JP2012198557A - Map display method and computer system, and map server, location information providing server, and program therefor - Google Patents

Map display method and computer system, and map server, location information providing server, and program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2012198557A
JP2012198557A JP2012120705A JP2012120705A JP2012198557A JP 2012198557 A JP2012198557 A JP 2012198557A JP 2012120705 A JP2012120705 A JP 2012120705A JP 2012120705 A JP2012120705 A JP 2012120705A JP 2012198557 A JP2012198557 A JP 2012198557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
base
information
display control
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012120705A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5143969B2 (en
Inventor
Takashi Deguchi
貴嗣 出口
Yusuke Hirakawa
祐介 平川
Yoshiko Jinbo
佳子 神保
Kazuto Nakanishi
一登 中西
Daisuke Nishida
大輔 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2012120705A priority Critical patent/JP5143969B2/en
Publication of JP2012198557A publication Critical patent/JP2012198557A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5143969B2 publication Critical patent/JP5143969B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce loads on maintenance management of a system providing location information such as advertisement and a map concerning a location.SOLUTION: A map system 100 and location information providing system 20 are interconnected via a network. The map system 100 is a versatile map providing server which provides a map of the vicinity of a required location. The location information providing system 20 is a server which provides other location information such as advertisement concerning a location of a shop or the like. The location information providing system 20 stores display control information, that is, information required for displaying a map on the map system 100, in association with the location information. The location information providing system 20 can perform map display by using the display control information despite whether being managed by the map system 100 or not. Thus, the two servers can independently operate, and loads on maintenance management can be reduced.

Description

本発明は、電子地図を用いた拠点案内に関する。   The present invention relates to site guidance using an electronic map.

コンピュータによって表示可能な電子地図の普及に伴い、拠点情報と地図との関連付けが行われるようになってきた。拠点とは、種々の店舗、施設、名勝などを意味し、拠点情報とは、これらの拠点に関する広告その他の案内情報を意味する。両者の関連づけは、例えばHTML(Hyper Text Markup Language)のリンクを用いて実現される。拠点情報の提供をHTMLファイルで行い、その中に電子地図へのリンクを設けることにより、閲覧者の要求に応じて地図を表示させることができる。地図は、拠点に関与しない汎用の地図データベースから、拠点の位置などに基づいて生成されるのが通常である。かかる態様での関連付けは、特にインターネットを介した拠点案内に有用である。   With the spread of electronic maps that can be displayed by computers, the association between base information and maps has come to be performed. The bases mean various stores, facilities, and scenic spots, and the base information means advertisements and other guidance information related to these bases. The association between the two is realized, for example, using a link of HTML (Hyper Text Markup Language). By providing the site information as an HTML file and providing a link to the electronic map in the HTML file, the map can be displayed in response to the request of the viewer. The map is usually generated from a general-purpose map database not related to the base based on the position of the base. Association in this manner is particularly useful for site guidance via the Internet.

従来、位置情報の受け渡しを円滑に行うため、拠点情報と地図データベースは統合的に管理されるのが通常であった。広告その他の拠点情報は、比較的頻繁に変更が行われるため、その度に地図データベースも含めた全体の更新、動作確認等が必要であった。地図データベースは、非常に膨大なデータ量であり、その更新等にかかる負担は非常に大きかった。かかる負担は、拠点情報の提供者が増えるにつれ、看過しえないほど大きくなっていた。また、拠点情報の更新が電子地図の提供者に委ねられるため、拠点情報の提供者にとっては、タイムリーかつ柔軟な情報更新を行うことができないという課題があった。更に、拠点情報の提供者にとっては、地図データベースの管理者に対して、拠点情報の開示が必要であるという課題があった。このため、パスワード等でアクセス者が制限されたWebページにおいて、ノウハウその他の秘匿化を望む情報を地図とともに開示することが困難であった。   Conventionally, the base information and the map database are usually managed in an integrated manner in order to smoothly transfer the position information. Since advertisements and other base information are changed relatively frequently, it is necessary to update the entire system including the map database and check the operation each time. The map database has a very large amount of data, and the burden of updating the map database is very large. This burden has become so large that it cannot be overlooked as the number of providers of base information increases. In addition, since the update of the base information is entrusted to the provider of the electronic map, there has been a problem that the base information provider cannot perform timely and flexible information update. Furthermore, there has been a problem that the provider of the base information needs to disclose the base information to the manager of the map database. For this reason, it has been difficult to disclose know-how and other information that is desired to be concealed together with a map in a Web page whose access is restricted by a password or the like.

本発明は、これらの課題に鑑みてなされたものであり、地図を含む拠点情報の案内において、拠点情報の柔軟な更新を可能にするとともに、データベースの管理負荷を軽減する拠点案内システムを提供することを目的とする。また、拠点情報を外部に開示することなく拠点案内を行うことが可能なシステムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of these problems, and provides a site guidance system that enables flexible updating of site information and reduces the management load of a database in the guidance of site information including a map. For the purpose. It is another object of the present invention to provide a system capable of providing site guidance without disclosing site information to the outside.

上記課題の少なくとも一部を解決するため、本発明では、拠点情報を提供する拠点情報提供サーバと、地図を提供する地図サーバとを別体とし、両者をネットワークで接続することによって拠点案内システムを構築した。拠点情報とは、拠点に関連する種々の関連情報から地図サーバによって提供される情報を除くものを意味し、少なくとも地図サーバによって提供される地図情報を除いたものを意味する。関連情報には、例えば、拠点の広告、ガイド情報などが含まれ、更に、地図サーバに依らない略地図等を含めても良い。   In order to solve at least a part of the above problem, in the present invention, a site information providing server for providing site information and a map server for providing a map are separated and connected to each other by a network. It was constructed. The base information means information obtained by excluding information provided by the map server from various related information related to the base, and means information obtained by removing at least the map information provided by the map server. The related information includes, for example, base advertisements, guide information, and the like, and may further include an approximate map that does not depend on the map server.

本発明において、地図サーバと拠点情報提供サーバとは、単にネットワークで接続された分散システムとして稼働するのではなく、それぞれ独立したシステムとして稼働し、地図の表示が要求された場合などの適切なタイミングで連携を採りながら拠点案内を行う。かかる連携を実現するための手段を、拠点情報等の登録時、拠点案内の実行時に分けて、順次説明する。   In the present invention, the map server and the site information providing server are not simply operated as a distributed system connected by a network, but are operated as independent systems, and appropriate timing such as when map display is requested. The site guidance is given while taking cooperation. Means for realizing such cooperation will be described in sequence, separately for the registration of the base information and the like and the execution of the base guidance.

本発明において、拠点情報等を登録するためのデータ登録システムは、地図サーバに表示制御情報送信部を備えることによって構成される。表示制御情報送信部は、汎用的な地図データを用いて拠点に関する地図を表示するために要求される表示制御情報を生成し、拠点情報提供サーバに送信する機能を奏する。拠点情報提供サーバは、この表示制御情報を保持しておき、地図の表示要求に応じて地図サーバに出力することにより、拠点に応じた地図表示を実現することができる。つまり、地図サーバから拠点情報提供サーバへの表示制御情報の受け渡しにより、両者の独立性を保ちつつ、拠点に応じた地図の表示を実現することができる。かかるシステムによれば、拠点情報を地図サーバ側に受け渡す必要がないため、拠点情報を地図サーバに開示することなく、拠点案内を実現することができる利点もある。   In the present invention, a data registration system for registering base information and the like is configured by providing a display control information transmission unit in a map server. The display control information transmission unit has a function of generating display control information required for displaying a map relating to a site using general-purpose map data, and transmitting the display control information to the site information providing server. The site information providing server holds the display control information and outputs it to the map server in response to a map display request, thereby realizing a map display according to the site. That is, the display control information from the map server to the base information providing server can realize display of a map corresponding to the base while maintaining the independence of the two. According to such a system, since it is not necessary to transfer the base information to the map server side, there is an advantage that the base guidance can be realized without disclosing the base information to the map server.

この表示制御情報の生成は、例えば、地図サーバにおいて、地図データ保持部、入力部、表示制御情報生成部を備えることにより、実現することができる。地図データ保持部は、拠点に関与しない汎用的な地図データを保持する。即ち、拠点に固有の地図データを保持するのではなく、指定に応じて種々の地図を出力可能な地図データを保持する。入力部は、拠点に関する地図の表示に関する指定を入力する。入力方法は、地図サーバ自体に設けられた操作部を用いるものとしてもよいし、ネットワークを介して入力するものとしてもよい。地図サーバに接続されたクライアントに対して、表示に関する指定を入力するためのインタフェースを表示し、このインタフェースを利用して上記指定を入力するものとしてもよい。表示制御情報生成部は、こうして入力された情報に基づいて表示制御情報を生成する。   The generation of the display control information can be realized, for example, by providing a map data holding unit, an input unit, and a display control information generation unit in the map server. The map data holding unit holds general-purpose map data not related to the base. That is, the map data unique to the base is not held, but map data that can output various maps according to the designation is held. The input unit inputs designation related to the display of a map related to the base. As an input method, an operation unit provided in the map server itself may be used, or input may be performed via a network. An interface for inputting a display specification may be displayed for a client connected to the map server, and the above specification may be input using this interface. The display control information generation unit generates display control information based on the input information.

表示制御情報には、地図サーバによる地図表示を制御するための種々の情報を含め得る。例えば、表示制御情報には、拠点の位置を特定する座標を含めることが望ましい。こうすることにより、拠点周辺の地図を適切に表示することができる。また、地図の表示態様を特定する情報を含めることも望ましい。表示態様を特定する情報としては、例えば、地図の表示スケール、地図のサイズ、拠点を示すシンボルに関する情報などを含めることができる。地図サーバがいわゆる3次元的な地図を表示可能な場合、表示制御情報には、2次元表示および3次元表示の指定を含めても良い。   The display control information may include various information for controlling the map display by the map server. For example, it is desirable that the display control information include coordinates that specify the location of the base. By doing so, a map around the base can be appropriately displayed. It is also desirable to include information that specifies the display mode of the map. Information specifying the display mode can include, for example, information related to a map display scale, a map size, and a symbol indicating a base. When the map server can display a so-called three-dimensional map, the display control information may include designation of two-dimensional display and three-dimensional display.

表示制御情報の形式は任意に設定可能である。例えば、表示制御情報は、拠点に関する地図の表示を要求する際に、地図サーバに直接伝達可能な形式で生成することができる。かかる形式としては、例えば、表示制御情報をパラメータに含んだURL(Uniform Resource Locator)の形式を用いることができる。こうすれば、地図表示時に速やかに表示制御情報を地図サーバに伝達することができる。また、この場合には、表示制御情報を暗号化することも好ましい。表示制御情報は、地図サーバが生成するものであり、地図表示時には地図サーバ自身が利用するものであるから、暗号化および復号化を容易に行うことができる。表示制御情報を暗号化することにより、地図サーバによって地図を表示させるためのフォーマット等を秘匿することができるため、地図サーバへの不正なアクセスを回避することができる。   The format of the display control information can be arbitrarily set. For example, the display control information can be generated in a format that can be directly transmitted to the map server when requesting the display of a map related to the base. As such a format, for example, a URL (Uniform Resource Locator) format including display control information as a parameter can be used. If it carries out like this, display control information can be quickly transmitted to a map server at the time of map display. In this case, it is also preferable to encrypt the display control information. Since the display control information is generated by the map server and is used by the map server itself when displaying the map, it can be easily encrypted and decrypted. By encrypting the display control information, the format for displaying the map by the map server can be concealed, so that unauthorized access to the map server can be avoided.

表示に関する指定の入力は、先に説明した通り、地図サーバにネットワークで接続された顧客システムから行うものとすることができる。   As described above, the designation of display can be input from a customer system connected to the map server via a network.

かかる構成を適用する場合、地図サーバへの不正なアクセスを回避するため、地図サーバには、ネットワーク上で顧客システムを特定するための情報に基づいて、アクセスを制限する認証部を備えることが望ましい。認証に用いる情報としては、顧客システムのIPアドレスなどのアドレス情報やURLを用いることができる。   When such a configuration is applied, in order to avoid unauthorized access to the map server, the map server preferably includes an authentication unit that restricts access based on information for identifying a customer system on the network. . As information used for authentication, address information such as an IP address of a customer system or a URL can be used.

本発明において、拠点情報提供サーバは、例えば、拠点情報データ保持部、入力部、および表示制御情報保持部を備える構成とすることができる。拠点情報データ保持部は、拠点について拠点情報を保持する。入力部は、地図サーバにおいて生成された表示制御情報を入力する。表示制御情報保持部は、入力された表示制御情報を、拠点情報に関連づけて保持する。関連付けは、種々の方法で行うことができ、例えば、拠点情報と表示制御情報に共通の識別情報を付与する方法を採ることができる。かかる関連付けを行うことにより、拠点情報に対応した地図表示を実現することができる。   In this invention, a base information provision server can be set as the structure provided with a base information data holding part, an input part, and a display control information holding part, for example. The base information data holding unit holds base information about the base. The input unit inputs display control information generated in the map server. The display control information holding unit holds the input display control information in association with the base information. The association can be performed by various methods. For example, a method of giving common identification information to the base information and the display control information can be adopted. By performing such association, a map display corresponding to the base information can be realized.

本発明において拠点の案内を行う拠点案内システムは、拠点情報提供サーバおよび地図サーバにそれぞれ次の構成を備えることにより、構築することができる。即ち、拠点情報提供サーバには、表示制御情報保持部と、表示制御情報送信部とを備える。表示制御情報保持部は、先に説明した表示制御情報を、拠点と関連づけて予め保持する。表示制御情報送信部は、拠点に関する地図の表示要求がなされた場合に、この表示制御情報を、地図サーバに対して直接的または間接的に伝達する。直接的な伝達とは、拠点情報提供サーバと地図サーバとの直接的な通信による伝達を意味し、間接的な伝達とは、両者間の情報を仲介するクライアント等を介した伝達を意味する。かかる構成により、拠点の地図の表示を行うために必要な情報が地図サーバに受け渡される。   In the present invention, a site guidance system that provides site guidance can be constructed by providing the following information to the site information providing server and the map server. That is, the base information providing server includes a display control information holding unit and a display control information transmission unit. The display control information holding unit holds the display control information described above in advance in association with the base. The display control information transmission unit directly or indirectly transmits this display control information to the map server when a map display request regarding the base is made. Direct transmission means transmission by direct communication between the base information providing server and the map server, and indirect transmission means transmission via a client or the like that mediates information between the two. With this configuration, information necessary for displaying the map of the base is transferred to the map server.

一方の地図サーバには、拠点に関与しない汎用的な地図データを用い、拠点情報提供サーバから受け渡された表示制御情報に基づいて、拠点に関する地図を提示する。   One map server uses general-purpose map data not involved in the base, and presents a map related to the base based on the display control information delivered from the base information providing server.

本発明において、関連情報を表示させるための表示装置が、拠点情報提供サーバおよび地図サーバと、ネットワークを介して接続されている場合には、この表示装置を介して間接的に表示制御情報の伝達を行うことができる。   In the present invention, when a display device for displaying related information is connected to the base information providing server and the map server via a network, the display control information is indirectly transmitted via the display device. It can be performed.

このように間接的に表示制御情報の伝達を行う場合、表示制御情報を一旦地図サーバに送信し、地図サーバで表示制御情報を含む所定のフォーマットで表示要求情報を生成し、この表示要求情報を地図サーバから受け取った後、表示装置を介して間接的に地図サーバに送信するものとしてもよい。地図サーバが直接利用することができない態様で表示制御情報が保持されている場合、一旦地図サーバで適切な形式への変換を行わせる態様に相当する。こうすることにより、地図サーバのうち、地図を表示する機能は変更することなく、拠点情報提供サーバに保持される表示制御情報の形式を柔軟に設定することが可能となる。   When the display control information is indirectly transmitted in this way, the display control information is once transmitted to the map server, and the display request information is generated in a predetermined format including the display control information by the map server. After receiving from the map server, it may be transmitted indirectly to the map server via the display device. When the display control information is held in a manner that cannot be used directly by the map server, this corresponds to a mode in which the map server temporarily converts the display control information to an appropriate format. By doing so, it is possible to flexibly set the format of the display control information held in the base information providing server without changing the map display function of the map server.

間接的に表示制御情報を送信する際には、少なくとも表示制御情報が暗号化された状態で情報の伝達を行うことが望ましい。こうすることにより、地図サーバへの不正なアクセスを回避することができる。かかる目的による暗号化は、地図サーバに受け渡される情報全体に施される必要はなく、少なくとも表示制御情報についてのみ行われれば足りる。例えば、表示制御情報がURLのパラメータに含まれた状態で伝達される場合には、パラメータの部分のみを暗号化すればよい。   When transmitting the display control information indirectly, it is desirable to transmit the information with at least the display control information encrypted. By doing so, unauthorized access to the map server can be avoided. The encryption for such a purpose does not need to be applied to the entire information delivered to the map server, and it is sufficient that it is performed at least for the display control information. For example, when the display control information is transmitted in a state where it is included in a URL parameter, only the parameter portion needs to be encrypted.

本発明において、地図の表示は、地図サーバから表示装置に直接行うものとしてもよいし、間接的に行うものとしてもよい。後者の態様としては、例えば、地図サーバで生成された地図データを、拠点情報提供サーバが地図サーバから受信し、表示装置など外部に提示する構成を採ることができる。この際、拠点情報提供サーバは、地図データに拠点情報の追加等の加工を施した上で、提示するものとしてもよい。   In the present invention, the display of the map may be performed directly from the map server to the display device, or may be performed indirectly. As the latter mode, for example, it is possible to adopt a configuration in which the map information generated by the map server is received from the map server by the base information providing server and presented to the outside such as a display device. At this time, the base information providing server may present the map data after processing such as addition of the base information.

表示制御情報の少なくとも一部が暗号化されている場合には、地図サーバは、表示制御情報の復号化を行って地図の提示を行う。本発明では、先に説明した通り、かかる暗号化は、地図サーバが予め施しておくことができる。このような構成を採ることにより、復号化も非常に容易に行うことができる。また、暗号化の方法を外部から秘匿することができる。もちろん、暗号化は、拠点情報提供サーバが施すものとしても構わない。   If at least part of the display control information is encrypted, the map server decrypts the display control information and presents the map. In the present invention, as described above, the encryption can be performed in advance by the map server. By adopting such a configuration, decoding can be performed very easily. In addition, the encryption method can be concealed from the outside. Of course, the encryption may be performed by the site information providing server.

本発明においては、拠点情報提供サーバから地図サーバに提供される情報には、地図の影響可否に関与する時間情報を含めることもできる。この場合、地図サーバは、地図の提示が可能となるための予め設定された条件を、時間情報が満足している場合に地図の提示を行う。   In the present invention, the information provided from the base information providing server to the map server may include time information related to whether or not the map is affected. In this case, the map server presents the map when the time information satisfies a preset condition for enabling the map presentation.

こうすれば、地図を提供可能な時間を制限することができ、その態様に応じて種々の利点がある。第1の態様として、ある時刻以降は地図の表示を不能とすることができる。こうすれば、同一の表示制御情報で長期間に亘って地図サーバにアクセスすることを回避でき、地図サーバの不正な利用を制限することができる。かかる制御は、特に、地図サーバが地図の提供を有料で行っている場合に、有効である。第1の態様には、例えば、時間情報として表示制御情報の生成時刻を含み、地図表示をその生成時刻から一定の期間内に制限する方法が相当する。この一定期間は、拠点情報提供サーバから提示するものとしてもよいし、地図サーバに予め登録しておくものとしてもよい。別の方法として、表示を許可する制限時刻を時間情報として含むものとしてもよい。   In this way, the time during which the map can be provided can be limited, and there are various advantages depending on the mode. As a 1st aspect, the display of a map can be made impossible after a certain time. By doing so, it is possible to avoid accessing the map server for a long period of time with the same display control information, and it is possible to limit unauthorized use of the map server. Such control is particularly effective when the map server provides a map for a fee. The first mode corresponds to, for example, a method that includes the generation time of the display control information as time information and restricts the map display within a certain period from the generation time. This fixed period may be presented from the base information providing server, or may be registered in advance in the map server. As another method, a time limit permitting display may be included as time information.

また、第2の態様として、地図表示をある時刻以降に限定してもよい。こうすれば、拠点情報は開示しつつもその場所の開示を、一定期間控えることができる。例えば、新規店舗の開店情報などの提供時に活用することができる。第2の態様においても、時間情報として表示制御情報の生成時刻を含み、地図の提示をその時刻から一定期間経過後に許可する方法、および時間情報として地図の提示を許可する時刻を含める方法などを採ることができる。以上で説明した時間情報は、拠点情報提供サーバで生成するものとしてもよいし、地図サーバが表示要求情報の生成時に併せて生成するものとしてもよい。   Further, as a second aspect, the map display may be limited to a certain time or later. By doing this, it is possible to refrain from disclosure of the location for a certain period while disclosing the location information. For example, it can be used when providing information on opening a new store. Also in the second aspect, a method of including the generation time of display control information as time information, permitting the presentation of a map after a certain period of time from that time, and a method of including the time of permitting the presentation of the map as time information, etc. Can be taken. The time information described above may be generated by the base information providing server, or may be generated together with the map server when the display request information is generated.

本発明は、上述した拠点案内システム全体としての構成の他、このシステムのサブコンビネーションである地図サーバ、拠点情報提供サーバとして構成してもよい。また、これらのシステムにおいて、拠点案内に必要なデータを予め登録しておくためのデータ登録方法、拠点案内を行う拠点案内方法などの態様で構成してもよい。
更に、本発明は、これらのデータ登録、拠点案内の機能をコンピュータに実現させるためのプログラムとして構成してもよい。また、これらのプログラムおよび電子地図データを記録した記録媒体として構成してもよい。なお、記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置等の、コンピュータが読取り可能な種々の媒体を利用できる。
The present invention may be configured as a map server and a site information providing server which are sub-combinations of the system, in addition to the configuration of the entire site guidance system described above. Moreover, in these systems, you may comprise in aspects, such as the data registration method for registering beforehand data required for site guidance, the site guidance method which performs site guidance.
Furthermore, the present invention may be configured as a program for causing a computer to realize these data registration and site guidance functions. Moreover, you may comprise as a recording medium which recorded these programs and electronic map data. The recording medium includes a flexible disk, CD-ROM, magneto-optical disk, IC card, ROM cartridge, punch card, printed matter on which a code such as a barcode is printed, an internal storage device of a computer (memory such as RAM or ROM). ) And external storage devices can be used.

第1実施例としての拠点案内システムの概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the base guidance system as 1st Example. データの登録に関与する機能ブロックを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the functional block in connection with registration of data. データ登録時の処理手順を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process sequence at the time of data registration. データ登録時の画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a screen at the time of data registration. 拠点案内に関与する機能ブロックを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the functional block involved in base guidance. 拠点案内の処理手順を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process sequence of base guidance. 拠点案内時の画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a screen at the time of base guidance. 地図データ生成処理のフローチャートである。It is a flowchart of a map data generation process. 第2実施例としての拠点案内システムの概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the base guidance system as 2nd Example. 第3実施例としての拠点案内システムの概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the base guidance system as 3rd Example. 第4実施例としての拠点案内システムの概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the base guidance system as 4th Example.

本発明の実施の形態について、以下の項目に分けて説明する。
A.第1実施例:
A1.システム構成:
A2.データの登録:
A3.拠点案内:
A4.効果:
B.第2実施例:
C.第3実施例:
D.第4実施例:
The embodiment of the present invention will be described by dividing it into the following items.
A. First embodiment:
A1. System configuration:
A2. Data registration:
A3. Location information:
A4. effect:
B. Second embodiment:
C. Third embodiment:
D. Fourth embodiment:

A.第1実施例:
A1.システム構成:
図1は第1実施例としての拠点案内システムの概略構成を示す説明図である。拠点案内システムは、顧客システム10、地図システム100、閲覧用コンピュータ14から構成される。顧客システム10は、拠点情報提供システム20と登録用コンピュータ12から構成される。これらの各システムは、インターネットINTを介して接続されている。各システムの接続には、必ずしもインターネットを用いる必要はなく、LAN(Local Area Network)や専用線によるネットワークなど限定的なネットワークを用いても良い。
A. First embodiment:
A1. System configuration:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a site guidance system as a first embodiment. The site guidance system includes a customer system 10, a map system 100, and a browsing computer 14. The customer system 10 includes a base information providing system 20 and a registration computer 12. Each of these systems is connected via the Internet INT. The connection of each system does not necessarily use the Internet, and a limited network such as a LAN (Local Area Network) or a network using a dedicated line may be used.

本実施例において、地図システム100はインターネットを介して地図を提供するサーバである。地図システム100の内部には、汎用の電子地図を保持する地図データベース120が備えられている。地図表示部140は、ソフトウェア的に構築された機能ブロックであり、外部からの要求に応じて、地図データベース120を参照して、要求された地点近傍の地図を提供する。本実施例では、地図システム100は、このように地図を提供する機能の他、拠点情報提供システム20と連携して、所定の拠点に関連した地図を提供する機能も奏する。かかる連携を実現するための機能ブロックとして、地図システム100は、登録情報提供部110を備える。登録情報提供部110は、連携を実現するために必要な情報を、地図システム100から拠点情報提供システム20に送信する機能を奏する。本実施例では、かかる連携は所定の顧客を対象として行うものとした。顧客データベース130は、対象となる顧客に関する情報を保持する。この情報には、地図システム100との連携の可否に関する情報のみならず、かかる連携について顧客に応じたカスタマイズ情報を含めることもできる。   In this embodiment, the map system 100 is a server that provides a map via the Internet. The map system 100 includes a map database 120 that holds a general-purpose electronic map. The map display unit 140 is a functional block constructed in software, and provides a map in the vicinity of the requested point with reference to the map database 120 in response to a request from the outside. In the present embodiment, the map system 100 also has a function of providing a map related to a predetermined base in cooperation with the base information providing system 20 in addition to the function of providing a map in this way. As a functional block for realizing such cooperation, the map system 100 includes a registration information providing unit 110. The registration information providing unit 110 has a function of transmitting information necessary for realizing cooperation from the map system 100 to the base information providing system 20. In this embodiment, such cooperation is performed for a predetermined customer. The customer database 130 holds information regarding the target customer. This information can include not only information related to whether or not cooperation with the map system 100 is possible, but also customization information corresponding to the customer regarding such cooperation.

顧客システム10は、先に説明した通り、拠点情報提供システム20と登録用コンピュータ12から構成される。本実施例では、両者はインターネットINTを介して接続するものとしたが、ローカルに接続しても構わない。但し、インターネットINTを介して接続するものとすれば、登録用コンピュータ12は、インターネットに接続されてさえいれば、不特定のコンピュータを利用することができる利点がある。   As described above, the customer system 10 includes the base information providing system 20 and the registration computer 12. In the present embodiment, both are connected via the Internet INT, but may be connected locally. However, if the connection is made via the Internet INT, the registration computer 12 has an advantage that an unspecified computer can be used as long as it is connected to the Internet.

拠点情報提供システム20は、顧客に関連した所定の拠点について、種々の拠点情報を提供する機能を奏する。拠点とは、種々の店舗、施設、名勝などを意味し、拠点情報とは、これらの拠点に関する広告その他の案内情報を意味する。かかる機能を実現するため、拠点情報提供システム20は、ソフトウェア的に構築された次の機能ブロックを備える。   The base information providing system 20 has a function of providing various base information for a predetermined base related to a customer. The bases mean various stores, facilities, and scenic spots, and the base information means advertisements and other guidance information related to these bases. In order to realize such a function, the base information providing system 20 includes the following functional blocks constructed in software.

登録部30は、登録用コンピュータ12からの指示によって、拠点情報を登録する機能を奏する。拠点情報は、拠点情報データベース40に登録される。登録された拠点情報は、情報表示部60が参照し、閲覧用コンピュータ14に表示される。   The registration unit 30 has a function of registering the base information according to an instruction from the registration computer 12. The base information is registered in the base information database 40. The registered base information is referred to by the information display unit 60 and displayed on the browsing computer 14.

本実施例では、拠点情報データベース40に登録された情報のみならず、閲覧用コンピュータ14からの要求によって、その拠点近傍の地図も提供する。この地図の提供は、先に説明した地図システム100によって行われる。地図システム100に備えられているのは、汎用の地図データベース120であるから、拠点近傍の地図を表示させるためには、拠点の位置など地図表示に要求される情報(以下、表示制御情報と呼ぶ)を地図システム100に伝達する必要がある。拠点情報提供システム20は、拠点に関連した表示制御情報を、表示制御情報データベース50に予め保持している。後述する通り、この表示制御情報は、拠点情報の登録と併せて地図システム100によって予め生成された情報である。   In the present embodiment, not only the information registered in the base information database 40 but also a map in the vicinity of the base is provided by a request from the browsing computer 14. The provision of this map is performed by the map system 100 described above. Since the map system 100 includes a general-purpose map database 120, in order to display a map in the vicinity of the base, information required for map display such as the position of the base (hereinafter referred to as display control information). ) To the map system 100. The site information providing system 20 holds display control information related to the site in the display control information database 50 in advance. As will be described later, this display control information is information generated in advance by the map system 100 together with the registration of the base information.

閲覧用コンピュータ14および登録用コンピュータ12は、汎用のパーソナルコンピュータを用いることができる。また、パーソナルコンピュータ以外にも、携帯電話、PDAなどの各種端末を用いることも可能である。本実施例では、それぞれ、地図システム100および拠点情報提供システム20からWebページの形で提供される情報をブラウザによって表示可能とした。提供される情報の表示は、ブラウザに限らず、種々のアプリケーションソフトウェアを用いることができる。   A general-purpose personal computer can be used as the browsing computer 14 and the registration computer 12. In addition to the personal computer, various terminals such as a mobile phone and a PDA can be used. In the present embodiment, information provided in the form of Web pages from the map system 100 and the base information providing system 20 can be displayed by a browser. The display of the provided information is not limited to the browser, and various application software can be used.

図1では、図示の都合上、顧客システムおよび閲覧用コンピュータ14をそれぞれ一つずつ示したが、周知の通り、インターネット上には、これらを多数設けることが可能である。   In FIG. 1, for convenience of illustration, one customer system and one browsing computer 14 are shown. However, as is well known, a large number of them can be provided on the Internet.

A2.データの登録:
図2はデータの登録に関与する機能ブロックを示す説明図である。図1に示した各システムのうち、データの登録に関連する部分のみ詳細に示した。先に説明した通り、各システムは、インターネットINTで接続されている。
A2. Data registration:
FIG. 2 is an explanatory diagram showing functional blocks involved in data registration. Of the systems shown in FIG. 1, only the portions related to data registration are shown in detail. As described above, each system is connected via the Internet INT.

顧客システムにおいては、拠点情報提供システム20における拠点情報データベース40、表示制御情報データベース50、登録部30、および登録用コンピュータ12が関与する。地図システム100においては、登録情報提供部110、地図データベース120および顧客データベース130が関与する。拠点情報データベース40および表示制御情報データベース50は、一つの統合化されたデータベースとして構築することも可能である。   In the customer system, the base information database 40, the display control information database 50, the registration unit 30, and the registration computer 12 in the base information providing system 20 are involved. In the map system 100, a registration information providing unit 110, a map database 120, and a customer database 130 are involved. The base information database 40 and the display control information database 50 can also be constructed as one integrated database.

登録部30には、図示する通り、更に詳細な機能ブロックが用意されている。登録画面提供部31は、登録用コンピュータ12に拠点情報等の登録時に利用されるインタフェース画面を表示させる機能を奏する。より具体的には、HTML(Hyper Text Markup Language)などによってWebページの形式でインタフェース画面を生成し、登録用コンピュータ12に出力する機能等を奏する。   The registration unit 30 is provided with more detailed functional blocks as illustrated. The registration screen providing unit 31 has a function of causing the registration computer 12 to display an interface screen used when registering the base information and the like. More specifically, it has a function of generating an interface screen in the form of a Web page by HTML (Hyper Text Markup Language) or the like and outputting it to the registration computer 12.

拠点情報入力部32は、登録用コンピュータ12から、拠点情報を入力する機能を奏する。入力された拠点情報は、拠点情報データベース40に登録される。本実施例では、拠点情報は、「拠点名称、拠点住所…」などのようにテキストデータで拠点情報データベース40に登録される。図中には、整理番号「aaa」で特定される拠点に、「拠点名称、拠点住所…」という拠点情報が登録されている場合を模式的に例示した。拠点情報データベース40は、拠点情報自体を保持するものとしてもよいし、その所在、即ち拠点情報提供システム20におけるパスのみを管理するものとしてもよい。拠点情報は、HTMLにより、後で閲覧用コンピュータ14に提供されるWebページの形式で生成してもよい。かかる場合には、整理番号「aaa」で特定される拠点に、「bbb.htm」などHTMLファイル名を拠点情報データベース40に登録することができる。   The site information input unit 32 has a function of inputting site information from the registration computer 12. The input base information is registered in the base information database 40. In this embodiment, the base information is registered in the base information database 40 as text data such as “base name, base address ...”. In the drawing, the case where the base information “base name, base address ...” is registered in the base identified by the reference number “aaa” is schematically illustrated. The base information database 40 may hold the base information itself, or may manage only the location, that is, the path in the base information providing system 20. The site information may be generated by HTML in the form of a Web page that is provided to the browsing computer 14 later. In such a case, an HTML file name such as “bbb.htm” can be registered in the site information database 40 at the site specified by the reference number “aaa”.

表示制御情報入力部33は、地図システム100を利用した地図表示に要求される表示制御情報を地図システム100から入力する機能を奏する。入力された表示制御情報は、表示制御情報データベース50に保持される。図中では、整理番号「aaa」で特定される拠点に対して、「LAT(緯度),LON(経度)…」という表示制御情報が保持されている状態を模式的に示した。表示制御情報の内容は、種々の設定が可能であり、後に詳述する。表示制御情報は、整理番号によって、拠点情報と関連付けられている。拠点ごとに固有の整理番号を用いることにより、顧客システムは、複数の拠点について、拠点情報および表示制御情報を保持することができる。   The display control information input unit 33 has a function of inputting display control information required for map display using the map system 100 from the map system 100. The input display control information is held in the display control information database 50. In the drawing, a state in which display control information “LAT (latitude), LON (longitude)...” Is held for the base identified by the reference number “aaa” is schematically shown. The contents of the display control information can be set in various ways and will be described in detail later. The display control information is associated with the base information by the reference number. By using a unique reference number for each base, the customer system can hold base information and display control information for a plurality of bases.

一方、地図システム100の登録情報提供部110にも、図示する詳細な機能ブロックが用意されている。認証部111は、地図システム100へのアクセスを制限する認証機能を奏する。認証は、顧客データベース130の登録内容に基づいて行われる。   On the other hand, the detailed information block shown in the figure is also prepared in the registration information providing unit 110 of the map system 100. The authentication unit 111 has an authentication function that restricts access to the map system 100. Authentication is performed based on the registered contents of the customer database 130.

登録用インタフェース表示部112は、登録用コンピュータ12に対し、地図表示制御情報の登録に関するインタフェースを提供する機能を奏する。拠点情報提供システム20の登録画面提供部31と類似の機能である。登録内容には、拠点の位置情報などが含まれる。位置情報を容易に指定可能とするため、登録用インタフェース表示部112は、地図データベース120を用いて位置情報登録用の地図表示も行う。かかるインタフェースを介して登録された内容は、表示制御情報送信部113に受け渡される。表示制御情報送信部113は、登録内容を所定の形式で拠点情報提供システム20の表示制御情報入力部33に送信する。   The registration interface display unit 112 has a function of providing an interface related to registration of map display control information to the registration computer 12. This is a function similar to the registration screen providing unit 31 of the base information providing system 20. The registration content includes location information of the base. In order to make it possible to easily specify position information, the registration interface display unit 112 also performs map display for position information registration using the map database 120. The contents registered through such an interface are transferred to the display control information transmission unit 113. The display control information transmission unit 113 transmits the registered content to the display control information input unit 33 of the base information providing system 20 in a predetermined format.

図3はデータ登録時の処理手順を示す説明図である。登録者PC、即ち登録用コンピュータ12、拠点情報提供システム20および地図システム100間の情報伝達を時系列的に示した。図4はデータ登録時の画面例を示す説明図である。左側に、拠点情報提供システム20による表示画面、右側に、地図システムによる表示画面を例示した。これらの図を参照して、データ登録の処理内容について説明する。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing a processing procedure at the time of data registration. Information transmission between the registrant PC, that is, the registration computer 12, the base information providing system 20, and the map system 100 is shown in time series. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a screen at the time of data registration. The display screen by the base information providing system 20 is illustrated on the left side, and the display screen by the map system is illustrated on the right side. The contents of data registration processing will be described with reference to these drawings.

データ登録は、登録用コンピュータ12から拠点情報提供システム20への「初期画面のリクエスト」によって開始される(ステップSt10)。このリクエストは、登録用コンピュータ12で起動するブラウザにおいて、拠点情報提供システム20のURLを入力することによって行われる。拠点情報提供システム20は、このリクエストに呼応して、初期画面の表示を行う(ステップSt11)。   Data registration is started by an “initial screen request” from the registration computer 12 to the site information providing system 20 (step St10). This request is made by inputting the URL of the base information providing system 20 in a browser activated on the registration computer 12. In response to this request, the site information providing system 20 displays an initial screen (step St11).

図4の左上に初期画面V1を例示した。本実施例では、初期画面において、拠点情報登録および表示制御情報登録の2種類を含むメニューが選択可能である。拠点情報登録と表示制御情報登録とは、必ずしも2つのメニューとする必要はない。例えば、拠点情報登録の画面内に表示制御情報登録の画面へのリンクを設け、両者を一連の作業として行い得るようにしてもよい。   The initial screen V1 is illustrated in the upper left of FIG. In the present embodiment, on the initial screen, a menu including two types of base information registration and display control information registration can be selected. The base information registration and the display control information registration do not necessarily need to be two menus. For example, a link to the display control information registration screen may be provided in the base information registration screen so that both can be performed as a series of operations.

登録者が拠点情報登録のメニューを選択すると、拠点情報提供システム20に対して、拠点情報登録画面のリクエストが送信される(ステップSt12)。拠点情報提供システム20は、このリクエストに呼応した画面表示を行う(ステップSt13)。   When the registrant selects the base information registration menu, a base information registration screen request is transmitted to the base information providing system 20 (step St12). The site information providing system 20 performs screen display in response to this request (step St13).

図4の左下に拠点情報の登録画面V2を例示した。ここでは、拠点について、整理番号および名称、区分、広告などの項目を入力可能とした。更に多くの情報を含めても良い。情報は、文書であってもよいし、画像を含んでも良い。地図システム100によって提供される詳細な地図とは別に、拠点近傍の概略地図を含んでも良い。地図システム100の整理番号は、先に説明した通り、拠点情報と表示制御情報との関連付けに利用される情報であり、拠点に固有の情報である。整理番号は、拠点情報提供システム20内でのみ利用される情報であるため、地図システム100との関係を考慮することなく、独自に設定可能である。ここでは、整理番号としたが、拠点情報と表示制御情報との関連付けが可能な種々の情報を用いることができる。   The base information registration screen V2 is illustrated in the lower left of FIG. Here, items such as reference numbers, names, classifications, and advertisements can be input for the bases. More information may be included. The information may be a document or may include an image. In addition to the detailed map provided by the map system 100, a schematic map in the vicinity of the base may be included. As described above, the reference number of the map system 100 is information used for associating the base information with the display control information, and is information specific to the base. The reference number is information used only in the base information providing system 20, and can be set independently without considering the relationship with the map system 100. Although the reference number is used here, various types of information capable of associating the base information with the display control information can be used.

登録者は、この画面を利用して、拠点情報の設定を行う(ステップSt14)。拠点情報提供システム20は、設定された拠点情報を拠点情報データベース40内に登録する(ステップSt15)。本実施例では、拠点情報は、拠点情報提供システム20でのみ管理されるため、地図システム100への提示は不要である。従って、顧客は、外部に秘匿したい情報を拠点情報に含めることも可能である。   The registrant uses this screen to set the base information (step St14). The site information providing system 20 registers the set site information in the site information database 40 (step St15). In the present embodiment, the base information is managed only by the base information providing system 20, so that it is not necessary to present it to the map system 100. Therefore, the customer can also include information that is desired to be kept secret outside in the base information.

拠点情報の登録の後、登録者が初期画面V1において表示制御情報登録のメニューを選択すると、その登録用画面のリクエストが拠点情報提供システム20に送信される(ステップSt16)。本実施例では、表示制御情報の登録は、地図システム100との間で行う。従って、拠点情報提供システム20は、表示制御情報登録画面のリクエストに呼応して、拠点情報提供システム20から、登録用コンピュータ12に、地図システム100へのリンク情報を含んだHTMLを送信することにより、アクセス先を地図システム100に切り換えさせる(ステップSt17)。つまり、登録用コンピュータ12のアクセス先を地図システム100に切り換えさせる。拠点情報提供システム20から地図システム100へのアクセス先の切り換えは、いわゆるリダイレクト機能によって行ってもよい。   After the registration of the base information, when the registrant selects the display control information registration menu on the initial screen V1, a request for the registration screen is transmitted to the base information providing system 20 (step St16). In this embodiment, the display control information is registered with the map system 100. Accordingly, the site information providing system 20 transmits HTML including link information to the map system 100 from the site information providing system 20 to the registration computer 12 in response to the request for the display control information registration screen. The access destination is switched to the map system 100 (step St17). That is, the access destination of the registration computer 12 is switched to the map system 100. Switching of the access destination from the base information providing system 20 to the map system 100 may be performed by a so-called redirect function.

リダイレクトにより、登録用コンピュータ12は、地図システム100にアクセスする。この際、リダイレクト元、即ち、拠点情報提供システム20のURLが地図システム100に受け渡される(ステップSt18)。地図システム100は、このURLに基づいて認証を行う(ステップSt19)。受け取ったURLが、顧客データベース130に登録されている場合に限り地図システム100へのアクセスを許容する。つまり、顧客データベース130に登録されている特定のサーバから遷移した場合にのみアクセスを許容する。認証には、URLの他、拠点情報提供システム20を特定可能な種々の情報、例えば、IPアドレス、サーバ名などを用いることが可能である。   By the redirection, the registration computer 12 accesses the map system 100. At this time, the redirect source, that is, the URL of the base information providing system 20 is delivered to the map system 100 (step St18). The map system 100 performs authentication based on this URL (step St19). Access to the map system 100 is permitted only when the received URL is registered in the customer database 130. That is, access is permitted only when a transition is made from a specific server registered in the customer database 130. For the authentication, it is possible to use various information capable of specifying the site information providing system 20, such as an IP address and a server name, in addition to the URL.

アクセスを許可すると、地図システム100は、登録用コンピュータ12に対して、アイコン等の設定画面を表示する(ステップSt20)。登録者は、この設定画面を利用してアイコン等の設定を行う(ステップSt21)。   When the access is permitted, the map system 100 displays a setting screen for icons and the like on the registration computer 12 (step St20). The registrant sets icons and the like using this setting screen (step St21).

図4の右上にアイコン等の設定画面V3を例示した。アイコンとは、ここでは、地図上に拠点の位置を表示するために用いられるシンボルを意味する。図示する通り、この設定画面では、地図システム100が用意した種々のアイコンが表示される。登録者は、マウスでクリック等することによって使用するアイコンを指定することができる。   A setting screen V3 for icons and the like is illustrated in the upper right of FIG. Here, the icon means a symbol used to display the position of the base on the map. As illustrated, various icons prepared by the map system 100 are displayed on the setting screen. The registrant can specify an icon to be used by clicking with the mouse.

この設定画面V3では、併せて地図の検索方法を指定するものとした。図示する通り、郵便番号から検索を行う場合、住所から検索を行う場合などのメニューが選択される。登録者は、任意の方法を選択することができる。この選択は、拠点位置の登録用の地図表示において使用されるだけであり、実際の拠点案内時には使用されない。   In this setting screen V3, a map search method is also specified. As shown in the figure, a menu for selecting a search from a postal code or a search from an address is selected. The registrant can select any method. This selection is only used in the map display for registering the base position, and is not used in the actual base guidance.

アイコン等の設定が完了すると、地図システム100は、拠点の位置を登録するための地図表示を行う(ステップSt22)。この地図は、先に指定した検索条件に基づいて表示される。登録者は、この地図を利用して拠点の位置の設定を行う(ステップSt23)。   When the setting of the icon or the like is completed, the map system 100 displays a map for registering the location of the base (step St22). This map is displayed based on the previously specified search condition. The registrant sets the location of the base using this map (step St23).

図4中の右下に登録用の地図表示V4を例示した。このように拠点近傍の地図および表示スケールが表示される。地図の位置を移動させるためのボタン等を併せて設けるものとしてもよい。登録者は、この地図中の部位をマウス等でクリックすることで、拠点の位置を登録することができる。また、表示スケールをクリックすることで、拠点案内時に最初に表示される地図のスケールを設定することができる。クリックされた位置の画面上での座標は、地図システム100によって、拠点の緯度、経度に換算される。   The map display V4 for registration is illustrated in the lower right in FIG. In this way, the map and display scale near the base are displayed. A button or the like for moving the position of the map may also be provided. The registrant can register the location of the base by clicking on the part of the map with a mouse or the like. In addition, by clicking on the display scale, the scale of the map that is initially displayed during the site guidance can be set. The coordinates of the clicked position on the screen are converted into the latitude and longitude of the base by the map system 100.

こうして地図の表示に関連する種々の設定が完了すると、地図システム100は、設定された一連の情報を表示制御情報として拠点情報提供システム20に送信する(ステップSt24)。拠点情報提供システム20は、受け取った表示制御情報に整理番号を付与して、表示制御情報データベース50に登録する(ステップSt25)。   When various settings related to the display of the map are thus completed, the map system 100 transmits the set of set information to the base information providing system 20 as display control information (step St24). The site information providing system 20 assigns a reference number to the received display control information and registers it in the display control information database 50 (step St25).

本実施例では、地図システム100と拠点情報提供システム20とが登録用コンピュータ12を介さずに直接通信することによって、表示制御情報の伝達を行うものとした。かかる伝達は、例えば、HTTP(HyperText Transport Protocol)やFTP(File Transport Protocol)などを用いて実現することができる。登録用コンピュータ12を介して間接的に拠点情報提供システム20に伝達するものとしてもよい。かかる伝達は、例えば、地図システム100から拠点情報提供システム20へのリダイレクト時に、URL中に表示制御情報をパラメータとして含めることにより実現することができる。   In this embodiment, the map control system 100 and the base information providing system 20 communicate display control information directly without going through the registration computer 12. Such transmission can be realized using, for example, HTTP (HyperText Transport Protocol) or FTP (File Transport Protocol). The information may be indirectly transmitted to the base information providing system 20 via the registration computer 12. Such transmission can be realized, for example, by including display control information as a parameter in the URL when redirecting from the map system 100 to the base information providing system 20.

表示制御情報の送信と併せて、地図システム100は、地図システム100から、登録用コンピュータ12に、拠点情報提供システム20に戻るリンクを含んだHTMLを送信することにより、アクセス先を拠点情報提供システム20に切り換えさせる(ステップSt26、St27)。拠点情報提供システム20が、これに呼応して初期画面または完了画面などを表示する(ステップSt28)ことにより、一連のデータ登録処理が完了する。地図システム100から拠点情報提供システム20への切り換えは、いわゆるリダイレクトによって行ってもよい。   In conjunction with the transmission of the display control information, the map system 100 transmits an HTML including a link back to the base information providing system 20 from the map system 100 to the registration computer 12, thereby specifying the access destination as the base information providing system. 20 (steps St26 and St27). In response to this, the site information providing system 20 displays an initial screen or a completion screen (step St28), thereby completing a series of data registration processing. Switching from the map system 100 to the base information providing system 20 may be performed by so-called redirection.

表示制御情報は、以上で例示した以外に、地図の表示に関する種々の情報を含めることが可能である。例えば、拠点の位置情報は緯度、経度で表すものとしたが、地図システム100の構成に応じて種々の座標を用いることができる。比較的狭い領域の地図を提供する地図システムを用いる場合には、直交座標を用いるものとしてもよい。また、緯度、経度は、度分秒の形式、ミリ秒の形式、小数点付き度の形式など種々の表示形式を利用可能であることは言うまでもない。   The display control information can include various kinds of information related to the display of the map other than those exemplified above. For example, although the location information of the base is expressed by latitude and longitude, various coordinates can be used depending on the configuration of the map system 100. When using a map system that provides a map of a relatively narrow area, orthogonal coordinates may be used. Needless to say, various display formats such as a latitude / longitude format, a minute / second format, a millisecond format, and a decimal rate format can be used.

表示制御情報には、この他、地図のサイズを含めても良い。サイズは、例えば、地図の縦横の画素数で指定することができる。これらの表示制御情報は、暗号化して受け渡すものとしてもよい。後述する通り、表示制御情報は、地図システム100によって利用されるものであるため、表示制御情報の内容が拠点情報提供システム20が解読不能に暗号化されていても構わない。このような暗号化を行うことにより、地図システム100は、表示制御情報の内容を拠点情報提供システム20も含む第三者から秘匿することができ、地図システム100の不正利用を回避することができる。   In addition, the display control information may include a map size. The size can be specified by, for example, the number of vertical and horizontal pixels of the map. These display control information may be encrypted and transferred. As will be described later, since the display control information is used by the map system 100, the content of the display control information may be encrypted so that the base information providing system 20 cannot decrypt it. By performing such encryption, the map system 100 can conceal the contents of the display control information from third parties including the site information providing system 20, and can avoid unauthorized use of the map system 100. .

上述の説明では、拠点情報の登録を先に行う場合を例示したが、表示制御情報の登録を先に行うものとしてもよい。   In the above description, the case where the base information is registered first is exemplified, but the display control information may be registered first.

A3.拠点案内:
図5は拠点案内に関与する機能ブロックを示す説明図である。図1に示した各システムのうち、拠点案内に関連する部分のみ詳細に示した。先に説明した通り、各システムは、インターネットINTで接続されている。
A3. Location information:
FIG. 5 is an explanatory diagram showing functional blocks involved in site guidance. Of the systems shown in FIG. 1, only the portions related to the site guidance are shown in detail. As described above, each system is connected via the Internet INT.

顧客システムにおいては、拠点情報提供システム20における拠点情報データベース40、表示制御情報データベース50および情報表示部60が関与する。地図システム100においては、地図表示部140、地図データベース120および顧客データベース130が関与する。また、これらの情報を閲覧する装置として閲覧用コンピュータ14が関与する。拠点情報データベース40および表示制御情報データベース50は、一つの統合化されたデータベースとして構築することも可能である。   In the customer system, the base information database 40, the display control information database 50, and the information display unit 60 in the base information providing system 20 are involved. In the map system 100, a map display unit 140, a map database 120, and a customer database 130 are involved. Further, a browsing computer 14 is involved as a device for browsing these pieces of information. The base information database 40 and the display control information database 50 can also be constructed as one integrated database.

情報表示部20には、図示する通り、詳細な機能ブロックが用意されている。拠点情報提供部61は、閲覧用コンピュータ14からのリクエストに応じて、Webページの形で拠点情報を表示する。この表示は、拠点情報データベース40に登録されたデータに基づいて行われる。   In the information display unit 20, detailed functional blocks are prepared as shown in the figure. The site information providing unit 61 displays the site information in the form of a web page in response to a request from the browsing computer 14. This display is performed based on data registered in the base information database 40.

閲覧者が、拠点に関する地図の表示を要求すると、この要求は、表示制御情報送信部62に受け渡される。表示制御情報送信部62は、表示制御情報データベース50に保持されている表示制御情報を、地図システム100に送信する。後述する通り、地図システム100は、この表示制御情報に基づいて地図を提供するためのURLを返信する。URL受信部63は、地図システム100から、このURLを、拠点情報提供部61に受け渡す。拠点情報提供部61が、このURLに基づいて閲覧用コンピュータ14のアクセス先をリダイレクトすると、拠点に対応した地図が地図システム100によって提供される。   When the viewer requests display of a map related to the base, the request is transferred to the display control information transmission unit 62. The display control information transmission unit 62 transmits the display control information held in the display control information database 50 to the map system 100. As will be described later, the map system 100 returns a URL for providing a map based on the display control information. The URL receiving unit 63 passes this URL from the map system 100 to the base information providing unit 61. When the site information providing unit 61 redirects the access destination of the browsing computer 14 based on this URL, a map corresponding to the site is provided by the map system 100.

一方の地図システム100にも、図示する詳細な機能ブロックが用意されている。認証部142は、表示制御情報送信部62から表示制御情報の受信可否を判断する機能を奏する。かかる認証は、例えば顧客データベース130の内容に基づき、拠点情報提供システム20のIPアドレスによるアクセス制限によって行われる。受信が許可された場合には、表示制御情報が、拠点情報提供システム20からURL生成部143に受け渡される。URL生成部143は、表示制御情報に基づき、地図表示用のURLを生成する。このURLのパラメータには、表示制御情報が含まれる。   One map system 100 is also provided with detailed functional blocks shown in the figure. The authentication unit 142 has a function of determining whether display control information can be received from the display control information transmitting unit 62. Such authentication is performed by restricting access based on the IP address of the base information providing system 20 based on the contents of the customer database 130, for example. When the reception is permitted, the display control information is transferred from the base information providing system 20 to the URL generation unit 143. The URL generation unit 143 generates a URL for map display based on the display control information. The URL parameter includes display control information.

地図表示部141は、閲覧用コンピュータ14から送信された地図表示用のURLに呼応して、地図データベース120を用いた地図の表示を行う。   The map display unit 141 displays a map using the map database 120 in response to the map display URL transmitted from the browsing computer 14.

図6は拠点案内の処理手順を示す説明図である。閲覧者PC,即ち閲覧用コンピュータ14、拠点情報提供システム20、および地図システム100の間での情報の授受について示した。図7は拠点案内時の画面例を示す説明図である。左側に拠点情報提供システム20による表示画面、右側に地図システム100による表示画面を例示した。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing a processing procedure for base guidance. Information exchange between the browser PC, that is, the browsing computer 14, the base information providing system 20, and the map system 100 is shown. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a screen during site guidance. The display screen by the base information providing system 20 is illustrated on the left side, and the display screen by the map system 100 is illustrated on the right side.

拠点案内は、閲覧用コンピュータ14から拠点情報提供システム20に対して、拠点情報をリクエストすることにより開始される(ステップSt50)。拠点情報提供システム20は、これに呼応して拠点情報を表示する(ステップSt51)。   The site guidance is started by requesting the site information from the browsing computer 14 to the site information providing system 20 (step St50). In response to this, the site information providing system 20 displays the site information (step St51).

図7の左側に拠点情報の表示例V11を示した。先に図4で示した拠点情報がWebページとして閲覧用コンピュータ14のブラウザに表示される。拠点情報には併せて、地図の表示を要求するボタン「MAP」も表示される。   A base information display example V11 is shown on the left side of FIG. The base information shown in FIG. 4 is displayed on the browser of the browsing computer 14 as a Web page. In addition to the base information, a button “MAP” for requesting display of a map is also displayed.

閲覧者がこの「MAP」ボタンを押すと、地図表示のリクエストが拠点情報提供システム20に送信される(ステップSt52)。拠点情報提供システム20は、これに応じて表示制御情報データベース50に保持されている表示制御情報を地図システム100に送信する(ステップS53)。   When the viewer presses the “MAP” button, a map display request is transmitted to the base information providing system 20 (step St52). In response to this, the site information providing system 20 transmits the display control information held in the display control information database 50 to the map system 100 (step S53).

表示制御情報の送信は、閲覧用コンピュータ14を介さずに、拠点情報提供システム20と地図システム100との間で直接行うものとした。通信方法は、データ登録時の表示制御情報の伝達と同様である。表示制御情報は、閲覧用コンピュータ14を介して間接的に送信するものとしてもよい。地図システム100は、この通信時に拠点情報提供システム20のアクセス権限について認証を行う。本実施例では、拠点情報提供システム20のIPアドレスに基づく認証を行うものとした。つまり、地図システム100は、顧客データベース130に登録された特定のIPアドレスを有するサーバについてのみアクセスを許可する。認証は、IPアドレスの他、拠点情報提供システム20のURL、サーバ名などの情報を用いて行うことが可能である。   The display control information is transmitted directly between the base information providing system 20 and the map system 100 without using the browsing computer 14. The communication method is the same as the transmission of display control information at the time of data registration. The display control information may be transmitted indirectly via the browsing computer 14. The map system 100 authenticates the access authority of the site information providing system 20 during this communication. In this embodiment, authentication based on the IP address of the site information providing system 20 is performed. That is, the map system 100 permits access only to a server having a specific IP address registered in the customer database 130. The authentication can be performed using information such as the URL and server name of the site information providing system 20 in addition to the IP address.

地図システム100は、こうして受信した表示制御情報に基づいて地図表示用のURLを生成し(ステップSt54)、拠点情報提供システム20に返信する(ステップSt55)。本実施例では、パラメータ中に表示制御情報を含むURLを生成するものとした。また、表示制御情報は暗号化して含めるものとした。この暗号化は、URL中のパラメータのフォーマットを外部から秘匿するためのものである。地図システム100は、URL中に含まれる表示制御情報に基づいて地図を提供する機能を奏するから、表示制御情報のフォーマットを第三者に知られた場合には、地図システム100の不正利用が行われる可能性がある。かかる不正利用を回避する観点から、本実施例では、表示制御情報の暗号化を行うものとした。生成されたURLは、地図システム100自身が利用するものであるから、秘密鍵を用いた方法など、周知の種々の手法を容易に適用可能である。   The map system 100 generates a map display URL based on the display control information thus received (step St54), and returns the URL to the base information providing system 20 (step St55). In this embodiment, a URL including display control information in the parameter is generated. Also, the display control information is encrypted and included. This encryption is for concealing the parameter format in the URL from the outside. Since the map system 100 has a function of providing a map based on display control information included in the URL, if the format of the display control information is known to a third party, the map system 100 is illegally used. There is a possibility that. In the present embodiment, display control information is encrypted from the viewpoint of avoiding such unauthorized use. Since the generated URL is used by the map system 100 itself, various known methods such as a method using a secret key can be easily applied.

なお、本実施例では、URLの生成時に暗号化を行うものとしたが、表示制御情報の生成時に暗号化を予め行っておくものとしてもよい。また、暗号化を行うか否かを顧客ごとに指定可能としてもよい。   In this embodiment, the encryption is performed when the URL is generated. However, the encryption may be performed in advance when the display control information is generated. It may be possible to specify for each customer whether or not to perform encryption.

同じく、地図システム100の不正利用を制限する観点から、地図表示用のURL内に、地図システム100がそのURLを生成した時刻に関する情報を含めるものとしてもよい。URLの有効期限を制限することにより、一旦生成されたURLを繰り返し利用した長期間に亘る地図表示を行うことを回避できる。   Similarly, from the viewpoint of restricting unauthorized use of the map system 100, information regarding the time when the map system 100 generates the URL may be included in the map display URL. By limiting the expiration date of the URL, it is possible to avoid displaying a map over a long period of time by repeatedly using the URL once generated.

拠点情報提供システム20は、受信したURLに基づいて閲覧用コンピュータ14のアクセス先を地図システム100にリダイレクトする(ステップSt56)。これにより、閲覧用コンピュータ14から地図システム100に対して、表示制御情報がパラメータとして受け渡される(ステップSt57)。地図システム100は、この情報に基づいて地図データを生成し(ステップSt58)、閲覧用コンピュータ14に地図を表示する(ステップSt59)。   The site information providing system 20 redirects the access destination of the browsing computer 14 to the map system 100 based on the received URL (step St56). As a result, the display control information is passed as a parameter from the browsing computer 14 to the map system 100 (step St57). The map system 100 generates map data based on this information (step St58), and displays the map on the browsing computer 14 (step St59).

図7の右側に地図の表示例V12を示した。予め登録された表示スケールに従って、拠点近傍の地図が表示される。拠点には、設定されたアイコンが表示される。地図を移動させるための地図移動ボタンおよび表示スケールを併せて表示するものとしてもよい。なお、アイコンをクリックすることにより、拠点情報の表示V11に戻ることができるよう、アイコンにリンクを設けるものとしてもよい。   A map display example V12 is shown on the right side of FIG. A map near the base is displayed according to a display scale registered in advance. A set icon is displayed at the base. A map moving button for moving the map and a display scale may be displayed together. In addition, it is good also as what provides a link in an icon so that it can return to the display V11 of base information by clicking an icon.

図8は地図データ生成処理のフローチャートである。地図システム100が表示制御情報に基づいて地図データを生成する際の処理に相当する。ここでは、表示制御情報が暗号化されており、表示制御情報には、URLの生成時刻に関する情報が含まれているものとして説明する。   FIG. 8 is a flowchart of the map data generation process. This corresponds to processing when the map system 100 generates map data based on the display control information. Here, it is assumed that the display control information is encrypted, and that the display control information includes information related to the URL generation time.

この処理は、地図の表示が要求されることにより開始される。処理が開始されると、地図システム100はURLのパラメータを取得する(ステップS100)。先に説明した通り、このパラメータは暗号化されているため、地図システム100は、これを復号化して表示制御情報を取得する(ステップS102)。   This process is started when a map display is requested. When the process is started, the map system 100 acquires URL parameters (step S100). As described above, since this parameter is encrypted, the map system 100 decrypts this parameter to obtain display control information (step S102).

次に、URLが生成された後の経過時間が所定の閾値Tlimを超えているか否かを判断する(ステップS104)。所定の閾値Tlimは、生成されたURLの有効期限に相当する値であり、任意に設定可能である。例えば、この値を顧客ごとに個別に設定するものとしてもよい。この場合には、閾値Tlimを顧客データベース130に保持しておくことになる。   Next, it is determined whether or not the elapsed time after the URL is generated exceeds a predetermined threshold value Tlim (step S104). The predetermined threshold Tlim is a value corresponding to the expiration date of the generated URL, and can be arbitrarily set. For example, this value may be set individually for each customer. In this case, the threshold value Tlim is held in the customer database 130.

経過時間がTlimを超えている場合には、地図システム100は、URLの有効期限を過ぎていると判断し、不正な利用を回避するため、エラーメッセージを閲覧用コンピュータ14に表示する(ステップS106)。   If the elapsed time exceeds Tlim, the map system 100 determines that the expiration date of the URL has passed, and displays an error message on the browsing computer 14 to avoid unauthorized use (step S106). ).

経過時間がTlim以内である場合には、表示制御情報に基づいて地図の描画を行う(ステップS108)。ここでは、表示制御情報のうち、拠点の座標、表示スケールなどの情報が利用される。地図のサイズ等の情報を利用するものとしてもよい。   If the elapsed time is within Tlim, a map is drawn based on the display control information (step S108). Here, of the display control information, information such as base coordinates and display scale is used. Information such as the size of the map may be used.

次に、描画された地図に対して、指定されたアイコンを設置する(ステップS110)。アイコンの設置とともに、拠点情報提供システム20へのリンクを設ける処理も行うものとしてもよい。こうして生成された地図データを閲覧用コンピュータ14に送信することにより(ステップS112)、地図の表示を行うことができる。   Next, a designated icon is placed on the drawn map (step S110). Along with the installation of the icon, a process of providing a link to the base information providing system 20 may be performed. By transmitting the map data thus generated to the browsing computer 14 (step S112), the map can be displayed.

A4.効果:
以上で説明した本実施例としての拠点案内システムによれば、次に挙げる種々の利点がある。
A4. effect:
The base guidance system according to the present embodiment described above has the following various advantages.

第1に、地図システム100と拠点情報提供システム20とを独立したシステムとして運用できる利点がある。本実施例のシステムでは、拠点の地図は、地図システム100に対し、表示制御情報を送信することにより実現される。表示制御情報は、拠点情報の登録時に生成される情報であり、表示制御情報が生成された後は、地図システム100が拠点情報提供システム20を管理し続ける必要がない。このように両者が独立したシステムとして運用されることにより、地図システム100にとっては、多数の顧客に関する拠点情報を管理する負担が解消する。顧客、即ち拠点情報提供システム20にとっては、地図システム100に依らず、柔軟かつ迅速に拠点情報の更新その他の維持管理を行うことができる。双方にとって、膨大なデータベースを扱うことに伴う不利益が軽減されることになる。   First, there is an advantage that the map system 100 and the base information providing system 20 can be operated as independent systems. In the system of the present embodiment, the map of the base is realized by transmitting display control information to the map system 100. The display control information is information generated at the time of registration of the base information, and it is not necessary for the map system 100 to continue to manage the base information providing system 20 after the display control information is generated. Thus, by operating both as an independent system, the burden of managing the base information regarding many customers is eliminated for the map system 100. Regardless of the map system 100, the customer, that is, the base information providing system 20, can update the base information and perform other maintenance management flexibly and quickly. For both parties, the disadvantages associated with handling huge databases will be reduced.

第2に、地図システム100が生成する表示要求用URLを用いて地図表示を行うことにより、地図システム100の柔軟性を維持することができる利点がある。地図システム100には、拠点案内システムに固有のシステムではなく、要求に応じた地図を出力する汎用的なシステムを利用することができる。表示要求用URLを生成する機能ブロックが一種のAPI(Application Program Interface)として機能することにより、このように柔軟なシステム構築を実現することができる。   Secondly, there is an advantage that the flexibility of the map system 100 can be maintained by performing map display using the display request URL generated by the map system 100. The map system 100 can be a general-purpose system that outputs a map according to a request, not a system unique to the site guidance system. The function block that generates the display request URL functions as a kind of API (Application Program Interface), and thus a flexible system construction can be realized.

第3に、授受される情報を暗号化することにより、地図システム100の不正利用を回避することができる。しかも、この暗号化は地図システム100が自ら行うため、非常に高い秘匿性を確保することができる。   Thirdly, unauthorized use of the map system 100 can be avoided by encrypting the information exchanged. Moreover, since this encryption is performed by the map system 100, very high secrecy can be ensured.

第4に、拠点情報を地図システム100から秘匿することができる利点がある。本実施例では、表示に必要な情報および拠点情報の管理は、地図システム100とは独立して拠点情報提供システム20が行うことができるからである。顧客としては、パスワードなどを設定して、拠点情報を提示するWebページへのアクセスを制限することも可能となる。   Fourth, there is an advantage that the base information can be concealed from the map system 100. This is because the base information providing system 20 can manage the information necessary for display and the base information independently of the map system 100 in the present embodiment. As a customer, it is possible to set a password or the like to restrict access to a Web page presenting base information.

第5に、URLが生成された後の経過時間に基づいて、地図システム100の不正利用を回避することができる。なお、地図提示の制限は、その他、種々の方法で行うことができる。生成された後の経過時間に代えて、地図の提示を許可する制限時刻を伝達するものとしてもよい。地図システム100は、この時刻以降は、地図の提示を行わないことになる。逆に、地図の提示を所定の時刻以降に限るものとしてもよい。例えば、URLの生成から一定期間経過した後にのみ地図を提供するものとしたり、URLと共に伝達された所定の時刻を超えた後にのみ地図を提供するものとしてもよい。こうすることで、地図の提示タイミングを調整することができる。   Fifth, unauthorized use of the map system 100 can be avoided based on the elapsed time after the URL is generated. The map presentation can be restricted by various other methods. Instead of the elapsed time after the generation, a time limit permitting the presentation of the map may be transmitted. The map system 100 does not present a map after this time. Conversely, the display of the map may be limited to a predetermined time or later. For example, the map may be provided only after a certain period of time has elapsed from the generation of the URL, or the map may be provided only after a predetermined time transmitted with the URL has been exceeded. In this way, the map presentation timing can be adjusted.

B.第2実施例:
図9は第2実施例としての拠点案内システムの概略構成を示す説明図である。第1実施例では、地図の表示時に、表示制御情報から地図表示用のURLを生成する場合を例示した。第2実施例では、予め地図表示用のURLを生成しておく場合を例示する。
B. Second embodiment:
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a site guidance system as a second embodiment. In the first embodiment, the case where a map display URL is generated from the display control information when the map is displayed has been illustrated. The second embodiment exemplifies a case where a map display URL is generated in advance.

第2実施例における拠点案内システムのハードウェア構成および主な機能ブロックは、第1実施例と同様(図1参照)である。第2実施例の地図システム100Aは、第1実施例における表示制御情報送信部113(図2参照)に代えて、URL生成部117Aを備える点で相違する。   The hardware configuration and main functional blocks of the site guidance system in the second embodiment are the same as those in the first embodiment (see FIG. 1). The map system 100A of the second embodiment is different in that a URL generation unit 117A is provided instead of the display control information transmission unit 113 (see FIG. 2) in the first embodiment.

図中には、データの登録時および拠点案内時における情報の授受についても併せて示した。図の煩雑化を回避するため、第1実施例と共通する手順は省略した。   The diagram also shows information exchange during data registration and site guidance. In order to avoid complication of the drawing, steps common to the first embodiment are omitted.

第2実施例では、登録者は、第1実施例と同様、登録用コンピュータ12から地図システム100Aにアクセスして、拠点の位置情報等を登録する(ステップSt100)。地図システム100Aでは、この登録内容を受けて、URL生成部117Aが表示要求用のURLを生成する。URLの形式は、第1実施例において地図表示時に生成されるURLと同様である。パラメータの部分は、暗号化することが望ましい。   In the second example, as in the first example, the registrant accesses the map system 100A from the registration computer 12 and registers the location information of the base (step St100). In the map system 100A, in response to this registration content, the URL generation unit 117A generates a display request URL. The format of the URL is the same as the URL generated when the map is displayed in the first embodiment. It is desirable to encrypt the parameter part.

こうして生成されたURLは、拠点情報提供システム20Aに送信され(ステップSt101)、表示制御情報データベースに保存される(ステップSt102)。   The URL generated in this manner is transmitted to the base information providing system 20A (step St101) and stored in the display control information database (step St102).

拠点案内時には、閲覧用コンピュータ14が拠点情報提供システム20Aに対して地図表示要求を行う(ステップSt103)。拠点情報提供システム20Aは、これに応じて表示要求用URLに基づくリダイレクトを行う(ステップSt104,St105)。地図システム100Aは、このURLに基づいて地図を表示する(ステップSt106)。第2実施例では、表示要求用のURLが予め保持されているため、このURLを生成するステップを省略することができる。   At the time of site guidance, the browsing computer 14 makes a map display request to the site information providing system 20A (step St103). In response to this, the site information providing system 20A performs redirection based on the display request URL (steps St104 and St105). The map system 100A displays a map based on this URL (step St106). In the second embodiment, since a display request URL is stored in advance, the step of generating this URL can be omitted.

C.第3実施例:
第1実施例および第2実施例では、地図システムから閲覧用コンピュータ14に対して地図を提供する場合を例示した。第3実施例では、地図システムから拠点情報提供システムを介して閲覧用コンピュータ14に地図を提供する場合を例示する。
C. Third embodiment:
In the first embodiment and the second embodiment, the case where a map is provided from the map system to the browsing computer 14 is illustrated. In the third embodiment, a case where a map is provided from the map system to the browsing computer 14 via the base information providing system is illustrated.

図10は第3実施例としての拠点案内システムの概略構成を示す説明図である。第3実施例のハードウェア構成は、第1実施例と同様であるが、地図の表示に関連する機能ブロックが第1実施例と相違する。第3実施例では、地図システム100Bから拠点情報提供システム20Bに情報を送信するための機能ブロックとして、第1実施例におけるURL生成部143に代えて地図表示部141Bを備える。また、拠点情報提供システム20Bには、閲覧用コンピュータ14に対して地図を提示するための機能ブロックとしてHTML生成部64Bを備える。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a site guidance system as a third embodiment. The hardware configuration of the third embodiment is the same as that of the first embodiment, but the functional blocks related to map display are different from those of the first embodiment. In the third example, a map display unit 141B is provided instead of the URL generation unit 143 in the first example as a functional block for transmitting information from the map system 100B to the base information providing system 20B. The base information providing system 20B includes an HTML generation unit 64B as a functional block for presenting a map to the browsing computer 14.

第3実施例におけるデータの登録は、第1実施例と同様である。即ち、登録者が、拠点の位置等を登録すると(ステップSt110)、地図システム100Bは表示制御情報を生成し、これを拠点情報提供システム20Bに登録する(ステップSt111、St112)。   Data registration in the third embodiment is the same as that in the first embodiment. That is, when the registrant registers the location of the base (step St110), the map system 100B generates display control information and registers it in the base information providing system 20B (steps St111 and St112).

拠点案内時には、閲覧用コンピュータ14が拠点情報提供システム20Bに対して地図表示要求を行う(ステップSt113)。拠点情報提供システム20Bは、これに応じて表示制御情報を地図システム100Bに送信する(ステップSt114)。地図システム100Bでは、地図表示部141Bが、表示制御情報に基づいて地図の描画を行い、生成された地図データを拠点情報提供システム20Bに送信する(ステップSt115)。   At the time of site guidance, the browsing computer 14 makes a map display request to the site information providing system 20B (step St113). In response to this, the base information providing system 20B transmits display control information to the map system 100B (step St114). In the map system 100B, the map display unit 141B draws a map based on the display control information, and transmits the generated map data to the base information providing system 20B (step St115).

拠点情報提供システム20Bでは、HTML生成部64Bが、この地図データに基づいて地図表示用のWebページをHTMLによって生成し、閲覧用コンピュータ14に送信する(ステップSt116)。地図表示用のWebページには、地図の他、拠点情報を併せて含めてもよい。   In the site information providing system 20B, the HTML generating unit 64B generates a map display Web page based on the map data by using HTML and transmits it to the browsing computer 14 (step St116). The map display Web page may include base information in addition to the map.

D.第4実施例:
第1実施例では、表示制御情報に基づき地図表示用のURLを生成する場合を例示した。これに対し、地図表示時に、表示制御情報を、そのまま地図システムに受け渡すものとしてもよい。
D. Fourth embodiment:
In the first embodiment, the case of generating a URL for map display based on the display control information is exemplified. On the other hand, the display control information may be transferred to the map system as it is when the map is displayed.

図11は第4実施例としての拠点案内システムの概略構成を示す説明図である。第4実施例のハードウェア構成は、第1実施例と同様であるが、地図の表示に関連する機能ブロックが第1実施例と相違する。第4実施例では、第1実施例におけるURL生成部143、URL受信部63などが不要である。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a site guidance system as a fourth embodiment. The hardware configuration of the fourth embodiment is the same as that of the first embodiment, but the functional blocks related to map display are different from those of the first embodiment. In the fourth embodiment, the URL generation unit 143, the URL reception unit 63, etc. in the first embodiment are unnecessary.

第4実施例におけるデータの登録は、第1実施例と同様である。即ち、登録者が、拠点の位置等を登録すると(ステップSt120)、地図システム100Cは表示制御情報を生成し、これを拠点情報提供システム20Cに登録する(ステップSt121、St122)。   Data registration in the fourth embodiment is the same as that in the first embodiment. That is, when the registrant registers the location of the base (step St120), the map system 100C generates display control information and registers it in the base information providing system 20C (steps St121 and St122).

拠点案内時には、閲覧用コンピュータ14が拠点情報提供システム20Cに対して地図表示要求を行う(ステップSt123)。拠点情報提供システム20Cは、これに応じて表示制御情報を地図システム100Cに送信する(ステップSt124、St125)。この送信は、地図システム100Cへのリダイレクトを行うとともに、そのパラメータとして表示制御情報を受け渡すことにより実現される。地図システム100Cは、この表示制御情報に基づいて、閲覧用コンピュータ14に地図表示を行う(ステップSt126)。   At the time of site guidance, the browsing computer 14 makes a map display request to the site information providing system 20C (step St123). In response to this, the base information providing system 20C transmits display control information to the map system 100C (steps St124 and St125). This transmission is realized by redirecting to the map system 100C and passing display control information as its parameter. Based on this display control information, the map system 100C displays a map on the browsing computer 14 (step St126).

第2〜4実施例によっても、地図システム100A〜100Cと拠点情報提供システム20A〜20Cとを独立して運用することが可能である。これらの実施例において、やりとりされる情報は、第1実施例と同様、暗号化することが望ましい。また、データを登録するためのシステムと、地図を表示するシステムとを独立して運用するものとしてもよい。   According to the second to fourth embodiments, the map systems 100A to 100C and the base information providing systems 20A to 20C can be operated independently. In these embodiments, it is desirable to encrypt the information exchanged as in the first embodiment. Further, a system for registering data and a system for displaying a map may be operated independently.

以上、本発明の種々の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができることはいうまでもない。例えば、以上の各処理はソフトウェアで実現する他、ハードウェア的に実現するものとしてもよい。   As mentioned above, although the various Example of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to these Examples, and can take a various structure in the range which does not deviate from the meaning. For example, each of the above processes may be realized by hardware as well as by software.

10…顧客システム
12…登録用コンピュータ
14…閲覧用コンピュータ
20、20A、20B、20C…拠点情報提供システム
30…登録部
31…登録画面提供部
32…拠点情報入力部
33…表示制御情報入力部
40…拠点情報データベース
50…表示制御情報データベース
60…情報表示部
61…拠点情報提供部
62…表示制御情報送信部
100、100A、100B、100C…地図システム
110…登録情報提供部
111…認証部
112…登録用インタフェース表示部
113…表示制御情報送信部
120…地図データベース
130…顧客データベース
140…地図表示部
141、141B…地図表示部
142…認証部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Customer system 12 ... Registration computer 14 ... Browsing computer 20, 20A, 20B, 20C ... Base information provision system 30 ... Registration part 31 ... Registration screen provision part 32 ... Base information input part 33 ... Display control information input part 40 ... base information database 50 ... display control information database 60 ... information display part 61 ... base information provision part 62 ... display control information transmission part 100, 100A, 100B, 100C ... map system 110 ... registration information provision part 111 ... authentication part 112 ... Registration interface display unit 113 ... display control information transmission unit 120 ... map database 130 ... customer database 140 ... map display unit 141, 141B ... map display unit 142 ... authentication unit

Claims (20)

所定の拠点について地図を含む関連情報を提供可能に、データを予め登録しておくためのデータ登録システムであって、
前記拠点に関与しない汎用的な地図データを保持しておく地図サーバと、
前記拠点について、前記関連情報のうち少なくとも地図を除く案内である拠点情報を保持する拠点情報提供サーバとを備え、
前記地図サーバと前記拠点情報提供サーバとは、ネットワークで接続されており、
前記地図サーバは、前記汎用的な地図データを用いて前記拠点に関する地図を表示するために要求される表示制御情報を生成し、前記拠点情報提供サーバに送信する表示制御情報送信部を備えるデータ登録システム。
A data registration system for registering data in advance so that related information including a map can be provided for a predetermined base,
A map server that holds general-purpose map data not involved in the base;
For the base, a base information providing server that holds base information that is a guide excluding at least a map of the related information,
The map server and the site information providing server are connected via a network,
The map server uses the general-purpose map data to generate display control information required for displaying a map related to the base, and includes a display control information transmission unit that transmits the display control information to the base information providing server. system.
所定の拠点についての地図を提供する地図サーバであって、
前記拠点に関与しない汎用的な地図データを保持する地図データ保持部と、
前記拠点に関する地図の表示に関する指定を入力する入力部と、
前記汎用的な地図データを用いて前記拠点に関する地図を表示するために要求される表示制御情報を、前記入力された情報に基づいて生成し、出力する表示制御情報生成部とを備える地図サーバ。
A map server that provides a map of a predetermined location,
A map data holding unit for holding general-purpose map data not involved in the base;
An input unit for inputting designation regarding display of a map related to the base;
A map server comprising: a display control information generating unit that generates and outputs display control information required for displaying a map related to the base using the general-purpose map data based on the input information.
請求項2記載の地図サーバであって、
前記表示制御情報には、前記拠点の位置を特定する座標が含まれる地図サーバ。
The map server according to claim 2,
The map server in which the display control information includes coordinates for specifying the position of the base.
請求項2記載の地図サーバであって、
前記表示制御情報には、前記地図の表示態様を特定する情報が含まれる地図サーバ。
The map server according to claim 2,
A map server in which the display control information includes information for specifying a display mode of the map.
請求項2記載の地図サーバであって、
前記表示制御情報は、前記拠点に関する地図の表示を要求する際に、前記地図サーバに直接伝達可能な形式で生成される地図サーバ。
The map server according to claim 2,
The display control information is a map server that is generated in a format that can be directly transmitted to the map server when a display of a map relating to the base is requested.
請求項2記載の地図サーバであって、
該地図サーバには、所定の顧客システムがネットワークを介して接続されており、
前記入力部は、該ネットワークを介して前記顧客システムから前記指定の入力を行う地図サーバ。
The map server according to claim 2,
A predetermined customer system is connected to the map server via a network,
The said input part is the map server which performs the said designation | designated input from the said customer system via this network.
請求項6記載の地図サーバであって、
ネットワーク上で前記顧客システムを特定する情報に基づいて、該地図サーバへのアクセスを制限する認証部を備える地図サーバ。
The map server according to claim 6, wherein
A map server comprising an authentication unit that restricts access to the map server based on information for identifying the customer system on a network.
所定の拠点について地図を含む関連情報を提供する拠点情報提供サーバであって、
該拠点情報提供サーバは、所定の表示制御情報に基づいて地図を提供可能な地図サーバとネットワークで接続されており、
前記拠点について、前記関連情報のうち少なくとも地図を除く案内である拠点情報を保持する拠点情報データ保持部と、
前記地図サーバにおいて生成された前記拠点に関する前記表示制御情報を入力する入力部と、
該表示制御情報を、前記拠点情報に関連づけて保持する表示制御情報保持部とを備える拠点情報提供サーバ。
A base information providing server that provides related information including a map for a predetermined base,
The base information providing server is connected to a map server capable of providing a map based on predetermined display control information via a network,
About the base, a base information data holding unit that holds base information that is a guide excluding at least a map among the related information,
An input unit for inputting the display control information regarding the base generated in the map server;
A site information providing server comprising a display control information holding unit that holds the display control information in association with the site information.
ネットワークで接続された地図サーバと拠点情報提供サーバとを備え、所定の拠点について地図を含む関連情報を提供する拠点案内システムであって、
前記拠点情報提供サーバは、
前記地図サーバに前記拠点に関連した地図を表示させるために必要となる表示制御情報を、該拠点と関連づけて予め保持しておく表示制御情報保持部と、
該拠点に関する地図の表示要求がなされた場合に、前記表示制御情報を、前記地図サーバに対して直接的または間接的に伝達する表示制御情報送信部とを備え、
前記地図サーバは、
前記拠点に関与しない汎用的な地図データを保持しておく地図データ保持部と、
前記地図サーバは、前記表示制御情報に基づいて前記拠点に関する地図を提示する地図提示部とを備える
拠点案内システム。
A site guidance system comprising a map server and a site information providing server connected via a network, and providing related information including a map for a predetermined site,
The site information providing server includes:
A display control information holding unit for holding display control information necessary for displaying a map related to the base on the map server in association with the base;
A display control information transmitting unit that directly or indirectly transmits the display control information to the map server when a map display request for the base is made;
The map server
A map data holding unit for holding general-purpose map data not related to the base;
The said map server is a base guidance system provided with the map presentation part which presents the map regarding the said base based on the said display control information.
所定の拠点について地図を含む関連情報を提供する拠点情報提供サーバであって、
該拠点情報提供サーバは、所定の表示制御情報に応じて地図を提示する地図サーバとネットワークを介して接続されており、
前記拠点に関し、地図以外の拠点情報を提示する拠点情報提示部と、
前記表示制御情報を、該拠点と関連づけて予め保持しておく表示制御情報保持部と、
前記拠点に関する地図の表示要求がなされた場合に、前記表示制御情報を、前記地図サーバに対して直接的または間接的に伝達する表示制御情報送信部とを備える拠点情報提供サーバ。
A base information providing server that provides related information including a map for a predetermined base,
The site information providing server is connected via a network to a map server that presents a map according to predetermined display control information,
Regarding the base, a base information presentation unit that presents base information other than a map;
A display control information holding unit that holds the display control information in advance in association with the base;
A base information providing server comprising: a display control information transmitting unit that directly or indirectly transmits the display control information to the map server when a map display request for the base is made.
請求項10記載の拠点情報提供サーバであって、
該拠点情報提供サーバは、前記関連情報を表示させるための表示装置とも、前記ネットワークを介して接続されており、
前記表示制御情報送信部は、前記表示装置を介して間接的に前記表示制御情報の伝達を行う拠点情報提供サーバ。
The base information providing server according to claim 10,
The base information providing server is also connected to a display device for displaying the related information via the network.
The display control information transmitting unit is a base information providing server that indirectly transmits the display control information via the display device.
請求項11記載の拠点情報提供サーバであって、
前記表示制御情報送信部の動作に先立って、前記表示制御情報を一旦前記地図サーバに送信し、該地図サーバで該表示制御情報を含む所定のフォーマットに加工された表示要求情報を受信する表示要求情報取得手段を備え、
前記表示制御情報送信部は、該表示要求情報の伝達を行う拠点情報提供サーバ。
The base information providing server according to claim 11,
Prior to the operation of the display control information transmitting unit, the display control information is once transmitted to the map server, and the map server receives display request information processed into a predetermined format including the display control information. With information acquisition means,
The display control information transmitting unit is a base information providing server that transmits the display request information.
請求項11記載の拠点情報提供サーバであって、
前記表示制御情報送信部は、少なくとも前記表示制御情報が暗号化された状態で前記伝達を行う拠点情報提供サーバ。
The base information providing server according to claim 11,
The display control information transmitting unit is a base information providing server that performs the transmission in a state where at least the display control information is encrypted.
請求項10記載の拠点情報提供サーバであって、
前記表示制御情報に基づいて前記地図サーバで生成された地図データを、該地図サーバから受信し、外部に提示する地図案内部を備える拠点情報提供サーバ。
The base information providing server according to claim 10,
A base information providing server comprising a map guide unit that receives map data generated by the map server based on the display control information from the map server and presents the map data to the outside.
請求項10記載の拠点情報提供サーバであって、
前記表示制御情報送信部は、前記地図サーバにおける地図の提供可否に関与する時間情報の伝達も行う拠点情報提供サーバ。
The base information providing server according to claim 10,
The display control information transmitting unit is a base information providing server that also transmits time information related to whether or not a map can be provided in the map server.
所定の拠点についての地図を提供する地図サーバであって、
該地図サーバは、前記拠点に関連した地図の表示に必要となる表示制御情報を、該拠点と関連づけて予め保持する拠点情報提供サーバとネットワークで接続され、
前記拠点に関わらず汎用的な地図データを保持しておく地図データ保持部と、
前記拠点情報提供サーバから直接的または間接的に前記表示制御情報を受信し、該表示制御情報に基づいて前記拠点に関する地図を提示する地図提示部とを備える
地図サーバ。
A map server that provides a map of a predetermined location,
The map server is connected to a base information providing server that holds display control information necessary for displaying a map related to the base in advance in association with the base through a network,
A map data holding unit for holding general-purpose map data regardless of the base;
A map server comprising: a map presenting unit that receives the display control information directly or indirectly from the base information providing server and presents a map relating to the base based on the display control information.
請求項16記載の地図サーバであって、
前記表示制御情報は、少なくとも一部が暗号化された情報であり、
前記地図提示部は、該表示制御情報の復号化を行って前記地図の提示を行う地図サーバ。
The map server according to claim 16, wherein
The display control information is information that is at least partially encrypted,
The map presenting unit is a map server that presents the map by decoding the display control information.
請求項17記載の地図サーバであって、
前記地図提供部の動作に先立って、前記拠点情報提供サーバから前記表示制御情報を受信し、所定のフォーマットで該表示制御情報を含む表示要求情報を生成して、該拠点情報提供サーバに返信する表示要求情報生成部を備え、
前記地図提供部は、該表示要求情報に基づいて地図を提示する地図サーバ。
The map server according to claim 17, wherein
Prior to the operation of the map providing unit, the display control information is received from the base information providing server, display request information including the display control information is generated in a predetermined format, and returned to the base information providing server. A display request information generation unit;
The map providing unit is a map server that presents a map based on the display request information.
請求項16記載の地図サーバであって、
前記拠点情報提供サーバから受信する情報には、地図の提供可否に関与する時間情報が含まれており、
前記地図提示部は、地図の提示が可能となるための予め設定された条件を、前記時間情報が満足している場合に前記地図の提示を行う地図サーバ。
The map server according to claim 16, wherein
The information received from the base information providing server includes time information related to whether the map can be provided,
The map presentation unit is a map server that presents the map when the time information satisfies a preset condition for enabling the presentation of a map.
拠点情報提供サーバ、地図サーバ、及びデータ登録クライアントがネットワークで接続された環境において、該登録クライアントを用いて、所定の拠点について地図を含む関連情報を提供可能なデータを、前記拠点情報提供サーバに予め登録しておくためのデータ登録方法であって、
前記拠点情報提供サーバに、前記関連情報のうち少なくとも地図を除く案内である拠点情報を登録する工程と、
前記地図サーバによって表示された地図を用いて、該地図サーバに対し、前記拠点の位置を指定する工程と、
前記地図サーバに、前記汎用的な地図データを用いて前記拠点に関する地図を表示するために要求される表示制御情報を生成させ、前記拠点情報提供サーバに送信させる工程とを備えるデータ登録方法。
In an environment in which a base information providing server, a map server, and a data registration client are connected via a network, data that can provide related information including a map for a predetermined base is sent to the base information providing server using the registration client. A data registration method for registering in advance,
Registering the base information, which is a guide excluding at least a map of the related information, in the base information providing server;
Using the map displayed by the map server, designating the location of the base for the map server;
A data registration method comprising: causing the map server to generate display control information required for displaying a map related to the base using the general-purpose map data, and transmitting the display control information to the base information providing server.
JP2012120705A 2012-05-28 2012-05-28 Map display method and computer system, map server, base information providing server, and programs thereof Expired - Lifetime JP5143969B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120705A JP5143969B2 (en) 2012-05-28 2012-05-28 Map display method and computer system, map server, base information providing server, and programs thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120705A JP5143969B2 (en) 2012-05-28 2012-05-28 Map display method and computer system, map server, base information providing server, and programs thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141335A Division JP5052718B2 (en) 2001-05-11 2001-05-11 Computer system and information registration method, map server, base information providing server, and programs thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012198557A true JP2012198557A (en) 2012-10-18
JP5143969B2 JP5143969B2 (en) 2013-02-13

Family

ID=47180762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012120705A Expired - Lifetime JP5143969B2 (en) 2012-05-28 2012-05-28 Map display method and computer system, map server, base information providing server, and programs thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5143969B2 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934902A (en) * 1995-07-14 1997-02-07 Toppan Printing Co Ltd Method for supplying advertisement information and registration method therefor
JPH09330330A (en) * 1996-06-10 1997-12-22 Toppan Printing Co Ltd Device and method for providing and supplying information
JPH09330329A (en) * 1996-06-10 1997-12-22 Toppan Printing Co Ltd Method for registering and supplying advetisement information
JPH10240124A (en) * 1997-02-25 1998-09-11 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Map display system
JPH11296540A (en) * 1998-04-13 1999-10-29 Inkurimento P Kk Map information providing system and its method
JP2000035971A (en) * 1998-07-16 2000-02-02 Cyber Map Japan:Kk Information supplying method, information providing device and information providing medium
JP2001022767A (en) * 1999-07-07 2001-01-26 Pioneer Electronic Corp System and method for providing advertisement
JP2001091292A (en) * 1999-09-20 2001-04-06 Pioneer Electronic Corp Personal navigation system
WO2001030075A1 (en) * 1999-10-18 2001-04-26 Dentsu Inc. Television broadcasting method, television broadcasting apparatus, receiver, and medium

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934902A (en) * 1995-07-14 1997-02-07 Toppan Printing Co Ltd Method for supplying advertisement information and registration method therefor
JPH09330330A (en) * 1996-06-10 1997-12-22 Toppan Printing Co Ltd Device and method for providing and supplying information
JPH09330329A (en) * 1996-06-10 1997-12-22 Toppan Printing Co Ltd Method for registering and supplying advetisement information
JPH10240124A (en) * 1997-02-25 1998-09-11 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Map display system
JPH11296540A (en) * 1998-04-13 1999-10-29 Inkurimento P Kk Map information providing system and its method
JP2000035971A (en) * 1998-07-16 2000-02-02 Cyber Map Japan:Kk Information supplying method, information providing device and information providing medium
JP2001022767A (en) * 1999-07-07 2001-01-26 Pioneer Electronic Corp System and method for providing advertisement
JP2001091292A (en) * 1999-09-20 2001-04-06 Pioneer Electronic Corp Personal navigation system
WO2001030075A1 (en) * 1999-10-18 2001-04-26 Dentsu Inc. Television broadcasting method, television broadcasting apparatus, receiver, and medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5143969B2 (en) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2345540C (en) Computer-readable recorded medium on which image file is recorded, device for producing the recorded medium, medium on which image file creating program is recorded, device for transmitting image file, device for processing image file, and medium on which image file processing program is recorded
US7293034B2 (en) Dynamically customizing a user interface for the aggregation of content
US7149806B2 (en) Data access in a distributed environment
EP2000926A2 (en) Web application configuration method and system
JP2000242658A (en) Individual information managing device, and customizing device
US20100325202A1 (en) Providing a customized application to a user terminal
US20020032781A1 (en) Intermediary server apparatus and an information providing method
JP5570543B2 (en) Information processing apparatus, service providing system, service providing method, and program
JP6163742B2 (en) Product information providing apparatus and product information providing method
JP6943042B2 (en) Processing support system, processing support method and processing support program
JP6539432B2 (en) Analysis server device, analysis program, heat map analysis system
JP4559699B2 (en) Site guidance system
JP5143969B2 (en) Map display method and computer system, map server, base information providing server, and programs thereof
JP2006285405A (en) Content intermediation method, content intermediation system and content intermediation server
JP5052718B2 (en) Computer system and information registration method, map server, base information providing server, and programs thereof
JP2008077614A (en) Session management program and session management method
RU2002112343A (en) Methods and systems for the presentation and display of information on the keyboard
JP4844253B2 (en) Method for acquiring information of another domain, and server system and server program used in this method
JP2005018746A (en) Contact information processing system
JP2019144977A (en) Personalized video delivery method and personalized video distribution server
JP2020021140A (en) Site access system, and access code generation device, method, and program thereof
JP2000215120A (en) Decentralized asynchronous workflow device
JP5249515B2 (en) Advertisement system, advertisement management apparatus, and advertisement data management method
JP2007115074A (en) Virtual browser providing service system for electronic application
JP2002197010A (en) Information system, server, client, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5143969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term