JP2012203718A - Image forming system and image forming device - Google Patents

Image forming system and image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP2012203718A
JP2012203718A JP2011068718A JP2011068718A JP2012203718A JP 2012203718 A JP2012203718 A JP 2012203718A JP 2011068718 A JP2011068718 A JP 2011068718A JP 2011068718 A JP2011068718 A JP 2011068718A JP 2012203718 A JP2012203718 A JP 2012203718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image forming
print data
forming apparatus
login
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011068718A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Izumi Kadobayashi
泉 門林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011068718A priority Critical patent/JP2012203718A/en
Publication of JP2012203718A publication Critical patent/JP2012203718A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce user operation and workload when a user corresponding to a recipient prints a document registered for a specific recipient.SOLUTION: A user terminal device 3 causes any of image forming devices 1 to store print data with a designated receiving condition. When user authentication is successful in response to a user authentication request from an image forming device 1 (hereinafter referred to as a log-in device 1) to which a user has logged in, a server device 4 transmits a log-in notification indicating a user ID of the user and identification information of the log-in device 1 to a plurality of image forming devices 1. Each of the image forming devices 1 transmits print data to be received by a person of the user ID indicated by the log-in notification and satisfying the receiving condition to an image forming device 1 corresponding to the identification information indicated by the log-in notification. On receipt of the print data, the log-in device 1 performs printing on the basis of the print data.

Description

本発明は、画像形成システムおよび画像形成装置に関するものである。   The present invention relates to an image forming system and an image forming apparatus.

会議の参加者などの特定の複数人を受取人として文書を登録し、登録した文書を受取人が印刷可能な画像形成システムがある(例えば、特許文献1,2参照)。   2. Description of the Related Art There are image forming systems in which a plurality of specific persons such as conference participants are registered as recipients, and the recipients can print the registered documents (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

例えば、特許文献2記載のシステムでは、複合機のスケジューラーに印刷データを登録し、ユーザーはクライアント装置からそのスケジューラーを起動し、その複合機で印刷データに基づき印刷を行わせることが可能である。また、特許文献2記載のシステムでは、印刷データの元となったアプリケーションデータファイルが併せて登録されている場合には、ユーザーは、そのアプリケーションデータファイルをクライアント装置にダウンロードし、そのダウンロードしたアプリケーションデータファイルを使用して別の複合機で印刷を行うことができる。   For example, in the system described in Patent Document 2, it is possible to register print data in a scheduler of a multifunction device, and a user can start the scheduler from a client device and cause the multifunction device to perform printing based on the print data. In the system described in Patent Document 2, when an application data file that is the origin of print data is also registered, the user downloads the application data file to the client device, and the downloaded application data You can print on another multifunction device using the file.

特開2005−222467号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-222467 特開2006−268252号公報JP 2006-268252 A

上述の特許文献2記載のシステムでは、スケジューラーが存在する複合機以外の複合機で印刷を行う場合には、ユーザーは、クライアント装置を操作して、スケジューラーにアクセスしてアプリケーションデータファイルをクライアント装置にダウンロードし、そのダウンロードしたアプリケーションデータファイルを使用して別の複合機で印刷を行わせる必要がある。   In the system described in Patent Document 2 described above, when printing is performed by a multifunction device other than the multifunction device in which the scheduler exists, the user operates the client device to access the scheduler and transfer the application data file to the client device. It is necessary to download and use the downloaded application data file to print on another multifunction device.

このため、ユーザー操作が煩雑になるとともに、ユーザーは、まずクライアント装置で操作をした後、印刷物を得るために、印刷先に指定した複合機に向かう必要がある。例えば、会議前などにユーザーがクライアント装置の設置場所(例えばユーザーのデスク)にいない場合には、一旦、クライアント装置の設置場所に戻り、クライアント装置を操作した後に、印刷先の複合機の設置場所に向かうことになるため、ユーザーの作業負担が大きい。   For this reason, the user operation becomes complicated, and the user first needs to go to the multifunction peripheral designated as the printing destination in order to obtain a printed matter after operating the client device. For example, if the user is not at the installation location of the client device (for example, the user's desk) before the meeting or the like, after returning to the installation location of the client device and operating the client device, the installation location of the MFP as the printing destination Therefore, the user's workload is heavy.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、会議の参加者などの特定の受取人のために登録された文書を、受取人に該当するユーザーが印刷する際の、ユーザー操作および作業負担が軽減される画像形成システム、および、そのシステムで使用可能な画像形成装置を得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and includes a user operation when a user corresponding to a recipient prints a document registered for a particular recipient such as a conference participant, and the like. It is an object of the present invention to obtain an image forming system in which a work load is reduced and an image forming apparatus usable in the system.

上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。   In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.

本発明に係る画像形成システムは、複数の画像形成装置と、ユーザー端末装置と、ユーザー管理サーバー装置とを備える。ユーザー端末装置は、少なくとも受取人のユーザーIDを含む受取条件を指定された印刷データを、複数の画像形成装置のうちの、ユーザーにより指定された画像形成装置に保存させる。そして、ユーザー管理サーバー装置は、複数の画像形成装置のうちの、ユーザーがログイン操作をした画像形成装置から、そのユーザーのユーザー認証要求を受信すると、そのユーザーのユーザー認証を実行し、ユーザー認証が成功すると、そのユーザーのユーザーIDとそのユーザーがログイン操作をした画像形成装置の識別情報とを示すログイン通知を複数の画像形成装置へ送信する。複数の画像形成装置のそれぞれは、ログイン通知を受信すると、ログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ受取条件が成立している印刷データを、ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置へ送信する。また、そのユーザーがログイン操作をした画像形成装置は、印刷データを受信すると、その印刷データに基づいて印刷を行う。   An image forming system according to the present invention includes a plurality of image forming apparatuses, a user terminal apparatus, and a user management server apparatus. The user terminal device stores print data in which a receiving condition including at least a recipient user ID is designated in an image forming device designated by the user among a plurality of image forming devices. Then, when the user management server device receives the user authentication request of the user from the image forming device to which the user has logged in from among the plurality of image forming devices, the user management server device performs the user authentication of the user, and the user authentication is performed. If successful, a login notification indicating the user ID of the user and the identification information of the image forming apparatus to which the user has performed the login operation is transmitted to a plurality of image forming apparatuses. When each of the plurality of image forming apparatuses receives the login notification, the log-in notification indicates print data in which the user ID indicated by the login notification is the recipient and the receiving condition is satisfied. The identification information is transmitted to the image forming apparatus. Further, when the image forming apparatus to which the user performs a login operation receives print data, the image forming apparatus performs printing based on the print data.

これにより、ユーザーはいずれかの画像形成装置にログインすれば、その場で、その画像形成装置でそのユーザーが受取人に該当する文書を印刷することができる。したがって、会議の参加者などの特定の受取人のために登録された文書を、受取人に該当するユーザーが印刷する際の、ユーザー操作および作業負担が軽減される。   As a result, when the user logs in to any of the image forming apparatuses, the user can print a document corresponding to the recipient on the image forming apparatus. Therefore, a user operation and a work burden when a user registered as a recipient prints a document registered for a specific recipient such as a conference participant is reduced.

また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムに加え、次のようにしてもよい。この場合、ユーザー端末装置は、受取条件を指定された印刷データを画像形成装置に保存させた後、受取人に対して、所定の通信方式で、印刷データの保存を示す通知を送信する。   In addition to the above-described image forming system, the image forming system according to the present invention may be configured as follows. In this case, the user terminal device stores the print data for which the reception condition is specified in the image forming apparatus, and then transmits a notification indicating the storage of the print data to the recipient by a predetermined communication method.

これにより、ユーザーは、自身が受取人に該当する文書が保存されていることを知ることができる。   As a result, the user can know that the document corresponding to the recipient is stored.

また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、ユーザー端末装置は、第1ユーザーによる操作に従って、受取条件を指定された印刷データを、第1ユーザーにより指定された画像形成装置に保存させる。そして、ユーザー管理サーバー装置は、第2ユーザーがログイン操作をした画像形成装置から、その第2ユーザーのユーザー認証要求を受信すると、その第2ユーザーのユーザー認証を実行し、ユーザー認証が成功すると、その第2ユーザーのユーザーIDとその第2ユーザーがログイン操作をした画像形成装置の識別情報とを示すログイン通知を複数の画像形成装置へ送信する。その第2ユーザーがログイン操作をした画像形成装置は、印刷データを受信すると、その印刷データに基づいて印刷を行い、その印刷データに基づく印刷により発生する課金を第2ユーザーに対して行う。   In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the user terminal device stores the print data for which the receiving condition is specified in the image forming apparatus specified by the first user in accordance with the operation by the first user. Then, when the user management server apparatus receives the user authentication request of the second user from the image forming apparatus to which the second user has performed the login operation, the user management server apparatus executes the user authentication of the second user, and when the user authentication is successful, A login notification indicating the user ID of the second user and the identification information of the image forming apparatus to which the second user has performed the login operation is transmitted to the plurality of image forming apparatuses. When the image forming apparatus to which the second user has performed the login operation receives the print data, the image forming apparatus performs printing based on the print data, and charges the second user for printing based on the print data.

これにより、保存文書の印刷により発生する課金を、印刷を行うユーザー、つまり個々の受取人が負担する。したがって、受取人が不要な書類を印刷しないようになり、無駄な印刷を抑制することができる。   As a result, the user who prints, that is, the individual recipient, bears the charge generated by printing the stored document. Therefore, the recipient does not print unnecessary documents, and wasteful printing can be suppressed.

また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、上述の受取条件は、受取可能時間情報を含む。そして、複数の画像形成装置のそれぞれは、ログイン通知が、受取可能時間情報により許可されている時間帯に受信された場合、その受取条件が付された印刷データを送信し、ログイン通知が、受取可能時間情報により許可されている時間帯以外で受信された場合、印刷データを送信しない。   In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the above-described receiving condition includes receivable time information. Each of the plurality of image forming apparatuses transmits the print data with the receiving condition when the login notification is received in the time zone permitted by the receivable time information, and the login notification is received. If it is received outside the time zone permitted by the available time information, the print data is not transmitted.

また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、上述の受取条件は、データ破棄時間情報を含む。複数の画像形成装置のそれぞれは、データ破棄時間情報により指定された時間になると、その受取条件が付された印刷データを破棄する。   In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the reception condition described above includes data discard time information. Each of the plurality of image forming apparatuses discards the print data to which the receiving condition is attached when the time specified by the data discard time information comes.

本発明に係る画像形成装置は、ユーザー端末装置から受信された、少なくとも受取人のユーザーIDを含む受取条件を指定された印刷データを保存する記憶装置と、ユーザーのユーザーIDとそのユーザーがログイン操作をした他の画像形成装置の識別情報とを示すログイン通知を受信すると、そのログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ受取条件が成立している印刷データを、ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置へ送信する印刷データ転送処理部とを備える。   An image forming apparatus according to the present invention includes a storage device that stores print data that is received from a user terminal device and that has specified reception conditions including at least a recipient user ID, a user ID of the user, and a login operation performed by the user When the log-in notification indicating the identification information of the other image forming apparatus that has performed is received, the log-in notification is sent to the print data for which the user ID indicated by the log-in notification is the recipient and the receiving conditions are satisfied. And a print data transfer processing unit for transmitting the identification information indicated by the above to the image forming apparatus.

本発明によれば、会議の参加者などの特定の受取人のために登録された文書を、受取人に該当するユーザーが印刷する際の、ユーザー操作および作業負担が軽減される。   According to the present invention, a user operation and a work load when a user corresponding to a recipient prints a document registered for a specific recipient such as a conference participant is reduced.

図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1における画像形成装置の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image forming apparatus in FIG. 図3は、図1におけるユーザー端末装置の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the user terminal device in FIG. 図4は、図1におけるユーザー管理サーバー装置の構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the user management server apparatus in FIG. 図5は、図1に示す画像形成システムによる印刷データの保存、画像形成装置間の転送、および印刷について説明するシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram illustrating print data storage, transfer between image forming apparatuses, and printing by the image forming system shown in FIG. 図6は、図3に示すユーザー端末装置においてドライバーにより表示される受取条件の設定画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a reception condition setting screen displayed by the driver in the user terminal device shown in FIG.

以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。図1に示すシステムでは、複数の画像形成装置1が、ネットワーク2に接続され、そのネットワーク2に複数のユーザー端末装置3が接続されている。さらに、ネットワーク2にはユーザー管理サーバー装置4が接続されている。画像形成装置1は、複合機であるが、プリンターなどの印刷機能を有する他の装置でもよい。ネットワーク2は、社内LAN(Local Area Network)などのローカルエリアネットワークである。ユーザー端末装置3は、画像形成装置1用のドライバーをインストールされたパーソナルコンピューターなどである。ユーザー管理サーバー装置4は、画像形成装置1へのログイン時のユーザー認証、予め登録されているユーザー属性情報(例えば電子メールアドレスといった連絡先情報など)の問合せに対する応答などを行うサーバーである。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. In the system shown in FIG. 1, a plurality of image forming apparatuses 1 are connected to a network 2, and a plurality of user terminal apparatuses 3 are connected to the network 2. Further, a user management server device 4 is connected to the network 2. The image forming apparatus 1 is a multifunction peripheral, but may be another apparatus having a printing function such as a printer. The network 2 is a local area network such as an in-house LAN (Local Area Network). The user terminal device 3 is a personal computer in which a driver for the image forming apparatus 1 is installed. The user management server device 4 is a server that performs user authentication at the time of login to the image forming apparatus 1 and a response to an inquiry about user attribute information registered in advance (for example, contact information such as an e-mail address).

ここで、画像形成装置1、ユーザー端末装置3、およびユーザー管理サーバー装置4の構成について説明する。   Here, the configurations of the image forming apparatus 1, the user terminal apparatus 3, and the user management server apparatus 4 will be described.

図2は、図1における画像形成装置1の構成を示すブロック図である。図2に示すように、各画像形成装置1は、印刷装置11、操作パネル12、記憶装置13、通信装置14、およびコントローラー15を有する。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the image forming apparatus 1 in FIG. As illustrated in FIG. 2, each image forming apparatus 1 includes a printing device 11, an operation panel 12, a storage device 13, a communication device 14, and a controller 15.

印刷装置11は、印刷用画像データに基づいて1ページずつ画像を印刷用紙に電子写真方式で印刷する内部装置である。   The printing apparatus 11 is an internal apparatus that prints an image page by page on a printing sheet in an electrophotographic manner based on printing image data.

また、操作パネル12は、画像形成装置1の筐体表面に配置され、ユーザーに対して各種情報を表示する表示装置と、ユーザー操作を検出する入力装置とを有する。表示装置としては例えば液晶ディスプレイが使用される。入力装置としては、キースイッチ、タッチパネルなどが使用される。   The operation panel 12 is arranged on the surface of the casing of the image forming apparatus 1 and includes a display device that displays various types of information to the user and an input device that detects a user operation. For example, a liquid crystal display is used as the display device. A key switch, a touch panel, or the like is used as the input device.

また、記憶装置13は、各種データやプログラムを格納可能な装置である。記憶装置13としては、不揮発性メモリー、ハードディスクドライブなどの不揮発性の大容量記憶媒体が使用される。保存要求とともに印刷データおよび受取条件データがユーザー端末装置3からこの画像形成装置1へ送信されてきた場合に、その印刷データおよび受取条件データが記憶装置13に記憶される。受取条件データは、少なくとも受取人のユーザーIDを含む。この実施の形態では、受取条件データは、1または複数の受取人のユーザーID、受取可能時間情報、およびデータ破棄時間情報を含む。   The storage device 13 is a device capable of storing various data and programs. As the storage device 13, a nonvolatile large-capacity storage medium such as a nonvolatile memory or a hard disk drive is used. When print data and reception condition data are transmitted from the user terminal device 3 to the image forming apparatus 1 together with the save request, the print data and reception condition data are stored in the storage device 13. The receipt condition data includes at least the recipient's user ID. In this embodiment, the receiving condition data includes user IDs of one or more recipients, receivable time information, and data discard time information.

また、通信装置14は、ネットワーク2に接続され、そのネットワーク2に接続された他の装置(他の画像形成装置1、ユーザー端末装置3、ユーザー管理サーバー装置4など)とデータ通信を行う回路である。   The communication device 14 is a circuit that is connected to the network 2 and performs data communication with other devices connected to the network 2 (other image forming devices 1, user terminal devices 3, user management server devices 4 and the like). is there.

また、コントローラー15は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有し、ROMや記憶装置13などからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。この実施の形態では、コントローラー15において、印刷処理部21、ログイン処理部22、ジョブ管理部23、および印刷データ転送処理部24が実現される。   The controller 15 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The controller 15 loads a program from the ROM, the storage device 13, and the like to the RAM, and the program is executed by the CPU. By executing it, various processing units are realized. In this embodiment, the controller 15 implements a print processing unit 21, a login processing unit 22, a job management unit 23, and a print data transfer processing unit 24.

印刷処理部21は、ユーザー端末装置3から受信された印刷データに基づいて印刷用制御データを生成して印刷装置11に供給し、印刷を実行させる。印刷データは、PDL(Page Description Language)データ、PDFデータファイルなどであり、各画像処理装置1により処理可能な(つまり、そのデータに基づき印刷の可能な)データ形式を有する。   The print processing unit 21 generates print control data based on the print data received from the user terminal device 3 and supplies the print control data to the printing device 11 to execute printing. The print data is PDL (Page Description Language) data, PDF data file, and the like, and has a data format that can be processed by each image processing apparatus 1 (that is, printable based on the data).

ログイン処理部22は、ユーザーによるログイン操作が検出されると、ユーザーにより入力されたユーザー識別情報(ユーザーID、ユーザーIDおよびパスワードの対など)を操作パネル12から取得し、そのユーザー識別情報を認証要求とともにユーザー管理サーバー装置4へ送信し、認証要求の応答としてユーザー認証結果を受信し、ユーザー認証が成功した場合、ログインを許可し、ユーザー認証が失敗した場合、ログインを許可しない。ログインが許可された場合、画像形成装置1の各種機能を利用可能な操作画面が操作パネル12に表示され、ログインが許可されなかった場合、ユーザー識別情報の入力を要求するログイン画面が継続的に表示される。   When a login operation by the user is detected, the login processing unit 22 acquires user identification information (such as a user ID, a user ID and a password pair) input by the user from the operation panel 12, and authenticates the user identification information. The request is transmitted to the user management server apparatus 4 together with the request, and the user authentication result is received as a response to the authentication request. If the user authentication is successful, the login is permitted. If the user authentication is unsuccessful, the login is not permitted. When login is permitted, an operation screen that can use various functions of the image forming apparatus 1 is displayed on the operation panel 12. When login is not permitted, a login screen that requests input of user identification information is continuously displayed. Is displayed.

なお、ユーザー識別情報は、ユーザーによるテキスト入力に基づいて操作パネル12により取得するようにしてもよいし、コントローラー15に接続された図示せぬIDカードリーダーによりユーザーが所持するIDカードから取得するようにしてもよい。   The user identification information may be acquired by the operation panel 12 based on text input by the user, or may be acquired from an ID card possessed by the user by an ID card reader (not shown) connected to the controller 15. It may be.

ジョブ管理部23は、通信装置14を介してユーザー端末装置3から受信されたジョブ要求および操作パネル12に対するユーザー操作に基づくジョブ要求を受け付け、印刷処理部21などを使用して、受け付けたジョブを実行する。   The job management unit 23 receives a job request received from the user terminal device 3 via the communication device 14 and a job request based on a user operation on the operation panel 12, and uses the print processing unit 21 or the like to receive the received job. Execute.

ジョブ管理部23は、保存要求とともに印刷データおよび受取条件データがユーザー端末装置3から受信された場合、当該画像形成装置1においてその印刷データによる印刷を実行させずに、その印刷データおよび受取条件データを互いに関連付けて記憶装置13に保存する。なお、受取条件データ内にデータ破棄時間情報が含まれている場合、ジョブ管理部23は、そのデータ破棄時間情報により指定された時間になると、その受取条件データおよびその受取条件データに関連付けられている印刷データを記憶装置13から消去する。   When the print data and the reception condition data are received from the user terminal device 3 together with the save request, the job management unit 23 does not execute the printing with the print data in the image forming apparatus 1 and the print data and the reception condition data. Are stored in the storage device 13 in association with each other. When the data discarding time information is included in the receiving condition data, the job management unit 23 associates the receiving condition data with the receiving condition data when the time specified by the data discarding time information comes. The print data being deleted is deleted from the storage device 13.

印刷データ転送処理部24は、通信装置14を使用してユーザー管理サーバー装置4からログイン通知を受信し、そのログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ受取条件が成立している印刷データを、ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置1へ送信する。例えば、受取条件データに受取可能時間情報がある場合、ログイン通知の受信時間が受取可能時間情報により指定される受取可能時間を満たせば、その印刷データは送信され、そうでなければ、その印刷データは送信されない。なお、ログイン通知には、ログイン操作をしたユーザーのユーザーIDと、そのユーザーがログイン操作をした他の画像形成装置1の識別情報(マシン名、IPアドレスなどのネットワーク2上の識別子)とが含まれる。   The print data transfer processing unit 24 receives the login notification from the user management server device 4 using the communication device 14, the user ID indicated by the login notification is the recipient, and the reception condition is satisfied. Is sent to the image forming apparatus 1 having the identification information indicated by the login notification. For example, if there is receivable time information in the receiving condition data, the print data is transmitted if the reception time of the login notification satisfies the receivable time specified by the receivable time information, otherwise, the print data Will not be sent. The login notification includes the user ID of the user who performed the login operation and identification information (an identifier on the network 2 such as a machine name or an IP address) of the other image forming apparatus 1 that the user performed the login operation. It is.

図3は、図1におけるユーザー端末装置3の構成を示すブロック図である。ユーザー端末装置3は、例えば、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラムなどをインストールされたネットワーク通信機能を有するパーソナルコンピューターである。各ユーザー端末装置3は、通信装置31と、表示装置32と、入力装置33と、記憶装置34と、演算処理装置35を備える。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the user terminal device 3 in FIG. The user terminal device 3 is, for example, a personal computer having a network communication function in which an operating system, an application program, and the like are installed. Each user terminal device 3 includes a communication device 31, a display device 32, an input device 33, a storage device 34, and an arithmetic processing device 35.

通信装置31は、ネットワーク2に接続され、ネットワーク2を介して他の装置(画像形成装置1など)と所定の通信プロトコルでデータ通信を行う装置である。通信装置31としては、ネットワークインターフェイス、モデムなどが使用される。表示装置32は、ユーザー端末装置3のユーザーに対して各種画面を表示する、液晶ディスプレイなどといった装置である。入力装置33は、ユーザーによるユーザー操作を検出する、キーボード、マウスなどといった装置である。   The communication device 31 is connected to the network 2 and performs data communication with other devices (such as the image forming device 1) via the network 2 using a predetermined communication protocol. As the communication device 31, a network interface, a modem, or the like is used. The display device 32 is a device such as a liquid crystal display that displays various screens to the user of the user terminal device 3. The input device 33 is a device such as a keyboard or a mouse that detects a user operation by the user.

また、記憶装置34は、各種データやプログラムを格納可能な装置である。記憶装置34としては、不揮発性メモリー、ハードディスクドライブなどの不揮発性の大容量記憶媒体が使用される。記憶装置34には、ドライバープログラム41が記憶されている。   The storage device 34 is a device capable of storing various data and programs. As the storage device 34, a nonvolatile mass storage medium such as a nonvolatile memory or a hard disk drive is used. A driver program 41 is stored in the storage device 34.

また、演算処理装置35は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピューターであり、記憶装置34、ROMなどからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。   The arithmetic processing unit 35 is a computer having a CPU, ROM, RAM, and the like, and various processing units are realized by loading a program from the storage unit 34, ROM, etc. to the RAM and executing the program by the CPU. .

ユーザー端末装置3の起動後に、各種プログラムが演算処理装置35により適宜実行される。この実施の形態では、演算処理装置35により、図示せぬオペレーティングシステム、通信処理部51、ドライバー52などの処理部が実現される。   After starting up the user terminal device 3, various programs are appropriately executed by the arithmetic processing device 35. In this embodiment, processing units such as an operating system (not shown), a communication processing unit 51, and a driver 52 are realized by the arithmetic processing unit 35.

通信処理部51は、通信装置31を制御してデータ通信を、所定の通信プロトコルで実行する。   The communication processing unit 51 controls the communication device 31 to execute data communication using a predetermined communication protocol.

ドライバー52は、記憶装置34内のドライバープログラム41が演算処理装置35において実行されることにより実現される処理部であって、画像形成装置1用のドライバーである。ドライバー52は、アプリケーションで生成された原稿データから、PDLデータなどの印刷データを生成する。   The driver 52 is a processing unit that is realized by executing the driver program 41 in the storage device 34 in the arithmetic processing unit 35, and is a driver for the image forming apparatus 1. The driver 52 generates print data such as PDL data from document data generated by an application.

また、ドライバー52は、少なくとも受取人のユーザーIDを含む受取条件データを生成し、保存要求とともに受取条件データおよび印刷データを、複数の画像形成装置1のうちの、ユーザーにより指定された画像形成装置1に送信し保存させる。さらに、ドライバー52は、受取条件データおよび印刷データを画像形成装置1に保存させた後、受取人に対して、所定の通信方式で、印刷データの保存を示す通知を送信する。この実施の形態では、電子メールで印刷データの保存を示す通知が送信される。   Further, the driver 52 generates reception condition data including at least the recipient's user ID, and the reception condition data and print data together with the storage request are designated by the user among the plurality of image forming apparatuses 1. Send to 1 and save. Further, the driver 52 stores the reception condition data and the print data in the image forming apparatus 1, and then transmits a notification indicating the storage of the print data to the recipient by a predetermined communication method. In this embodiment, a notification indicating storage of print data is transmitted by electronic mail.

図4は、図1におけるユーザー管理サーバー装置4の構成を示すブロック図である。ユーザー管理サーバー装置4は、例えば、オペレーティングシステム、サーバープログラムなどをインストールされたネットワーク通信機能を有するサーバーコンピューターである。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the user management server apparatus 4 in FIG. The user management server device 4 is a server computer having a network communication function in which an operating system, a server program, and the like are installed, for example.

ユーザー管理サーバー装置4は、通信装置61と、記憶装置62と、演算処理装置63を備える。   The user management server device 4 includes a communication device 61, a storage device 62, and an arithmetic processing device 63.

通信装置61は、ネットワーク2に接続され、ネットワーク2を介して他の装置(画像形成装置1など)と所定の通信プロトコルでデータ通信を行う装置である。通信装置61としては、ネットワークインターフェイス、モデムなどが使用される。   The communication device 61 is connected to the network 2 and performs data communication with other devices (such as the image forming device 1) via the network 2 using a predetermined communication protocol. As the communication device 61, a network interface, a modem, or the like is used.

また、記憶装置62は、各種データやプログラムを格納可能な装置である。記憶装置62としては、不揮発性メモリー、ハードディスクドライブなどの不揮発性の大容量記憶媒体が使用される。記憶装置62には、登録ユーザーのユーザーデータ71が記憶されている。ユーザーデータ71には、各登録ユーザーについてのユーザー識別情報およびユーザー属性情報が含まれている。   The storage device 62 is a device capable of storing various data and programs. As the storage device 62, a nonvolatile mass storage medium such as a nonvolatile memory or a hard disk drive is used. The storage device 62 stores user data 71 of registered users. The user data 71 includes user identification information and user attribute information for each registered user.

また、演算処理装置63は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピューターであり、記憶装置62、ROMなどからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。   The arithmetic processing unit 63 is a computer having a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and various processing units are realized by loading a program from the storage unit 62, the ROM, etc. to the RAM and executing the program by the CPU. .

サーバー装置4の起動後に、各種プログラムが演算処理装置63により適宜実行される。この実施の形態では、演算処理装置63により、図示せぬオペレーティングシステム、通信処理部81、サービス処理部82などの処理部が実現される。   After the server device 4 is activated, various programs are appropriately executed by the arithmetic processing device 63. In this embodiment, the processing unit 63 implements processing units such as an operating system (not shown), a communication processing unit 81, and a service processing unit 82.

通信処理部81は、通信装置61を制御してデータ通信を、所定の通信プロトコルで実行する。   The communication processing unit 81 controls the communication device 61 to execute data communication using a predetermined communication protocol.

サービス処理部82は、ユーザー認証要求を受信すると、ユーザーデータ71を参照してユーザー認証を行い、その認証結果をユーザー認証要求の応答として送信し、ユーザー認証が成功した場合、そのユーザーのユーザーIDおよびユーザー認証要求の送信元である画像形成装置1の識別情報を、ネットワーク2に接続されたすべての画像形成装置1に送信する。また、サービス処理部82は、ユーザーがログインに成功した画像形成装置1からユーザー属性情報の問合せを受信すると、ユーザーデータ71を参照してその問合せの応答としてそのユーザー属性情報を送信する。   Upon receiving the user authentication request, the service processing unit 82 performs user authentication with reference to the user data 71, transmits the authentication result as a response to the user authentication request, and when the user authentication is successful, the user ID of the user The identification information of the image forming apparatus 1 that is the transmission source of the user authentication request is transmitted to all the image forming apparatuses 1 connected to the network 2. When the service processing unit 82 receives a user attribute information query from the image forming apparatus 1 in which the user has successfully logged in, the service processing unit 82 refers to the user data 71 and transmits the user attribute information as a response to the query.

次に、上記画像形成システムにおける各装置の動作について説明する。   Next, the operation of each device in the image forming system will be described.

図5は、図1に示す画像形成システムによる印刷データの保存、画像形成装置間の転送、および印刷について説明するシーケンス図である。   FIG. 5 is a sequence diagram illustrating print data storage, transfer between image forming apparatuses, and printing by the image forming system shown in FIG.

ドライバー52は、図示せぬアプリケーションから起動され、印刷設定画面を表示装置32に表示させる。ドライバー52は、入力装置33により検出される、印刷設定画面に対するユーザー操作に従って、印刷データの送信先となる画像形成装置1を特定する。さらに、印刷設定画面対するユーザー操作に従って、ドライバー52は、受取条件の設定画面を表示装置32に表示させる。図6は、図3に示すユーザー端末装置3においてドライバー52により表示される受取条件の設定画面の一例を示す図である。   The driver 52 is activated from an application (not shown) and causes the display device 32 to display a print setting screen. The driver 52 specifies the image forming apparatus 1 that is the transmission destination of the print data in accordance with the user operation on the print setting screen detected by the input device 33. Further, the driver 52 causes the display device 32 to display a reception condition setting screen in accordance with a user operation on the print setting screen. FIG. 6 is a diagram showing an example of a reception condition setting screen displayed by the driver 52 in the user terminal device 3 shown in FIG.

図6に示す設定画面では、会議資料の文書についての印刷データに対する受取条件が指定される。会議資料の文書についての印刷データに対する受取条件には、受取人のユーザーID、会議開催日時情報、受取可能時間情報、データ破棄時間情報、印刷データの受取人となる会議参加者が含まれる。入力フィールド111に対して入力される日にちおよび時間帯が会議開催日時情報とされ、プルダウンメニュー112から選択される時間帯が受取可能時間情報とされ、プルダウンメニュー113から選択される時間がデータ破棄時間情報とされる。   In the setting screen shown in FIG. 6, a receiving condition for print data for a document of a conference material is specified. The reception conditions for the print data for the document of the conference material include the user ID of the recipient, the conference date and time information, the receivable time information, the data discard time information, and the conference participant who is the recipient of the print data. The date and time zone input to the input field 111 are used as meeting date information, the time zone selected from the pull-down menu 112 is receivable time information, and the time selected from the pull-down menu 113 is the data discard time. Information.

また、図6に示す設定画面では、グループメンバーリスト114aから選択リスト114bへのアイテム追加、および選択リスト114bからのアイテム削除が操作部114cに対するユーザー操作で行われ、選択リスト114b内のメンバーのユーザーIDが受取人のユーザーIDとされる。ドライバー52は、例えば当該ユーザー端末装置3を操作中のユーザーの属するグループの全グループメンバーをユーザー管理サーバー装置4へ問合せ、ユーザー管理サーバー装置4から取得されたグループメンバーのリストをグループメンバーリスト114aとして表示させる。このとき、グループメンバーの名前、ユーザーID、および連絡先情報(ここでは電子メールアドレス)がユーザー管理サーバー装置4から取得され、名前のリストがグループメンバーリスト114aとして表示される。   In addition, in the setting screen shown in FIG. 6, the item addition from the group member list 114a to the selection list 114b and the item deletion from the selection list 114b are performed by a user operation on the operation unit 114c, and the user of the member in the selection list 114b The ID is the recipient's user ID. For example, the driver 52 inquires of the user management server device 4 about all group members of the group to which the user who is operating the user terminal device 3 belongs, and uses the group member list acquired from the user management server device 4 as the group member list 114a. Display. At this time, the group member's name, user ID, and contact information (in this case, an e-mail address) are acquired from the user management server device 4, and a list of names is displayed as the group member list 114a.

ドライバー52は、このようにして設定画面に対するユーザー操作により指定された受取条件を受け付ける(ステップS1)。   The driver 52 receives the receiving condition specified by the user operation on the setting screen in this way (step S1).

そして、ドライバー52は、選択した画像形成装置1用の印刷データを、図示せぬアプリケーションの原稿データなどから生成するとともに、上述の受取条件を含む受取条件データを生成し(ステップS2)、通信装置31を使用して、生成した印刷データおよび受取条件データを、保存要求とともに、選択した画像形成装置1へ送信する(ステップS3)。   Then, the driver 52 generates print data for the selected image forming apparatus 1 from document data of an application (not shown), and also generates reception condition data including the above-described reception conditions (step S2), and the communication apparatus 31 is used to transmit the generated print data and reception condition data to the selected image forming apparatus 1 together with a storage request (step S3).

その画像形成装置1では、ジョブ管理部23が、通信装置14を使用して、その保存要求、印刷データおよび受取条件データを受信し、その印刷データおよび受取条件データを記憶装置13に保存する(ステップS4)。保存が完了すると、ジョブ管理部23は、保存完了通知を、要求元のユーザー端末装置3のドライバー52へ送信する(ステップS5)。   In the image forming apparatus 1, the job management unit 23 uses the communication device 14 to receive the storage request, print data, and reception condition data, and stores the print data and reception condition data in the storage device 13 ( Step S4). When the storage is completed, the job management unit 23 transmits a storage completion notification to the driver 52 of the requesting user terminal device 3 (step S5).

要求元のユーザー端末装置3のドライバー52は、保存完了通知を受信すると、受取人に指定されたグループメンバーの連絡先情報による宛先へ、印刷データの保存を通知する電子メールを送信する(ステップS6)。なお、電子メールは、図示せぬメールサーバーを介して送信される。   When the driver 52 of the requesting user terminal device 3 receives the storage completion notification, the driver 52 transmits an e-mail notifying the storage of the print data to the destination based on the contact information of the group member designated as the recipient (step S6). ). The e-mail is transmitted via a mail server (not shown).

このようにして、例えば会議の主催者といったあるユーザーが、そのユーザーが任意に指定した画像形成装置1に、例えば会議資料の印刷データを保存させる。   In this way, for example, a certain user such as a conference organizer causes the image forming apparatus 1 arbitrarily designated by the user to store print data of conference materials, for example.

そして、受取人に指定されたグループメンバー(例えば会議参加者)は、電子メールを受信すると、自身が受取人に指定されている印刷データ(例えば会議資料の印刷データ)が保存されていることを知る。   When the group member designated as the recipient (for example, the conference participant) receives the e-mail, the group member designated as the recipient (for example, the print data of the conference material) is saved. know.

そのグループメンバーであるユーザーは、例えば最寄りの画像形成装置1に向かい、その画像形成装置1にログインし、保存されている印刷データに基づく印刷を実行させ、印刷物を手にする。   The user who is the group member, for example, goes to the nearest image forming apparatus 1, logs in to the image forming apparatus 1, executes printing based on the stored print data, and obtains a printed matter.

このとき、その受取人のユーザーがその画像形成装置1の操作パネル12にログイン操作を行うと、ログイン処理部22は、ユーザー識別情報を取得し(ステップS11)、ユーザー識別情報をユーザー認証要求とともにユーザー管理サーバー装置4に送信する(ステップS12)。   At this time, when the recipient user performs a login operation to the operation panel 12 of the image forming apparatus 1, the login processing unit 22 acquires the user identification information (step S11), and the user identification information together with the user authentication request. It transmits to the user management server device 4 (step S12).

ユーザー管理サーバー装置4では、サービス処理部82が、通信装置61および通信処理部81を使用して、ユーザー認証要求およびユーザー識別情報を受信すると、ユーザー認証処理を行う(ステップS13)。   In the user management server device 4, when the service processing unit 82 receives the user authentication request and the user identification information using the communication device 61 and the communication processing unit 81, the user processing is performed (step S13).

サービス処理部82は、そのユーザー認証結果を応答としてその画像形成装置1へ送信する(ステップS14)。その画像形成装置1のログイン処理部22は、そのユーザー認証結果に基づきログインを許可するか否かを判定する。また、そのユーザー認証が成功した場合、サービス処理部82は、ログイン通知をすべての画像形成装置1へ送信する(ステップS15)。   The service processing unit 82 transmits the user authentication result as a response to the image forming apparatus 1 (step S14). The login processing unit 22 of the image forming apparatus 1 determines whether to permit login based on the user authentication result. If the user authentication is successful, the service processing unit 82 transmits a login notification to all the image forming apparatuses 1 (step S15).

各画像形成装置1の印刷データ転送処理部24は、そのログイン通知を受信すると、そのログイン通知において示されているユーザーIDが受取人のユーザーIDとなっておりかつ受取条件が成立している受取条件データおよび印刷データを、記憶装置13に保存されている受取条件データおよび印刷データにおいて検索する(ステップS16)。   When the print data transfer processing unit 24 of each image forming apparatus 1 receives the login notification, the user ID indicated in the login notification is the recipient's user ID and the reception condition is satisfied. The condition data and the print data are searched for in the reception condition data and the print data stored in the storage device 13 (step S16).

そして、各画像形成装置1の印刷データ転送処理部24は、発見した受取条件データおよび印刷データのリストを、ログイン通知において示されている識別情報の画像形成装置1へ送信する(ステップS17)。なお、該当する受取条件データおよび印刷データが発見されなかった場合、そのリストは送信されない。   Then, the print data transfer processing unit 24 of each image forming apparatus 1 transmits the received reception condition data and the list of print data to the image forming apparatus 1 having the identification information indicated in the login notification (step S17). If the corresponding receiving condition data and print data are not found, the list is not transmitted.

ユーザーがログインした画像形成装置1の印刷データ転送処理部24は、他の画像形成装置1からリストを受信し、そのリストを操作パネル12に表示させる(ステップS18)。このとき、複数の画像形成装置1からリストが受信された場合、印刷データ転送処理部24は、受信された複数のリストを1つのリストにまとめ、そのリストを表示させる。   The print data transfer processing unit 24 of the image forming apparatus 1 to which the user has logged in receives the list from the other image forming apparatus 1 and displays the list on the operation panel 12 (step S18). At this time, when a list is received from a plurality of image forming apparatuses 1, the print data transfer processing unit 24 collects the received plurality of lists into one list and displays the list.

画像形成装置1にログインした受取人のユーザーは、操作パネル12を操作して、操作パネル12に表示されたリストから印刷データを選択する。   A recipient user who has logged into the image forming apparatus 1 operates the operation panel 12 to select print data from a list displayed on the operation panel 12.

受取人のユーザーがログインした画像形成装置1の印刷データ転送処理部24は、そのユーザーによる選択操作を受け付け(ステップS19)、選択された印刷データの送信要求を、その印刷データが保存されている画像形成装置1へ送信する(ステップS20)。   The print data transfer processing unit 24 of the image forming apparatus 1 to which the recipient user has logged in receives a selection operation by the user (step S19), and the print data is stored in response to a request for transmission of the selected print data. It transmits to the image forming apparatus 1 (step S20).

印刷データを保存している画像形成装置1の印刷データ転送処理部24は、その送信要求を受信すると、その送信要求により指定された印刷データを応答として送信する(ステップS21)。   When receiving the transmission request, the print data transfer processing unit 24 of the image forming apparatus 1 storing the print data transmits the print data designated by the transmission request as a response (step S21).

受取人のユーザーがログインした画像形成装置1の印刷データ転送処理部24は、その印刷データを受信すると、ジョブ管理部23に印刷要求として供給する。ジョブ管理部23はその印刷データに基づく印刷ジョブを実行し、印刷処理部21および印刷装置11でその印刷データに基づく印刷を実行させる(ステップS22)。   When the print data transfer processing unit 24 of the image forming apparatus 1 to which the recipient user has logged in receives the print data, the print data transfer processing unit 24 supplies the print data to the job management unit 23 as a print request. The job management unit 23 executes a print job based on the print data, and causes the print processing unit 21 and the printing apparatus 11 to execute printing based on the print data (step S22).

印刷が完了すると、ジョブ管理部23は、その印刷により発生した課金を、ログインしている受取人のユーザーに対して行う(ステップS23)。つまり、印刷データを保存させたユーザーに対してではなく、受取人となるユーザーに対して課金が行われる。   When the printing is completed, the job management unit 23 charges the user who has logged in to the user who has logged in (step S23). That is, the user who becomes the recipient is charged, not the user who saved the print data.

他方、その印刷データを保存している画像形成装置では、ジョブ管理部23は、データ破棄情報により指定された時間になると、その受取条件データおよび印刷データを消去する(ステップS24)。   On the other hand, in the image forming apparatus that stores the print data, the job management unit 23 deletes the reception condition data and the print data when the time specified by the data discard information is reached (step S24).

以上のように、上記実施の形態によれば、ユーザー端末装置3は、少なくとも受取人のユーザーIDを含む受取条件を指定された印刷データを、複数の画像形成装置1のうちの、ユーザーにより指定された画像形成装置1に保存させる。そして、ユーザー管理サーバー装置4は、複数の画像形成装置1のうちの、ユーザーがログイン操作をした画像形成装置1から、そのユーザーのユーザー認証要求を受信すると、そのユーザーのユーザー認証を実行し、ユーザー認証が成功すると、そのユーザーのユーザーIDとそのユーザーがログイン操作をした画像形成装置1の識別情報とを示すログイン通知を複数の画像形成装置1へ送信する。複数の画像形成装置1のそれぞれは、ログイン通知を受信すると、ログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ受取条件が成立している印刷データを、ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置1へ送信する。また、そのユーザーがログイン操作をした画像形成装置1は、印刷データを受信すると、その印刷データに基づいて印刷を行う。   As described above, according to the above-described embodiment, the user terminal device 3 designates the print data designated by the receiving condition including at least the user ID of the recipient by the user among the plurality of image forming apparatuses 1. The image forming apparatus 1 is stored. When the user management server device 4 receives the user authentication request of the user from the image forming device 1 to which the user has performed a login operation among the plurality of image forming devices 1, the user management server device 4 executes the user authentication of the user, When the user authentication is successful, a login notification indicating the user ID of the user and the identification information of the image forming apparatus 1 to which the user has performed the login operation is transmitted to the plurality of image forming apparatuses 1. When each of the plurality of image forming apparatuses 1 receives the login notification, the log-in notification indicates print data in which the user ID indicated by the login notification is the recipient and the receiving condition is satisfied. The identification information is transmitted to the image forming apparatus 1. Further, when the image forming apparatus 1 to which the user performs a login operation receives print data, the image forming apparatus 1 performs printing based on the print data.

これにより、ユーザーはいずれかの画像形成装置1にログインすれば、その場で、その画像形成装置1でそのユーザーが受取人に該当する文書を印刷することができる。したがって、会議の参加者などの特定の受取人のために登録された文書を、受取人に該当するユーザーが印刷する際の、ユーザー操作および作業負担が軽減される。   As a result, if the user logs in to any one of the image forming apparatuses 1, the user can print a document corresponding to the recipient on the image forming apparatus 1 on the spot. Therefore, a user operation and a work burden when a user registered as a recipient prints a document registered for a specific recipient such as a conference participant is reduced.

また、上記実施の形態によれば、受取人となっているユーザーが、保存文書の印刷により発生する課金を負担する。したがって、受取人が不要な書類を印刷しないようになり、無駄な印刷を抑制することができる。   Further, according to the above-described embodiment, the user who is the recipient bears a charge generated by printing the stored document. Therefore, the recipient does not print unnecessary documents, and wasteful printing can be suppressed.

なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。   The above-described embodiments are preferred examples of the present invention, but the present invention is not limited to these, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the present invention. is there.

例えば、上記実施の形態では、一例として会議資料の印刷データについて説明しているが、部や課を指定した社内広報の印刷物などにも適用可能である。   For example, in the above-described embodiment, the print data of the conference material is described as an example. However, the present invention can also be applied to a printed matter for internal publicity in which a department or section is designated.

本発明は、例えば、複数の画像形成装置が接続されている社内ネットワークに適用可能である。   The present invention is applicable to, for example, an in-house network to which a plurality of image forming apparatuses are connected.

1 画像形成装置
3 ユーザー端末装置
4 ユーザー管理サーバー装置
13 記憶装置
24 印刷データ転送処理部
35 演算処理装置(コンピューターの一例)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 3 User terminal device 4 User management server apparatus 13 Storage device 24 Print data transfer process part 35 Arithmetic processing apparatus (an example of computer)

Claims (6)

複数の画像形成装置と、
ユーザー端末装置と、
ユーザー管理サーバー装置とを備え、
前記ユーザー端末装置は、少なくとも受取人のユーザーIDを含む受取条件を指定された印刷データを、前記複数の画像形成装置のうちの、ユーザーにより指定された画像形成装置に保存させ、
前記ユーザー管理サーバー装置は、前記複数の画像形成装置のうちの、ユーザーがログイン操作をした画像形成装置から、そのユーザーのユーザー認証要求を受信すると、そのユーザーのユーザー認証を実行し、ユーザー認証が成功すると、そのユーザーのユーザーIDとそのユーザーがログイン操作をした画像形成装置の識別情報とを示すログイン通知を前記複数の画像形成装置へ送信し、
前記複数の画像形成装置のそれぞれは、前記ログイン通知を受信すると、前記ログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ前記受取条件が成立している印刷データを、前記ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置へ送信し、
そのユーザーがログイン操作をした画像形成装置は、前記印刷データを受信すると、その印刷データに基づいて印刷を行うこと、
を特徴とする画像形成システム。
A plurality of image forming apparatuses;
A user terminal device;
A user management server device,
The user terminal device stores print data in which a receiving condition including at least a recipient user ID is designated in an image forming device designated by a user among the plurality of image forming devices,
When the user management server device receives a user authentication request for the user from an image forming device in which the user has performed a login operation among the plurality of image forming devices, the user management server device performs user authentication of the user, and user authentication is performed. If successful, a login notification indicating the user ID of the user and the identification information of the image forming apparatus that the user has logged in to is sent to the plurality of image forming apparatuses,
When each of the plurality of image forming apparatuses receives the login notification, the login notification is sent to the print data in which the user ID indicated by the login notification is a recipient and the reception condition is satisfied. Is transmitted to the image forming apparatus of the identification information indicated by
When the image forming apparatus that the user has logged in receives the print data, the image forming apparatus performs printing based on the print data;
An image forming system.
前記ユーザー端末装置は、前記受取条件を指定された印刷データを前記画像形成装置に保存させた後、前記受取人に対して、所定の通信方式で、前記印刷データの保存を示す通知を送信することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。   The user terminal device stores the print data in which the reception condition is specified in the image forming apparatus, and then transmits a notification indicating the storage of the print data to the recipient by a predetermined communication method. The image forming system according to claim 1. 前記ユーザー端末装置は、第1ユーザーによる操作に従って、前記受取条件を指定された印刷データを、前記第1ユーザーにより指定された画像形成装置に保存させ、
前記ユーザー管理サーバー装置は、第2ユーザーがログイン操作をした画像形成装置から、その第2ユーザーのユーザー認証要求を受信すると、その第2ユーザーのユーザー認証を実行し、ユーザー認証が成功すると、その第2ユーザーのユーザーIDとその第2ユーザーがログイン操作をした画像形成装置の識別情報とを示すログイン通知を前記複数の画像形成装置へ送信し、
その第2ユーザーがログイン操作をした画像形成装置は、前記印刷データを受信すると、その印刷データに基づいて印刷を行い、その印刷データに基づく印刷により発生する課金を前記第2ユーザーに対して行うこと、
を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
The user terminal device, in accordance with an operation by a first user, causes the print data designated by the receiving condition to be stored in an image forming device designated by the first user;
When receiving the user authentication request of the second user from the image forming apparatus to which the second user has performed the login operation, the user management server apparatus executes the user authentication of the second user. A login notification indicating a user ID of the second user and identification information of the image forming apparatus to which the second user has performed a login operation is transmitted to the plurality of image forming apparatuses;
When the second user logs in, the image forming apparatus receives the print data, prints based on the print data, and charges the second user for printing based on the print data. thing,
The image forming system according to claim 1.
前記受取条件は、受取可能時間情報を含み、
前記複数の画像形成装置のそれぞれは、前記ログイン通知が、前記受取可能時間情報により許可されている時間帯に受信された場合、その受取条件が付された前記印刷データを送信し、前記ログイン通知が、前記受取可能時間情報により許可されている時間帯以外で受信された場合、前記印刷データを送信しないこと、
を特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像形成システム。
The receiving condition includes receiving time information,
Each of the plurality of image forming apparatuses, when the login notification is received in a time zone permitted by the receivable time information, transmits the print data to which the reception condition is attached, and the login notification Is received outside the time period permitted by the receivable time information, the print data is not transmitted.
The image forming system according to any one of claims 1 to 3, wherein the image forming system includes:
前記受取条件は、データ破棄時間情報を含み、
前記複数の画像形成装置のそれぞれは、前記データ破棄時間情報により指定された時間になると、その受取条件が付された前記印刷データを破棄すること、
を特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の画像形成システム。
The receiving condition includes data discard time information,
Each of the plurality of image forming apparatuses discards the print data to which the receiving condition is attached at a time designated by the data discard time information;
The image forming system according to claim 1, wherein the image forming system is an image forming system.
ユーザー端末装置から受信された、少なくとも受取人のユーザーIDを含む受取条件を指定された印刷データを保存する記憶装置と、
ユーザーのユーザーIDとそのユーザーがログイン操作をした他の画像形成装置の識別情報とを示すログイン通知を受信すると、そのログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ前記受取条件が成立している前記印刷データを、前記ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置へ送信する印刷データ転送処理部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
A storage device for storing print data designated by a receiving condition including at least a recipient user ID received from a user terminal device;
When a login notification indicating the user ID of the user and the identification information of another image forming apparatus to which the user has performed the login operation is received, the user ID indicated by the login notification is a recipient and the reception condition A print data transfer processing unit that transmits the print data for which the information is established to the image forming apparatus of the identification information indicated by the login notification;
An image forming apparatus comprising:
JP2011068718A 2011-03-25 2011-03-25 Image forming system and image forming device Withdrawn JP2012203718A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068718A JP2012203718A (en) 2011-03-25 2011-03-25 Image forming system and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068718A JP2012203718A (en) 2011-03-25 2011-03-25 Image forming system and image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012203718A true JP2012203718A (en) 2012-10-22

Family

ID=47184650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011068718A Withdrawn JP2012203718A (en) 2011-03-25 2011-03-25 Image forming system and image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012203718A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014091215A (en) * 2012-10-31 2014-05-19 Kyocera Document Solutions Inc Image formation apparatus and image forming method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014091215A (en) * 2012-10-31 2014-05-19 Kyocera Document Solutions Inc Image formation apparatus and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8953209B2 (en) Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
US8804176B2 (en) Printing system and printing method
JP5522095B2 (en) Printer
US20060221375A1 (en) Automatic secure print notification
JP6383175B2 (en) Information processing apparatus, method, program, and information processing system
CN107728959B (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium
JP6197432B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
CN102984415A (en) Printing system, server for distributing print job, method for resubmitting print job
JP6229343B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP6194667B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP2010277524A (en) Information processor, information processing system, information processing method, and program
JP2014073612A (en) Printing system, printing device and control method thereof, and computer program
JP2010170234A (en) Image forming system, server device, and image forming device
JP2012185804A (en) Information processor, information processing system, information processing method, and program
JP2018097615A (en) Electronic device, information distribution system, information distribution method, and program
US9176682B2 (en) Job performing control system, job performing system and job performing control method
JP5297334B2 (en) MFP control system
JP2014099107A (en) Image forming apparatus, job execution system, and program
JP7326779B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2012203718A (en) Image forming system and image forming device
JP2005251179A (en) System for mediating print on network
JP2014160390A (en) Output control device, output system and program
JP2019133401A (en) Image forming system and image forming method
JP2013131224A (en) Image forming system, server device and image forming device
JP5935384B2 (en) Printing apparatus management apparatus, printing apparatus management system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603