JP2012206237A - Cutting apparatus, cutting data processing device and program, and recording medium - Google Patents
Cutting apparatus, cutting data processing device and program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012206237A JP2012206237A JP2011075582A JP2011075582A JP2012206237A JP 2012206237 A JP2012206237 A JP 2012206237A JP 2011075582 A JP2011075582 A JP 2011075582A JP 2011075582 A JP2011075582 A JP 2011075582A JP 2012206237 A JP2012206237 A JP 2012206237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- cutting
- pattern
- cutting data
- enlarged
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Control Of Cutting Processes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、切断刃と被切断物とを相対的に移動させることにより、被切断物から所望の模様を切断する切断装置、切断データ処理装置、切断データ処理プログラム及び記録媒体に関する。 The present invention relates to a cutting device, a cutting data processing device, a cutting data processing program, and a recording medium that cut a desired pattern from a cutting object by relatively moving a cutting blade and the cutting object.
従来より、例えば紙等のシートを自動的に切断するカッティングプロッタが知られている。前記カッティングプロッタは、表面に粘着層を有する基材(保持部材に相当)に紙等のシートを貼り付け、その基材の両端部分を駆動機構の駆動ローラ及びピンチローラで上下方向から挟んで第1方向へ移動させると共に、切断刃を有するキャリッジを前記第1方向と直交する第2方向へ移動させて前記シートを切断する。(例えば特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a cutting plotter that automatically cuts a sheet such as paper is known. In the cutting plotter, a sheet of paper or the like is attached to a base material (corresponding to a holding member) having an adhesive layer on the surface, and both end portions of the base material are sandwiched from above and below by a driving roller and a pinch roller of a driving mechanism. While moving in one direction, the carriage having a cutting blade is moved in a second direction orthogonal to the first direction to cut the sheet. (For example, refer to Patent Document 1).
特許文献1のカッティングプロッタでは、切断終了後、前記シートから切り抜いた模様を基材から剥がすとき、ユーザは、最初に模様以外の不要部分のシートを剥がし、その後、模様を剥がす。このような順序で作業を行う方が、模様を傷つけることなく綺麗に剥がすことができるからである。このとき、不要部分のシートは廃棄することになる。従って、例えば、大きなサイズのシートから小さな模様を切り抜く場合でも、ユーザは、不要部分のシートを先に剥がして廃棄することになる。このように、切断する模様がシート全体の大きさに比べて小さい場合、不要部分のシート全体を剥がして廃棄してしまうので、シートの無駄が多くなる。また、不要部分のシート全体を剥がす作業にも手間がかかる。
In the cutting plotter of
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、切断後の被切断物について不要部分を小さくすることで、被切断物の無駄を少なくすることができる切断装置、切断データ処理装置、切断データ処理プログラム及び記録媒体を提供することである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and a purpose thereof is a cutting apparatus and cutting data processing capable of reducing waste of the object to be cut by reducing unnecessary portions of the object to be cut after cutting. An apparatus, a cutting data processing program, and a recording medium are provided.
上記した目的を達成するために、本発明の請求項1の切断装置は、切断刃と被切断物とを相対的に移動させることにより、前記被切断物から所望の模様を切断する切断装置であって、前記模様を切断するための模様切断データに基づいて、前記模様の輪郭を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された輪郭に基づいて、前記輪郭を包含する多角形状または曲線形状の境界枠であって最小の境界枠を設定する枠設定手段と、前記枠設定手段で設定された境界枠を、当該境界枠から所定距離外側へ離間させるように拡大する枠拡大手段と、前記枠拡大手段により拡大された拡大枠を切断するための枠切断データを作成する枠切断データ作成手段とを備え、前記模様切断データと前記枠切断データとに基づいて、前記被切断物から前記模様と前記拡大枠とを切断することを特徴とする。
In order to achieve the above-described object, a cutting apparatus according to
上記構成において、被切断物から、模様切断データに基づいて所望の模様を切断できると共に、拡大枠の枠切断データに基づいて、模様の周囲に多角形状または曲線形状の拡大枠を切断することができる。このとき、模様の外側且つ拡大枠の内側の領域、即ち不要部分の領域は、当該模様の輪郭に応じた必要最小限の大きさとなる。よって、従来のように、模様以外の被切断物全体が不要部分ではないので、被切断物の無駄を少なくすることができる。また、不要部分は必要最小限の大きさなので、不要部分を簡単に剥がすことができる。 In the above configuration, a desired pattern can be cut from the object to be cut based on the pattern cutting data, and a polygonal or curved enlarged frame can be cut around the pattern based on the frame cutting data of the enlarged frame. it can. At this time, the area outside the pattern and inside the enlargement frame, that is, the area of the unnecessary portion is the minimum necessary size according to the outline of the pattern. Therefore, unlike the prior art, the entire object to be cut other than the pattern is not an unnecessary part, so that waste of the object to be cut can be reduced. Moreover, since the unnecessary part is the minimum necessary size, the unnecessary part can be easily peeled off.
請求項2の切断装置は、請求項1の発明において、前記模様は、複数の模様からなる模様群であって、前記抽出手段は、前記模様群の個々の模様ごとに輪郭を抽出し、前記枠設定手段は、前記抽出手段により抽出された夫々の輪郭の全部を包含する多角形状または曲線形状の境界枠であって最小の境界枠を設定し、前記枠拡大手段は、前記枠設定手段で設定された前記境界枠を拡大することを特徴とする。
The cutting device according to claim 2 is the invention according to
請求項3の切断装置は、請求項1の発明において、前記模様は、複数の模様からなる模様群であって、前記抽出手段は、前記模様群の個々の模様ごとに輪郭を抽出し、前記枠設定手段は、前記抽出手段により抽出された夫々の輪郭に対して前記境界枠を設定し、前記枠拡大手段は、前記枠設定手段で設定された夫々の境界枠を拡大し、前記枠切断データ作成手段は、前記枠拡大手段により拡大された夫々の拡大枠の何れかが互いに重なるとき、その重なる部分を除いた部分の枠切断データを作成することを特徴とする。
The cutting device according to
請求項4の切断装置は、請求項1の発明において、前記模様は、複数の模様からなる模様群であって、前記抽出手段は、前記模様群の個々の模様ごとに輪郭を抽出し、前記枠設定手段は、前記抽出手段により抽出された夫々の輪郭と一致する境界枠を設定し、前記枠拡大手段は、前記枠設定手段で設定された夫々の境界枠を前記輪郭から所定距離外側へ離間させるよう拡大し、前記枠切断データ作成手段は、前記枠拡大手段により拡大された夫々の拡大枠の何れかが互いに重なるとき、その重なる部分を除いた部分の枠切断データを作成することを特徴とする。
The cutting device according to
請求項5の切断データ処理装置は、切断刃と被切断物とを相対的に移動させることにより、前記被切断物から所望の模様を切断する切断装置のための切断データを処理する切断データ処理装置であって、前記模様を切断するための切断データに基づいて、前記模様の輪郭を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された輪郭に基づいて、前記輪郭を包含する多角形状または曲線形状の境界枠であって最小の境界枠を設定する枠設定手段と、前記枠設定手段で設定された境界枠を、当該境界枠から所定距離外側へ離間させるように拡大する枠拡大手段と、前記枠拡大手段により拡大された拡大枠を切断するための枠切断データを作成する枠切断データ作成手段と、を備えることを特徴とする。
The cutting data processing device according to
上記切断データ処理装置において、模様の周囲に多角形状または曲線形状の拡大枠の枠切断データを作成することができる。従って、模様切断データと枠切断データとに基づいて切断装置で被切断物を切断したとき、模様の外側且つ拡大枠の内側の領域、即ち不要部分の領域は、当該模様の輪郭に応じた必要最小限の大きさとなる。よって、従来のように、模様以外の被切断物全体が不要部分ではないので、被切断物の無駄を少なくすることができる。また、不要部分は必要最小限の大きさなので、不要部分を簡単に剥がすことができる。 In the cutting data processing apparatus, frame cutting data of an enlarged frame having a polygonal shape or a curved shape can be created around the pattern. Therefore, when the object to be cut is cut by the cutting device based on the pattern cutting data and the frame cutting data, the area outside the pattern and inside the enlarged frame, that is, the area of the unnecessary portion, needs to correspond to the contour of the pattern. The minimum size. Therefore, unlike the prior art, the entire object to be cut other than the pattern is not an unnecessary part, so that waste of the object to be cut can be reduced. Moreover, since the unnecessary part is the minimum necessary size, the unnecessary part can be easily peeled off.
請求項6記載の切断データ処理装置は、請求項5の発明において、前記模様は、複数の模様からなる模様群であって、前記抽出手段は、前記模様群の個々の模様ごとに輪郭を抽出し、前記枠設定手段は、前記抽出手段により抽出された夫々の輪郭の全部を包含する多角形状または曲線形状の境界枠であって最小の境界枠を設定し、前記枠拡大手段は、前記枠設定手段で設定された前記境界枠を拡大することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the cutting data processing device according to the fifth aspect, the pattern is a pattern group composed of a plurality of patterns, and the extracting means extracts an outline for each individual pattern of the pattern group. The frame setting means sets a minimum boundary frame which is a polygonal or curved boundary frame including all of the respective contours extracted by the extraction means, and the frame enlargement means The boundary frame set by the setting means is enlarged.
請求項7記載の切断データ処理装置は、請求項5の発明において、前記模様は、複数の模様からなる模様群であって、前記抽出手段は、前記模様群の個々の模様ごとに輪郭を抽出し、前記枠設定手段は、前記抽出手段により抽出された夫々の輪郭に対して前記境界枠を設定し、前記枠拡大手段は、前記枠設定手段で設定された夫々の境界枠を拡大し、前記枠切断データ作成手段は、前記枠拡大手段により拡大された夫々の拡大枠の何れかが互いに重なるとき、その重なる部分を除いた部分の枠切断データを作成することを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the cutting data processing device according to the fifth aspect, the pattern is a pattern group composed of a plurality of patterns, and the extracting means extracts an outline for each individual pattern of the pattern group. The frame setting means sets the boundary frame for each contour extracted by the extraction means, and the frame enlargement means enlarges each boundary frame set by the frame setting means, The frame cutting data creating means creates frame cutting data of a portion excluding the overlapping portion when any of the enlarged frames enlarged by the frame enlarging device overlaps each other.
請求項8記載の切断データ処理装置は、請求項5の発明において、前記模様は、複数の模様からなる模様群であって、前記抽出手段は、前記模様群の個々の模様ごとに輪郭を抽出し、前記枠設定手段は、前記抽出手段により抽出された夫々の輪郭と一致する境界枠を設定し、前記枠拡大手段は、前記枠設定手段で設定された夫々の境界枠を前記輪郭から所定距離外側へ離間させるよう拡大し、前記枠切断データ作成手段は、前記枠拡大手段により拡大された夫々の拡大枠の何れかが互いに重なるとき、その重なる部分を除いた部分の枠切断データを作成することを特徴とする。
The cutting data processing device according to
請求項9の切断データ処理プログラムは、切断刃と被切断物とを相対的に移動させることにより、前記被切断物から所望の模様を切断する切断装置のコンピュータに実行させるプログラムであって、前記コンピュータに、前記模様を切断するための模様切断データに基づいて、前記模様の輪郭を抽出する抽出処理と、前記抽出処理により抽出された輪郭に基づいて、前記輪郭を包含する多角形状または曲線形状の境界枠であって最小の境界枠を設定する枠設定処理と、前記枠設定手段で設定された境界枠を、当該境界枠から所定距離外側へ離間させるように拡大する枠拡大処理と、前記枠拡大処理により拡大された拡大枠を切断するための枠切断データを作成する枠切断データ作成処理と、を実行させる。
The cutting data processing program according to
上記切断データ処理プログラムをコンピュータに実行させることによって、模様の周囲に多角形状または曲線形状の拡大枠の枠切断データを作成することができる。従って、模様切断データと枠切断データとに基づいて切断装置で被切断物を切断したとき、模様の外側且つ拡大枠の内側の領域、即ち不要部分の領域は、当該模様の輪郭に応じた必要最小限の大きさとなる。よって、従来のように、模様以外の被切断物全体が不要部分ではないので、被切断物の無駄を少なくすることができる。また、不要部分は必要最小限の大きさなので、不要部分を簡単に剥がすことができる。 By causing the computer to execute the cutting data processing program, frame cutting data of an enlarged frame having a polygonal shape or a curved shape can be created around the pattern. Therefore, when the object to be cut is cut by the cutting device based on the pattern cutting data and the frame cutting data, the area outside the pattern and inside the enlarged frame, that is, the area of the unnecessary portion, needs to correspond to the contour of the pattern. The minimum size. Therefore, unlike the prior art, the entire object to be cut other than the pattern is not an unnecessary part, so that waste of the object to be cut can be reduced. Moreover, since the unnecessary part is the minimum necessary size, the unnecessary part can be easily peeled off.
請求項10の記録媒体は、請求項9に記載の切断データ処理プログラムを切断装置のコンピュータに読取り可能に記録したものである。 A recording medium according to a tenth aspect is the one in which the cutting data processing program according to the ninth aspect is recorded so as to be readable by a computer of the cutting apparatus.
請求項1の切断装置によれば、被切断物から、模様切断データに基づいて所望の模様を切断できると共に、拡大枠の枠切断データに基づいて、模様の周囲に多角形状または曲線形状の拡大枠を切断することができる。このとき、模様の外側且つ拡大枠の内側の領域、即ち不要部分の領域は、当該模様の輪郭に応じた必要最小限の大きさとなる。よって、従来のように、模様以外の被切断物全体が不要部分ではないので、被切断物の無駄を少なくすることができる。また、不要部分は必要最小限の大きさなので、不要部分を簡単に剥がすことができる。
According to the cutting apparatus of
請求項2の切断装置によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、枠設定手段は、複数の模様の輪郭の全部を包含する境界枠を設定する。このため、模様群の周囲に多角形状または曲線形状の拡大枠を切断することができる。従って、複数の模様を切断しても、不要部分が1つの繋がった領域となるので、不要部分をより簡単に剥がすことができる。 According to the cutting device of the second aspect, in addition to the effect of the invention of the first aspect, the frame setting means sets a boundary frame that includes all of the contours of the plurality of patterns. For this reason, it is possible to cut a polygonal or curved enlarged frame around the pattern group. Therefore, even if a plurality of patterns are cut, the unnecessary portion becomes one connected region, so that the unnecessary portion can be more easily removed.
請求項3の切断装置によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、枠設定手段は、模様ごとに境界枠を設定することができる。従って、不要部分の領域をより小さくすることができるので、被切断物の無駄を極力少なくすることができる。また、枠切断データ作成手段は、夫々の拡大枠の何れかが互いに重なるとき、その重なる部分を除いた部分の枠切断データを作成する。このため、不要部分の領域をその重なる部分で繋げてまとめることができる。また、隣り合う模様を切断してしまうことを回避することができる。
According to the cutting device of
請求項4の切断装置によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、枠設定手段は、夫々の模様の輪郭と夫々一致する境界枠を設定する。このため、不要部分の領域は夫々の模様の輪郭を拡大した相似形となる。従って、不要部分の領域をより小さくすることができるので、被切断物の無駄を極力少なくすることができる。また、枠切断データ作成手段は、夫々の拡大枠の何れかが互いに重なるとき、その重なる部分を除いた部分の枠切断データを作成する。このため、不要部分の領域をその重なる部分で繋げてまとめることができる。また、隣り合う模様を切断してしまうことを回避することができる。 According to the cutting device of the fourth aspect, in addition to the effect of the invention of the first aspect, the frame setting means sets the boundary frame that respectively matches the contour of each pattern. For this reason, the area of the unnecessary portion has a similar shape in which the outline of each pattern is enlarged. Therefore, since the area of the unnecessary portion can be further reduced, waste of the workpiece can be reduced as much as possible. Further, when any of the enlarged frames overlaps each other, the frame cutting data creation means creates frame cutting data for a portion excluding the overlapping portion. For this reason, the area | region of an unnecessary part can be connected and put together by the overlapping part. Moreover, it can avoid cutting an adjacent pattern.
請求項5の切断データ処理装置によれば、模様の周囲に多角形状または曲線形状の枠切断データを作成することができる。従って、模様の切断データと枠切断データとに基づいて切断装置で被切断物を切断したとき、模様の外側且つ拡大枠の内側の領域、即ち不要部分の領域は、当該模様の輪郭に応じた必要最小限の大きさとなる。よって、従来のように、模様以外の被切断物全体が不要部分ではないので、被切断物の無駄を少なくすることができる。また、不要部分は必要最小限の大きさなので、不要部分を簡単に剥がすことができる。 According to the cutting data processing apparatus of the fifth aspect, it is possible to create frame cutting data having a polygonal shape or a curved shape around the pattern. Therefore, when the object to be cut is cut by the cutting device based on the pattern cutting data and the frame cutting data, the area outside the pattern and inside the enlarged frame, that is, the area of the unnecessary portion, corresponds to the outline of the pattern. The minimum size is required. Therefore, unlike the prior art, the entire object to be cut other than the pattern is not an unnecessary part, so that waste of the object to be cut can be reduced. Moreover, since the unnecessary part is the minimum necessary size, the unnecessary part can be easily peeled off.
請求項6の切断データ処理装置によれば、請求項5に記載の発明の効果に加え、請求項2の発明の効果と同様の効果を奏する。
請求項7記載の切断データ処理装置によれば、請求項5に記載の発明の効果に加え、請求項3の発明の効果と同様の効果を奏する。
請求項8記載の切断データ処理装置によれば、請求項5に記載の発明の効果に加え、請求項4の発明の効果と同様の効果を奏する。
According to the cutting data processing device of
According to the cutting data processing device of the seventh aspect, in addition to the effect of the invention of the fifth aspect, the same effect as the effect of the third aspect of the invention is exerted.
According to the cutting data processing device of the eighth aspect, in addition to the effect of the invention of the fifth aspect, the same effect as the effect of the fourth aspect of the invention is achieved.
請求項9記載の切断データ処理プログラムをコンピュータに実行させることによって、模様の周囲に多角形状または曲線形状の枠切断データを作成することができる。従って、模様切断データと枠切断データとに基づいて切断装置で被切断物を切断したとき、模様の外側且つ拡大枠の内側の領域、即ち不要部分の領域は、当該模様の輪郭に応じた必要最小限の大きさとなる。よって、従来のように、模様以外の被切断物全体が不要部分ではないので、被切断物の無駄を少なくすることができる。また、不要部分は必要最小限の大きさなので、不要部分を簡単に剥がすことができる。 By causing the computer to execute the cutting data processing program according to the ninth aspect, polygonal or curved frame cutting data can be created around the pattern. Therefore, when the object to be cut is cut by the cutting device based on the pattern cutting data and the frame cutting data, the area outside the pattern and inside the enlarged frame, that is, the area of the unnecessary portion, needs to correspond to the contour of the pattern. The minimum size. Therefore, unlike the prior art, the entire object to be cut other than the pattern is not an unnecessary part, so that waste of the object to be cut can be reduced. Moreover, since the unnecessary part is the minimum necessary size, the unnecessary part can be easily peeled off.
請求項10の記録媒体は、請求項9に記載の切断データ処理プログラムを切断装置のコンピュータに読取り可能に記録したものである。よって、上記した請求項9の発明と同様の効果を奏する。 A recording medium according to a tenth aspect is the one in which the cutting data processing program according to the ninth aspect is recorded so as to be readable by a computer of the cutting apparatus. Therefore, the same effect as that of the ninth aspect of the invention described above can be obtained.
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図19を参照しながら説明する。
図1に示すように、切断装置1は、筐体としての本体カバー2と、本体カバー2内に配設されたプラテン3と、カッタホルダ5とを備えると共に、カッタホルダ5のカッタ4(図5参照)と被切断物6とを相対的に移動させるための第1及び第2移動手段7,8を備えている。本体カバー2は横長な矩形箱状をなしており、前面部には、プラテン3上面部に被切断物6を保持した保持シート10をセットするための横長な開口部2aが形成されている。尚、以下の説明では、切断装置1に対しユーザが位置する側を前方とし、その反対側を後方とする。そして、前後方向をY方向とし、Y方向と直交する左右方向をX方向とする。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the
本体カバー2の右側には、ユーザに対して必要なメッセージ等の表示を行う表示手段としての液晶ディスプレイ(LCD)9が設けられると共に、ユーザが各種の指示や選択、入力の操作を行うための複数の操作スイッチ65(図10参照)が設けられている。
前記プラテン3は、前後一対の板材3a,3bからなり、上面部が水平面たるXY平面をなすように構成されている。プラテン3には、被切断物6を保持する保持シート10が載置されるようにセットされ、被切断物6の切断の際、保持シート10をプラテン3で受ける。詳しくは後述するが、保持シート10の上面には、左右両方の縁部10bを除いた部分に粘着剤が塗布された粘着層10aが形成されており、粘着層10aに被切断物6が貼り付けられて保持される。
On the right side of the main body cover 2, a liquid crystal display (LCD) 9 is provided as a display means for displaying necessary messages and the like for the user, and for the user to perform various instructions, selections, and input operations. A plurality of operation switches 65 (see FIG. 10) are provided.
The
前記第1移動手段7は、プラテン3の上面側で保持シート10をY方向(第1方向)へ移動させるものである。即ち、切断装置1における左右の側壁部11a,11bには、プラテン3の板材3a,3bの間に位置させて、駆動ローラ12とピンチローラ13が設けられている。駆動ローラ12とピンチローラ13は、X方向に延びて、側壁部11a,11bに対して回動可能に支持されている。また、駆動ローラ12とピンチローラ13は、前記XY平面に対して平行で、且つ上下方向に並ぶように配置されている。下側が駆動ローラ12で、上側がピンチローラ13である。図2に示すように、右側壁部11bには、駆動ローラ12の右側に位置させて、クランク状の第1取付フレーム14が設けられている。取付フレーム14の外側には、Y軸モータ15が固定されている。Y軸モータ15は例えばステッピングモータから構成され、回転軸15aは第1取付フレーム14を貫通しており、先端部にギヤ部16aを有する。駆動ローラ12の右端部には、ギヤ部16aと噛合するギヤ部16bが固着されており、これらギヤ部16a、16bにより第1減速ギヤ機構16が構成されている。前記ピンチローラ13は、左右の側壁部11a,11bに形成されたガイド溝17b(図1に右側の溝17bのみ図示)により上下方向へ移動可能にガイドされている。左右の側壁部11a,11bには、ガイド溝17bを外側から囲うバネ収容部18a,18bが夫々設けられている。ピンチローラ13は、バネ収容部18a,18bに収容された図示しない圧縮コイルバネにより下方へ付勢されている。ピンチローラ13には、保持シート10の左右両方の縁部10bに接触して押圧する押圧部13aが設けられている。押圧部13aは、ピンチローラ13の他の部分よりも外径が少し大きく形成されている。
The first moving means 7 moves the holding
ここで、駆動ローラ12とピンチローラ13は、前記圧縮コイルバネの付勢力により、保持シート10を上下方向から押圧挟持する(図9参照)。そして、Y軸モータ15を正転駆動、或は逆転駆動させると、その回転運動が第1減速ギヤ機構16を介して駆動ローラ12に伝わることで、保持シート10を被切断物6と共に後方或いは前方へ搬送させる。これら駆動ローラ12、ピンチローラ13、Y軸モータ15、第1減速ギヤ機構16、前記圧縮コイルバネ等は、第1移動手段7を構成する。
Here, the driving
前記第2移動手段8は、カッタホルダ5を支持するキャリッジ19を、X方向(第2方向)へ移動させるものである。詳細には、図1、図2に示すように、左右の側壁部11a,11b間には、後端部に位置させて、左右方向に延びるガイド軸20とガイドフレーム21が配設されている。ガイド軸20は、駆動ローラ12及びピンチローラ13と平行に配設されている。ガイド軸20は、プラテン3の直ぐ上側で、キャリッジ19下部(後述の貫通孔部22)を貫通している。ガイドフレーム21は、前縁部21aと後縁部21bが下方へ折り返された断面コ字状をなしている。前縁部21aはガイド軸20と平行に配設されている。ガイドフレーム21は、前縁部21aでキャリッジ19上部(後述の被ガイド体23,23)をガイドするようになっており、側壁部11a,11bの上端部で螺子21cにより固定されている。
The second moving means 8 moves the
図2に示すように、切断装置1の後部には、右側壁部11bに第2取付フレーム24が設けられると共に、左側壁部11aに補助フレーム25が設けられている。第2取付フレーム24には、X軸モータ26及び第2減速ギヤ機構27が配設されている。X軸モータ26は、例えばステッピングモータからなり、第2取付フレーム24における前側の取付片24aの前面部に固定されている。X軸モータ26の回転軸26aは取付片24aを貫通しており、先端部に、第2減速ギヤ機構27と噛合するギヤ部26bを有する。第2減速ギヤ機構27にはプーリ28が設けられており、図2において左側の補助フレーム25にプーリ29が回転自在に取付けられている。これらプーリ28とプーリ29との間には、キャリッジ19の後端部(後述の取付部30)に連結された無端状のタイミングベルト31が掛装されている。
As shown in FIG. 2, a
ここで、X軸モータ26を正転駆動、或は逆転駆動させると、その回転運動が第2減速ギヤ機構27及びプーリ28を介してタイミングベルト31に伝わることで、キャリッジ19をカッタホルダ5ごと左方或いは右方へ移動させる。こうして、キャリッジ19とカッタホルダ5は、被切断物6を搬送するY方向と直交するX方向に移動する。上記のガイド軸20、ガイドフレーム21、X軸モータ26、第2減速ギヤ機構27、プーリ28,29、タイミングベルト31、キャリッジ19等は、第2移動手段8を構成する。
Here, when the
前記カッタホルダ5は、キャリッジ19に対して前面側に配置され、Z方向たる上下方向(第3方向)への移動が可能に支持されている。これらキャリッジ19及びカッタホルダ5の構成について、図3〜図7も参照しながら説明する。
The
図2、図3に示すように、キャリッジ19は、後面側が開放された略矩形箱状をなす。キャリッジ19の上壁部19aには、平面視にて円弧状をなすリブであって、上方へ突出する前後一対の被ガイド体23,23が一体に設けられている。被ガイド体23,23は、ガイドフレーム21の前縁部21aを挟むよう対称的に配置されている。図4にも示すように、キャリッジ19における底壁部19bの下側には、ガイド軸20に挿通される左右一対の貫通孔部22,22が下方へ張出すように形成されている。また、キャリッジ19の底壁部19bには、前記タイミングベルト31に連結される取付部30(図5、図6参照)が後方へ突出するように設けられている。こうして、キャリッジ19は、貫通孔部22,22に挿通されるガイド軸20によって左右方向へ摺動可能に支持されると共に、被ガイド体23,23で挟まれるガイドフレーム21によってガイド軸20の回りに回転しないように支持される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図3、図4、図5、図9等に示すように、キャリッジ19の前壁部19cには、前方へ延出する上下一対の支持部32a,32bが一体に設けられている。キャリッジ19には、支持部32a,32bを夫々貫通する左右一対の支持軸33a,33bが上下動自在に支持されている。キャリッジ19内には、例えばステッピングモータからなるZ軸モータ34が、後方から収容されるように配置されている。Z軸モータ34の回転軸34aは(図3、図9参照)、キャリッジ19の前壁部19cを貫通しており、先端部にギヤ部35を有する。また、図5、図6、図9に示すように、キャリッジ19には、その前壁部19c中央からやや下寄りの部位を前後に貫通するギヤ軸37が設けられている。ギヤ軸37には、前壁部19cの前側で前記ギヤ部35に噛合するギヤ部38が回転可能に装着されると共に、ギヤ軸37前端部の止め輪(図示略)により抜け止めされている。ギヤ部38とギヤ部35で第3減速機構41を構成する(図3、図9参照)。
As shown in FIGS. 3, 4, 5, 9, and the like, the
ギヤ部38には、図7に示すように、渦巻き溝42が形成されている。渦巻き溝42は、第1端部42aから第2端部42bへ向って右方向に旋回するにつれ中心に近づく渦巻き状をなすカム溝である。渦巻き溝42には、詳しくは後述するが、カッタホルダ5と一体的に上下移動する係合ピン43が係合する(図5、図6参照)。ここで、Z軸モータ34を正転駆動、或は逆転駆動させると、ギヤ部35を介してギヤ部38が回転する。ギヤ部38が回転することにより、渦巻き溝42に係合する係合ピン43が上下方向に摺動する。これに伴い、カッタホルダ5を支持軸33a,33bごと上方或いは下方へ昇降させる。この場合、カッタホルダ5は、係合ピン43が渦巻き溝42の第1端部42aに位置した上昇位置(図5、図7参照)と、係合ピン43が第2端部42bに位置した下降位置(図6、図7参照)との間で移動する。上記の渦巻き溝42を有する第3減速機構41、Z軸モータ34、係合ピン43、支持部32a,32b、支持軸33a,33b等は、カッタホルダ5を上下方向へ移動させる第3移動手段44を構成する。
As shown in FIG. 7, a
カッタホルダ5は、前記支持軸33a,33bに設けられるホルダ本体45と、カッタ4(切断刃)を有してホルダ本体45に上下動可能に保持される可動筒部46とを備えると共に、被切断物6を押圧するための押圧装置47を備えている。
即ち、図3、図4、図5、図9等に示すように、ホルダ本体45は、上端部45aと下端部45bが後方へ折り返され全体としてコ字状をなしている。ホルダ本体45の上端部45aと下端部45bは、支持軸33a,33bの上下両端部に夫々固定された止め輪48により、支持軸33a,33bに対し移動不能に固定されている。図5、図6に示すように、支持軸33bの中間部には、前記係合ピン43が後向きに設けられた連結部材49が固着されている。こうして、ホルダ本体45、支持軸33a,33b、係合ピン43、及び連結部材49は一体的に構成され、カッタホルダ5は、前記第3移動手段44により係合ピン43に連動して上下方向へ移動する。また、支持軸33a,33bには、支持部32a上面とホルダ本体45の上端部45aとの間に、付勢部材たる圧縮コイルバネ50が夫々外装されている。圧縮コイルバネ50の付勢力により、カッタホルダ5全体がキャリッジ19側に対して上方へ弾性付勢されている。
The
That is, as shown in FIGS. 3, 4, 5, 9, and the like, the
図3、図4に示すように、ホルダ本体45における中間部には、可動筒部46や押圧装置47等を取付けるための取付部材51,52が螺子54a,54bにより夫々固定されている。下側の取付部材52には、可動筒部46を上下動可能に支持する筒状部52a(図5参照)が設けられている。可動筒部46は、筒状部52aの内周面に摺接する径寸法に設定され、上端部には、筒状部52aの上端で支持されるフランジ部46aが径方向外側へ張出すように形成されている。フランジ部46aの上端面にはバネ受け部46bが設けられている。図5、図6に示すように、上側の取付部材51と可動筒部46のバネ受け部46bとの間には、圧縮コイルバネ53が配設されている。圧縮コイルバネ53は、可動筒部46(カッタ4)を下方の被切断物6側に付勢する一方、カッタ4に被切断物6側から上方への力が作用すると、当該付勢力に抗して可動筒部46の上方への移動を許容する。
As shown in FIGS. 3 and 4,
可動筒部46には、その軸線方向に延びるカッタ4が貫通するように配設されている。詳細には、カッタ4は、可動筒部46よりも長尺な丸棒状のカッタ軸4bと、そのカッタ軸4bの下端部に形成された刃部4aとを一体に有する。図8に示すように、刃部4aは略三角形状をなし、最下端の刃先4cが、カッタ軸4bの中心軸線Oから距離dだけ偏心した位置に形成されている。カッタ4は、可動筒部46内部の上下両端部に配設された軸受55(図5参照)により、上下方向の中心軸線O(Z軸)を中心に回動自在に保持されている。こうして、カッタ4は、被切断物6の表面たるXY平面に対して直交するZ方向から刃先4cが圧接する。また、カッタ4は、カッタホルダ5が下降位置へ移動された時に、図8に示すように刃先4cが保持シート10上の被切断物6を貫通し、且つプラテン3の板材3b上面に到達しない高さに設定してある。一方、カッタ4は、カッタホルダ5が上昇位置へ移動されることに伴い、刃先4cも上方へ移動して被切断物6から離間する(図5参照)。
A
前記取付部材52には、筒状部52aの下端部周縁に、3つのガイド孔部52b〜52d(図3、図4、図5、図9参照)が等間隔で形成されている。そして、筒状部52aの下側には、ガイド孔部52b〜52dに挿通される3つのガイド棒56b〜56dを有する押圧部材56が配置されている。押圧部材56の下面側は、浅底な鉢(ボウル)状(或は緩やかな円形椀状)をなす押圧部本体56aとされており、周縁上部には、等間隔をなす前記ガイド棒56b〜56dが一体に設けられている。押圧部材56は、ガイド孔部52b〜52dにてガイド棒56b〜56dがガイドされることにより、上下方向への移動が可能である。押圧部本体56aの中央部には、上下方向に延びて前記刃部4aを下方へ突出させるための貫通孔56eが形成されている。そして、押圧部本体56aの下端面は、刃部4aの周囲で被切断物6に接触する接触部56fとされている。接触部56fは、円環上をなす水平な平坦面であって、被切断物6に対して面接触する。接触部56fは、例えばテフロン(登録商標)等のフッ素樹脂で構成されることで、比較的摩擦係数が低く、被切断物6に対して滑り易くなっている。
In the mounting
図3、図4、図5、図9等に示すように、押圧部本体56aの周縁上部には、前方へ延出する案内部56gが一体に設けられている。案内部56gは、接触部56fに対して前側で且つ上方に位置し、当該接触部56f側へ後方に向けて下方に傾斜した傾斜面56gaを含んで構成されている。これにより、被切断物6を保持した保持シート10が、カッタホルダ5に対して後方へ移動する際、案内部56gは、被切断物6を接触部56fに対して引っ掛からないように下側へ案内する。
As shown in FIG. 3, FIG. 4, FIG. 5, FIG. 9, etc., a
前記取付部材52には、筒状部52aの前側であって案内部56gの上方に位置してソレノイド57用の前側取付部52eが一体に設けられている。ソレノイド57は、押圧部材56を上下動させて被切断物6を押圧するためのアクチュエータであり、押圧部材56並びに後述の制御回路61と共に押圧装置47(押圧手段)を構成する。ソレノイド57は、前側取付部52eに下向きに取付けられており、プランジャ57aの先端部は案内部56g上面に固定されている。詳しくは後述するように、カッタホルダ5の下降位置でソレノイド57が駆動されると、プランジャ57aと共に押圧部材56が下方へ移動して被切断物6を所定の押圧力で押圧する(図9参照)。これに対して、ソレノイド57の非駆動時には、プランジャ57aが上方に位置して押圧部材56が被切断物6に対する押圧力を解除する。ソレノイド57の非駆動状態でカッタホルダ5が上昇位置へ移動されると(図5の2点鎖線参照)、押圧部材56が被切断物6から完全に離間する。
The mounting
前記保持シート10は、被切断物6を保持するための粘着層10a(図8参照)を有する。被切断物6は、切断装置1にて切断する際、粘着層10aの粘着力と前記押圧装置47の押圧力とによって、保持シート10に対して移動不能に保持される。保持部材としての保持シート10は、例えば、合成樹脂材料からなり、平板矩形状(図1参照)に形成されている。図8に示すように、保持シート10の上側の面(カッタ4との対向面)に、粘着剤が塗布された粘着層10aが形成されている。粘着層10aは、例えば紙、布、樹脂フィルム等のシート状の被切断物6を剥離可能に保持する。粘着層10aの粘着力は、被切断物6を粘着層10aから剥がす際、当該被切断物6が破れることがなく且つ簡単に剥がせるよう比較的小さい値に設定されている。
The holding
次に、切断装置1の制御系の構成について図10のブロック図を参照しながら説明する。
切断装置1全体の制御を司る制御回路(制御手段)61は、コンピュータ(CPU)を主体に構成されており、ROM62、RAM63、外部メモリ64が接続されている。ROM62には、切断動作を制御するための切断制御プログラム、後述する切断データ処理プログラム等が記憶されている。RAM63には、各種処理に必要なデータやプログラムが一時的に記憶される。外部メモリ64には、複数種類の模様の模様切断データや後述の全体データが記憶されている。
Next, the configuration of the control system of the
A control circuit (control means) 61 that controls the
制御回路61には、各種の操作スイッチ65の操作信号が入力されると共に、液晶ディスプレイ9の表示を制御する。このとき、ユーザは、液晶ディスプレイ9の表示を見ながら、各種操作スイッチ65を操作することによって、所望する模様の模様切断データを選択指定する。制御回路61には、切断装置1の開口部2aからセットされた保持シート10を検出するための検出センサ等、各種検出センサ66の検出信号が入力される。また、制御回路61には、Y軸モータ15、X軸モータ26、Z軸モータ34、ソレノイド57を夫々駆動する駆動回路67,68,69,70が接続されている。制御回路61は、切断制御プログラムの実行により模様切断データや後述の枠切断データに基づいて、Y軸モータ15、X軸モータ26、Z軸モータ34、ソレノイド57を制御し、保持シート10上の被切断物6に対する切断動作を自動で実行させる。
The
前記模様切断データについて、保持シート10に保持された被切断物6から複数(例えば3つ)の模様を切断する場合を例に説明する。また、被切断物6は紙であるとする。即ち、図12(a)に示すように、被切断物6から「星」の形状の模様Aと、「円」の形状の模様Bと、「三角」の形状の模様Cを切り抜くものとする。この場合の全体データは、図11に示すように、模様の総数の情報である「模様数」と、「模様A」〜「模様C」の模様切断データと、「模様区切りデータ」とを含む。ここで「模様数」は3つであり、各模様の模様切断データは、複数の線分からなる切断ラインの頂点を夫々XY座標によって示した座標データからなる。
The pattern cutting data will be described by taking as an example a case of cutting a plurality of (for example, three) patterns from the
具体的には、図15(a)に示すように、模様Aの切断ラインは、線分A1〜A10からなり、切断開始点P0と切断終了点P10が一致する閉じた星形をなす。模様切断データとしては、切断開始点P0、頂点P1、頂点P2、…、切断終了点P10の夫々に対応する第1座標データ、第2座標データ、第3座標データ、…、第11座標データを有する(図11参照)。
模様Bの切断ラインは、その円周上の切断開始点P0、頂点P1、頂点P2、…、切断終了点Pnを夫々結ぶ線分B1、B2、B3、…からなる。当該切断ラインは、頂点間の距離を小さく設定することで全体として略円形をなし、切断開始点P0と切断終了点Pnが一致する。模様Bの模様切断データは、切断開始点P0、頂点P1、頂点P2、…、切断終了点Pnの夫々に対応する第1座標データ、第2座標データ、第3座標データ、…、第(n+1)座標データを有する。
模様Cの切断ラインは、3つ線分C1〜C3からなり、切断開始点P0と切断終了点P3が一致する閉じた三角形である。模様Cの模様切断データは、切断開始点P0、頂点P1、頂点P2、切断終了点P3の夫々に対応する第1座標データ、第2座標データ、第3座標データ、第4座標データを有する。
Specifically, as shown in FIG. 15 (a), the cutting line of the pattern A consists segment A1-A10, forms a closed star-shaped cutting start point P 0 and the cutting end point P 10 matches . The pattern cutting data, cutting start point P 0, the vertex P1, the vertex P2, ..., the first coordinate data corresponding to each of the cutting end point P 10, the second position data, the third coordinate data, ..., 11 coordinates Has data (see FIG. 11).
Cutting line pattern B is cut start point P 0 on its circumference, the vertex P1, the vertex P2, ..., segment B1, B2, B3 connecting respectively the cutting end point P n, consists of .... The cutting line has a substantially circular shape as a whole by setting the distance between the vertices small, and the cutting start point P 0 and the cutting end point P n coincide. Pattern cut data pattern B is cut start point P 0, the vertex P1, the vertex P2, ..., the first coordinate data corresponding to each of the cutting end point P n, the second position data, the third coordinate data, ..., the It has (n + 1) coordinate data.
Cutting line pattern C consists of three line segments C1 to C3, a triangular closed the cutting start point P 0 and the cutting end point P 3 matches. The pattern cutting data of the pattern C includes first coordinate data, second coordinate data, third coordinate data, and fourth coordinate data corresponding to the cutting start point P 0 , the
切断装置1では、模様A〜Cを切断する場合、図11の全体データにおいて模様Aから順次切断が実行される。即ち、先ず第1移動手段7による保持シート10(被切断物6)のY方向への移動と、第2移動手段8によるカッタホルダ5のX方向への移動とにより、模様Aの切断開始点P0のXY座標へカッタ4を相対的に移動させる。次いで、第3移動手段44によりカッタ4の刃先4cを被切断物6の切断開始点P0に貫通させて、第1移動手段7及び第2移動手段8により線分A1の終点P1の座標へ向けて相対的に移動させ、線分A1に沿って被切断物6を切断する。続く線分A2は、先の線分A1の終点P1を始点として、線分A1と同様の切断が連続的に実行される。こうして、線分A2〜A10についても、順次連続して切断が行われることで、模様A、即ち「星」の切断ラインを切断する。
In the
これと同様に、模様B及び模様Cについても、夫々の切断データに基づいて「円」の切断ライン、及び「三角」の切断ラインの順に切断される。また、模様A〜模様Cの夫々の末尾には、「模様区切りデータ」が付されており、模様区切りデータに基づいて、各切断ラインの切断を終える度に、第3移動手段44によりカッタ4の刃先4cを被切断物6から離間させる。
Similarly, the pattern B and the pattern C are also cut in the order of a “circle” cutting line and a “triangular” cutting line based on the respective cutting data. Further, “pattern separation data” is attached to the end of each of the patterns A to C, and the
さて、前記保持シート10に保持した被切断物6(例えば紙)に、上記した3つの模様A〜Cを切断ラインに沿って切断した後、ユーザは、保持シート10から「星」、「円」、「三角」の模様A〜Cを夫々剥がす。ここで、従来では、当該模様A〜Cを綺麗に剥がすために、最初に、模様A〜Cの外側の被切断物6全体を不要部分として剥がしていた。従って、被切断物6の無駄が多かった。また、不要部分を剥がす作業にも手間がかかっていた。
Now, after cutting the above-mentioned three patterns A to C along the cutting line on the workpiece 6 (for example, paper) held on the holding
そこで、本実施形態の切断装置1では、そのソフトウェア的構成(切断データ処理プログラムの実行)により、例えば図12(b)にハッチングで示す領域のみを不要部分として切り抜くための枠切断データを作成する。枠切断データは、模様切断データと同様に複数の線分L21〜L24(図15(a)の破線参照)からなる枠切断ラインの頂点P0〜P4を夫々XY座標によって示した座標データである。枠切断ラインは、模様の輪郭と模様の配置に応じて設定される。
Therefore, in the
具体的には、制御回路61は抽出手段として、前記全体データに基づいて、模様A〜Cの夫々の輪郭を抽出する。ここで、模様A〜Cでは各切断ラインが輪郭に該当する。また、それら輪郭に基づいて、当該輪郭全部を包含する最小の矩形形状の境界枠F11(図15(a)の2点鎖線参照)が設定される。境界枠F11は、模様A〜Cの夫々の輪郭に接して当該輪郭全部を包含する最小の矩形形状をなし、境界枠F11の各頂点は、各輪郭のXY座標から求められる。即ち、境界枠F11は、図15の紙面で左上側の隅をXY座標の原点とした場合、各輪郭のうちX座標が最小になる左端の点と線分L14が接し、X座標が最大になる右端の点と線分L12が接し、Y座標が最小になる上端の点と線分L11が接し、Y座標が最大になる下端の点と線分L13が接する。このように、境界枠F11は、模様A〜Cの輪郭によって決定される。また、模様A〜Cが、図15(b)に示すように配置される場合には、境界枠F12は、模様A〜Cの輪郭の一部又は頂点と接する最小の矩形形状となる。
Specifically, the
そして、境界枠F11を、例えば予め設定されたオフセット量に基づいて、当該境界枠F11から所定距離(前記オフセット量の分)外側へ離間するように拡大させて、拡大枠F21を作成する(図15(a)の破線参照)。オフセット量は、X方向及びY方向への移動量であり、境界枠F11の各頂点の座標データに対して所定の演算処理が行われることにより拡大枠F21のデータが作成される。尚、上記オフセット量は、ユーザが操作スイッチ65を操作して、数値又は拡大倍率を直接指定してもよい。
Then, the boundary frame F11 is enlarged based on, for example, a preset offset amount so as to be separated from the boundary frame F11 by a predetermined distance (an amount corresponding to the offset amount) to create an enlarged frame F21 (see FIG. 15 (a) (see broken line). The offset amount is the amount of movement in the X direction and the Y direction, and data of the enlarged frame F21 is created by performing a predetermined calculation process on the coordinate data of each vertex of the boundary frame F11. The offset amount may be designated directly by the user by operating the
そして、拡大枠F21の各頂点P0〜P3の座標データに基づいて、切断開始点P0と切断終了点P4が一致する枠切断データを作成する。制御回路61は、上記のように境界枠を設定して拡大する枠設定手段及び枠拡大手段であり、且つ枠切断データを作成する切断データ作成手段である。ここで、詳しくは以下の作用で説明するように、前記境界枠は、境界枠F11のように模様A〜C全部を囲う1つの矩形形状の枠に限定するものではなく、模様ごとに設定してもよいし(図17参照)、矩形以外の多角形状または曲線形状でもよい(図19参照)。
Then, based on the coordinate data of the vertices P 0 to P 3 of the enlarged frame F21, frame cutting data in which the cutting start point P 0 and the cutting end point P 4 coincide is created. The
前記模様の切断開始前における枠切断データの作成に係る具体的な処理手順について、図13〜図19も参照しながら説明する。ここで、図13、図14、図16、図18の各フローチャートは、制御回路61が実行する前記切断データ処理プログラムの処理の流れを示している。尚、以下では、図11の全体データに基づいて、複数の模様を切断する場合を例に説明する。
A specific processing procedure related to creation of frame cutting data before the cutting of the pattern is started will be described with reference to FIGS. Here, the flowcharts of FIGS. 13, 14, 16, and 18 show the flow of the cutting data processing program executed by the
先ず、ユーザが例えば外部メモリ64に記憶されている切断データの中から所望の模様の模様切断データを選択すると、模様切断データ(前記全体データ)が外部メモリ64から読み出されてRAM63のメモリに展開される。一方、制御回路61は、切断開始に際し液晶ディスプレイ9に、模様の外側且つ拡大枠の内側の領域、即ち不要部分の領域として切り抜くための前記拡大枠の種類を表示させる。拡大枠の種類は、本実施形態の場合、「グループ枠」、「個別枠」、「アウトライン枠」とする。ユーザは操作スイッチ65の操作により、拡大枠の種類を選択する(ステップS1)。ここで、制御回路61は、「グループ枠」が選択されたと判断すると(ステップS2にてYES)、ステップS3のグループ枠データ作成処理に移行する(図14参照)。
First, when the user selects pattern cutting data of a desired pattern from the cutting data stored in the
前記グループ枠データ作成処理において、制御回路61は、前記全体データを参照して、被切断物6に対して形成される模様A〜Cの輪郭を抽出する。そして、図15(a)に2点鎖線で示すように、抽出した輪郭のXY座標に基づいて、それら輪郭全部を囲う最小の境界枠F11を設定する(ステップS11)。尚、図15(b)に示すように、模様A〜CがX方向及びY方向に相互にずれて配置される場合、その配置に応じて最小となる境界枠F12が設定される。何れの境界枠F11,F12においても、模様A〜C全部を外側から囲う矩形形状をなす境界枠として、各頂点の座標が求められる。
In the group frame data creation process, the
次に、前記境界枠F11を、例えば予め設定されたオフセット量に基づいて、外側へ離間するように拡大させる(ステップS12)。これにより、図15(a)に破線で示す拡大枠F21を作成する。そして、拡大枠F21の各頂点P0〜P3の座標データに基づいて、頂点P0を切断開始点及び切断終了点P4とする枠切断データを作成する。RAM63のメモリには、作成した枠切断データを前記全体データに追加するように書き込んで(ステップS13)、処理を終了する。
Next, the boundary frame F11 is enlarged so as to be separated outward based on, for example, a preset offset amount (step S12). Thereby, an enlarged frame F21 indicated by a broken line in FIG. Then, based on the coordinate data of the vertices P 0 to P 3 of the enlarged frame F21, frame cutting data having the vertex P 0 as the cutting start point and the cutting end point P 4 is created. In the memory of the
その後、ユーザは、被切断物6(例えば紙)を粘着層10aに貼り付けるようにして保持シート10に保持させる。そして、保持シート10を、切断装置1の開口部2aからセットして、操作スイッチ65の操作により、切断の開始を指示する。これにより、模様A〜Cについて、夫々の模様切断データに基づいて順次切断を実行する。模様Cの切断が終了した後、枠切断データに基づいて、線分L21〜L24の順に拡大枠F21を切断する。尚、拡大枠F21を先に切断し、模様A〜Cを後に切断するようにしてもよい。
Thereafter, the user holds the object to be cut 6 (for example, paper) on the holding
こうして、図12(b)、図15(a)に示すように、模様A〜Cが切断されると共に、模様A〜C全部を包含する拡大枠F21が切断される。そして、ユーザは、保持シート10から模様A〜Cの外側且つ拡大枠F21の内側の不要部分を先に剥がし、その後、「星」「円」「三角」の模様A〜Cを剥がす。
他方、図15(b)に示す境界枠F12についても、境界枠F11と同様に拡大枠F22が作成される。当該拡大枠F22は、線分L21〜L24からなり、その座標データに基づいて枠切断データが作成される。従って、模様A〜CがX方向及びY方向に相互にずれて配置される場合でも、その配置に応じた拡大枠F22が切断される。
Thus, as shown in FIGS. 12B and 15A, the patterns A to C are cut and the enlarged frame F21 including all the patterns A to C is cut. Then, the user first peels off unnecessary portions outside the patterns A to C and inside the enlarged frame F21 from the holding
On the other hand, an enlarged frame F22 is created for the boundary frame F12 shown in FIG. 15B as well as the boundary frame F11. The enlarged frame F22 includes line segments L21 to L24, and frame cutting data is created based on the coordinate data. Therefore, even when the patterns A to C are arranged so as to be shifted from each other in the X direction and the Y direction, the enlarged frame F22 corresponding to the arrangement is cut.
制御回路61は、前記ステップS2で「グループ枠」に設定されておらず(NO)、ステップS4で「個別枠」に設定されていると判断した場合(YES)、ステップS5の個別枠データ作成処理に移行する(図16参照)。
If the
前記個別枠データ作成処理では、境界枠F11,F12と異なり、前記輪郭の夫々に対して模様A〜Cごとに境界枠F31A〜F31Cを設定する(図17(a)参照)。即ち、図16のステップS22では、模様Aの切断データを参照して輪郭を抽出し、その「星」に接して当該輪郭を囲う境界枠F31A(図17(a)の2点鎖線)の各頂点の座標が求められる。境界枠F31Aは、模様Aのみを包含する最小の矩形形状となるよう、抽出した輪郭のXY座標に基づき作成される。そして、境界枠F31Aを、例えば予め設定されたオフセット量だけ、外側へ離間するように拡大させる。これにより、同図に破線で示す拡大枠F41Aを作成する。そして、拡大枠F41Aの各頂点P0〜P3の座標データに基づいて、頂点P0を切断開始点及び切断終了点P4とする枠切断データを作成する(ステップS23)。 In the individual frame data creation process, unlike the boundary frames F11 and F12, boundary frames F31A to F31C are set for each of the patterns A to C for each of the contours (see FIG. 17A). That is, in step S22 of FIG. 16, the contour is extracted with reference to the cutting data of the pattern A, and each boundary frame F31A (two-dot chain line in FIG. 17A) that touches the “star” and surrounds the contour. Vertex coordinates are determined. The boundary frame F31A is created based on the XY coordinates of the extracted contour so as to have a minimum rectangular shape including only the pattern A. Then, the boundary frame F31A is enlarged so as to be separated outward by, for example, a preset offset amount. Thereby, an enlarged frame F41A indicated by a broken line in FIG. Then, based on the coordinate data of the vertices P 0 to P 3 of the enlarged frame F41A, frame cutting data having the vertex P 0 as the cutting start point and the cutting end point P 4 is created (step S23).
制御回路61は、未だ模様Aの枠切断データしか作成していないことから(ステップS21にてNO)、模様Bについても、模様Aと同様に、切断データを参照して輪郭を抽出し、「円」の輪郭を囲う矩形形状の境界枠F31Bを設定する(ステップS22、図17(a)参照)。また、境界枠F31Bを、オフセット量に基づき拡大して、同図に破線で示す拡大枠F41Bを作成する。そして、拡大枠F41Bの各頂点P0〜P3の座標データに基づいて、頂点P0を切断開始点及び切断終了点P4とする枠切断データを作成する(ステップS23)。模様Cについても、「三角」の輪郭を囲う矩形形状の境界枠F31Cを設定すると共に(ステップS22)、当該境界枠F31Cをオフセット量に基づき拡大して、拡大枠F41Cを作成する。また、拡大枠F41Cの各頂点P0〜P3の座標データに基づいて、頂点P0を切断開始点及び切断終了点P4とする枠切断データを作成する(ステップS23)。
Since the
尚、図17(b)に示すように、模様A〜CがX方向及びY方向に相互にずれて配置される場合でも、模様A〜Cごとに境界枠F32A〜F32Cが設定される。また、境界枠F32A〜F32Cを、オフセット量に基づき拡大した拡大枠F42A〜F42Cが設定され、拡大枠F42A〜F42Cについて枠切断データが作成される。 As shown in FIG. 17B, even when the patterns A to C are arranged so as to be shifted from each other in the X direction and the Y direction, the boundary frames F32A to F32C are set for each of the patterns A to C. Further, enlarged frames F42A to F42C obtained by enlarging the boundary frames F32A to F32C based on the offset amount are set, and frame cutting data is created for the enlarged frames F42A to F42C.
こうして、模様A〜Cの全ての拡大枠F41A〜F41C、或は拡大枠F42A〜F42Cについて枠切断データが作成されると(ステップS21にてYES)、ステップS24へ移行する。ステップS24において、制御回路61は、拡大枠F41A〜F41C、或は拡大枠F42A〜F42Cの何れかが互いに重なっているか否かを判断する。
Thus, when the frame cutting data is created for all the enlarged frames F41A to F41C or the enlarged frames F42A to F42C of the patterns A to C (YES in step S21), the process proceeds to step S24. In step S24, the
図17(a)の模様A〜Cは、等間隔に並べて配置されており、拡大枠F41A〜F41Cに重なる部分は無い(ステップS24にてNO)。これに対し、図17(b)の模様Bと模様Cは、互いに近接した位置にあり、拡大枠F42Bと拡大枠F42Cとが重なる(ステップS24にてYES)。そこで、制御回路61は、拡大枠F42A〜F42Cの枠切断データについて、その重なる部分(図17(b)の細線Zの部分)を除いたデータに修正する処理を行う(ステップS25)。これにより、拡大枠F42Bと拡大枠F42Cの枠切断データは、拡大枠F42Bの頂点P0を切断開始点及び切断終了点P8とする拡大枠F42Bと拡大枠F42Cを連結した1つの枠切断データとして修正される。RAM63のメモリには、拡大枠F42Aの切断データと、拡大枠F42Bと拡大枠F42Cを連結した1つの枠切断データを、前記全体データに追加するように書き込んで(ステップS26)、処理を終了する。
前記ステップS24において、拡大枠F41A〜F41Cに重なる部分が無いと判断された場合(NO、図17(a)参照)、前記ステップS23で作成した枠切断データを、全体データに追加するように書き込んで(ステップS26)、処理を終了する。
Patterns A to C in FIG. 17A are arranged at equal intervals, and there is no portion overlapping the enlarged frames F41A to F41C (NO in step S24). On the other hand, the pattern B and the pattern C in FIG. 17B are located close to each other, and the enlarged frame F42B and the enlarged frame F42C overlap (YES in step S24). Therefore, the
If it is determined in step S24 that there is no portion overlapping the enlarged frames F41A to F41C (NO, see FIG. 17A), the frame cutting data created in step S23 is written to be added to the entire data. (Step S26), the process ends.
従って、その後、切断装置1において、模様A〜Cの模様切断データ及び上記枠切断データに基づき、保持シート10上の被切断物6の切断を実行することで、模様A〜Cと、拡大枠F41A〜F41C(或は拡大枠F42A〜F42C)とを切断することができる。こうして、図17(a)の模様A〜Cごとに、当該模様の外側且つ拡大枠F41A〜F41Cの内側の不要部分を剥がすことができる。他方、図17(b)の模様A〜Cのように、模様Bと模様Cが互いに近接していても、拡大枠F42Bと拡大枠F42Cの重なる部分は切断されないため、模様B,Cが切断されることはない。
Therefore, after that, in the
制御回路61は、前記ステップS2で「グループ枠」に設定されておらず(NO)、且つステップS4で「個別枠」に設定されていないと判断した場合(NO)、ステップS6のアウトライン枠データ作成処理に移行する(図18参照)。
前記アウトライン枠データ作成処理では、模様A〜Cの輪郭と夫々一致する境界枠F51A〜F51Cを設定する(図19(a)参照)。即ち、図18のステップS32では、模様Aの切断データを参照して輪郭を抽出し、「星」の輪郭と同一形状の境界枠F51A(図19(a)の2点鎖線)を設定する。そして、「星」の形状の境界枠F51Aを、予め設定されたオフセット量に基づいて、外側へ離間するように拡大する。これにより、同図に破線で示す拡大枠F61Aを作成する。そして、拡大枠F61Aの各頂点P0〜P9の座標データに基づいて、頂点P0を切断開始点及び切断終了点P10とする枠切断データを作成する(ステップS33)。
If the
In the outline frame data creation processing, boundary frames F51A to F51C that respectively match the contours of the patterns A to C are set (see FIG. 19A). That is, in step S32 of FIG. 18, the contour is extracted with reference to the cutting data of the pattern A, and the boundary frame F51A (two-dot chain line in FIG. 19A) having the same shape as the contour of the “star” is set. Then, the boundary frame F51A having a “star” shape is enlarged so as to be spaced outward based on a preset offset amount. Thereby, an enlarged frame F61A indicated by a broken line in FIG. Then, based on the coordinate data of the vertices P 0 to P 9 of the enlarged frame F61A, frame cutting data having the vertex P 0 as the cutting start point and the cutting end point P 10 is created (step S33).
制御回路61は、未だ模様Aの枠切断データしか作成していないことから(ステップS31にてNO)、模様Bについても、模様Aと同様に、切断データを参照して輪郭を抽出し、「円」と一致する境界枠F51Bを設定する(ステップS32、図19(a)参照)。また、境界枠F51Bを、オフセット量に基づき拡大して、同図に破線で示す拡大枠F61Bを作成する(ステップS33)。そして、拡大枠F61Bの各頂点P0〜Pn−1の座標データに基づいて、頂点P0を切断開始点及び切断終了点Pnとする枠切断データを作成する。模様Cについても、「三角」の形状の境界枠F51Cを設定すると共に(ステップS32)、当該境界枠F51Cをオフセット量に基づき拡大して、拡大枠F61Cを作成する。また、拡大枠F61Bの各頂点P0〜P2の座標データに基づいて、頂点P0を切断開始点及び切断終了点P3とする枠切断データを作成する(ステップS33)。
Since the
尚、図19(b)に示すように、模様A〜CがX方向及びY方向に相互にずれて配置される場合でも、模様A〜Cごとに夫々のアウトラインと一致する境界枠F52A〜F52Cが設定される。また、境界枠F52A〜F52Cを、オフセット量に基づき拡大することで拡大枠F62A〜F62Cが設定され、それら拡大枠F62A〜F62Cについて枠切断データが作成される。 Note that, as shown in FIG. 19B, even when the patterns A to C are arranged so as to be shifted from each other in the X direction and the Y direction, the boundary frames F52A to F52C that match the respective outlines for each of the patterns A to C. Is set. Further, the enlarged frames F62A to F62C are set by enlarging the boundary frames F52A to F52C based on the offset amount, and frame cutting data is created for the enlarged frames F62A to F62C.
こうして、模様A〜Cの全ての拡大枠F61A〜F61C(或は拡大枠F62A〜F62C)について枠切断データが作成されると(ステップS31にてYES)、ステップS34へ移行する。ステップS34において、制御回路61は、拡大枠F61A〜F61C、或は拡大枠F62A〜F62Cの何れかが互いに重なっているか否かを判断する。
Thus, when the frame cutting data is created for all the enlarged frames F61A to F61C (or the enlarged frames F62A to F62C) of the patterns A to C (YES in step S31), the process proceeds to step S34. In step S34, the
図19(a)の模様A〜Cは、等間隔に並べて配置されており、拡大枠F61A〜F61Cに重なる部分は無い(ステップS34にてNO)。これに対し、図19(b)の模様Bと模様Cは、互いに近接した位置にあり、拡大枠F62Bと拡大枠F62Cとが重なる(ステップS34にてYES)。そこで、制御回路61は、拡大枠F62A〜F62Cの枠切断データについて、その重なる部分(図19(b)の細線Zの部分)を除いたデータに修正する処理を行う(ステップS35)。これにより、拡大枠F62Bと拡大枠F62Cの枠切断データは、拡大枠F62Bの頂点P0を切断開始点及び切断終了点Pnとする拡大枠F62Bと拡大枠F62Cを連結した1つの枠切断データとして修正される。RAM63のメモリには、拡大枠F62Aの切断データと、拡大枠F62Bと拡大枠F62Cを連結した1つの枠切断データを、前記全体データに追加するように書き込んで(ステップS36)、処理を終了する。
前記ステップS34において、拡大枠F61A〜F61Cに重なる部分が無いと判断された場合(NO、図19(a)参照)、前記ステップS33で作成した枠切断データを、全体データに追加するように書き込んで(ステップS36)、処理を終了する。
Patterns A to C in FIG. 19A are arranged at equal intervals, and there is no portion overlapping the enlarged frames F61A to F61C (NO in step S34). On the other hand, the pattern B and the pattern C in FIG. 19B are located close to each other, and the enlarged frame F62B and the enlarged frame F62C overlap (YES in step S34). Therefore, the
If it is determined in step S34 that there is no portion overlapping the enlarged frames F61A to F61C (NO, see FIG. 19A), the frame cutting data created in step S33 is written to be added to the entire data. (Step S36), the process ends.
その後、切断装置1において、模様A〜Cの模様切断データ及び上記枠切断データに基づき、保持シート10上の被切断物6の切断を実行することで、模様A〜Cと、拡大枠F61A〜F61C(或は拡大枠F62A〜F62C)とを切断することができる。こうして、図19(a)の模様A〜Cごとに、当該模様の外側且つ拡大枠F61A〜F61Cの内側の不要部分を剥がすことができる。この場合、枠F61A〜F61Cは、各模様A〜Cの輪郭を拡大した相似形となる。従って、不要部分の領域をより小さくすることができるので、被切断物の無駄を極力少なくすることができる。他方、図19(b)の模様A〜Cのように、模様Bと模様Cが互いに近接していても、拡大枠F62Bと拡大枠F62Cの重なる部分は切断されないため、模様B,Cが切断されることはない。
Thereafter, in the
尚、切断時において、ソレノイド57の駆動により被切断物6を接触部56fで押圧すると共に、保持シート10における粘着層10aの粘着力で被切断物6をずれないよう保持することができる。また、このとき、押圧部材56は被切断物6に対して相対移動するが、押圧部材56の接触部56fが低摩擦係数の材料で構成されているため、接触部56fと被切断物6との間で生じる摩擦力を極力低減させることができる。よって、当該摩擦力に起因する被切断物6のずれを防止して被切断物6をより確実に保持することができ、切断データ及び枠切断データに基づいて、被切断物6を正確に切断することができる。
At the time of cutting, the
以上のように本実施形態の制御回路61は、模様A〜Cの輪郭を抽出する抽出処理と、当該抽出処理により抽出された輪郭に基づいて、前記輪郭を包含する多角形状または曲線形状の境界枠であって最小の境界枠を設定する枠設定処理とを実行する(ステップS11、S22、S32等参照)。また、制御回路61は、枠設定手段で設定された境界枠を、当該境界枠から所定距離外側へ離間させるように拡大する枠拡大処理と、枠拡大処理により拡大された拡大枠の枠切断データを作成する枠切断データ作成処理とを実行する(ステップS12、S23、S33等参照)。
As described above, the
これによれば、模様A〜Cの周囲に多角形状または曲線形状の拡大枠を切断することができる。このとき、模様A〜Cの外側且つ拡大枠の内側の領域、即ち不要部分の領域は、当該模様A〜Cの輪郭に応じた必要最小限の大きさとなる。よって、従来のように、模様以外の被切断物6全体が不要部分ではないので、被切断物6の無駄を少なくすることができる。また、不要部分は必要最小限の大きさなので、不要部分を簡単に剥がすことができる。 According to this, the expansion frame of a polygonal shape or a curve shape can be cut around the patterns A to C. At this time, the area outside the patterns A to C and the inside of the enlargement frame, that is, the area of the unnecessary portion is the minimum necessary size according to the contours of the patterns A to C. Therefore, unlike the conventional case, the entire object to be cut 6 other than the pattern is not an unnecessary portion, and therefore waste of the object to be cut 6 can be reduced. Moreover, since the unnecessary part is the minimum necessary size, the unnecessary part can be easily peeled off.
制御回路61は、模様A〜Cの輪郭の全部を包含する境界枠F11(或は境界枠F12)として設定し、境界枠F11を拡大して拡大枠F21とする。
このため、複数の模様A〜Cを切断しても、不要部分が1つの繋がった領域となるので、不要部分をより簡単に剥がすことができる。
The
For this reason, even if it cut | disconnects several pattern AC, since an unnecessary part turns into one connected area | region, an unnecessary part can be peeled off more easily.
制御回路61は、模様A〜Cごとに境界枠F31A〜F31C(或は境界枠F32A〜F32C)を設定し、設定した境界枠F31A〜F31Cを拡大して拡大枠F41A〜F41C(或は拡大枠F42A〜F42C)とする。そして、制御回路61は、拡大枠F42A〜F42Cの何れかが互いに重なるとき、その重なる部分(図17(b)参照)を除いた部分の枠切断データを作成する。
これによれば、不要部分の領域をより小さくすることができ、被切断物6の無駄を極力少なくすることができる。また、拡大枠F42Bと拡大枠F42Cが重なるとき、不要部分の領域をその重なる部分で繋げてまとめることができる。また、隣り合う模様B、Cを切断してしまうことを回避することができる。
The
According to this, the area | region of an unnecessary part can be made smaller and the waste of the to-be-cut | disconnected
制御回路61は、模様A〜Cごとに輪郭と一致する境界枠F51A〜F51C(或は境界枠F52A〜F52C)を設定し、設定した境界枠F51A〜F51Cを拡大して拡大枠F61A〜F61C(或は拡大枠F62A〜F62C)とする。そして、制御回路61は、拡大枠F62A〜F62Cの何れかが互いに重なるとき、その重なる部分(図19(b)参照)を除いた部分の枠切断データを作成する。
これによれば、不要部分の領域は模様A〜Cの輪郭を拡大した相似形となる。従って、不要部分の領域をより小さくすることができるので、被切断物6の無駄を極力少なくすることができる。また、また、拡大枠F62Bと拡大枠F62Cが重なるとき、不要部分の領域をその重なる部分で繋げてまとめることができる。また、隣り合う模様B、Cを切断してしまうことを回避することができる
The
According to this, the area | region of an unnecessary part becomes a similar shape which expanded the outline of pattern AC. Therefore, since the area of the unnecessary portion can be further reduced, waste of the
<第2実施形態>
図20は、本発明の第2実施形態を示すものであり、第1実施形態と異なるところを説明する。尚、第1実施形態と同一部分には同一符号を付している。
図20に示すパーソナルコンピュータ(PC80と称す)は、上記した切断データを処理する切断データ処理装置として構成されている。即ち、PC80の制御回路81は、コンピュータ(CPU)を主体に構成されており、ROM82、RAM83、EEPROM84が接続されている。また、PC80には、ユーザが各種の指示や選択、入力の操作を行うためのキーボードやマウス等からなる入力部85が接続されると共に、ユーザに対して必要なメッセージ等の表示を行う表示部(例えばLCD)86が設けられる。
Second Embodiment
FIG. 20 shows a second embodiment of the present invention, and the differences from the first embodiment will be described. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as 1st Embodiment.
A personal computer (referred to as PC 80) shown in FIG. 20 is configured as a cutting data processing device that processes the cutting data described above. That is, the
PC80は、切断装置1に対して有線接続又は無線接続するための通信部87を備えている。通信部87は、例えばケーブル87aを介して切断装置1の通信部79に接続されている。これにより、PC80と切断装置1との間で、上記模様切断データ及び枠切断データを含むデータの送受信が可能である。制御回路(制御手段)81は、PC80全体の制御を司り、前記切断データ処理プログラム等を実行する。ROM82には、切断データ処理プログラム等が記憶されている。RAM83は、各種処理に必要なデータやプログラムが一時的に記憶されるもので、第1実施形態と同様に、模様切断データや枠切断データが記憶される記憶領域を有する。EEPROM84には、各種の模様切断データ(全体データ)が記憶されている。
The
そして、制御回路81は、EEPROM84の模様切断データを読み込んで、切断データ処理プログラムの処理、つまり図13、図14、図16、図18で示したフローチャートの処理を実行する。これにより、第1実施形態と同様に、模様切断データに対応させてユーザの選定した種類の拡大枠の枠切断データを作成する。作成後の枠切断データは切断データに追加されてEEPROM84に上書きされる。
Then, the
以上のように、制御回路81は、第1実施形態の制御回路61と同様、抽出手段、枠設定手段、枠拡大手段及び枠切断データ作成手段として構成されている。従って、模様A〜Cの切断における不要部分の領域を、当該模様A〜Cの輪郭に応じた必要最小限の大きさとなる等、第1実施形態と同様の効果を奏する。
As described above, the
尚、本発明は上記しかつ図面に示す実施形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。本発明は、上記したカッティングプロッタとしての切断装置1に限られず、切断機能を備えた各種の装置に適用できるものである。
The present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings, and can be modified or expanded as follows. The present invention is not limited to the
切断装置1やPC80における記憶手段に記憶した切断データ処理プログラムを、USBメモリ、CD−ROM、フレキシブルディスク、DVD、フラッシュメモリ等、コンピュータで読取り可能な記録媒体に記録してもよい。この場合、前記記録媒体を、種々のデータ処理装置のコンピュータにより読み込んで実行させることにより、上記実施形態と同様の作用及び効果を奏する。
The cutting data processing program stored in the storage unit of the
1 切断装置
4 切断刃(カッタ)
6 被切断物
61,81 抽出手段、枠設定手段、枠拡大手段、枠切断データ作成手段
80 切断データ処理装置
A〜C 模様
F11,F12 境界枠
F21,F22 拡大枠
F31A〜F31C、F32A〜F32C 境界枠
F41A〜F41C、F42A〜F42C 拡大枠
F51A〜F51C、F52A〜F52C 境界枠
F61A〜F61C、F62A〜F62C 拡大枠
1 Cutting
6 Cutting
Claims (10)
前記模様を切断するための模様切断データに基づいて、前記模様の輪郭を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された輪郭に基づいて、前記輪郭を包含する多角形状または曲線形状の境界枠であって最小の境界枠を設定する枠設定手段と、
前記枠設定手段で設定された境界枠を、当該境界枠から所定距離外側へ離間させるように拡大する枠拡大手段と、
前記枠拡大手段により拡大された拡大枠を切断するための枠切断データを作成する枠切断データ作成手段とを備え、
前記模様切断データと前記枠切断データとに基づいて、前記被切断物から前記模様と前記拡大枠とを切断することを特徴とする切断装置。 A cutting device for cutting a desired pattern from the workpiece by relatively moving the cutting blade and the workpiece,
Extraction means for extracting the outline of the pattern based on the pattern cutting data for cutting the pattern;
A frame setting means for setting a minimum boundary frame which is a polygonal or curved boundary frame including the contour based on the contour extracted by the extraction unit;
A frame enlarging means for enlarging the boundary frame set by the frame setting means so as to be spaced apart from the boundary frame by a predetermined distance;
Frame cutting data creating means for creating frame cutting data for cutting the enlarged frame enlarged by the frame enlarging means,
A cutting apparatus for cutting the pattern and the enlarged frame from the object to be cut based on the pattern cutting data and the frame cutting data.
前記抽出手段は、前記模様群の個々の模様ごとに輪郭を抽出し、
前記枠設定手段は、前記抽出手段により抽出された夫々の輪郭の全部を包含する多角形状または曲線形状の境界枠であって最小の境界枠を設定し、
前記枠拡大手段は、前記枠設定手段で設定された前記境界枠を拡大することを特徴とする請求項1記載の切断装置。 The pattern is a pattern group consisting of a plurality of patterns,
The extraction means extracts an outline for each individual pattern of the pattern group,
The frame setting means sets a minimum boundary frame which is a polygonal or curved boundary frame including all of the respective contours extracted by the extraction unit,
The cutting apparatus according to claim 1, wherein the frame enlarging unit expands the boundary frame set by the frame setting unit.
前記抽出手段は、前記模様群の個々の模様ごとに輪郭を抽出し、
前記枠設定手段は、前記抽出手段により抽出された夫々の輪郭に対して前記境界枠を設定し、
前記枠拡大手段は、前記枠設定手段で設定された夫々の境界枠を拡大し、
前記枠切断データ作成手段は、前記枠拡大手段により拡大された夫々の拡大枠の何れかが互いに重なるとき、その重なる部分を除いた部分の枠切断データを作成することを特徴とする請求項1記載の切断装置。 The pattern is a pattern group consisting of a plurality of patterns,
The extraction means extracts an outline for each individual pattern of the pattern group,
The frame setting means sets the boundary frame for each contour extracted by the extraction means,
The frame enlarging means enlarges each boundary frame set by the frame setting means,
2. The frame cutting data creating unit creates frame cutting data of a portion excluding the overlapping portion when any of the enlarged frames enlarged by the frame enlarging unit overlaps each other. The cutting device as described.
前記抽出手段は、前記模様群の個々の模様ごとに輪郭を抽出し、
前記枠設定手段は、前記抽出手段により抽出された夫々の輪郭と一致する境界枠を設定し、
前記枠拡大手段は、前記枠設定手段で設定された夫々の境界枠を前記輪郭から所定距離外側へ離間させるよう拡大し、
前記枠切断データ作成手段は、前記枠拡大手段により拡大された夫々の拡大枠の何れかが互いに重なるとき、その重なる部分を除いた部分の枠切断データを作成することを特徴とする請求項1記載の切断装置。 The pattern is a pattern group consisting of a plurality of patterns,
The extraction means extracts an outline for each individual pattern of the pattern group,
The frame setting means sets a boundary frame that matches each contour extracted by the extraction means,
The frame enlarging means enlarges each boundary frame set by the frame setting means so as to be spaced apart from the outline by a predetermined distance,
2. The frame cutting data creating unit creates frame cutting data of a portion excluding the overlapping portion when any of the enlarged frames enlarged by the frame enlarging unit overlaps each other. The cutting device as described.
前記模様を切断するための模様切断データに基づいて、前記模様の輪郭を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された輪郭に基づいて、前記輪郭を包含する多角形状または曲線形状の境界枠であって最小の境界枠を設定する枠設定手段と、
前記枠設定手段で設定された境界枠を、当該境界枠から所定距離外側へ離間させるように拡大する枠拡大手段と、
前記枠拡大手段により拡大された拡大枠を切断するための枠切断データを作成する枠切断データ作成手段と、
を備えることを特徴とする切断データ処理装置。 A cutting data processing device that processes cutting data for a cutting device that cuts a desired pattern from the workpiece by relatively moving the cutting blade and the workpiece,
Extraction means for extracting the outline of the pattern based on the pattern cutting data for cutting the pattern;
A frame setting means for setting a minimum boundary frame which is a polygonal or curved boundary frame including the contour based on the contour extracted by the extraction unit;
A frame enlarging means for enlarging the boundary frame set by the frame setting means so as to be spaced apart from the boundary frame by a predetermined distance;
Frame cutting data creating means for creating frame cutting data for cutting the enlarged frame enlarged by the frame expanding means;
A cutting data processing apparatus comprising:
前記抽出手段は、前記模様群の個々の模様ごとに輪郭を抽出し、
前記枠設定手段は、前記抽出手段により抽出された夫々の輪郭の全部を包含する多角形状または曲線形状の境界枠であって最小の境界枠を設定し、
前記枠拡大手段は、前記枠設定手段で設定された前記境界枠を拡大することを特徴とする請求項5記載の切断データ処理装置。 The pattern is a pattern group consisting of a plurality of patterns,
The extraction means extracts an outline for each individual pattern of the pattern group,
The frame setting means sets a minimum boundary frame which is a polygonal or curved boundary frame including all of the respective contours extracted by the extraction unit,
6. The cutting data processing apparatus according to claim 5, wherein the frame enlarging unit expands the boundary frame set by the frame setting unit.
前記抽出手段は、前記模様群の個々の模様ごとに輪郭を抽出し、
前記枠設定手段は、前記抽出手段により抽出された夫々の輪郭に対して前記境界枠を設定し、
前記枠拡大手段は、前記枠設定手段で設定された夫々の境界枠を拡大し、
前記枠切断データ作成手段は、前記枠拡大手段により拡大された夫々の拡大枠の何れかが互いに重なるとき、その重なる部分を除いた部分の枠切断データを作成することを特徴とする請求項5記載の切断データ処理装置。 The pattern is a pattern group consisting of a plurality of patterns,
The extraction means extracts an outline for each individual pattern of the pattern group,
The frame setting means sets the boundary frame for each contour extracted by the extraction means,
The frame enlarging means enlarges each boundary frame set by the frame setting means,
6. The frame cutting data creating unit creates frame cutting data of a portion excluding the overlapping portion when any of the enlarged frames enlarged by the frame enlarging unit overlap each other. The cutting data processing apparatus as described.
前記抽出手段は、前記模様群の個々の模様ごとに輪郭を抽出し、
前記枠設定手段は、前記抽出手段により抽出された夫々の輪郭と一致する境界枠を設定し、
前記枠拡大手段は、前記枠設定手段で設定された夫々の境界枠を前記輪郭から所定距離外側へ離間させるよう拡大し、
前記枠切断データ作成手段は、前記枠拡大手段により拡大された夫々の拡大枠の何れかが互いに重なるとき、その重なる部分を除いた部分の枠切断データを作成することを特徴とする請求項5記載の切断データ処理装置。 The pattern is a pattern group consisting of a plurality of patterns,
The extraction means extracts an outline for each individual pattern of the pattern group,
The frame setting means sets a boundary frame that matches each contour extracted by the extraction means,
The frame enlarging means enlarges each boundary frame set by the frame setting means so as to be spaced apart from the outline by a predetermined distance,
6. The frame cutting data creating unit creates frame cutting data of a portion excluding the overlapping portion when any of the enlarged frames enlarged by the frame enlarging unit overlap each other. The cutting data processing apparatus as described.
前記コンピュータに、
前記模様を切断するための模様切断データに基づいて、前記模様の輪郭を抽出する抽出処理と、
前記抽出処理により抽出された輪郭に基づいて、前記輪郭を包含する多角形状または曲線形状の境界枠であって最小の境界枠を設定する枠設定処理と、
前記枠設定手段で設定された境界枠を、当該境界枠から所定距離外側へ離間させるように拡大する枠拡大処理と、
前記枠拡大処理により拡大された拡大枠を切断するための枠切断データを作成する枠切断データ作成処理と、
を実行させるための切断データ処理プログラム。 A program for causing a computer of a cutting apparatus to cut a desired pattern from the object to be cut by moving the cutting blade and the object to be cut relatively,
In the computer,
Based on pattern cutting data for cutting the pattern, an extraction process for extracting the outline of the pattern;
Based on the contour extracted by the extraction process, a frame setting process for setting a minimum boundary frame which is a polygonal or curved boundary frame including the contour;
A frame enlarging process for enlarging the boundary frame set by the frame setting means so as to be spaced apart from the boundary frame by a predetermined distance;
Frame cutting data creation processing for creating frame cutting data for cutting the enlarged frame enlarged by the frame enlargement processing;
Cutting data processing program for executing.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011075582A JP2012206237A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Cutting apparatus, cutting data processing device and program, and recording medium |
US13/431,316 US8855802B2 (en) | 2011-03-30 | 2012-03-27 | Cutting apparatus, cutting data processing device and cutting control program therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011075582A JP2012206237A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Cutting apparatus, cutting data processing device and program, and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012206237A true JP2012206237A (en) | 2012-10-25 |
Family
ID=47186466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011075582A Withdrawn JP2012206237A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Cutting apparatus, cutting data processing device and program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012206237A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016104403A1 (en) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | ブラザー工業株式会社 | Method for producing cutting data, device for producing cutting data, and computer-readable recording medium |
WO2017022321A1 (en) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | ブラザー工業株式会社 | Cutting data creation device and cutting data creation program |
WO2017022314A1 (en) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | ブラザー工業株式会社 | Cutting data creation device and cutting data creation program |
WO2017022276A1 (en) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | ブラザー工業株式会社 | Cutting data creation device and cutting data creation program |
WO2017022275A1 (en) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | ブラザー工業株式会社 | Cutting data creation device and cutting data creation program |
WO2017022335A1 (en) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | ブラザー工業株式会社 | Cutting data creation device and cutting data creation program |
US9833923B2 (en) | 2014-09-29 | 2017-12-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Cut data generating device, method of generating cut data, and non-transitory computer readable storing medium |
JP2020504021A (en) * | 2017-01-09 | 2020-02-06 | レクトラLectra | How to change the cutting trajectory of parts cut from flexible material |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011075582A patent/JP2012206237A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9833923B2 (en) | 2014-09-29 | 2017-12-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Cut data generating device, method of generating cut data, and non-transitory computer readable storing medium |
WO2016104403A1 (en) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | ブラザー工業株式会社 | Method for producing cutting data, device for producing cutting data, and computer-readable recording medium |
JP2016122349A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | ブラザー工業株式会社 | Cutting data creation method, cutting data creation device, and computer readable recording medium |
WO2017022321A1 (en) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | ブラザー工業株式会社 | Cutting data creation device and cutting data creation program |
WO2017022314A1 (en) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | ブラザー工業株式会社 | Cutting data creation device and cutting data creation program |
WO2017022276A1 (en) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | ブラザー工業株式会社 | Cutting data creation device and cutting data creation program |
WO2017022275A1 (en) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | ブラザー工業株式会社 | Cutting data creation device and cutting data creation program |
WO2017022335A1 (en) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | ブラザー工業株式会社 | Cutting data creation device and cutting data creation program |
US10195758B2 (en) | 2015-08-06 | 2019-02-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Cut data generating apparatus and non-transitory recording medium recording cut data generating program |
JP2020504021A (en) * | 2017-01-09 | 2020-02-06 | レクトラLectra | How to change the cutting trajectory of parts cut from flexible material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012206237A (en) | Cutting apparatus, cutting data processing device and program, and recording medium | |
JP5842418B2 (en) | Cutting device, cutting data processing device, and cutting data processing program | |
US20120253504A1 (en) | Cutting apparatus, cutting data processing device and cutting control program therefor | |
JP2012213846A (en) | Cutting device and holding member | |
US9927802B2 (en) | Cutting data generator, cutting apparatus and non-transitory computer-readable medium | |
JP6069907B2 (en) | Cutting device and control program for cutting device | |
WO2012043255A1 (en) | Image editing method and device, and image editing program | |
JP2013013976A (en) | Cutting apparatus, cutting data processing apparatus, cutting data processing program, and recording medium | |
JP2013144343A (en) | Cutting device | |
RU2013143025A (en) | METHOD AND DEVICE FOR ELEMENT MANAGEMENT IN THE PORTABLE TERMINAL EXCHANGE Buffer | |
US9193082B2 (en) | Cutting plotter and non-transitory computer-readable storage medium | |
US20130180374A1 (en) | Cutting apparatus and computer-readable storage medium storing program for use with the cutting apparatus | |
US20150240401A1 (en) | Embroidery frame and sewing machine | |
US20120247292A1 (en) | Cutting apparatus, cutting data processing device and computer-readable storage medium storing cutting control program therefor | |
WO2017056589A1 (en) | Data-generating device and data-generating program | |
JP2013193193A (en) | Cutting device | |
JP2007015043A (en) | Work fixing device | |
JP2005246562A (en) | Cutting plotter and driving control device of cutting plotter | |
ATE350524T1 (en) | BUTTONHOLE SEWING MACHINE | |
JP6625721B1 (en) | Cutting machine | |
US10449686B2 (en) | Cutting line positioning apparatus and method that determine and place cutting line at optimal location on sheet to be cut | |
US20200151929A1 (en) | Non-transitory computer-readable medium including figure data generation program | |
JP2012206236A (en) | Cutting apparatus and holding member | |
JP5996388B2 (en) | Cutting plotter, cutting plotter control method and control program | |
WO2016208341A1 (en) | Cutting data preparing device, cutting data preparing method, and cutting data preparing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140603 |