JP2012202731A - コンクリート中における化学種の拡散状態の予測方法、および、これを用いたコンクリート中における鋼材の腐食発生時期の予測方法 - Google Patents
コンクリート中における化学種の拡散状態の予測方法、および、これを用いたコンクリート中における鋼材の腐食発生時期の予測方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012202731A JP2012202731A JP2011065203A JP2011065203A JP2012202731A JP 2012202731 A JP2012202731 A JP 2012202731A JP 2011065203 A JP2011065203 A JP 2011065203A JP 2011065203 A JP2011065203 A JP 2011065203A JP 2012202731 A JP2012202731 A JP 2012202731A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chemical species
- concrete
- concentration
- equation
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 title claims abstract description 103
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 36
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 36
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims description 34
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 25
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 45
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 37
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 claims description 10
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 claims description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 230000007774 longterm Effects 0.000 claims description 5
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 4
- 239000012466 permeate Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 18
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- NJDNXYGOVLYJHP-UHFFFAOYSA-L disodium;2-(3-oxido-6-oxoxanthen-9-yl)benzoate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=CC(=O)C=C2OC2=CC([O-])=CC=C21 NJDNXYGOVLYJHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- LMBABJNSZGKTBA-UHFFFAOYSA-N 3,6-bis[(4-chloro-2-phosphonophenyl)diazenyl]-4,5-dihydroxynaphthalene-2,7-disulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC2=CC(S(O)(=O)=O)=C(N=NC=3C(=CC(Cl)=CC=3)P(O)(O)=O)C(O)=C2C(O)=C1N=NC1=CC=C(Cl)C=C1P(O)(O)=O LMBABJNSZGKTBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002940 Newton-Raphson method Methods 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 chlorine ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052956 cinnabar Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940020947 fluorescein sodium Drugs 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
- Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
Abstract
【解決手段】 コンクリート中の化学種の、短期の拡散状態に基づき、長期の拡散状態の予測方法であって、少なくとも下記(A)と(B)工程を含むコンクリート中における化学種の拡散状態の予測方法。
(A)コンクリートを化学種に短期間さらして化学種をコンクリートに浸透後、該化学種を呈色させて、該化学種の浸透距離を測定する浸透距離測定工程
(B)前記浸透距離と浸透期間を用いて回帰式の係数を求めた後、フィックの第2法則に基づく拡散方程式の解を用いた化学種濃度予測式であって、該係数を含み時間を変数とする拡散係数関連式を項の一つに有する予測式を求め、該予測式を用いて任意の距離および時間における化学種の濃度を算出する化学種の濃度算出工程
【選択図】なし
Description
したがって、塩化物イオンによる鋼材の腐食(塩害)が懸念される環境下において、所要の期間、耐久性が要求される鉄筋コンクリート構造物を設計・建設しようとする場合には、鋼材の適切なかぶり深さを決めるために、該構造物中の鋼材の腐食発生時期を予測することが必要となる。
見掛けの拡散係数を求める方法として、例えば、非特許文献1には、セメント硬化体を、塩化ナトリウム水溶液に、所定期間、浸せきさせた後、該硬化体中の距離xにおける塩化物イオン濃度Cを測定した後、C/(2C0)とxを正規確率紙上にプロットして、下記(1)式の直線の傾きを求め、該傾きから、見掛けの拡散係数Dを算出する方法が記載されている。
また、塩化物イオンの浸透距離を測定する方法は、前記セメント硬化体の側面を切断した後、その切断面に、フルオレッセンナトリウム水溶液と硝酸銀水溶液を塗布して塩化物イオンを発色させ、硬化体表面から発色した境界までの距離を測定する方法である(128頁、129頁)。
具体的には、JIS A 1154による方法は、供試体の5箇所以上(原則)から切り出した試験片を0.15mm以下に微粉砕した後、硝酸を用いて塩化物イオンを抽出して塩化物イオン量を測定するものである。また、JSCE G 574による方法は、供試体から切り出した分析試料の分析面を平坦にした後、粗粒から細粒へと、順次、研磨材を代えて表面を研磨し、次に、その表面に導電性材料を蒸着して、EPMA等の各種装置による面分析により、塩化物イオン量を測定するものである。いずれの方法も、煩雑で手間のかかる作業を必要としている。
したがって、従来の方法を用いて、長期間の化学種の分布を高い精度で予測することは、極めて困難であった。
[1]コンクリート中の化学種の、短期における拡散状態に基づき、長期に亘る拡散状態を予測する方法であって、少なくとも、下記(A)および(B)の工程を含む、コンクリート中における化学種の拡散状態の予測方法。
(A)コンクリートを化学種に短期間さらして、化学種をコンクリートに浸透させた後、該コンクリート中の化学種を呈色反応により呈色させて、該コンクリート中の化学種の浸透距離を測定する、化学種の浸透距離測定工程
(B)前記浸透距離および浸透期間を用いて回帰式の係数を求めた後、
フィックの第2法則に基づく拡散方程式の解を用いた化学種の濃度の予測式であって、該係数を含みかつ時間を変数とする拡散係数関連式を、項の一つとして有する予測式を求め、
さらに、該予測式を用いて、任意の距離および時間における化学種の濃度を算出する、化学種の濃度算出工程
(B1)化学種の浸透期間Tを説明変数に、化学種の浸透距離Xを目的変数に用い、下記(3)式を回帰式に用いて回帰分析を行い、A、b、cおよびnの値を決定する、係数A、b、c、n決定工程
(B2)下記(4)式とA値からE値を算出する、係数E算出工程
(B3)下記(5)式に、前記E、b、cおよびnの値を代入して、化学種の濃度の予測式を求め、該予測式に基づき、任意の距離xおよび時間tにおける化学種の濃度C(x、t)を算出する、濃度C算出工程
[4]コンクリート中の化学種の、短期間における拡散状態に基づき、コンクリート中における鋼材の腐食発生時期を予測する方法であって、前記[1]または[2]に記載の予測方法を用いて予測した、鋼材の埋設場所における化学種の濃度が、鋼材を腐食させる化学種の下限濃度(以下「腐食下限濃度」という。)と同一になる時間を、鋼材の腐食発生時期として予測する、コンクリート中における鋼材の腐食発生時期の予測方法。
[5]前記[4]に記載の化学種が塩化物イオンである、コンクリート中における鋼材の腐食発生時期の予測方法。
以下に、本発明について説明する。
該工程は、上記のとおり、コンクリート供試体を化学種に短期間さらして、化学種をコンクリートに浸透させた後に、該コンクリート中の化学種を呈色反応により呈色させて、該コンクリート中の化学種の浸透距離を測定する工程である。
(1)コンクリート供試体
該供試体に用いるセメントは、特に限定させず、例えば、普通ポルトランドセメントなどのポルトランドセメント、高炉セメントやフライアッシュセメントなどの混合セメント、および、普通エコセメント等が挙げられる。
また、前記供試体に用いる骨材は、特に限定されず、例えば、砂利、砕石、スラグ粗骨材、軽量粗骨材などの粗骨材や、川砂、山砂、陸砂、海砂、砕砂、硅砂、スラグ細骨材、軽量細骨材などの細骨材が挙げられる。かかる粗骨材や細骨材は、天然骨材のほか再生骨材も用いることができる。
また、供試体の養生方法は、標準養生、湿空養生、封緘養生などが挙げられる。
なお、拡散係数は、コンクリート材料の種類、配合、および、養生方法などの条件によっても変わるため、供試体は実際に使用するコンクリートと同じ条件で作製することが好ましい。
該化学種として、例えば、塩化物イオン、硫酸イオン、二酸化炭素などが挙げられる。
また、化学種を供試体に浸透させる方法は、例えば、化学種が(i)塩化物イオンの場合では、非特許文献2に記載されているJSCE−G 572−2010の方法が挙げられ、(ii)硫酸イオンの場合では、JIS原案「コンクリートの溶液浸せきによる耐薬品性試験方法(案)」が挙げられ、(iii)二酸化炭素の場合では、JIS A 1152「コンクリートの中性化深さの測定方法」が挙げられる。
化学種の呈色方法は、例えば、供試体を割裂してその割裂面に、化学種が(i)塩化物イオンの場合では、フルオレセインナトリウム水溶液を噴霧または塗布した後、硝酸銀水溶液を噴霧または塗布して呈色させ、(ii)硫酸イオンの場合では、クロロホスホナゾIII水溶液を噴霧または塗布した後、塩化バリウム水溶液を噴霧または塗布して呈色させ、(iii)二酸化炭素の場合では、フェノールフタレイン溶液を噴霧または塗布して呈色させる方法が挙げられる。
そして、呈色部分の境界から供試体表面までの長さを測定して、化学種の浸透距離を求める。該浸透距離の測定は、後記の(B1)工程において、浸透距離と浸透期間を変数に含む回帰式の係数を精度よく定めるため、複数の浸透期間において行うことが必要であり、4以上の浸透期間で行うのが好ましい。
化学種が呈色する濃度には、一般に化学種固有の下限値(以下「呈色下限濃度」という。)が存在し、前記呈色部分の境界における化学種の濃度が該下限値と考えられる。そうすると、前記浸透距離を測定することは、すなわち、その地点での化学種の濃度を測定することにもなる。したがって、浸透距離の測定により、従来の手間のかかる化学種濃度の測定作業を省略できるという利点がある。ちなみに、硝酸銀による塩化物イオンの呈色下限濃度は、単位セメント質量あたり0.15質量%である。
見掛けの拡散係数は経時変化する点を考慮して、拡散係数を化学種の浸透期間tのみを変数とする関数D(t)で表すと、フィックの拡散方程式は下記(6)式で表される。
該工程は、上記のとおり、前記浸透距離および浸透期間を用いて回帰式の係数を求めた後、フィックの第2法則に基づく拡散方程式の解を用いた化学種の濃度の予測式であって、該係数を含みかつ時間を変数とする拡散係数関連式を、項の一つとして有する予測式を求め、さらに、該予測式を用いて、任意の距離および時間における化学種の濃度を算出する工程である。
該工程は、好ましくは、
(B1)化学種の浸透期間Tを説明変数に、化学種の浸透距離Xを目的変数に用い、上記(3)式を回帰式に用いて回帰分析(フィッティング)を行い、A、b、cおよびnの値を決定する、係数A、b、c、n決定工程と、
(B2)上記(4)式とA値からE値を算出する、係数E算出工程と、
(B3)上記(5)式に、前記E、b、cおよびnの値を代入して、化学種の濃度の予測式を求め、該予測式に基づき、任意の距離xおよび時間tにおける化学種の濃度C(x、t)を算出する、濃度C算出工程とを含むものである。
以下に、各工程について説明する。
該工程は、浸透期間T(説明変数)を横軸(または縦軸)に、浸透距離X(目的変数)を縦軸(または横軸)にとり、先に実測して得た(T,X)を座標上にプロットした後、これに上記(3)式により表される曲線をフィッティングすることによって、(3)式の係数A、b、cおよびnの値を決定する工程である。ここで、前記フィッティングとは、下記(13)式で表される目的関数F(A,b,c,n)が最小になるように、A、b、cおよびnの値を定める操作である。
該工程は、上記(4)式に、供試体表面における化学種の濃度Cs、化学種の呈色下限濃度CNS、該供試体に初めから含まれている化学種の濃度Ci、および、前記(B1)工程で求めた係数Aを代入して、係数Eを算出する工程である。
該工程は、上記(5)式に、供試体表面における化学種の濃度Cs、該供試体に初めから含まれている化学種の濃度Ci、前記(B2)工程で算出した係数Eと、係数b、cおよびnを代入して、距離xおよび時間tを変数とする化学種の濃度C(x、t)についての予測式を求め、任意の浸透距離xおよび浸透期間tにおける化学種の濃度C(x、t)を算出する工程である。
以上の工程を経て、任意の浸透距離および浸透期間におけるコンクリート中の化学種の拡散状態を、簡易かつ精度よく予測することができる。
該方法は、前記[1]または[2]に記載の予測方法を用いて予測した、鋼材の埋設場所における化学種の濃度が、鋼材の腐食下限濃度と同一になる時間を、鋼材の腐食発生時期として予測する方法である。ちなみに、化学種が塩化物イオンで、セメントが普通ポルトランドセメントの場合は、腐食下限濃度は、単位セメント質量あたり0.4質量%である。
また、上記(5)式を方程式の形に書き換えた下記(14)式に対し、ニュートン・ラフソン法などの数値計算法を用いて、この近似解として鋼材の腐食発生時期を求めてもよい。
1.浸せき試験用の供試体の作製
高炉セメントB種を用いて、水セメント比(W/C)がそれぞれ74%、63%、53%のコンクリートを練り混ぜ、型枠に打ち込み、材齢1日で脱型して、縦10cm、横10cm、長さ40cmの角柱供試体を得た。引き続き、該供試体を材齢7日まで標準養生した後、20℃、60%RHで、材齢28日まで気中養生した。
次に、該養生後の供試体を、型枠の側面に接していた一側面を除き、エポキシ樹脂で被覆して浸せき試験用の供試体を作製した。
前記浸せき試験用の供試体を、液温20℃、濃度3質量%の塩化ナトリウム水溶液に3日間浸せきした後、20℃、60%RHの恒温恒湿槽内に載置して4日間乾燥させた。
この浸せきと乾燥の合計7日間(1週間)の操作を1サイクルとして、浸せき・乾燥操作を1、4、8、13および26サイクル(週)行って、塩化物イオンが浸透した供試体を得た。
次に、該供試体を割裂して得た割裂面に、0.1質量%のフルオレセインナトリウム水溶液を噴霧した後、0.01Mの硝酸銀水溶液を噴霧して、塩化物イオンが浸透した領域を呈色(発光)させた。
該供試体の表面から、塩化物イオンが浸透した境界までの距離を、5点、ノギスで測定し、該測定値を平均して塩化物イオンの浸透距離を得た。その結果を表2に示す。
塩化物イオンの浸透期間を横軸に、塩化物イオンの浸透距離を縦軸にして、表2の浸透期間と浸透距離を座標上にプロットした。該プロットに対し、(3)式で表される曲線を、(13)式の目的関数F(A,b,c,n)が最小になるようにフィッティングして、A、b、cおよびnの値を定めた。その結果を表3に示す。
また、すべての水セメント比の供試体における浸透距離と浸透期間のプロットと、表3に示すA、b、cおよびnの値を代入した(3)式により表される曲線との、フィッティングの状態を図1に示す。図1に示すように、すべての水セメント比の供試体において、フィッティングの状態は極めて良好であった。
前記A値を(4)式に代入してE値を求め、さらに、このE値と前記b、cおよびnの値を(5)式に代入して、コンクリート中における化学種の拡散状態の予測式C(x、t)を求めた。この予測式C(x,t)を用いれば、任意の距離xおよび時間tにおける塩化物イオンの分布を予測することができる。
したがって、この予測式C(x、t)に、一例として、鉄筋のかぶり深さx=4cm、Cs=3質量%、および、Ci=0質量%を代入し、コンクリート中に塩化物イオンが浸透し始めてから100年間の、塩化物イオンの濃度を計算して、鉄筋の腐食発生時期を予測した。その結果を図2の(a)に示す。
一般に、同一のコンクリート材料からなるコンクリートでは、水セメント比が低いほど,塩化物イオンの浸透抵抗性が高く、高耐久性であることが知られており、本予測結果は、かかる一般的な知見と整合している。
なお、下記(15)式は、上記(1)式や上記(2)式の逆関数に相当し、下記(16)式は上記(1)式や上記(2)式と実質的に同じ式である。
本来、時間の経過とともに減少する見掛けの拡散係数を、比較例では、一定値としたため、比較例において以下の矛盾等が生じた。すなわち、
(1)供試体の水セメント比が63%から53%と減少しているにもかかわらず、腐食発生時期は20.7年から14.2年に早まるという結果は、上記の一般的な知見と、明らかに矛盾する。
(2)比較例における塩化物イオンの浸透速度が、実施例における該速度よりも速くなった結果、腐食発生時期は実施例よりも早まった。
このように、比較例の方法では、見掛けの拡散係数の経時変化を考慮しないため、上記のように現実と異なる結果となったことから、本発明の方法と比べ予測の信頼性は著しく低いといえる。
Claims (5)
- コンクリート中の化学種の、短期における拡散状態に基づき、長期に亘る拡散状態を予測する方法であって、少なくとも、下記(A)および(B)の工程を含む、コンクリート中における化学種の拡散状態の予測方法。
(A)コンクリートを化学種に短期間さらして、化学種をコンクリートに浸透させた後、該コンクリート中の化学種を呈色反応により呈色させて、該コンクリート中の化学種の浸透距離を測定する、化学種の浸透距離測定工程
(B)前記浸透距離および浸透期間を用いて回帰式の係数を求めた後、フィックの第2法則に基づく拡散方程式の解を用いた化学種の濃度の予測式であって、該係数を含みかつ時間を変数とする拡散係数関連式を、項の一つとして有する予測式を求め、
さらに、該予測式を用いて、任意の距離および時間における化学種の濃度を算出する、化学種の濃度算出工程 - 前記の(B)化学種の濃度算出工程が、少なくとも、下記(B1)、(B2)および(B3)の工程を含む、請求項1に記載のコンクリート中における化学種の拡散状態の予測方法。
(B1)化学種の浸透期間Tを説明変数に、化学種の浸透距離Xを目的変数に用い、下記(1)式を回帰式に用いて回帰分析を行い、A、b、cおよびnの値を決定する、係数A、b、c、n決定工程
(B2)下記(2)式とA値からE値を算出する、係数E算出工程
(B3)下記(3)式に、前記E、b、cおよびnの値を代入して、化学種の濃度の予測式を求め、該予測式に基づき、任意の距離xおよび時間tにおける化学種の濃度C(x、t)を算出する、濃度C算出工程
- 請求項1または2に記載の化学種が塩化物イオンである、コンクリート中における化学種の拡散状態の予測方法。
- コンクリート中の化学種の、短期間における拡散状態に基づき、コンクリート中における鋼材の腐食発生時期を予測する方法であって、請求項1または2に記載の予測方法を用いて予測した、鋼材の埋設場所における化学種の濃度が、鋼材を腐食させる化学種の下限濃度と同一になる時間を、鋼材の腐食発生時期として予測する、コンクリート中における鋼材の腐食発生時期の予測方法。
- 請求項4に記載の化学種が塩化物イオンである、コンクリート中における鋼材の腐食発生時期の予測方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011065203A JP5631788B2 (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | コンクリート中における化学種の拡散状態の予測方法、および、これを用いたコンクリート中における鋼材の腐食発生時期の予測方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011065203A JP5631788B2 (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | コンクリート中における化学種の拡散状態の予測方法、および、これを用いたコンクリート中における鋼材の腐食発生時期の予測方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012202731A true JP2012202731A (ja) | 2012-10-22 |
JP5631788B2 JP5631788B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=47183913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011065203A Active JP5631788B2 (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | コンクリート中における化学種の拡散状態の予測方法、および、これを用いたコンクリート中における鋼材の腐食発生時期の予測方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5631788B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014199237A (ja) * | 2013-03-30 | 2014-10-23 | 太平洋セメント株式会社 | コンクリートの中性化環境評価用センサおよびコンクリートの中性化環境評価方法。 |
JP2015068771A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 太平洋セメント株式会社 | コンクリートの中性化環境評価用センサ、およびコンクリートの中性化環境評価方法。 |
JP2015197307A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 太平洋セメント株式会社 | 腐食検知センサおよびコンクリート中の鋼材の腐食環境の評価方法 |
JP2018036278A (ja) * | 2017-11-07 | 2018-03-08 | 一般財団法人電力中央研究所 | コンクリートの目的元素の拡散係数の推定方法、推定装置及び推定プログラム |
CN108680469A (zh) * | 2018-04-28 | 2018-10-19 | 皖西学院 | 一种混凝土抗氯离子渗透性测量方法 |
JP2019015594A (ja) * | 2017-07-06 | 2019-01-31 | 大成建設株式会社 | 多孔質体評価方法 |
JP2021124376A (ja) * | 2020-02-05 | 2021-08-30 | 株式会社大林組 | セメント組成物の試験方法、及び、試験体 |
CN114279901A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-04-05 | 金陵科技学院 | 一种不同养护龄期混凝土氯离子扩散系数的快速评估方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0961421A (ja) * | 1995-08-26 | 1997-03-07 | Nippon Gesuido Jigyodan | コンクリートの健全度評価方法および劣化コンクリートの補修方法 |
US20030040892A1 (en) * | 2001-05-24 | 2003-02-27 | Jacques Marchand | Method for modeling the transport of ions in hydrated cement systems |
JP2006329961A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Taiheiyo Cement Corp | コンクリート中に拡散する元素の濃度分布の解析方法 |
JP2008224649A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Taiheiyo Consultant:Kk | コンクリート劣化の診断システム |
-
2011
- 2011-03-24 JP JP2011065203A patent/JP5631788B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0961421A (ja) * | 1995-08-26 | 1997-03-07 | Nippon Gesuido Jigyodan | コンクリートの健全度評価方法および劣化コンクリートの補修方法 |
US20030040892A1 (en) * | 2001-05-24 | 2003-02-27 | Jacques Marchand | Method for modeling the transport of ions in hydrated cement systems |
JP2006329961A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Taiheiyo Cement Corp | コンクリート中に拡散する元素の濃度分布の解析方法 |
JP2008224649A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Taiheiyo Consultant:Kk | コンクリート劣化の診断システム |
Non-Patent Citations (6)
Title |
---|
JPN6010022065; 細川佳史, 山田一夫, 高見満, 杉山隆文: '浸せき法および電気泳動法により評価した塩化物イオン拡散係数に関する検討' コンクリート工学年次論文集 Vol.25, No.1, 20030701, Page.725-730 * |
JPN6010022068; 山田一夫, ZIBARA H, 細川佳史, 平尾宙: '各種試験で求めた塩化物イオン拡散係数を用いた塩害環境下におけるコンクリート構造物の寿命予測に関する一' セメント・コンクリート論文集 No.57, 2003, Page.285-292 * |
JPN6010022069; 細川佳史, 森大介, 山田一夫: '電気泳動によるコンクリートの実効拡散係数を用いた塩化物イオンの浸透ならびにRC構造物の寿命予測に関する' セメント技術大会講演要旨 Vol.58th, 20040420, Page.116-117 * |
JPN6011055748; '港湾RC構造物における塩化物イオン拡散係数調査結果および簡易推定手法に関する検討' 港湾空港技術研究所試料 No.1141 , 200609, 1〜31頁, 独立行政法人港湾空港技術研究所 * |
JPN6014025880; 後藤誠史ほか: 'セメント硬化体中の塩素イオンの拡散' 窯業協会誌 Vol.87,No.3, 1979, pp.126-133 * |
JPN7014002874; '浸せきによるコンクリート中の塩化物イオンの見掛けの拡散係数 試験方法(案)(JSCE-G 572-2010)' コンクリート標準示方書[基準編] , 2010, 土木学会 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014199237A (ja) * | 2013-03-30 | 2014-10-23 | 太平洋セメント株式会社 | コンクリートの中性化環境評価用センサおよびコンクリートの中性化環境評価方法。 |
JP2015068771A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 太平洋セメント株式会社 | コンクリートの中性化環境評価用センサ、およびコンクリートの中性化環境評価方法。 |
JP2015197307A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 太平洋セメント株式会社 | 腐食検知センサおよびコンクリート中の鋼材の腐食環境の評価方法 |
JP2019015594A (ja) * | 2017-07-06 | 2019-01-31 | 大成建設株式会社 | 多孔質体評価方法 |
JP2018036278A (ja) * | 2017-11-07 | 2018-03-08 | 一般財団法人電力中央研究所 | コンクリートの目的元素の拡散係数の推定方法、推定装置及び推定プログラム |
CN108680469A (zh) * | 2018-04-28 | 2018-10-19 | 皖西学院 | 一种混凝土抗氯离子渗透性测量方法 |
JP2021124376A (ja) * | 2020-02-05 | 2021-08-30 | 株式会社大林組 | セメント組成物の試験方法、及び、試験体 |
JP7427987B2 (ja) | 2020-02-05 | 2024-02-06 | 株式会社大林組 | セメント組成物の試験方法、及び、試験体 |
CN114279901A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-04-05 | 金陵科技学院 | 一种不同养护龄期混凝土氯离子扩散系数的快速评估方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5631788B2 (ja) | 2014-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5631788B2 (ja) | コンクリート中における化学種の拡散状態の予測方法、および、これを用いたコンクリート中における鋼材の腐食発生時期の予測方法 | |
Nguyen et al. | Reinforcement corrosion in limestone flash calcined clay cement-based concrete | |
Stefanoni et al. | Kinetics of electrochemical dissolution of metals in porous media | |
Angst et al. | Chloride induced reinforcement corrosion: Electrochemical monitoring of initiation stage and chloride threshold values | |
Neves et al. | Field assessment of the relationship between natural and accelerated concrete carbonation resistance | |
Bouteiller et al. | Corrosion initiation of reinforced concretes based on Portland or GGBS cements: Chloride contents and electrochemical characterizations versus time | |
Stanish et al. | Testing the chloride penetration resistance of concrete: a literature review | |
Baroghel-Bouny et al. | AgNO 3 spray tests: Advantages, weaknesses, and various applications to quantify chloride ingress into concrete. Part 1: Non-steady-state diffusion tests and exposure to natural conditions | |
Rodriguez | Influence of cracks on chloride ingress into concrete | |
Shi et al. | Strength and corrosion properties of Portland cement mortar and concrete with mineral admixtures | |
Ryan et al. | Probabilistic analysis of the time to chloride induced corrosion for different self-compacting concretes | |
Nakarai et al. | Long-term permeability measurements on site-cast concrete box culverts | |
Paul et al. | Corrosion deterioration of steel in cracked SHCC | |
Jin et al. | Characterization of Ag/AgCl electrode manufactured by immersion in sodium hypochloride acid for monitoring chloride content in concrete | |
Wang et al. | Semi-empirical prediction model of chloride-induced corrosion rate in uncracked reinforced concrete exposed to a marine environment | |
Michel et al. | Experimental investigation on the short-term impact of temperature and moisture on reinforcement corrosion | |
Liu et al. | Numerical and experimental research on the effect of rainfall on the transporting behavior of chloride ions in concrete | |
Bernal et al. | Durability and testing–degradation via mass transport | |
Tang et al. | Long-term performance of reinforced concrete under a de-icing road environment | |
Han et al. | X-ray microtomography of the carbonation front shape evolution of cement mortar and modeling of accelerated carbonation reaction | |
Sirivivatnanon et al. | Long-term reinforcement corrosion in low carbon concrete with a high volume of SCMs exposed to NaCl solutions and field marine environment | |
Bran-Anleu et al. | Standard and sample preparation for the micro XRF quantification of chlorides in hardened cement pastes | |
Park et al. | A novel short-term immersion test to determine the chloride ion diffusion coefficient of cementitious materials | |
Hu et al. | A time-variant model of chloride diffusion in prestressed concrete cylinder pipe (PCCP) considering the effects of curing age | |
Zhao et al. | Seasonal variation of surface chloride ion content and chloride diffusion coefficient in a concrete dock |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5631788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |