JP2012195665A - Reception apparatus - Google Patents

Reception apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2012195665A
JP2012195665A JP2011056477A JP2011056477A JP2012195665A JP 2012195665 A JP2012195665 A JP 2012195665A JP 2011056477 A JP2011056477 A JP 2011056477A JP 2011056477 A JP2011056477 A JP 2011056477A JP 2012195665 A JP2012195665 A JP 2012195665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
receiving
memory
traceback
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011056477A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiwamu Watanabe
究 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011056477A priority Critical patent/JP2012195665A/en
Publication of JP2012195665A publication Critical patent/JP2012195665A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the decoding accuracy of Viterbi decoding circuits.SOLUTION: A reception apparatus for receiving a radio signal includes: a plurality of reception sections each having at least a Viterbi decoder for Viterbi-decoding convolution-encoded data and a trace-back length control section for controlling a trace-back length to be used in Viterbi-decoding the convolution-encoded data; a parallel path memory shared to save survivor paths when the plurality of reception sections Viterbi-decode the convolution-encoded data; and a memory control section for controlling a parallel path memory usage to be used by each reception section according to a trace-back length to be controlled by the plurality of reception sections.

Description

本発明は、受信装置に関する。   The present invention relates to a receiving apparatus.

デジタル無線通信などで用いられる誤り訂正符号の1つである畳み込み符号の最尤復号であるビタビ復号においては、トレースバック長を増やすと復号誤りが減少することが知られている。そこで、受信フレームごとにトレースバック長を動的に変更して復号性能を変化させ、トレースバック長を短くした際に処理時間と回路の消費電力を少なくする方法が既に知られている。   In Viterbi decoding, which is maximum likelihood decoding of a convolutional code, which is one of error correction codes used in digital wireless communication and the like, it is known that the decoding error decreases when the traceback length is increased. Therefore, a method is known that reduces the processing time and power consumption of the circuit when the traceback length is shortened by dynamically changing the traceback length for each received frame to shorten the decoding performance.

また、ビタビ復号回路内で用いるメモリを分割し、トレースバック処理を並列に行うことで、復号の高速化を図る方法が既に知られている。   In addition, a method for increasing the decoding speed by dividing a memory used in the Viterbi decoding circuit and performing a traceback process in parallel is already known.

さらに、近年デジタル無線通信機能のモバイル機器への搭載や、環境への配慮等の観点から、さらなる回路の低消費電力化が求められている。   Furthermore, in recent years, further reduction in power consumption of circuits has been demanded from the viewpoint of mounting digital wireless communication functions on mobile devices and environmental considerations.

また、1つのモバイル機器に対して、複数の通信方法で通信を可能にすることも要求されている。   In addition, it is also required that one mobile device can communicate with a plurality of communication methods.

トレースバック長の変更を行う装置では、トレースバック長を短くすることで処理時間を短縮することにより、消費電力を減らしているにすぎなかった。すなわち、トレースバック長を短くすることで、ビタビ復号回路内で使用されるべき分割されたメモリのうち、復号処理に使用しなくてもよいメモリが発生する。しかし、この使用しなくてよいメモリは復号処理中に動作し続けるため、電力が無駄に消費される。   In an apparatus that changes the traceback length, the power consumption is merely reduced by shortening the processing time by shortening the traceback length. That is, by shortening the traceback length, a memory that does not need to be used for the decoding process is generated among the divided memories to be used in the Viterbi decoding circuit. However, since this unnecessary memory continues to operate during the decoding process, power is wasted.

また、1つの装置には、複数の復号回路が搭載されることがある。各復号回路では、それぞれ異なる通信方法に対応し、共にビタビ復号処理を行う。この場合複数の復号回路では、別々にメモリを管理するため、メモリの容量は増える。   A single device may be equipped with a plurality of decoding circuits. Each decoding circuit corresponds to a different communication method and performs Viterbi decoding processing together. In this case, since a plurality of decoding circuits manage the memories separately, the memory capacity increases.

さらに言うと一般に、ビタビ復号に使用される分割されたメモリを多くするとビタビ復号の精度はより向上する。しかし実際には、メモリ・回路容量を増やすことに対する制約が厳しい、等の理由からビタビ復号に用いる分割されたメモリを多くすることで復号処理の精度を上げることができない。   Furthermore, generally speaking, if the number of divided memories used for Viterbi decoding is increased, the accuracy of Viterbi decoding is further improved. However, in practice, the accuracy of the decoding process cannot be increased by increasing the number of divided memories used for Viterbi decoding due to severe restrictions on increasing the memory and circuit capacity.

最尤復号器の誤り率特性を向上させる目的で、無線LAN(IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11a)のフレームフォーマットに基づいた受信データのヘッダを復号化することによりトレースバック長を制御して受信フレームの信頼性を向上させることが知られている(例えば、特許文献1等参照)。受信データのヘッダを用いてトレースバック長を制御することにより、スループットを向上させることができ、且つ再送要求を減少させることができる。その結果、送受信機の消費電力の低減を図ることができる。   In order to improve the error rate characteristics of the maximum likelihood decoder, the traceback length is increased by decoding the header of the received data based on the wireless LAN (IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11a) frame format. It is known to improve the reliability of received frames by controlling (see, for example, Patent Document 1). By controlling the traceback length using the header of the received data, it is possible to improve throughput and reduce retransmission requests. As a result, the power consumption of the transceiver can be reduced.

しかし、ビタビ復号処理に使用しなくてよいメモリが処理中に動作し続けるため、電力が無駄に消費される。   However, since a memory that does not need to be used for the Viterbi decoding process continues to operate during the process, power is wasted.

また、複数のビタビ復号回路がメモリを共有するものではなく、受信器を複数組み合わせた際に、一括してトレースバック長を制御することができない。   In addition, a plurality of Viterbi decoding circuits do not share a memory, and when a plurality of receivers are combined, the traceback length cannot be collectively controlled.

そこで、本発明は、上述した問題点の少なくとも1つに鑑みてなされたものであり、その目的は、ビタビ復号回路における復号精度を向上させることである。   Therefore, the present invention has been made in view of at least one of the above-described problems, and an object thereof is to improve decoding accuracy in a Viterbi decoding circuit.

本受信装置は、
無線信号を受信する受信装置であって、
畳み込み符号化されたデータをビタビ復号化するビタビ復号器と、前記畳み込み符号化されたデータをビタビ復号化する際に使用されるべきトレースバック長を制御するトレースバック長制御部とを少なくとも有する複数の受信部と、
該複数の受信部により畳み込み符号化されたデータがビタビ復号化される際に、生き残りパスを保存するために共有される並列パスメモリと、
前記複数の受信部により制御されるべきトレースバック長に基づいて、各受信部により使用されるべき前記並列パスメモリ使用量を制御するメモリ制御部と
を有する。
This receiving device
A receiving device for receiving a radio signal,
A plurality having at least a Viterbi decoder that performs Viterbi decoding on convolutionally encoded data, and a traceback length control unit that controls a traceback length to be used in Viterbi decoding the convolutionally encoded data The receiver of
A parallel path memory shared to store a survivor path when the convolutionally encoded data is Viterbi-decoded by the plurality of receivers;
And a memory control unit that controls the parallel path memory usage to be used by each receiving unit based on a traceback length to be controlled by the plurality of receiving units.

開示の実施例によれば、ビタビ復号回路における復号精度を向上させることができる。   According to the disclosed embodiment, the decoding accuracy in the Viterbi decoding circuit can be improved.

畳み込み符号器の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a convolutional encoder. ビタビ復号の際に作成されるトレリスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the trellis produced in the case of Viterbi decoding. データフレーム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data frame structure. 受信装置の一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of a receiver. 受信装置の受信部の一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of the receiving part of a receiver. 受信装置の処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a process of a receiver. 並列トレースバック処理の一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of a parallel traceback process. 並列トレースバック処理の一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of a parallel traceback process. 受信装置の一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of a receiver. 受信装置の受信部の一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of the receiving part of a receiver. 受信装置の処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a process of a receiver. 並列トレースバック処理の一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of a parallel traceback process. 受信装置の一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of a receiver. 受信装置の処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a process of a receiver. 受信装置の一実施例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Example of a receiver. 受信装置の処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a process of a receiver. 受信装置の処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a process of a receiver. 受信装置の処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a process of a receiver. 受信装置の処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a process of a receiver.

次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
Next, the form for implementing this invention is demonstrated, referring drawings based on the following Examples.
In all the drawings for explaining the embodiments, the same reference numerals are used for those having the same function, and repeated explanation is omitted.

<実施例>
<受信装置>
本実施例に従った受信装置は、畳み込み符号化されたデータを受信する。
<Example>
<Receiving device>
The receiving apparatus according to the present embodiment receives convolutionally encoded data.

該受信装置は、複数の受信部を有する。つまり、複数の受信系統を有する。該受信装置は、データを受信した後、ビタビ復号によって最尤復号化を行う。該最尤復号化は、並列接続されたメモリ(以下、「並列パスメモリ」という)を利用することにより並列処理される。該受信装置は、複数の受信系統で受信処理を行う際に、ビタビ復号に使用する並列パスメモリを共有して管理する。ビタビ復号に使用する並列パスメモリを共有して管理することにより、受信回路における消費電力を低減できる。また、ビタビ復号器における受信精度を向上させることができる。   The receiving apparatus has a plurality of receiving units. That is, it has a plurality of receiving systems. After receiving the data, the receiving apparatus performs maximum likelihood decoding by Viterbi decoding. The maximum likelihood decoding is performed in parallel by using memories connected in parallel (hereinafter referred to as “parallel path memory”). The reception apparatus shares and manages a parallel path memory used for Viterbi decoding when performing reception processing in a plurality of reception systems. By sharing and managing the parallel path memory used for Viterbi decoding, the power consumption in the receiving circuit can be reduced. Also, the reception accuracy in the Viterbi decoder can be improved.

例えば、2のビタビ復号回路を有する場合について説明する。一方のビタビ復号回路を使用しない場合、他方のビタビ復号回路におけるトレースバック長を大きくする。他方のビタビ復号回路におけるトレースバック長を大きくすることにより、並列パスメモリの使用量を大きくできるため、ビタビ復号回路の復号精度を向上させることができる。   For example, a case where two Viterbi decoding circuits are provided will be described. When one Viterbi decoding circuit is not used, the traceback length in the other Viterbi decoding circuit is increased. By increasing the traceback length in the other Viterbi decoding circuit, the usage amount of the parallel path memory can be increased, so that the decoding accuracy of the Viterbi decoding circuit can be improved.

具体的には、受信装置は、1つの受信部におけるビタビ復号回路では、受信データのヘッダに含まれる情報を使用して、トレースバック長を制御する。該受信装置は、複数のビタビ復号回路によりパスメモリが共有して使用される場合に、各受信部により制御されるべきトレースバック長に基づいて、並列パスメモリの使用方法を決定する。   Specifically, in the Viterbi decoding circuit in one receiving unit, the receiving apparatus uses the information included in the header of the received data to control the traceback length. When the path memory is shared and used by a plurality of Viterbi decoding circuits, the receiving apparatus determines a method of using the parallel path memory based on the traceback length to be controlled by each receiving unit.

共有して使用される並列パスメモリが一括して制御されることにより、トレースバック長が長く、使用すべき並列メモリを増加させるものがある場合に、ビタビ復号における復号精度を向上させることができる。   By controlling the parallel path memories that are shared and used collectively, the decoding accuracy in Viterbi decoding can be improved when the traceback length is long and there is something that increases the parallel memory to be used. .

<畳み込み符号器>
図1は、畳み込み符号器の一例を示す。
<Convolution encoder>
FIG. 1 shows an example of a convolutional encoder.

図1に示される畳み込み符号器は、シフトレジスタD1と、シフトレジスタD2とを有する。該畳み込み符号器は、1ビットの入力INとシフトレジスタD1、D2との値の排他的論理和によって符号語OUT1とOUT2とを出力する。   The convolutional encoder shown in FIG. 1 has a shift register D1 and a shift register D2. The convolutional encoder outputs codewords OUT1 and OUT2 by exclusive OR of the values of the 1-bit input IN and the shift registers D1 and D2.

図1に示される畳み込み符号器において、拘束長は3、シフトレジスタD1と、シフトレジスタD2によって表される状態は{00, 01, 10, 11}であり、状態総数は4である。   In the convolutional encoder shown in FIG. 1, the constraint length is 3, the states represented by the shift register D1 and the shift register D2 are {00, 01, 10, 11}, and the total number of states is 4.

なお、畳み込み符号は通信の規格で採用されることが多い。例えば無線LAN(Local Area Network)で採用されているIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) 802.11や、衛星通信、地上デジタル放送などで採用されている。   Note that convolutional codes are often adopted in communication standards. For example, it is adopted in IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) 802.11 adopted in wireless LAN (Local Area Network), satellite communication, terrestrial digital broadcasting, and the like.

図2は、ビタビ復号の際に作成されるトレリスの一部の一例を示す。   FIG. 2 shows an example of a part of a trellis created during Viterbi decoding.

図2には、図1に示される畳み込み符号器により作成される符号語をビタビ復号化する際に作成されるトレリスの一部を示す。トレリスは、状態の時間的遷移を表現したものであり、図2中実線はそれぞれの状態からの0が入力されたときのパスで、破線は1が入力されたときのパスである。   FIG. 2 shows a part of a trellis created when Viterbi decoding a codeword created by the convolutional encoder shown in FIG. A trellis represents a temporal transition of a state. In FIG. 2, a solid line is a path when 0 is input from each state, and a broken line is a path when 1 is input.

ビタビ復号は、受信した符号語から復号化を行う際、トレリス上の全ての考えられるパスの中から最尤なパスを選んでトレースバックをし、復号化を行う。   In Viterbi decoding, when decoding is performed from a received codeword, the most likely path is selected from all possible paths on the trellis, and traceback is performed to perform decoding.

図1に示される畳み込み符号器によって作成された符号語を復号化することを考える。   Consider decoding a codeword created by the convolutional encoder shown in FIG.

受信データを一定の長さに打ち切る。換言すれば、受信データを一定の長さに分割する。打ち切った後は2ビットずつの受信語に区切り、考えられる符号語との距離を計算する。この距離をブランチ距離と呼ぶ。   The received data is truncated to a certain length. In other words, the received data is divided into a certain length. After truncation, it is divided into 2-bit received words, and the distance from possible codewords is calculated. This distance is called a branch distance.

全受信語について距離を計算した後は受信語の順に生き残りパスを選択し、全ての遷移についての生き残りパスを選択した後、生き残りパスに対してトレースバックを行う。   After calculating distances for all received words, surviving paths are selected in the order of received words, and after selecting surviving paths for all transitions, traceback is performed on the surviving paths.

トレースバックを行った後は、その生き残りパスの入力に対応するものを復号結果とする。ただし、このとき全ての生き残りパスについて復号化を行うのではなく、一部を捨てる。ここでは、トレースバックをするだけで復号結果としないトレリス上の状態遷移回数をトレースバック長、トレースバックし、復号結果とする(この処理をデコードと呼ぶ)。トレリス上の状態遷移回数をデコード長とする。   After the traceback is performed, a result corresponding to the input of the surviving path is set as a decoding result. However, at this time, all the surviving paths are not decrypted but a part thereof is discarded. Here, the number of state transitions on the trellis that is only tracebacked and not the decoding result is traceback length and traceback to obtain the decoding result (this process is called decoding). The number of state transitions on the trellis is the decode length.

<データフレーム>
図3は、データフレームの構成例を示す。
<Data frame>
FIG. 3 shows a configuration example of the data frame.

図3には、WiMedia Alliance, Inc.によって規定された規格「Multiband OFDM Physical Layer Specification Approved Draft 1.2」で定義される、データフレームの構成例が示される。該規格は、超広帯域(Ultra Wide Band, UWB)無線通信方式を採用した無線USB(Universal Serial Bus)規格などで採用されている物理層の規格である。   FIG. 3 shows a configuration example of a data frame defined by the standard “Multiband OFDM Physical Layer Specification Approved Draft 1.2” defined by WiMedia Alliance, Inc. The standard is a physical layer standard adopted in a wireless USB (Universal Serial Bus) standard that employs an ultra wide band (UWB) wireless communication system.

図3において、矢印は時間方向を示す。フレーム構成としては時間的にプリアンブル、ヘッダ、PSDU(Physical layer convergence protocol Service Data Unit)と続く。   In FIG. 3, the arrow indicates the time direction. The frame structure is temporally followed by preamble, header, and PSDU (Physical layer convergence protocol Service Data Unit).

プリアンブルは、パケット検出やゲインコントロール、位相ずれの補正などに必要とされる。プリアンブルは、予め規格で定められた値である。   The preamble is required for packet detection, gain control, phase shift correction, and the like. The preamble is a value determined in advance by the standard.

ヘッダには、ヘッダの後に続くPSDU のデータレート(RATE)や、該PSDUのデータレートの長さ(LENGTH)などが、規格で定められたフォーマットにしたがって記述される。ヘッダのデータレートは一定である。   In the header, the PSDU data rate (RATE) following the header, the length of the PSDU data rate (LENGTH), and the like are described according to a format defined by the standard. The data rate of the header is constant.

PSDUには、本来転送すべきデータや、FCS(Frame Check Sequence)と呼ばれる本来転送したいデータについての誤り検出符号語などが含まれる。データの符号化方法などによってPSDUのデータレートは異なる。規格では53.3[Mbps]、80[Mbps]、106.7[Mbps]、160[Mbps]、200[Mbps]、320[Mbps]、400[Mbps]、480[Mbps]の8種類が定義されている。   The PSDU includes data to be originally transferred and error detection codewords for data to be originally transferred called FCS (Frame Check Sequence). The PSDU data rate varies depending on the data encoding method. The standard defines eight types of 53.3 [Mbps], 80 [Mbps], 106.7 [Mbps], 160 [Mbps], 200 [Mbps], 320 [Mbps], 400 [Mbps], and 480 [Mbps].

受信の際には、図3に示されるデータフレームの最後尾に、受信信号品質を記述するデータなどが追加される。   At the time of reception, data describing the received signal quality is added to the end of the data frame shown in FIG.

<受信装置>
図4は、受信装置100の一実施例を示す。
<Receiving device>
FIG. 4 shows an embodiment of the receiving device 100.

受信装置100は、複数の受信系統を有する。該複数の受信系統は、受信部102(nは、n>1の整数)により表される。本実施例では、一例として、受信装置100が2つの受信系統を有し、該2つの受信系統にそれぞれの受信部102、受信部102を有する場合について説明する。3以上の受信系統を有し、該3以上の受信系統に、それぞれの受信部を有するようにしてもよい。 The receiving apparatus 100 has a plurality of receiving systems. The plurality of receiving systems are represented by a receiving unit 102 n (n is an integer satisfying n> 1). In the present embodiment, as an example, a case will be described in which the receiving apparatus 100 has two receiving systems, and each of the two receiving systems has a receiving unit 102 1 and a receiving unit 102 2 . Three or more reception systems may be provided, and each of the three or more reception systems may have a respective reception unit.

受信部102は、ビタビ復号器1020と、ビタビ復号で用いるトレースバック長を制御するトレースバック長制御部1100とを有する。 The receiving unit 102 n includes a Viterbi decoder 1020 n and a traceback length control unit 1100 n that controls the traceback length used in Viterbi decoding.

ビタビ復号器1020は、復号に使用すべき並列パスメモリ(共有並列パスメモリ)1300を共有する。ビタビ復号器1020は、該並列パスメモリ1300を使用して復号を行う。 The Viterbi decoder 1020 n shares a parallel path memory (shared parallel path memory) 1300 to be used for decoding. The Viterbi decoder 1020 n performs decoding using the parallel path memory 1300.

該受信装置100は、全トレースバック長制御部1400を有する。該全トレースバック長制御部1400は、各受信部102、102におけるトレースバック長制御部1100、1100において設定されるべきトレースバック長を使用して、複数のビタビ復号器1020、1020により使用されるべき共有並列パスメモリ中の並列パスメモリを制御する。 The receiving apparatus 100 includes an all trace back length control unit 1400. The total traceback length control unit 1400 uses the traceback lengths to be set in the traceback length control units 1100 1 and 1100 2 in the receiving units 102 1 and 102 2 , and uses a plurality of Viterbi decoders 1020 1 , controlling the parallel path memory shared parallel paths in the memory to be used by 1020 2.

<受信部の詳細>
図5は、受信部102の詳細を示す。
<Details of the receiver>
FIG. 5 shows details of the receiving unit 102 n .

図4に示される共有並列パスメモリ1300に含まれる並列パスメモリのうち、ビタビ復号器1020がビタビ復号のために使用する並列パスメモリを、第1のメモリ1300、第2のメモリ1300、第3のメモリ1300、第4のメモリ1300、第5のメモリ1300、第6のメモリ1300の6つとする場合について説明する。 Among the parallel path memories included in the shared parallel path memory 1300 shown in FIG. 4, the parallel path memory used by the Viterbi decoder 1020 n for Viterbi decoding is a first memory 1300 1 and a second memory 1300 2. A case will be described in which there are six of the third memory 1300 3 , the fourth memory 1300 4 , the fifth memory 1300 5 , and the sixth memory 1300 6 .

また、図5に示される受信部102では、畳み込み符号器の拘束長を7、畳み込み符号の状態総数を64、ビタビ復号のトレースバック長を60、ビタビ復号のデコード長を30とする場合について説明する。 Further, in the receiving unit 102 n shown in FIG. 5, the convolutional encoder constraint length is 7, the convolutional code total number is 64, the Viterbi decoding traceback length is 60, and the Viterbi decoding decoding length is 30. explain.

受信部102は、ビタビ復号器1020を有する。該ビタビ復号器1020は、畳み込み符号化されたデータを復号化する。 The receiving unit 102 n includes a Viterbi decoder 1020 n . The Viterbi decoder 1020 n decodes the convolutionally encoded data.

受信部102は、トレースバック長制御部1100を有する。該トレースバック長制御部1100は、受信データフレームのヘッダ内に記述されたデータからビタビ復号器1020で用いられるパラメータのトレースバック長を制御する。 The receiving unit 102 n includes a traceback length control unit 1100 n . The traceback length control unit 1100 n controls the traceback length of parameters used in the Viterbi decoder 1020 n from the data described in the header of the received data frame.

受信部102は、ヘッダ解析部1200を有する。該ヘッダ解析部1200は、復号データのヘッダを用いて、該ヘッダの中の情報を読み取る。 The receiving unit 102 n includes a header analyzing unit 1200 n . The header analysis unit 1200 n uses the header of the decoded data to read information in the header.

ビタビ復号器1020は、ブランチ距離計算ユニット1021を有する。該ブランチ距離計算ユニット1021は、受信データフレームと畳み込み符号語との間の距離を計算する。ビタビ復号器1020は、比較選択ユニット1022に、受信データフレームと畳み込み符号語との間の距離の計算結果を入力する。 The Viterbi decoder 1020 n has a branch distance calculation unit 1021 n . The branch distance calculation unit 1021 n calculates the distance between the received data frame and the convolutional codeword. The Viterbi decoder 1020 n inputs the calculation result of the distance between the received data frame and the convolutional codeword to the comparison / selection unit 1022 n .

ビタビ復号器1020は、比較選択ユニット1022を有する。該比較選択ユニット1022は、ブランチ距離計算ユニット1021により入力されるべき、受信データフレームと畳み込み符号語との間の距離の計算結果を使用して、生き残りパスを選択する。該比較選択ユニット1022は、生き残りパス保存ユニット1023に、生き残りパスの情報を入力する。該生き残りパスの情報は、生き残りパス保存ユニット1023に保存される。 The Viterbi decoder 1020 n includes a comparison / selection unit 1022 n . The comparison / selection unit 1022 n selects a surviving path using the calculation result of the distance between the received data frame and the convolutional codeword to be input by the branch distance calculation unit 1021 n . The comparison / selection unit 1022 n inputs the survivor path information to the survivor path storage unit 1023 n . Information of the surviving path is stored in the survivor path storage unit 1023 n.

共有並列パスメモリ1300には、第1のメモリ1300、第2のメモリ1300、第3のメモリ1300、第4のメモリ1300、第5のメモリ1300、第6のメモリ1300が含まれる。例えば、各メモリの容量は、1920(=30*64)ビットのRAM(Random Access Memory)であってもよい。 The shared parallel path memory 1300 includes a first memory 1300 1 , a second memory 1300 2 , a third memory 1300 3 , a fourth memory 1300 4 , a fifth memory 1300 5 , and a sixth memory 1300 6. included. For example, the capacity of each memory may be 1920 (= 30 * 64) bit RAM (Random Access Memory).

ビタビ復号器1020は、書き込み先メモリ選択ユニット1024を有する。該書き込み先メモリ選択ユニット1024は、第1のメモリ1300、第2のメモリ1300、第3のメモリ1300、第4のメモリ1300、第5のメモリ1300、第6のメモリ1300から1つを選択して、選択されたメモリに、生き残りパスを書き込む。 The Viterbi decoder 1020 n includes a write destination memory selection unit 1024 n . The write destination memory selection unit 1024 n includes a first memory 1300 1 , a second memory 1300 2 , a third memory 1300 3 , a fourth memory 1300 4 , a fifth memory 1300 5 , and a sixth memory 1300. 6 to select one, to the selected memory, it writes the survivor path.

ビタビ復号器1020は、読み取り元メモリ選択ユニット1025を有する。該読み取り元メモリ選択ユニット1025は、第1のメモリ1300、第2のメモリ1300、第3のメモリ1300、第4のメモリ1300、第5のメモリ1300、第6のメモリ1300から1つを選択して、生き残りパスを読み取る。 The Viterbi decoder 1020 n has a read source memory selection unit 1025 n . The reading source memory selection unit 1025 n includes a first memory 1300 1 , a second memory 1300 2 , a third memory 1300 3 , a fourth memory 1300 4 , a fifth memory 1300 5 , and a sixth memory 1300. Select one from 6 and read the survivor path.

ビタビ復号器1020は、トレースバックユニット1026を有する。該トレースバックユニット1026は、共有並列パスメモリ1300に書き込まれた生き残りパスを読み取ってトレースバックと、復号化とを行う。 The Viterbi decoder 1020 n has a traceback unit 1026 n . The traceback unit 1026 n reads the surviving path written in the shared parallel path memory 1300 to perform traceback and decoding.

トレースバックユニット1026は、並列トレースバック選択部1027を有する。該並列トレースバック選択部1027は、第1の並列トレースバック部10281、第2の並列トレースバック部10282、第3の並列トレースバック部10283のうち、いずれか1つを選択してトレースバックを行わせる。 The traceback unit 1026 n includes a parallel traceback selection unit 1027 n . The parallel traceback selection unit 1027 n selects any one of the first parallel traceback unit 10281 n , the second parallel traceback unit 10282 n , and the third parallel traceback unit 10283 n. Causes a traceback to be performed.

トレースバックユニット1026は、複数の並列トレースバック部10281−10283を有する。並列トレースバック部10281−10283は、トレースバックを行う。図5には、一例として、3の並列トレースバック部10281−10283が示されるが、2であってもよいし、4以上であってもよい。並列トレースバック部10281−10283は、第1のLIFO(Last In First Out)メモリ10291、第2のLIFO10292のいずれか一方に、トレースバック処理により得られるべき復号データを入力する。 The traceback unit 1026 n includes a plurality of parallel traceback units 10281 n to 10283 n . The parallel traceback units 10281 n to 10283 n perform traceback. FIG. 5 shows three parallel traceback units 10281 n to 10283 n as an example, but may be two or four or more. The parallel traceback units 10281 n to 10283 n input the decoded data to be obtained by the traceback process to one of a first LIFO (Last In First Out) memory 10291 n and a second LIFO 10292 n .

トレースバックユニット1026は、複数のLIFOを有する。図5には、一例として、第1のLIFO10291、第2のLIFO10292が示される。3以上のLIFOが用意されてもよい。第1のLIFO10291、第2のLIFO10292うち、並列トレースバック部10281−10283のいずれかから、復号データが入力されたLIFOは、該復号データを保存する。復号データが入力されないLIFOは、該復号データを出力する。 The traceback unit 1026 n has a plurality of LIFOs. 5 shows, as an example, the first LIFO10291 n, the second LIFO10292 n shown. Three or more LIFOs may be prepared. First LIFO10291 n, among the second LIFO10292 n, from one of the parallel trace-back unit 10281 n -10283 n, LIFO decoded data is input, stores the the decoded data. A LIFO to which no decoded data is input outputs the decoded data.

<本受信装置の動作>
図6は、本受信装置100の動作を示すフローチャートである。
<Operation of this receiver>
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the receiving apparatus 100.

図6に示されるフローチャートでは、ヘッダ解析部1200より得られたヘッダ情報を利用して、共有並列パスメモリ1300に含まれる並列パスメモリの一部を使用し、ビタビ復号処理を行う。共有並列パスメモリ1300に含まれる並列パスメモリのうち、使用される並列パスメモリ以外の並列パスメモリは使用されない。 In the flowchart shown in FIG. 6, the Viterbi decoding process is performed using a part of the parallel path memory included in the shared parallel path memory 1300 using the header information obtained from the header analysis unit 1200 n . Of the parallel path memories included in the shared parallel path memory 1300, parallel path memories other than the parallel path memory used are not used.

図4に示される受信部102、受信部102の両方において、同様の処理が行われる。 Similar processing is performed in both the receiving unit 102 1 and the receiving unit 102 2 shown in FIG.

図6に示される例では、データフレームを1つ受信した場合について示される。   In the example shown in FIG. 6, the case where one data frame is received is shown.

生き残りパス保存ユニット1023により保存される共有並列パスメモリ1300に含まれる6つの全ての並列パスメモリと、トレースバックユニット1026に含まれる3つの全ての並列トレースバック部が使用できる状態にされる。 All six parallel path memories included in the shared parallel path memory 1300 stored by the surviving path storage unit 1023 n and all three parallel traceback units included in the traceback unit 1026 n are made available for use. .

受信装置100は、トレースバック長を60に初期化する(ステップS602)。つまり、トレースバック長制御部1100は、トレースバック長を60に初期化する。 The receiving apparatus 100 initializes the traceback length to 60 (step S602). In other words, the traceback length control unit 1100 n initializes the traceback length to 60.

受信装置100は、プリアンブル、ヘッダ、PSDUの順に、データフレームの受信処理を行う。プリアンブルは畳み込み符号化されないため、ビタビ復号器1020は、受信データフレームのヘッダをビタビ復号化する(ステップS604)。 The receiving apparatus 100 performs data frame reception processing in the order of preamble, header, and PSDU. Since the preamble is not convolutionally encoded, the Viterbi decoder 1020 n performs Viterbi decoding on the header of the received data frame (step S604).

受信装置100は、復号化されたヘッダの内容を解析する(ステップS606)。つまり、ヘッダ解析部1200は、復号化されたヘッダの内容を解析する。 The receiving apparatus 100 analyzes the content of the decrypted header (step S606). That is, the header analysis unit 1200 n analyzes the content of the decrypted header.

受信装置100は、ヘッダに含まれる情報を解析した結果に基づいて、データレートが200Mbps未満であるかどうかを判定する(ステップS608)。つまり、トレースバック長制御部1100は、データレートが200Mbps未満であるかどうかを判定する。該200Mbpsは一例であり、適宜変更可能である。 The receiving apparatus 100 determines whether the data rate is less than 200 Mbps based on the result of analyzing the information included in the header (step S608). In other words, the traceback length control unit 1100 n determines whether the data rate is less than 200 Mbps. The 200 Mbps is an example and can be changed as appropriate.

データレートが200Mbps未満であると判定された場合(ステップS608:YES)、トレースバック長を30に設定する(ステップS610)。つまり、トレースバック長制御部1100は、データレートが200Mbps未満であると判定した場合、トレースバック長を30に設定する。 If it is determined that the data rate is less than 200 Mbps (step S608: YES), the traceback length is set to 30 (step S610). In other words, the traceback length control unit 1100 n, when the data rate is determined to be less than 200 Mbps, sets the traceback length 30.

受信装置100は、2つのメモリ、例えば、第5のメモリ1300と、第6のメモリ1300とを不使用とし、静止させるよう設定する(ステップS612)。つまり、書き込み先メモリ選択ユニット1024と、読み取り元メモリ選択ユニット1025により、共有並列パスメモリ1300に含まれる第5のメモリ1300と、第6のメモリ1300とが不使用とされ、静止されるように設定する。 The receiving apparatus 100 sets the two memories, for example, the fifth memory 1300 5 and the sixth memory 1300 6 to be unused and stationary (step S612). That is, the write destination memory selection unit 1024 n, the read source memory selection unit 1025 n, the fifth memory 1300 5 included in the shared parallel path memory 1300, a memory 1300 6 sixth to be unused, still Set to be.

受信装置100は、第3の並列トレースバック部10283を不使用とする(ステップS614)。つまり、並列トレースバック選択部1027により、例えば第3の並列トレースバック部10283を不使用とするように設定する。 The receiving apparatus 100 does not use the third parallel traceback unit 10283 n (step S614). That is, the parallel traceback selection unit 1027 n sets, for example, the third parallel traceback unit 10283 n not to be used.

ステップS614による処理、又はステップS608によりデータレートが200Mbps未満であると判定されない場合(ステップS608:NO)、受信装置100は、PSDUをビタビ復号化する(ステップS616)。つまり、設定されたトレースバック長に従って、PSDUをビタビ復号化する。   If it is not determined in step S614 that the data rate is less than 200 Mbps (step S608: NO), the receiving apparatus 100 performs Viterbi decoding of PSDU (step S616). That is, PSDU is Viterbi-decoded according to the set traceback length.

本受信装置100では、データフレームを受信した際に、ヘッダに含まれるべき情報を用いてトレースバック長を設定する。本受信装置100は、ヘッダに含まれるべき情報に基づいて設定されたトレースバック長により、ビタビ復号化処理において使用する並列パスメモリを制御する。ビタビ復号化処理において使用する並列パスメモリを制御することにより、必要とされる並列パスメモリ以外は不使用とされるため、消費電力を削減することができる。   In the receiving apparatus 100, when a data frame is received, the traceback length is set using information to be included in the header. The receiving apparatus 100 controls the parallel path memory used in the Viterbi decoding process based on the traceback length set based on the information to be included in the header. By controlling the parallel path memory used in the Viterbi decoding process, other than the required parallel path memory is not used, so that power consumption can be reduced.

また、トレースバック長を変更する際に使用されるべき指標としてデータレートが使用される。データレートの違いによって畳み込み符号の符号化率及び符号語の誤り訂正能力が異なり、ビタビ復号における最適なトレースバック長がデータレートによって異なるからである。また、ヘッダに含まれる、データフレーム以外の情報を用いるようにしてもよい。   The data rate is used as an index to be used when changing the traceback length. This is because the coding rate of the convolutional code and the error correction capability of the codeword differ depending on the data rate, and the optimum traceback length in Viterbi decoding varies depending on the data rate. Further, information other than the data frame included in the header may be used.

<トレースバック処理(その1)>
図7は、トレースバック処理の一実施例を示す図である。図7には、一例として、トレースバック長を60、デコード長を30とした場合における並列トレースバック処理が示される。つまり、図6に示されるフローチャートのステップS608において、データレートが200Mbps未満であると判定されない場合、つまり、データレートが200Mbps以上であると判定された場合における、並列トレースバック処理が示される。
<Traceback processing (part 1)>
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the traceback process. FIG. 7 shows a parallel traceback process when the traceback length is 60 and the decode length is 30 as an example. That is, in step S608 of the flowchart shown in FIG. 6, parallel traceback processing is shown when the data rate is not determined to be less than 200 Mbps, that is, when the data rate is determined to be 200 Mbps or higher.

図7では、一例として、並列トレースバック部10281−10283が一度ずつトレースバックと、デコードとを行う場合を示す。 In FIG. 7, as an example, a case where the parallel traceback units 10281 n to 10283 n perform traceback and decoding once each is shown.

(1)書き込み先メモリ選択ユニット1024による生き残りパスの書き込み、(2)第1の並列トレースバック部10281によるトレースバック及びデコード処理、(3)第2の並列トレースバック部10282によるトレースバック及びデコード処理、(4)第3の並列トレースバック部10283によるトレースバック及びデコード処理、に分けて、説明を行う。 (1) writing of the write destination memory selection unit 1024 n by the survivor path, (2) first parallel traceback unit 10281 n traceback and decoding processing by, (3) traceback by second parallel traceback unit 10282 n The description will be divided into (4) trace back and decode processing by the third parallel trace back unit 10283 n .

(1)生き残りパスの書き込み
第1のメモリ13001〜第6のメモリ1300に対し生き残りパスを書き込む(WR)。書き込み先のメモリの順序は第1のメモリ13001、第2のメモリ1300、・・・、第6のメモリ1300、第1のメモリ1300、・・・のような順番であり、一つのメモリに対して書き込むのにかかる時間は30とする。また、それぞれのメモリは、デコードが終わった状態で次に書き込まれる。
(1) Writing of surviving path A surviving path is written to the first memory 1300 1 to the sixth memory 1300 6 (WR). The order of the write destination memories is the order of the first memory 1300 1 , the second memory 1300 2 ,..., The sixth memory 1300 6 , the first memory 1300 1 ,. It takes 30 hours to write to one memory. Each memory is written next after decoding is completed.

(2)1つ目の並列ビタビ復号処理
第1の並列トレースバック部10281により、第3のメモリ1300、第2のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスをトレースバックする(TB1)。トレースバック処理の開始時刻をTとする。
(2) First Parallel Viterbi Decoding Process The surviving paths written in the third memory 1300 3 and the second memory 1300 2 are traced back by the first parallel traceback unit 10281 n (TB1). Let T be the start time of traceback processing.

トレースバックを行った後は時刻T+60より第1のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスを使用してデコード処理を開始する(DC1)。該デコード処理と同時に復号結果を第1のLIFO10291に保存する(IN1)。 After the trace back is performed, the decoding process is started from the time T + 60 using the surviving path written in the first memory 13001 (DC1). Simultaneously with the decoding process, the decoding result is stored in the first LIFO 10291 n (IN1).

第1のメモリ1300に関しては、以降の並列ビタビ復号処理で使用しないので、生き残りパスを書き込んでよい状態にする。 For the first memory 1300 1, it is not used in a parallel Viterbi decoding process subsequent to or state write the survivor path.

また、第1のLIFO10291に書き込まれた復号結果を、時刻T+90より出力する(OT1)。 Also, the decoding result written in the first LIFO 10291 n is output from time T + 90 (OT1).

(3)2つ目の並列ビタビ復号処理
第2の並列トレースバック部10282により、第4のメモリ1300、第3のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスをトレースバックする(TB2)。トレースバック処理の開始時刻はT+30である。
(3) Second Parallel Viterbi Decoding Process The surviving paths written in the fourth memory 1300 4 and the third memory 1300 3 are traced back by the second parallel traceback unit 10282 n (TB2). The start time of the traceback process is T + 30.

トレースバックを行った後は時刻T+90より第1のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスを使用してデコード処理を開始する(DC2)。該デコード処理と同時に復号結果を第2のLIFO10292に保存する(IN2)。 After the trace back is performed, the decoding process is started from the time T + 90 using the surviving path written in the first memory 13001 (DC2). Simultaneously with the decoding process, the decoding result is stored in the second LIFO 10292 n (IN2).

第2のメモリ1300に関しては、以降の並列ビタビ復号処理で使用しないので、生き残りパスを書き込んでよい状態にする。 For the second memory 1300 2 does not use a parallel Viterbi decoding process subsequent to or state write the survivor path.

また、第2のLIFO10292に書き込まれた復号結果を、時刻T+120より出力する(OT2)。 Further, the decoded result written to the second LIFO10292 n, outputs from the time T + 120 (OT2).

(4)3つ目の並列ビタビ復号処理
第3の並列トレースバック部10283により、第5のメモリ1300、第4のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスをトレースバックする(TB3)。トレースバック処理の開始時刻はT+60である。
(4) Third parallel Viterbi decoding process The third parallel traceback unit 10283 n traces back the surviving paths written in the fifth memory 1300 5 and the fourth memory 1300 4 (TB3). The start time of the traceback process is T + 60.

トレースバックを行った後は時刻T+120より第1のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスを使用してデコード処理を開始する(DC3)。該デコード処理と同時に復号結果を第1のLIFO10291に保存する(IN3)。 After the trace back is performed, the decoding process is started from the time T + 120 using the surviving path written in the first memory 13001 (DC3). Simultaneously with the decoding process, the decoding result is stored in the first LIFO 10291 n (IN3).

第3のメモリ13003に関しては、以降の並列ビタビ復号処理で使用しないので、生き残りパスを書き込んでよい状態にする。 For the third memory 1300 3 does not use a parallel Viterbi decoding process subsequent to or state write the survivor path.

また、第1のLIFO LIFO10291に書き込まれた復号結果を、時刻T+150より出力する(OT3)。 Also, the decoding result written in the first LIFO LIFO 10291 n is output from time T + 150 (OT3).

以上のように、生き残りパスの書き込まれた6つのメモリから、3つの並列トレースバック部が順に生き残りパスを読み取って並列にビタビ復号を行うことにより、高速処理を行うことができる。   As described above, three parallel traceback units sequentially read the surviving paths from the six memories in which the surviving paths are written, and perform Viterbi decoding in parallel, thereby performing high-speed processing.

<トレースバック処理(その2)>
図8は、トレースバック処理の一実施例を示す図である。図8には、一例として、トレースバック長を30、デコード長を30とした場合における並列トレースバック処理が示される。つまり、図6に示されるフローチャートのステップS608において、データレートが200Mbps未満であると判定された場合における、並列トレースバック処理が示される。
<Traceback processing (part 2)>
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the traceback process. FIG. 8 shows a parallel traceback process when the traceback length is 30 and the decode length is 30 as an example. That is, parallel traceback processing is shown in the case where it is determined in step S608 in the flowchart shown in FIG. 6 that the data rate is less than 200 Mbps.

トレースバック長を60から30にしたことにより、図7を参照して説明した並列トレースバック処理とは異なり、第1の並列トレースバック部10281のトレースバック処理は時刻Tから第3のメモリ1300の内容についてだけ行い、その後時刻T+30より第2のメモリ1300の内容についてデコード処理を行う。 Unlike the parallel traceback process described with reference to FIG. 7, the traceback process of the first parallel traceback unit 10281 n is performed from the time T to the third memory 1300 by changing the traceback length from 60 to 30. performed only for 3 content, performs a decoding process for the second memory 1300 2 content than subsequent time T + 30.

第2の並列トレースバック部10282によるトレースバック処理についても同様に、それぞれ時刻T+30からトレースバック、時刻T+60よりデコード処理を行う。 Similarly, the traceback process according to the second parallel traceback unit 10282 n, performed from the time T + 30 respectively traceback, from the time T + 60 decodes the data.

また、トレースバック長を30としたことで、第3の並列トレースバック部10283と、第5のメモリ1300と、第6のメモリ1300とを使用する必要がなくなる。 Further, by making the traceback length is 30, and the third parallel trace-back portion of the 10283 n, a memory 1300 5 of the fifth, there is no need to use a memory 1300 6 sixth.

以上のように、トレースバック長を60から30に減らした際、第5のメモリ1300と、第6のメモリ1300とを静止し、スタンバイモードにすることで、受信装置の消費電力を削減することができる。 As described above, when reducing the traceback length from 60 to 30, reducing the memory 1300 5 fifth, and a memory 1300 6 sixth stationary, by the standby mode, the power consumption of the receiving device can do.

受信部102と、受信部102の両方において、同様の処理が行われる。 A receiving unit 102 1, both in the receiving portion 102 2, the same processing is performed.

<変形例(その1)>
<受信装置>
図9は、受信装置の一変形例を示す。
<Modification (Part 1)>
<Receiving device>
FIG. 9 shows a modification of the receiving device.

図9に示される受信装置100は、図4を参照して説明した受信装置において、トレースバック長を決定するための具体的手段としてヘッダ解析部1200を有するようにしたものである。 The receiving apparatus 100 shown in FIG. 9 includes the header analyzing unit 1200 n as a specific means for determining the traceback length in the receiving apparatus described with reference to FIG.

図4に示される受信部を複数有するようにしたものであれば、共有並列パスメモリ1300に含まれるべき12個の並列パスメモリのうち、受信部102が6個を使用し、受信部102が残りの6個を使用して、ビタビ復号を行うことができる。この場合、1つの受信部により使用される並列パスメモリの数を6個よりも大きくすることができない。 As long as you have multiple receiver shown in FIG. 4, of the twelve parallel path memory to be included in the shared parallel path memory 1300, the reception unit 102 1 using 6, the receiving unit 102 Viterbi decoding can be performed by using the remaining 6 of 2 . In this case, the number of parallel path memories used by one receiving unit cannot be larger than six.

そこで、本受信装置100では、全トレースバック長制御部1400が、受信部102におけるトレースバック長と、受信部102におけるトレースバック長とに基づいて、1つのビタビ復号器により使用されるべきパスメモリの数を制御する。両方の受信部におけるトレースバック長に基づいて1つのビタビ復号器により使用されるべきパスメモリの数を制御することにより、1つのビタビ復号器により使用されるべきパスメモリの数を6より大きい数に増加させることができる。 Therefore, in the receiving apparatus 100, all traceback length control unit 1400, and traceback length in the receiving unit 102 1, based on the traceback length in the receiving unit 102 2, to be used by a single Viterbi decoder Control the number of path memories. By controlling the number of path memories to be used by one Viterbi decoder based on the traceback length in both receivers, the number of path memories to be used by one Viterbi decoder is a number greater than 6. Can be increased.

本実施例では、受信部102がパスメモリを8個、受信部102がパスメモリを4個使用するように制御される場合について説明する。 In this embodiment, the case where the receiving unit 102 1 is eight path memory, the receiving unit 102 2 is controlled to use four path memory.

<受信部の詳細>
図10は、受信部102の詳細を示す。
<Details of the receiver>
FIG. 10 shows details of the receiving unit 102 n .

図10に示される受信部102は、図5を参照して説明した受信部において、4個の並列トレースバック部を有するようにしたものである。 The receiving unit 102 n shown in FIG. 10 has four parallel traceback units in the receiving unit described with reference to FIG.

<本受信装置の動作>
図11は、本受信装置100の動作を示すフローチャートである。
<Operation of this receiver>
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the receiving apparatus 100.

図11に示されるフローチャートでは、ヘッダ解析部1200より得られたヘッダ情報を利用して、共有並列パスメモリ1300に含まれる並列パスメモリの一部を使用し、ビタビ復号処理を行う。共有並列パスメモリ1300に含まれる並列パスメモリのうち、使用される並列パスメモリ以外の並列パスメモリは使用されない。 In the flowchart shown in FIG. 11, the Viterbi decoding process is performed using a part of the parallel path memory included in the shared parallel path memory 1300 using the header information obtained from the header analysis unit 1200 n . Of the parallel path memories included in the shared parallel path memory 1300, parallel path memories other than the parallel path memory used are not used.

本受信装置100の動作は、図6を参照して説明した動作と、データレートが200Mbps未満であると判定された場合には略同一である。つまり、図11に示されるステップS1102−S1114、及びS1122は、図6に示されるステップS602−S616を同様である。   The operation of the receiving apparatus 100 is substantially the same as the operation described with reference to FIG. 6 when it is determined that the data rate is less than 200 Mbps. That is, steps S1102-S1114 and S1122 shown in FIG. 11 are the same as steps S602-S616 shown in FIG.

ステップS1108において、データレートが200Mbps以上であると判定された場合(ステップS1108:NO)、トレースバック長を90に設定する(ステップS1116)。つまり、トレースバック長制御部1100は、データレートが200Mbps以上であると判定した場合、トレースバック長を90に設定する。 If it is determined in step S1108 that the data rate is 200 Mbps or higher (step S1108: NO), the traceback length is set to 90 (step S1116). That is, the traceback length control unit 1100 n sets the traceback length to 90 when it is determined that the data rate is 200 Mbps or higher.

受信装置100は、第1のメモリ1300−第8のメモリ1300を使用とするよう設定する(ステップS1118)。つまり、書き込み先メモリ選択ユニット1024と、読み取り元メモリ選択ユニット1025により、共有並列パスメモリ1300に含まれる第1のメモリ1300−第8のメモリ1300が使用されるように設定する。 The receiving apparatus 100 sets to use the first memory 1300 1 to the eighth memory 1300 8 (step S1118). In other words, the setting is made so that the first memory 8300 1 to the eighth memory 1300 8 included in the shared parallel path memory 1300 are used by the write destination memory selection unit 1024 n and the read source memory selection unit 1025 n .

受信装置100は、第1の並列トレースバック部10281−第4の並列トレースバック部10284を使用する(ステップS1120)。つまり、並列トレースバック選択部1027により、例えば第1の並列トレースバック部10281−第4の並列トレースバック部10284を使用するように設定する。 The receiving apparatus 100 uses the first parallel traceback unit 10281 n -the fourth parallel traceback unit 10284 n (step S1120). In other words, the parallel traceback selection unit 1027 n is set to use, for example, the first parallel traceback unit 10281 n -the fourth parallel traceback unit 10284 n .

ステップS1114による処理、又はステップS1120による処理が行われた後、受信装置100は、PSDUをビタビ復号化する(ステップS1122)。つまり、設定されたトレースバック長に従って、PSDUをビタビ復号化する
<トレースバック処理(その1)>
図12は、トレースバック処理の一実施例を示す図である。図12には、一例として、トレースバック長を90、デコード長を30とした場合における並列トレースバック処理が示される。つまり、図11に示されるフローチャートのステップS1108において、データレートが200Mbps未満であると判定されない場合、つまり、データレートが200Mbps以上であると判定された場合における、並列トレースバック処理が示される。
After the processing in step S1114 or the processing in step S1120 is performed, the receiving apparatus 100 performs Viterbi decoding of the PSDU (step S1122). That is, PSDU is Viterbi-decoded according to the set traceback length. <Traceback processing (part 1)>
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the traceback process. FIG. 12 shows a parallel traceback process when the traceback length is 90 and the decode length is 30 as an example. That is, in step S1108 of the flowchart shown in FIG. 11, the parallel traceback process is shown when the data rate is not determined to be less than 200 Mbps, that is, when the data rate is determined to be 200 Mbps or more.

図12では、一例として、第1の並列トレースバック部10281−第4の並列トレースバック部10284が一度ずつトレースバックと、デコードとを行う場合を示す。 FIG. 12 shows, as an example, a case where the first parallel traceback unit 10281 n -the fourth parallel traceback unit 10284 n perform traceback and decoding once each.

(1)書き込み先メモリ選択ユニット1024による生き残りパスの書き込み、(2)第1の並列トレースバック部10281によるトレースバック及びデコード処理、(3)第2の並列トレースバック部10282によるトレースバック及びデコード処理、(4)第3の並列トレースバック部10283によるトレースバック及びデコード処理、(5)第4の並列トレースバック部10284によるトレースバック及びデコード処理、に分けて、説明を行う。 (1) writing of the write destination memory selection unit 1024 n by the survivor path, (2) first parallel traceback unit 10281 n traceback and decoding processing by, (3) traceback by second parallel traceback unit 10282 n The description will be divided into: (4) trace back and decode processing by the third parallel trace back unit 10283 n , and (5) trace back and decode processing by the fourth parallel trace back unit 10284 n .

(1)生き残りパスの書き込み
第1のメモリ13001〜第8のメモリ1300に対し生き残りパスを書き込む(WR)。書き込み先のメモリの順序は第1のメモリ13001、第2のメモリ1300、・・・、第8のメモリ1300、第1のメモリ1300、・・・のような順番であり、一つのメモリに対して書き込むのにかかる時間は30とする。また、それぞれのメモリは、デコードが終わった状態で次に書き込まれる。
(1) the memory 1300 8 writing surviving path first memory 1300 1 to 8 writes the survivor path (WR). The order of the write destination memories is the order of the first memory 1300 1 , the second memory 1300 2 ,..., The eighth memory 1300 8 , the first memory 1300 1 ,. It takes 30 hours to write to one memory. Each memory is written next after decoding is completed.

(2)1つ目の並列ビタビ復号処理
第1の並列トレースバック部10281により、第3のメモリ1300、第2のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスをトレースバックする(TB1)。トレースバック処理の開始時刻をT+90とする。
(2) First Parallel Viterbi Decoding Process The surviving paths written in the third memory 1300 3 and the second memory 1300 2 are traced back by the first parallel traceback unit 10281 n (TB1). Let T + 90 be the start time of traceback processing.

トレースバックを行った後は時刻T+150より第1のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスを使用してデコード処理を開始する(DC1)。該デコード処理と同時に復号結果を第1のLIFO10291に保存する。 After the traceback is performed, the decoding process is started from the time T + 150 using the surviving path written in the first memory 13001 (DC1). Simultaneously with the decoding process, the decoding result is stored in the first LIFO 10291 n .

第1のメモリ1300に関しては、以降の並列ビタビ復号処理で使用しないので、生き残りパスを書き込んでよい状態にする。 For the first memory 1300 1, it is not used in a parallel Viterbi decoding process subsequent to or state write the survivor path.

また、第1のLIFO10291に書き込まれた復号結果を、時刻T+180より出力する(OT1)。 Further, the decoding result written in the first LIFO 10291 n is output from time T + 180 (OT1).

(3)2つ目の並列ビタビ復号処理
第2の並列トレースバック部10282により、第5のメモリ1300、第4のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスをトレースバックする(TB2)。トレースバック処理の開始時刻はT+90である。
(3) Second Parallel Viterbi Decoding Process The surviving paths written in the fifth memory 1300 5 and the fourth memory 1300 4 are traced back by the second parallel traceback unit 10282 n (TB2). The start time of the traceback process is T + 90.

トレースバックを行った後は時刻T+180より第2のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスを使用してデコード処理を開始する(DC2)。該デコード処理と同時に復号結果を第2のLIFO10292に保存する(IN2)。 After the trace back is performed, the decoding process is started from the time T + 180 using the surviving path written in the second memory 13002 (DC2). Simultaneously with the decoding process, the decoding result is stored in the second LIFO 10292 n (IN2).

第2のメモリ1300に関しては、以降の並列ビタビ復号処理で使用しないので、生き残りパスを書き込んでよい状態にする。 For the second memory 1300 2 does not use a parallel Viterbi decoding process subsequent to or state write the survivor path.

また、第2のLIFO10292に書き込まれた復号結果を、時刻T+210より出力する。 In addition, the decoding result written in the second LIFO 10292 n is output from time T + 210.

(4)3つ目の並列ビタビ復号処理
第3の並列トレースバック部10283により、第5のメモリ1300、第4のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスをトレースバックする(TB3)。トレースバック処理の開始時刻はT+150である。
(4) Third parallel Viterbi decoding process The third parallel traceback unit 10283 n traces back the surviving paths written in the fifth memory 1300 5 and the fourth memory 1300 4 (TB3). The start time of the traceback process is T + 150.

トレースバックを行った後は時刻T+210より第3のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスを使用してデコード処理を開始する(DC3)。該デコード処理と同時に復号結果を第1のLIFO10291に保存する。 After the trace back is performed, the decoding process is started from the time T + 210 using the surviving path written in the third memory 13003 (DC3). Simultaneously with the decoding process, the decoding result is stored in the first LIFO 10291 n .

第3のメモリ13003に関しては、以降の並列ビタビ復号処理で使用しないので、生き残りパスを書き込んでよい状態にする。 For the third memory 1300 3 does not use a parallel Viterbi decoding process subsequent to or state write the survivor path.

また、第1のLIFO LIFO10291に書き込まれた復号結果を、時刻T+240より出力する(OT3)。 Also, the decoding result written in the first LIFO LIFO 10291 n is output from time T + 240 (OT3).

(5)4つ目の並列ビタビ復号処理
第4の並列トレースバック部10284により、第7のメモリ1300、第6のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスをトレースバックする(TB4)。トレースバック処理の開始時刻はT+150である。
(5) Fourth Parallel Viterbi Decoding Process The surviving paths written in the seventh memory 1300 7 and the sixth memory 1300 6 are traced back by the fourth parallel traceback unit 10284 n (TB4). The start time of the traceback process is T + 150.

トレースバックを行った後は時刻T+240より第4のメモリ1300に書き込まれた生き残りパスを使用してデコード処理を開始する(DC4)。該デコード処理と同時に復号結果を第2のLIFO10292に保存する。 After the trace back is performed, the decoding process is started from the time T + 240 using the surviving path written in the fourth memory 13004 (DC4). Simultaneously with the decoding process, the decoding result is stored in the second LIFO 10292 n .

第4のメモリ1300に関しては、以降の並列ビタビ復号処理で使用しないので、生き残りパスを書き込んでよい状態にする。 For the fourth memory 1300 4, it is not used in a parallel Viterbi decoding process subsequent to or state write the survivor path.

また、第2のLIFO LIFO10292に書き込まれた復号結果を、時刻T+270より出力する(OT3)。 Also, the decoding result written in the second LIFO LIFO 10292 n is output from time T + 270 (OT3).

以上のように、生き残りパスの書き込まれた8つのメモリから4つの並列トレースバック部が順に生き残りパスを読み取って並列にビタビ復号を行うことで、高速処理を行うことができる。   As described above, four parallel traceback units sequentially read the surviving paths from the eight memories in which the surviving paths are written, and perform Viterbi decoding in parallel, thereby enabling high-speed processing.

<変形例(その2)>
<受信装置>
図13は、受信装置の一実施例を示す。
<Modification (Part 2)>
<Receiving device>
FIG. 13 shows an embodiment of a receiving apparatus.

図13に示される受信装置100は、図4を参照して説明した受信装置において、優先して共有並列パスメモリを使用させるべき受信部を選択させるための具体的手段として受信部選択部1500を有するようにしたものである。   The receiving apparatus 100 illustrated in FIG. 13 includes a receiving unit selecting unit 1500 as a specific means for causing the receiving unit described with reference to FIG. 4 to select a receiving unit that should preferentially use the shared parallel path memory. It is what you have.

<受信部の詳細>
本受信装置の受信部102は、図5を参照して説明した受信部と同様である。図10を参照して説明した受信部が適用されてもよい。
<Details of the receiver>
The receiving unit 102 n of this receiving apparatus is the same as the receiving unit described with reference to FIG. The receiving unit described with reference to FIG. 10 may be applied.

<本受信装置の動作>
図14は、本受信装置100の動作を示すフローチャートである。
<Operation of this receiver>
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the receiving apparatus 100.

図14に示されるフローチャートでは、優先して使用すべき受信部として、受信部102が設定される場合について説明する。 In the flowchart shown in FIG. 14, as the reception unit should be used in preference, it is described a case where the receiving unit 102 2 is set.

受信装置100は、優先して使用すべき受信部として、受信部102を設定する(ステップS1402)。つまり、受信部選択部1500は、優先して使用すべき受信部として、受信部102を設定する。 Receiver 100, a receiving unit to be used in preference, sets the reception unit 102 2 (step S1402). That is, the receiving unit selecting unit 1500, a receiving unit to be used in preference, sets the reception unit 102 2.

受信装置100は、トレースバック長を設定する(ステップS1404)。つまり、トレースバック長制御部1100は、トレースバック長を設定する。トレースバック長が設定されることにより、使用すべきパスメモリの個数を把握できる。 The receiving apparatus 100 sets a traceback length (step S1404). That is, the traceback length control unit 1100 1 sets the traceback length. By setting the traceback length, the number of path memories to be used can be grasped.

受信装置100は、トレースバック長を設定する(ステップS1406)。つまり、トレースバック長制御部1100は、トレースバック長を設定する。トレースバック長が設定されることにより、使用すべきパスメモリの個数を把握できる。 The receiving apparatus 100 sets a traceback length (step S1406). In other words, the trace-back length controller 1100 2 sets the traceback length. By setting the traceback length, the number of path memories to be used can be grasped.

受信装置100は、各受信部により設定されたトレースバック長を把握する(ステップS1408)。つまり、全トレースバック長制御部1400は、トレースバック長制御部1100により設定されたトレースバック長と、トレースバック長制御部1100により設定されたトレースバック長とを取得する。 The receiving apparatus 100 grasps the traceback length set by each receiving unit (step S1408). A full traceback length control unit 1400 obtains the traceback length set by the traceback length control unit 1100 1, the traceback length set by the traceback length controller 1100 2.

受信装置100は、使用すべきパスメモリの数の合計が12個以下であるかどうかを判断する(ステップS1410)。つまり、全トレースバック長制御部1400は、トレースバック長制御部1100により設定されたトレースバック長と、トレースバック長制御部1100により設定されたトレースバック長とに基づいて、使用すべき並列パスメモリの数が12個以下であるかどうかを判断する。 The receiving apparatus 100 determines whether or not the total number of path memories to be used is 12 or less (step S1410). A full traceback length controller 1400, based on the traceback length set by the traceback length control unit 1100 1, the traceback length and set by the traceback length controller 1100 2, parallel to be used It is determined whether or not the number of path memories is 12 or less.

使用すべき並列パスメモリの数が12個より大きいと判断された場合(ステップS1410:NO)、受信装置100は、受信部1022のトレースバック長を削減する(ステップS1412)。   If it is determined that the number of parallel path memories to be used is greater than 12 (step S1410: NO), the receiving apparatus 100 reduces the traceback length of the receiving unit 1022 (step S1412).

使用すべきパスメモリの数が12個以下であると判断された場合(ステップS1410:YES)、又はステップS1412による処理が行われたのち、受信装置100は受信処理を行う(ステップS1414)。   When it is determined that the number of path memories to be used is 12 or less (step S1410: YES), or after the process of step S1412 is performed, the receiving apparatus 100 performs a reception process (step S1414).

本変形例によれば、優先して並列パスメモリを使用させると設定された受信部に対して、優先的に並列パスメモリを使用させることができる。   According to this modification, it is possible to preferentially use the parallel path memory for the receiver that is set to use the parallel path memory preferentially.

例えば、受信部102により制御されるべきトレースバック長が90、受信部102により制御されるべきトレースバック長が60である場合、受信部102において必要とされる並列パスメモリの数は8個であり、受信部102において必要とされる並列パスメモリの数は6個である。従って、必要とされる並列パスメモリの数の合計は12個を超える。必要とされる並列パスメモリの数が12個を超える場合、受信部102に対してトレースバック長を60に削減させ、必要なパスメモリを6個とさせる。このようにすることにより使用されるべき並列パスメモリの数の合計を12個以下とする。その後受信処理を行う。 For example, when the trace back length to be controlled by the receiving unit 102 1 is 90 and the trace back length to be controlled by the receiving unit 102 2 is 60, the number of parallel path memories required in the receiving unit 102 1 is is 8, the number of parallel path memory required in the receiving unit 102 2 is six. Therefore, the total number of parallel path memories required exceeds 12. If the number of parallel paths memory required exceeds 12, to reduce the traceback length 60 to the reception unit 102 1, is the path memory required six. By doing so, the total number of parallel path memories to be used is 12 or less. Thereafter, reception processing is performed.

<変形例(その3)>
<受信装置>
図15は、受信装置の一変形例を示す。
<Modification (Part 3)>
<Receiving device>
FIG. 15 shows a modification of the receiving device.

図15に示される受信装置100は、図4を参照して説明した受信装置において、受信データフレーム数カウント部1600と、無効フレーム判断部1700と、無効フレーム数カウント部1800とを有する。 The receiving apparatus 100 shown in FIG. 15 includes the received data frame number counting unit 1600 n , the invalid frame determining unit 1700 n, and the invalid frame number counting unit 1800 n in the receiving apparatus described with reference to FIG. .

受信データフレーム数カウント部1600は、受信フレームの総フレーム数をカウントする。受信データフレーム数カウント部1600は、全トレースバック長制御部1400に、受信フレームの総フレーム数を入力する。 The received data frame number counting unit 1600 n counts the total number of received frames. Received data frame number counting section 1600 n inputs the total number of received frames to all traceback length control section 1400.

無効フレーム判断部1700は、受信フレームに含まれるFCS等を用いて無効フレームかどうかを判断する。 Invalid frame determination unit 1700 n determines whether invalid frame using the FCS or the like contained in the received frame.

無効フレーム数カウント部1800は、無効フレーム判断部1700により無効フレームであると判断された無効フレームの数をカウントし、記録する。無効フレーム数カウント部1800は、全トレースバック長制御部1400に、無効フレームの数を入力する。 The invalid frame number counting unit 1800 n counts and records the number of invalid frames determined to be invalid frames by the invalid frame determination unit 1700 n . The invalid frame number counting unit 1800 n inputs the number of invalid frames to the all traceback length control unit 1400.

全トレースバック長制御部1400は、受信データフレーム数カウント部1600により入力されるべき受信フレームの総フレーム数と、無効フレーム数カウント部1800により入力されるべき無効フレームの数とに基づいて、受信部102と、受信部102との間で、共有パスメモリを優先して使用させるべき受信部を切り替える。例えば、受信状態に基づいて、無効フレームの数が増加してきた場合に、切り替えるようにしてもよい。 The total traceback length control unit 1400 is based on the total number of received frames to be input by the received data frame number counting unit 1600 n and the number of invalid frames to be input by the invalid frame number counting unit 1800 n. , The receiving unit 102 1 and the receiving unit 102 2 switch the receiving unit that should use the shared path memory preferentially. For example, switching may be performed when the number of invalid frames increases based on the reception state.

また、各受信部102のトレースバック長制御部1100において、トレースバック長が制御される際に、受信データフレーム数カウント部1600、無効フレーム判断部1700、無効フレーム数カウント部1800により出力されるべきデータが使用されてもよい。 Further, the traceback length controller 1100 n of the receiving unit 102 n, when the traceback length is controlled, the received data frame number counting unit 1600 n, invalid frame determination unit 1700 n, invalid frame number counting unit 1800 n The data to be output by may be used.

<受信部の詳細>
本受信装置の受信部102は、図5を参照して説明した受信部と同様である。図10を参照して説明した受信部が適用されてもよい。
<Details of the receiver>
The receiving unit 102 n of this receiving apparatus is the same as the receiving unit described with reference to FIG. The receiving unit described with reference to FIG. 10 may be applied.

<本受信装置の動作>
図16は、本受信装置100の動作を示すフローチャートである。
<Operation of this receiver>
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the receiving apparatus 100.

受信装置100は、初期化処理を行う(ステップS1602)。   The receiving apparatus 100 performs an initialization process (step S1602).

受信装置100は、受信ループを実行することにより受信処理を行う(ステップS1604)。   The receiving apparatus 100 performs a reception process by executing a reception loop (step S1604).

図17は、図16に示されるフローチャートにおける初期化処理を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart showing the initialization process in the flowchart shown in FIG.

受信装置100は、受信部102、及び受信部102のうち、いずれか一方を優先して、並列パスメモリを割り当てる受信部に設定する(ステップS1702)。ここでは、受信部102を優先して、並列パスメモリを割り当てる受信部に設定する場合について説明する。 The receiving device 100 gives priority to one of the receiving unit 102 1 and the receiving unit 102 2 and sets the receiving unit to which the parallel path memory is allocated (step S1702). Here, in favor of the reception unit 102 2, the case of setting the receiver to allocate a parallel path memory.

受信装置100は、受信部102に関する無効フレーム数カウント部1800における無効フレーム数Cを0にする(ステップS1704)。 Receiver 100, the number of invalid frames C n in the receiving unit 102 2 about invalid frame counting section 1800 2 to 0 (step S1704).

受信装置100は、受信部102に関する受信データフレーム数カウント部1600における受信総フレーム数Sを0にする(ステップS1706)。 Receiver 100 to 0 received total frame number S n in the received data frame number counting unit 1600 2 relating to the reception unit 102 2 (step S1706).

図18は、図16に示されるフローチャートにおける受信ループを示すフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart showing a reception loop in the flowchart shown in FIG.

受信装置100は、受信フレーム毎に受信ループを実行する(ステップS1802)。   The receiving apparatus 100 executes a reception loop for each received frame (step S1802).

受信装置100は、受信総フレーム数Sに、1を加える(ステップS1804)。 Receiver 100, the received total number of frames S n, is added 1 (step S1804).

受信装置100は、Sが10001未満であるかどうかを判定する(ステップS1806)。ここで、10001は一例であり、適宜変更可能である。 Receiving apparatus 100 determines whether S n is smaller than 10001 (step S1806). Here, 10001 is an example and can be changed as appropriate.

が10001未満でない場合(ステップS1806:NO)、初期化処理を行う。初期化処理の後、ステップS1804に戻る。 If S n is not less than 10001 (step S1806: NO), it performs initialization processing. After the initialization process, the process returns to step S1804.

が10001未満である場合(ステップS1806:YES)、受信装置100は、通常受信を行う(ステップS1810)。 If S n is smaller than 10001 (step S1806: YES), the receiving apparatus 100 performs a normal reception (step S1810).

受信装置100は、ステップS1810により受信されたフレームが無効フレームであるかどうかを判定する。例えば、無効フレームかどうかを判断する際に、受信フレームに含まれるべき、FCSと呼ばれる、本来転送したいデータについての誤り検出符号語等を用いることにより判定する。   The receiving apparatus 100 determines whether the frame received in step S1810 is an invalid frame. For example, when determining whether the frame is an invalid frame, it is determined by using an error detection codeword for data to be originally transferred, called FCS, which should be included in the received frame.

無効フレームであると判定された場合(ステップS1812:YES)、無効フレーム数Cに、1を加える(ステップS1814)。 If it is determined to be invalid frame (step S1812: YES), the number of invalid frames C n, 1 is added to (step S1814).

ステップS1812において、無効フレームであると判定されない場合、又はステップS1814の処理の後、受信装置100は、Cが1000未満であるかどうかを判定する(ステップS1816)。ここで、1000は一例であり、適宜変更可能である。 If it is not determined in step S1812 that the frame is an invalid frame, or after the processing in step S1814, the receiving apparatus 100 determines whether C n is less than 1000 (step S1816). Here, 1000 is an example and can be changed as appropriate.

が1000未満でない場合(ステップS1816:NO)、受信部102に、優先して並列パスメモリを割り当てる受信部を切り替える(ステップS1818)。受信部102を優先して並列パスメモリを割り当てる受信部に設定することにより、受信部102の受信精度を確保することかできるため、受信品質を向上させることができる。 If C n is not less than 1000 (Step S1816: NO), the reception unit 102 2 switches the receiver to allocate a parallel path memory with priority (step S1818). By setting the receiver to allocate a parallel path memory receiving unit 102 2 in preference, since it either possible to ensure the reception accuracy of the reception unit 102 2, it is possible to improve the reception quality.

が1000未満である場合(ステップS1816:YES)、又はステップS1818による処理の終了後、ステップS1804に戻る。 When C n is less than 1000 (step S1816: YES), or after the process of step S1818 is completed, the process returns to step S1804.

図19は、図18に示されるフローチャートにおける通常受信処理を示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart showing normal reception processing in the flowchart shown in FIG.

受信装置100は、トレースバック長を設定する(ステップS1902)。つまり、トレースバック長制御部1100は、トレースバック長を設定する。トレースバック長が設定されることにより、使用すべきパスメモリの個数を把握できる。 The receiving apparatus 100 sets a traceback length (step S1902). That is, the traceback length control unit 1100 1 sets the traceback length. By setting the traceback length, the number of path memories to be used can be grasped.

受信装置100は、トレースバック長を設定する(ステップS1904)。つまり、トレースバック長制御部1100は、トレースバック長を設定する。トレースバック長が設定されることにより、使用すべきパスメモリの個数を把握できる。 The receiving apparatus 100 sets a traceback length (step S1904). In other words, the trace-back length controller 1100 2 sets the traceback length. By setting the traceback length, the number of path memories to be used can be grasped.

受信装置100は、各受信部により設定されたトレースバック長を把握する(ステップS1906)。つまり、全トレースバック長制御部1400は、トレースバック長制御部1100により設定されたトレースバック長と、トレースバック長制御部1100により設定されたトレースバック長とを取得する。 The receiving apparatus 100 grasps the traceback length set by each receiving unit (step S1906). A full traceback length control unit 1400 obtains the traceback length set by the traceback length control unit 1100 1, the traceback length set by the traceback length controller 1100 2.

受信装置100は、使用すべきパスメモリの数の合計が12個以下であるかどうかを判断する(ステップS1908)。つまり、全トレースバック長制御部1400は、トレースバック長制御部1100により設定されたトレースバック長と、トレースバック長制御部1100により設定されたトレースバック長とに基づいて、使用すべき並列パスメモリの数が12個以下であるかどうかを判断する。 The receiving apparatus 100 determines whether or not the total number of path memories to be used is 12 or less (step S1908). A full traceback length controller 1400, based on the traceback length set by the traceback length control unit 1100 1, the traceback length and set by the traceback length controller 1100 2, parallel to be used It is determined whether or not the number of path memories is 12 or less.

使用すべき並列パスメモリの数が12個より大きいと判断された場合(ステップS1908:NO)、受信装置100は、優先して並列パスメモリを割り当てない受信部のトレースバック長を削減する(ステップS1910)。   If it is determined that the number of parallel path memories to be used is greater than 12 (step S1908: NO), the receiving apparatus 100 reduces the traceback length of the receiving unit to which no parallel path memory is preferentially allocated (step S1908). S1910).

使用すべきパスメモリの数が12以下であると判断された場合(ステップS1908:YES)、又はステップS1910による処理が行われたのち、受信装置100は受信処理を行う(ステップS1912)。   When it is determined that the number of path memories to be used is 12 or less (step S1908: YES), or after the processing according to step S1910 is performed, the receiving apparatus 100 performs a reception process (step S1912).

以上の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の項目を開示する。   The following items are further disclosed regarding the embodiment including the above examples.

(1) 無線信号を受信する受信装置であって、
畳み込み符号化されたデータをビタビ復号化するビタビ復号器と、前記畳み込み符号化されたデータをビタビ復号化する際に使用されるべきトレースバック長を制御するトレースバック長制御部とを少なくとも有する複数の受信部と、
該複数の受信部により畳み込み符号化されたデータがビタビ復号化される際に、生き残りパスを保存するために共有される共有並列パスメモリとしての、並列パスメモリと、
前記複数の受信部により制御されるべきトレースバック長に基づいて、各受信部により使用されるべき前記並列パスメモリ使用量を制御する全トレースバック長制御部としての、メモリ制御部と
を有する。
(1) A receiving device for receiving a radio signal,
A plurality having at least a Viterbi decoder that performs Viterbi decoding on convolutionally encoded data, and a traceback length control unit that controls a traceback length to be used in Viterbi decoding the convolutionally encoded data The receiver of
A parallel path memory as a shared parallel path memory shared to store a survivor path when the convolutionally encoded data by the plurality of receivers is Viterbi-decoded;
And a memory control unit as a total traceback length control unit for controlling the parallel path memory usage to be used by each receiving unit based on the traceback length to be controlled by the plurality of receiving units.

(2)(1)に記載の受信装置において、
受信信号のヘッダを解析するヘッダ解析部
を有し、
前記トレースバック長制御部は、前記ヘッダ解析部により解析されたヘッダに含まれる情報に基づいて、トレースバック長を制御する。
(2) In the receiving device according to (1),
It has a header analysis unit that analyzes the header of the received signal,
The traceback length control unit controls the traceback length based on information included in the header analyzed by the header analysis unit.

(3)(1)または(2)に記載の受信装置において、
前記並列パスメモリは、複数のパスメモリを有し、
前記メモリ制御部は、前記各受信部により使用されるべき前記並列パスメモリ使用量として、パスメモリの数を制御する。
(3) In the receiving device according to (1) or (2),
The parallel path memory has a plurality of path memories,
The memory control unit controls the number of path memories as the parallel path memory usage to be used by each receiving unit.

(4)(1)ないし(3)のいずれか1項に記載の受信装置において、
前記メモリ制御部により前記並列パスメモリ使用量が制御される際に、優先して前記並列パスメモリ使用量を割り当てる受信部を設定する受信部選択部としての、受信部設定部
を有する。
(4) In the receiver according to any one of (1) to (3),
When the parallel path memory usage is controlled by the memory control unit, a reception unit setting unit is provided as a reception unit selection unit that sets a reception unit to which the parallel path memory usage is preferentially allocated.

(5)(4)に記載の受信装置において、
前記メモリ制御部により前記複数の受信部により制御されるべきトレースバック長に基づいて設定されるべきメモリの使用量が、前記並列パスメモリの容量を超える場合、前記受信部設定部により優先して前記並列パスメモリ使用量を割り当てる受信部として設定された受信部以外の受信部に対応するトレースバック長を減少させる全トレースバック長制御部としての、トレースバック長制御部
を有する。
(5) In the receiving device according to (4),
If the memory usage to be set based on the traceback length to be controlled by the plurality of receiving units by the memory control unit exceeds the capacity of the parallel path memory, the receiving unit setting unit has priority. A trace back length control unit as a total trace back length control unit for reducing a trace back length corresponding to a receiving unit other than the receiving unit set as the receiving unit to which the parallel path memory usage is allocated;

(6)(4)に記載の受信装置において、
当該受信装置により受信されたデータフレームが無効かどうかを判断する無効フレーム判断部と、
該無効フレーム判断部により無効と判断されたデータフレームの数をカウントする無効フレーム数カウント部と
を有し、
前記無効フレーム数カウント部によりカウントされるべき無効と判断されたデータフレームの数が所定の閾値以上となった場合に、前記受信部設定部は、優先して前記並列パスメモリ使用量を割り当てる受信部として設定された受信部以外の受信部に対するメモリの使用量を減少させる。
(6) In the receiving device according to (4),
An invalid frame determination unit that determines whether the data frame received by the receiving device is invalid;
An invalid frame number counting unit that counts the number of data frames determined to be invalid by the invalid frame determining unit;
When the number of data frames determined to be invalid to be counted by the invalid frame number counting unit is equal to or greater than a predetermined threshold, the receiving unit setting unit preferentially allocates the parallel path memory usage. The amount of memory used for receiving units other than the receiving unit set as a unit is reduced.

本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、各実施例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に従った装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。   Although the present invention has been described with reference to particular embodiments, each embodiment is merely illustrative, and those skilled in the art will appreciate various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like. . For convenience of explanation, an apparatus according to an embodiment of the present invention has been described using a functional block diagram, but such an apparatus may be implemented in hardware, software, or a combination thereof. The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like are included without departing from the spirit of the present invention.

100 受信装置
102(nは、n>0の整数) 受信部
1020(nは、n>0の整数) ビタビ復号器
1021(nは、n>0の整数) ブランチ距離計算ユニット
1022(nは、n>0の整数) 比較選択ユニット
1023(nは、n>0の整数) 生き残りパス保存ユニット
1024(nは、n>0の整数) 書き込み先メモリ選択ユニット
1025(nは、n>0の整数) 読み取り元メモリ選択ユニット
1026(nは、n>0の整数) トレースバックユニット
1027(nは、n>0の整数) 並列トレースバック選択部
10281(nは、n>0の整数) 第1の並列トレースバック部
10282(nは、n>0の整数) 第2の並列トレースバック部
10283(nは、n>0の整数) 第3の並列トレースバック部
10284(nは、n>0の整数) 第4の並列トレースバック部
10291(nは、n>0の整数) 第1のLIFO
10292(nは、n>0の整数) 第2のLIFO
1100(nは、n>0の整数) トレースバック長制御部
1200(nは、n>0の整数) ヘッダ解析部
1300 共有並列パスメモリ
1300m(mは、m=1−12) 第mのメモリ
1400 全トレースバック長制御部
1500 受信部選択部
1600(nは、n>0の整数) 受信データフレーム数カウント部
1700(nは、n>0の整数) 無効フレーム判断部
1800(nは、n>0の整数) 無効フレーム数カウント部
100 Receiver 102 n (n is an integer of n> 0) Receiver 1020 n (n is an integer of n> 0) Viterbi decoder 1021 n (n is an integer of n> 0) Branch distance calculation unit 1022 n (N is an integer of n> 0) Comparison selection unit 1023 n (n is an integer of n> 0) Surviving path storage unit 1024 n (n is an integer of n> 0) Write destination memory selection unit 1025 n (n Is an integer of n> 0) Source memory selection unit 1026 n (n is an integer of n> 0) Traceback unit 1027 n (n is an integer of n> 0) Parallel traceback selection unit 10281 n (n is , n> 0 integer) first parallel traceback unit 10282 n (n is, n> 0 is an integer) second parallel traceback unit 10283 n (n, n> 0 integer ) The third parallel trace-back unit 10284 n (n a, n> 0 integer) fourth parallel trace-back unit 10291 n (n a, n> 0 integer) first LIFO
10292 n (n is an integer of n> 0) Second LIFO
1100 n (n is an integer of n> 0) Traceback length control unit 1200 n (n is an integer of n> 0) Header analysis unit 1300 Shared parallel path memory 1300m (m is m = 1-12) m 1400 n (n is an integer n> 0) Received data frame count unit 1700 n (n is an integer n> 0) Invalid frame determination unit 1800 n (N is an integer where n> 0) Invalid frame count section

特開2006−173903号公報JP 2006-173903 A

Claims (6)

無線信号を受信する受信装置であって、
畳み込み符号化されたデータをビタビ復号化するビタビ復号器と、前記畳み込み符号化されたデータをビタビ復号化する際に使用されるべきトレースバック長を制御するトレースバック長制御部とを少なくとも有する複数の受信部と、
該複数の受信部により畳み込み符号化されたデータがビタビ復号化される際に、生き残りパスを保存するために共有される並列パスメモリと、
前記複数の受信部により制御されるべきトレースバック長に基づいて、各受信部により使用されるべき前記並列パスメモリ使用量を制御するメモリ制御部と
を有する、受信装置。
A receiving device for receiving a radio signal,
A plurality having at least a Viterbi decoder that performs Viterbi decoding on convolutionally encoded data, and a traceback length control unit that controls a traceback length to be used in Viterbi decoding the convolutionally encoded data The receiver of
A parallel path memory shared to store a survivor path when the convolutionally encoded data is Viterbi-decoded by the plurality of receivers;
And a memory control unit that controls the parallel path memory usage to be used by each receiving unit based on a traceback length to be controlled by the plurality of receiving units.
請求項1に記載の受信装置において、
受信信号のヘッダを解析するヘッダ解析部
を有し、
前記トレースバック長制御部は、前記ヘッダ解析部により解析されたヘッダに含まれる情報に基づいて、トレースバック長を制御する、受信装置。
The receiving device according to claim 1,
It has a header analysis unit that analyzes the header of the received signal,
The receiving apparatus, wherein the traceback length control unit controls a traceback length based on information included in a header analyzed by the header analysis unit.
請求項1または2に記載の受信装置において、
前記並列パスメモリは、複数のパスメモリを有し、
前記メモリ制御部は、前記各受信部により使用されるべき前記並列パスメモリ使用量として、パスメモリの数を制御する、受信装置。
The receiving apparatus according to claim 1 or 2,
The parallel path memory has a plurality of path memories,
The said memory control part is a receiver which controls the number of path memories as said parallel path memory usage which should be used by each said receiving part.
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の受信装置において、
前記メモリ制御部により前記並列パスメモリ使用量が制御される際に、優先して前記並列パスメモリ使用量を割り当てる受信部を設定する受信部設定部
を有する、受信装置。
The receiving apparatus according to any one of claims 1 to 3,
A receiving device, comprising: a receiving unit setting unit configured to set a receiving unit to which the parallel path memory usage is preferentially allocated when the parallel path memory usage is controlled by the memory control unit.
請求項4に記載の受信装置において、
前記メモリ制御部により前記複数の受信部により制御されるべきトレースバック長に基づいて設定されるべきメモリの使用量が、前記並列パスメモリの容量を超える場合、前記受信部設定部により優先して前記並列パスメモリ使用量を割り当てる受信部として設定された受信部以外の受信部に対応するトレースバック長を減少させるトレースバック長制御部
を有する、受信装置。
The receiving device according to claim 4,
If the memory usage to be set based on the traceback length to be controlled by the plurality of receiving units by the memory control unit exceeds the capacity of the parallel path memory, the receiving unit setting unit has priority. A receiving apparatus, comprising: a traceback length control unit that reduces a traceback length corresponding to a receiving unit other than the receiving unit set as a receiving unit to which the parallel path memory usage is allocated.
請求項4に記載の受信装置において、
当該受信装置により受信されたデータフレームが無効かどうかを判断する無効フレーム判断部と、
該無効フレーム判断部により無効と判断されたデータフレームの数をカウントする無効フレーム数カウント部と
を有し、
前記無効フレーム数カウント部によりカウントされるべき無効と判断されたデータフレームの数が所定の閾値以上となった場合に、前記受信部設定部は、優先して前記並列パスメモリ使用量を割り当てる受信部として設定された受信部以外の受信部に対するメモリの使用量を減少させる、受信装置。
The receiving device according to claim 4,
An invalid frame determination unit that determines whether the data frame received by the receiving device is invalid;
An invalid frame number counting unit that counts the number of data frames determined to be invalid by the invalid frame determining unit;
When the number of data frames determined to be invalid to be counted by the invalid frame number counting unit is equal to or greater than a predetermined threshold, the receiving unit setting unit preferentially allocates the parallel path memory usage. A receiving device that reduces the amount of memory used for a receiving unit other than the receiving unit set as a unit.
JP2011056477A 2011-03-15 2011-03-15 Reception apparatus Pending JP2012195665A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056477A JP2012195665A (en) 2011-03-15 2011-03-15 Reception apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056477A JP2012195665A (en) 2011-03-15 2011-03-15 Reception apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012195665A true JP2012195665A (en) 2012-10-11

Family

ID=47087202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056477A Pending JP2012195665A (en) 2011-03-15 2011-03-15 Reception apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012195665A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094051A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Sony Corp Digital transmitting system, transmitting apparatus, receiving apparatus, and digital transmitting method
JP2006211403A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp Error correcting apparatus
JP2011035568A (en) * 2009-07-30 2011-02-17 Ricoh Co Ltd Receiver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094051A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Sony Corp Digital transmitting system, transmitting apparatus, receiving apparatus, and digital transmitting method
JP2006211403A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp Error correcting apparatus
JP2011035568A (en) * 2009-07-30 2011-02-17 Ricoh Co Ltd Receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7478314B1 (en) Methods, algorithms, software, circuits, receivers and system for decoding convolutional code
US7603613B2 (en) Viterbi decoder architecture for use in software-defined radio systems
US8433004B2 (en) Low-latency viterbi survivor memory architecture and method using register exchange, trace-back, and trace-forward
EP2599228B1 (en) Decoding techniques for tail-biting codes
KR20080098391A (en) Map decoder with bidirectional sliding window architecture
JP2005033705A (en) Decoding apparatus and decoding method
US8904266B2 (en) Multi-standard viterbi processor
US8589758B2 (en) Method and system for cyclic redundancy check
US9100050B2 (en) Method and device for implementing Viterbi decoding
US8069401B2 (en) Equalization techniques using viterbi algorithms in software-defined radio systems
JP5476838B2 (en) Receiver
US7979781B2 (en) Method and system for performing Viterbi decoding using a reduced trellis memory
JP2012195665A (en) Reception apparatus
Dielissen et al. Multistandard FEC decoders for wireless devices
CN106936447A (en) The method of multichannel time division multiplex folding coding
EP2605410B1 (en) Channel decoding method and tail biting convolutional decoder
CN100505557C (en) Viterbi decoding based multi-path parallel loop block back tracing method
US8140949B2 (en) ACS unit of a Viterbi decoder and method for calculating a bit error rate before a Viterbi decoder
CA2730991C (en) Method and system for cyclic redundancy check
CN102291198A (en) channel decoding method and device
CA2730860C (en) Low-latency viterbi survivor memory architecture and method using register exchange, trace-back, and trace-forward
Krishnaiah et al. Scalable reconfigurable channel decoder architecture for future wireless handsets
WO2006073731A2 (en) Decision voting in a parallel decoder
US8718202B2 (en) Reduced complexity viterbi decoding
Condo et al. A flexible NoC-based LDPC code decoder implementation and bandwidth reduction methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125