JP2012213343A - Operating device of combine harvester - Google Patents
Operating device of combine harvester Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012213343A JP2012213343A JP2011079892A JP2011079892A JP2012213343A JP 2012213343 A JP2012213343 A JP 2012213343A JP 2011079892 A JP2011079892 A JP 2011079892A JP 2011079892 A JP2011079892 A JP 2011079892A JP 2012213343 A JP2012213343 A JP 2012213343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- operating
- operation switch
- combine
- operating device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、前後方向に移動操作可能な操作レバーの握り部で、左右方向での操縦座席側に位置する横側面に、扱き深さ調節用の操作スイッチを上下に振り分けて配設してあるコンバインの操作装置に関する。 The present invention is a grip portion of an operation lever that can be moved in the front-rear direction, and an operation switch for adjusting the handle depth is arranged on the side surface located on the side of the control seat in the left-right direction. The present invention relates to a combine operating device.
この種のコンバインの操作装置としては、手動変速操作レバーの握り部に、その握り部を握った手指で押し操作自在な浅扱きスイッチと深扱きスイッチとを上下方向に並べて配設した構造のものがある。この構造では、手動変速操作レバーの握り部の横側部に、横向きで山形に突出する山形状突起部分を設け、その横向きの山形状突起の上側の斜面に浅扱きスイッチを設け、山形状突起の下側の斜面に深扱きスイッチを設けて、手動変速操作レバーを握る手の親指で各スイッチを操作可能に構成してある(例えば特許文献1参照)。 This type of combine operating device has a structure in which a shallow handle switch and a deep handle switch, which can be pushed and operated with a finger gripping the grip portion, are arranged in the vertical direction on the grip portion of the manual transmission operation lever. There is. In this structure, the side of the grip part of the manual shift operation lever is provided with a mountain-shaped protrusion that protrudes in a lateral shape, and a shallow handle switch is provided on the upper slope of the laterally-shaped protrusion. A deep handle switch is provided on the lower slope of each of the switches, and each switch can be operated with the thumb of the hand holding the manual shift operation lever (see, for example, Patent Document 1).
上記のように、手動変速操作レバーの握り部に、その握り部を握った手指で押し操作自在な浅扱きスイッチと深扱きスイッチとを上下方向に配設した構造のものでは、手動変速操作レバーを把持したままで、浅扱きスイッチと深扱きスイッチとの操作を行えるので、手動変速操作レバーから手を離して浅扱きスイッチや深扱きスイッチの操作を行った後、再び手動操作レバーを握り直すというような煩わしさがなく、便利に用いることができる。
また、手動変速操作レバーの握り部の横側部に横向きの山形状突起が形成されていて、その山形状突起の上側の斜面に設けた浅扱きスイッチが斜め下向きに操作され、かつ山形状突起の下側の斜面に設けた深扱きスイッチが斜め上向きに操作されるように構成してある。このように各スイッチが上下に振り分けて配置されていることと、各スイッチの操作方向が異なることから個々のスイッチの識別性が良くなり、誤操作を少なくし易い点で有用なものである。
As described above, in the structure in which the shallow handle switch and the deep handle switch that can be pushed and operated by the finger that grips the grip portion are arranged in the vertical direction on the grip portion of the manual shift operation lever, the manual shift operation lever Since the shallow handle switch and deep handle switch can be operated while holding the grip, after removing the manual shift operation lever and operating the shallow handle switch and deep handle switch, re-hold the manual operation lever. This can be used conveniently.
In addition, a lateral chevron projection is formed on the lateral side of the grip portion of the manual transmission operation lever, and the shallow handle switch provided on the upper slope of the chevron projection is operated obliquely downward, and the chevron projection The deep handle switch provided on the lower slope of the is configured to be operated obliquely upward. As described above, the switches are arranged in the vertical direction and the operation directions of the switches are different, so that the individual switches can be identified more easily and erroneous operations are easily reduced.
しかしながら、上記従来構造のものでは、山形状突起の上下両側の斜面に振り分けて設けられた各スイッチを、手動変速操作レバーを握る手の親指で操作するに際し、次のような問題があった。
すなわち、手動変速操作レバーを握る手の親指の位置は、上下の各スイッチの操作を行っていないときには、どちらのスイッチを操作する際にも便利であるように、通常、上下の各スイッチの中間箇所を把持するように位置させている。
この位置は、山形状突起に形成されている上下両側の斜面ではなく、その中間に位置する頂部箇所であるため、手動変速操作レバーを注視せずに感覚的に握ろうとする際や、変速操作のために手動変速操作レバーを前後揺動させた際などに、親指が頂部から少し外れると上下何れかの斜面側に滑って、その斜面に存在する操作スイッチを誤って操作してしまう可能性があり、この点で改善の余地があった。
However, the conventional structure has the following problems when the switches provided on the slopes on both the upper and lower sides of the mountain-shaped protrusion are operated with the thumb of the hand holding the manual transmission operation lever.
That is, the thumb position of the hand holding the manual speed change lever is usually in the middle of the upper and lower switches so that it is convenient to operate either switch when the upper and lower switches are not operated. It is positioned so as to grip the part.
This position is not the slope on both sides of the top and bottom formed in the mountain-shaped protrusion, but the top part located in the middle, so when trying to grasp sensibly without gazing at the manual shift operation lever, For example, when the manual shift control lever is swung back and forth, if the thumb is slightly disengaged from the top, it may slide up or down on the slope, and the operation switch on that slope may be operated incorrectly. There was room for improvement in this regard.
本発明の目的は、扱き深さ調節用の操作スイッチを操作レバーの握り部に設けるにあたり、各操作スイッチの識別性の良さを確保するとともに、操作レバーを把持した手の親指での操作を、誤操作を招く虞の少ない状態で行い易くしたコンバインの操作装置を提供することにある。 The object of the present invention is to provide an operation switch for adjusting the handling depth in the grip portion of the operation lever, while ensuring good identification of each operation switch, and for the operation with the thumb of the hand holding the operation lever, An object of the present invention is to provide a combine operating device that is easy to perform in a state where there is little risk of erroneous operation.
上記目的を達成するために講じた本発明におけるコンバインの操作装置の技術手段は、次の点に構成上の特徴、及び作用効果がある。
〔解決手段1〕
前後方向に移動操作可能な操作レバーの握り部で、左右方向での操縦座席側に位置する横側面に、扱き深さ調節用の操作スイッチを上下に振り分けて配設してあるコンバインの操作装置であって、前記扱き深さ調節用の操作スイッチは、一方の操作スイッチの押し操作方向は他方の操作スイッチの押し操作方向に対して上下方向に離れる方向で、かつ他方の操作スイッチの押し操作方向は水平方向又は前記一方の操作スイッチの押し操作方向に対して上下方向で離れる方向であるように構成してあることを特徴とする。
The technical means of the operation device for a combine according to the present invention, which has been taken to achieve the above object, has structural features and operational effects in the following points.
[Solution 1]
An operating device for a combine that has a handle of the operating lever that can be moved in the front-rear direction, with operating switches for adjusting the handle depth distributed on the side surface located on the side of the control seat in the left-right direction. The operation switch for adjusting the handling depth is such that the push operation direction of one operation switch is a direction away from the push operation direction of the other operation switch, and the push operation of the other operation switch. The direction is configured to be a horizontal direction or a direction away from the up / down direction with respect to the pressing operation direction of the one operation switch.
〔解決手段1にかかる発明の作用及び効果〕
操作レバーの握り部の横側面に配設された扱き深さ調節用の操作スイッチの上下位置と操作方向とを異ならせることによって、操作対象スイッチの識別性を高めるにあたり、例えば、握り部の横側面に山形状突起を突出形成して、その斜面に扱き深さ調節用の各操作スイッチ設ける場合には、握り部の横側面があまり大きな山形状突起を形成し難い箇所であるが故に、山形状突起の斜面も比較的上下で近接した位置関係になり、扱き深さ調節用の各操作スイッチの上下間隔を広く設定し難いものである。
上記解決手段1で示した特徴構成によると、握り部の横側面の形状に関係なく、一方の操作スイッチの押し操作方向は、他方の操作スイッチの押し操作方向に対して上下方向に離れる方向で、かつ他方の操作スイッチの押し操作方向は水平方向又は前記一方の操作スイッチの押し操作方向に対して上下方向で離れる方向であるように設定するものであるから、各操作スイッチの配設位置が前述した山形状突起の形成箇所などに制限されることなく、各操作スイッチの上下間隔を任意に設定し易い。
[Operation and effect of invention according to Solution 1]
In order to improve the distinguishability of the switch to be operated by changing the vertical position and operation direction of the operation switch for adjusting the handle depth arranged on the side surface of the grip part of the operation lever, for example, When projecting protrusions on the side surface and providing each operating switch for adjusting the handle depth on the slope, the side surface of the grip is difficult to form a large protrusion. The slopes of the shape protrusions are also relatively close to each other in the vertical direction, and it is difficult to set a wide vertical distance between the operation switches for adjusting the handling depth.
According to the characteristic configuration shown in the solving means 1, regardless of the shape of the lateral surface of the grip portion, the pressing operation direction of one operation switch is a direction away from the vertical operation direction with respect to the pressing operation direction of the other operation switch. In addition, the push operation direction of the other operation switch is set to be a horizontal direction or a direction away from the push operation direction of the one operation switch in the vertical direction. It is easy to arbitrarily set the vertical interval of each operation switch without being limited to the above-described formation portion of the mountain-shaped protrusion.
そして、上下の各操作スイッチは、その操作を行っていないときには、上下どちらの操作スイッチを操作するにも便利であるように、握り部を把持する手の親指は上下の各操作スイッチの中間箇所に位置している。この状態から扱き深さ調節を行う場合に、前記親指による操作スイッチの操作を行うには、意識して親指を前記中間箇所から目的の操作スイッチの存在位置に上下方向で移動させ、かつ、その操作スイッチに設定されている所定の押し操作方向に向けて親指による押し込み操作が行われることによって扱き深さ調節が行われる。 When the upper and lower operation switches are not being operated, the thumb of the hand gripping the grip is positioned at an intermediate position between the upper and lower operation switches so that it is convenient to operate either the upper or lower operation switches. Is located. To adjust the depth of handling from this state, in order to operate the operation switch with the thumb, consciously move the thumb from the intermediate position to the position where the target operation switch exists, and The handling depth is adjusted by performing a pushing operation with the thumb in a predetermined pushing operation direction set in the operation switch.
このように、扱き深さ調節操作を行うにあたって、各操作スイッチの中間箇所に位置させていた親指を、意識的に目的の操作スイッチの存在位置に上下方向で移動させ、かつ、他方の操作スイッチから遠ざかる方向への操作を意識して行うことが必要であり、前記中間箇所に位置していた親指が多少ずれ動く程度で扱き深さ調節が行われてしまうような不具合が生じる可能性を低減でき、操作位置と操作方向を意識した親指による意図的な操作で的確な操作を行うことができる。 In this way, when performing the handling depth adjustment operation, the thumb that has been positioned in the middle of each operation switch is consciously moved up and down to the position where the target operation switch exists, and the other operation switch It is necessary to be aware of the operation in the direction away from the camera, reducing the possibility of problems such as adjusting the handle depth to the extent that the thumb located at the intermediate position moves slightly. Therefore, an accurate operation can be performed by an intentional operation with the thumb conscious of the operation position and the operation direction.
〔解決手段2〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記操作スイッチを配設した握り部の横側面が、左右方向で操縦座席の反対側に向けて凹入する湾曲面に形成され、その湾曲面の上方側の湾曲部分に斜め上方側に向けて押し操作可能な前記操作スイッチを設け、前記湾曲面の下方側の湾曲部分に斜め下方側に向けて押し操作可能な前記操作スイッチを設けてあることを特徴とする。
[Solution 2]
Another technical means of the present invention taken to solve the above problem is that a lateral side surface of the grip portion provided with the operation switch is formed in a curved surface that is recessed toward the opposite side of the control seat in the left-right direction. The operation switch that can be pushed obliquely upward is provided in a curved portion on the upper side of the curved surface, and the operation that can be pushed obliquely downward on the curved portion on the lower side of the curved surface. A switch is provided.
〔解決手段2にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段2にかかる発明によると、握り部の横側面を左右方向で操縦座席の反対側に向けて凹入する湾曲面に形成して、その湾曲面に扱き深さ調節用の各操作スイッチを設けることで、各操作スイッチが湾曲部分に入り込んだ状態に設けられ、操縦者や他物との接触を避けやすい点で有利である。
そして、握り部の横側面を構成する湾曲面の上方側の湾曲部分に斜め上方側に向けて押し操作可能な操作スイッチを設け、湾曲面の下方側の湾曲部分に前記斜め下方側に向けて押し操作可能な操作スイッチを設けてあるので、各操作スイッチの押し操作方向を湾曲面に対して垂直方向に沿わせ易くなり、各操作スイッチの操作方向を感覚的に認知して操作感覚の良い操作を行い易い利点がある。
[Operation and effect of invention according to Solution 2]
According to the invention relating to the
An operation switch that can be pushed and operated obliquely upward is provided on the curved portion on the upper side of the curved surface constituting the lateral surface of the grip portion, and the curved portion on the lower side of the curved surface is directed obliquely downward. Because there are operation switches that can be pushed, it is easy to make the push operation direction of each operation switch perpendicular to the curved surface. There is an advantage that it is easy to operate.
〔解決手段3〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記横側面に配設される操作スイッチの押し操作方向は、下方側の操作スイッチの押し操作方向が水平面に対して傾斜する角度よりも、上方側の操作スイッチの押し操作方向が水平面に対して傾斜する角度が大きくなるように傾斜させてあることを特徴とする。
[Solution 3]
The other technical means of the present invention taken in order to solve the above problem is that the operation direction of the operation switch disposed on the lateral side surface is inclined with respect to the horizontal plane. It is characterized in that the push operation direction of the upper operation switch is inclined with respect to the horizontal plane to be larger than the angle.
〔解決手段3にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段3にかかる発明によると、操作レバーの握り部を把持した手の親指による各操作スイッチの操作を行い易くなる。
つまり、握り部を把持する姿勢の親指は、握り部を把持している他の四指に対して近接する方向へは楽に動かし易いが、前記四指から離れる方向へは、より大きく親指を開く方向への動きとなるため、動かし難い傾向がある。そのため、握り部の横側面に配設される各操作スイッチの上下間隔を広めに設定すると、各操作スイッチを操作していないときに前記上下間隔に位置させている親指による操作は、上方側の操作スイッチを操作する場合よりも、下方側の操作スイッチの操作が行い難い傾向がある。
[Operation and effect of invention according to Solution 3]
According to the invention relating to the
In other words, the thumb in a posture of gripping the grip part is easy to move in the direction close to the other four fingers gripping the grip part, but opens the thumb larger in the direction away from the four fingers. It tends to be difficult to move because it moves in the direction. Therefore, if the vertical distance between the operation switches arranged on the side surface of the grip portion is set wide, the operation with the thumb positioned at the vertical distance when each operation switch is not operated is There is a tendency that the operation switch on the lower side is harder to operate than when the operation switch is operated.
この解決手段3にかかる発明では、握り部を把持した状態での親指が、水平方向に沿って前記上下間隔位置に位置している状態から、上方側の操作スイッチ及び下方側の操作スイッチの操作を行うにあたり、上方側の操作スイッチの押し操作方向が水平面に対して傾斜する角度は大きくし、下方側の操作スイッチの押し操作方向が水平面に対して傾斜する角度は小さくしている。
したがって、前記上下間隔位置を基準にすると、上方側の操作スイッチの存在位置は、親指が他の四指に近づく方向にあり、その押し操作方向も他の四指に近づく方向の動きであるため、この上方側の操作スイッチの押し操作方向が水平面に対して傾斜する角度が大きくても、親指の楽な動きで操作することができる。
そして下方側の操作スイッチの存在位置は、前記上下間隔位置を基準にすると、親指での押し操作方向が他の四指から離れる方向にあり、押し操作方向も他の四指から離れる方向の動きであるため、親指の動かし難い方向での操作となるが、その下方側の操作スイッチの押し操作方向を、水平面に対して傾斜する角度が小さくなるようにしたことによって、親指が他の四指から離れる方向への動きを少なくし、親指の動かし難い方向での操作難度を軽減して、総合的には各操作スイッチを操作し易く構成している。
In the invention according to the
Therefore, with the vertical spacing position as a reference, the position of the upper operation switch is in the direction in which the thumb approaches the other four fingers, and the pushing operation direction is also the movement in the direction in which the other four fingers are approached. Even if the direction in which the operation switch of the upper operation switch is inclined with respect to the horizontal plane is large, it can be operated with easy movement of the thumb.
The position of the operation switch on the lower side is a direction in which the direction of the push operation with the thumb is away from the other four fingers, and the direction of the push operation is away from the other four fingers, based on the vertical spacing position. Therefore, the operation is performed in a direction in which the thumb is difficult to move, but the thumb is moved to the other four fingers by reducing the angle of inclination with respect to the horizontal plane. The movement away from the camera is reduced, and the operation difficulty in the direction in which the thumb is difficult to move is reduced.
〔解決手段4〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記操作レバーの握り部の頂部に、親指以外の四指を乗せ付け可能で、かつ左右方向での中間部が上方側へ突曲する頂部湾曲面を形成してあることを特徴とする。
[Solution 4]
Another technical means of the present invention taken to solve the above problem is that four fingers other than the thumb can be put on top of the grip portion of the operation lever, and an intermediate portion in the left-right direction is upward. The top curved surface which curves is formed, It is characterized by the above-mentioned.
〔解決手段4にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段4にかかる発明によると、操作レバーの握り部の頂部に形成された頂部湾曲面を、親指以外の四指で掴んだ状態で親指による操作スイッチの操作を行うことが可能である。
この状態では、操作レバーの握り部の横側部に設けた各操作スイッチを親指で押し込み操作する際に親指が受ける反力を、中間部が上方側へ突曲する頂部湾曲面を掴んだ親指以外の四指が親指に対向する位置で受け、この状態での操作スイッチの操作が可能となるから、親指による操作スイッチの操作を安定良く行い易いという利点がある。
[Operations and effects of invention according to Solution 4]
According to the invention relating to the
In this state, the thumb that grabs the top curved surface where the middle part is bent upward, and the reaction force received by the thumb when the operation switch provided on the side part of the grip part of the operation lever is pushed with the thumb. Since the other four fingers are received at a position facing the thumb and the operation switch can be operated in this state, there is an advantage that the operation switch can be stably operated with the thumb.
〔解決手段5〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記操作スイッチが配設されている握り部の横側面で、上下に振り分けて配設された操作スイッチ同士の間に突条部もしくは凹溝部からなる横接触感知部を備えていることを特徴とする。
[Solution 5]
Another technical means of the present invention devised to solve the above-described problem is that the protrusions are arranged between the operation switches arranged in the vertical direction on the side surface of the grip where the operation switches are arranged. It is characterized by having a lateral contact sensing part consisting of a groove or a groove.
〔解決手段5にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段5にかかる発明によると、握り部を把持した手の親指の腹で横接触感知部の位置を確認することで、操作スイッチ同士の上下間隔の中央位置を精度良く感知することができ、各操作スイッチの操作を的確に行い易くなる。
[Operation and effect of invention according to Solution 5]
According to the invention relating to the above solution 5, the center position of the vertical distance between the operation switches can be accurately detected by confirming the position of the lateral contact detection unit with the belly of the thumb of the hand holding the grip. This makes it easier to operate each operation switch accurately.
〔解決手段6〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記横接触感知部を突条部に構成し、この横接触感知部の前記横側面から横側方への突出高さが、前記横側面から横側方への前記操作スイッチの突出高さよりも低く形成されていることを特徴とする。
[Solution 6]
Another technical means of the present invention taken to solve the above-mentioned problems is that the lateral contact sensing portion is formed as a ridge, and the projecting height from the lateral side surface of the lateral contact sensing portion to the lateral side is set. The operation switch is formed to be lower than the protruding height of the operation switch from the lateral side surface to the lateral side.
〔解決手段6にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段6にかかる発明によると、横接触感知部が突条部であることにより、親指の腹で感知し易くなる。また、その突条部が操作スイッチの突出高さよりも低いので、この横接触感知部の位置にある親指の上下方向へのずれ動きが上下の操作スイッチの存在によって抑制され、意識的な操作を伴わない状態で操作スイッチの存在する箇所に親指が位置ずれしてしまうような状況を招く虞が少ない点で有利である。
[Operations and Effects of Invention According to Solution 6]
According to the invention relating to the solving means 6 described above, since the lateral contact sensing part is a ridge part, it becomes easy to sense with the belly of the thumb. In addition, since the protruding portion is lower than the protruding height of the operation switch, the vertical movement of the thumb at the position of the lateral contact sensing portion is suppressed by the presence of the upper and lower operation switches, and conscious operation is performed. This is advantageous in that it is less likely to cause a situation where the thumb is displaced at a position where the operation switch exists without being accompanied.
〔解決手段7〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記握り部の後面側に、その後面部分から後方側へ膨出する突条部、もしくは前方側へ凹入する凹溝部からなる後接触感知部が、前記上下の操作スイッチ同士の間に相当する上下方向位置に形成されていることを特徴とする。
[Solution 7]
The other technical means of the present invention taken to solve the above-mentioned problems are from the rear surface side of the grip portion, from the ridge portion bulging from the rear surface portion to the rear side, or from the groove portion recessed to the front side. The post-contact sensing unit is formed in a vertical position corresponding to the space between the upper and lower operation switches.
〔解決手段7にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段7にかかる発明によると、握り部を把持する手が後接触感知部の位置を感覚的に感知することで、上下の操作スイッチ同士の間に相当する上下方向位置を感覚的に把握し易くなる。
したがって、上下の操作スイッチの位置も感覚的に把握して親指での操作スイッチの操作が行い易くなる利点がある。
[Operation and effect of invention according to Solution 7]
According to the invention relating to the solving means 7, the hand holding the grip portion sensuously senses the position of the rear contact sensing portion, so that the corresponding vertical position between the upper and lower operation switches is sensibly sensed. It becomes easy to grasp.
Therefore, there is an advantage that the position of the upper and lower operation switches can be sensed and the operation switch can be easily operated with the thumb.
〔解決手段8〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記握り部を備える操作レバーのシャフトは、前記握り部の内部に上端側を挿入させてあり、そのシャフトの上端が前記握り部に設けられた前記各操作スイッチよりも上方に位置するように構成してあることを特徴とする。
[Solution 8]
Another technical means of the present invention taken in order to solve the above problems is that the shaft of an operating lever provided with the grip part has an upper end inserted into the grip part, and the upper end of the shaft is the grip part. It is configured to be positioned above the respective operation switches provided in the section.
〔解決手段8にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段8にかかる発明によると、扱き深さ調節用の操作スイッチを握り部の横側面に配設して、その操作スイッチの配設位置による制約を受けることなく、シャフトを握り部に挿入させられるので、握り部に対するシャフトの挿入長さを十分に確保して、耐久性のよい操作レバーを有したコンバインの操作装置を得やすい。
[Operation and effect of invention according to Solution 8]
According to the invention relating to the above solution 8, the operation switch for adjusting the handle depth is disposed on the lateral side surface of the grip portion, and the shaft is placed in the grip portion without being restricted by the position of the operation switch. Since it is inserted, it is easy to obtain a combine operating device having a highly durable operating lever by securing a sufficient length of shaft insertion to the grip portion.
以下、本発明に係るコンバインの操作装置の実施形態を図面の記載に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a combine operating device according to the present invention will be described based on the drawings.
〔コンバインの全体構成〕
図1には自脱型コンバイン1の前部側面が、図2にはその平面がそれぞれ示されている。
このコンバイン1は、左右一対のクローラ式の走行装置1L、1Rを機体フレーム10の下部に備え、前記走行装置1L、1Rの駆動により走行自在に構成されている。
前記機体フレーム10の前部に、昇降操作自在でかつ圃場の植立穀稈を刈り取り、刈り取った穀稈を後方に搬送する刈取処理装置3が設けられ、機体フレーム10上に、前記刈取処理装置3で刈り取られた穀稈を受け取って脱穀および選別処理する脱穀装置11と、脱穀装置11で脱穀および選別処理することにより得られた穀粒を貯留する穀粒タンク12とが搭載されるとともに、穀粒タンク12の前方箇所の機体フレーム10上に搭乗運転部2が形成されている。
[Overall structure of the combine]
FIG. 1 shows a front side surface of the self-removing combine 1, and FIG.
The combine 1 includes a pair of left and right crawler
At the front of the
刈取処理装置3は、刈取り部フレーム30が昇降用の油圧シリンダ13によって機体フレーム10に対して、横軸心x周りで上下に揺動操作されることにより、刈取処理装置3の前端部に位置する複数の分草具31が地面付近に下降した下降作業状態と、分草具31が地面から上昇した上昇非作業状態とに昇降作動するように構成されている。
そして、刈取処理装置3を下降作業状態にして走行機体を走行させると、刈取処理装置3が、刈り取り対象の複数条の植立穀稈を対応する分草具31によって隣接する条列の植立穀稈と分草し、各分草具31からの植立穀稈を対応した引起し装置32によって引起し処理するとともに、バリカン形の刈取り装置33によって刈取り処理するように構成されている。
刈取り装置33で刈り取られた刈取り穀稈は、縦搬送装置34に受け渡され、この縦搬送装置34で刈取穀稈を搬送終端部において横倒れ姿勢に変更して脱穀装置11の脱穀フィードチェーン11Aに供給するように構成されている。
The reaping
Then, when the traveling machine body is caused to travel with the cutting
The harvested cereals harvested by the reaping
脱穀装置11は、脱穀フィードチェーン11Aによって刈取り穀稈の株元側を挟持して後方に搬送しながら穂先側を扱室(図示せず)に供給し、刈取り穀稈を回動する扱胴(図示せず)によって脱穀処理するように構成されている。又、脱穀装置11から搬出された脱穀粒を穀粒タンク12に回収して貯留し、穀粒タンク12に貯留された脱穀粒はスクリューコンベア式の穀粒排出装置(図外)によって外部に排出するように構成されている。又、脱穀処理されたあとの排ワラは機体後方に搬送されて排ワラ処理装置(図外)により細断処理された後に機体後方から排出される。
The threshing
前記搭乗運転部2には、操縦座席20の前部側に操縦操作具22や計器板23を備えた操縦搭21を立設してあり、操縦座席20の左側方に、前記操縦座席20に搭座する操縦者が左手で把持して操作する主変速レバー4(操作レバーに相当する)等を配設した操縦ボックス24を設けてある。
In the
前記主変速レバー4は、機体前後方向に揺動操作自在に設けてあり、中間の中立位置Nを挟んで前方側へ揺動操作することにより前進高速側への無段階の変速操作が行われ、後方側への揺動操作で後進高速側への無段階の変速操作が行われるように、図外の静油圧式無段変速装置に連係させてあり、前記操縦ボックス24に設けたクランク状の操作ガイド溝25に沿って揺動操作される。
前記主変速レバー4によって操作される静油圧式無段変速装置は、機体フレーム10上に搭載されているエンジン14の動力を、変速して走行装置1L,1Rに伝える主変速装置を構成するものであり、静油圧式無段変速装置で変速された動力がさらにミッションケース(図外)内のギヤ変速機構からなる副変速装置を介して前記走行装置1L,1Rに伝達されるように構成してある。
The main
The hydrostatic continuously variable transmission operated by the
〔刈取搬送装置の構成〕
図1及び図2に示すように、前述した縦搬送装置34は、刈り取り直後の穀稈をフィードチェーン31に受け渡すように穀稈の株元を無端チェーンと挟持レールとで挟持搬送する株元搬送部34Aと、穀稈の穂先側を多数の係止爪によって係止搬送する穂先搬送部34Bとを備えており、株元搬送部34Aの搬送終端側には、株元を脱穀フィードチェーン11Aに受け渡す供給搬送部34C(扱深さ調節装置に相当する)を備えている。
[Configuration of cutting and conveying device]
As shown in FIGS. 1 and 2, the above-described vertical conveying
この供給搬送部34Cは、前端側の軸芯P周りで後端側を揺動自在に支持されていて、前記軸芯P周りでの後端側の揺動により、供給搬送部34Cから脱穀フィードチェーン11Aに受け渡す穀稈の稈身方向の位置を変更して扱深さ調節を行うように構成されている。
この供給搬送部34Cの前記軸心P周りでの揺動作動は、供給搬送部34Cの前端側下部に設けたギア式減速機構付き電動モータからなる扱深さモータ35の正逆転作動によって行われるように構成されている。
The
The swinging operation of the
〔操作レバーの構成〕
次に、前記操縦ボックス24に備えたクランク状の操作ガイド溝25に沿って揺動操作される主変速レバー4の構成について説明する。
主変速レバー4は、図3乃至図7に示されているように、操縦ボックス24の内部からガイド溝25を通して操縦ボックス24の上面の上方側に突出するシャフト41の上部に握り部40を固定してあり、握り部40に上下一対の扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42を備えている。
[Configuration of control lever]
Next, the configuration of the main
As shown in FIGS. 3 to 7, the
前記シャフト41は、丸パイプ材で構成され、図示しないが操縦ボックス24の内部で、機体の左右方向に沿う横軸心回りで前後揺動自在に枢支され、かつ、クランク状のガイド溝25の屈曲箇所に沿って左右方向にも揺動可能であるように、前後方向軸心回りでも揺動操作可能に支持されている。
