JP2012195939A - コアネットワークノードの変更時にモバイル装置の到達可能性を管理する方法 - Google Patents

コアネットワークノードの変更時にモバイル装置の到達可能性を管理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012195939A
JP2012195939A JP2012057878A JP2012057878A JP2012195939A JP 2012195939 A JP2012195939 A JP 2012195939A JP 2012057878 A JP2012057878 A JP 2012057878A JP 2012057878 A JP2012057878 A JP 2012057878A JP 2012195939 A JP2012195939 A JP 2012195939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core network
network node
timer
tau
mobile device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012057878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5292487B2 (ja
Inventor
Ching-Yu Liao
青毓 廖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HTC Corp
Original Assignee
HTC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HTC Corp filed Critical HTC Corp
Publication of JP2012195939A publication Critical patent/JP2012195939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292487B2 publication Critical patent/JP5292487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】コアネットワークノードの変更時にモバイル装置の到達可能性を管理する方法を提供する。
【解決手段】モバイル装置が、ソースのコアネットワークノードから受信した第一バックオフタイマを実行中であるとき(202)、緊急のパケットデータネットワーク(PDN)コネクションを確立するとともに(204)、ソースのコアネットワークノードと関連付けられた第二トラッキングエリアから、ターゲットのコアネットワークノードと関連付けられ、かつモバイル装置のトラッキングエリアのリストに存在しない第一トラッキングエリアに入り(206)、モバイル装置は、ターゲットのコアネットワークノードへのトラッキングエリア更新(TAU)要求メッセージ又はTAU完了メッセージにおいて、第一バックオフタイマの残り時間又はモバイル装置のバックオフ状態を示すバックオフインジケータを送信する(208)。
【選択図】図2

Description

本出願は、無線通信システムにおいて用いられる方法及び関連する通信装置に関し、特に、無線通信システムにおける緊急のPDNコネクションを処理する方法に関する。
3GPP Rel-8規格及び/又は3GPP Rel-9規格をサポートするLTE(long-term evolution)システムは、UMTS(universal mobile telecommunications system)の後継として、ユーザの増大する要求を満足し、UMTSの性能をさらに拡張するために、3GPP(3rd Generation Partnership Project)によって開発されている。LTEシステムは、高いデータレート、低いレイテンシ、パケット最適化、並びに改善されたシステムの収容能力及びカバレージを提供する、新しい無線インタフェースと無線ネットワークアーキテクチャを含む。LTEシステムにおいて、進化型UTRAN(E-UTRAN)として知られる無線アクセスネットワークは、複数のユーザ端末(UE)と通信するための複数の進化型NB(eNB)を含み、非アクセス層(NAS)制御のために、移動体管理機能(MME)やサービングゲートェイ等を含む、コアネットワークと通信する。UMTSシステムにおいて、SGSN(Serving GPRS Support Node)は、その地理的なサービスエリア内において、パケットのルーティングと転送、移動体管理(アタッチ/デタッチと位置管理)、論理リンク管理及び認証と課金機能を含む、モバイル装置に対する往復するデータパケットの配送についての責任を負う。MMEは、SGSNからMMEに向かうS3インタフェースを用いて、LTEと2G/3Gアクセスネットワークとの間のモビリティのための制御プレーンの機能をさらに提供する。
アクセスポイント名(APN)は、パケットデータコネクションを確立するために、LTEシステムとLTE-Aシステムにおいて用いられ、MMEによって管理される。さらに、APNは、パケットデータネットワーク(PDN)又はサービス種別(例えば、マルチメディアメッセージングサービス(MMS))を識別するために用いられる。ここで、PDN又はサービス種別は、パケットデータコネクションで配信される。
コアネットワークは、移動体着信タイマ(mobile reachable timer)、ページング進行ファクタ(paging proceed factor; PPF)及び暗黙的デタッチタイマ(implicit detach timer)を用いることにより、移動体の到達可能性を管理する。コアネットワークは、移動体着信タイマによって、UEの定期的な追跡/ルーティング/位置エリア更新手続きを管理する。デフォルト設定では、移動体着信タイマは、周期的なTAU/RAU/LAUタイマ(periodic TAU/RAU/LAU timer)より僅かに大きく設定される。移動体着信タイマが満了した時、ネットワークは、PPFフラグをクリアして、暗黙的デタッチタイマを開始する。暗黙的デタッチタイマの値は、ネットワーク依存である。PPFのクリアによって、コアネットワークは、暗黙的デタッチタイマの期間中、UEを呼び出すことができない。暗黙的デタッチタイマが、UEがネットワークに接触する前に、満了した場合には、ネットワークは、UEを暗黙的にデタッチしなければならない。NASシグナリングコネクションがUEに対して確立された場合には、暗黙的デタッチタイマは停止されなければならない。
NASレベルの輻輳制御は、「APNベースの輻輳制御(APN based congestion control)」と「一般的なNASレベルの移動体管理(General NAS level Mobility Management control)」を含む。APNベースの輻輳制御は、UEと特定のAPNに関連付けられるEMMとESMのシグナリングの輻輳の回避と管理のために利用される。一般的なNASレベルの移動体管理を用いて、MMEは、一般的な輻輳条件の下で、NASレベルの移動体管理のシグナリング要求の拒否を使用することができる。
ネットワークの過大な付加又は輻輳により、NASレベルの移動体管理輻輳制御が適用される場合には、MMEは、アタッチ要求、トラッキングエリア更新(tracking area update; TAU)、ルーティングエリア更新(a routing area update; RAU)、又はサービス要求を拒絶し、UEに移動体管理バックオフタイマを適用する。
輻輳制御がアクティブである場合には、MME/SGSNは、移動体管理バックオフタイマと、セッション管理バックオフタイマを保管する。次に、MME/SGSNは、保管されたバックオフタイマが満了する前の、そのAPNへの接続を対象とするUEからの、あらゆる後続の要求を即座に拒否することによって、保管されたバックオフタイマを実行する。
欧州特許出願第11008794.7号明細書 米国特許出願第13/372514号明細書 米国特許出願第13/288973号明細書
3GPP TS 23.401 V10.1.0 (2010-09) Technical Specification 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; General Packet Radio Service (GPRS) enhancements for Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN) access (Release 10) 3GPP TS 24.301 V10.0.0 (2010-09) Technical Specification 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Core Network and Terminals; Non-Access-Stratum (NAS) protocol for Evolved Packet System (EPS); Stage 3 (Release 10) 3GPP TS 24.008 V10.0.0 Technical Specification 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Core Network and Terminals; Mobile radio interface Layer 3 specification; Core network protocols; Stage 3 (Release 10), 2010/09 3GPP TSG-CT WG1 Meeting #67, C1-104431, Barcelona, Spain, 11-15 October 2010 3GPP TSG-SA WG2 Meeting #83, S2-111253, Salt Lake City, USA, 21~25 February 2011 3GPP TSG SA WG2 Meeting #83, S2-111204, 21~25 February 2011, Salt Lake City, Utah, USA 3GPP TSG-CT WG1 Meeting #70, C1-111522, Salt Lake City, Utah (USA), 21-25 February 2011 3GPP TSG-CT WG1 Meeting #70, C1-111164, Salt Lake City, Utah (USA), 21-25 February 2011 3GPP TSG-CT WG1 Meeting #70, C1-110789, Salt Lake City, Utah (USA), 21-25 February 2011 3GPP TSG-CT WG1 Meeting #70, C1-110788, Salt Lake City, Utah (USA), 21-25 February 2011 3GPP TSG-CT WG1 Meeting #69, C1-110745, Ljubljana (Slovenia), 24~28 January 2011, revision of C1-110183 and C1-110486 3GPP TSG-CT WG1 Meeting #69, C1-110744, Ljubljana (Slovenia), 24~28 January 2011, revision of C1-110182 and C1-110485 ETSI TS 124 008 V9.4.0 (2010-10), Technical Specification "Digital cellular telecommunications system (Phase 2+); Universal Mobile Telecommunications System (UMTS); LTE; Mobile radio interface Layer 3 specification; Core network protocols; Stage 3 (3GPP TS 24.008 version 9.4.0 Release 9)", XP014061450, cover page + page 1-610. Ericsson, ST-Ericsson, "Evaluation and conclusion of overload congestion control", 3GPP TSG SA WG2 Meeting #79electronic, TD S2-103135, Elbonia, 6-10 July, 2010, XP050458220, P. 1-3.
しかしながら、UEは、移動体管理バックオフタイマ又はセッション管理バックオフタイマが実行中であっても、そのAPNと、高優先度のサービス又は緊急サービスのための、移動体管理処理又はセッション管理処理を開始することができる。この場合において、APNは依然として輻輳しており、高優先度のサービス又は緊急サービスを提供するためのリソースを有していないため、MMEは、その高優先度のサービス又は緊急サービスを拒否し、その高優先度のサービス又は緊急サービスへのアクセスへの遅延が生ずる。従って、高優先度のサービス又は緊急サービスの遅延によって、厄介な自体が生じる可能性がある。
MME/SGSNが、NASレベルの輻輳制御を実行する場合に、MME/SGSNは、移動体管理バックオフ時間とセッション管理バックオフ時間を保管する。次に、MME/SGSNは、UEからの、あらゆる後続のMM/SM要求を拒否し、MM/SMバックオフタイマを割り当てることによって、保管されたバックオフタイマを実行する。しかしながら、MME/SGSNは、UEごとの、EMM/ESM(EPS移動体管理(EPS Mobility Management),EMM/EPSセッション管理(EPS Session Management),ESM)において、MM/SMバックオフタイマを保管しない。
正常にアタッチされたUEに対して、TAU拒否又はサービス拒否によって、MMバックオフタイマを用いて拒否される。MMバックオフタイマが実行中であるとき、UEは、正常にアタッチされるが(EMM-Registered状態)、ECM-IDLEモードになる。MMバックオフタイマが実行中であっても、バックオフUEは、緊急APN(emergency APN.)への緊急の要求種別を用いて、PDNコネクション要求による緊急呼び出しを行うことができる。NASシグナリングコネクションが、緊急PDNコネクション要求によって構成され、UEがECM-IDLEモードからECM-Connectedモードへ戻った場合に、ネットワークは、移動体着信タイマを停止する。
UEが、MMバックオフタイマ(MM back-off ;MMBK)により、NAS MM要求メッセージによって拒否されたとすると、そのバックオフUEは、MMバックオフタイマが実行中に、緊急PDNコネクションを確立する。緊急でないPDNコネクションと、接続済モードの緊急PDNコネクションを有するバックオフUEは、新たなトラッキングエリアへ移動した場合に、TAリストにない新たなトラッキングエリアに入ったとき、ハンドオーバ処理の前に、TAUを要求する。移動体着信タイマ(MRT)は、MMの中に保管されておらず、ソースのMME/SGSNからターゲットのMME/SGSNへ送信されていないため、ターゲットのMME/SGSNは、バックオフUEの到達可能性を管理する方法を知らず、MRTが満了した場合に、バックオフUEを暗黙的にデタッチしてしまう可能性がある。
無線通信システムにおけるモバイル装置の到達可能性を管理する方法が提供される。
無線通信システムにおけるモバイル装置の到達可能性を管理する方法が開示される。当該方法は、ソースのコアネットワークノードから受信した第一バックオフタイマが実行中であるとき、モバイル装置が、パケットデータネットワーク(PDN)の緊急コネクションを確立する段階と;前記モバイル装置が、第二トラッキングエリアから第一トラッキングエリアに入る段階であって、前記第二トラッキングエリアは、前記ソースのコアネットワークノードと関連付けられており、前記第一トラッキングエリアは、ターゲットのコアネットワークノードと関連付けられ、かつ前記モバイル装置のトラッキングエリアのリストに存在しない、段階と;前記モバイル装置が、前記ターゲットのコアネットワークノードへのトラッキングエリア更新(TAU)要求メッセージ又はTAU完了メッセージにおいて、前記第一バックオフタイマの残り時間又はバックオフインジケータを送信する段階であって、前記バックオフインジケータは、前記モバイル装置のバックオフ状態を示す、段階と;を含む。
無線通信システムにおけるモバイル装置の到達可能性を管理する方法が開示される。ここで、ソースのコアネットワークノードから受信したバックオフタイマが実行中である場合に、前記モバイル装置は、緊急のPDNコネクションを確立する。当該方法は、ターゲットのコアネットワークノードが、モバイル装置からトラッキングエリア更新(TAU)要求メッセージを受信し、ソースのコアネットワークノードから前記モバイル装置の情報を検索した場合に、前記ソースのコアネットワークノードが、バックオフタイマの残り時間又はバックオフインジケータを、前記ターゲットのコアネットワークノードへ送信する段階であって、前記バックオフインジケータは、前記モバイル装置のバックオフ状態を前記ターゲットのコアネットワークノードへ示す、段階を含む。
無線通信システムにおけるモバイル装置の到達可能性を管理する方法が開示される。当該方法は、モバイル装置が、ソースのコアネットワークノードから受信した第一バックオフタイマが実行中であるとき、パケットデータネットワーク(PDN)の緊急コネクションを確立する段階と;前記モバイル装置が、第二トラッキングエリアから第一トラッキングエリアに入る段階であって、前記第二トラッキングエリアは、前記ソースのコアネットワークノードと関連付けられており、前記第一トラッキングエリアは、ターゲットのコアネットワークノードと関連付けられ、かつ前記モバイル装置のトラッキングエリアのリストに存在しない、段階と;前記モバイル装置が、前記第一トラッキングエリアに入ることに応じて、第一トラッキングエリア更新(TAU)要求メッセージを前記ターゲットのコアネットワークノードへ送信する段階と;前記モバイル装置が、前記第一バックオフタイマがまだ実行中である場合に前記第一バックオフタイマを停止し、さらに前記緊急のPDNコネクションが切断された場合に第二TAU要求メッセージを前記ターゲットのコアネットワークノードへ送信する段階と;を含む。
本発明のこれらの目的及び他の目的は、当業者が、多様な図面において示される、好ましい実施形態についての、以下の詳細な説明を読んだ後に、明らかとなるであろう。
例示的な移動体通信環境の概略図。 例示的な処理のフローチャート。 例示的な処理のフローチャート。 例示的な処理のフローチャート。 例示的な処理のフローチャート。 例示的な処理のフローチャート。
本願は、米国仮出願番号61/452,174(2011年3月14日出願、「Method to handle periodic timer, mobile reachability timer, and MM backoff timer」)と、米国仮出願番号61/475,681(2011年4月15日出願、「Method to handle periodic timer, mobile reachability timer, and MM backoff timer」)と、米国仮出願番号61/483,761(2011年5月9日出願、「Method to handle mobile reachable timer for emergency PDN connection during running MM backoff timer」)と、米国仮出願番号61/542,779(2011年10月3日出願、「Method of handover handling for a back-off UE with emergency PDN connection」)の利益を主張するものであり、それらの内容は、完全な形でここに組み込まれる。
図1は、本発明の一実施形態による、モバイル通信環境100を表すブロック図である。モバイル通信環境100において、モバイル通信装置は、無線サービスを得るために、サービスネットワーク120へ無線で接続される。サービスネットワーク120は、アクセスネットワーク(又は無線アクセスネットワークと呼ばれる)121と、コアネットワーク122を含む。サービスネットワーク120は、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communication)、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、またはEPS(Evolved Packet System)技術に従うネットワークであってもよい。アクセスネットワーク121は、GSM(登録商標)技術においてはGERAN(GSM(登録商標) Edge Radio Access Network)、WCDMA/HSPA技術においてはUTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network)、又はLTE/LTE-Advanced技術においてはE-UTRAN(Evolved-UTRAN)であってもよい。また、コアネットワーク122は、GSM(登録商標)/UMTSシステムにおけるGSM(登録商標)コア又はGPRS(General Packet Radio Service)コア、又はEPSシステムにおけるEPC(Evolved Packet Core)であってもよい。モバイル通信装置110は、サービスネットワーク120への送信及びサービスネットワーク120からの受信についての、無線通信の機能を実行するための無線モジュール111と、該無線モジュール111の演算を制御するための制御モジュール112と、マンマシンインタフェース(MMI)として機能するディスプレイ措置及び/又はキーパッド、アプリケーションや通信プロトコルのプログラムコードを保管する記憶装置、あるいはその他の装置のような、他の機能部品を含む。図示しないが、加入者識別カードが、制御モジュール112と結合されて提供されてもよい。加入者識別カードは、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)と、身元確認とサービスネットワークとの認証のために用いられるセキュリティキーと、等価なPLMNリスト(Equivalent PLMN list)及び禁止PLMNリスト(Forbidden PLMN list)のような、サービスネットワークとの通信の間に取得される、他の処理に関連するデータとを保管する。加入者識別カードは、加入者識別モジュール(Subscriber Identity Module; SIM)カード又はユニバーサルSIM(USMI)カードであってもよい。
以下の実施形態において、サービスネットワーク120は、特定のPLMNに属するGSM(登録商標)/UMTS/EPSネットワークであってもよく、モバイル通信装置110は、モバイルステーション(MS)又はユーザ端末(UE)であってもよい。UMTS/EPSネットワークは、3GPP TS 23.060/TS 23.401仕様、3GPP TS 24.008/TS 24.301仕様、3GPP TS 23.122及び/又は他の関連するUMTS/EPS仕様に従う。利用される技術に基づいて、移動体管理(Mobility Management; MM)処理のメッセージは、例えば、ロケーションエリア更新(Location Area Update)に対してMMメッセージ、ルーティングエリア更新(Routing Area Update)に対してGMMメッセージ、トラッキングエリア更新に対してEPS移動体管理(EPS Mobility Management; EMM)のように、GSM(登録商標)/UMTS/EPS技術にそれぞれ対応してもよい。さらに、TAU/RAU処理は、組み合わされたTA/LA処理又は組み合わされたRA/LA処理であってもよい。該処理において、TAU/RAU REQUESTメッセージは、モバイル通信装置110が、パケット交換ドメインと回線交換ドメインに、それぞれTA/RAとLAの更新の実行を望むことを示す。アタッチ処理は、GSM(登録商標)/UMTSシステムにおける回線交換ドメインのサービスか、UMTS/EPSシステムにおけるパケット交換ドメインのサービスのための、ATTACH REQUESTメッセージであってもよい。さらに、アタッチ処理は、組み合わされたアタッチ処理であってもよい。該処理において、ATTACH REQUESTメッセージは、モバイル通信装置110が、モバイル通信サービスのためのサービスネットワークを用いて、パケットデータセッションと、回線交換ドメインサービスの開始を望むことを示す。
周期的なトラッキング/ルーティングエリア更新(TAU/RAU)は、モバイル通信装置110の利用可能性をコアネットワーク122へ周期的に通知するために用いられる。この処理は、周期的なトラッキング/ルーティングエリア更新タイマ(タイマT3412/T3312)によって、モバイル通信装置110において制御される。タイマT3412/T3312の値は、コアネットワーク122によって、ATTACH ACCEPTメッセージの中で、モバイル通信装置110へ送信され、さらにTRACKING/ROUTING AREA UPDATE ACCEPTメッセージの中で送信され得る。モバイル通信装置110は、新たな値が受信されるまで、この値を、当該モバイル通信装置110に割り当てられたトラッキング/ルーティングエリアのリストの、全てのトラッキング/ルーティングエリアにおいて適用しなければならない。さらに、コアネットワーク122は、拡張された、周期的なTAU/RAUタイマ(T3412ext/T3312ext)も送信することができる。そのタイマは、コアネットワーク上のシグナリングのいくらかをオフロードするための、より長い期間を有する。UEは、ATTACH/TAU/RAU ACCEPTメッセージからT3412ext/T3312extを受信した場合には、この値をT3412/T3312へ適用する。二つの別個のタイマ(タイマT3412/T3312)は、利用可能性のコアネットワーク122への通知(例えば、全てがコアネットワークノードである、MME/SGSN/MSC)と、コアネットワーク122の更新(MME/SGSN)のために、独立してUEで動作する。APN(アクセスポイントノード)ベースの輻輳又は一般的なNASレベルの移動体管理の複数が生じた場合には、コアネットワーク122(例えば、MME/SGSN)は、アタッチ要求、トラッキングエリア更新(TAU)、ルーティングエリア更新(RAU)又はサービス要求を拒否し、コアネットワーク122は、移動体管理(Mobility Management; MM)バックオフタイマを用いて、モバイル通信装置110に応答する。
正常にアタッチされたモバイル通信装置110(EMM-Registered状態)は、トラッキングエリア更新の拒否又はサービスの拒否により、MMバックオフタイマを用いて、拒否を受け取る。モバイル通信装置110は、MMバックオフタイマが実行中である場合には、正常にアタッチされるが、ECM-IDLEモードとなる。MMバックオフタイマが実行中である場合であっても、バックオフ動作中のモバイル通信装置110は、緊急の要求種別を含むPDNコネクション要求により、コアネットワーク122へ緊急呼び出しをすることができる。
図2は、例示的な処理20のフローチャートである。処理20は、UEの到達可能性を管理するために用いられる。UEは、モバイル通信環境100におけるモバイル通信装置110であってもよい。UEは、正常にアタッチされ、アタッチ/TAU/サービス要求の拒否により、MMバックオフタイマが実行中である。処理20は、以下のステップを含む:
ステップ200:開始
ステップ202:UEは、MMバックオフタイマを含むNAS MM要求メッセージによって拒否され、MMバックオフタイマを開始する
ステップ204:UEは、MMバックオフタイマの実行中に、緊急のPDNコネクションを確立する
ステップ206:UEは、現在のトラッキングエリアから移動して、UEのトラッキングエリアのリストにない、新たなトラッキングエリアに入る
ステップ208:UEは、トラッキングエリア更新(TAU)要求メッセージ又はTAU完了メッセージにおいて、MMバックオフタイマの残り時間を、ターゲットのMME/SGSNへ送信する
ステップ210:終了
処理20によれば、UEは、アタッチ/TAU/サービス要求の拒否によって、NAS MM拒否メッセージにより拒否され、MMバックオフタイマを開始する。バックオフ動作中のUEは、MMバックオフタイマが実行中に、緊急のPDNコネクションを確立する。UEは、緊急のPDNコネクションと、少なくとも一つの緊急でないPDNコネクションを有する。ここで、少なくとも一つの緊急のPDNコネクションはアクティブである。すなわち、UEは、接続済のモード(connected mode)であり、現在のトラッキングエリアから出て、新たなトラッキングエリアに入る。UEは、トラッキングエリアリストにない、ターゲットのトラッキングエリアに入るとき、MMバックオフタイマの残り時間を含む、TAU要求/管理用メッセージを送信する。
同様に、ターゲットのMME/SGSNは、TAU要求/完了メッセージを受け入れ、受信したMMバックオフタイマの残り時間に基づいて、移動体着信タイマ及び/又は暗黙的デタッチタイマを設定する。この方法により、ターゲットのMME/SGSNは、緊急のPDNコネクションが開放され、かつMMバックオフタイマがバックオフUE上でまだ実行中である場合に、適切に、バックオフUEの到達可能性を管理することができる。
図3は、例示的な処理30のフローチャートである。処理30は、UEの到達可能性を管理するために用いられる。UEは、モバイル通信環境100におけるモバイル通信装置110であってもよい。UEは、正常にアタッチされ、アタッチ/TAU/サービス要求の拒否により、MMバックオフタイマが実行中である。処理30は、以下のステップを含む:
ステップ300:開始
ステップ302:UEは、MMバックオフタイマを含むNAS MM要求メッセージによって拒否される
ステップ304:UEは、MMバックオフタイマの実行中に、緊急のPDNコネクションを確立する
ステップ306:UEは、現在のトラッキングエリアから移動して、UEのトラッキングエリアのリストにない、新たなトラッキングエリアに入る
ステップ308:UEは、トラッキングエリア更新(TAU)要求メッセージ又はTAU完了メッセージにおいて、バックオフインジケータを、ターゲットのMME/SGSNへ送信する
ステップ310:開始
処理30によれば、UEは、アタッチ/TAU/サービス要求の拒否によって、NAS MM拒否メッセージにより拒否され、MMバックオフタイマを開始する。バックオフ動作中のUEは、MMバックオフタイマが実行中に、緊急のPDNコネクションを確立する。UEは、緊急のPDNコネクションと、少なくとも一つの緊急でないPDNコネクションを有する。ここで、少なくとも一つの緊急のPDNコネクションはアクティブである。すなわち、UEは、接続済のモード(connected mode)であり、現在のトラッキングエリアから出て、新たなトラッキングエリアに入る。UEは、トラッキングエリアリストにない、ターゲットのトラッキングエリアに入るとき、TAU要求/完了メッセージにおいて、ターゲットのMME/SGSMへ、バックオフインジケータを送信する。バックオフインジケータは、ターゲットのMME/SGSNへ、UEのバックオフ状態を示す。
本開示書のいくつかの例において、緊急のPDNコネクションが切断され、バックオフインジケータがアクティブ(すなわち、MMバックオフタイマがモバイル装置で実行中)である場合に、ターゲットのMME/SGSNは、輻輳していないとき、UEのMMバックオフタイマを停止させるために、デタッチ種別(Detach type)IEにおいて、再アタッチ要求指示(re-attach required indication)とともに、デタッチ処理を開始する。
他の例において、緊急のPDNコネクションが切断され、緊急でないPDNコネクションが切断されていないがインアクティブである場合に、UEは、MMバックオフタイマがまだ実行中であるとき、MMバックオフタイマを停止し、別のTAU要求を、ターゲットMME/SGSNへ送信する。ターゲットMME/SGSMが輻輳していない場合に、ターゲットのMME/SGSNは、別のTAU要求に応じて、TAU拒否メッセージ(TAU reject message)において新たなMMバックオフタイマか、あるいはTAU受容メッセージ(TAU accept message)においてより長い期間(例えば、T3412ext)を含む新たな周期的なTAUタイマ(periodic TAU timer)を、UEへ送信することができる。結果として、ターゲットのMME/SGSNは、移動体の到達可能性を適切に管理することができる。
図4は、例示的な処理40のフローチャートである。処理40は、UEの到達可能性を管理するために用いられる。UEは、モバイル通信環境100におけるモバイル通信装置110であってもよい。ソースのMME/SGSN及びターゲットのMME/SGSNは、コアネットワーク122であってもよい。UEは、正常にアタッチされ、アタッチ/TAU/サービス要求の拒否により、MMバックオフタイマが実行中である。処理40は、以下のステップを含む:
ステップ400:開始
ステップ402:ターゲットのMME/SGSNは、UEからTAU要求を受信する
ステップ404:ターゲットのMME/SGSNは、TAU要求を受信した場合に、ソースのMME/SGSNから、UEの情報を検索する
ステップ406:ソースのMME/SGSNは、MMバックオフタイマの残り時間を、ターゲットのMME/SGSNへ送信する
ステップ408:ターゲットのMME/SGSNは、MMバックオフタイマの残り時間に従って、UEに対して移動体着信タイマ及び/又は暗黙的デタッチタイマを設定する
ステップ410:終了
処理40によれば、UEは、アタッチ/TAU/サービス要求の拒否によって、NAS MM拒否メッセージにより拒否され、MMバックオフタイマを開始する。MME/SGSNは、MMバックオフタイマを保管する。バックオフUEは、MMバックオフタイマが実行中に、緊急のPDNコネクションを確立する。UEは、緊急のPDNコネクションと、少なくとも一つの緊急でないPDNコネクションを有する。ここで、少なくとも一つの緊急のPDNコネクションはアクティブである。すなわち、UEは、接続済のモード(connected mode)である。UEは、現在のトラッキングエリアから移動して、UEのトラッキングエリアリストにない、新たなトラッキングエリアに入る場合に、TAU要求をネットワークへ送信する。ターゲットのMME/SGSNは、TAU要求を受信すると、ソースのMME/SGSNから、バックオフUEの情報(例えば、移動体管理状況)を検索する。次に、ソースのMME/SGSNは、MMバックオフタイマの残り時間を、ターゲットのMME/SGSNへ送信する。ターゲットのMME/SGSNは、MMバックオフタイマの残り時間に従って、UEに対して、移動体着信タイマ及び/又は暗黙的デタッチタイマを設定する。
ターゲットのMME/SGSNは、緊急のPDNコネクションを有するバックオフUEに対するTAU処理の間に、ソースのMME/SGSNから、MMバックオフタイマの残り時間を受信するため、周期的なTAUタイマとMMバックオフタイマとを比較することかでき、必要となる、移動体の到達可能性の管理を継続することができる。緊急のPDNコネクションが開放され、MMバックオフタイマがバックオフUE上でいまだに実行中である場合にも、ターゲットのMME/SGSNは、受信した、MMバックオフタイマの残り時間に基づいて、バックオフUEの到達可能性を適切に管理することができる。
図5は、例示的な処理50のフローチャートである。処理50は、UEの到達可能性を管理するために用いられる。UEは、モバイル通信環境100におけるモバイル通信装置110であってもよい。ソースのMME/SGSN及びターゲットのMME/SGSNは、コアネットワーク122であってもよい。UEは、正常にアタッチされ、アタッチ/TAU/サービス要求の拒否により、MMバックオフタイマが実行中である。処理50は、以下のステップを含む:
ステップ500:開始
ステップ502:ターゲットのMME/SGSNは、UEからTAU要求を受信する
ステップ504:ターゲットのMME/SGSNは、TAU要求を受信した場合に、ソースのMME/SGSNから、UEの情報を検索する
ステップ506:ソースのMME/SGSNは、バックオフインジケータを、ターゲットのMME/SGSNへ送信する
ステップ508:ターゲットのMME/SGSNは、UEに対して移動体着信タイマ及び/又は暗黙的デタッチタイマを設定する
ステップ510:終了
処理50によれば、UEは、アタッチ/TAU/サービス要求の拒否によって、NAS MM拒否メッセージにより拒否され、MMバックオフタイマを開始する。MME/SGSNは、バックオフUEに対して、バックオフ状態を示す、バックオフインジケータを設定する。バックオフUEは、MMバックオフタイマが実行中に、緊急のPDNコネクションを確立する。UEは、緊急のPDNコネクションと、少なくとも一つの緊急でないPDNコネクションを有する。ここで、少なくとも一つの緊急のPDNコネクションはアクティブである。すなわち、UEは、接続済のモード(connected mode)である。UEは、現在のトラッキングエリアから移動して、UEのトラッキングエリアリストにない、新たなトラッキングエリアに入る。ターゲットのMME/SGSNは、TAU要求を受信すると、ソースのMME/SGSNから、バックオフUEの情報(例えば、移動体管理状況)を検索する。次に、ソースのMME/SGSNは、バックオフインジケータを、ターゲットのMME/SGSNへ送信する。バックオフインジケータは、UEのバックオフ状態を、ターゲットのMME/SGSNに示す。
本開示書のいくつかの例において、バックオフインジケータがアクティブであるが、ターゲットのMME/SGSNが輻輳していない場合に、ターゲットのMME/SGSNは、緊急のPDNコネクションが切断されているとき、UE上のMMバックオフタイマを停止させるために、デタッチ種別IEにおいて、再アタッチ要求指示(re-attach required indication)とともに、デタッチ処理を開始する。
他の例において、緊急のPDNコネクションが切断され、緊急でないPDNコネクションが切断されていないがインアクティブである場合に、UEは、MMバックオフタイマがまだ実行中であるとき、MMバックオフタイマを停止し、別のTAU要求を、ターゲットMME/SGSNへ送信する。ターゲットMME/SGSMが輻輳していない場合に、ターゲットのMME/SGSNは、別のTAU要求に応じて、TAU拒否メッセージにおいて新たなMMバックオフタイマか、あるいはTAU受容メッセージにおいてより長い期間(例えば、T3412ext)を含む新たな周期的なTAUタイマを、UEへ送信することができる。結果として、移動体の到達可能性の状態を、ターゲットのMME/SGSNとUEとの間で同期することができる。
ターゲットのMME/SGSNは、緊急のPDNコネクションを有するバックオフUEに対するTAU処理の間に、ソースのMME/SGSNから、バックオフインジケータを受信するため、ターゲットのMME/SGSNにおける輻輳状態に従って、MMバックオフタイマを実行中のUEを管理する方法を決定することができる。
図6は、例示的な処理60のフローチャートである。処理60は、UEの到達可能性を管理するために用いられる。UEは、モバイル通信環境100におけるモバイル通信装置110であってもよい。UEは、正常にアタッチされ、アタッチ/TAU/サービス要求の拒否により、MMバックオフタイマが実行中である。処理60は、以下のステップを含む:
ステップ600:開始
ステップ602:UEは、MMバックオフタイマを含むNAS MM要求メッセージによって拒否される
ステップ604:UEは、MMバックオフタイマの実行中に、緊急のPDNコネクションを確立する
ステップ606:UEは、現在のトラッキングエリアから移動して、UEのトラッキングエリアのリストにない、新たなトラッキングエリアに入る
ステップ608:UEは、新たなトラッキングエリアへ入ったことに応じて、トラッキングエリア更新(TAU)要求メッセージ又はTAU完了メッセージを、ターゲットのMME/SGSNへ送信する
ステップ610:UEは、緊急のPDNコネクションが切断された場合に、MMバックオフタイマが依然として実行中であるとき、MMバックオフタイマを停止し、別のTAU要求メッセージをターゲットのMME/SGSNへ送信する
ステップ612:終了
処理60において、UEは、アタッチ/TAU/サービス要求の拒否によって、NAS MM拒否メッセージにより拒否される。UEは、緊急のPDNコネクションと、少なくとも一つの緊急でないPDNコネクションを有する。ここで、少なくとも一つの緊急のPDNコネクションはアクティブである。すなわち、UEは、接続済のモード(connected mode)である。そして、UEは、現在のトラッキングエリアから、新たなトラッキングエリアへ移動する。
いくつかの例において、ステップ610は、緊急のPDNコネクションが切断され、緊急でないPDNコネクションが接続されていないがインアクティブである場合に、実行される。次に、ターゲットのMME/SGSMが輻輳した場合に、ステップ608におけるTAU要求メッセージの送信に応じて、ターゲットのMME/SGSNは、TAU拒否メッセージにおいて新たなMMバックオフタイマか、あるいはTAU受容メッセージにおいてより長い期間(例えば、T3412ext)を含む新たな周期的なTAUタイマを、UEへ送信することができる。結果として、移動体の到達可能性の状態を、ターゲットのMME/SGSNとUEとの間で同期することができる。
要約すれば、正常にアタッチされたUEは、アタッチ/TAU/サービス要求の拒否によって実行中のMMバックオフタイマを有する。そのバックオフUEは、緊急のPDNコネクションと、少なくとも一つの緊急でないPDNコネクションを有する。ここで、少なくとも一つの緊急のPDNコネクションはアクティブである。すなわち、そのUEは、接続済のモード(connected mode)である。そして、そのUEは、現在のトラッキングエリアから、そのUEのトラッキングエリアのリストにない、新たなトラッキングエリアへと移動する。緊急のPDNコネクションと、緊急でないPDNコネクションを有するUEは、トラッキングエリアのリストにない、ターゲットのトラッキングエリアに入るとき、MMバックオフタイマの残り時間又はバックオフインジケータを含む、TAU要求/完了メッセージを、ターゲットのMME/SGSNに送信する。他の例において、ソースのMME/SGSNは、ターゲットMME/SGSNが、ソースのMME/SGSNから、バックオフUEのユーザ情報を検索した場合に、MMバックオフタイマの残り時間又はバックオフインジケータをターゲットMME/SGSNへ送信する。MMバックオフタイマの残り時間又はバックオフインジケータを用いて、ターゲットのMME/SGSNは、UEの到達可能性を適切に管理することができる。
当業者は、本発明の教示を保ったまま、当該装置及び方法の多数の変更及び代替に容易に気がつくだろう。従って、上の開示は、添付されたクレームの境界によってのみ制限されるよう解釈されるべきである。
110 モバイル通信装置
112 コントローラモジュール
111 無線モジュール
121 アクセスネットワーク
122 コアネットワーク

Claims (13)

  1. 無線通信システムにおけるモバイル装置の到達可能性を管理する方法であって、
    前記モバイル装置が、ソースのコアネットワークノードから受信した第一バックオフタイマが実行中であるとき、緊急のパケットデータネットワーク(PDN)コネクションを確立する段階と;
    前記モバイル装置が、第二トラッキングエリアから第一トラッキングエリアに入る段階であって、前記第二トラッキングエリアは、前記ソースのコアネットワークノードと関連付けられており、前記第一トラッキングエリアは、ターゲットのコアネットワークノードと関連付けられ、かつ、前記モバイル装置のトラッキングエリアのリストに存在しない、段階と;
    前記モバイル装置が、前記ターゲットのコアネットワークノードへのトラッキングエリア更新(TAU)要求メッセージ又はTAU完了メッセージにおいて、前記第一バックオフタイマの残り時間又はバックオフインジケータを送信する段階であって、前記バックオフインジケータは、前記モバイル装置のバックオフ状態を示す、段階と;
    を含む、方法。
  2. 前記ターゲットのコアネットワークノードが、前記TAU要求メッセージ又は前記TAU完了メッセージを受け入れ、受信した前記第一バックオフタイマの残り時間に従って、移動体着信タイマと暗黙的デタッチタイマのうち少なくとも一つを設定する段階
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一バックオフタイマは、前記ソースのコアネットワークノードからの、アタッチ要求の拒否、TAU要求の拒否又はサービスの拒否に起因して実行中である、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記緊急のPDNコネクションが切断され、かつ、前記ターゲットのコアネットワークノードが輻輳していない場合に、前記ターゲットのコアネットワークノードが、前記バックオフインジケータに従って、デタッチ種別の情報要素(IE)における再アタッチ要求指示とともにデタッチ処理を開始する段階
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記緊急のPDNコネクションが切断され、前記ターゲットのコアネットワークノードが輻輳しており、かつ前記ターゲットのコアネットワークノードが前記モバイル装置から第二TAU要求メッセージを受信した場合に、前記ターゲットのコアネットワークノードが、前記モバイル装置へ、TAU拒否メッセージにおいて第二バックオフタイマを送信するか、あるいはTAU受容メッセージにおいて長い期間を含む周期的なTAUタイマを送信する段階
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 無線通信システムにおけるモバイル装置の到達可能性を管理する方法であって、前記モバイル装置が、ソースのコアネットワークノードから受信したバックオフタイマが実行中であるとき、緊急のPDNコネクションを確立する、方法であって、
    ターゲットのコアネットワークノードが、前記モバイル装置からトラッキングエリア更新(TAU)要求メッセージを受信し、前記ソースのコアネットワークノードから前記モバイル装置の情報を検索した場合に、前記ソースのコアネットワークノードが、前記バックオフタイマの残り時間又はバックオフインジケータを、前記ターゲットのコアネットワークノードへ送信する段階であって、
    前記バックオフインジケータは、前記モバイル装置のバックオフ状態を前記ターゲットのコアネットワークノードへ示す、段階
    を含む、方法。
  7. 前記ターゲットのコアネットワークノードが、前記バックオフタイマの残り時間に従って、移動体着信タイマと暗黙的デタッチタイマのうち少なくとも一つを設定する段階
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記バックオフタイマは、前記ソースのコアネットワークノードからの、アタッチ要求の拒否、TAU要求の拒否又はサービスの拒否に起因して実行中である、
    請求項6に記載の方法。
  9. 前記緊急のPDNコネクションが切断され、かつ、前記ターゲットのコアネットワークノードが輻輳していない場合に、前記ターゲットのコアネットワークノードが、前記バックオフインジケータに従って、デタッチ種別の情報要素(IE)における再アタッチ要求指示とともにデタッチ処理を開始する段階
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  10. 前記緊急のPDNコネクションが切断され、前記ターゲットのコアネットワークノードが輻輳しており、かつ、前記ターゲットのコアネットワークノードが前記モバイル装置から第二TAU要求メッセージを受信した場合に、前記ターゲットのコアネットワークノードが、前記モバイル装置へ、TAU拒否メッセージにおいて新たなバックオフタイマを送信するか、あるいはTAU受容メッセージにおいて長い期間を含む新たな周期的なTAUタイマを送信する段階
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  11. 無線通信システムにおけるモバイル装置の到達可能性を管理する方法であって:
    前記モバイル装置が、ソースのコアネットワークノードから受信した第一バックオフタイマが実行中であるとき、緊急のパケットデータネットワーク(PDN)コネクションを確立する段階と;
    前記モバイル装置が、第二トラッキングエリアから第一トラッキングエリアに入る段階であって、
    前記第二トラッキングエリアは、前記ソースのコアネットワークノードと関連付けられており、前記第一トラッキングエリアは、ターゲットのコアネットワークノードと関連付けられ、かつ前記モバイル装置のトラッキングエリアのリストに存在しない、段階と;
    前記モバイル装置が、前記第一トラッキングエリアに入ることに応じて、第一トラッキングエリア更新(TAU)要求メッセージを前記ターゲットのコアネットワークノードへ送信する段階と;
    前記モバイル装置が、前記第一バックオフタイマがまだ実行中である場合に前記第一バックオフタイマを停止し、さらに前記緊急のPDNコネクションが切断された場合に第二TAU要求メッセージを前記ターゲットのコアネットワークノードへ送信する段階と;
    を有する、方法。
  12. 前記第一バックオフタイマは、前記ソースのコアネットワークノードからの、アタッチ要求の拒否、TAU要求の拒否又はサービスの拒否に起因して実行中である、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記第二TAU要求メッセージに応じて、前記ターゲットのコアネットワークノードが輻輳している場合に、前記ターゲットのコアネットワークノードが前記モバイル装置へ、TAU拒否メッセージにおいて第二バックオフタイマを送信するか、あるいはTAU受容メッセージにおいて長い期間を含む周期的なTAUタイマを送信する段階
    をさらに含む、請求項11に記載の方法。
JP2012057878A 2011-03-14 2012-03-14 コアネットワークノードの変更時にモバイル装置の到達可能性を管理する方法 Active JP5292487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161452174P 2011-03-14 2011-03-14
US61/452,174 2011-03-14
US201161475681P 2011-04-15 2011-04-15
US61/475,681 2011-04-15
US201161483761P 2011-05-09 2011-05-09
US61/483,761 2011-05-09
US201161542779P 2011-10-03 2011-10-03
US61/542,779 2011-10-03
US13/419,445 2012-03-14
US13/419,445 US8755766B2 (en) 2011-03-14 2012-03-14 Handling reachability of mobile device when serving core network node changes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012195939A true JP2012195939A (ja) 2012-10-11
JP5292487B2 JP5292487B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=46828846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012057878A Active JP5292487B2 (ja) 2011-03-14 2012-03-14 コアネットワークノードの変更時にモバイル装置の到達可能性を管理する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8755766B2 (ja)
EP (1) EP2501191B1 (ja)
JP (1) JP5292487B2 (ja)
KR (1) KR101339044B1 (ja)
CN (1) CN102724704B (ja)
TW (1) TWI469659B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8929338B2 (en) 2011-08-12 2015-01-06 Lg Electronics Inc. Method for processing data associated with idle mode signaling reduction in a wireless communication system
US20140341014A1 (en) * 2011-10-04 2014-11-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for updating an area in a wireless communication system
JP2015510323A (ja) * 2012-01-18 2015-04-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて多重優先順位制御方法及び装置
AU2013228148B2 (en) 2012-03-08 2016-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling service in radio communication system
WO2013142277A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Research In Motion Limited Handling services during device backoff
CN103458505B (zh) * 2012-05-29 2018-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种节电模式下控制信令发送的方法和系统
WO2014003431A1 (ko) * 2012-06-28 2014-01-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 영역 갱신 방법 및 장치
US20140003354A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Ozgur Ekici Providing a system information message having retry parameter values
US9338682B2 (en) * 2012-09-21 2016-05-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System, method, and device for minimizing uplink registration or location reports for fixed or low-mobility devices
KR20160044048A (ko) * 2012-10-05 2016-04-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 다중 우선순위 제어 방법 및 장치
WO2014058245A1 (ko) * 2012-10-10 2014-04-17 엘지전자 주식회사 추적 영역 갱신 방법 및 단말
KR101892658B1 (ko) * 2012-10-11 2018-08-28 에스케이텔레콤 주식회사 페이징 장치 및 방법
GB2509072B (en) * 2012-12-19 2015-08-05 Samsung Electronics Co Ltd Bearer management
EP3589033A1 (en) * 2013-09-27 2020-01-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Epc enhancement for long drx and power saving state
EP3657866A1 (en) * 2014-09-29 2020-05-27 Convida Wireless, LLC Service capability server / epc coordination for power savings mode and paging
US9843913B2 (en) 2015-06-12 2017-12-12 At&T Intellectual Property I, L.P. e911 call continuity for WiFi offload
US10034325B2 (en) * 2015-09-24 2018-07-24 Mediatek Inc. Enhance at command for backoff timer control
US9516572B1 (en) 2015-10-01 2016-12-06 Sprint Communications Company L.P. Server control of user equipment having a current access point name (APN) data set
CN108024326B (zh) * 2016-11-04 2019-07-19 电信科学技术研究院 一种网络注册方法和终端
US10129921B2 (en) * 2017-01-06 2018-11-13 Mediatek Inc. Enhanced PS domain data-off mechanism
US11516351B2 (en) 2017-03-15 2022-11-29 Nokia Solutions And Networks Oy Back-off timer for network reattachment
WO2018171928A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Periodic timer synchronization logic for rrc inactive state
US10530604B1 (en) * 2017-05-16 2020-01-07 Mbit Wireless, Inc. Method and apparatus for sharing broadband communication services
US10389547B1 (en) 2017-05-16 2019-08-20 Mbit Wireless, Inc. Method and apparatus for sharing broadband communication services
US20190029064A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-24 Mediatek Inc. Method And Apparatus For Handling Re-Attempt Indicator In Mobile Communications
WO2019226006A1 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 Lg Electronics Inc. Method for performing rnau procedure and device supporting the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020163906A1 (en) 2001-05-04 2002-11-07 John Diachina Emergency packet data service
US7212818B2 (en) 2002-01-22 2007-05-01 Nokia Corporation Method, device and system for adjusting mobility management
EP1523821B1 (en) 2002-06-21 2011-08-24 Thomson Licensing Registration of a wlan as a umts routing area for wlan-umts interworking
US20040192252A1 (en) 2003-03-31 2004-09-30 Naveen Aerrabotu Emergency packet data network communication system and call features
KR100617814B1 (ko) 2005-02-23 2006-08-28 삼성전자주식회사 단말기에서 연결 절차의 종료 방법
GB0608612D0 (en) 2006-05-02 2006-06-14 Vodafone Plc Telecommunications networks
US8280377B2 (en) 2007-10-05 2012-10-02 Lg Electronics Inc. Method of performing cell reselection in wireless communication system
US9232452B2 (en) * 2008-10-31 2016-01-05 Htc Corporation Method of handling an inter rat handover in wireless communication system and related communication device
US20100159991A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Mediatek Inc. Reliable femtocell system for wireless communication networks
CN101841923A (zh) * 2009-03-16 2010-09-22 宏达国际电子股份有限公司 处理随机存取程序的方法及其相关装置
CN101841793B (zh) * 2009-03-20 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 一种注销紧急呼叫用户的方法和系统
US8811935B2 (en) 2010-01-12 2014-08-19 Blackberry Limited Emergency services in home cells system and method
WO2011100570A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting machine-type communications
WO2011135790A1 (ja) 2010-04-27 2011-11-03 パナソニック株式会社 通信装置及びネットワークノード
CN104066168A (zh) 2010-10-28 2014-09-24 宏达国际电子股份有限公司 处理定时器再利用的方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013022491; CATT: 'UE supports the NAS back-off timer' 3GPP TSG SA WG2 Meeting #81 S2-104878 , 20101011 *
JPN6013022492; Ericsson, ST-Ericsson: 'Evaluation and conclusion of overload congestion control' 3GPP TSG SA WG2 Meeting #79electronic TD S2-103135 , 20100706 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN102724704B (zh) 2015-03-11
US20120238236A1 (en) 2012-09-20
EP2501191B1 (en) 2013-10-23
KR20120104959A (ko) 2012-09-24
JP5292487B2 (ja) 2013-09-18
CN102724704A (zh) 2012-10-10
EP2501191A1 (en) 2012-09-19
KR101339044B1 (ko) 2013-12-09
TWI469659B (zh) 2015-01-11
TW201238370A (en) 2012-09-16
US8755766B2 (en) 2014-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292487B2 (ja) コアネットワークノードの変更時にモバイル装置の到達可能性を管理する方法
CN106686565B (zh) 在无线网络中在用户设备处理ims呼叫和csfb呼叫
US8918090B2 (en) Timer configuration method and related communication device
EP2291014B1 (en) Method and corresponding terminal for association relationship updating
US8406727B2 (en) Timer configuration method
CN113940106A (zh) 用于处理封闭接入组相关过程的方法和系统
US9549384B2 (en) Intersystem change between different radio access networks
US20120087340A1 (en) Circuit Switch FallBack Reselection
US11558787B2 (en) Monitoring event management method and apparatus
WO2011153702A1 (zh) 公众陆地移动网的选择方法、装置及系统
JP6804922B2 (ja) 制御装置、方法及びプログラム
JP2013085213A (ja) 無線通信システムにおける緊急ベアラサービスを管理する方法
EP2731365A1 (en) Method and system for implementing packet switch domain short message service, and user equipment
US20130016608A1 (en) Method of Reducing Signaling in Congested Network and Related Communication Device
US9426687B2 (en) Method of handling non-access stratum message and related communication device
JP6483815B2 (ja) オーバー・ザ・トップ・サービスを用いた緊急通話のハンドリング
CN114902733A (zh) 在5gs到eps的移动性为pdu会话传送数据流
US9781694B2 (en) Extension of location status event
KR20160145985A (ko) 무선 통신 시스템에서 e-utran 서비스 복구 방법 및 장치
US20170055314A1 (en) Base station and terminal connection management method of base station
US11451996B2 (en) Methods and apparatuses for PLMN rate control
KR20240044508A (ko) 세션 관리를 위한 방법 및 장치
EP4360401A1 (en) Notification of sgw change for one or more pdn connections when combined sgw/pgw/smf set is deployed
CN116438867A (zh) 用于非允许服务区域的周期性注册更新过程
CN117957879A (zh) 基于接入类型的网络切片准入控制的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250