JP2012196077A - 電源回路、及び電子機器 - Google Patents

電源回路、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012196077A
JP2012196077A JP2011059261A JP2011059261A JP2012196077A JP 2012196077 A JP2012196077 A JP 2012196077A JP 2011059261 A JP2011059261 A JP 2011059261A JP 2011059261 A JP2011059261 A JP 2011059261A JP 2012196077 A JP2012196077 A JP 2012196077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
photocoupler
shunt regulator
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011059261A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumi Niwa
治美 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2011059261A priority Critical patent/JP2012196077A/ja
Publication of JP2012196077A publication Critical patent/JP2012196077A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】フォトカプラーを駆動させるためのシャント・レギュレータの消費電力を低減することが可能な電源回路を提供する。
【解決手段】電圧変換回路がフィードバック制御を行う際に用いられるフィードバック信号を出力する検出回路を有する電源回路において、検出回路は、フォトカプラーの発光側に電圧を供給するシャント・レギュレータと、フォトカプラーの発光側のカソードとコレクター接続され、シャント・レギュレータのカソードとエミッター接続され、ベースが接地されたトランジスターと、一端が電圧変換回路の出力ライン及びフォトカプラーの発光側のアノードと並列接続され、他端がトランジスターのベースに接続された第一の抵抗と、一端がトランジスターのベースに接続され、他端がシャント・レギュレータのアノードと接続された第二の抵抗と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電源回路に関し、特に、出力電圧に対しフィードバック制御を行う電源回路、及び上記電源回路を備える電子機器に関する。
従来、電子機器は、所定の処理を実行する回路(以下、二次側回路とも記載する)と、この回路に対して電源を供給する電源回路とを備えて構成されている。このような電源回路では、入力電圧を変換する電圧変換回路を備える。また、電圧変換回路は、出力電圧の値に応じてフィードバック制御が行われ、電源回路が発生させる電圧を一定に保つ(例えば、特許文献1−4参照)。
上記したフィードバック制御を行うために、従来では、出力電圧(二次側電圧)の値に応じた信号をフォトカプラーを介して電圧変換回路に帰還させている。また、このフォトカプラーを駆動させるために、シャント・レギュレータを用いてフォトカプラーに対して電圧を供給している。
特開平8−126311号公報 特開平10−248256号公報 特開2001−190066号公報 特開平7−203677号公報
シャント・レギュレータは、耐圧に応じて消費電力が決まる。即ち、使用可能な耐圧幅が高いシャント・レギュレータにおいては、その消費電力も高いものとなる。そのため、検出回路が検出する電圧が十分に高いものである場合は、シャント・レギュレータもその耐圧が高いものを使用する必要があり、消費電力も高くなっていた。一方で、製品のスタンバイモード時においては消費電力を可能な限り低減させることが望ましく、検出回路の検出電圧が高い場合にシャント・レギュレータが消費する消費電力が問題となる場合があった。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、フォトカプラーを駆動させるためのシャント・レギュレータの消費電力を低減することが可能な電源回路、及びこの電源回路を備える電子機器の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明では、供給された電圧を所定電圧に変換する電圧変換回路と、前記電圧変換回路の出力電圧に応じて、同電圧変換回路がフィードバック制御を行う際に用いられるフィードバック信号を出力する検出回路と、を有する電源回路において、前記検出回路は、前記電圧変換回路へフィードバック信号を出力するフォトカプラーと、前記フォトカプラーの発光側に電圧を供給するシャント・レギュレータと、前記フォトカプラーの発光側のカソードとコレクター接続され、前記シャント・レギュレータのカソードとエミッター接続され、ベースが接地されたトランジスターと、一端が前記電圧変換回路の出力ライン及び前記フォトカプラーの発光側のアノードと並列接続され、他端が前記トランジスターのベースに接続された第一の抵抗と、一端が前記トランジスターのベースに接続され、他端が前記シャント・レギュレータのアノードと接続された第二の抵抗と、を有する構成としてある。
上記のように構成された発明では、検出回路は、シャント・レギュレータが発生させる電圧によりフォトカプラーの発光側を駆動させ、フィードバック制御を行う。ここで、検出回路は、フォトカプラーの発光側のカソードとコレクター接続され、シャント・レギュレータのカソードとエミッター接続されたトランジスターと、一端が電圧変換回路の出力ライン及びフォトカプラーの発光側のアノードと接続され、他端がトランジスターのベースに接続された第一の抵抗と、一端がトランジスターのベースに接続され、他端がシャント・レギュレータのアノードと接続された第二の抵抗と、を有している。そのため、シャント・レギュレータには、第一及び第二の抵抗により抵抗分割された電圧が供給されるため、シャント・レギュレータの耐圧を低くすることができ、消費電力を低減することが可能となる。また、シャント・レギュレータとフォトカプラーとはトランジスターを通じてベース接地回路を構成するため、シャント・レギュレータの出力電圧に追随させてフォトカプラーを駆動させることが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、フォトカプラーを駆動させるためのシャント・レギュレータの消費電力を低減することができる。
電子機器の構成を説明するためのブロック構成図である。 電源回路の一部構成を示す回路図である。
以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
1.第1の実施形態:
2.その他の実施形態:
1.第1の実施形態:
以下、図を参照して、この発明に係る電子機器を具体化した第1の実施の形態について説明する。図1は、電子機器の構成を説明するためのブロック構成図である。
図1に示す電子機器は、表示装置100であり、メインマイコン99、サブマイコン98、液晶パネル97、電源回路80を備えて構成されている。表示装置100は、外部から入力されたビデオ信号に基づいて液晶パネル97に映像を表示する。また、電源回路80は図示しない商用電源とプラグを介して接続されており、表示装置100の駆動時には各部に電源を供給する。さらに、表示装置100は、任意の条件が成立すると、サブマイコン98以外の各部の駆動を停止させ、このサブマイコン98においてリモコン装置等の入力の監視を行うスタンバイモードに移行する。
液晶パネル97は、ビデオ信号に応じた映像を表示する。液晶パネル97は、パネル本体、パネル本体を駆動するドライバー回路、パネル本体に光源を供給するバックライト、更にはバックライトを駆動するインバーター回路とを備えて構成されている。パネル本体は、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)のサブピクセルにより構成された画素が解像度に応じた数だけ配列して構成され、ドライバー回路から出力される駆動電圧に応じて、各画素を駆動する。ドライバー回路は、電源回路80から供給される駆動用電圧によりビデオ信号が指定する階調値に応じた駆動電圧を生成し、この駆動電圧を各画素に供給する。また、バックライトは、冷陰極管やLED(Light Emitting Diode)により構成され、インバーター回路から供給されるバックライト駆動電圧により発光する。インバーター回路は、電源回路80から供給されるインバーター入力電圧をACのバックライト駆動電圧に変換して出力する。
メインマイコン99は、入力したビデオ信号の処理、又は表示装置100を構成する各部に対する統合的な制御を行う。また、このメインマイコン99に対しても電源回路80から5.0Vの電圧ALL+5.0Vが供給される。さらに、メインマイコン99は、リモコン装置等を介してメイン電源のオフを示す入力を受信すると、表示装置100をスタンバイモードに移行させる。このスタンバイモードでは、サブマイコン98以外の各部の駆動を停止又は供給電圧を低減させ、消費電力の低減を図る。
サブマイコン98は、リモコン装置等からの操作入力といった外部からの入力を受付ける。例えば、サブマイコン98は、リモコン装置からの操作入力を受付けるリモコン受信部や、HDMI規格のCEC(Consumer Electronics Control)コマンドの入力を受付けるIFを備えて構成される。また、サブマイコン98は、メインマイコン99とバスを介して接続されており、外部からの入力をメインマイコン99に出力する。
さらに、サブマイコン98は、メインマイコン99からスタンバイモードへ移行する命令を受けると、電源回路80に対して出力しているP−ON信号の波形を変化し、リモコン入力やHDMIのCECコマンドの入力を監視する監視モードへ移行する。
電源回路80は、商用電源等の外部電源から表示装置100を構成する各部を駆動するための電源を生成する。図2は、電源回路の一部構成を示す回路図である。なお、図2に示す電源回路80は、便宜上本実施形態に必要な回路のみを示す。
図2に示す電源回路は、インバーター回路に供給するインバーター入力電圧を生成する回路を示し、整流回路81、平滑コンデンサー82、スイッチング回路83、トランス84、整流回路85、検出回路70、電圧設定回路86を備えて構成されている。この電源回路80は、通常駆動時において、図示しない外部電源(AC100V電源)をもとに、24Vのインバーター入力電圧を供給する。また、スタンバイモードにおいては、AC100V電源をもとに、5.0Vの電圧を供給する。なお、本発明の電圧変換回路は、スイッチング回路83、トランス84、整流回路85により構成される。
整流回路81は、例えば、複数のダイオードにより構成されたブリッジ回路により実現される。また、整流回路81は、図示しないプラグと入力側で接続され、プラグを介して供給されたAC100Vをこのブリッジ回路により整流する。
平滑コンデンサー82は、整流回路81の出力端子に並列に接続され、整流回路81から出力される出力電圧の脈流を平滑化する。また、整流回路81の出力端子は、後述するトランス84の一次コイルとも接続されている。
本実施形態に係るスイッチング回路83は、FETQ1の発信によりトランス84にインバーター入力電圧のもととなる電圧を発生させる。スイッチング回路83は、トランス84の一次コイル84aと接続された起動抵抗回路83bや、同一次コイルと接続されたFETQ1、更には、このFETQ1の駆動を制御する制御IC83aを備えて構成されている。また、制御IC83aは、起動抵抗回路83b、FETQ1のゲート、フォトカプラーの受光側コレクター、及び帰還コイル84cと各端子によりそれぞれ接続されている。
トランス84は、巻き線比が異なるコイル(一次コイル84a、二次コイル84b、帰還コイル84c)により構成され、二次コイル84bはそれぞれ2次側回路(図2に示す電源回路では、インバーター回路)に接続されている。さらに、トランス84の二次コイル84bには、ダイオードD11及びコンデンサーC11により構成された整流回路85が接続されており、二次コイル84bに発生した電圧を整流する。本実施形態では、整流回路85と接続された出力ラインAからは、通常駆動時は24Vの電圧が発生する。また、スタンバイモード時は、出力ラインAに5.0Vの電圧が発生する。
検出回路70は、フォトカプラー71と、シャント・レギュレータ72と、レベルシフト回路73と、電圧設定回路86とを備え、トランス84の二次コイル84bに発生する電圧を監視電圧として監視し、この監視電圧に応じて制御IC83aのフィードバック端子にフィードバック信号を出力する。
レベルシフト回路73は、出力ラインAに発生する電圧を分圧する抵抗(第一の抵抗)R20及び抵抗(第二の抵抗)R21で構成された分圧回路73aと、抵抗R20と抵抗R21の抵抗分圧点にベース接続されたトランジスターQ12により構成される。本実施形態では、抵抗R20と抵抗R21は、その分圧比が1:2となるよう設定されている。また、抵抗R20は、一端が抵抗R11を介してフォトカプラー71の発光側LEDのアノードと接続され、他端がトランジスターQ12のベースと接続されている。そして、抵抗R21は、一端がトランジスターQ12のベースと接続され、他端が接地されている。
そして、トランジスターQ12は、フォトカプラー71のLEDにおけるカソードとコレクター接続され、シャント・レギュレータ72のカソードとエミッター接続されている。さらに、トランジスターQ12のベースは、抵抗R21を介して接地されることで、フォトカプラー71の発光側及びシャント・レギュレータ72との間でベース接地回路を構成している。
シャント・レギュレータ72は、フォトカプラー71を駆動する出力電圧Voutを生成する。本実施形態では、シャント・レギュレータ72は、カソードでトランジスターQ12とエミッター接続され、アノード側で接地されている。
電圧設定回路86は、サブマイコン98から出力されるP−ON信号に基づいて出力ラインAに発生する電圧を変化させる。電圧設定回路86は、抵抗R13,R14から成る抵抗回路86a、R16,R17から成る抵抗回路86b、各抵抗回路と並列接続するダイオードD17、ダイオードD17並びに抵抗回路86bとコレクター接続するトランジスターQ11、及び抵抗回路86a及びダイオードD17のカソードと接続する抵抗R15を備えて構成されている。また、トランジスターQ11は、サブマイコン98とベース接続され、スタンバイモードへ移行すると、サブマイコン98から出力されるP−ON信号の波形変化によりオン・オフが切り替わる。さらに、抵抗R16,R17は抵抗R13,R14に比べて抵抗値が小さい素子により構成されている。
以下に、電圧設定回路86における出力ラインAに係る電圧の設定手法を説明する。P−ON信号がハイレベルになる通常駆動時においては、抵抗分圧点Bがグランドに落ちるため、抵抗R13,R14により構成される抵抗回路86aが選択され、出力ラインAの値を設定する。即ち、この状態においては出力ラインAの電圧値を24Vに保つよう作用する。一方、P−ON信号がローレベルになるスタンバイ時においては、抵抗回路86a及び抵抗回路86bの合成抵抗により出力ラインAの値を設定する。ここで、抵抗R16,R17は抵抗R13,R14に比べて十分に抵抗値が小さいため、結果として抵抗回路86bが選択されることとなる。この状態においては出力ラインAの電圧値を5.0Vに保つよう作用する。
フォトカプラー71は、発光側がレベルシフト回路73に接続される他、受光側のトランジスターが制御IC83aのフィードバック端子とコレクター接続され、エミッターが接地されている。フォトカプラー71は、シャント・レギュレータ72から出力される電圧により発光側のLEDを発光させ、制御IC83aのフィードバック端子にLEDの発光量に応じたフィードバック信号を出力する。
<<電源回路80の作用・効果>>
以下、通常駆動時における電源回路80の作用を説明する。
コンセントを通じて入力したAC100V電源は、整流回路81及び平滑コンデンサー82により整流・平滑化される。この状態で起動抵抗回路83bを通じて制御IC83aのスタート端子にスタート電圧が供給され、制御IC83aはFETQ1を所定のスイッチング周期でオン・オフする。そのため、トランス84の帰還コイル84cに電圧が生じ、制御IC83aの入力端子への駆動電圧の供給を維持する。
また、サブマイコン98はP−ON信号をハイレベルに維持するため、電圧設定回路86の抵抗回路86aが選択され、出力ラインAには24Vのインバーター入力電圧が発生する。一方、検出回路70では、レベルシフト回路73の分圧回路73aの分圧比に応じた電圧がトランジスターQ12のベースに供給され、シャント・レギュレータ72を駆動させる。そのため、シャント・レギュレータ72からの出力電圧Voutに応じてフォトカプラー71の発光させ、出力ラインAに発生する電圧が24Vを保つようスイッチング回路83をフィードバック制御する。
次に、スタンバイモードにおける電源回路80の機能を説明する。
リモコン装置等からの操作入力により、メインマイコン99がスタンバイモードへの移行を検出すると、サブマイコン98はP−ON信号をローレベルに変化させる。すると、トランジスターQ11がオフするため、電圧設定回路86の抵抗回路86bが選択され、出力ラインAに発生する電圧を5.0Vに変化させるよう作用する。一方、検出回路70では、出力ラインAに発生する電圧を分圧回路73aの分圧比に応じて分圧した電圧がトランジスターQ12のベースに入力し、シャント・レギュレータ72を駆動させる。そのため、シャント・レギュレータ72からの出力電圧Voutに応じてフォトカプラー71が発光し、出力ラインAに発生する電圧が5.0Vを保つようスイッチング回路83をフィードバック制御する。
以上説明したように、本実施形態に係る電源回路80では、シャント・レギュレータ72には、抵抗R20,R21により抵抗分割された電圧が供給されるため、シャント・レギュレータ72の耐圧を低くすることができ、消費電力を低減することが可能となる。即ち、消費電力が0.1mAのシャント・レギュレータは消費電力が1.0mAのシャント・レギュレータより耐圧が低くなる傾向にあるが、本実施形態に係る検出回路によれば、監視電圧を抵抗分圧した電圧をシャント・レギュレータに供給することで、消費電力が低いが耐圧が低いシャント・レギュレータであっても使用することができる。
また、シャント・レギュレータ72とフォトカプラー71とはトランジスターQ12を通じてベース接地回路を構成するため、シャント・レギュレータ72の出力電圧Voutに追随させてフォトカプラー71を駆動させることが可能となる。即ちベース接地回路では、入力電圧と出力電圧とが同相の関係を保つため、シャント・レギュレータ72からの出力電圧Voutにフォトカプラー71の駆動を追従させることができる。
2.その他の実施形態:
本発明は、様々な実施形態が存在する。
電子機器として表示装置を用いたことは一例であり、これに限定されない。即ち、本実施形態に係る電源回路を備える電子機器であればどの様な装置にも適用することができる。
また、電源回路80がインバーター入力電圧を供給することは一例であり、これに限定されない。
なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
70…検出回路、71…フォトカプラー、72…シャント・レギュレータ、73…レベルシフト回路、73a…分圧回路、80…電源回路、81…整流回路、82…平滑コンデンサー、83…スイッチング回路、84…トランス、85…整流回路、86…電圧設定回路、97…液晶パネル、98…サブマイコン、99…メインマイコン、100…表示装置

Claims (4)

  1. 供給された電圧を所定電圧に変換する電圧変換回路と、
    前記電圧変換回路の出力ラインに発生する出力電圧に応じて、同電圧変換回路がフィードバック制御を行う際に用いられるフィードバック信号を出力する検出回路と、を有する電源回路において、
    前記検出回路は、
    前記電圧変換回路へフィードバック信号を出力するフォトカプラーと、
    前記フォトカプラーの発光側に電圧を供給するシャント・レギュレータと、
    前記フォトカプラーの発光側のカソードとコレクター接続され、前記シャント・レギュレータのカソードとエミッター接続され、ベースが接地されたトランジスターと、
    一端が前記電圧変換回路の出力ライン及び前記フォトカプラーの発光側のアノードと接続され、他端が前記トランジスターのベースに接続された第一の抵抗と、
    一端が前記トランジスターのベースに接続され、他端が前記シャント・レギュレータのアノードと接続された第二の抵抗と、を有することを特徴とする電源回路。
  2. スタンバイモード時において、前記電圧変換回路の出力ラインに接続される負荷抵抗の抵抗値を変化させて、前記出力ラインに発生する電圧を降圧する電圧設定回路を有することを特徴とする請求項1に記載の電源回路。
  3. 前記電圧変換回路は、
    一次コイルに入力された一次側電圧を二次コイルにて所定の電圧に変換して二次側に伝達するトランスと、
    前記二次コイルで生成された電圧を整流して前記出力電圧を生成する整流回路と、
    前記トランスの一次コイルに所定電圧を供給するスイッチング回路と、を有し、
    前記検出回路は、前記出力電圧の値に応じた前記フィードバック信号を前記スイッチング回路に出力することを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の電源回路。
  4. 供給された電圧を所定電圧に変換する電圧変換回路と、
    前記電圧変換回路の出力ラインに発生する出力電圧に応じて、同電圧変換回路がフィードバック制御を行う際に用いられるフィードバック信号を出力する検出回路と、前記出力ラインに発生する電圧に応じて駆動する二次側回路とを有する電子機器において、
    前記検出回路は、
    前記電圧変換回路へフィードバック信号を出力するフォトカプラーと、
    前記フォトカプラーの発光側に電圧を供給するシャント・レギュレータと、
    前記フォトカプラーの発光側のカソードとコレクター接続され、前記シャント・レギュレータのカソードとエミッター接続され、ベースが接地されたトランジスターと、
    一端が前記電圧変換回路の出力ライン及び前記フォトカプラーの発光側のアノードと接続され、他端が前記トランジスターのベースに接続された第一の抵抗と、
    一端が前記トランジスターのベースに接続され、他端が前記シャント・レギュレータのアノードと接続された第二の抵抗と、を有することを特徴とする電子機器。
JP2011059261A 2011-03-17 2011-03-17 電源回路、及び電子機器 Withdrawn JP2012196077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059261A JP2012196077A (ja) 2011-03-17 2011-03-17 電源回路、及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059261A JP2012196077A (ja) 2011-03-17 2011-03-17 電源回路、及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012196077A true JP2012196077A (ja) 2012-10-11

Family

ID=47087486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011059261A Withdrawn JP2012196077A (ja) 2011-03-17 2011-03-17 電源回路、及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012196077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018105252A1 (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 Ntn株式会社 スイッチング電源装置用出力電圧検出回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018105252A1 (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 Ntn株式会社 スイッチング電源装置用出力電圧検出回路
KR20190088405A (ko) * 2016-12-06 2019-07-26 엔티엔 가부시키가이샤 스위칭 전원장치용 출력전압 검출회로
KR102521306B1 (ko) * 2016-12-06 2023-04-12 엔티엔 가부시키가이샤 스위칭 전원장치용 출력전압 검출회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743845B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置
JP4934508B2 (ja) Ledを備えたlcdバックライトの駆動システム
US11308871B2 (en) OLED drive power supply and OLED television
US8773349B2 (en) Backlight driving circuit and display apparatus
US8638290B2 (en) Backlight apparatus and display apparatus including the same
JP2009104848A (ja) バックライト用led駆動回路
US9065342B2 (en) Switching power supply and electronic device using the same
US20110260643A1 (en) Energy-saving mechanisms
CN104113958B (zh) 发光二极管驱动装置
KR20130076293A (ko) 직류/직류 컨버터 및 이를 갖는 구동 장치
KR101046073B1 (ko) 액정 표시 장치의 전원 공급 장치
KR101018114B1 (ko) 액정 표시 장치의 전원 공급 장치
JP2012196077A (ja) 電源回路、及び電子機器
KR101060858B1 (ko) 확장된 디밍 범위를 갖는 램프 구동 장치
KR101474077B1 (ko) 발광 다이오드 구동 회로
US10176764B2 (en) Power supply device, display apparatus having the same, and method for supplying power
KR101204566B1 (ko) 다중출력 llc 공진형 dc/dc 컨버터, 파워서플라이 유닛 및 백라이트 유닛
JP3120526U (ja) 液晶表示装置および液晶テレビジョン
US8446103B2 (en) Lamp driver
CN113365393B (zh) 发光装置驱动电路
KR100988560B1 (ko) 위상각 제어를 이용한 교류-직류 컨버터
US8373354B2 (en) Backlight unit driver
EP2242172A1 (en) Inverter having only a one bit feedback signal for controlling three switching states
KR101043403B1 (ko) 전원공급장치 및 전원공급방법
KR100829634B1 (ko) 영상표시기기의 전원 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603