このシャフト41を図3に示す起立姿勢姿勢で中立位置Nに位置させると、走行装置1L,1Rに駆動力を伝達する静油圧式無段変速装置を中立位置に操作して駆動停止するように、このシャフト41が静油圧式無段変速装置に対して連係されている。
また、前記中立位置Nから前方側へ揺動操作して前進位置F側へ操作すると、静油圧式無段変速装置が走行装置1L,1Rに対して前進側への駆動力を出力し、前記中立位置Nから後方側へ揺動操作して後進位置R側へ操作すると、静油圧式無段変速装置が走行装置1L,1Rに対して後進側への駆動力を出力するように、シャフト41と静油圧式無段変速装置とが連係されている。
The
When the
When the swinging operation is performed forward from the neutral position N to the forward position F side, the hydrostatic continuously variable transmission outputs a forward driving force to the traveling
〔握り部の構成〕
前記握り部40は、左右方向での最大左右幅W1が前後方向での最大前後幅W2よりも大きく形成されているとともに、下部側における前後方向での下部前後幅W3よりも上部側での前後方向幅が大きくなるように前記最大前後幅W2に形成されていて、握り部40の頂部に親指以外の四指を乗せて操作するに好適な左右方向幅及び前後方向幅を有した頂部湾曲面43を形成してある。
この頂部湾曲面43は、図4及び図5に示すように、左右方向でも、前後方向でも中間部が上方側に突曲する複曲面で形成してある。その頂部湾曲面43の前縁側が図12に仮想線で示すように、主変速レバー4を把持した左手の四指のうちの中指や薬指などの長い指を掛けることが可能な指掛け用の突部43aとして形成され、頂部湾曲面43の右横側縁43bが、後述する前記握り部40の操縦座席20側(図4における右側)の凹入湾曲した横側面44Aの上端に連なっている。また、握り部40の上下方向高さhは前記左右方向の最大幅W1よりも大きく形成されている。
[Composition of grip part]
The
As shown in FIGS. 4 and 5, the top
前記握り部40の操縦座席20側の横側面44Aは、前後方向視で操縦座席20とは反対側に向けて凹入する湾曲面に形成され、前記操縦座席20側の横側面44Aとは反対側の横側面44Bは操縦座席20とは反対側に向けて突曲する湾曲面に形成されている。握り部40の左右方向の幅は全体的にほぼ同程度であるが、頂部側で少し広くなるように形成されている。前記操縦座席20側の横側面44Aに前記扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42が設けてある。この横側面44Aに設けられるスイッチ42,42は、この扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42のみであり、その他のスイッチ類は設けられていない。
The
この握り部40において、その上下方向高さhのほぼ中間位置における前記凹入湾曲した横側面44Aには、横接触感知部47bが設けてある。この横接触感知部47bは、横側面44Aに設けられた上下一対の扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42同士の間で、前後方向に沿う突条によって形成してある。
前記扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42のうち、上方側の操作スイッチ42は、前記横接触感知部47bの上方側で、その横接触感知部47bよりも上方側における握り部40の上下方向長さの範囲内で、前記頂部湾曲面43の右横側縁43bよりも横接触感知部47bに近い下半部側に配設してある。
また、下方側の操作スイッチ42は、前記横接触感知部47bの下方側で、その横接触感知部47bよりも下方側における握り部40の上下方向長さの範囲内で、握り部40の横側面44Aの下端位置よりも横接触感知部47bに近い上半部側に配設してある。
そして、これらの上下一対の扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42、及び横接触感知部47bは、前記頂部湾曲面43の右横側縁43bと前記握り部40の操縦座席20側の横側面44Aの下端位置とを結ぶ仮想線分c(図11参照)よりも出っ張らないように配設されている。
In the
Of the operation switches 42, 42 for adjusting the handling depth, the
The
The pair of upper and lower handling depth adjustment operation switches 42 and 42 and the lateral
また、前記握り部40の後面45は、図5に示すように、左右方向視で僅かに後方側へ突曲する緩やかな湾曲面に形成され、平面視では、後述する凹入部46の存在箇所を除いて、図6及び図7に示すように、前記左右方向視での後面45の湾曲面よりも曲率の大きい湾曲面に形成されていて、上下方向でも左右方向でも中間部が後方側へ突曲する複曲面に形成されている。
そして、前記後面45には、この後面45の一部ではあるが、図3乃至図5に示すように、その後面45の上下方向での中間位置で、かつ左右方向でのほぼ中央位置から前記操作スイッチ42,42が配設されている横側面44A側(図4中で右側)にかけて、前方側へ凹入する凹入部46が形成されている。
Further, as shown in FIG. 5, the
The
前記凹入部46は、図4、図5、及び図10に示すように、前記操作スイッチ42,42が配設されている横側面44A側に位置する側部端縁46aと、前記後面45の左右方向でのほぼ中央位置を含む箇所に存在する中央部端縁46bとの間で、後面視でほぼ三日月状に形成されている。
前記側部端縁46aは、後方視で、前記操作スイッチ42,42が配設されている横側面44Aの湾曲に沿った湾曲形状に形成され、該凹入部46のうちの最も前方側箇所に位置している。
前記中央部端縁46bは、前記側部端縁46aから左右方向に離れて、上下方向での中間部が前記後面45の左右方向でのほぼ中央に位置し、上端側及び下端側が、前記側部端縁46aの上方側及び下方側に連なるように円弧状に形成され、この中央部端縁46bが凹入部46のうちの最も後方側箇所に位置している。
As shown in FIGS. 4, 5, and 10, the recessed
The
The
このような形状の凹入部46は、握り部40の後面45側で、図11及び図12に示すように、頂部湾曲面43に親指以外の四指を乗せ、指掛け用の突部43aに指を掛けた状態で握り部40を把持したとき、親指の付け根近くの母指球筋による掌側の膨らみ箇所である母指丘部分m(図11,図12の二点鎖線部分参照)の全部もしくは大半と対向する箇所を想定して形成されている。
このように握り部40の後面45における凹入部46の形成箇所が設定されていることにより、上述したように、頂部湾曲面43に親指以外の四指を乗せ、指掛け用の突部43aに指を掛けた状態で握り部40を把持したとき、その凹入部46の存在位置に、凹入部46と対向して母指丘部分mが接触することになる。
したがって、前記凹入部46の位置に対する母指丘部分mの相対的な位置関係を感覚的に把握しておくことで、握り部40の横側面44Aに備えた上下の操作スイッチ42,42の位置を目視に頼らずに感覚的に把握してスイッチ操作を行い易くなるものである。
As shown in FIG. 11 and FIG. 12, the recessed
As described above, since the formation portion of the recessed
Therefore, the position of the upper and lower operation switches 42, 42 provided on the lateral side surface 44 </ b> A of the
図3乃至図5、及び図10乃至図12に示すように、前記後面45には、前記凹入部46が形成されている後面部分に、その後面部分から後方側へ膨出する突条からなる後接触感知部47aが形成されている。
この後接触検知部47aは、前記横側面44A側に配設されている上下の扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42同士の間の高さ位置に相当する上下方向位置で左右横方向に向けて形成してあり、握り部40を把持する手の前記母指丘部分mと接触することで、上下の操作スイッチ42,42同士の間に相当する上下方向位置を感覚的に把握し易くするように構成されたものである。
As shown in FIG. 3 to FIG. 5 and FIG. 10 to FIG. 12, the
Thereafter, the
前記後面45側の後接触検知部47aに連続して、前記横側面44A側に横接触感知部47bが設けられている。
この横接触感知部47bは、図3乃至図5に示すように、横側面44Aに設けられた上下一対の扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42同士の間で、前後方向に沿う突条によって形成してあり、操作スイッチ42,42同士の上下間隔の中央位置で、操作スイッチ42,42が突出する方向と同じ横側方に向けて前記横側面44Aから突出させて設けてある。
A lateral
As shown in FIGS. 3 to 5, the lateral
そして、この横接触感知部47bの前記横側方への突出量は、前記操作スイッチ42,42の横側面44Aからの突出量よりも小さく設定されている。つまり、この横接触感知部47bの前記横側面44Aから横側方への突出高さが、横側面44Aから横側方への前記操作スイッチ42,42の突出高さよりも低く形成されている。このように構成してあることで、図11及び図12に示すように、この横接触感知部47bに親指を沿わせて握り部40を把持したとき、親指の腹で操作スイッチ42,42同士の上下間隔の中央位置を精度良く感知することができ、操作スイッチ42,42の操作を的確に行い易くなる。
And the amount of protrusion of the lateral
前記握り部40の前面48は、図5に示すように左右方向視で、下部側がほぼ直立状態に起立し、その上方側が前方側へ湾曲して頂部湾曲面43の指掛け用の突部43aに連なり、全体が後方側へ凹曲する湾曲面に形成されている。
そして、平面視では、図7、及び図10の断面図に示されるように、僅かに左右方向での中間部が前方側へ突曲する湾曲面に形成され、かつ、左右方向の中央位置に、握り部40の内部のシャフト41の外周面に沿う部分的な膨出部48aが形成されている。
As shown in FIG. 5, the
In plan view, as shown in the cross-sectional views of FIGS. 7 and 10, an intermediate portion in the left-right direction is slightly formed on a curved surface that projects forward, and at the center position in the left-right direction. The partial
〔操作スイッチの構成〕
前記握り部40の操縦座席20側の横側面44Aに設けた扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42は、図11及び図12に示すように、頂部湾曲面43に親指以外の四指を乗せ、指掛け用の突部43aに指を掛けた状態で握り部40を把持したとき、自然に親指が位置する上下方向高さ位置の上側と下側とに振り分けられた状態で位置するように、前記横側面44Aにおける配設箇所を定めてある。
そして、上記のように上下の操作スイッチ42,42同士の間に親指を位置させた状態では、握り部40を把持する親指で上下の操作スイッチ42,42が操作されないように、前記操作スイッチ42,42同士の上下方向間隔を設定してあり、親指を上方側、もしくは下方側に移動させて上下何れかの操作スイッチ42,42を択一的に操作し得るように構成してある。
[Operation switch configuration]
As shown in FIGS. 11 and 12, the operation switches 42 and 42 for adjusting the handle depth provided on the
When the thumb is positioned between the upper and lower operation switches 42 and 42 as described above, the upper and lower operation switches 42 and 42 are prevented from being operated by the thumb holding the
前記扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42のうち、上方側に位置する操作スイッチ42が深扱き用の操作スイッチ42であり、前記縦搬送装置34の供給搬送部34Cを前端側の軸芯P回りで回動操作するように扱深さモータ35の作動を制御して、脱穀フィードチェーン11Aに対する穀稈受け渡し位置を調節することにより、稈長が短めであるときに脱穀フィードチェーン11Aによる挟持位置を株元側へ寄せて深扱き側へ操作するためのものである。
下方側に位置する操作スイッチ42は浅扱き用の操作スイッチ42であり、上方側の深扱き用の操作スイッチ42と同様に、縦搬送装置34の供給搬送部34Cを前端側の軸芯P回りで回動操作するように扱深さモータ35の作動を制御して、稈長が長めであるときに脱穀フィードチェーン11Aによる挟持位置を穂先側へ寄せて浅扱き側へ操作するためのものである。
Of the operation switches 42, 42 for adjusting the handling depth, the
The
前記各操作スイッチ42,42は、それぞれ横側面44Aに装着された状態で水平方向よりも上下方向に長い縦長形状の押しボタンスイッチによって構成してあり、押し操作されている間、前記扱深さモータ35を各操作スイッチ42,42で指令される正逆何れかの方向に回転駆動して、前記縦搬送装置34の供給搬送部34Cを前端側の軸芯P回りで所定方向に揺動させ、押し操作を解除すると扱深さモータ35の作動を停止するように構成してある。
Each of the operation switches 42 and 42 is configured by a vertically long pushbutton switch that is mounted on the
図4に示すように、前記上下の操作スイッチ42,42は、それぞれの押し操作方向a,bが上下方向で互いに離れる方向であるように構成してある。つまり、前記上側の操作スイッチ42は、前記横側面44Aの上方側の湾曲部分に斜め上方側に向けて押し操作可能であるように、押し操作方向aを斜め上方側に向けて設けてあり、前記下側の操作スイッチ42は、前記横側面44Aの下方側の湾曲部分に斜め下方側に向けて押し操作可能であるように、押し操作方向bを斜め下方側に向けて設けてある。
As shown in FIG. 4, the upper and lower operation switches 42 and 42 are configured such that the respective pressing operation directions a and b are directions away from each other in the vertical direction. In other words, the
また、前記上下の操作スイッチ42,42は、主変速レバー4を中立位置Nに位置させた起立姿勢にある状態で、下方側の操作スイッチ42の押し操作方向bが水平面に対して傾斜する角度βよりも、上方側の操作スイッチ42の押し操作方向aが水平面に対して傾斜する角度αが大きくなるように、それぞれの押し操作方向a,bの水平面に対する傾斜角度を異ならせてある。
このように構成してあることにより、主変速レバー4を中立位置Nに位置させた起立姿勢で握り部40の頂部湾曲面43に親指以外の四指を乗せ、指掛け用の突部43aに指を掛けた状態で握り部40を把持したとき、図12に示すように、ほぼ水平姿勢にある親指が上方側に位置する操作スイッチ42を操作するときには、他の四指に近づく方向に操作され、下方側に位置する操作スイッチ42を操作するときには、他の四指から離れる方向に操作される状態となる。
The upper and lower operation switches 42, 42 are in an upright posture in which the
With this configuration, four fingers other than the thumb are placed on the top
この構造において、親指が他の四指に近づく方向の操作は割合楽に行えるが、他の四指から離れる方向の操作は親指を動かし難い傾向にある。このとき、下方側の操作スイッチ42も上方側の操作スイッチ42と同様に水平面に対する傾斜角度の大きいものであると、その下方側の操作スイッチ42をさらに離れる側に操作することになるが、上述のように、水平面に対する傾斜角度βを小さくしておくことで、水平面から離れる側へ親指を動かす量が少なくて済む。
In this structure, the operation in which the thumb approaches the other four fingers can be performed with relative ease, but the operation in the direction away from the other four fingers tends to make it difficult to move the thumb. At this time, if the
〔その他〕
前記握り部40は、図5乃至図7に示す直線状の分割線L部分で前後に二分割可能な前後一対の分割体40A,40Bで構成されている。
前記上下の操作スイッチ42,42は、前記横側面44A箇所で分割線Lを跨ぐように前後の分割体40A,40Bに挟み込まれた状態で固定されている。
この前後の分割体40A,40Bの内部には、図9に示すように、外部下方から挿入されたシャフト41を、前後の分割体40A,40B同士の接合によって抱き込み状態に保持するリブ49が形成してあり、シャフト41の上端が上方側の操作スイッチ42よりも上方に位置する状態で、シャフト41に両分割体40A,40Bを取り付けてある。
これによって、図5に示すように、シャフト41が前記分割線Lの両側に存在するように、分割線Lがシャフト41の軸線にほぼ沿う状態で形成されている。
[Others]
The
The upper and lower operation switches 42 and 42 are fixed in a state where the upper and lower operation switches 42 and 42 are sandwiched between the front and rear divided
Inside the front and rear divided
Accordingly, as shown in FIG. 5, the dividing line L is formed substantially along the axis of the
前記シャフト41の上部には、握り部40に挿入される箇所で上下方向の3箇所にビス孔41a,41b,41cを形成してあり、握り部40の後方側の分割体40Aに、図4に示すように、前記上下方向の3箇所のビス孔41a,41b,41cのうちの中央のビス孔41bに対応するビス挿入用の貫通孔40bを形成してある。また、握り部40の前方側の分割体40Bに、図8に示すように、前記上下方向の3箇所のビス孔41a,41b,41cのうちの上下二箇所のビス孔41a,41cに対応する二箇所のビス挿入用の貫通孔40a,40cを形成してある。
Screw holes 41 a, 41 b, 41 c are formed at three positions in the vertical direction at the upper part of the
シャフト41に握り部40を装着する際には、後方側の分割体40Aのビス挿入用の貫通孔40bにビス(図示せず)を挿入し、そのビスをシャフト41の上下方向の中央位置のビス孔41bに螺入させてビス止めする。そして前方側の分割体40Bの上下二箇所のビス挿入用の貫通孔40a,40cにそれぞれビス(図示せず)を挿入して、各ビスをシャフト41の上下二箇所のビス孔41a,41cに螺入させてビス止めする。
これによって、握り部40はシャフト41に対して、上下方向位置、及びシャフト41の軸心回りでの回動を規制された状態で取付固定される。
When the
As a result, the
図8乃至図10に示すように、前記扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42に対する配線用のハーネス50は、次のように配設されている。
つまり、図8に示すように、シャフト41の前側には、ハーネス50を挿入可能なスリット状の長孔41dが、前記握り部40の内部と、主変速レバー4を装備する操縦ボックス24の上面よりも下方にまでわたって形成してある。
図9及び図10に示すように、各操作スイッチ42,42に接続されている配線用のハーネス50を、握り部40内の下方位置で、シャフト41の前側に回り込ませて、その前側に形成されている長孔41d内にハーネス50の他端側を挿入する。そして、シャフト41の下方側で、操縦ボックス24の上面よりも下方側で、シャフト41の長孔41dからハーネス50の他端側を引き出して所要の機器(図外)に対して連係させてある。
As shown in FIGS. 8 to 10, the
That is, as shown in FIG. 8, a slit-like
As shown in FIGS. 9 and 10, the
図15乃至図21は、主変速レバー4の握り部40を示すものであり、図15が握り部40の後面図、図16が握り部40の正面図、図17が握り部40の左側面図、図18が握り部40の右側面図、図19が握り部40の平面図、図20が握り部40の底面図、図21が握り部40の斜視図をそれぞれ示している。
FIGS. 15 to 21 show the
〔別実施形態の1〕
上記実施の形態では、扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42を、操縦座席20の反対側に向けて凹入する湾曲面で形成された横側面44Aに設けた構造のものを示したが、これに限らず、例えば図13に示すように、上下の操作スイッチ42,42を、湾曲面ではない上下方向に沿った平坦な横側面44Aに設けて、その各操作スイッチ42,42の押し操作方向a,bを互いに離れる方向に操作するように構成してもよい。つまり、前記扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42を、一方の操作スイッチ42の押し操作方向a(又はb)は他方の操作スイッチ42の押し操作方向b(又はa)に対して上下方向に離れる方向で、かつ他方の操作スイッチ42の押し操作方向b(又はa)は水平方向又は前記一方の操作スイッチ42に対して上下方向で離れる方向であるように構成してもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
[Other Embodiment 1]
In the above-described embodiment, the operation switches 42, 42 for adjusting the handling depth are shown as having a structure provided on the
Other configurations may be the same as those in the above-described embodiment.
〔別実施形態の2〕
上記実施の形態では、上下の操作スイッチ42,42は、主変速レバー4を中立位置Nに位置させた起立姿勢にある状態で、下方側の操作スイッチ42の押し操作方向bが水平面に対して傾斜する角度βよりも、上方側の操作スイッチ42の押し操作方向aが水平面に対して傾斜する角度αが大きくなるように、それぞれの押し操作方向a,bの水平面に対する傾斜角度を異ならせるようにしたものであるが、これに限らず、上方側の操作スイッチ42の押し操作方向aと下方側の操作スイッチ42の押し操作方向bとの水平面に対する傾斜角度を同じにしてもよい。
[Second embodiment]
In the above-described embodiment, the upper and lower operation switches 42 and 42 are in a standing posture in which the
〔別実施形態の3〕
上記実施の形態では、上方側の操作スイッチ42の押し操作方向aを上方側に向け、下方側の操作スイッチ42の押し操作方向bを下方側に向けたものを例示したが、これに限らず、例えば次のように構成してもよい。
図14(a)に示すように、上方側の操作スイッチ42の押し操作方向aを斜め上方に向け、下方側の操作スイッチ42の押し操作方向bを水平方向に向ける。
図14(b)に示すように、上方側の操作スイッチ42の押し操作方向aを水平方向に向け、下方側の操作スイッチ42の押し操作方向bを斜め下方に向ける。
図14(c)に示すように、下方側の操作スイッチ42の押し操作方向bを水平方向よりも斜め上方に向け、上方側の操作スイッチ42の押し操作方向aをさらに上方に向ける。
図14(d)に示すように、上方側の操作スイッチ42の押し操作方向bを水平方向よりも斜め下方に向け、下方側の操作スイッチ42の押し操作方向aをさらに下方に向ける。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
[3 of another embodiment]
In the above-described embodiment, the push operation direction a of the
As shown in FIG. 14A, the push operation direction a of the
As shown in FIG. 14B, the pushing operation direction a of the
As shown in FIG. 14C, the push operation direction b of the
As shown in FIG. 14D, the push operation direction b of the
Other configurations may be the same as those in the above-described embodiment.
〔別実施形態の4〕
上記実施の形態では、扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42のうち、上方側に深扱き用の操作スイッチ42を設け、下方側に浅扱き用の操作スイッチ42を設けた構造のものを例示したが、これに限らず、上方側に浅扱き用の操作スイッチ42を設け、下方側に深扱き用の操作スイッチ42を設けたものであってもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
[4 of another embodiment]
In the above-described embodiment, among the operation switches 42 and 42 for adjusting the handling depth, those having a structure in which the
Other configurations may be the same as those in the above-described embodiment.
〔別実施形態の5〕
上記実施の形態では、扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42を装備させる操作レバーとしての主変速レバー4の握り部40における頂部湾曲面43を、左右方向でも、前後方向でも中間部が上方側に突曲する複曲面で形成したものを例示したが、これに限らず、例えば、左右方向での中間部が上方側に突曲し、前後方向では屈曲しない扁平な面からなる単曲面で形成してもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
[5 of another embodiment]
In the above-described embodiment, the top
Other configurations may be the same as those in the above-described embodiment.
〔別実施形態の6〕
上記実施の形態では、横接触感知部47bを、横側面44Aから横側方への突出高さが、前記横側面44Aから横側方への操作スイッチ42,42の突出高さよりも低い突条によって形成したものを示したが、これに限らず、例えば、操作スイッチ42,42の突出高さと同等、もしくは操作スイッチ42,42の突出高さよりも高くしたり、凹溝によって構成したものであってもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
[6 of another embodiment]
In the embodiment described above, the lateral
Other configurations may be the same as those in the above-described embodiment.
〔別実施形態の7〕
上記実施の形態では、後接触感知部47aを横接触感知部47bに連続する突条によって形成したものを示したが、これに限らず、例えば、多数の突起を列状に並べて配設したり、凹溝によって構成したものであってもよい。また、横接触感知部47bとは連続しない突条によって構成してもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
[7 of another embodiment]
In the above-described embodiment, the rear
Other configurations may be the same as those in the above-described embodiment.
〔別実施形態の8〕
上記実施の形態では、後接触感知部47aを、握り部40の後面45に設けた凹入部46に形成したものを例示したが、これに限らず、凹入部46を備えていない後面45に後接触感知部47aを設けても良い。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
[8 of another embodiment]
In the above-described embodiment, the rear
Other configurations may be the same as those in the above-described embodiment.
〔別実施形態の9〕
上記実施の形態では、操縦座席20の左側に主変速レバー4を配設して、左手で操作するように構成した構造のものを示したが、これに限らず、操縦座席20の右側に主変速レバー4を配設して、右手で操作するように構成した構造のものであってもよい。この場合、操作スイッチ42,42が設けられる横側面44Aは、握り部40の左側になる。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
[9 of another embodiment]
In the above-described embodiment, the
Other configurations may be the same as those in the above-described embodiment.
〔別実施形態の10〕
上記実施の形態では、扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42を主変速レバー4に備えさせた構造のものを例示したが、これに限らず、例えば、副変速レバーや、作業装置の昇降操作レバーなど、各種の操作レバーに備えさせることができる。その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
[10 of another embodiment]
In the above embodiment, the
〔別実施形態の11〕
上記実施の形態では、主変速レバー4の横側面44Aに設けるスイッチとして、扱き深さ調節用の操作スイッチ42,42のみを備えたものを示したが、これに限らず、他の操作スイッチを備えさせてもよい。その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
[11 of another embodiment]
In the above embodiment, the switch provided on the
本発明は、コンバインとして、4条刈り型式の自脱型のコンバインを示したが、刈取条数に関係なく、例えば5条刈り以上のコンバインにも適用することができる。 Although the present invention has shown a four-row cutting type self-removing combine as a combine, it can be applied to, for example, a combine of five or more cuts regardless of the number of cutting lines.
4 操作レバー
20 操縦座席
40 握り部
41 シャフト
42 操作スイッチ
43 頂部湾曲面
44A 横側面
47a 後接触感知部
47b 横接触感知部
a 押し操作方向
b 押し操作方向
4
Claims (8)
前記扱き深さ調節用の操作スイッチは、一方の操作スイッチの押し操作方向は他方の操作スイッチの押し操作方向に対して上下方向に離れる方向で、かつ他方の操作スイッチの押し操作方向は水平方向又は前記一方の操作スイッチの押し操作方向に対して上下方向で離れる方向であるように構成してあることを特徴とするコンバインの操作装置。 An operating device for a combine that has a handle of the operating lever that can be moved in the front-rear direction, with operating switches for adjusting the handle depth distributed on the side surface located on the side of the control seat in the left-right direction. Because
The operating switch for adjusting the handling depth is such that the operating direction of one operating switch is a direction away from the operating direction of the other operating switch, and the operating direction of the other operating switch is horizontal. Alternatively, the combine operating device is configured so as to be separated in a vertical direction with respect to a pressing operation direction of the one operation switch.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011079892A JP5351923B2 (en) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | Combine operating device |
KR1020110091955A KR101854467B1 (en) | 2011-01-20 | 2011-09-09 | Operating device of combine and combine |
CN2012200393149U CN202455860U (en) | 2011-03-31 | 2012-02-08 | Operating device of combine harvester |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011079892A JP5351923B2 (en) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | Combine operating device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012213343A true JP2012213343A (en) | 2012-11-08 |
JP5351923B2 JP5351923B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=46904075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011079892A Active JP5351923B2 (en) | 2011-01-20 | 2011-03-31 | Combine operating device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5351923B2 (en) |
CN (1) | CN202455860U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022190833A1 (en) * | 2021-03-12 | 2022-09-15 | ヤンマーホールディングス株式会社 | Operation device for work machine, and work machine |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07134925A (en) * | 1993-11-08 | 1995-05-23 | Iseki & Co Ltd | Operation lever of tractor and the like |
JP2001245524A (en) * | 2000-03-08 | 2001-09-11 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | General-purpose combine |
JP2002013561A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Iseki & Co Ltd | Control system for automatic transmission for vehicle |
JP2002073187A (en) * | 2000-09-01 | 2002-03-12 | Komatsu Ltd | Steering device for working vehicle |
JP2002176833A (en) * | 2000-12-15 | 2002-06-25 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Combine harvester |
JP3897800B2 (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-28 | 株式会社クボタ | Combine control device |
JP2009131225A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Iseki & Co Ltd | Combine harvester |
-
2011
- 2011-03-31 JP JP2011079892A patent/JP5351923B2/en active Active
-
2012
- 2012-02-08 CN CN2012200393149U patent/CN202455860U/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07134925A (en) * | 1993-11-08 | 1995-05-23 | Iseki & Co Ltd | Operation lever of tractor and the like |
JP2001245524A (en) * | 2000-03-08 | 2001-09-11 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | General-purpose combine |
JP2002013561A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Iseki & Co Ltd | Control system for automatic transmission for vehicle |
JP2002073187A (en) * | 2000-09-01 | 2002-03-12 | Komatsu Ltd | Steering device for working vehicle |
JP2002176833A (en) * | 2000-12-15 | 2002-06-25 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Combine harvester |
JP3897800B2 (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-28 | 株式会社クボタ | Combine control device |
JP2009131225A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Iseki & Co Ltd | Combine harvester |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022190833A1 (en) * | 2021-03-12 | 2022-09-15 | ヤンマーホールディングス株式会社 | Operation device for work machine, and work machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN202455860U (en) | 2012-10-03 |
JP5351923B2 (en) | 2013-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014010422A1 (en) | Tracked running gear device and harvester | |
JP5351923B2 (en) | Combine operating device | |
JP2012213344A (en) | Operating device of combine harvester | |
CN104684379B (en) | United reaper | |
JP2010063443A (en) | Normal combine harvester | |
JP2000270656A (en) | Walking type vegetable harvester | |
JP4956303B2 (en) | Self-removing combine | |
JP5271037B2 (en) | Self-removing combine | |
JP2001245524A (en) | General-purpose combine | |
JP3568447B2 (en) | Combine | |
KR101854467B1 (en) | Operating device of combine and combine | |
CN203446229U (en) | Harvester | |
JPH1066437A (en) | Operating device of traveling agricultural apparatus | |
JP5572302B2 (en) | Combine harvesting and conveying structure | |
JP2017063677A (en) | Root harvester | |
JP2007135610A (en) | General-purpose combine harvester | |
JP6246170B2 (en) | Combine harvesting and conveying structure | |
JP5626626B2 (en) | Combine | |
JP2010119368A (en) | Vehicle body structure for combine harvester | |
JP5806865B2 (en) | Combine | |
JP2009171844A (en) | Combine harvester | |
JP2007069717A (en) | Handle structure for steering | |
JP4897319B2 (en) | Combine | |
JP2017063679A (en) | Root harvester | |
JP5341476B2 (en) | Combine harvesting and conveying structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5351923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |