JP2012191256A - 無線端末及び制御方法 - Google Patents

無線端末及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012191256A
JP2012191256A JP2011050588A JP2011050588A JP2012191256A JP 2012191256 A JP2012191256 A JP 2012191256A JP 2011050588 A JP2011050588 A JP 2011050588A JP 2011050588 A JP2011050588 A JP 2011050588A JP 2012191256 A JP2012191256 A JP 2012191256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
control unit
received signal
rsrp
wireless terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011050588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5705595B2 (ja
Inventor
Masato Fujishiro
真人 藤代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011050588A priority Critical patent/JP5705595B2/ja
Priority to US14/003,763 priority patent/US9100865B2/en
Priority to PCT/JP2012/055874 priority patent/WO2012121303A1/ja
Priority to CN2012800119221A priority patent/CN103416084A/zh
Priority to EP12755682.7A priority patent/EP2685754A4/en
Priority to KR1020137023784A priority patent/KR20130141663A/ko
Publication of JP2012191256A publication Critical patent/JP2012191256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705595B2 publication Critical patent/JP5705595B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】不適切なネットワーク最適化を誘発したり、負荷及びリソース消費量が増加したりすることを回避できるようにする。
【解決手段】一実施形態に係る無線端末UEは、E−UTRANとの無線通信を行うことができる無線通信部110と、E−UTRANからのRSRPを測定する測定部120と、測定部120によって測定されるRSRPに関する情報と測定時の位置情報とを含む測定データをE−UTRANに報告するよう制御する制御部150とを備え、制御部150は、測定部120によって測定されるRSRPの急激な低下を検出すると、該急激な低下を示したRSRPに対応する測定データをE−UTRANへの報告対象から除外するよう制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、MDTをサポートする無線端末及び制御方法に関する。
移動通信システムでは、基地局のエリア内にビルが設置される等の理由で該エリア内の受信信号状態(例えば受信電力や受信品質)が変化するため、オペレータは、測定機材を搭載した測定用車両を使用して、受信信号状態の測定を行いながら測定時の位置情報を収集するドライブテストを行っている。
このようなドライブテストにより、オペレータは、受信信号状態の劣化する位置又はエリア(すなわち、カバレッジ問題)を発見すると、発見したカバレッジ問題を解消するためのネットワーク最適化を行う。ここでネットワーク最適化とは、例えば基地局のパラメータを変更したり、新たに基地局を設置したりすることを意味する。
ドライブテストは工数が多く且つ費用が高いという課題があるため、移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、ユーザが所持する無線端末を使用して受信信号状態の測定及び位置情報の収集を自動化するためのMDT(Minimization of Drive Test)の仕様策定が進められている(非特許文献1及び2参照)。
MDTを行うよう設定(Configuration)された無線端末は、受信信号状態を測定し、該測定の結果に関する情報と測定時の位置情報とを含む測定データを移動通信ネットワークに報告する。無線端末が通信実行中に行うMDTは即座報告型(Immediate MDT)と称されており、無線端末が待ち受け中に行うMDTは記録型(Logged MDT)と称されている。
ところで、カバレッジ問題の中には、受信信号状態が劣化する要因によっては、通常のネットワーク最適化を行っても解消できないものがある。例えば、無線端末がエレベータ内に移動してその扉が閉まる際に受信信号状態が急激に劣化するという問題は、通常のネットワーク最適化を行っても解消できない。
従って、そのようなカバレッジ問題はネットワーク最適化の対象外とすることが好ましいが、現在のMDTの仕様では、そのようなカバレッジ問題に関する測定データも無線端末から移動通信ネットワークに報告されてしまうため、不適切なネットワーク最適化を誘発する虞がある。また、そのような不要な測定データを移動通信ネットワークに報告することによって、無線端末の負荷及び無線リソースの消費量が増加することは好ましくない。
そこで、本発明は、不適切なネットワーク最適化を誘発したり、負荷及びリソース消費量が増加したりすることを回避できる無線端末及び制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。
まず、本発明に係る無線端末の特徴は、移動通信ネットワーク(例えばE−UTRAN10)との無線通信を行うことができる無線通信部(無線通信部110)と、前記移動通信ネットワークからの受信信号状態を測定する測定部(測定部120)と、前記測定部によって測定される受信信号状態に関する情報と測定時の位置情報とを含む測定データを前記移動通信ネットワークに報告するよう制御する制御部(制御部150)とを備え、前記制御部は、前記測定部によって測定される受信信号状態の急激な変化(例えば、劣化)を検出すると、該急激な変化を示した受信信号状態に対応する測定データを前記移動通信ネットワークへの報告対象から除外するよう制御することを要旨とする。
このような特徴によれば、無線端末は、受信信号状態の急激な変化を検出すると、該急激な変化を示した受信信号状態に対応する測定データを移動通信ネットワークへの報告対象から除外する。このため、例えば無線端末がエレベータ内に移動してその扉が閉まる際に受信信号状態が急激に劣化するというカバレッジ問題に関する測定データを移動通信ネットワークに報告しないで済むようになり、該カバレッジ問題をネットワーク最適化の対象外とすることができる。従って、上記特徴に係る無線端末は、不適切なネットワーク最適化を誘発したり、負荷及びリソース消費量が増加したりすることを回避できる。
本発明に係る無線端末の他の特徴は、上記特徴において、前記受信信号状態の急激な変化とは、前記移動通信ネットワークからの受信信号の電力レベルが所定時間内に所定量低下したことであることを要旨とする。
本発明に係る無線端末の他の特徴は、上記特徴において、前記制御部は、報告条件が満たされた場合に、前記測定データを前記移動通信ネットワークに報告するよう制御し、前記報告条件は、前記受信信号の電力レベルが閾値を下回る時間が一定時間を超えたことであり、前記所定時間は、前記一定時間よりも短いことを要旨とする。
本発明に係る無線端末の他の特徴は、上記特徴において、前記制御部は、前記受信信号の電力レベルが前記所定時間内に前記所定量低下した後、前記受信信号の電力レベルが閾値を超えるまで、前記移動通信ネットワークへの前記測定データの報告を中止した状態を継続するよう制御することを要旨とする。
本発明に係る無線端末の他の特徴は、上記特徴において、前記受信信号状態の測定及び前記測定データの報告は、前記無線端末が通信実行中の状態において行われることを要旨とする。
本発明に係る制御方法の特徴は、移動通信ネットワークとの無線通信を行うことができる無線端末を制御する制御方法であって、前記移動通信ネットワークからの受信信号状態を測定するステップと、前記測定するステップで測定される受信信号状態が急激な劣化を示していない場合に、前記測定するステップで測定される受信信号状態に関する情報と測定時の位置情報とを含む測定データを前記移動通信ネットワークへ報告するステップと、前記測定するステップで測定される受信信号状態が急激な劣化を示した場合に、該急激な劣化を示した受信信号状態に対応する測定データを前記移動通信ネットワークへの報告対象から除外するステップとを備えることを要旨とする。
本発明によれば、不適切なネットワーク最適化を誘発したり、負荷及びリソース消費量が増加したりすることを回避できる無線端末及び制御方法を提供できる。
本発明の実施形態に係る移動通信システムの全体概略構成図である。 本発明の実施形態に係る無線端末の構成を示すブロック図である。 RSRPの急激な低下を検出する動作を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る無線端末の動作を示すフローチャートである。
図面を参照して、本発明の実施形態について、(1)移動通信システムの概要、(2)無線端末の構成、(3)無線端末の動作、(4)実施形態の効果、(5)その他の実施形態の順に説明する。以下の実施形態における図面において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付す。
(1)移動通信システムの概要
図1は、本実施形態に係る移動通信システム1の全体概略構成図である。移動通信システム1は、3GPPで仕様が策定されているLTE(Long Term Evolution)に基づいて構成されており、上述したImmediate MDTをサポートする。
図1に示すように、移動通信システム1は、無線端末UEと、E−UTRAN(Evolved-UMTS Terrestrial Radio Access Network)10と、移動管理装置MME/ゲートウェイ装置S−GWと、保守監視装置OAMとを有する。E−UTRAN10は、複数の基地局eNBによって構成される移動通信ネットワークである。
無線端末UEは、ユーザが所持する可搬型の無線通信装置である。無線端末UEは、E−UTRAN10を構成する何れかの基地局eNBに接続(無線端末UEが中継装置を介して接続する場合、または中継装置と接続する場合、を含む)し、該基地局eNBを介して通信先との通信を実行可能に構成されている。無線端末UEが通信実行中の状態は、コネクテッドモードと称される。
各基地局eNBは、オペレータによって設置される固定型の無線通信装置であり、無線端末UEとの無線通信を行うように構成される。各基地局eNBは、移動管理装置MME/ゲートウェイ装置S−GWとの通信、及び保守監視装置OAMとの通信を、バックホールを介して行う。
移動管理装置MMEは無線端末UEに対する各種モビリティ制御を行うように構成され、ゲートウェイ装置S−GWは無線端末UEが送受信するユーザデータの転送制御を行うように構成される。
保守監視装置OAMは、オペレータによって設置されるサーバ装置であり、E−UTRAN10の保守及び監視を行うように構成される。
本実施形態では、無線端末UEの接続先の基地局eNBは、例えば保守監視装置OAMからの指示に応じて、Immediate MDTを無線端末UEに設定するための情報を無線端末UEに送信する。
Immediate MDTを行うよう設定された無線端末UEは、コネクテッドモードにおいて、E−UTRAN10からの受信信号状態を測定し、測定データをE−UTRAN10に報告する。以下においては、無線端末UEが測定データを適宜生成する処理を「測定収集」と称する。
また、本実施形態では、受信信号状態の1つの指標としての参照信号受信電力(RSRP)を使用するが、RSRPと共に参照信号受信品質(RSRQ)を使用してもよい。
測定データは、測定の結果に関する情報と、測定時の位置情報とを含む。測定の結果に関する情報とは、例えば1又は複数の基地局eNBのセル毎のRSRPを示す情報である。位置情報とは、無線端末UEがGPS/GNSS機能を有している場合にはGPS/GNSS位置情報であり、無線端末UEがGPS受信機能を有していない場合にはRFフィンガープリント情報である。
無線端末UEからの測定データを受信した基地局eNBは、受信した測定データを保守監視装置OAMに転送する。保守監視装置OAMは、このようにして得られた測定データに基づいてカバレッジ問題を発見すると、発見したカバレッジ問題を、オペレータに通知する、もしくは解消するためのネットワーク最適化を自動的に行う。
Immediate MDTを無線端末UEに設定する際、設定を行う基地局eNBは、Immediate MDTに係る各種パラメータを指定することができる。本実施形態では、設定を行う基地局eNBは、Immediate MDTのパラメータの1つである報告条件(Reporting trigger)を指定するものとする。報告条件とは、無線端末UEが測定データをE−UTRAN10に報告するトリガを意味する。
カバレッジ問題の中には、RSRPが劣化する要因によっては、通常のネットワーク最適化を行っても解消できないものがある。例えば、無線端末UEがエレベータ内に移動してその扉が閉まる際にRSRPが急激に劣化するという問題は、通常のネットワーク最適化を行っても解消できない。従って、そのようなカバレッジ問題はネットワーク最適化の対象外とすることが好ましい。
そこで、本実施形態では、Immediate MDTを行うよう設定された無線端末UEは、コネクテッドモードにおいて、RSRPの急激な低下を検出すると、該急激な低下を示したRSRPに対応する測定データをE−UTRAN10への報告対象から除外する。
(2)無線端末の構成
図2は、本実施形態に係る無線端末UEの構成を示すブロック図である。ここでは、無線端末UEがGPS機能を有する一例を説明する。
図2に示すように、無線端末UEは、アンテナ101と、無線通信部110と、測定部120と、GPS受信機130と、記憶部140と、制御部150と、内部タイマ160と、バッテリ170とを有する。
アンテナ101は、無線信号の送受信に用いられる。無線通信部110は、例えば無線周波数(RF)回路やベースバンド(BB)回路等を用いて構成され、アンテナ101を介して無線通信を行うように構成される。送信については、無線通信部110は、制御部150から入力される送信信号の符号化及び変調を行った後、アップコンバート及び増幅を行ってアンテナ101に出力する。受信については、無線通信部110は、アンテナ101から入力される受信信号の増幅及びダウンコンバートを行った後、復調及び復号を行って制御部150に出力する。
測定部120は、E−UTRAN10から無線通信部110が受信した無線信号(具体的には、参照信号)の受信電力レベル、すなわちRSRPを測定し、測定したRSRP(以下、「RSRP測定値」と称する)を制御部150に出力する。RSRP測定値は、サービングセルのみのRSRPであってもよく、セル毎のRSRPの平均又は合計であってもよい。
GPS受信機130は、GPS衛星からの信号を受信し、GPSによる位置情報を制御部150に出力する。
記憶部140は、例えばメモリを用いて構成され、無線端末UEの制御等に用いられる各種の情報を記憶する。記憶部140は、RSRPの急激な低下等を検出するための各種閾値と、Immediate MDTに関する設定情報とを記憶する。本実施形態では、各種閾値には、RSRP閾値Aと、RSRP閾値Bと、内部タイマ閾値Aと、内部タイマ閾値Bとが含まれる。各閾値の詳細については後述する。
制御部150は、例えばCPUを用いて構成され、無線端末UEが備える各種の機能を制御する。
制御部150は、記憶部140に記憶されている設定情報に従って、測定部120から入力されるRSRP測定値とGPS受信機130から入力される位置情報とを対応付けた測定データを生成する。
また、制御部150は、記憶部140に記憶されている設定情報の1つである報告条件に従って、測定収集により生成した測定データをE−UTRAN10に報告するよう無線通信部110を制御する。
本実施形態では、報告条件としてRadio Link Failure(RLF)を使用する。報告条件としてのRLFは、RSRP測定値がRSRP閾値Aを下回る時間が、内部タイマ閾値Aに対応する一定時間を超えたという条件が満たされた場合に報告を行うものである。該一定時間は、内部タイマ閾値Aにより規定される。
内部タイマ160は、制御部150がRSRPの急激な低下を検出するために使用される。内部タイマ160は、制御部150によって、RSRP測定値がRSRP閾値Aを下回った際に起動される。内部タイマ160は、起動した後は、時間経過に従って増加するタイマ値を制御部150に出力する。
バッテリ170は、無線端末UEの各ブロックに供給されるべき電力を蓄える。
このように構成された無線端末UEにおいて、制御部150は、Immediate MDTを実行中に、内部タイマ160から入力されるタイマ値と記憶部140に記憶されている各種閾値とを用いて、測定部120からのRSRP測定値の急激な低下を検出する。
本実施形態では、RSRP測定値の急激な低下とは、RSRP測定値が、内部タイマ閾値Bに対応する所定時間内に、RSRP閾値AとRSRP閾値Bとの差に対応する所定量低下したことを意味する。内部タイマ閾値Bに対応する所定時間は、内部タイマ閾値Aに対応する一定時間よりも短い時間に設定されている。
制御部150は、RSRP測定値の急激な低下を検出すると、該急激な低下を示したRSRP測定値に対応する測定データをE−UTRAN10への報告対象から除外するよう制御する。急激な低下を示したRSRP測定値に対応する測定データとは、RSRP測定値の急激な低下を検出した時点の測定データであってもよく、RSRP測定値の急激な低下を検出した時点から規定時間前までの測定データであってもよい。
図3は、RSRP測定値の急激な低下を検出する動作を説明するための図である。同図では検出概念を説明する為に、RSRPが時間経過に対して単調に減少している様子を示している。
図3に示すように、制御部150は、RSRP測定値がRSRP閾値Aを下回った時間から、RSRP測定値がRSRP閾値Bを下回った時間までの時間差であるΔtを用いて、RSRPの急激な低下を検出する。
制御部150は、RSRP測定値がRSRP閾値Aを下回った際に内部タイマ160を起動させ、RSRP測定値がRSRP閾値Bを下回った場合に内部タイマ160のタイマ値を確認することでΔtを測定する。ΔtがRSRP閾値B以下である場合は、RSRPが急激に低下したと判断することができる。
(3)無線端末の動作
図4は、本実施形態に係る無線端末UEの動作を示すフローチャートである。本フローは、無線端末UEが、Immediate MDTを行うようにE−UTRAN10から設定された際に開始される。まず、本フローが開始されると、制御部150は、RSRPを常時測定するよう測定部120を制御する。
図4に示すように、ステップS101において、制御部150は、内部タイマ160をリセットする。
ステップS102において、制御部150は、測定部120から入力されるRSRP測定値を確認する。
ステップS103において、制御部150は、ステップS102で確認したRSRP測定値をRSRP閾値Aと比較する。ステップS102で確認したRSRP測定値がRSRP閾値Aを超えている場合には、制御部150は処理をステップS102に戻す。これに対し、ステップS102で確認したRSRP測定値がRSRP閾値A以下である場合には、制御部150は処理をステップS104に進める。ステップS104以降において測定収集が行われる。
ステップS104において、制御部150は、内部タイマ160を起動する。
ステップS105において、制御部150は、測定部120から入力されるRSRP測定値を確認する。
ステップS106において、制御部150は、内部タイマ160から入力されるタイマ値を確認する。
ステップS107において、制御部150は、ステップS105で確認したRSRP測定値をRSRP閾値Aと比較する。ステップS105で確認したRSRP測定値がRSRP閾値Aを超えている場合には、制御部150は処理をステップS101に戻す。これに対し、ステップS105で確認したRSRP測定値がRSRP閾値A以下である場合には、制御部150は処理をステップS108に進める。
ステップS108において、制御部150は、ステップS106で確認したタイマ値を内部タイマ閾値Aと比較する。ステップS106で確認したタイマ値が内部タイマ閾値Aを超えている場合には、制御部150は処理をステップS112に進める。これに対し、ステップS106で確認したタイマ値が内部タイマ閾値A以下である場合には、制御部150は処理をステップS109に進める。
ステップS112においては、RSRP測定値が急激に低下することなく、内部タイマ160がタイムアウトして報告条件が満たされたことになるため、制御部150は、測定データをE−UTRAN10に報告するよう制御する。詳細には、制御部150は、測定データを無線通信部110に出力し、無線通信部110は、制御部150から入力された測定データを接続先の基地局eNBに送信する。
一方、ステップS109において、制御部150は、ステップS105で確認したRSRP測定値をRSRP閾値Bと比較する。ステップS105で確認したRSRP測定値がRSRP閾値Bを超えている場合には、制御部150は処理をステップS105に戻す。これに対し、ステップS105で確認したRSRP測定値がRSRP閾値B以下である場合には、制御部150は処理をステップS110に進める。
ステップS110において、制御部150は、ステップS106で確認したタイマ値を内部タイマ閾値Bと比較する。ステップS106で確認したタイマ値が内部タイマ閾値Bを超えている場合には、制御部150は処理をステップS105に戻す。これに対し、ステップS106で確認したタイマ値が内部タイマ閾値B以下である場合には、RSRP測定値が急激に低下したことになるため、制御部150は処理をステップS111に進める。
ステップS111において、制御部150は、RLFによる測定データの報告を中止し、処理をステップS101に戻す。
(4)実施形態の効果
以上説明したように、本実施形態によれば、Immediate MDTを行うよう設定された無線端末UEは、コネクテッドモードにおいて、RSRP測定値の急激な低下を検出すると、該急激な低下を示したRSRP測定値に対応する測定データをE−UTRAN10への報告対象から除外する。
このため、例えば無線端末UEがエレベータ内に移動してその扉が閉まる際にRSRPが急激に低下するというカバレッジ問題に関する測定データをE−UTRAN10に報告しないで済むようになり、該カバレッジ問題をネットワーク最適化の対象外とすることができる。
従って、本実施形態に係る無線端末UEは、不適切なネットワーク最適化を誘発したり、負荷及びリソース消費量が増加したりすることを回避できる。
本実施形態では、内部タイマ閾値Bに対応する所定時間は、内部タイマ閾値Aに対応する一定時間よりも短い時間に設定されている。これにより、RLFを検出する前にRSRP測定値の急激な低下を検出することができるため、RLFによる報告を適切に中止することができる。
(5)その他の実施形態
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
上述した実施形態では、RSRP測定値がRSRP閾値Aを下回った時間からRSRP閾値Bを下回った時間までの時間差であるΔtを内部タイマ160を用いて取得し、Δtが内部タイマ閾値B以下であるか否かに応じて、RSRP測定値が急激に低下したか否かを判定していた。しかしながら、このような判定基準に限らず、ある一定時間におけるRSRP変化量から算出される変化の傾きを判定基準にしても良い。例えば、ある一定時間内でのRSRP測定値の低下量を取得し、該低下量を閾値と比較し、該低下量が該閾値を超えた場合にRSRP測定値が急激に低下したと判定してもよい。
上述した実施形態では、測定データの報告を中止した後、報告を再開可能にするための動作について特に説明していなかったが、測定データの報告を中止した後、報告を再開可能な状態としてもよい。この場合、無線端末UEの制御部150は、RSRP測定値が急激に低下したことを検出した後、RSRP測定値がRSRP閾値Aを超えるまで、測定データの報告を中止した状態を継続するよう制御してもよい。
上述した実施形態では、報告条件としてRLFを使用していたが、RLFに限らず、PeriodicやServing cell becomes worse than threshold(SCBWTT)等の他の報告条件を使用してもよい。Periodicとは、周期的に報告を行うという報告条件であり、SCBWTTとは、サービングセルについて測定されたRSRPが閾値を下回った際に報告を行うという報告条件である。
上述した実施形態では、3GPPで仕様が策定されているLTEに基づいて構成される移動通信システムを例に説明したが、LTEに限らず、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)等の他の移動通信システムに対して本発明を適用してもよい。
上述した実施形態では、Immediate MDTを主として説明したが、Logged MDTに対して本発明を適用してもよい。
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。
UE…無線端末、eNB…基地局、MME…移動管理装置、OAM…保守監視装置、S−GW…ゲートウェイ装置、1…移動通信システム、10…E−UTRAN、101…アンテナ、110…無線通信部、120…測定部、130…GPS受信機、140…記憶部、150…制御部、160…内部タイマ、170…バッテリ

Claims (6)

  1. 移動通信ネットワークとの無線通信を行うことができる無線通信部と、
    前記移動通信ネットワークからの受信信号状態を測定する測定部と、
    前記測定部によって測定される受信信号状態に関する情報と測定時の位置情報とを含む測定データを前記移動通信ネットワークに報告するよう制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記測定部によって測定される受信信号状態の急激な変化を検出すると、該急激な変化を示した受信信号状態に対応する測定データを前記移動通信ネットワークへの報告対象から除外するよう制御することを特徴とする無線端末。
  2. 前記受信信号状態の急激な変化とは、前記移動通信ネットワークからの受信信号の電力レベルが所定時間内に所定量低下したことであることを特徴とする請求項1に記載の無線端末。
  3. 前記制御部は、報告条件が満たされた場合に、前記測定データを前記移動通信ネットワークに報告するよう制御し、
    前記報告条件は、前記受信信号の電力レベルが閾値を下回る時間が一定時間を超えたことであり、
    前記所定時間は、前記一定時間よりも短いことを特徴とする請求項2に記載の無線端末。
  4. 前記制御部は、前記受信信号の電力レベルが前記所定時間内に前記所定量低下した後、前記受信信号の電力レベルが閾値を超えるまで、前記移動通信ネットワークへの前記測定データの報告を中止した状態を継続するよう制御することを特徴とする請求項2又は3に記載の無線端末。
  5. 前記受信信号状態の測定及び前記測定データの報告は、前記無線端末が通信実行中の状態において行われることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の無線端末。
  6. 移動通信ネットワークとの無線通信を行うことができる無線端末を制御する制御方法であって、
    前記移動通信ネットワークからの受信信号状態を測定するステップと、
    前記測定するステップで測定される受信信号状態が急激な変化を示していない場合に、前記測定するステップで測定される受信信号状態に関する情報と測定時の位置情報とを含む測定データを前記移動通信ネットワークへ報告するステップと、
    前記測定するステップで測定される受信信号状態が急激な変化を示した場合に、該急激な変化を示した受信信号状態に対応する測定データを前記移動通信ネットワークへの報告対象から除外するステップとを備えることを特徴とする制御方法。
JP2011050588A 2011-03-08 2011-03-08 無線端末及び制御方法 Expired - Fee Related JP5705595B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011050588A JP5705595B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 無線端末及び制御方法
US14/003,763 US9100865B2 (en) 2011-03-08 2012-03-07 Radio terminal and control method
PCT/JP2012/055874 WO2012121303A1 (ja) 2011-03-08 2012-03-07 無線端末及び制御方法
CN2012800119221A CN103416084A (zh) 2011-03-08 2012-03-07 无线终端和控制方法
EP12755682.7A EP2685754A4 (en) 2011-03-08 2012-03-07 WIRELESS TERMINAL AND REGULATION METHOD
KR1020137023784A KR20130141663A (ko) 2011-03-08 2012-03-07 무선단말 및 제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011050588A JP5705595B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 無線端末及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012191256A true JP2012191256A (ja) 2012-10-04
JP5705595B2 JP5705595B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=47083982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011050588A Expired - Fee Related JP5705595B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 無線端末及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5705595B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527611A (ja) * 2013-06-19 2016-09-08 クゥアルコム・テクノロジーズ・インコーポレイテッド デジタルカメラに対する単一フレームベースのスーパー解像度補間のためのシステムおよび方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101971A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 受信方法およびそれを利用した無線通信装置
JP2009164876A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システムにおける電界強度測定方法
JP2010226400A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujitsu Ltd 無線通信システムにおける復号誤り検出方法および復号装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101971A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 受信方法およびそれを利用した無線通信装置
JP2009164876A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システムにおける電界強度測定方法
JP2010226400A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujitsu Ltd 無線通信システムにおける復号誤り検出方法および復号装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014034742; 3GPP: 'Technical Specification Group Radio Access Network; Universal Terrestrial Radio Access(UTRA) and Evo' 3GPP TS 37.320 V10.0.0(2010-12) , 200012, 全文、全図 *
JPN6014047584; 3GPP: 'Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UT' 3GPP TS 36.300 V9.6.0 (2010-12) , 201012, page 58-59 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527611A (ja) * 2013-06-19 2016-09-08 クゥアルコム・テクノロジーズ・インコーポレイテッド デジタルカメラに対する単一フレームベースのスーパー解像度補間のためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5705595B2 (ja) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730686B2 (ja) 無線端末、無線ネットワーク、及び通信方法
US9420621B2 (en) Mobile communication method, radio terminal, and base station
US9668154B2 (en) Radio measurement collection method and radio terminal
JP6321876B2 (ja) ユーザ端末、基地局、プロセッサ、及び方法
WO2012144338A1 (ja) 測定収集方法、基地局、及び無線端末
JP5601585B2 (ja) 通信システム、情報収集制御装置、情報収集制御プログラム、及び情報測定制御方法
US9615304B2 (en) Method for inter-RAT reselection decision based on unbalanced radio conditions and device for executing said method
US20130130627A1 (en) Radio measurement collection method and radio terminal
WO2012121303A1 (ja) 無線端末及び制御方法
US20140301239A1 (en) Mobile communication method, base station, and user terminal
JP5759283B2 (ja) 端末選択方法、ネットワーク装置、及び無線端末
JP5705595B2 (ja) 無線端末及び制御方法
JP5705597B2 (ja) 無線端末及び制御方法
JP5705596B2 (ja) 無線端末及び制御方法
JP5705594B2 (ja) 無線端末及び制御方法
JP2012044270A (ja) 無線測定収集方法、無線端末、及び無線基地局
WO2013047001A1 (ja) 移動通信方法、ユーザ端末、及びプロセッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees