期間の長さが5分間になっている。この場合、最初の15分間(第1番目の期間)において領域Aが取得対象領域として設定され、その次の5分間(第2番目の期間)において領域Bが取得対象領域として設定される。   Note that the lengths of the periods in the acquisition target region data illustrated in FIGS. 14 and 15 may not be the same. That is, you may make it set the length of a period for every period. FIG. 16 shows an example of the acquisition target area data when the length of the period is set for each period. In the example shown in FIG. 16, the length of the first period is 15 minutes, and the length of the second period is 5 minutes. In this case, the area A is set as the acquisition target area in the first 15 minutes (first period), and the area B is set as the acquisition target area in the next five minutes (second period).

各期間ごとに期間の長さを設定する場合には、各期間の長さを、その期間に取得対象領域として設定される領域における携帯ゲーム機30の数に基づいて決定するようにすればよい。この場合、携帯ゲーム機30の数に関する情報と、期間の長さに関する情報と、を対応づけてなる情報を記憶部41が記憶しておくようにすればよい。図17は該情報の一例を示す。図17に示す情報では、携帯ゲーム機30の密度と期間の長さとが対応づけられている。なお、図17に示す情報において「D1」や「D2」は所定の密度を示している。図17に示す情報では、携帯ゲーム機30の密度が高いほど、期間の長さが長くなるようになっている。   When the length of each period is set for each period, the length of each period may be determined based on the number of portable game machines 30 in the area set as the acquisition target area in that period. . In this case, the storage unit 41 may store information that associates information about the number of portable game machines 30 with information about the length of the period. FIG. 17 shows an example of the information. In the information shown in FIG. 17, the density of the portable game machine 30 is associated with the length of the period. In the information shown in FIG. 17, “D1” and “D2” indicate predetermined densities. In the information shown in FIG. 17, the length of the period becomes longer as the density of the portable game machine 30 is higher.

このようにすれば、ゲームデータを取得するための期間の長さを、領域内に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて変えることが可能になり、その結果として、ゲームデータの取得を効率的に行うことが可能になる。例えば、携帯ゲーム機30の密度が高い領域では、ゲームデータを取得するための期間を比較的長く設定できるようになり、その結果として、より多くの携帯ゲーム機30からゲームデータを入手できるようになる。一方、携帯ゲーム機30の密度が低い領域では、ゲームデータを取得するための期間を比較的長く設定しても、多くの携帯ゲーム機30からゲームデータを入手することは期待できない。この点、上記のようにすれば、携帯ゲーム機30の密度が低い領域では、ゲームデータを取得するための期間が比較的短く設定することが可能になる。   In this way, the length of the period for acquiring the game data can be changed based on the number of portable game machines 30 located in the area, and as a result, the acquisition of the game data is efficiently performed. Can be done automatically. For example, in a region where the density of the portable game machine 30 is high, a period for obtaining game data can be set relatively long, and as a result, game data can be obtained from more portable game machines 30. Become. On the other hand, in the area where the density of the portable game machine 30 is low, it is not expected to obtain game data from many portable game machines 30 even if the period for obtaining the game data is set to be relatively long. In this regard, as described above, in a region where the density of the portable game machine 30 is low, it is possible to set a relatively short period for acquiring game data.

次に、ゲームシステム10で実行される処理について説明する。ここでは、特に、携帯ゲーム機30を持ち歩いているユーザの数が少ない地域にいるユーザに関しても、他のユーザとの間のゲームデータの授受が行われるように支援するための機能を実現するための処理について説明する。   Next, processing executed in the game system 10 will be described. Here, in particular, for a user in an area where the number of users carrying the portable game machine 30 is small, a function for supporting the exchange of game data with other users is realized. The process will be described.

ゲームシステム10では、複数の携帯ゲーム機30の各々が、所定時間ごとに、自らの位置を示す位置データを自らの端末IDとともにゲームサーバ20に送信するようになっている。端末ID及び位置データがゲームサーバ20で受信された場合、制御部21(位置データ取得部40)は端末ID及び位置データの組み合わせを位置テーブル(図6)に登録する。端末IDがすでに位置テーブルに登録されている場合、制御部21は、端末IDに対応づけられた位置データを新たに受信された位置データに更新する。   In the game system 10, each of the plurality of portable game machines 30 transmits position data indicating its own position together with its own terminal ID to the game server 20 every predetermined time. When the terminal ID and the position data are received by the game server 20, the control unit 21 (position data acquisition unit 40) registers the combination of the terminal ID and the position data in the position table (FIG. 6). When the terminal ID is already registered in the position table, the control unit 21 updates the position data associated with the terminal ID to the newly received position data.

またゲームシステム10では、上記の支援機能を実現するため処理として、例えば図18に示すような処理が実行される。図18に示す処理はゲームサーバ20の制御部21によって実行される。制御部21が補助記憶部23に記憶されたプログラムに従って、図18に示す処理を実行することによって、制御部21が取得対象領域決定部42、取得部43、提供対象領域決定部44、及び提供部45として機能するようになる。   In the game system 10, for example, a process as shown in FIG. 18 is executed as a process for realizing the support function. The process shown in FIG. 18 is executed by the control unit 21 of the game server 20. The control unit 21 executes the processing shown in FIG. 18 according to the program stored in the auxiliary storage unit 23, so that the control unit 21 acquires the acquisition target region determination unit 42, the acquisition unit 43, the provision target region determination unit 44, and the provision Functions as the unit 45.

図18に示すように、まず、制御部21は、複数の領域A〜Yの各々に位置している携帯ゲーム機30の数を位置テーブル(図6)及び領域テーブル(図8)に基づいて算出する(S101)。制御部21は算出結果を端末数テーブル(図9)として記憶部41に記憶させる。   As shown in FIG. 18, first, the control unit 21 determines the number of portable game machines 30 located in each of the plurality of areas A to Y based on the position table (FIG. 6) and the area table (FIG. 8). Calculate (S101). The control unit 21 stores the calculation result in the storage unit 41 as a terminal number table (FIG. 9).

ステップS101の処理が実行された後、制御部21(取得対象領域決定部42及び提供対象領域決定部44)は取得対象領域及び提供対象領域を決定する(S102)。例えば、制御部21は、複数の領域A〜Yのうちで携帯ゲーム機30の密度が最も高い領域を取得対象領域として決定し、複数の領域A〜Yのうちで携帯ゲーム機30の密度が最も低い領域を提供対象領域として決定する。または、図13を用いて説明したような方法によって、制御部21は複数の領域A〜Yのうちの複数を取得対象領域として決定し、複数の領域A〜Yのうちのいずれか提供対象領域として決定するようにしてもよい。なお、複数の領域A〜Yの各々における携帯ゲーム機30の密度は端末数テーブル(図9)及び領域テーブル(図8)に基づいて算出される。制御部21は決定結果を取得対象領域データ(図10,図14〜図16)及び提供対象領域データ(図12)として記憶部41に記憶させる。   After the process of step S101 is executed, the control unit 21 (the acquisition target region determination unit 42 and the provision target region determination unit 44) determines the acquisition target region and the provision target region (S102). For example, the control unit 21 determines an area where the density of the portable game machine 30 is the highest among the plurality of areas A to Y as an acquisition target area, and the density of the portable game machine 30 is the density among the plurality of areas A to Y. The lowest area is determined as the provision target area. Alternatively, by the method described with reference to FIG. 13, the control unit 21 determines a plurality of the plurality of regions A to Y as acquisition target regions, and provides one of the plurality of regions A to Y to be provided. You may make it determine as. Note that the density of the portable game machine 30 in each of the plurality of areas A to Y is calculated based on the terminal number table (FIG. 9) and the area table (FIG. 8). The control unit 21 stores the determination result in the storage unit 41 as acquisition target region data (FIGS. 10, 14 to 16) and provision target region data (FIG. 12).

ステップS102の処理が実行された後、制御部21はゲームデータの取得を開始する(S103)。図19は、ゲームデータの取得を開始した場合に実行される処理の一例について説明するための図である。   After the process of step S102 is performed, the control part 21 starts acquisition of game data (S103). FIG. 19 is a diagram for explaining an example of processing executed when acquisition of game data is started.

上述したように、複数の携帯ゲーム機30の各々は端末ID及び位置データを所定時間ごとにゲームサーバ20に送信する(S201)。ゲームデータの取得を開始した後において端末ID及び位置データがゲームサーバ20で受信された場合、制御部21は位置テーブルの更新(S202)を実行し、さらに、携帯ゲーム機30が取得対象領域内に位置しているか否かを判定する(S203)。   As described above, each of the plurality of portable game machines 30 transmits the terminal ID and the position data to the game server 20 every predetermined time (S201). When the terminal ID and the position data are received by the game server 20 after starting the acquisition of the game data, the control unit 21 updates the position table (S202), and the portable game machine 30 is within the acquisition target area. It is determined whether it is located in (S203).

例えば図10に示すように、一つの領域(例えば領域A)が取得対象領域として決定されている場合、制御部21は、その領域(領域A)内に携帯ゲーム機30が位置しているか否かを判定する。また例えば図14〜図16に示すように、取得対象領域が時間経過に従って変化するように決定されている場合、制御部21は現時点における取得対象領域内に携帯ゲーム機30が位置しているか否かを判定する。   For example, as shown in FIG. 10, when one area (for example, area A) is determined as the acquisition target area, the control unit 21 determines whether or not the portable game machine 30 is located in the area (area A). Determine whether. Further, for example, as illustrated in FIGS. 14 to 16, when the acquisition target area is determined to change over time, the control unit 21 determines whether or not the portable game machine 30 is located in the acquisition target area at the current time. Determine whether.

携帯ゲーム機30が取得対象領域内に位置していると判定された場合、制御部21(取得部43)は、ゲームデータを送信するように携帯ゲーム機30に要求するためのデータを携帯ゲーム機30に送信する(S204)。そして、このデータが携帯ゲーム機30で受信された場合、制御部31はゲームデータを自らの端末IDとともにゲームサーバ20に送信する(S205)。例えば、制御部31はユーザデータ及びゲームアイテムデータを補助記憶部33(又はメモリカード)から取得し、これらのデータを含んでなるゲームデータをゲームサーバ20に送信する。   When it is determined that the portable game machine 30 is located within the acquisition target area, the control unit 21 (acquisition unit 43) sends data for requesting the portable game machine 30 to transmit the game data. It transmits to the machine 30 (S204). And when this data is received with the portable game machine 30, the control part 31 transmits game data to the game server 20 with own terminal ID (S205). For example, the control unit 31 acquires user data and game item data from the auxiliary storage unit 33 (or memory card), and transmits game data including these data to the game server 20.

ゲームデータがゲームサーバ20で受信された場合、制御部21(取得部43)は、受信された端末ID及びゲームデータをゲームデータテーブルに登録する(S206)。例えば、受信された端末IDがゲームデータテーブルに登録されていない場合、制御部21は、ゲームデータテーブルに新たなレコードを追加し、そのレコードの「端末ID」及び「ゲームデータ」フィールドに、それぞれ、受信された端末ID及びゲームデータを登録する。さらに、制御部21は「提供可能人数」フィールドに所定の初期値を登録する。一方、受信された端末IDがすでにゲームデータテーブルに登録されている場合、制御部21は、受信された端末IDに対応づけられたゲームデータを新たに受信されたゲームデータに更新する。   When game data is received by the game server 20, the control unit 21 (acquisition unit 43) registers the received terminal ID and game data in the game data table (S206). For example, when the received terminal ID is not registered in the game data table, the control unit 21 adds a new record to the game data table, and the “terminal ID” and “game data” fields of the record respectively. The received terminal ID and game data are registered. Further, the control unit 21 registers a predetermined initial value in the “number of people that can be provided” field. On the other hand, when the received terminal ID is already registered in the game data table, the control unit 21 updates the game data associated with the received terminal ID to the newly received game data.

一方、ステップS203において携帯ゲーム機30が取得対象領域内に位置していないと判定された場合、ステップS204〜S206の処理は実行されない。なお、ステップS203において携帯ゲーム機30が取得対象領域内に位置していると判定された場合、制御部21は、その携帯ゲーム機30の端末IDがすでにゲームデータテーブルに登録されているか否かを判定するようにしてもよい。そして、携帯ゲーム機30の端末IDがすでにゲームデータテーブルに登録されている場合、ステップS204〜S206の処理が実行されないようにしてもよい。   On the other hand, if it is determined in step S203 that the portable game machine 30 is not located within the acquisition target area, the processes in steps S204 to S206 are not executed. When it is determined in step S203 that the portable game machine 30 is located within the acquisition target area, the control unit 21 determines whether or not the terminal ID of the portable game machine 30 is already registered in the game data table. May be determined. If the terminal ID of the portable game machine 30 is already registered in the game data table, the processes in steps S204 to S206 may not be executed.

図18に示すように、ゲームデータの取得を開始した後、制御部21はゲームデータの取得期間が終了したか否かを監視する(S104)。例えば図10に示すように、一つの領域(例えば領域A)が取得対象領域として決定されている場合、制御部21は、ゲームデータの取得を開始してから所定時間(例えば10分間)が経過したか否かを監視する。また例えば図14〜図16に示すように、取得対象領域が時間経過に従って変化するように決定されている場合、制御部21は最後の期間(図14〜図16の場合には第6の期間)が終了したか否かを監視する。   As shown in FIG. 18, after starting acquisition of game data, the control unit 21 monitors whether or not the acquisition period of game data has ended (S104). For example, as shown in FIG. 10, when one area (for example, area A) is determined as the acquisition target area, the control unit 21 has passed a predetermined time (for example, 10 minutes) after starting to acquire game data. Monitor whether or not For example, as illustrated in FIGS. 14 to 16, when the acquisition target region is determined to change with time, the control unit 21 performs the last period (the sixth period in the case of FIGS. 14 to 16). ) Is monitored.

ゲームデータの取得期間が終了したと判定された場合、制御部21はゲームデータの提供を開始する(S105)。図20は、ゲームデータの提供を開始した場合に実行される処理の一例について説明するための図である。   When it is determined that the game data acquisition period has ended, the control unit 21 starts providing game data (S105). FIG. 20 is a diagram for describing an example of processing executed when provision of game data is started.

上述したように、複数の携帯ゲーム機30の各々は端末ID及び位置データを所定時間ごとにゲームサーバ20に送信する(S301)。ゲームデータの提供を開始した後において端末ID及び位置データがゲームサーバ20で受信された場合、制御部21は位置テーブルの更新(S302)を実行し、さらに、携帯ゲーム機30が提供対象領域内に位置しているか否かを判定する(S303)。   As described above, each of the plurality of portable game machines 30 transmits the terminal ID and the position data to the game server 20 every predetermined time (S301). When the terminal ID and the position data are received by the game server 20 after the provision of the game data is started, the control unit 21 updates the position table (S302), and the portable game machine 30 is within the provision target area. It is determined whether it is located in (S303).

携帯ゲーム機30が提供対象領域内に位置していると判定された場合、制御部21は、携帯ゲーム機30にゲームデータを送信するか否かを決定するための確率情報を取得する(S304)。例えば、制御部21は、携帯ゲーム機30の位置と、提供対象領域内に設定された基準位置(例えば中心位置)との間の距離に基づいて、確率情報を取得する。例えば、ステップS304の処理は図21に示す情報に基づいて実行される。図21は確率情報を取得するための情報であり、具体的には、距離と確率情報とを対応づけてなる情報である。なお、図21に示す情報において「L1」、「L2」、及び「L3」は所定の距離を示している。図21に示す情報では、携帯ゲーム機30の位置と提供対象領域の基準位置との間の距離が短くなるほど、携帯ゲーム機30にゲームデータを送信すると決定される確率が高くなるように設定されている。ステップS304において、制御部21は、携帯ゲーム機30の位置と提供対象領域の基準位置との間の距離に対応する確率情報を図21に示す情報に基づいて取得する。   When it is determined that the portable game machine 30 is located within the provision target area, the control unit 21 acquires probability information for determining whether or not to transmit game data to the portable game machine 30 (S304). ). For example, the control unit 21 acquires probability information based on the distance between the position of the portable game machine 30 and a reference position (for example, the center position) set in the provision target area. For example, the process of step S304 is executed based on the information shown in FIG. FIG. 21 shows information for acquiring probability information, specifically, information obtained by associating distance with probability information. In the information shown in FIG. 21, “L1”, “L2”, and “L3” indicate predetermined distances. In the information shown in FIG. 21, the probability that it is determined that game data is transmitted to the portable game machine 30 increases as the distance between the position of the portable game machine 30 and the reference position of the provision target area becomes shorter. ing. In step S304, the control unit 21 acquires probability information corresponding to the distance between the position of the portable game machine 30 and the reference position of the provision target area based on the information illustrated in FIG.

ステップS304の処理が実行された後、制御部21は携帯ゲーム機30にゲームデータを送信するか否かをステップS304で取得された確率情報に基づいて決定する(S305)。例えば、図21に示す情報では、携帯ゲーム機30の位置と提供対象領域の基準位置との間の距離が短くなるほど、携帯ゲーム機30にゲームデータを送信すると決定される確率が高くなるように設定されている。このため、携帯ゲーム機30の位置と提供対象領域の基準位置との間の距離が短いほど、ステップS305において、ゲームデータを携帯ゲーム機30に送信すると決定される確率が高くなる。   After the process of step S304 is executed, the control unit 21 determines whether or not to transmit game data to the portable game machine 30 based on the probability information acquired in step S304 (S305). For example, in the information shown in FIG. 21, as the distance between the position of the portable game machine 30 and the reference position of the provision target area becomes shorter, the probability that the game data is determined to be transmitted to the portable game machine 30 increases. Is set. For this reason, the shorter the distance between the position of the portable game machine 30 and the reference position of the provision target area, the higher the probability that the game data is determined to be transmitted to the portable game machine 30 in step S305.

携帯ゲーム機30にゲームデータを送信すると決定された場合、制御部21は、ゲームデータテーブル(図11)に登録されているゲームデータのうちの少なくとも一つを選択する。例えば、制御部21は、提供可能人数が零でないゲームデータを少なくとも一つ選択する。そして制御部21(提供部45)は、選択されたゲームデータを携帯ゲーム機30に送信する(S306)。また制御部21は、ゲームデータテーブル(図11)において、携帯ゲーム機30に送信されたゲームデータの提供可能人数を1減少させる(S307)。   When it is determined to transmit game data to the portable game machine 30, the control unit 21 selects at least one of the game data registered in the game data table (FIG. 11). For example, the control unit 21 selects at least one game data in which the number of people that can be provided is not zero. Then, the control unit 21 (providing unit 45) transmits the selected game data to the portable game machine 30 (S306). Further, the control unit 21 decreases the number of people who can provide the game data transmitted to the portable game machine 30 by 1 in the game data table (FIG. 11) (S307).

一方、ゲームデータを受信した携帯ゲーム機30はそのゲームデータを補助記憶部23(又はメモリカード)に保存し、通知画面(図4)を表示部38に表示する(S308)。   On the other hand, the portable game machine 30 that has received the game data stores the game data in the auxiliary storage unit 23 (or memory card), and displays a notification screen (FIG. 4) on the display unit 38 (S308).

なお、ステップS303において携帯ゲーム機30が提供対象領域内に位置していないと判定された場合、ステップS304〜S308の処理は実行されない。また、ステップS305において携帯ゲーム機30にゲームデータを送信しないと決定された場合、ステップS306〜S308の処理は実行されない。すなわち、これらの場合、携帯ゲーム機30にゲームデータが送信されなくなり、その結果、携帯ゲーム機30のユーザに他のユーザのゲームデータが提供されなくなる。   If it is determined in step S303 that the portable game machine 30 is not located within the provision target area, the processes in steps S304 to S308 are not executed. If it is determined in step S305 that game data is not transmitted to the portable game machine 30, the processes in steps S306 to S308 are not executed. That is, in these cases, game data is not transmitted to the portable game machine 30, and as a result, other users' game data is not provided to the user of the portable game machine 30.

図18に示すように、ゲームデータの提供を開始した後、制御部21はゲームデータの提供期間が終了したか否かを監視する(S106)。例えば、制御部21は、ゲームデータの提供を開始してから所定時間(例えば10分)が経過したか否かを監視する。   As shown in FIG. 18, after providing the game data is started, the control unit 21 monitors whether or not the game data providing period has ended (S106). For example, the control unit 21 monitors whether or not a predetermined time (for example, 10 minutes) has elapsed since the start of the provision of game data.

ゲームデータの提供期間が終了したと判定された場合、制御部21は本処理を終了する。なお、この場合、制御部21はステップS101〜S106の処理を再実行する。すなわち、新たな取得対象領域及び提供対象領域が決定され、それらの領域内に位置する携帯ゲーム機30間でゲームデータの授受が実行されるようになる。   When it is determined that the game data provision period has ended, the control unit 21 ends this process. In this case, the control unit 21 re-executes the processes of steps S101 to S106. That is, new acquisition target areas and provision target areas are determined, and game data is exchanged between the portable game machines 30 located in these areas.

以上に説明したゲームシステム10では、領域に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、その領域が提供対象領域として決定される。例えば、携帯ゲーム機30の密度が比較的低い領域が提供対象領域として決定される。そして、取得対象領域に位置する携帯ゲーム機30から取得されたゲームデータが、提供対象領域に位置する携帯ゲーム機30においてユーザに提供されるように制御される。ゲームシステム10によれば、携帯ゲーム機30を持ち歩いているユーザの数が少ない地域にいるユーザであっても、他のユーザとの間のゲームデータの授受を楽しめるようにすることが可能になる。   In the game system 10 described above, the area is determined as the provision target area based on the number of the portable game machines 30 located in the area. For example, an area where the density of the portable game machine 30 is relatively low is determined as the provision target area. And it controls so that the game data acquired from the portable game machine 30 located in an acquisition object area | region may be provided to a user in the portable game machine 30 located in a provision object area | region. According to the game system 10, even in a region where the number of users carrying the portable game machine 30 is small, it is possible to enjoy the exchange of game data with other users. .

また、ゲームシステム10では、領域に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、その領域が取得対象領域として決定される。例えば、携帯ゲーム機30の密度が比較的高い領域が取得対象領域として決定される。ゲームシステム10によれば、提供対象領域(携帯ゲーム機30を持ち歩いているユーザの数が少ない地域)にいるユーザに提供するためのゲームデータを多く集めることが可能になる。   In the game system 10, the area is determined as the acquisition target area based on the number of the portable game machines 30 located in the area. For example, an area where the density of the portable game machine 30 is relatively high is determined as the acquisition target area. According to the game system 10, it is possible to collect a large amount of game data to be provided to a user who is in a provision target area (an area where the number of users carrying the portable game machine 30 is small).

また、ゲームシステム10では、取得対象領域が時間経過に応じて移動するようになっている。また、各領域における携帯ゲーム機30の数に基づいて、取得対象領域の移動経路が決定されるようになっている。具体的には、取得対象領域が提供対象領域に向かって移動するようにして、取得対象領域の移動経路が決定されるようになっている。ゲームシステム10によれば、ゲームデータの授受機能に関する興趣を向上することが可能になる。   Further, in the game system 10, the acquisition target area moves with time. In addition, the movement path of the acquisition target area is determined based on the number of portable game machines 30 in each area. Specifically, the movement path of the acquisition target area is determined such that the acquisition target area moves toward the provision target area. According to the game system 10, it is possible to improve the interest related to the game data exchange function.

なお、ゲームサーバ20の制御部21は、取得対象領域の移動経路をユーザに案内するための画面を表示するためのデータを携帯ゲーム機30に送信するようにしてもよい。そして、上記の画面が携帯ゲーム機30の表示部38に表示されるようにしてもよい。こうすれば、取得対象領域が移動する様子をユーザに把握させることが可能になり、その結果として、ゲームデータの授受機能に関する興趣をさらに向上することが可能になる。   The control unit 21 of the game server 20 may transmit data for displaying a screen for guiding the moving route of the acquisition target area to the user to the portable game machine 30. The above screen may be displayed on the display unit 38 of the portable game machine 30. This makes it possible for the user to grasp how the acquisition target area moves, and as a result, it is possible to further improve the interest related to the game data exchange function.

また、ゲームシステム10では、例えば図20のステップS304,S305の処理が実行されることによって、提供対象領域に位置する携帯ゲーム機30のユーザにゲームデータが提供される確率が、携帯ゲーム機30の位置と提供対象領域の基準位置との間の距離に基づいて変化するようになっている。具体的には、距離が短いほど、確率が高くなるようになっている。ゲームシステム10によれば、携帯ゲーム機30の位置と提供対象領域の基準位置との間の距離によって、ユーザへのゲームデータの提供され易さが変化するようになる。その結果として、ゲームデータの授受機能に関する興趣をさらに向上することが可能になる。   Further, in the game system 10, for example, the probability that game data is provided to the user of the portable game machine 30 located in the provision target area by executing the processing of steps S <b> 304 and S <b> 305 in FIG. It changes based on the distance between the position of and the reference position of the provision target area. Specifically, the shorter the distance, the higher the probability. According to the game system 10, the ease with which the game data is provided to the user varies depending on the distance between the position of the portable game machine 30 and the reference position of the provision target area. As a result, it is possible to further improve the interest related to the game data exchange function.

なお、提供対象領域の基準位置をユーザに案内するための画面を表示するためのデータを携帯ゲーム機30に送信し、該画面を携帯ゲーム機30の表示部38に表示するようにしてもよい。このようにして、提供対象領域の基準位置をユーザに案内するようにしてもよい。こうすれば、提供対象領域の基準位置をユーザに把握させることが可能になり、それによって、提供対象領域内のどの位置に近づくと他のユーザのゲームデータを入手しやすくなるかをユーザに把握させることが可能になる。その結果として、ゲームデータの授受機能に関する興趣をさらに向上することが可能になる。   Note that data for displaying a screen for guiding the reference position of the provision target area to the user may be transmitted to the portable game machine 30, and the screen may be displayed on the display unit 38 of the portable game machine 30. . In this way, the reference position of the provision target area may be guided to the user. In this way, it becomes possible for the user to know the reference position of the provision target area, so that the user knows which position in the provision target area is closer to obtaining game data of other users. It becomes possible to make it. As a result, it is possible to further improve the interest related to the game data exchange function.

なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではない。   The present invention is not limited to the embodiment described above.

(1)例えば、図19におけるステップS203〜S205の処理の代わりに、図22に示すステップS401〜S403の処理が実行されるようにしてもよい。これらのステップS401〜S403の処理は、携帯ゲーム機30が取得対象領域内に位置しているか否かを携帯ゲーム機30が判定する点で、図19におけるステップS203〜S205の処理とは異なっている。   (1) For example, instead of the processes of steps S203 to S205 in FIG. 19, the processes of steps S401 to S403 shown in FIG. 22 may be executed. The processes in steps S401 to S403 are different from the processes in steps S203 to S205 in FIG. 19 in that the portable game machine 30 determines whether or not the portable game machine 30 is located in the acquisition target area. Yes.

図22に示す処理では、ゲームサーバ20の制御部21が取得対象領域データ(図10,図14〜図16)及び領域データ(図8)を携帯ゲーム機30に送信する(S401)。そして、これらのデータが携帯ゲーム機30で受信された場合、制御部31は自らの位置が取得対象領域内であるか否かを判定する(S402)。例えば図10に示すように、一つの領域(例えば領域A)が取得対象領域として決定されている場合、制御部31は、その領域(領域A)内に自らの位置が含まれているか否かを判定する。また例えば図14〜図16に示すように、取得対象領域が時間経過に従って変化するように決定された場合、制御部31は現時点における取得対象領域内に自らの位置が含まれているか否かを判定する。   In the process shown in FIG. 22, the control unit 21 of the game server 20 transmits the acquisition target area data (FIGS. 10, 14 to 16) and area data (FIG. 8) to the portable game machine 30 (S401). And when these data are received by the portable game machine 30, the control part 31 determines whether an own position is in an acquisition object area | region (S402). For example, as shown in FIG. 10, when one area (for example, area A) is determined as the acquisition target area, the control unit 31 determines whether or not its own position is included in the area (area A). Determine. Also, for example, as shown in FIGS. 14 to 16, when it is determined that the acquisition target area changes with the passage of time, the control unit 31 determines whether or not its own position is included in the acquisition target area at the present time. judge.

携帯ゲーム機30の位置が取得対象領域内であると判定された場合、制御部31はゲームデータを補助記憶部33(又はメモリカード)から取得し、そのゲームデータを端末IDとともにゲームサーバ20に送信する(S403)。端末ID及びゲームデータがゲームサーバ20で受信された場合、制御部21(取得部43)は、受信された端末ID及びゲームデータをゲームデータテーブルに登録する(S206)。なお、携帯ゲーム機30の位置が取得対象領域内でないと判定された場合、ステップS403,S206の処理は実行されない。   When it is determined that the position of the portable game machine 30 is within the acquisition target area, the control unit 31 acquires game data from the auxiliary storage unit 33 (or memory card), and stores the game data together with the terminal ID to the game server 20. Transmit (S403). When the terminal ID and the game data are received by the game server 20, the control unit 21 (acquisition unit 43) registers the received terminal ID and game data in the game data table (S206). If it is determined that the position of the portable game machine 30 is not within the acquisition target area, the processes of steps S403 and S206 are not executed.

(2)例えば、図20におけるステップS303〜S308の処理の代わりに、図23に示すステップS501〜S508の処理が実行されるようにしてもよい。これらのステップS501〜S508の処理は、携帯ゲーム機30が提供対象領域内に位置しているか否かを携帯ゲーム機30が判定する点で、図20におけるステップS303〜S308の処理とは異なっている。   (2) For example, instead of the processing of steps S303 to S308 in FIG. 20, the processing of steps S501 to S508 shown in FIG. 23 may be executed. The processes in steps S501 to S508 are different from the processes in steps S303 to S308 in FIG. 20 in that the portable game machine 30 determines whether or not the portable game machine 30 is located in the provision target area. Yes.

図23に示す処理では、ゲームサーバ20の制御部21が提供対象領域データ(図12)及び領域データ(図8)を携帯ゲーム機30に送信する(S501)。そして、これらのデータが携帯ゲーム機30で受信された場合、制御部31は自らの位置が提供対象領域内であるか否かを判定する(S502)。携帯ゲーム機30の位置が提供対象領域内であると判定された場合、制御部31は、ユーザにゲームデータを提供するか否かを決定するための確率情報を取得する(S503)。そして、制御部31はユーザにゲームデータを提供するか否かを確率情報に基づいて決定する(S504)。これらステップS503,S504の処理は図20におけるステップS304,S305の処理と同様である。なお、この場合、図21に示す情報と同様の情報が補助記憶部33(又はメモリカード)に記憶されることになる。   In the process shown in FIG. 23, the control unit 21 of the game server 20 transmits the provision target area data (FIG. 12) and the area data (FIG. 8) to the portable game machine 30 (S501). When these data are received by the portable game machine 30, the control unit 31 determines whether or not its position is within the provision target area (S502). When it determines with the position of the portable game machine 30 being in a provision object area | region, the control part 31 acquires the probability information for determining whether to provide game data to a user (S503). Then, the control unit 31 determines whether or not to provide game data to the user based on the probability information (S504). The processes in steps S503 and S504 are the same as the processes in steps S304 and S305 in FIG. In this case, information similar to the information shown in FIG. 21 is stored in the auxiliary storage unit 33 (or memory card).

ユーザにゲームデータを提供すると決定された場合、制御部31は、ゲームデータを送信するように要求するためのデータをゲームサーバ20に送信する(S505)。このデータがゲームサーバ20で受信された場合、制御部21(提供部45)は、ゲームデータテーブル(図11)に登録されているゲームデータのうちの少なくとも一つを選択し、選択されたゲームデータを携帯ゲーム機30に送信する(S506)。また制御部21は、ゲームデータテーブル(図11)において、携帯ゲーム機30に送信されたゲームデータの提供可能人数を1減少させる(S507)。これらのステップ506,507の処理は図20におけるステップS306,S307の処理と同様である。   When it is determined to provide the game data to the user, the control unit 31 transmits data for requesting to transmit the game data to the game server 20 (S505). When this data is received by the game server 20, the control unit 21 (providing unit 45) selects at least one of the game data registered in the game data table (FIG. 11) and selects the selected game. Data is transmitted to the portable game machine 30 (S506). Further, the control unit 21 decreases the number of people who can provide the game data transmitted to the portable game machine 30 by 1 in the game data table (FIG. 11) (S507). The processing in these steps 506 and 507 is the same as the processing in steps S306 and S307 in FIG.

ゲームデータが携帯ゲーム機30で受信された場合、制御部31はそのゲームデータを補助記憶部23(又はメモリカード)に保存し、通知画面(図4)を表示部38に表示する(S508)。このステップ508の処理は図20におけるステップS308の処理と同様である。   When the game data is received by the portable game machine 30, the control unit 31 stores the game data in the auxiliary storage unit 23 (or memory card) and displays a notification screen (FIG. 4) on the display unit 38 (S508). . The processing in step 508 is the same as the processing in step S308 in FIG.

なお、ステップS502において携帯ゲーム機30が提供対象領域内に位置していないと判定された場合、ステップS503〜S508の処理は実行されない。また、ステップS504においてユーザにゲームデータを提供しないと決定された場合、ステップS505〜S508の処理は実行されない。すなわち、これらの場合、携帯ゲーム機30に他のユーザのゲームデータが送信されなくなり、その結果、携帯ゲーム機30のユーザに他のユーザのゲームデータが提供されなくなる。   If it is determined in step S502 that the portable game machine 30 is not located within the provision target area, the processes in steps S503 to S508 are not executed. If it is determined in step S504 that the game data is not provided to the user, the processes in steps S505 to S508 are not executed. That is, in these cases, the game data of other users is not transmitted to the portable game machine 30, and as a result, the game data of other users is not provided to the user of the portable game machine 30.

(3)例えば、図23におけるステップS501〜S508の処理の代わりに、図24に示すステップS601〜S609の処理が実行されるようにしてもよい。これらのステップS601〜S609の処理は、ゲームデータをゲームサーバ20から携帯ゲーム機30に提供対象領域データとともに予め送信してしまう点で、図23におけるステップS501〜S508の処理とは異なっている。   (3) For example, instead of the processes of steps S501 to S508 in FIG. 23, the processes of steps S601 to S609 shown in FIG. 24 may be executed. The processes in steps S601 to S609 are different from the processes in steps S501 to S508 in FIG. 23 in that game data is transmitted from the game server 20 to the portable game machine 30 together with the provision target area data.

図24に示す処理では、ゲームサーバ20の制御部21(提供部45)が提供対象領域データ(図12)、領域データ(図8)、及びゲームデータを携帯ゲーム機30に送信する(S601)。これらのデータが携帯ゲーム機30で受信された場合、制御部31は、受信されたゲームデータを、ユーザへの提供が制限(禁止)された状態で補助記憶部23(又はメモリカード)に保存する(S602)。   In the process shown in FIG. 24, the control unit 21 (providing unit 45) of the game server 20 transmits the provision target area data (FIG. 12), the area data (FIG. 8), and the game data to the portable game machine 30 (S601). . When these data are received by the portable game machine 30, the control unit 31 stores the received game data in the auxiliary storage unit 23 (or memory card) in a state where provision to the user is restricted (prohibited). (S602).

ステップS602の処理が実行された後、制御部31は自らの位置が提供対象領域内であるか否かを判定する(S603)。そして、携帯ゲーム機30の位置が提供対象領域内であると判定された場合、制御部31は、ユーザにゲームデータを提供するか否かを決定するための確率情報を取得する(S604)。さらに、制御部31はユーザにゲームデータを提供するか否かを確率情報に基づいて決定する(S605)。これらのステップS603〜S605の処理は図23におけるステップS502〜S504の処理と同様である。   After the process of step S602 is executed, the control unit 31 determines whether or not its position is within the provision target area (S603). And when it determines with the position of the portable game machine 30 being in a provision object area | region, the control part 31 acquires the probability information for determining whether to provide game data to a user (S604). Further, the control unit 31 determines whether or not to provide game data to the user based on the probability information (S605). The processes in steps S603 to S605 are the same as the processes in steps S502 to S504 in FIG.

ユーザにゲームデータを提供すると決定された場合、制御部31は、ゲームデータに課せられた提供制限を解除し(S606)、ゲームデータをユーザへの提供が制限(禁止)されていない状態に変更する。すなわち、制御部31はユーザへのゲームデータの提供を許可する。さらに、制御部31は、ユーザにゲームデータを提供したことを通知するためのデータをゲームサーバ20に送信し(S607)、ユーザへの提供が制限(禁止)されない状態に変更されたゲームデータに基づいて、通知画面(図4)を表示部38に表示する(S608)。   When it is determined that the game data is to be provided to the user, the control unit 31 releases the provision restriction imposed on the game data (S606), and changes the game data to a state in which provision to the user is not restricted (prohibited). To do. That is, the control part 31 permits provision of game data to the user. Further, the control unit 31 transmits data for notifying the user that the game data has been provided to the game server 20 (S607), and the game data is changed to a state in which the provision to the user is not restricted (prohibited). Based on this, a notification screen (FIG. 4) is displayed on the display unit 38 (S608).

一方、ステップS607で送信されたデータがゲームサーバ20で受信された場合、制御部21は、ユーザに提供されたゲームデータの送信可能人数を1減少させる(S609)。このステップS609の処理は図23におけるステップ507の処理と同様である。   On the other hand, when the data transmitted in step S607 is received by the game server 20, the control unit 21 decreases the number of people that can transmit the game data provided to the user by 1 (S609). The processing in step S609 is the same as the processing in step 507 in FIG.

(4)例えば、取得対象領域と同様に、提供対象領域も時間経過に従って変化するようにしてもよい。例えば、提供対象領域も時間経過に応じて移動経路に沿って移動するようにしてもよい。この場合、提供対象領域決定部44は、複数の領域A〜Yの各々に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、提供対象領域の移動経路を決定するようにしてもよい。例えば図13において、領域B,G,H,I,Nを第1番目〜第5番目の提供対象領域として決定するようにし、領域Oが第6番目の提供対象領域となるようにしてもよい。   (4) For example, similarly to the acquisition target area, the provision target area may be changed over time. For example, the provision target area may also move along the movement path as time passes. In this case, the provision target area determination unit 44 may determine the movement path of the provision target area based on the number of portable game machines 30 located in each of the plurality of areas A to Y. For example, in FIG. 13, the regions B, G, H, I, and N may be determined as the first to fifth provision target regions, and the region O may be the sixth provision target region. .

また、提供対象領域の移動経路の決定方法としては他の方法を採用するようにしてもよい。図25は提供対象領域の移動経路の決定方法の他の一例について説明するための図である。ここでは、取得対象領域が領域Aである場合を想定する。   Also, other methods may be adopted as a method for determining the movement route of the provision target area. FIG. 25 is a diagram for explaining another example of the method for determining the movement route of the provision target area. Here, it is assumed that the acquisition target area is the area A.

図25に示す決定方法では、まず、領域Aの付近の領域のうちのいずれかを、それらの各領域内に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、第1番目の提供対象領域として決定する。例えば、領域Aに隣接する領域B,F,Gのうちで、携帯ゲーム機30の密度が最も低い領域を第1番目の提供対象領域として決定する。図25に示す例では領域Gが第1番目の提供対象領域として決定されている。   In the determination method shown in FIG. 25, first, one of the areas in the vicinity of area A is determined as the first provision target area based on the number of portable game machines 30 located in each of these areas. To do. For example, among the regions B, F, and G adjacent to the region A, the region with the lowest density of the portable game machine 30 is determined as the first provision target region. In the example shown in FIG. 25, the area G is determined as the first provision target area.

そして、その後においては、第i番目の提供対象領域の付近の領域のうちのいずれかを、それらの領域内に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、第i+1番目の提供対象領域として決定する。すなわち、領域Gの付近の領域のうちのいずれかを、それらの各領域内に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、第2番目の提供対象領域として決定する。例えば、領域Gに隣接する領域のうちで、携帯ゲーム機30の密度が最も低い領域を第2番目の提供対象領域として決定する。なお、この場合、取得対象領域である領域Aと、第1番目の提供対象領域の候補とされた領域B,Fとは第2番目の提供対象領域の候補から除外される。すなわち、領域C,H,K,L,Mのうちで、携帯ゲーム機30の密度が最も低い領域を第2番目の提供対象領域として決定する。図25に示す例では領域Lが第2番目の提供対象領域として決定されている。   After that, any one of the areas in the vicinity of the i-th provision target area is determined as the i + 1-th provision target area based on the number of portable game machines 30 located in those areas. To do. That is, any one of the areas in the vicinity of the area G is determined as the second provision target area based on the number of portable game machines 30 located in each of the areas. For example, among the areas adjacent to the area G, the area with the lowest density of the portable game machine 30 is determined as the second provision target area. In this case, the area A that is the acquisition target area and the areas B and F that are the candidates for the first provision target area are excluded from the candidates for the second provision target area. That is, among the regions C, H, K, L, and M, the region with the lowest density of the portable game machine 30 is determined as the second provision target region. In the example shown in FIG. 25, the region L is determined as the second provision target region.

さらに次に、領域Lの付近の領域のうちのいずれかを、それらの各領域内に位置する携帯ゲーム機30の数に基づいて、第3番目の提供対象領域として決定する。例えば、領域Lに隣接する領域のうちで、携帯ゲーム機30の密度が最も低い領域を第3番目の提供対象領域として決定する。なお、この場合、取得対象領域である領域Aと、第1番目の提供対象領域であるGと、第1,2番目の提供対象領域の候補とされた領域B,C,F,H,K,Mとは第3番目の提供対象領域の候補から除外される。すなわち、領域P,Q,Rのうちで、携帯ゲーム機30の密度が最も低い領域を第3番目の提供対象領域として決定する。図25に示す例では領域Rが第3番目の提供対象領域として決定されている。   Next, any one of the areas in the vicinity of the area L is determined as the third provision target area based on the number of the portable game machines 30 located in each of the areas. For example, among the areas adjacent to the area L, the area with the lowest density of the portable game machine 30 is determined as the third provision target area. In this case, the area A that is the acquisition target area, the G that is the first provision target area, and the areas B, C, F, H, and K that are candidates for the first and second provision target areas. , M are excluded from candidates for the third provision target area. That is, of the areas P, Q, and R, the area with the lowest density of the portable game machine 30 is determined as the third provision target area. In the example shown in FIG. 25, the region R is determined as the third provision target region.

同様にして、第4,5番目の提供対象領域が決定される。図25に示す例では領域X,Tが第4,5番目の提供対象領域として決定されている。なお、この場合、提供対象領域の上限数(例えば5)を定めておくようにするとよい。   Similarly, the fourth and fifth provision target areas are determined. In the example shown in FIG. 25, the areas X and T are determined as the fourth and fifth provision target areas. In this case, the upper limit number (for example, 5) of the provision target area may be determined.

(5)例えば、取得対象領域決定部42は、携帯ゲーム機30の数が比較的少ない領域を取得対象領域として決定するようにしてもよい。このようにして、携帯ゲーム機30を持ち歩いているユーザの数が比較的少ない領域にいるユーザと、携帯ゲーム機30を持ち歩いているユーザの数が比較的少ない他の領域にいるユーザとの間でゲームデータの授受が行われるようにしてもよい。   (5) For example, the acquisition target region determination unit 42 may determine a region having a relatively small number of portable game machines 30 as the acquisition target region. In this way, between a user who is in an area where the number of users carrying the portable game machine 30 is relatively small and a user who is in another area where the number of users carrying the portable game machine 30 is relatively small. In this case, game data may be exchanged.

(6)例えば、提供対象領域内に位置する携帯ゲーム機30のユーザには必ずゲームデータが提供されるようにしてもよい。すなわち、図20におけるステップS304,S305を取り除くようにしてもよい。同様に、図23におけるステップS503,S504や、図24におけるステップS604,S605を取り除くようにしてもよい。   (6) For example, game data may be provided to the user of the portable game machine 30 located in the provision target area. That is, steps S304 and S305 in FIG. 20 may be removed. Similarly, steps S503 and S504 in FIG. 23 and steps S604 and S605 in FIG. 24 may be removed.

(7)例えば、ゲームデータテーブル(図11)の「提供可能人数」フィールドを取り除くようにしてもよい。このようにして、ゲームデータを提供可能な上限人数を設けないようにしてもよい。   (7) For example, the “provable number of people” field of the game data table (FIG. 11) may be removed. In this way, an upper limit number of people who can provide game data may not be provided.

(8)例えば、2台の携帯ゲーム機30が互いに無線通信可能な距離まで近づいた場合にそれらの携帯ゲーム機30間で自動的にゲームデータの授受を行う機能は必須の機能ではなく、この機能を各携帯ゲーム機30は備えないようにしてもよい。以上に説明した実施形態において支援機能として説明した機能のみによってゲームデータの授受が行われるようにしてもよい。   (8) For example, when two portable game machines 30 approach each other so that they can communicate wirelessly with each other, the function of automatically transferring game data between the portable game machines 30 is not an essential function. Each portable game machine 30 may not have the function. The game data may be exchanged only by the function described as the support function in the embodiment described above.

(9)例えば、上述したように、提供部45は、取得部43によって取得されたゲームデータの少なくとも一部が変更されてなるゲームデータが、提供対象領域内に位置する携帯ゲーム機30においてユーザに提供されるように制御するようにしてもよい。例えば、ゲームアイテムデータがゲームデータに含まれる場合、ゲームアイテムの効果が向上又は低下されてなるゲームアイテムデータを含んでなるゲームデータが、「取得部43によって取得されたゲームデータの少なくとも一部が変更されてなるゲームデータ」に相当する。   (9) For example, as described above, the providing unit 45 allows the user in the portable game machine 30 in which the game data obtained by changing at least a part of the game data acquired by the acquiring unit 43 is located in the provision target area. You may make it control so that it may be provided. For example, when the game item data is included in the game data, the game data including the game item data in which the effect of the game item is improved or reduced is “at least a part of the game data acquired by the acquisition unit 43 is included. This corresponds to “changed game data”.

この場合、ゲームデータの変更は、取得対象領域内に位置する携帯ゲーム機30からゲームデータを受信した際(図19のステップS205や図22のステップS403)に行われるようにしてもよいし、提供対象領域内に位置する携帯ゲーム機30への送信を実行する際(図20のステップS306、図23のステップS506、及び図24のステップS601)に行われるようにしてもよい。また、ゲームデータの変更は、ユーザにゲームデータに課せられた提供制限を解除する際(図24のステップS606)に行われるようにしてもよい。   In this case, the game data may be changed when the game data is received from the portable game machine 30 located in the acquisition target area (step S205 in FIG. 19 or step S403 in FIG. 22). It may be performed when transmission to the portable game machine 30 located in the provision target area is executed (step S306 in FIG. 20, step S506 in FIG. 23, and step S601 in FIG. 24). Further, the game data may be changed when releasing the provision restriction imposed on the game data by the user (step S606 in FIG. 24).

(10)例えば、取得対象領域内に位置する携帯ゲーム機30からゲームサーバ20にゲームデータ(ゲームアイテムデータ)が送信される場合(図19のステップS205及び図22のステップS403)、そのゲームアイテムデータがその携帯ゲーム機30において無効となるようにしたり、そのゲームアイテムデータをその携帯ゲーム機30から削除したりするようにしてもよい。すなわち、携帯ゲーム機30のユーザからゲームアイテムを奪うようにしてもよい。   (10) For example, when game data (game item data) is transmitted from the portable game machine 30 located within the acquisition target area to the game server 20 (step S205 in FIG. 19 and step S403 in FIG. 22), the game item The data may be invalidated in the portable game machine 30, or the game item data may be deleted from the portable game machine 30. That is, you may make it take a game item from the user of the portable game machine 30.

(11)例えば、本発明はゲームシステム以外のシステムにも適用することが可能である。例えば、スマートフォン間でデータ(例えばユーザの自己紹介データ)を授受するようなデータ授受システムを実現する場合にも本発明を適用することが可能である。   (11) For example, the present invention can be applied to a system other than a game system. For example, the present invention can be applied to a case where a data exchange system that exchanges data (for example, user self-introduction data) between smartphones is realized.

10 ゲームシステム、12 通信ネットワーク、14 データベース、20 ゲームサーバ、21,31 制御部、22,32 主記憶部、23,33 補助記憶部、24 光ディスクドライブ部、25,35 通信インタフェース、30 携帯ゲーム機、34 メモリカードスロット部、36 操作部、37 GPS受信部、38 表示部、39 音声出力部、40 位置データ取得部、41 記憶部、42 取得対象領域決定部、43 取得部、44 提供対象領域決定部、45 提供部。   10 game system, 12 communication network, 14 database, 20 game server, 21, 31 control unit, 22, 32 main storage unit, 23, 33 auxiliary storage unit, 24 optical disc drive unit, 25, 35 communication interface, 30 portable game machine 34 Memory card slot part 36 Operation part 37 GPS receiving part 38 Display part 39 Audio output part 40 Position data acquisition part 41 Storage part 42 Acquisition target area determination part 43 Acquisition part 44 Provision target area Determining unit, 45 providing unit.

Claims (11)

複数の携帯端末の各々の位置に関する位置データを取得する手段と、
取得対象領域を決定する取得対象領域決定手段と、
前記取得対象領域に位置する携帯端末からデータを取得する取得手段と、
領域に位置する携帯端末の数に基づいて、該領域を提供対象領域として決定する提供対象領域決定手段と、
前記取得手段によって取得されたデータに基づくデータが、前記提供対象領域に位置する携帯端末においてユーザに提供されるように制御する提供手段と、
を含むことを特徴とするデータ授受システム。
Means for acquiring position data relating to the position of each of a plurality of portable terminals;
An acquisition target area determining means for determining an acquisition target area;
Acquisition means for acquiring data from a mobile terminal located in the acquisition target area;
Based on the number of mobile terminals located in the area, provision target area determining means for determining the area as a provision target area;
Providing means for controlling data based on the data obtained by the obtaining means to be provided to a user in a mobile terminal located in the provision target area;
A data exchange system characterized by including:
請求項1に記載のデータ授受システムにおいて、
前記取得対象領域決定手段は、領域に位置する携帯端末の数に基づいて、該領域を前記取得対象領域として決定することを特徴とするデータ授受システム。
In the data transfer system according to claim 1,
The acquisition target area determining means determines the area as the acquisition target area based on the number of mobile terminals located in the area.
請求項1又は2に記載のデータ授受システムにおいて、
前記取得対象領域決定手段は、前記取得対象領域が複数の領域のうちで時間経過に従って変化するように前記取得対象領域を決定することによって、前記取得対象領域を時間経過に従って移動させ、
前記取得対象領域決定手段は、前記複数の領域の各々に位置する携帯端末の数に基づいて、前記取得対象領域の移動経路を決定する手段を含む、
ことを特徴とするデータ授受システム。
In the data transfer system according to claim 1 or 2,
The acquisition target area determining means moves the acquisition target area according to the passage of time by determining the acquisition target area so that the acquisition target area changes with the passage of time among a plurality of areas.
The acquisition target area determining means includes means for determining a movement route of the acquisition target area based on the number of mobile terminals located in each of the plurality of areas.
A data exchange system characterized by this.
請求項3に記載のデータ授受システムにおいて、
前記取得対象領域の移動経路をユーザに案内するための画面を表示するためのデータを前記携帯端末に送信し、該画面を前記携帯端末の表示手段に表示させる手段を含むことを特徴とするデータ授受システム。
In the data transfer system according to claim 3,
Data comprising: displaying data for displaying a screen for guiding a moving route of the acquisition target area to a user to the mobile terminal; and displaying the screen on a display unit of the mobile terminal Delivery system.
請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ授受システムにおいて、
前記提供対象領域決定手段は、前記提供対象領域が複数の領域のうちで時間経過に従って変化するように前記提供対象領域を決定することによって、前記提供対象領域を時間経過に従って移動させ、
前記提供対象領域決定手段は、前記複数の領域の各々に位置する携帯端末の数に基づいて、前記提供対象領域の移動経路を決定する手段を含む、
ことを特徴とするデータ授受システム。
In the data transfer system according to any one of claims 1 to 4,
The provision target area determining means moves the provision target area according to the passage of time by determining the provision target area so that the provision target area changes according to the passage of time among a plurality of areas.
The providing target area determining means includes means for determining a moving route of the providing target area based on the number of mobile terminals located in each of the plurality of areas.
A data exchange system characterized by this.
請求項5に記載のデータ授受システムにおいて、
前記提供対象領域の移動経路をユーザに案内するための画面を表示するためのデータを前記携帯端末に送信し、該画面を前記携帯端末の表示手段に表示させる手段を含むことを特徴とするデータ授受システム。
In the data transfer system according to claim 5,
Data comprising: displaying data for displaying a screen for guiding a user on a moving route of the provision target area to the portable terminal; and displaying the screen on a display unit of the portable terminal Delivery system.
請求項1乃至6のいずれかに記載のデータ授受システムにおいて、
前記提供手段は、前記取得手段によって取得されたデータに基づくデータが、確率情報に基づく確率で、前記提供対象領域に位置する携帯端末においてユーザに提供されるように制御し、
前記提供手段は、前記確率情報を、前記提供対象領域に設定される基準位置と、前記提供対象領域に位置する前記携帯端末の位置と、の間の距離に基づいて設定する手段を含む、
ことを特徴とするデータ授受システム。
In the data transfer system according to any one of claims 1 to 6,
The providing means controls the data based on the data acquired by the acquiring means to be provided to the user at a mobile terminal located in the providing target area with a probability based on probability information;
The providing means includes means for setting the probability information based on a distance between a reference position set in the provision target area and a position of the mobile terminal located in the provision target area.
A data exchange system characterized by this.
請求項1乃至7のいずれかに記載のデータ授受システムにおいて、
前記取得対象領域決定手段は、領域が前記取得対象領域として設定される期間の長さを、該領域に位置する携帯端末の数に基づいて設定する手段を含むことを特徴とするデータ授受システム。
In the data transfer system according to any one of claims 1 to 7,
The acquisition target area determining means includes means for setting a length of a period during which an area is set as the acquisition target area based on the number of mobile terminals located in the area.
複数の携帯端末の各々の位置に関する位置データを取得するステップと、
取得対象領域を決定する取得対象領域決定ステップと、
前記取得対象領域に位置する携帯端末からデータを取得する取得ステップと、
領域に位置する携帯端末の数に基づいて、該領域を提供対象領域として決定する提供対象領域決定ステップと、
前記取得ステップによって取得されたデータに基づくデータが、前記提供対象領域に位置する携帯端末においてユーザに提供されるように制御する提供ステップと、
を含むことを特徴とするデータ授受システムの制御方法。
Obtaining position data relating to the position of each of the plurality of mobile terminals;
An acquisition target area determination step for determining an acquisition target area;
An acquisition step of acquiring data from a mobile terminal located in the acquisition target area;
A provision target area determining step for determining the area as a provision target area based on the number of mobile terminals located in the area;
A providing step for controlling the data based on the data obtained by the obtaining step to be provided to the user in the mobile terminal located in the provision target area;
A method for controlling a data exchange system, comprising:
複数の携帯端末の各々の位置に関する位置データを取得する手段と、
取得対象領域を決定する取得対象領域決定手段と、
前記取得対象領域に位置する携帯端末からデータを取得する取得手段と、
領域に位置する携帯端末の数に基づいて、該領域を提供対象領域として決定する提供対象領域決定手段と、
前記取得手段によって取得されたデータに基づくデータが、前記提供対象領域に位置する携帯端末においてユーザに提供されるように制御する提供手段と、
を含むことを特徴とするデータ授受制御装置。
Means for acquiring position data relating to the position of each of a plurality of portable terminals;
An acquisition target area determining means for determining an acquisition target area;
Acquisition means for acquiring data from a mobile terminal located in the acquisition target area;
Based on the number of mobile terminals located in the area, provision target area determining means for determining the area as a provision target area;
Providing means for controlling data based on the data obtained by the obtaining means to be provided to a user in a mobile terminal located in the provision target area;
A data transmission / reception control device comprising:
複数の携帯端末の各々の位置に関する位置データを取得する手段、
取得対象領域を決定する取得対象領域決定手段、
前記取得対象領域に位置する携帯端末からデータを取得する取得手段、
領域に位置する携帯端末の数に基づいて、該領域を提供対象領域として決定する提供対象領域決定手段、及び、
前記取得手段によって取得されたデータに基づくデータが、前記提供対象領域に位置する携帯端末においてユーザに提供されるように制御する提供手段、
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Means for acquiring position data relating to each position of a plurality of portable terminals;
An acquisition target area determining means for determining an acquisition target area;
Acquisition means for acquiring data from a mobile terminal located in the acquisition target area;
Based on the number of mobile terminals located in the area, a provision target area determining unit that determines the area as a provision target area; and
Providing means for controlling the data based on the data obtained by the obtaining means to be provided to the user in the mobile terminal located in the provision target area,
As a program to make the computer function as.
JP2011081020A 2011-03-31 2011-03-31 Data exchange system, data exchange system control method, data exchange control device, and program Active JP5430600B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011081020A JP5430600B2 (en) 2011-03-31 2011-03-31 Data exchange system, data exchange system control method, data exchange control device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011081020A JP5430600B2 (en) 2011-03-31 2011-03-31 Data exchange system, data exchange system control method, data exchange control device, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012213522A true JP2012213522A (en) 2012-11-08
JP5430600B2 JP5430600B2 (en) 2014-03-05

Family

ID=47266944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011081020A Active JP5430600B2 (en) 2011-03-31 2011-03-31 Data exchange system, data exchange system control method, data exchange control device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5430600B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151030A (en) * 2013-02-11 2014-08-25 Zmp Co Ltd Server system
JP2017108956A (en) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社スクウェア・エニックス Video game processing program and video game processing system
JP2018075349A (en) * 2017-06-13 2018-05-17 株式会社 ディー・エヌ・エー Information processing system, server, program, and information processing method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078003A (en) * 2000-08-28 2002-03-15 Nokia Mobile Phones Ltd Item collection system for utilizing position information service
JP2002282553A (en) * 2001-03-26 2002-10-02 Casio Comput Co Ltd Character image display control system, character image display control device, recording medium and electronic game device
JP2007089879A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Ltd Online game service providing system, online game service providing method and online game service providing program
JP2008302232A (en) * 2008-06-20 2008-12-18 Square Enix Holdings Co Ltd Mobile terminal and game system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078003A (en) * 2000-08-28 2002-03-15 Nokia Mobile Phones Ltd Item collection system for utilizing position information service
JP2002282553A (en) * 2001-03-26 2002-10-02 Casio Comput Co Ltd Character image display control system, character image display control device, recording medium and electronic game device
JP2007089879A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Ltd Online game service providing system, online game service providing method and online game service providing program
JP2008302232A (en) * 2008-06-20 2008-12-18 Square Enix Holdings Co Ltd Mobile terminal and game system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151030A (en) * 2013-02-11 2014-08-25 Zmp Co Ltd Server system
JP2017108956A (en) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社スクウェア・エニックス Video game processing program and video game processing system
JP2018075349A (en) * 2017-06-13 2018-05-17 株式会社 ディー・エヌ・エー Information processing system, server, program, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5430600B2 (en) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747094B2 (en) Information processing system, information processing terminal, information processing method, program, and information storage medium
JP6032692B2 (en) Information processing system, information processing system control method, program, and information storage medium
WO2012002425A1 (en) Communication system, communication method, program and information storage medium
WO2012002426A1 (en) Information processing device, method of controlling display, program and information storage medium
WO2018100684A1 (en) Mobile terminal coordination system and service information distribution method
JP6437611B1 (en) Content distribution server, content distribution method, and content distribution program
JP5430600B2 (en) Data exchange system, data exchange system control method, data exchange control device, and program
JP5475698B2 (en) Information processing apparatus, display control method, program, and information storage medium
JP6679690B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP5436467B2 (en) Information processing apparatus, display control method, program, and information storage medium
JP2018015354A (en) Game support system and computer program
JP5707586B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP2010250471A (en) Settlement history management system, settlement history management method, settlement equipment, and settlement history management program
JP5370522B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP6113134B2 (en) Information processing apparatus, communication method, program, and information storage medium
JP2012216087A (en) Advertisement system and advertisement distribution method
JP6722424B2 (en) Point giving device, point giving system, point giving method and program
JP6022491B2 (en) Information processing apparatus, display control method, program, and information storage medium
JP2015043989A (en) Content system, server device and server device operation method
JP6018452B2 (en) Golf competition support device, golf competition support device control method, and program
CN104583985B (en) Message processing device, information processing method, program and information recording carrier
JP2014038369A (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, program and information storage medium
JP2002157183A (en) Area information distribution device, terminal device and storage medium
JP2013032914A (en) Information presentation device, server, information presentation method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5430600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250