JP2012201406A - Refill container - Google Patents
Refill container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012201406A JP2012201406A JP2011070090A JP2011070090A JP2012201406A JP 2012201406 A JP2012201406 A JP 2012201406A JP 2011070090 A JP2011070090 A JP 2011070090A JP 2011070090 A JP2011070090 A JP 2011070090A JP 2012201406 A JP2012201406 A JP 2012201406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminate
- main body
- pouring nozzle
- refill container
- folded portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ボトルなどの容器に補充するための詰め替え用の内容物を収納する柔軟な包装材料により形成された注ぎ口付きスタンディングパウチにおいて、詰め替え用の内容物を注ぎ易くするための注ぎ口を備えた詰替え容器に関する。 The present invention relates to a standing pouch with a spout formed of a flexible packaging material for storing a refill content for refilling a container such as a bottle, and a spout for facilitating pouring of the refill content. The present invention relates to a refill container provided.
シャンプーや洗剤などの液体状または粉粒体状の製品を内容物として、パウチなどに収納し、使用時には別容器に詰め替えるような詰め替え製品が近年増えてきている。 In recent years, refill products that store liquid or granular products such as shampoos and detergents as contents in pouches and refill them into separate containers at the time of use are increasing.
既存の詰め替え用の内容物を収納したパウチとしては、合成樹脂製のフィルムシートを二枚重ねにして、そのシート周囲の開放部をヒートシールしてシール部を形成した柔軟な包装材料により形成されたパウチがある。このようなパウチは、上部のシール部の角部付近や、上部の中央に、内容物の注ぎ口が配置されている形態が多い。 As a pouch containing the contents for refilling existing, a pouch formed of a flexible packaging material in which two sheets of synthetic resin film sheets are stacked and the open part around the sheet is heat sealed to form a seal part. There is. Such a pouch often has a configuration in which a spout for contents is arranged near the corner of the upper seal portion or in the center of the upper portion.
このような既存のパウチは、表裏のフィルムシートを平面状に合わせてシールした箇所に注ぎ口が形成されている。このようなシール部に形成されている注ぎ口は、開口部が閉じてしまいやすくて、内容物が注ぎ難い面があり、特に注ぎ口の幅や口径が狭く、長い形状である場合には閉塞し易い問題点があった。 In such an existing pouch, a spout is formed at a place where the front and back film sheets are sealed in a flat shape. The spout formed in such a seal portion has a surface where the opening portion is likely to close and the contents are difficult to pour, especially when the width and diameter of the spout are narrow and the shape is long. There was a problem that was easy to do.
特許文献1に記載された軟質包装袋の注出口は、このような注出口の閉塞し易いという問題点を解消するためになされたものであり、1枚の積層樹脂フィルムを二つ折りして上辺を形成し、注出ノズルの一部としたことにより、注出口の閉塞を防止すると共に、注出口の断面積を大きくしようとしたものである。
The spout of the flexible packaging bag described in
特許文献1に記載された軟質包装袋の注出口によれば、従来の、注出口の上下端がシール部によって形成された注出口に比較して、閉塞防止効果と注出速度については、相当程度改善されるが、粘度の高い内容物に対しては、まだ十分とは言えなかった。
According to the spout of the soft packaging bag described in
特許文献2に記載されたガゼット折り注ぎ口付きパウチは、注出ノズル部をガセット折り構造とすることにより、注出ノズル部の断面積を飛躍的に拡大することを意図したものである。
The pouch with a gusset folding spout described in
特許文献3および4に記載された可撓性の袋は、いずれも袋の頂辺に折畳み部を形成することにより、開封時に注ぎ口が折畳み部の弾発力によって開口するようにした可撓性の袋である。
The flexible bags described in
特許文献3および4に記載された可撓性の袋は、注出時に注ぎ口が開くようにしたことにより、シートの付着を防止し、内容物の液体を一滴残らず流出させることができるようにしたものである。
The flexible bags described in
特許文献2に記載されたガゼット折り注ぎ口付きパウチは、通常のスタンディングパウチを製造する際に必要な表裏面材と底テープの他に、注ぎ口のガセット部を構成する別のもう1枚のフィルムが必要であり、このフィルムを巻出すための巻出装置を別途準備しなければならない。このため、通常のスタンディングパウチの製袋ラインにおいては製造することができないという問題があった。また、注出ノズル部が、平面的な二つの頂部シール部によって形成されている構造上、注出ノズル部を構成するフィルム同士が付着して開口部が閉塞するという問題を依然として含んでおり、特に注出の最終段階において、この問題が発生することがあった。
The pouch with a gusset folding spout described in
特許文献3および4に記載された可撓性の袋は、頂辺の全長に亘って折畳み部を設けたものであるため、内容物を充填するための開口部を設けるにあたり、注出ノズル下部の凹所を未シールの状態で残して充填用の開口部とせざるを得ない。このため通常の、袋の上方から充填ノズルを差込んで充填する充填機にかけることができず、非常に特殊な充填装置を用いないと充填できないという問題があった。
Since the flexible bag described in
本発明の解決しようとする課題は、通常の製袋ラインにおいて製造可能であり、注出ノズルとして特別なプラスチック部品を使用することもなく、非常に大きな注出口断面積を持った注出ノズルを確保することができるため、特に粘度の高い内容物に対しても適用可能であり、しかも通常の充填装置で充填することができるスタンディングパウチを提案するものである。 The problem to be solved by the present invention is that a pouring nozzle having a very large pouring outlet cross-sectional area can be manufactured in a normal bag making line without using special plastic parts as the pouring nozzle. Therefore, the present invention proposes a standing pouch that can be applied to a highly viscous content and can be filled with a normal filling device.
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、基材とシーラント層を少なくとも有する積層体からなる詰替え容器であって、1枚の積層体をシーラント層を内側にして折り曲げて、折り曲げ部と本体表面積層体と本体裏面積層体を形成し、他の1枚の積層体を、シーラント層を外側にして折り曲げて底テープとし、前記本体表面積層体と本体裏面積層体の間に挿入して周縁をシールしてなるスタンディングパウチ形状を有する詰替え容器において、前記折り曲げ部の前半部は、本体表面積層体および本体裏面積層体および注出ノズルシール部と共に、内容物を注ぎ出すための注出ノズルを形成し、前記折り曲げ部の後半部は、切り開かれて、内容物充填用開口部を形成し、前記注出ノズルの先端は注出ノズル先端シール部によってシールされており、開封予定線に沿って切り離すことにより注出口を形成するものであり、注出ノズルを形成する前記本体表面積層体を、前記折り曲げ部の稜線と平行するように折畳んで形成した、上部折畳み部と下部折畳み部とを、相対向するように設けたことを特徴とする詰替え容器である。
As a means for solving the above problems, the invention according to
また、請求項2に記載の発明は、前記開封予定線が、本体表面積層体および/または本体裏面積層体の外側面に設けたハーフカット線であることを特徴とする請求項1に記載の詰替え容器である。
The invention according to
また、請求項3に記載の発明は、前記本体表面積層体および/または本体裏面積層体の、前記注出ノズル周辺部にエンボス加工を施したことを特徴とする請求項1または2に記載の詰替え容器である。
Moreover, invention of
本発明に係る詰替え容器は、1枚の積層体をシーラント層を内側にして折り曲げて、折り曲げ部と本体表面積層体と本体裏面積層体を形成し、折り曲げ部の前半部は、本体表面積層体および本体裏面積層体および注出ノズルシール部と共に、内容物を注ぎ出すための注出ノズルを形成したので、注出ノズルの頂辺にシール部が存在せず、しかも折り曲げ部
は、積層体の弾性によって常に開こうとするため、注出時に流路が閉塞しにくい。
The refill container according to the present invention bends one laminate with the sealant layer inside to form a folded portion, a body surface laminate, and a body back laminate, and the first half of the folded portion is a body surface laminate. Since the pouring nozzle for pouring out the contents is formed together with the body and the main body back surface laminate and the pouring nozzle seal portion, there is no seal portion on the top side of the pouring nozzle, and the bent portion is a laminate. Since it always tries to open due to the elasticity of the flow path, the flow path is unlikely to be blocked at the time of pouring.
また注出ノズルを形成する本体表面積層体を、折り曲げ部の稜線と平行するように折畳んで形成した、上部折畳み部と下部折畳み部とを、相対向するように設けたことにより、注出時には、この上下の折畳み部が展開して注出ノズルが開き、大きな断面積の流路が形成されるため、注出に要する時間が短くて済む。またこのため粘度の高い内容物であっても、円滑に注出することができる。 In addition, the main body surface laminate that forms the pouring nozzle is folded so as to be parallel to the ridge line of the folding portion, and the upper folding portion and the lower folding portion are provided so as to face each other. In some cases, the upper and lower folding parts are unfolded to open the pouring nozzle, and a flow passage having a large cross-sectional area is formed. For this reason, even a highly viscous content can be poured out smoothly.
またさらに、折り曲げ部の後半部は、切り開かれて、内容物充填用開口部を形成したので、通常の充填装置によって、内容物を容易に充填することができる。 Furthermore, since the latter half of the bent portion is cut open to form the content filling opening, the content can be easily filled with a normal filling device.
開封予定線が、本体表面積層体および/または本体裏面積層体の外側面に設けたハーフカット線である場合には、開封操作が容易になる。 When the planned opening line is a half-cut line provided on the outer surface of the main body surface laminate and / or the main body back surface laminate, the opening operation is facilitated.
また本体表面積層体および/または本体裏面積層体の、前記注出ノズル周辺部にエンボス加工を施した場合には、本体表面積層体と本体裏面積層体が付着しにくくなるため、内容物を注出する際の流出が円滑になり、特に注出の最終段階において付着による液残りを防ぐことができる。 In addition, when embossing is performed on the periphery of the pouring nozzle of the main body surface laminate and / or the main body back laminate, the main body surface laminate and the main body back laminate are difficult to adhere. The outflow at the time of taking out becomes smooth, and the liquid residue due to adhesion can be prevented especially at the final stage of the pouring.
以下図面に基づいて、本発明に係る詰替え容器について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る詰替え容器の一実施態様を示した平面模式図である。また図2(A)は、図1に示した詰替え容器の注出ノズル部のX−X’断面を示した断面模式図であり、図2(B)は、注出ノズル部が展開した状態を示した断面模式図である。
The refill container according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic plan view showing an embodiment of a refill container according to the present invention. FIG. 2A is a schematic cross-sectional view showing the XX ′ cross section of the dispensing nozzle portion of the refill container shown in FIG. 1, and FIG. 2B is an exploded view of the dispensing nozzle portion. It is the cross-sectional schematic diagram which showed the state.
本発明に係る詰替え容器(1)は、基材とシーラント層を少なくとも有する積層体からなる詰替え容器であって、1枚の積層体をシーラント層を内側にして折り曲げて、折り曲げ部(4)と本体表面積層体(2)と本体裏面積層体(3)を形成し、他の1枚の積層体を、シーラント層を外側にして折り曲げて底テープ(5)とし、本体表面積層体(2)と本体裏面積層体(3)の間に挿入して周縁をシールしてなるスタンディングパウチ形状を有する詰替え容器である。 A refill container (1) according to the present invention is a refill container composed of a laminate having at least a base material and a sealant layer, wherein one laminate is folded with the sealant layer inside, and a folded portion (4 ), The main body surface laminate (2) and the main body back laminate (3), and the other laminate is folded with the sealant layer outside to form the bottom tape (5). It is a refill container having a standing pouch shape that is inserted between 2) and the main body back surface laminate (3) and sealed at the periphery.
折り曲げ部(4)の前半部は、本体表面積層体(2)および本体裏面積層体(3)および注出ノズルシール部(12)と共に、内容物を注ぎ出すための注出ノズル(15)を形成している。 The first half of the bent portion (4) includes a main body surface laminate (2), a main body back surface laminate (3), and a pouring nozzle seal portion (12), and a pouring nozzle (15) for pouring out the contents. Forming.
折り曲げ部(4)の後半部は、切り開かれて、内容物充填用開口部(c)を形成し、注出ノズル(15)の先端は注出ノズル先端シール部(13)によってシールされており、開封予定線(14)に沿って切り離すことにより注出口を形成する。 The second half of the bent portion (4) is cut open to form a content filling opening (c), and the tip of the pouring nozzle (15) is sealed by the pouring nozzle tip seal portion (13). The spout is formed by cutting along the planned opening line (14).
本発明に係る詰替え容器(1)は、図2(A)に示したように、注出ノズル(15)を形成する本体表面積層体(2)を、折り曲げ部(4)の稜線と平行するように折畳んで形成した、上部折畳み部(10)と下部折畳み部(11)とを、相対向するように設けたことを特徴とする。 In the refill container (1) according to the present invention, as shown in FIG. 2 (A), the main body surface laminate (2) forming the pouring nozzle (15) is parallel to the ridgeline of the bent portion (4). The upper fold part (10) and the lower fold part (11), which are formed by folding in such a manner, are provided so as to face each other.
図1、図2に示した実施態様においては、上部折畳み部(10)において、本体表面積層体(2)は、一旦内側に折り込まれ、下部折畳み部(11)において、今度は外側に折り込まれる。その結果上部折畳み部(10)と下部折畳み部(11)が相対向するように配置されている。図2では、上部折畳み部(10)と下部折畳み部(11)が、この両者の中心線に対して対称となるように配置されているが、必ずしも正確に上下対称である必要はない。 In the embodiment shown in FIGS. 1 and 2, in the upper folding part (10), the main body surface laminate (2) is once folded inward and then in the lower folding part (11), this time it is folded outward. . As a result, the upper folding part (10) and the lower folding part (11) are arranged so as to face each other. In FIG. 2, the upper folding part (10) and the lower folding part (11) are arranged so as to be symmetric with respect to the center line of both of them, but it is not always necessary to be exactly vertically symmetric.
上下の折畳み部は、注出ノズル先端シール部(13)とポイントシール部(6)とによって挟まれて固定されているため、開封前には展開することはないが、注出ノズル(15)の先端が開封予定線(14)に沿って切り離されて、内容物の注出が始ると、図2(B)に示したように、大きく広がって展開し、大面積の注出流路(17)を形成する。その結果、迅速な注出が可能となり、また高粘度の内容物であっても、円滑に注出することができる。 Since the upper and lower folding parts are sandwiched and fixed between the extraction nozzle tip seal part (13) and the point seal part (6), they do not expand before opening, but the extraction nozzle (15) As shown in FIG. 2 (B), when the tip of is cut off along the planned opening line (14) and the dispensing of the contents begins, it expands and expands to a large area. (17) is formed. As a result, it is possible to quickly dispense, and even a highly viscous content can be smoothly dispensed.
図3は、本発明に係る詰替え容器(1)の他の実施態様を示した平面模式図である。図4(A)は、図3に示した詰替え容器(1)の注出ノズル部のY−Y’断面を示した断面模式図であり、図4(B)は、注出ノズル部が展開した状態を示した断面模式図である。 FIG. 3 is a schematic plan view showing another embodiment of the refill container (1) according to the present invention. 4A is a schematic cross-sectional view showing a YY ′ cross section of the dispensing nozzle portion of the refill container (1) shown in FIG. 3, and FIG. 4B shows the dispensing nozzle portion. It is the cross-sectional schematic diagram which showed the expanded state.
図3、図4に示した実施態様においては、上部折畳み部(10)において、本体表面積層体(2)は、一旦外側に折り込まれ、下部折畳み部(11)において、今度は内側に折り込まれる。その結果上部折畳み部(10)と下部折畳み部(11)が相対向するように配置されている。図4では、上部折畳み部(10)と下部折畳み部(11)が、この両者の中心線に対して対称となるように配置されているが、必ずしも正確に上下対称である必要はない。 In the embodiment shown in FIGS. 3 and 4, the main body surface laminate (2) is once folded outward in the upper folding part (10), and is now folded inward in the lower folding part (11). . As a result, the upper folding part (10) and the lower folding part (11) are arranged so as to face each other. In FIG. 4, the upper folding part (10) and the lower folding part (11) are arranged so as to be symmetrical with respect to the center line of the both, but it is not always necessary to be exactly vertically symmetrical.
図1、図2に示した実施態様と、図3、図4に示した実施態様では、上部折畳み部(10)と下部折畳み部(11)の折り方向が逆になっているが、作用、効果としては大きな違いはない。 In the embodiment shown in FIG. 1 and FIG. 2 and the embodiment shown in FIG. 3 and FIG. 4, the folding directions of the upper folding part (10) and the lower folding part (11) are reversed. There is no big difference in effect.
内容物充填用開口部(c)は、折り曲げ部(4)の後半部を、切り開いて形成したものである。通常実際の製造ラインにおいては、折り曲げ部(4)は、コイル状に巻取られた1枚の積層体を連続的に繰り出して、連続的に折り曲げて形成する。上部折畳み部(10)、下部折畳み部(11)も同様に連続的に成形されるので、内容物充填用開口部(c)を形成するためには、折り曲げ部(4)の最上部である稜線部分から、下部折畳み部(11)の直下までを切取る必要がある。このため充填用開口部(c)は、折り曲げ部(4)よりも低い位置となる。 The content filling opening (c) is formed by cutting open the latter half of the bent portion (4). Usually, in an actual production line, the bent portion (4) is formed by continuously feeding a single laminated body wound in a coil shape and continuously bending it. Since the upper folding part (10) and the lower folding part (11) are also continuously formed in the same manner, in order to form the content filling opening (c), it is the uppermost part of the folding part (4). It is necessary to cut off from the ridge line part to just below the lower folding part (11). For this reason, the filling opening (c) is positioned lower than the bent portion (4).
注出ノズル先端シール部(13)の手前にある開封予定線(14)は、開封位置を示す仮想的な線であるが、本体表面積層体(2)および/または本体裏面積層体(3)の外側面に設けたハーフカット線(a)とすることにより、より円滑な開封が可能となる。ハーフカット線を形成する方法としては、刃物による方法とレーザーによる方法がある。ハー
フカット線は、1本に限らず平行に複数本の線を設けてもよい。
The scheduled opening line (14) in front of the dispensing nozzle tip seal portion (13) is a virtual line indicating the opening position, but the main body surface laminate (2) and / or the main body back laminate (3). By using the half-cut line (a) provided on the outer side surface, smoother opening is possible. As a method of forming a half cut line, there are a method using a blade and a method using a laser. The half cut line is not limited to one, and a plurality of lines may be provided in parallel.
注出ノズル先端シール部(13)の下部には、開封つまみ(16)を設けることにより、開封操作がやり易くなる。また開封予定線(14)の下部には、開封ノッチ(b)を設けることにより、開封のきっかけがつけ易くなる。開封ノッチ(b)は、V字状、U字状、あるいは単なる切込みであるI字状のノッチでもよい。 An opening knob (16) is provided below the dispensing nozzle tip seal portion (13) to facilitate the opening operation. Further, by providing an opening notch (b) at the lower part of the planned opening line (14), it becomes easier to trigger opening. The opening notch (b) may be V-shaped, U-shaped, or an I-shaped notch that is a simple cut.
図5は、本発明に係る詰替え容器の他の実施態様を示した平面模式図である。
図5に示した実施態様においては、本体表面積層体(2)および/または本体裏面積層体(3)の、注出ノズル(15)の周辺部にエンボス加工(d)を施したことを特徴とする。エンボス加工(d)を設けることにより、特に注出の最後の段階において、本体表面積層体(2)と本体裏面積層体(3)とが内容物の表面張力によって付着するのを防止し、内容物を最後まで残らず注出できるようにする効果がある。
FIG. 5 is a schematic plan view showing another embodiment of the refill container according to the present invention.
The embodiment shown in FIG. 5 is characterized in that embossing (d) is applied to the periphery of the pouring nozzle (15) of the main body surface laminate (2) and / or the main body back surface laminate (3). And By providing the embossing (d), it is possible to prevent the main body surface laminate (2) and the main body back laminate (3) from adhering to each other due to the surface tension of the contents, particularly in the final stage of pouring. It has the effect of allowing all items to be poured out.
エンボス加工(d)は、1枚の積層体を折り曲げて、本体表面積層体(2)と本体裏面積層体(3)を形成する以前に設けてもよいし、折り曲げ後に設けてもよい。折り曲げ後に2枚重ねて一度に形成してもよい。形状としては、外側に凸状でもよいし、内側に凸状でもよい。また本体表面積層体(2)と本体裏面積層体(3)のいずれか一方に設けてもよいし、両方に設けてもよい。形状については特に制約はないが、深さについては、あまり深すぎると積層体の強度を損うので注意を要する。 The embossing (d) may be provided before the main body surface laminated body (2) and the main body back surface laminated body (3) are formed by bending one laminated body or after the folding. You may form two sheets at a time after folding. The shape may be convex outward or convex inward. Moreover, you may provide in any one of a main body surface laminated body (2) and a main body back surface laminated body (3), and you may provide in both. There are no particular restrictions on the shape, but attention should be paid to the depth, because if the depth is too deep, the strength of the laminate is impaired.
最も好ましいエンボス加工(d)の組み合わせとしては、内側に凸状のエンボスを表裏いずれか一方に設けるか、表裏両面に設けるものである。 As the most preferable combination of embossing (d), convex embossing on the inside is provided on either the front or back, or on both the front and back.
エンボス加工を形成する方法としては、真空成形法、真空圧空成形法、雄雌のエンボス版による押圧等の方法がある。 As a method for forming the embossing, there are a vacuum forming method, a vacuum / pressure forming method, a pressing method using male and female embossed plates, and the like.
本発明に係る詰替え容器に用いる積層体の構成としては、通常軟包装袋に使用される積層体を用いることができる。基材層としては、1層ないしは数層からなる紙や金属箔や合成樹脂フィルムを使用する。一例を挙げれば、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)、ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリオレフィン系エラストマー等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリエチレンナフタレート樹脂(PEN)等のポリエステル系樹脂、セロハン、三酢酸セルロース(TAC)等のセルロース系樹脂、ポリメチルメタアクリレート(PMMA)樹脂、エチレン−酢酸ビニル系共重合樹脂(EVA)、アイオノマー樹脂、ポリブテン系樹脂、ポリアクリロニトリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリスチレン系樹脂(PS)、ポリ塩化ビニル系樹脂(PVC)、ポリ塩化ビニリデン系樹脂(PVDC)、ポリカーボネート樹脂(PC)、フッ素系樹脂、ウレタン系樹脂等の合成樹脂フィルムおよび紙、金属箔等が単体または、複合して使用される。基材層には、必要に応じて印刷層や接着剤層が含まれる。 As a structure of the laminated body used for the refill container which concerns on this invention, the laminated body normally used for a flexible packaging bag can be used. As the substrate layer, paper, metal foil or synthetic resin film consisting of one layer or several layers is used. For example, low density polyethylene resin (LDPE), high density polyethylene resin (HDPE), linear low density polyethylene resin (LLDPE), polypropylene resin (PP), polyolefin resin such as polyolefin elastomer, polyethylene terephthalate resin (PET), polyester resins such as polybutylene terephthalate resin (PBT), polyethylene naphthalate resin (PEN), cellulose resins such as cellophane and cellulose triacetate (TAC), polymethyl methacrylate (PMMA) resin, ethylene- Vinyl acetate copolymer resin (EVA), ionomer resin, polybutene resin, polyacrylonitrile resin, polyamide resin, polystyrene resin (PS), polyvinyl chloride resin (PVC), polyvinylidene chloride Resin (PVDC), polycarbonate resin (PC), fluorine-based resin, synthetic resin films and paper, such as urethane resin, a metal foil or the like alone or be used in combination. The base material layer includes a printing layer and an adhesive layer as necessary.
紙としては、上質紙、片アート紙、コート紙、キャストコート紙、模造紙などを用いることができる。環境配慮の点からも、紙を用いることは有効である。但し紙を用いた場合、エンボス加工(d)の深さについては、制約される。 As the paper, high-quality paper, piece art paper, coated paper, cast coated paper, imitation paper, and the like can be used. It is also effective to use paper from the viewpoint of environmental considerations. However, when paper is used, the depth of embossing (d) is limited.
シーラント層としては、ポリオレフィン系樹脂が一般的に使用され、具体的には、低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・αオレフィン共重合体などのエチレン系樹脂や、ホモポリプロピレン樹脂、プロピレン・エチレンランダム共重合体、プロピレン・エチレン
ブロック共重合体、プロピレン・αオレフィン共重合体などのポリプロピレン系樹脂などが使用される。またこれらの樹脂を複合した多層フィルムが使用されることもある。
As the sealant layer, polyolefin resin is generally used. Specifically, low density polyethylene resin, medium density polyethylene resin, linear low density polyethylene resin, ethylene / vinyl acetate copolymer, ethylene / α-olefin are used. An ethylene resin such as a copolymer, a polypropylene resin such as a homopolypropylene resin, a propylene / ethylene random copolymer, a propylene / ethylene block copolymer, and a propylene / α-olefin copolymer are used. In addition, a multilayer film in which these resins are combined may be used.
積層体の具体的な構成例としては、PET/印刷層/接着剤層/延伸ポリアミド樹脂フィルム(ONY)/接着剤層/LLDPEからなる構成のフィルムや、ONY/接着剤層/LLDPE、ONY/接着剤層/ONY/接着剤層/LLDPE、紙/LDPE/アルミニウム箔/LDPE、紙/LDPEなどが挙げられる。アルミニウム箔の代替として、無機酸化物蒸着層を用いた透明ガスバリアフィルムを使用してもよい。 Specific examples of the structure of the laminate include a film composed of PET / printing layer / adhesive layer / stretched polyamide resin film (ONY) / adhesive layer / LLDPE, ONY / adhesive layer / LLDPE, ONY / Adhesive layer / ONY / adhesive layer / LLDPE, paper / LDPE / aluminum foil / LDPE, paper / LDPE, and the like. As an alternative to the aluminum foil, a transparent gas barrier film using an inorganic oxide vapor deposition layer may be used.
次に本発明に係る詰替え容器の製造方法について説明する。
図1に示した詰替え容器(1)を製造するには、容器の高さに相当する長さのほぼ2倍の長さに、上下折畳み部(10)、(11)に必要となる長さを加えた巾にスリットした積層体を準備する。積層体のシーラント層面を内側にして連続的に供給し、三角板を用いて折り曲げ部(4)で折り曲げて、本体表面積層体(2)と本体裏面積層体(3)を形成すると共に、本体表面積層体(2)に上下折畳み部(10)、(11)を形成する。別に用意した底テープ(5)をシーラント層を外側にして2つ折りにして、必要な底パンチ孔加工(18)等を施した後、本体表裏面積層体の間に挿入し、サイドシール部(7)、ボトムシール部(8)、注出ノズルシール部(12)、注出ノズル先端シール部(13)、ポイントシール部(6)を形成する。
Next, the manufacturing method of the refill container which concerns on this invention is demonstrated.
In order to manufacture the refill container (1) shown in FIG. 1, the length required for the upper and lower folding parts (10) and (11) is approximately twice the length corresponding to the height of the container. A laminate that is slit to a width with added thickness is prepared. The laminate is continuously supplied with the sealant layer surface on the inside, and is folded at the folding part (4) using a triangular plate to form the body surface laminate (2) and the body back laminate (3), and the body surface Upper and lower folding parts (10) and (11) are formed in the laminate (2). Separately prepared bottom tape (5) is folded in half with the sealant layer on the outside, and the necessary bottom punch hole processing (18) is applied, then inserted between the front and back laminates of the main body, and the side seal portion ( 7) A bottom seal portion (8), a dispensing nozzle seal portion (12), a dispensing nozzle tip seal portion (13), and a point seal portion (6) are formed.
連続的に成形された個々の容器を、別個に断裁し、さらに所定の外形に断裁して不要部分を除去する。この時、ポイントシール(6)以降の折り曲げ部(4)の後半部を断裁除去して内容物充填用開口部(c)を形成する。 Individual containers formed continuously are cut separately, and further cut into a predetermined outer shape to remove unnecessary portions. At this time, the second half of the bent portion (4) after the point seal (6) is cut and removed to form the content filling opening (c).
このように、本発明に係る詰替え容器は、通常のスタンディングパウチの成形ラインに、上下折畳み部を形成するための折込装置を付加するだけで実施することが可能であり、大がかりな改造を必要としないものである。 As described above, the refill container according to the present invention can be implemented simply by adding a folding device for forming the upper and lower folding parts to a normal standing pouch forming line, and requires extensive modification. And not.
1・・・詰替え容器
2・・・本体表面積層体
3・・・本体裏面積層体
4・・・折り曲げ部
5・・・底テープ
6・・・ポイントシール部
7・・・サイドシール部
8・・・ボトムシール部
10・・・上側折畳み部
11・・・下側折畳み部
12・・・注出ノズルシール部
13・・・注出ノズル先端シール部
14・・・開封予定線
15・・・注出ノズル
16・・・開封つまみ
17・・・注出流路
18・・・底パンチ孔加工
a・・・ハーフカット線
b・・・開封ノッチ
c・・・内容物充填用開口部
d・・・エンボス加工
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011070090A JP2012201406A (en) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | Refill container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011070090A JP2012201406A (en) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | Refill container |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012201406A true JP2012201406A (en) | 2012-10-22 |
Family
ID=47182795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011070090A Withdrawn JP2012201406A (en) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | Refill container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012201406A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014118155A (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Toppan Printing Co Ltd | Refill container and manufacturing method thereof |
-
2011
- 2011-03-28 JP JP2011070090A patent/JP2012201406A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014118155A (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Toppan Printing Co Ltd | Refill container and manufacturing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6516027B2 (en) | Refill container | |
JP5887694B2 (en) | Method for manufacturing a horizontal gusset bag with an opening at the top | |
JP5633201B2 (en) | Refill container | |
JP2011255947A (en) | Refilling container | |
JP6291893B2 (en) | Refill container | |
JP5702056B2 (en) | Refill container | |
JP5516121B2 (en) | Refill container and method for manufacturing the same | |
JP5573245B2 (en) | Refill container | |
JP2009057071A (en) | Self-standing bag | |
JP5786340B2 (en) | Easy to pouch | |
JP5927861B2 (en) | Refill container | |
JP5782748B2 (en) | Refill container | |
JP4489515B2 (en) | Perforation | |
JP2018058626A (en) | Packaging bag | |
JP2012201406A (en) | Refill container | |
JP2013067418A (en) | Refill container | |
JP6658186B2 (en) | Packaging bag | |
JP6111640B2 (en) | Refill container manufacturing method | |
JP6291869B2 (en) | Refill container | |
JP6772705B2 (en) | Packaging bag | |
JP6769197B2 (en) | Packaging bag | |
JP6011057B2 (en) | Refill container | |
JP2018058618A (en) | Packaging bag | |
JP2010001042A (en) | Packaging container | |
JP5957808B2 (en) | Refill container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140603 |