JP2012203549A - Content reproduction device, content reproduction method, and computer program - Google Patents
Content reproduction device, content reproduction method, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012203549A JP2012203549A JP2011066203A JP2011066203A JP2012203549A JP 2012203549 A JP2012203549 A JP 2012203549A JP 2011066203 A JP2011066203 A JP 2011066203A JP 2011066203 A JP2011066203 A JP 2011066203A JP 2012203549 A JP2012203549 A JP 2012203549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- priority order
- displayed
- feature
- content reproduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/147—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/045—Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/14—Solving problems related to the presentation of information to be displayed
- G09G2340/145—Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2354/00—Aspects of interface with display user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、自端末と他端末との間で写真(静止画)や動画等のコンテンツを共有するコンテンツシェアサービス等におけるコンテンツの再生技術に関する。 The present invention relates to a content reproduction technique in a content sharing service for sharing content such as a photograph (still image) or a moving image between, for example, a terminal and another terminal.
近年の通信ネットワーク技術の発達に応じて、遠方にいる他者とリアルタイムに双方向のコミュニケーションを行う各種のサービスが普及している。係る各種サービスのうち、所謂コンテンツシェアサービスによれば、遠方にいる他者が使用する他端末と、自分が使用する自端末との間で、静止画(写真)や動画、或いは文書資料等の各種コンテンツをリアルタイムに共有しながら互いにコミュニケーションを行うことができる。このような技術の一例として、特許文献1には、複数ユーザ間でコンテンツ情報を共有・同期する技術が開示されている。また、特許文献2には、映像コンテンツの表示制御操作履歴を格納し、それを用いてリアルタイムに、複数ユーザ間においてコミュニケーションを行う技術が開示されている。そして、特許文献3は、ユーザによる指示操作に応じて、所定領域を拡大した画像を各端末において表示する技術が開示されている。
In accordance with the recent development of communication network technology, various services that perform two-way interactive communication with others at a distant place have become widespread. Among such various services, according to the so-called content sharing service, still images (photos), videos, document materials, etc., between other terminals used by other persons in the distance and the own terminal used by oneself. It is possible to communicate with each other while sharing various contents in real time. As an example of such a technique,
複数の端末(情報処理装置)間においてコミュニケーションを行う場合、情報の共有のために個々の端末に表示する画像の制御、係る制御の中でも、例えば話題の中心となる当該画像内の特徴箇所を拡大した態様で表示するためには様々な工夫が必要である。 When communicating between a plurality of terminals (information processing devices), for example, the control of images displayed on individual terminals for information sharing, and among such controls, for example, enlarge the feature location in the image that is the center of the topic Various ideas are necessary to display in this manner.
ところで、本願出願に先だって存在する関連技術としては、例えば以下の特許文献がある。 By the way, as related technologies existing prior to the application of the present application, there are, for example, the following patent documents.
即ち、特許文献4は、マニュアルモードにおいて、拡大ボタンの押下に応じて表示画面の拡大・縮小が可能な表示制御装置を開示する。
That is,
特許文献5は、コンテンツ情報が複数の特徴点(特徴領域)を有していること、及びそれら特徴点に基づき部分画像を拡大表示する技術を開示する。
特許文献6は、撮影に際して算出した被写体の位置座標を、撮影画像とともに記録することができる撮像装置を開示する。
特許文献7は、画像が撮影された瞬間の焦点検出点及び焦点検出データを撮影画像に記録し、そのデータをユーザーが利用可能とする技術を開示する。 Patent Document 7 discloses a technique for recording a focus detection point and focus detection data at the moment when an image is captured in a captured image and making the data available to the user.
コンテンツシェアサービスを利用するに際してユーザが携帯電話等の携帯端末を使用する場合、ユーザインタフェース(マンマシンインタフェース)が限られるので、注目する画像等のコンテンツのうち、一部領域を拡大すべく指定(指示)する操作の操作性が問題となる。特に、この問題は、ユーザによる画面へのタッチ・ジェスチャを認識可能な所謂スマートフォンとは異なり、端末に設けられた物理的な操作キーを用いる携帯端末において顕著となる。即ち、拡大を指示する操作キーの操作だけでは、ユーザの意図しない部分が拡大して表示される場合が多い。また、例えば特許文献4において、ユーザは、拡大表示を希望する際、所望の箇所を指定すべく、上下左右を指定する所定の操作キーの操作を組み合わせて、当該所望の箇所を指定する。しかしながら、特許文献4に記載されたユーザインタフェースによって当該所望の箇所を指定するには、小さな表示画面を見ながらキー操作を繰り返す必要があり煩わしい。更には、このようなユーザインタフェースの場合、拡大された画像は、当該所望の箇所の範囲外となってしまう場合も多い。このため、ユーザは、その拡大された画像と、自分が拡大表示を希望する箇所との位置関係の判断に戸惑うことになる。
When a user uses a mobile terminal such as a mobile phone when using the content sharing service, the user interface (man machine interface) is limited. The operability of the operation to be instructed becomes a problem. In particular, this problem becomes prominent in a mobile terminal using physical operation keys provided on a terminal, unlike a so-called smartphone that can recognize a touch gesture on a screen by a user. That is, there are many cases where an unintended portion of the user is enlarged and displayed only by operating an operation key for instructing enlargement. Also, for example, in
このように、端末に設けられた物理的な操作キーを用いる携帯端末をコンテンツシェアサービスに利用する場合、操作性や利便性が問題となる。特に、コミュニケーションの最中に、写真等のコンテンツを共有する場合、上述したユーザインタフェースを有する携帯端末のユーザは、話題にしたい注目箇所の拡大画像を得るために、会話を長く中断する必要が生じるので、相手との快適な意思疎通が阻害される。 As described above, when a portable terminal using a physical operation key provided on the terminal is used for the content sharing service, operability and convenience are problematic. In particular, when sharing content such as photos during communication, a user of a mobile terminal having the above-described user interface needs to interrupt the conversation for a long time in order to obtain an enlarged image of a point of interest to be discussed. Therefore, comfortable communication with the other party is hindered.
そこで、本発明は、コンテンツの一部を拡大して表示する際に、ユーザが所望する箇所を迅速に指定することができ、操作性に優れたコンテンツ再生装置の提供を主たる目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has as its main object to provide a content playback apparatus that can quickly specify a location desired by a user when a part of content is enlarged and displayed, and has excellent operability.
上記の目的を達成すべく、本発明に係るコンテンツ再生装置は、以下の構成を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a content reproduction apparatus according to the present invention has the following configuration.
即ち、本発明に係るコンテンツ再生装置は、
コンテンツに含まれる複数の特徴箇所を対象とするところの、それら特徴箇所相互間の優先順位を参照することにより、自装置が備える入力デバイスの所定の操作キーに対して、該優先順位に従って個々の特徴箇所を個別に関連付ける関連付け情報を生成する関連付け手段と、
前記コンテンツの表示に際して検出した操作キーに応じて、前記関連付け情報に従って、その操作キーに対応する特徴箇所を、拡大した表示態様で再生する再生手段とを備える
ことを特徴とする。
That is, the content reproduction apparatus according to the present invention is
By referring to the priority order between the characteristic locations that are targeted for a plurality of feature locations included in the content, the individual operation keys according to the priorities are assigned to the predetermined operation keys of the input device included in the device. An associating means for generating associating information for individually associating feature points;
According to the operation key detected at the time of displaying the content, according to the association information, a feature portion corresponding to the operation key is reproduced in an enlarged display mode.
また、例えば前記再生手段は、
表示中のコンテンツ内に、前記優先順位を、個々の優先順位が判別可能な表示態様で、前記特徴箇所に重畳して表示する
ことを特徴とする。
For example, the reproduction means
In the content being displayed, the priority order is displayed so as to be superimposed on the feature location in a display mode in which individual priority orders can be discriminated.
また、本発明の他の見地において、前記再生手段は、
前記優先順位を、表示中のコンテンツと共に、または別画面に、前記特徴箇所との対応関係を判別可能な表示態様で表示する
ことを特徴とする。
In another aspect of the present invention, the reproducing means includes
The priority order is displayed together with the content being displayed or on a separate screen in a display mode in which the correspondence relationship with the feature location can be determined.
尚、同目的は、上記の各構成を有するコンテンツ再生装置に対応するコンテンツ再生方法によっても達成される。 This object can also be achieved by a content reproduction method corresponding to the content reproduction apparatus having the above-described configurations.
また、同目的は、上記の各構成を有するコンテンツ再生装置、並びに対応する方法を、コンピュータによって実現するコンピュータ・プログラム、及びそのコンピュータ・プログラムが格納されている、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体によっても達成される。 The object can also be achieved by a content reproduction apparatus having the above-described configurations and a corresponding method by a computer program realized by a computer, and a computer-readable storage medium storing the computer program. Is done.
上記の本発明によれば、コンテンツの一部を拡大して表示する際に、ユーザが所望する箇所を迅速に指定することができ、操作性に優れたコンテンツ再生装置の提供が実現する。 According to the present invention described above, when a part of content is enlarged and displayed, it is possible to quickly specify a location desired by the user, and it is possible to provide a content reproduction apparatus with excellent operability.
次に、本発明を実施する形態について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係るコンテンツ再生装置のブロック構成図である。コンテンツ再生装置1は、関連付け部11、再生部12、入力デバイス13を有する。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram of a content reproduction apparatus according to the first embodiment of the present invention. The
入力デバイス13は、例えば、数字キー等の操作キーを含む。
The
関連付け部11は、コンテンツ15、特徴箇所情報16、及び優先順位情報17を参照することにより、自装置が備える入力デバイス13のうち、所定の操作キーに対して、該優先順位情報17に従って個々の特徴箇所を個別に関連付ける(割り付ける)。これにより、関連付け部11は、関連付け情報14を生成する。
The associating
ここで、特徴箇所情報16は、コンテンツ15に含まれる複数の特徴箇所に関する情報である。本実施形態において、特徴箇所は、注目するコンテンツ内の特徴点または特徴領域である(以下の実施形態においても同様)。また、コンテンツは、例えば、写真等の静止画像、動画像、文章、Webページコンテンツ、グラフやイラスト等が含まれるプレゼンテーション資料である(以下の実施形態においても同様)。 Here, the feature location information 16 is information regarding a plurality of feature locations included in the content 15. In the present embodiment, the feature location is a feature point or a feature region in the content of interest (the same applies to the following embodiments). The content is presentation material including, for example, still images such as photographs, moving images, texts, Web page content, graphs, illustrations, and the like (the same applies to the following embodiments).
優先順位情報17は、特徴箇所情報16によって表される当該特徴箇所相互間の優先順位を表す情報である。 The priority order information 17 is information representing the priority order between the feature locations represented by the feature location information 16.
再生部12は、コンテンツ15の表示に際して検出した操作キーに応じて、関連付け情報14に従って、その操作キーに対応する特徴箇所を、拡大した表示態様で再生する。
In accordance with the operation key detected when the content 15 is displayed, the
図2は、本発明の第1の実施形態に係るコンテンツ再生装置が行う再生処理を示すフローチャートである。係るフローチャートは、上述した関連付け部11及び再生部12を、図1には不図示のCPU(Central Processing Unit)が実行するソフトウェア・プログラムによって実現する場合の処理手順を表す。
FIG. 2 is a flowchart showing a reproduction process performed by the content reproduction apparatus according to the first embodiment of the present invention. The flowchart represents a processing procedure in the case where the above-described
コンテンツ再生装置1は、画像情報等のコンテンツ15、特徴箇所情報16、及び優先順位情報17を外部装置(図1には不図示)から入手する(ステップS101)。
The
コンテンツ再生装置1は、ステップS101にて入手した優先順位情報17に従って、、優先順位が高い順に、特徴箇所情報16によって表される個々の特徴箇所と、所定数の操作キーとを関連付ける。これにより、コンテンツ再生装置1は、関連付け情報14を生成する(ステップS102)。
In accordance with the priority order information 17 obtained in step S101, the
コンテンツ再生装置1は、ステップS102にて優先順位が割り付けられた操作キーの操作を検出した場合(ステップS103にてYES)、関連付け情報14を参照することにより、コンテンツ15のうち、当該検出された操作キーに割り付けられている特徴箇所を拡大した表示態様で再生する(ステップS104)。
When the
このような本実施形態に係るコンテンツ再生装置1によれば、コンテンツの一部を拡大して表示する際に、ユーザが所望する箇所を迅速に指定することができ、優れた操作性を実現することができる。
According to the
即ち、コンテンツ再生装置1によれば、ユーザによる画面へのタッチ・ジェスチャによって直接的な操作が行える装置とは自装置が異なり、主たる操作が物理的な操作キーによって行われる場合であっても、個々の特徴箇所と自装置の操作キーとが関連付け部11によって関連付けられる。このため、コンテンツ再生装置1は、再生部12による拡大表示に際して、ユーザが所望する特徴箇所を、迅速且つ的確に再生することができる。
That is, according to the
<第2の実施形態>
次に、上述した第1の実施形態に係るコンテンツ再生装置1を基本とする第2の実施形態について説明する。以下の説明においては、本実施形態に係る特徴的な部分を中心に説明する。その際、上述した第1の実施形態と同様な構成については、同一の参照番号を付すことにより、重複する説明は省略する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment based on the
本実施形態では、第1の実施形態において説明したコンテンツ再生装置1を、携帯端末(携帯電話機)に適用した場合について説明する。はじめに、本実施形態に係る携帯端末50のハードウェア構成について説明する。
In the present embodiment, a case will be described in which the
図3は、本発明の第2の実施形態において採用可能な携帯端末のハードウェア構成を例示するブロック図である。図7は、本発明の第2の実施形態において採用可能な携帯端末の外形形状を模式的に例示する図である。 FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a portable terminal that can be employed in the second embodiment of the present invention. FIG. 7 is a diagram schematically illustrating an outer shape of a mobile terminal that can be employed in the second embodiment of the present invention.
携帯端末50は、ディスプレイ51、入力デバイス(操作キー52を含む)52、アンテナ53、無線送受信回路54、スピーカ55、マイク56、及び制御回路100を有する。尚、操作キー52は、物理的に存在するキーであって、そのキーの形態は、物理的に存在する複数のボタン、印刷された文字や数字によって区画された複数の領域を有する樹脂シート、或いはタッチ操作機能を有するサブディスプレイに表示されたソフトウェアボタン等の各種形態を含むこととする。
The
制御回路100は、CPU101、RAM(Random Access Memory)102、ROM(Read Only Memory)103を有する。係るハードウェア構成において、CPU11は、RAM102を一時記憶領域として用いながら、各種ソフトウェア・プログラムを実行することにより、携帯端末50の全体の動作を司る。そして携帯端末50は、これらのハードウェアを制御することにより、一般的な無線送受信処理としての音声通話及びデータ通信を実行する。係る音声通話及びデータ通信のための当該ハードウェアの動作自体は、現在では一般的な手法を採用することができるので、本実施形態における詳細な説明は省略する。
The
更に、携帯端末50は、以下に説明する本実施形態に特有な処理を実行する。図4は、第2の実施形態に係る携帯端末の画像再生のための機能構成を示すブロック図である。携帯端末50は、上述した第1の実施形態において説明した各構成に加えて、優先順位決定部18を更に有する。この優先順位決定部18は、コンテンツ15の一例としての画像情報15Aと、その画像情報に含まれる特徴箇所を表す特徴箇所情報16とを外部装置から入手する。尚、画像情報15Aと特徴箇所情報16とは、それら2種類の情報の対応関係が識別子等によって認識できるのであれば、1つのデータセットであっても、別々のデータセットであってもよい。
Furthermore, the
優先順位決定部18は、入手した画像情報15A及び特徴箇所情報16に基づいて、優先順位情報(第1の実施形態における優先順位情報17に相当)を生成する。ここで、この外部装置とは、例えば、通信相手の携帯端末、サービス提供者が運営するコンテンツサーバ等である。
The priority
図5は、第2の実施形態に係る携帯端末50をコンテンツシェアサービスに適用する場合に採用可能なシステム構成を例示する図である。携帯端末50は、有線及び無線通信回線、並びにインターネット等の一般的な通信ネットワーク(500)を介して、自装置とは異なり且つ同様な装置構成を有する他の携帯端末(50)、ユーザ端末200、コンテンツ作成者300、及びサービス提供者400との通信が適宜可能である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a system configuration that can be adopted when the
ユーザ端末200は、例えば、パーソナルコンピュータや携帯可能な情報処理装置、或いはタッチ・ジェスチャを認識可能な所謂スマートフォン等である。コンテンツ作成者300は、例えば、コンテンツシェアサービスに使われる画像情報等の各種コンテンツを作成する事業者が使用するところの、サーバ等の情報処理装置を表す。サービス提供者400は、例えば、携帯端末50等に対してコンテンツシェアサービス等を提供する事業者が運営するところの、サーバ等の情報処理装置である。このサービス提供者400は、提供すべきコンテンツを、例えば、コンテンツ作成者300から入手する。
The user terminal 200 is, for example, a personal computer, a portable information processing device, or a so-called smartphone that can recognize a touch gesture. The content creator 300 represents, for example, an information processing apparatus such as a server that is used by a business operator who creates various contents such as image information used in the content sharing service. The service provider 400 is an information processing apparatus such as a server that is operated by an operator that provides a content sharing service or the like to the
次に、本実施形態において携帯端末50が拡大表示を行うために実行する動作について、図6以降の図面を参照して説明する。
Next, the operation executed for the
図6は、本発明の第2の実施形態に係る携帯端末50が実行するコンテンツ再生処理を示すフローチャートである。携帯端末50は、このコンテンツ再生処理を、拡大を指示する所定のキー操作を検出するのに応じて開始する(ステップS201)。本実施形態では、当該所定のキー操作は、数値キー(0〜9)以外の、例えば、*(アスタリスク)キーや#(シャープ)キー、或いはそれら複数キーの組み合わせ操作であるとする。
FIG. 6 is a flowchart showing content reproduction processing executed by the
優先順位決定部18は、外部装置から入手した画像情報15Aを対象とする特徴箇所情報16を探索する(ステップS202)。ここで、特徴箇所情報16は、例えば、顔画像や人物画像の認識結果、合焦位置(合焦点)、画像編集に際して指定された領域を表す情報、コンテンツシェアに際して外部装置のユーザが書き込んだ情報に対応する領域、ある大きさよりも大きな領域等のように、優先順位決定部18が判別可能な情報であれば様々な種類の情報でよい。
The priority
尚、特徴箇所情報16は、外部装置から入手するのではなく、コンテンツシェアに際して携帯端末50のユーザが書き込んだ情報に対応する領域、或いは、優先順位決定部18自身が、画像情報15Aに基づいて、一般的な画像処理によって求めた情報でもよい。
The feature location information 16 is not obtained from an external device, but the area corresponding to the information written by the user of the
優先順位決定部18は、ステップS203における探索の結果、現在注目している画像(画像情報15A)に特徴箇所がいくつ存在するかを判断する(ステップS203)。ステップS203の判断結果が0個及び1個の場合、優先順位決定部18は、処理結果を再生部12に渡す。ステップS203の判断結果が2個以上の場合、優先順位決定部18は、処理をステップS205に進める。
As a result of the search in step S203, the priority
再生部12は、優先順位決定部18から入手した特徴箇所の個数が0個の場合、当該注目している画像全体のうち、その画像中央の所定の領域を拡大した表示態様で、ディスプレイ51に表示(再生)する(ステップS204)。そして再生部12は、係る表示態を、例えば、所定時間経過するのに応じて終了する。
When the number of feature points obtained from the priority
また、再生部12は、優先順位決定部18から入手した特徴箇所の個数が1個の場合、その1つの特徴箇所を拡大した表示態様で、ディスプレイ51に表示(再生)する(ステップS211)。そして再生部12は、係る表示態を、例えば、所定時間経過するのに応じて終了する。
Further, when the number of feature points obtained from the priority
優先順位決定部18は、ステップS203にて2個以上の特徴箇所を当該注目している画像の中から検出した場合、個々の特徴箇所の優先順位を計算する(ステップS205)。これにより、優先順位決定部18は、優先順位情報17Aを生成する。更に、携帯端末50がコンテンツシェアサービスを利用する場合、本ステップにおいて、優先順位決定部18は、生成した優先順位情報17Aを、無線送受信回路54を介して、外部装置に送信するとよい。その理由は、当該外部装置と自端末との間で同じ画像に対して同じ優先順位を共有できるからである。
If two or more feature locations are detected from the image of interest in step S203, the priority
ここで、優先順位(優先度)の計算方法について説明する。本実施形態において、優先順位決定部18は、優先度Pを、例えば以下の式(1)によって求める。
Here, a method of calculating the priority (priority) will be described. In the present embodiment, the priority
優先度P=gC×{C×S−fC(t)}+gR×{R×S−fR(t)}+gE×{E×S−fE(t)}+gF×{F×S−fF(t)} ・・・・・(1),
上記式(1)において、各パラメータは、以下の通りである。
Priority P = gC * {C * S-fC (t)} + gR * {R * S-fR (t)} + gE * {E * S-fE (t)} + gF * {F * S-fF (t )} (1),
In the above formula (1), each parameter is as follows.
・C:コンテンツシェアによる書き込み結果、
・R:顔認識や人物認識の結果、
・E:画像処理や画像編集中に指定された箇所(領域)、
・F:合焦位置(フォーカスポイント)
尚、上記C,R,E,Fなるパラメータは、ユーザ、サービス提供者、コンテンツ作成者の何れかが設定する固定値であって、例えば、C=100,R=50,E=30,F=20等のような所定の固定値である。
・ C: Write result by content sharing,
・ R: As a result of face recognition or person recognition,
E: Location (area) specified during image processing or image editing,
・ F: In-focus position (focus point)
The parameters C, R, E, and F are fixed values set by one of the user, the service provider, and the content creator. For example, C = 100, R = 50, E = 30, F A predetermined fixed value such as 20 or the like.
・t:特徴箇所が出現してからの経過時間、
・S:特徴箇所の大きさに応じて決定される重率であって、例えば、動画や静止画の全体面積に占める割合(大きい特徴箇所の場合はSも大きい)等である。尚、特徴箇所が小さいほど拡大の必要性が高いとも判断できるので、特徴箇所が小さくなるのに応じて値Sを大きくしても良い。何れの考え方を採用するかは、例えば、携帯端末50に対するユーザの設定等によって変更可能な構成を適宜採用すればよい。
T: Elapsed time since the feature location appeared
S: A weight determined in accordance with the size of the feature location, for example, the ratio of the entire area of the moving image or still image (S is large for large feature locations). Since it can be determined that the smaller the feature location, the higher the necessity for enlargement, the value S may be increased as the feature location becomes smaller. As for which idea is adopted, for example, a configuration that can be changed by a user setting or the like for the
・fC(t),fR(t),fE(t),fF(t):時間経過によって優先度を下げる増加関数である。即ち、係る増加関数は、t1≦t2ならば、fC(t1)≦fC(t2)とすればよい。最も単純には、fC(t)=fR(t)=fE(t)=fF(t)=tなる関係を採用すれば良い。また、画像情報15Aが静止画の場合は、fR(t)=fE(t)=fF(t)=0なる関係を採用すれば良い。 FC (t), fR (t), fE (t), fF (t): An increasing function that lowers the priority over time. That is, the increase function may be fC (t1) ≦ fC (t2) if t1 ≦ t2. Most simply, a relationship of fC (t) = fR (t) = fE (t) = fF (t) = t may be employed. If the image information 15A is a still image, the relationship fR (t) = fE (t) = fF (t) = 0 may be employed.
・gC,gR,gE,gF:各特徴箇所が表示範囲内に存在するか、及び上述したパラメータC,R,E,Fに該当するかを表す係数である。ここで当該表示範囲とは、あるタイミング(例えばユーザが拡大操作を行った際)にディスプレイ51に表示されている画像の範囲である。パラメータgC、gR、gE、gFは、例えば、表示範囲内に存在し、且つ各種類に該当する場合は1、それ以外は0である。
GC, gR, gE, gF: Coefficients indicating whether each characteristic location exists in the display range and corresponds to the above-described parameters C, R, E, F. Here, the display range is a range of an image displayed on the
尚、上述したC,R,E,F,Sなる各種パラメータ、及びfC(t),fR(t),fE(t),fF(t)なる増加関数は、携帯端末50、ユーザ端末200、コンテンツ作成者300、サービス提供者400の少なくとも何れかが設定可能とすれば良い。例えば、C,R,E,Fは、携帯端末50のユーザが設定し、S,fC(t),fR(t),fE(t),fF(t)は、サービス提供者400が予め設定しておく構成を採用しても良い。
The various parameters C, R, E, F, and S described above, and the increasing functions fC (t), fR (t), fE (t), and fF (t) are the
また、上記各パラメータや増加関数の設定は、例えば、以下に記載する少なくとも何れかの方法を採用することができる。 In addition, for example, at least one of the methods described below can be adopted for setting the parameters and the increase function.
・数値や式の直接入力、
・低−中−高、5段階評価等のように、抽象化されたプルダウンメニューやスライドバー(つまみ)等の一般的なユーザインタフェース、
尚、優先順位は、個々の特徴箇所のうち、優先度を入れ替えようとする特徴箇所を、ドラッグ等の一般的な操作によって入れ替え可能に構成してもよい。また、拡大した表示態様で表示(再生)する特徴箇所の候補数を、携帯端末50のユーザが設定可能にしてもよい(例えば、数値キーを利用する場合、最小値は1、最大値は10)。
・ Entering numbers and expressions directly
-General user interface such as abstract pull-down menu and slide bar (knob), such as low-medium-high, 5-level evaluation, etc.
The priority order may be configured such that, among individual feature locations, the feature location whose priority is to be replaced can be replaced by a general operation such as dragging. Further, the user of the
また、コンテンツシェアサービスの場合、そのサービスに対して複数の参加者が携帯端末50やユーザ端末200等を利用して参加することになる。このような場合、優先順位決定部18は、個々のユーザが使用する機器において設定した優先順位に基づいて、平均値を採る等のネゴシエーションを行ってもよい。
In the case of a content sharing service, a plurality of participants participate in the service using the
優先順位決定部18は、ステップS205にて決定した優先順位(優先度P)を参照することにより、その優先順位が高い順に、個々の特徴箇所を所定数の操作キーに割り付ける。これにより、優先順位決定部18は、関連付け情報14を生成する(ステップS206)。優先順位決定部18は、生成した関連付け情報14を、RAM102等のメモリに格納する。
The priority
図8は、本実施形態の第2の実施形態において、携帯端末50の優先順位決定部18が生成する関連付け情報14を概念的に例示する図である。図8に示す例は、優先順位の順番に、10個の操作キーが割り付けられた(関連付けされた)状態を示している。
FIG. 8 is a diagram conceptually illustrating the
再生部12は、画像情報15Aに基づく再生画像をディスプレイ51に表示すると共に、関連付け情報14を参照することにより、再生画像と、優先順位とを共に重畳して表示する(ステップS207)。
The
図9は、本実施形態の第2の実施形態において、携帯端末50の再生部12がコンテンツ再生処理の実行に際して表示する一表示態様を例示する図である。図9に示す例では、画像情報15Aに基づいて再生された全体画像がディスプレイ51の表示領域全体に亘って表示されると共に、その全体画像に含まれる特徴箇所が破線枠によって示されている。本実施形態において、画像情報15Aに基づいて再生された全体画像は、デジタルカメラや携帯端末のカメラ機能等によって生成されたフレーム画像である。更に、図9に示す例では、個々の特徴箇所に、対応する優先順位が数値として重畳して表示されている。この図の例では、当該全体画像に含まれる特徴箇所が7つであるため、優先順位に従って、個々の特徴箇所に1から7の数字が付与された例が示されている。
FIG. 9 is a diagram exemplifying a display mode displayed by the
尚、図9に示す例では、説明及び図示の便宜上から、図8に例示した関連付け情報14に従って、優先順の数値と、数値キーとの対応が一致している場合において、共通する数値を1つだけ表示する表示態様を示している。
In the example shown in FIG. 9, for convenience of explanation and illustration, the common numerical value is 1 when the correspondence between the numerical value in the priority order and the numerical key is in accordance with the
図10は、本実施形態の第2の実施形態において、携帯端末50の再生部12がコンテンツ再生処理の実行に際して表示する他の表示態様を説明する図である。図10に示す例では、画像情報15Aに基づく全体画像とは別枠で、一覧表示領域51Aが表示される例を示している。即ち、再生部12は、図10に示す例において、表示中の全体画像と共に、個々の特徴箇所と優先順位との対応関係を判別可能な一覧表示を行っている。尚、図10に示した表示態様は一例であって、再生部12は、一覧表示領域51Aを、当該全体画像とは別画面に表示してもよい。
FIG. 10 is a diagram for explaining another display mode displayed by the
再生部12は、ステップS207にて上記の如くディスプレイ51に画像を表示しているときに、優先順位が割り付けられた何れかの操作キーが操作されたことを検出した場合(ステップS208にてYES)、検出したキー操作に対応する特徴箇所を拡大して表示する(ステップS209)。
When the reproducing
図11は、本実施形態の第2の実施形態において、携帯端末50の再生部12がコンテンツ再生処理の実行に際して表示する拡大画像を含む表示態様を例示する図である。図11に示す例では、先に説明した図9または図10に示した表示態様において、優先順位が一番高く、複数の操作キー52のうち数字キー1が操作されるのに応じて、再生部12が、対応する特徴箇所を、当該全体画像に重畳して、拡大表示した状態を示している。
FIG. 11 is a diagram illustrating a display mode including an enlarged image displayed by the
尚、ステップS209における拡大画像の表示態様は、図11の表示態様には限定されれず、再生部21は、例えば、ディスプレイ51の表示領域全体に亘って表示してもよい。
Note that the display mode of the enlarged image in step S209 is not limited to the display mode of FIG. 11, and the playback unit 21 may display the entire display area of the
再生部12は、拡大表示の終了操作が行われるか否かを判断する(ステップS210)。この判断で例えば、ステップS201にて上述した数字キーとは異なる所定の操作キー52の操作を検出した場合(ステップS210にてYES)、再生部12は、上述した一連の処理を終了すると共に、例えば、当該全体画像だけをディスプレイ51に表示する。一方、例えば、所定の時間に亘って何れのキー操作も検出されない場合(ステップS210にてNO)、再生部12は、処理をステップS207に戻す。
The reproducing
上述したように、本実施形態に係る携帯端末50は、コンテンツシェアサービスに適用することができる。図12は、本実施形態の第2の実施形態において、携帯端末50の再生部12がコンテンツシェアサービスのために書き込み(編集)が行われた情報を、コンテンツ再生処理の実行に際して表示する例を示す図である。即ち、図12に示す例は、コンテンツシェアサービスのために書き込みが行われた情報(「このホテルに泊まったよ。景色がとてもよかったよ。」)が、優先順位が一番高い特徴箇所として優先順位決定部18によって認識された結果を表している。そして、図12に示す例では、その他の特徴箇所に関連付けされていた優先順位が2から7(本実施形態では操作キーの割付も同様に2から7)に更新されていることが判る。
As described above, the
即ち、本実施形態において、フレーム画像に含まれる特徴箇所は、そのフレーム画像を画像認識(顔画像の認識等)した結果に対応する領域、および画像領域を任意コメントの書き込み等によって編集した結果の少なくとも何れかである。 That is, in the present embodiment, the feature location included in the frame image is the result of editing the area corresponding to the result of image recognition (face image recognition, etc.) of the frame image, and the result of editing the image area by writing an arbitrary comment or the like. At least one of them.
但し、本実施形態に係る携帯端末50が再生可能なコンテンツは、画像情報には限定されない。図13は、本実施形態の第2の実施形態において、携帯端末50の再生部12が取り扱う文章情報の表示例及びコンテンツシェアサービスのために書き込みが行われた情報を例示する図である。即ち、図13に示す例では、表示画面として再生された文書データ(見積書)と、コンテンツシェアサービスのために書き込みが行われた情報(誤記を指摘するコメント)とが特徴箇所として認識され、当該情報に一番高い優先順位、当該文書データに2番目の順位(本実施形態では操作キーの割付も同様に1から2)が付与されていることが判る。
However, the content that can be reproduced by the
尚、上述した書き込みによる任意コメントは、コンテンツシェアサービスの実行に先立って予め書き込まれても、或いは当該サービスが実行されている際に書き込まれてもよい。また、書き込みによる任意コメントは、外部装置から取得した画像情報(文書データ)15Aに予め含まれていてもよい。即ち、当該任意コメントの場合、その任意コメントに対応する特徴箇所は、外部装置とのコンテンツシェアの実行に先立って、或いは実行している際に書き込まれたデータを表示すべき位置を表す。 Note that the above-mentioned arbitrary comment by writing may be written in advance prior to the execution of the content sharing service, or may be written when the service is being executed. Further, the arbitrary comment by writing may be included in advance in the image information (document data) 15A acquired from the external device. That is, in the case of the arbitrary comment, the characteristic portion corresponding to the arbitrary comment represents a position where the data written before or during execution of content sharing with the external device is to be displayed.
また、本実施形態において、優先順位決定部18は、個々の特徴箇所のうち、設定を希望する特徴箇所へのユーザによる優先順位の設定機能を有していてもよい。図14は、本実施形態の第2の実施形態において、優先順位決定部18が優先順位の設定のために提供するユーザインタフェースを例示する図である。即ち、図14に示す例において、携帯端末50の優先順位決定部18は、自端末のユーザに対して優先順位の設定を促すメッセージをディスプレイ51に表示する。図14に示す例では、破線枠で示された個々の特徴箇所のうち、顔画像に一番高い優先順位が設定された後、2番目の優先順位を設定すべく太線枠で示された自転車の画像がユーザによって選択され、且つ当該2番目の優先順位を表す数値“2”が設定された状態を示している。このユーザインタフェースにおいて、ユーザは、希望する特徴箇所だけ優先順位を設定すればよく、全ての特徴箇所に個別に優先順位を設定する必要は無い。
Further, in the present embodiment, the priority
このような本実施形態に係る携帯端末50によれば、第1の実施形態に係るコンテンツ再生装置1と同様に、コンテンツの一部を拡大して表示する際に、ユーザが所望する箇所を迅速に指定することができ、優れた操作性を実現することができる。また、携帯端末50によれば、優先順位決定部18を備えるので、自端末にて優先順位(優先順位情報17A)を設定することができる。即ち、本実施形態に係る携帯端末50によれば、自端末のユーザの好みに応じた優先順位を設定することもできる。そして、この携帯端末50によれば、上述したように、例えば優先順位情報17Aを、コンテンツシェアサービスを行っている外部装置に提供することにより、当該外部装置との画像等のコンテンツ共有を円滑に行うことができる。
According to the
(第2の実施形態の変形例)
上述した第2の実施形態に基づいて、以下に説明する変形例も実現可能である。このような変形例によっても、第1及び第2の実施形態と同様な効果を享受することができる。
(Modification of the second embodiment)
Based on the above-described second embodiment, a modification described below can be realized. Also by such a modification, the same effect as 1st and 2nd embodiment can be enjoyed.
即ち、第1変形例において、再生部12は、図11に例示するような表示態様の表示画面において、所定時間の経過に応じて拡大した表示態様で表示していた特徴箇所の表示を消去(再生終了)した後、拡大を指示するために用いられた操作キー(図11の例の場合は数字キー1)とは異なる特定の操作キーが操作されるのに応じて、拡大した表示態様で最後に表示していた特徴箇所を、改めて同じ表示態様または更に拡大した表示態様で表示する。このような第1変形例によれば、携帯端末50の利便性を更に向上することができる。
In other words, in the first modification, the
第2変形例において、優先順位決定部18は、ディスプレイ51に表示している画面内に特定の特徴箇所(例えば、最高位の優先順位、人の顔画像等)が出現してからの経過時間に応じて、優先順位を変更する。このような第2変形例によれば、例えば自端末や外部装置が自動的に設定した優先順位が自端末のユーザの嗜好に合致しない場合であっても、当該所定時間の経過後に優先順位が変更される。よって、携帯端末50の利便性を更に向上することができる。
In the second modification, the priority
第3変形例において、優先順位決定部18は、ディスプレイ51に図9乃至図11に例示する如く表示している画面を表示してからの経過時間に応じて、その優先順位を変更する。このような第3変形例によれば、例えば自端末や外部装置が自動的に設定した優先順位が自端末のユーザの嗜好に合致しない場合であっても、当該所定時間の経過後に優先順位が変更される。よって、携帯端末50の利便性を更に向上することができる。
In the third modified example, the priority
<第3の実施形態>
次に、上述した第2の実施形態に係る携帯端末50を基本とする第3の実施形態について説明する。以下の説明においては、本実施形態に係る特徴的な部分を中心に説明する。その際、上述した第1及び第2の実施形態と同様な構成については、同一の参照番号を付すことにより、重複する説明は省略する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment based on the
上述した第2の実施形態において、携帯端末50は、コンテンツ15としての画像情報15Aによって表示される静止画を主たる対象とした。これに対して本実施形態では、画像情報15Aとして、複数のフレーム画像からなる動画を、携帯端末50が再生する場合について説明する。
In the second embodiment described above, the
図15は、本発明の第3の実施形態において携帯端末50の再生部12が表示する動画像を説明する図である。図16は、本発明の第3の実施形態において携帯端末50の優先順位決定部18が行う優先順位の決定処理を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a diagram illustrating a moving image displayed by the
即ち、本実施形態において、図15は、図15(a)に示す風景画像の中に、図15(b)に示す如くヘリコプターが右から左に向かって現れ、その後そのヘリコプターは通り過ぎてフレーム画像の中から消滅することにより、再び図15(a)に示す風景画像がディスプレイ51に表示されている状態を表す。このような場合、優先順位決定部18は、再生中の動画のフレーム画像において、新たな特徴箇所の発生または既に認識していた特徴箇所の消滅の有無を判断する(ステップS301)。そして、この判断にて特徴箇所の発生または消滅を検出した場合(ステップS301にてYES)、優先順位決定部18は、注目しているフレーム画像に含まれる個々の特徴箇所の優先順位を再計算する。本実施形態において、フレーム画像中における動体(図15の例ではヘリコプター)の検出には、現在では一般的な画像処理技術を採用するすることができるので、本実施形態における詳細な説明は省略する。
That is, in this embodiment, FIG. 15 shows a frame image in which the helicopter appears from the right to the left as shown in FIG. 15B in the landscape image shown in FIG. 15A, and then the helicopter passes. By disappearing from the screen, the landscape image shown in FIG. 15A is displayed on the
即ち、本実施形態において、優先順位決定部18は、画像情報15Aに基づき再生された隣接するフレーム画像のうち、ディスプレイ51に表示中のフレーム画像に新たに含まれることとなった特徴箇所を検出するのに応じて、その新たな特徴箇所を含む複数の特徴箇所(図15の例では3つ)を対象として優先順位を再設定する。一般に、人間の意識の傾向として、新たに視界に入った対象物に意識が向く傾向があるので、本実施形態では、当該新たに発生した特徴箇所に最も高い優先順位を設定する。
In other words, in the present embodiment, the priority
そして、優先順位決定部18は、ディスプレイ51に表示中のフレーム画像に含まれていた特徴箇所がそのフレーム画像から外れることになるのを検出するのに応じて、その特徴箇所を対象外(図15の例では2つ)として優先順位を再設定する。
Then, in response to detecting that the feature location included in the frame image being displayed on the
関連付け部11は、新たな優先順位に基づいて、関連付け情報14を計算する。そして再生部12は、新たな関連付け情報14を参照しながら、優先順位及び操作キー番号の少なくとも何れかを示す情報と共に、動画像を再生する。
The associating
尚、本実施形態に係る優先順位決定部18による優先順位の再計算処理は、動画像だけでなく、第2の実施形態において説明した静止画や文書データ等の各種コンテンツ15に対しても適用可能である。この場合、優先順位決定部18は、対象とするコンテンツ中に特徴箇所の発生及び消滅を検出するのに応じて、優先順位を再計算する。そしてこの場合、関連付け部11は、新たな優先順位に基づいて、関連付け情報14を計算することになる。
Note that the priority recalculation processing by the
また、上述した第2の実施形態に係る各変形例は、第3の実施形態にも適用可能である。 Moreover, each modification which concerns on 2nd Embodiment mentioned above is applicable also to 3rd Embodiment.
このような本実施形態に係る携帯端末50によれば、第1及び第2の実施形態と同様に、コンテンツの一部を拡大して表示する際に、ユーザが所望する箇所を迅速に指定することができ、優れた操作性を実現することができる。また、本実施形態に係る携帯端末50によれば、動画像を対象として優先順位を設定する優先順位決定部18を備えるので、人間の意識の傾向にマッチした優先順位(優先順位情報17A)を設定することができる。そして、この携帯端末50によれば、上述したように、例えば優先順位情報17Aを、コンテンツシェアサービスを行っている外部装置に提供することにより、当該外部装置との動画像を主とするコンテンツ共有を円滑に行うことができる。
According to such a
尚、上述した第1乃至第3の実施形態を例に説明した本発明は、その説明において参照したフローチャート(図2、図6、図16)の機能を実現可能なコンピュータ・プログラムを、図1に示すコンテンツ再生装置1、図3にハードウェア構成を例示する携帯端末50(図4)に対して供給した後、そのコンピュータ・プログラムを、CPU(101)に読み出して実行することによって達成される。また、コンテンツ再生装置1、携帯端末50内に供給されたコンピュータ・プログラムは、読み書き可能な一時記憶メモリ(102)または不図示のハードディスク装置や不揮発メモリ等の記憶デバイス(記憶媒体)に格納すれば良い。
The present invention described with reference to the first to third embodiments described above is a computer program capable of realizing the functions of the flowcharts (FIGS. 2, 6, and 16) referred to in the description. This is achieved by supplying the
また、前記の場合において、当該装置内へのコンピュータ・プログラムの供給方法は、メモリカード等の各種記録媒体を介して当該装置内にインストールする方法や、インターネット等の通信回線を介して外部よりダウンロードする方法等のように、現在では一般的な手順を採用することができる。そして、このような場合において、本発明は、係るコンピュータ・プログラムのコード或いは係るコードが格納された記憶媒体によって構成される。 In the above case, the computer program can be supplied to the apparatus by installing it in the apparatus via various recording media such as a memory card or by downloading from the outside via a communication line such as the Internet. The general procedure can now be adopted, such as the method of doing so. In such a case, the present invention is configured by a computer program code or a storage medium storing the code.
上述した各実施形態においては、本発明を、所謂コンテンツシェアサービスに適用するコンテンツ再生装置に適用する構成を例に説明した。しかしながら本発明は、係る構成には限定されず、相手とのコンテンツの共有は行わずユーザ自身のみが単独で当該コンテンツ再生装置を使用する場合にも適用可能である。 In each of the above-described embodiments, the configuration in which the present invention is applied to a content reproduction device applied to a so-called content sharing service has been described as an example. However, the present invention is not limited to such a configuration, and can also be applied to the case where only the user himself / herself uses the content reproduction apparatus without sharing the content with the other party.
1 コンテンツ再生装置
11 関連付け部
12 再生部
13 入力デバイス
14 関連付け情報
15 コンテンツ
15A 画像情報
16 特徴箇所情報
17,17A 優先順位情報
50 携帯端末
51 ディスプレイ
51 一覧表示領域
52 操作キー
53 アンテナ
54 無線送受信回路
55 スピーカ
56 マイク
100 制御回路
200 ユーザ端末
300 コンテンツ作成者
400 サービス提供者
500 通信ネットワーク
DESCRIPTION OF
Claims (25)
前記コンテンツの表示に際して検出した操作キーに応じて、前記関連付け情報に従って、その操作キーに対応する特徴箇所を、拡大した表示態様で再生する再生手段とを備える
ことを特徴とするコンテンツ再生装置。 By referring to the priority order between the characteristic locations that are targeted for a plurality of feature locations included in the content, the individual operation keys according to the priorities are assigned to the predetermined operation keys of the input device included in the device. An associating means for generating associating information for individually associating feature points;
A content reproduction apparatus comprising: reproduction means for reproducing, in an enlarged display manner, a characteristic portion corresponding to the operation key according to the association information in accordance with the operation key detected when the content is displayed.
表示中のコンテンツ内に、前記優先順位を、個々の優先順位が判別可能な表示態様で、前記特徴箇所に重畳して表示する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ再生装置。 The reproducing means includes
2. The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the priority order is displayed in the content being displayed so as to be superimposed on the feature portion in a display mode in which individual priority orders can be discriminated.
前記優先順位を、表示中のコンテンツと共に、または別画面に、前記特徴箇所との対応関係を判別可能な表示態様で表示する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ再生装置。 The reproducing means includes
2. The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the priority order is displayed together with the content being displayed or on a separate screen in a display mode in which a correspondence relationship with the characteristic portion can be determined.
前記優先順位を所定時間に亘って表示している間に何れかの前記操作キーが操作されるのに応じて、操作された操作キーに対応する特徴箇所を拡大した表示態様で再生する。
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載のコンテンツ再生装置。 The reproducing means includes
When any of the operation keys is operated while the priority order is displayed for a predetermined time, the characteristic portion corresponding to the operated operation key is reproduced in an enlarged display mode.
The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the content reproduction apparatus is a content reproduction apparatus.
前記所定時間の経過に応じて前記拡大した表示態様の再生を消去した後、前記操作キーとは異なる特定の操作キーが操作されるのに応じて、拡大した表示態様で最後に表示していた特徴箇所を、改めて同じ表示態様または更に拡大した表示態様で表示する
ことを特徴とする請求項4記載のコンテンツ再生装置。 The reproducing means includes
After erasing the reproduction of the enlarged display mode as the predetermined time elapses, the last display was performed in the enlarged display mode in response to the operation of a specific operation key different from the operation key. 5. The content reproduction apparatus according to claim 4, wherein the characteristic portion is displayed again in the same display form or in a further enlarged display form.
前記関連付け手段は、該複数の物理キーのうち、少なくとも数字キーに対して、前記優先順位に従って個別に前記特徴箇所を関連付ける
ことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載のコンテンツ再生装置。 The content playback device is a device having a plurality of physical keys,
The content according to any one of claims 1 to 5, wherein the associating unit associates the characteristic portions individually according to the priority order with respect to at least numeric keys among the plurality of physical keys. Playback device.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載のコンテンツ再生装置。 The content according to any one of claims 1 to 6, wherein the content is a frame image, and the characteristic portion is information indicating a focus area pre-associated with the frame image. Playback device.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れかに記載のコンテンツ再生装置。 The content playback apparatus according to claim 1, wherein the feature location is at least one of a feature point and a feature region included in the content.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れかに記載のコンテンツ再生装置。 The content is a frame image, and the characteristic part is at least one of a region corresponding to a result of image recognition of the frame image and a result of editing the image region. Item 9. The content playback device according to any one of Items 8 to 10.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れかに記載のコンテンツ再生装置。 10. The feature location according to claim 1, wherein the feature location is a position at which data written prior to or during execution of content sharing with an external device is to be displayed. The content reproduction apparatus described in 1.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項10の何れかに記載のコンテンツ再生装置。 11. The content reproduction apparatus according to claim 1, further comprising priority order setting means for setting a priority order with respect to individual characteristic portions included in the content.
前記優先順位設定手段は、
隣接するフレーム画像のうち、表示中のフレーム画像に新たに含まれることとなった特徴箇所を検出するのに応じて、その新たな特徴箇所を含む前記複数の特徴箇所を対象として前記優先順位を再設定する一方で、
表示中のフレーム画像に含まれていた特徴箇所がそのフレーム画像から外れることになるのを検出するのに応じて、その特徴箇所を対象外として前記優先順位を再設定する
ことを特徴とする請求項11記載のコンテンツ再生装置。 The content is a moving image composed of a plurality of frame images,
The priority order setting means includes:
In response to detecting a feature location newly included in the frame image being displayed among adjacent frame images, the priority order is set for the plurality of feature locations including the new feature location. While resetting,
The priority order is reset from the feature location as a target in response to detecting that the feature location included in the frame image being displayed is out of the frame image. Item 12. The content playback device according to Item 11.
表示中のコンテンツに特定の特徴箇所が出現してからの経過時間に応じて、前記優先順位を変更する
ことを特徴とする請求項11記載のコンテンツ再生装置。 The priority order setting means includes:
12. The content reproduction apparatus according to claim 11, wherein the priority order is changed in accordance with an elapsed time after a specific characteristic portion appears in the content being displayed.
表示中のコンテンツを表示してからの経過時間に応じて、前記優先順位を変更する
ことを特徴とする請求項11記載のコンテンツ再生装置。 The priority order setting means includes:
12. The content reproduction apparatus according to claim 11, wherein the priority order is changed according to an elapsed time since the displayed content is displayed.
前記優先順位を、前記特徴箇所の大きさに基づいて決定する。
ことを特徴とする請求項11乃至請求項14の何れかに記載のコンテンツ再生装置。 The priority order setting means includes:
The priority order is determined based on the size of the feature location.
The content reproduction apparatus according to claim 11, wherein the content reproduction apparatus is a content reproduction apparatus.
前記優先順位を、ユーザが設定可能なユーザインタフェースを含む
ことを特徴とする請求項11乃至請求項15の何れかに記載のコンテンツ再生装置。 The priority order setting means includes:
16. The content reproduction apparatus according to claim 11, further comprising a user interface that allows a user to set the priority order.
前記コンテンツに含まれる個々の特徴箇所に対して優先順位を設定する優先順位設定手段と、
前記コンテンツ再生装置と通信回線を介して、少なくとも前記コンテンツを共有する外部装置と
を含むコンテンツシェアリングシステム。 A content reproduction device according to any one of claims 1 to 10,
Priority order setting means for setting a priority order for each feature location included in the content;
A content sharing system including at least an external device sharing the content via a communication line with the content reproduction device.
前記コンテンツの表示に際して検出した操作キーに応じて、前記関連付け情報に従って、その操作キーに対応する特徴箇所を、拡大した表示態様で再生する
ことを特徴とするコンテンツ再生方法。 By referring to the priority order between the characteristic locations that are targeted for a plurality of feature locations included in the content, the individual operation keys according to the priorities are assigned to the predetermined operation keys of the input device included in the device. Generate association information that associates feature points individually,
In accordance with the operation key detected at the time of displaying the content, a feature location corresponding to the operation key is played in an enlarged display mode according to the association information.
ことを特徴とする請求項19記載のコンテンツ再生方法。 20. The content reproduction method according to claim 19, wherein the priority order is displayed in the content being displayed so as to be superimposed on the feature portion in a display mode in which individual priority orders can be discriminated.
ことを特徴とする請求項19記載のコンテンツ再生方法。 20. The content reproduction method according to claim 19, wherein the priority order is displayed together with the content being displayed or on a separate screen in a display mode in which a correspondence relationship with the feature location can be determined.
隣接するフレーム画像のうち、表示中のフレーム画像に新たに含まれることとなった特徴箇所を検出するのに応じて、その新たな特徴箇所を含む前記複数の特徴箇所を対象として前記優先順位を再設定する一方で、
表示中のフレーム画像に含まれていた特徴箇所がそのフレーム画像から外れることになるのを検出するのに応じて、その特徴箇所を対象外として前記優先順位を再設定する
ことを特徴とする請求項19乃至請求項21の何れかに記載のコンテンツ再生方法。 The content is a moving image composed of a plurality of frame images,
In response to detecting a feature location newly included in the frame image being displayed among adjacent frame images, the priority order is set for the plurality of feature locations including the new feature location. While resetting,
The priority order is reset from the feature location as a target in response to detecting that the feature location included in the frame image being displayed is out of the frame image. Item 22. The content reproduction method according to any one of Items 19 to 21.
ことを特徴とする請求項19乃至請求項21の何れかに記載のコンテンツ再生方法。 The content reproduction method according to any one of claims 19 to 21, wherein the priority order is changed according to an elapsed time after a specific characteristic portion appears in the content being displayed.
ことを特徴とする請求項19乃至請求項21の何れかに記載のコンテンツ再生方法。 The content reproduction method according to any one of claims 19 to 21, wherein the priority order is changed in accordance with an elapsed time since the displayed content is displayed.
コンテンツに含まれる複数の特徴箇所を対象とするところの、それら特徴箇所相互間の優先順位を参照することにより、自装置が備える入力デバイスの所定の操作キーに対して、該優先順位に従って個々の特徴箇所を個別に関連付ける関連付け情報を生成する関連付け機能と、
前記コンテンツの表示に際して検出した操作キーに応じて、前記関連付け情報に従って、その操作キーに対応する特徴箇所を、拡大した表示態様で再生する再生機能とを、コンピュータに実現させる
ことを特徴とするコンピュータ・プログラム。 A computer program for controlling the operation of the content playback apparatus, the computer program,
By referring to the priority order between the characteristic locations that are targeted for a plurality of feature locations included in the content, the individual operation keys according to the priorities are assigned to the predetermined operation keys of the input device included in the device. An association function for generating association information for individually associating feature points;
According to the operation key detected at the time of displaying the content, the computer realizes a reproduction function for reproducing the characteristic portion corresponding to the operation key in an enlarged display mode according to the association information. ·program.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011066203A JP5742354B2 (en) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | Content reproduction apparatus, content reproduction method, and computer program |
US13/426,023 US8947459B2 (en) | 2011-03-24 | 2012-03-21 | Contents playback apparatus, contents playback method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011066203A JP5742354B2 (en) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | Content reproduction apparatus, content reproduction method, and computer program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012203549A true JP2012203549A (en) | 2012-10-22 |
JP5742354B2 JP5742354B2 (en) | 2015-07-01 |
Family
ID=46876986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011066203A Active JP5742354B2 (en) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | Content reproduction apparatus, content reproduction method, and computer program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8947459B2 (en) |
JP (1) | JP5742354B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014191486A (en) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Ntt Docomo Inc | Terminal and operation control method |
CN111079051A (en) * | 2019-12-13 | 2020-04-28 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | Display content playing method and device |
WO2021009794A1 (en) * | 2019-07-12 | 2021-01-21 | シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 | Electronic device, power supply method for electronic device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10019963B2 (en) * | 2013-03-14 | 2018-07-10 | Zumobi, Inc. | Systems and methods for adaptive third party content |
US20140365901A1 (en) * | 2013-06-09 | 2014-12-11 | Apple Inc. | Pushing map information from a device to other devices |
US10102630B2 (en) * | 2015-04-21 | 2018-10-16 | Disney Enterprises, Inc. | Video object tagging using segmentation hierarchy |
TWI804116B (en) * | 2021-12-20 | 2023-06-01 | 技嘉科技股份有限公司 | Display apparatus and method of image rewinding thereof |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002023911A (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Device and method for picture display processing and program recording medium therefor |
JP2005265842A (en) * | 2004-03-02 | 2005-09-29 | Microsoft Corp | Advanced navigation technique for key base |
JP2005311888A (en) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Omron Corp | Magnified display device and magnified image control apparatus |
JP2007074458A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Sony Corp | Broadcast receiving/recording device and broadcast receiving recording method |
JP2010226384A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processing system, and program |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07271505A (en) | 1994-03-29 | 1995-10-20 | Toshiba Corp | Image display controller |
US6405129B1 (en) * | 2000-11-29 | 2002-06-11 | Alpine Electronics, Inc. | Method of displaying POI icons for navigation apparatus |
JP2005012307A (en) | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Minolta Co Ltd | Imaging apparatus |
JP2005236462A (en) | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Image sharing method, image sharing system, in-community image sharing method, community system, and recording medium |
JP4640289B2 (en) | 2006-08-04 | 2011-03-02 | 富士ゼロックス株式会社 | Shared image display program, information terminal device |
JP4939203B2 (en) | 2006-12-22 | 2012-05-23 | キヤノン株式会社 | Display control device, imaging device, and control method |
EP2141578B1 (en) * | 2007-04-24 | 2019-01-23 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Image display device, image display method and information recording medium |
EP2172926A4 (en) * | 2007-06-29 | 2011-06-29 | Fujitsu Ltd | Information display device, information display method, and information display program |
JP5239756B2 (en) | 2008-11-06 | 2013-07-17 | 富士通株式会社 | Media synchronization method for video sharing |
JP5543098B2 (en) | 2008-11-14 | 2014-07-09 | キヤノン株式会社 | Imaging device |
JP2010176786A (en) * | 2009-01-05 | 2010-08-12 | Panasonic Corp | Controller, video recording device, and menu display device |
KR20110053110A (en) * | 2009-11-13 | 2011-05-19 | 삼성전자주식회사 | Display apparatus, client, image display system comprising the same and image displaying method |
-
2011
- 2011-03-24 JP JP2011066203A patent/JP5742354B2/en active Active
-
2012
- 2012-03-21 US US13/426,023 patent/US8947459B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002023911A (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Device and method for picture display processing and program recording medium therefor |
JP2005265842A (en) * | 2004-03-02 | 2005-09-29 | Microsoft Corp | Advanced navigation technique for key base |
JP2005311888A (en) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Omron Corp | Magnified display device and magnified image control apparatus |
JP2007074458A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Sony Corp | Broadcast receiving/recording device and broadcast receiving recording method |
JP2010226384A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processing system, and program |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014191486A (en) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Ntt Docomo Inc | Terminal and operation control method |
WO2021009794A1 (en) * | 2019-07-12 | 2021-01-21 | シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 | Electronic device, power supply method for electronic device |
JPWO2021009794A1 (en) * | 2019-07-12 | 2021-12-16 | シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 | Electronic devices, power supply methods for electronic devices |
JP7135214B2 (en) | 2019-07-12 | 2022-09-12 | シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 | Electronic equipment, power supply method for electronic equipment |
US11860701B2 (en) | 2019-07-12 | 2024-01-02 | Sharp Nec Display Solutions, Ltd. | Electronic device and power supply method for electronic device |
CN111079051A (en) * | 2019-12-13 | 2020-04-28 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | Display content playing method and device |
CN111079051B (en) * | 2019-12-13 | 2023-07-21 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | Method and device for playing display content |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120242700A1 (en) | 2012-09-27 |
JP5742354B2 (en) | 2015-07-01 |
US8947459B2 (en) | 2015-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5742354B2 (en) | Content reproduction apparatus, content reproduction method, and computer program | |
TWI575381B (en) | Responding to the receipt of zoom commands | |
JP6055731B2 (en) | Messaging service system and method for extending member addition | |
US9971493B2 (en) | Information processing device and display control method | |
JP4363166B2 (en) | Communication service providing system, server, service providing method, and service providing program | |
KR101198744B1 (en) | Apparatus, method and computer program product for using images in contact lists maintained in electronic devices | |
CN109656439A (en) | Display methods, device and the storage medium of prompt operation panel | |
WO2020170453A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
CN109951379A (en) | Message treatment method and device | |
JP6988608B2 (en) | Photobook production system and server equipment | |
CN109582297A (en) | A kind of generation method of Code Template, device, electronic equipment and storage medium | |
JP2015198387A (en) | Moving image processing program, moving image processing method, and moving image processing device | |
JP7342087B2 (en) | video creation program | |
JP6988607B2 (en) | Photobook production system and server equipment | |
US12125502B2 (en) | Movie creation method, non-transitory computer readable medium, and movie creation apparatus | |
JP6988606B2 (en) | Photobook production system and server equipment | |
JP6249770B2 (en) | Character input device | |
JP6702029B2 (en) | Conference-related information reproduction device, conference-related information reproduction method, and conference-related information reproduction program | |
JP6877105B2 (en) | Image processing equipment, control methods, and programs | |
KR101562670B1 (en) | Method and device for creating motion picture | |
TWI514259B (en) | Methods and systems for indicating activated data items, and related computer program products | |
JP2023125031A (en) | video creation program | |
JP2014204273A (en) | Image recording device, control method therefor, and control program | |
JP2014002625A (en) | Display control device, touch panel control method, control program, and recording medium | |
JP2020038404A (en) | Image providing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5742354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |