JP2012189695A - Music data input device - Google Patents

Music data input device Download PDF

Info

Publication number
JP2012189695A
JP2012189695A JP2011051707A JP2011051707A JP2012189695A JP 2012189695 A JP2012189695 A JP 2012189695A JP 2011051707 A JP2011051707 A JP 2011051707A JP 2011051707 A JP2011051707 A JP 2011051707A JP 2012189695 A JP2012189695 A JP 2012189695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
velocity
pad
input
music data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011051707A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Uehara
正憲 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2011051707A priority Critical patent/JP2012189695A/en
Publication of JP2012189695A publication Critical patent/JP2012189695A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a music data input device which is improved in operability of input operation element for inputting a velocity value that a user intends.SOLUTION: The music data input device is provided with display means of displaying a velocity value, determined according to strength of user operation on the input operation element, in a plurality of different display modes, and the user is thereby able to visually grasp the velocity value input according to the strength of the operation when operating the input operation element. Consequently, the user can notice immediately that an unintended velocity value is input in such a case. Further, not only input of music data, but also change of velocity information can be achieved using the input operation element. Consequently, the user can perform changing operation for the velocity information in operation mode similar to that of the input operation for the music data, so the user does not need to move his or her hand or line of sight large from the input operation element, and can smoothly change the velocity information.

Description

この発明は、ユーザによる入力用操作子の操作に応じて生成した楽曲データを入力するための楽曲データ入力装置に関する。特に、押下型の入力用操作子に対するユーザの操作強度に応じた値にベロシティ値を設定して入力することが可能な楽曲データ入力装置に関する。   The present invention relates to a music data input device for inputting music data generated in response to an operation of an input operator by a user. In particular, the present invention relates to a music data input device capable of setting and inputting a velocity value to a value corresponding to a user's operation intensity for a push-type input operator.

最近では、パーソナルコンピュータなどの電子機器に、デジタル信号での楽音の録音・編集・ミキシング等の楽曲制作機能を実現するアプリケーションプログラム(例えば、DAW(Digital Audio Workstationの略)ソフトウェアプログラムなど)をインストールしておき、コンピュータ上で該プログラムを動作させることにより曲作り(詳しくは、例えばMIDI等の楽曲データの生成)を誰でもが簡単に楽しむことのできるようになっている。こうしたプログラムを利用しての楽曲制作過程においてはドラムパートなどの打楽器パートのデータ打ち込みも行われるが、そうした打楽器パートなどの楽曲データ入力用の操作子としてパッド型(押下型)操作子を複数有してなる専用のコントローラが別途に用意されている。ユーザは前記コントローラを当該コンピュータに接続し、該コントローラのパッドを必要に応じて都度押下する(叩く)ことによって打楽器パートの楽曲データ入力を簡単に行うことができるようになっている。   Recently, an application program (for example, a DAW (Digital Audio Workstation) software program) that implements music production functions such as recording, editing, and mixing of musical tones using digital signals has been installed in electronic devices such as personal computers. By making the program run on a computer, anyone can easily enjoy making music (specifically, for example, generation of music data such as MIDI). In the music production process using such a program, data for drum parts and other percussion instrument parts are also input. A dedicated controller is prepared separately. The user can easily input music data of a percussion instrument part by connecting the controller to the computer and pressing (striking) the pad of the controller as necessary.

上記ユーザによるパッド操作に従う打楽器パート(例えばドラムパート)の楽曲データ入力を行う際には、ノートオンデータやノートオフデータの他に楽音制御パラメータとして楽音に強弱をつけるベロシティ値も入力されるが、このベロシティ値はユーザによる前記コントローラのパッドに対する操作強度に応じた値(例えば0〜127)に設定されるようになっている。一般的にベロシティ値は楽曲の表現力に多大な影響を与えるパラメータの1つであるが故に、適切なベロシティ値で楽曲データの入力を進めていきたいという要求がユーザ側にあった。   When inputting music data of a percussion instrument part (for example, a drum part) according to the pad operation by the user, a velocity value that adds to the intensity of a musical tone is input as a musical tone control parameter in addition to note-on data and note-off data. This velocity value is set to a value (for example, 0 to 127) according to the operation intensity of the controller with respect to the pad of the controller. In general, the velocity value is one of the parameters having a great influence on the expressiveness of the music. Therefore, there has been a demand on the user side to advance the input of music data with an appropriate velocity value.

従来では、パッドに対するユーザの操作強度に応じて当該パッドの直下(又は近傍)に配置されたLED(表示器)の輝度や表示色を変化させて前記操作されたパッドを点灯させるものを利用し、ユーザはこうしたパッド点灯時のLEDの輝度や表示色から意図どおりのベロシティ値が入力できたかを把握するようにしていた。こうしたパッドに対する操作強度に応じてLEDの輝度や表示色を変えて表示するものの一例を挙げると、例えば下記に示す特許文献1に記載の技術がある。
また、ユーザはパッドの操作強度を変えてみても意図どおりにベロシティ値を入力することがどうしてもできないような場合には、ユーザ操作強度に応じたベロシティ値を規定したベロシティカーブそのものを変更することによって意図どおりのベロシティ値の入力を可能にする必要がある。こうしたベロシティカーブそのものを変更することができるものの一例を挙げると、例えば下記に示す特許文献2に記載の技術がある。
Conventionally, an LED (display) arranged directly under (or in the vicinity of) the pad is changed in luminance or display color in accordance with the user's operation intensity with respect to the pad, and the operated pad is lit. The user was trying to figure out whether the velocity value was input as intended from the brightness and display color of the LED when the pad was lit. An example of what is displayed by changing the brightness and display color of the LED in accordance with the operation intensity for such a pad is, for example, the technique described in Patent Document 1 shown below.
Also, if the user cannot change the velocity of the pad as intended, the velocity value can be changed by changing the velocity curve that defines the velocity value according to the user's strength of operation. It is necessary to be able to input the velocity value as intended. An example of what can change such a velocity curve itself is, for example, a technique described in Patent Document 2 shown below.

特開2005-010812号公報JP 2005-010812 JP 特開2009-008827号公報JP 2009-008827 A

しかし、上記した特許文献1に記載された従来技術ではパッドの操作強度に応じてLEDの輝度や表示色などの表示態様を変化させてパッドを点灯するものであるが故に、ベロシティ値に関してはあくまでもパッドの操作強度に応じたLEDの点灯態様に基づいてのユーザによるいわば間接的な推測に過ぎず、ユーザはベロシティ値を直感的に把握することが難しかった。特に、ユーザ操作強度とベロシティ値が正比例関係にない場合に上記問題は顕著であった。   However, in the prior art described in Patent Document 1 described above, the pad is lit by changing the display mode such as the luminance and display color of the LED in accordance with the operation intensity of the pad. It is merely an indirect guess by the user based on the lighting state of the LED according to the operation intensity of the pad, and it is difficult for the user to intuitively grasp the velocity value. In particular, the above problem is remarkable when the user operation intensity and the velocity value are not in direct proportion.

また、上記した特許文献2に記載された従来技術では、ベロシティカーブの変更を入力操作子とは別途異なる位置に配置された専用スイッチの操作により行うようになっている。そのため、曲作りを行いながらベロシティカーブを変更したいような場合に、ユーザはどうしても入力操作子から一旦手や目を外さなければならず、そのことを原因に楽曲データの入力が滞って効率的な楽曲データ入力を行えない、という問題があった。   In the prior art described in Patent Document 2 described above, the velocity curve is changed by operating a dedicated switch arranged at a position different from the input operator. Therefore, when you want to change the velocity curve while creating a song, the user must remove the hand and eyes from the input operator. There was a problem that music data could not be input.

本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、ユーザによるパッドの操作強度に応じた値が入力されるベロシティ値に関し、ユーザがパッドを操作した時点ですぐに視覚的に確認することができ、さらには、意図したベロシティ値をうまく入力できないがためにベロシティカーブを変更したい場合に、ユーザが操作位置や目線を大きく移動させることなく容易にベロシティカーブを変更できるようにする楽曲データ入力装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and relates to a velocity value to which a value according to a user's pad operation strength is input, and can be visually confirmed immediately when the user operates the pad. In addition, a music data input device that allows the user to easily change the velocity curve without greatly moving the operation position or line of sight when the intended velocity value cannot be input well and the user wants to change the velocity curve. The purpose is to provide.

本発明に係る楽曲データ入力装置は、ユーザ操作強度とベロシティ値との対応関係を表すベロシティ情報を複数記憶する記憶手段と、ユーザ操作に応じて少なくともベロシティ値を含む楽曲データの生成を指示する入力用操作子と、複数の異なる表示態様での表示が可能な表示手段と、前記入力用操作子の操作に応じて、当該入力用操作子に対しユーザにより操作時に加えられたユーザ操作強度を検出する検出手段と、予め選択済みのベロシティ情報に基づいて、前記検出したユーザ操作強度に応じたベロシティ値を決定する決定手段と、前記決定したベロシティ値に基づき前記表示手段の表示態様を変更制御する制御手段とを備え、ユーザ指示に従って、前記入力用操作子を前記複数のベロシティ情報の中から前記ベロシティ値を決定する際に用いるベロシティ情報を選択する手段に割り当てることを特徴とする。   A music data input device according to the present invention stores a plurality of velocity information representing a correspondence relationship between a user operation intensity and a velocity value, and an input for instructing generation of music data including at least a velocity value according to a user operation. And a display means capable of displaying in a plurality of different display modes, and in response to an operation of the input operation element, a user operation intensity applied by the user to the input operation element is detected. Detecting means for determining, a determining means for determining a velocity value according to the detected user operation intensity based on the velocity information selected in advance, and changing and controlling the display mode of the display means based on the determined velocity value Control means for determining the velocity value of the input operator from the plurality of velocity information according to a user instruction. And allocating the means for selecting the velocity information to be used for.

本発明によると、予め選択済みのベロシティ情報に基づいてユーザにより操作時に加えられた入力用操作子に対するユーザ操作強度に応じてベロシティ値を決定し、該決定されたベロシティ値に基づき複数の異なる表示態様での表示が可能な表示手段の前記表示態様を変更制御する。このようにすると、ユーザは入力用操作子の操作強度に応じて決定されるベロシティ値の大きさを操作時に表示に従って直感的に確認することがしやすくなる。また、ベロシティ値決定のために操作される前記入力用操作子を、ユーザ指示に従って複数のベロシティ情報の中から前記ベロシティ値を決定する際に用いるベロシティ情報を選択する手段に割り当てることのできるようにした。これによれば、ユーザは楽曲データの入力操作と同様の操作態様によってベロシティ情報の変更操作を行うことができるようになるので、手の位置や視線を入力用操作子から大きく動かさずに済み、スムーズにベロシティ情報の変更を行うことができる。それに伴い、ユーザは効率的な楽曲データ入力を行うことができるようになる。   According to the present invention, the velocity value is determined according to the user operation intensity with respect to the input operation element added by the user during the operation based on the velocity information selected in advance, and a plurality of different displays are performed based on the determined velocity value. The display mode of the display means capable of displaying in the mode is changed and controlled. This makes it easier for the user to intuitively confirm the magnitude of the velocity value determined according to the operation strength of the input operator according to the display during operation. Further, the input operator operated for determining the velocity value can be assigned to a means for selecting velocity information used when determining the velocity value from among a plurality of velocity information according to a user instruction. did. According to this, since it becomes possible for the user to perform the velocity information changing operation in the same manner as the music data input operation, it is not necessary to move the position and line of sight of the hand from the input operator. Velocity information can be changed smoothly. Accordingly, the user can input music data efficiently.

この発明によれば、入力用操作子に対するユーザ操作強度に応じて決定されるベロシティ値に基づき、表示手段を異なる表示態様で表示する変更制御を行うようにしたことから、ユーザは入力用操作子の操作強度に応じて決定されるベロシティ値の大きさを操作時に表示に従ってすぐに確認することができる、という効果が得られる。さらには、入力用操作子を用いてベロシティカーブの変更を行うことのできるようにしたことから、ユーザは楽曲データの入力操作からベロシティカーブの変更操作に移行する際に、操作位置や目線を入力用操作子から大きく動かすことなく、スムーズにベロシティカーブの変更を行うことができるようになる。   According to the present invention, since the change control for displaying the display means in a different display mode is performed based on the velocity value determined according to the user operation intensity with respect to the input operation element, the user operates the input operation element. The effect is that the magnitude of the velocity value determined according to the operation intensity can be confirmed immediately according to the display during operation. Furthermore, since the velocity curve can be changed using the input operator, the user inputs the operation position and line of sight when moving from the song data input operation to the velocity curve change operation. The velocity curve can be changed smoothly without having to be moved greatly from the operator.

本発明に係る楽曲データ入力装置を適用した楽曲制作システムの全体構成の一実施例を示すシステムブロック図である。1 is a system block diagram showing an embodiment of an overall configuration of a music production system to which a music data input device according to the present invention is applied. 本発明に係る楽曲データ入力装置の一実施例を示すハード構成ブロック図である。It is a hardware block diagram showing an embodiment of a music data input device according to the present invention. 楽曲データ入力装置におけるパッド型の入力用操作子の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the pad type input operation element in a music data input device. パッド操作処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a pad operation process. ベロシティカーブの具体例を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the specific example of a velocity curve. ベロシティカーブ変更処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a velocity curve change process.

以下、この発明の実施の形態を添付図面に従って詳細に説明する。   Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

まず、本発明に係る楽曲データ入力装置を適用した楽曲制作システムの概要について、図1を用いて説明する。図1は、この発明に係る楽曲データ入力装置を適用した楽曲制作システムの全体構成の一実施例を示したブロック図である。なお、楽曲制作システムとしてはこの図1に示す以外のものを有する場合もあるが、ここでは必要最小限の資源を用いた場合について説明する。   First, an outline of a music production system to which a music data input device according to the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the overall configuration of a music production system to which a music data input device according to the present invention is applied. Note that although there may be a music production system other than that shown in FIG. 1, a case where the minimum necessary resources are used will be described here.

図1に示す楽曲制作システムは、楽曲データ入力装置(以下、コントローラC)と、パーソナルコンピュータ(以下、コンピュータP)と、楽曲データ処理装置(ここでは一例として電子楽器D、デジタルミキサM、スピーカOを挙げている)とからなる。この楽曲制作システムでは、コントローラC及び楽曲データ処理装置(D,M,O)がそれぞれ通信インタフェースを介してコンピュータPに接続されており、コントローラCとコンピュータP間、コンピュータPと楽曲データ処理装置(D,M,O)間で各種データや信号等さらには各種情報を送受信することのできるようになっている。なお、前記コンピュータPはインターネットなどの通信ネットワークに接続されたサーバ装置であってもよい。   A music production system shown in FIG. 1 includes a music data input device (hereinafter referred to as controller C), a personal computer (hereinafter referred to as computer P), and a music data processing device (here, electronic musical instrument D, digital mixer M, speaker O as an example). ). In this music production system, a controller C and a music data processing device (D, M, O) are connected to a computer P via communication interfaces, respectively, and between the controller C and the computer P, a computer P and a music data processing device ( D, M, O) can transmit / receive various data, signals, etc., and various information. The computer P may be a server device connected to a communication network such as the Internet.

コントローラCは楽曲データ入力のための専用装置であって、データ入力用にパッド型の入力用操作子を複数有する(後述する図3参照)。ユーザはこのコントローラCを前記コンピュータPに接続し、該コントローラCのパッドを必要に応じて押下する操作を行うことによって、例えばドラムパートの楽曲データをコンピュータPに対し入力することができる。すなわち、コントローラCはユーザのパッド操作に応じて予め各パッドに割り当て済みであるドラム音色の楽曲データを生成し、これをコンピュータPに送信する。   The controller C is a dedicated device for inputting music data, and has a plurality of pad-type input operators for data input (see FIG. 3 described later). The user can input music data of a drum part, for example, to the computer P by connecting the controller C to the computer P and performing an operation of pressing the pad of the controller C as necessary. That is, the controller C generates drum tone music data that has been assigned to each pad in advance in response to the user's pad operation, and transmits this to the computer P.

コンピュータPには楽曲制作ソフトウェアプログラムF(上記DAWなど)がインストールされてなり、当該楽曲制作ソフトウェアプログラムFが動作されることによって、デジタル信号での楽音の録音・編集・ミキシング等の楽曲制作機能を実施することが可能となっている。この楽曲制作機能の実行時においては、当該コンピュータPの操作子がユーザによって操作されることに応じて例えば楽曲データを生成することのできるようになっているだけでなく、上述したように当該コンピュータPに接続された外部のコントローラCがユーザによって操作されることに応じて生成され送信されるドラムパートの楽曲データを取り込み(記憶し)、該取り込んだ楽曲データとコンピュータP側で生成した楽曲データとを組み合わせることで、ドラムパートの楽曲データを少なくとも含む1乃至複数パートからなる楽曲データを生成することができるようになっている。   The music production software program F (such as the above DAW) is installed on the computer P, and the music production software program F is operated to perform music production functions such as recording, editing, and mixing of musical sounds using digital signals. It is possible to implement. At the time of executing the music production function, not only is it possible to generate, for example, music data in response to the operation of the computer P being operated by the user, but as described above, the computer The music data of the drum part generated and transmitted in response to the operation of the external controller C connected to P by the user is captured (stored), and the captured music data and the music data generated on the computer P side Can be used to generate music data including one or more parts including at least drum part music data.

コンピュータPによって生成された1乃至複数パートからなる楽曲データ(又は当該楽曲データに基づき発生される楽音信号)は必要に応じて各楽曲データ処理装置(D,M,O)に送信され、各楽曲データ処理装置(D,M,O)に前記楽曲データ(又は楽音信号)を利用させることのできるようにしている。   The music data composed of one or more parts (or musical tone signal generated based on the music data) generated by the computer P is transmitted to each music data processing device (D, M, O) as needed, and each music The music data (or musical tone signal) can be used by the data processing device (D, M, O).

また、コンピュータPにはコントローラエディットソフトウェアプログラムEがインストールされてなり、当該コントローラエディットソフトウェアプログラムEが動作されることによって、ユーザは当該コンピュータPに接続されたコントローラCが有する複数の各パッドに割り当て済みの機能を(モードによって異なる)、当該コンピュータP側で確認することが可能となっている。すなわち、コンピュータPはディスプレイを備えており、コントローラCが有する複数のパッドそれぞれに割り当てられている、例えば「入力モード」時に各パッドの押下操作に応じて生成する楽曲データのドラム音色の種類や、「ベロシティカーブ変更モード」時に選択されるベロシティカーブに関する情報などを、前記ディスプレイに表示する。すなわち、コントローラC自体はディスプレイを有しておらずコントローラC側では自機の詳細な設定内容をユーザが確認できないため、コンピュータP側でコントローラCの詳細な設定内容をユーザが確認することのできるようにしている。なお、コンピュータPから、接続されたコントローラPの各パッドに割り当て済みの音色の変更や選択可能なベロシティカーブの変更などの機能変更を指示できるようになっていてもよい。   In addition, the controller edit software program E is installed in the computer P, and the user has been assigned to each of the plurality of pads of the controller C connected to the computer P by operating the controller edit software program E. Can be confirmed on the computer P side (depending on the mode). That is, the computer P includes a display and is assigned to each of the plurality of pads of the controller C. For example, the type of drum tone of music data generated in response to the pressing operation of each pad in the “input mode”, Information relating to the velocity curve selected in the “velocity curve change mode” is displayed on the display. That is, since the controller C itself does not have a display and the user cannot check the detailed setting contents of the own device on the controller C side, the user can check the detailed setting contents of the controller C on the computer P side. I am doing so. It should be noted that it may be possible to instruct the computer P to change functions such as changing the timbre assigned to each pad of the connected controller P or changing the selectable velocity curve.

なお、上述の楽曲制作ソフトウェアプログラムF及びコントローラエディットソフトウェアプログラムEはコンピュータソフトウェアの形態に限らず、DSP(ディジタル・シグナル・プロセッサ)によって処理されるマイクロプログラムの形態でも実施可能であり、またこの種のプログラムの形態に限らず、ディスクリート回路又は集積回路若しくは大規模集積回路等を含んで構成された専用のハードウェア装置の形態で実施してもよい。   The music production software program F and the controller edit software program E described above are not limited to computer software, and can be implemented in the form of a microprogram processed by a DSP (digital signal processor). The present invention is not limited to the form of a program, and may be implemented in the form of a dedicated hardware device configured to include a discrete circuit, an integrated circuit, a large-scale integrated circuit, or the like.

図2は、上記楽曲データ入力装置の一実施例を示すハード構成ブロック図である。図3は、上記楽曲データ入力装置の全体構成の一実施例を示す概念図である。図2に示すように、本実施例に示す楽曲データ入力装置(コントローラC)は、マイクロプロセッサユニット(CPU)1、リードオンリメモリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)3からなるマイクロコンピュータによって制御される。CPU1は、この装置全体の動作を制御するものである。このCPU1に対して、データ及びアドレスバス1Dを介してROM2、RAM3、検出回路4、表示回路6、通信インタフェース(I/F)8がそれぞれ接続されている。   FIG. 2 is a hardware configuration block diagram showing an embodiment of the music data input device. FIG. 3 is a conceptual diagram showing an embodiment of the overall configuration of the music data input device. As shown in FIG. 2, the music data input device (controller C) shown in this embodiment is a microcomputer comprising a microprocessor unit (CPU) 1, a read only memory (ROM) 2, and a random access memory (RAM) 3. Be controlled. The CPU 1 controls the operation of the entire apparatus. A ROM 2, a RAM 3, a detection circuit 4, a display circuit 6, and a communication interface (I / F) 8 are connected to the CPU 1 via a data and address bus 1D.

ROM2は、CPU1により実行あるいは参照される各種制御プログラムや各種データ等を格納する。RAM3は、CPU1が所定のプログラムを実行する際に発生する各種データなどを一時的に記憶するワーキングメモリとして、あるいは現在実行中のプログラムやそれに関連するデータを一時的に記憶するメモリ等として使用される。RAM3の所定のアドレス領域がそれぞれの機能に割り当てられ、レジスタやフラグ、テーブル、メモリなどとして利用される。   The ROM 2 stores various control programs executed by or referred to by the CPU 1, various data, and the like. The RAM 3 is used as a working memory for temporarily storing various data generated when the CPU 1 executes a predetermined program, or as a memory for temporarily storing a currently executing program and related data. The A predetermined address area of the RAM 3 is assigned to each function and used as a register, flag, table, memory, or the like.

操作子5は、ユーザによる例えば叩く操作の検出に応じて楽曲データを生成する入力用操作子であるパッド(5a)や、ユーザによる例えばタッチ操作の検出に応じて各種情報を出力する各種スイッチ(5b,5c)等からなる。検出回路4は、前記操作子5に対するユーザ操作の有無等を検出する。例えば、個々のパッド5aに対してユーザにより押下操作がなされた場合には、オン/オフとその時々の操作強度の検出出力を生じ得る。各種スイッチ(5b,5c)に対してユーザ操作が行われた場合には、オン/オフの検出出力を生じ得る。なお、前記パッド5aは楽曲データ生成に使用できるだけでなく、ベロシティカーブ(後述する図5参照)を選択する手段などとしても使用する。   The operation element 5 is a pad (5a) that is an input operation element that generates music data in response to, for example, detection of a tapping operation by the user, or various switches (for example, various types of switches that output various information in response to detection of a touch operation by the user 5b, 5c) and the like. The detection circuit 4 detects the presence / absence of a user operation on the operation element 5. For example, when the user performs a pressing operation on each pad 5a, ON / OFF and a detection output of the operation intensity at that time can be generated. When a user operation is performed on the various switches (5b, 5c), an on / off detection output can be generated. The pad 5a can be used not only for music data generation but also as a means for selecting a velocity curve (see FIG. 5 described later).

図3に示すように、コントローラCには入力用操作子として半透明の素材からなる薄板状の複数のパッド5aが設けられる。ここでは一例として、コントローラCのパネル上に、水平方向(図中の左右方向)に4個、垂直方向(図中の上下方向)に4個ずつ計16個のパッド5a「PAD1〜PAD16」をマトリックス状に並列配置したものを示してある。これら複数の各パッド5aの底部には図示を省略したタッチセンサ(例えば圧電センサ)が取り付けられており、このセンサによってそれぞれのパッド5aのオン/オフ操作(叩打)、さらには叩いた強さ(操作強度)を検出することができるようにしている。各パッド5aに対しては、例えばバスドラム、スネアドラム、ロータム、ハイタム、ハイハットクローズ、ハイハットオープンなどのドラム音色を任意に割り当てできるようになっている。したがって、図3に示すコントローラCからは、最大16種類のドラム音色による演奏が可能な楽曲データを生成することが可能となっている。   As shown in FIG. 3, the controller C is provided with a plurality of thin plate-like pads 5 a made of a translucent material as an input operation element. Here, as an example, a total of 16 pads 5a “PAD1 to PAD16” are arranged on the controller C panel, four in the horizontal direction (left and right in the figure) and four in the vertical direction (up and down in the figure). A matrix arranged in parallel is shown. A touch sensor (for example, a piezoelectric sensor) (not shown) is attached to the bottom of each of the plurality of pads 5a, and the ON / OFF operation (striking) of each pad 5a by this sensor and the strength of tapping ( (Operation intensity) can be detected. For each pad 5a, for example, a drum tone such as bass drum, snare drum, rotor, high tom, hi-hat close, hi-hat open, etc. can be arbitrarily assigned. Therefore, from the controller C shown in FIG. 3, it is possible to generate music data that can be played with a maximum of 16 types of drum tones.

また、コントローラCのパネル上には「PAD1〜PAD16」の各パッド5aの他に、図示のように「SW1」〜「SW4」の各スイッチ5b、「Knob」スイッチ5c等が適宜の位置に設けられていてよい。図3においてパッドの下方に配置されたこれらの各スイッチ5b,5cは、それぞれが所定の機能を受け持つ。例えば、音色バンクを切り替える機能、各種の「設定モード」に入る機能、各種の「設定モード」から抜ける機能、動作モードを切り替える機能、パラメータ値を編集する機能などを受け持つ。各スイッチ5b,5cの直下(又は近傍)には、後述する表示器7(例えばLED)が少なくとも1つ内蔵されている。   In addition to the pads 5a of “PAD1 to PAD16”, the switches 5b of “SW1” to “SW4” and the “Knob” switch 5c are provided at appropriate positions on the panel of the controller C as shown in the figure. It may be done. In FIG. 3, each of these switches 5b and 5c arranged below the pad has a predetermined function. For example, it has a function for switching tone banks, a function for entering various “setting modes”, a function for exiting various “setting modes”, a function for switching operation modes, a function for editing parameter values, and the like. At least one display 7 (for example, LED) to be described later is incorporated immediately below (or in the vicinity of) each of the switches 5b and 5c.

表示回路6は、ユーザによる操作子5の操作に応じて表示器7(例えばLED)の点灯/消灯制御を行うものである。図3に示すように、LED7は複数のパッド5aそれぞれの直下(又は近傍)に複数個(ここでは2個のみを示すが、2個以上であってもよい)ずつ表示色の異なるものが配置されており、表示回路6はこの2個のLED7それぞれの点灯状態/消灯状態を組み合わせて制御することによって、パッド5a全体を少なくとも3色の表示色で点灯させることのできるようにしている。   The display circuit 6 performs lighting / extinguishing control of the display device 7 (for example, LED) according to the operation of the operation element 5 by the user. As shown in FIG. 3, LEDs 7 having different display colors are arranged immediately below (or in the vicinity of) the plurality of pads 5a (only two are shown here, but two or more may be used). Thus, the display circuit 6 is configured to be able to light the entire pad 5a with at least three display colors by controlling the lighting state / light-off state of each of the two LEDs 7 in combination.

具体的には、一方に表示色が赤色のLED7を配置し、他方に表示色が緑色のLED7を配置する。この場合、どちらか一方のみを点灯した場合には「赤」色又は「緑」色にパッド5aが光ることになり、両方を同時に点灯した場合には「オレンジ」色にパッド5aが光ることになる。この実施例においては、ユーザは自らが押下操作したパッド5aが光った際のその表示色を参照することで、当該パッド5aの押下操作に応じて生成される楽曲データのベロシティ値を操作後すぐに確認することのできるようにしている(詳しくは後述する)。パッド5a全体を光らせることで、ユーザは楽曲データ入力操作時にパッド5aから目を離さなくてよいので、ベロシティ値の確認を行い易い。また、表示色を変えるようにLED制御を行うことで、ユーザが判別し易い。   Specifically, the LED 7 whose display color is red is arranged on one side, and the LED 7 whose display color is green is arranged on the other side. In this case, when only one of them is lit, the pad 5a shines in “red” or “green”, and when both are lit simultaneously, the pad 5a shines in “orange”. Become. In this embodiment, the user refers to the display color when the pad 5a pressed by the user shines, and immediately after operating the velocity value of the music data generated in response to the pressing operation of the pad 5a. (The details will be described later). By illuminating the entire pad 5a, the user does not have to keep an eye on the pad 5a during the music data input operation, so that the velocity value can be easily confirmed. Further, by performing LED control so as to change the display color, the user can easily determine.

通信インタフェース(I/F)8は、例えば汎用又は専用の通信ケーブル、あるいはLANやインターネット、電話回線等の有線あるいは無線の通信ネットワークに接続されており、該通信ケーブルや通信ネットワーク等を介してコンピュータPと接続され(図1参照)、当該コンピュータPとの間で楽曲データや各種信号さらには各種情報を送受信するためのインタフェースである。こうした通信インタフェース8は、有線あるいは無線のものいずれかでなく双方を具えていてよい。   The communication interface (I / F) 8 is connected to, for example, a general-purpose or dedicated communication cable, or a wired or wireless communication network such as a LAN, the Internet, or a telephone line, and the computer is connected via the communication cable or the communication network. It is an interface for transmitting and receiving music data, various signals, and various information with the computer P (see FIG. 1). Such a communication interface 8 may be both wired or wireless and may include both.

上述したように、ユーザはコントローラC側のパッド5aを叩くといった押下操作をすることによって、楽曲制作ソフトウェアプログラムFを起動中のコンピュータPに対してドラム音色の楽曲データを入力することができるようになっている。本実施形態では、ユーザが操作したパッド5aの表示色を従来とは異なり操作強度ではなくベロシティ値によって変えることで、ユーザがパッド操作に応じて入力された楽曲データのベロシティ値を操作のたびにすぐに確認することのできるようにしている。   As described above, the user can input drum tone music data to the computer P running the music production software program F by performing a pressing operation such as hitting the pad 5a on the controller C side. It has become. In the present embodiment, the display color of the pad 5a operated by the user is changed according to the velocity value instead of the operation intensity unlike the conventional case, so that the velocity value of the music data input according to the pad operation by the user every time the user operates. So that you can check it right away.

そこで、ユーザによるパッド5aの操作に応じて上記したようにベロシティ値の大きさに従ってLED(表示器7)の点灯制御を実現する「パッド操作処理」について、図4を用いて説明する。図4は、「パッド操作処理」の一実施例を示すフローチャートである。この「パッド操作処理」は、コントローラC上に配置された複数のパッド5aの少なくともいずれか1つに対するユーザによる何らかの操作が検出される度に、コントローラCのCPU1により実行される。   Therefore, the “pad operation process” for realizing the lighting control of the LED (display device 7) according to the magnitude of the velocity value as described above according to the operation of the pad 5a by the user will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing an example of the “pad operation process”. This “pad operation process” is executed by the CPU 1 of the controller C every time an operation by the user on at least one of the plurality of pads 5 a arranged on the controller C is detected.

ステップS1は、機器設定として入力モードに設定されているか否かを判定する。ここで、入力モードとはユーザによるパッド操作に応じた楽曲データ入力をコンピュータPに対して行うことのできる機器設定であり、例えばコントローラCの電源投入時における初期モードとして自動的に機器設定される。入力モードに設定されていないと判定した場合には(ステップS1のNO)、入力モード以外のモードに機器設定されているので、それらのモードに応じた機能を実行する(ステップS14)。入力モード以外のモードとしては、例えば「ベロシティカーブ変更モード」、「バンク設定モード」などがある。これらのモードに機器設定されていた場合には、パッド5aに対して各モードを実現する機能が割り当てられる。「ベロシティカーブ変更モード」の場合には各パッド5aに対して複数のベロシティカーブの中から1つを選択する機能が割り当てられるし(後述する図6参照)、「バンク設定モード」の場合には各パッド5aに対して複数の音色バンクの中から1つを選択する機能が割り当てられる。ステップS14の処理後、本処理を終了する。このように、入力モードに設定されていない場合にはコンピュータPに対して楽曲データは送信されない。   In step S1, it is determined whether or not the input mode is set as the device setting. Here, the input mode is a device setting that can input music data to the computer P according to the pad operation by the user. For example, the device is automatically set as an initial mode when the controller C is turned on. . If it is determined that the input mode is not set (NO in step S1), the device is set to a mode other than the input mode, and the function corresponding to the mode is executed (step S14). Examples of modes other than the input mode include “velocity curve change mode” and “bank setting mode”. When the device is set to these modes, a function for realizing each mode is assigned to the pad 5a. In the “velocity curve change mode”, a function for selecting one of a plurality of velocity curves is assigned to each pad 5a (see FIG. 6 described later). In the “bank setting mode”, A function of selecting one of a plurality of tone color banks is assigned to each pad 5a. After the process of step S14, this process ends. As described above, when the input mode is not set, the music data is not transmitted to the computer P.

一方、入力モードに設定されていると判定した場合には(ステップS1のYES)、ユーザによりパッド5aを押下する(叩く)操作つまりパッドオン操作が行われたか否かを判定する(ステップS2)。ユーザによるパッドオン操作が行われたと判定した場合には(ステップS2のYES)、ユーザによるパッドオン操作が直近になされた1乃至複数のパッド5aに関して、パッドオン操作時における当該パッド5aへの操作強度を検出する(ステップS3)。ステップS4は、予め選択済みの公知のベロシティカーブ(図5参照)に従って前記検出したパッドのユーザ操作強度に応じたベロシティ値を決定する。言いかえるなら、ユーザ操作強度をベロシティ値に変換する。ステップS5は、ユーザによるパッドオン操作が直近になされた1乃至複数のパッド5aに予め割り当て済みのドラム音色に関する、前記決定したベロシティ値を含むノートオンデータをコンピュータP(図1参照)に送信する。   On the other hand, when it is determined that the input mode is set (YES in step S1), it is determined whether or not an operation of pressing (hitting) the pad 5a by the user, that is, a pad-on operation has been performed (step S2). When it is determined that the pad-on operation by the user has been performed (YES in step S2), the operation intensity of the pad 5a at the time of the pad-on operation is detected with respect to one or more pads 5a that have been most recently performed by the user. (Step S3). In step S4, a velocity value corresponding to the detected user operation intensity of the pad is determined according to a known velocity curve selected in advance (see FIG. 5). In other words, the user operation intensity is converted into a velocity value. In step S5, note-on data including the determined velocity value relating to the drum timbre previously assigned to the one or more pads 5a most recently subjected to the pad-on operation by the user is transmitted to the computer P (see FIG. 1).

ここで、パッドのユーザ操作強度に応じたベロシティ値を決定(変換)するために用いられるベロシティカーブ(ベロシティ情報)の例を図5に示す。ベロシティカーブはコントローラCのROM2等に予め記憶していてもよいし、必要に応じてコンピュータPから取得したものをRAM3等に記憶してもよい。なお、図5に示した例ではベロシティカーブを16種類のみ示したが、より多くの種類のベロシティカーブが用意されていてもよいことは言うまでもない。   Here, FIG. 5 shows an example of a velocity curve (velocity information) used for determining (converting) a velocity value corresponding to the user operation intensity of the pad. The velocity curve may be stored in advance in the ROM 2 or the like of the controller C, or the one obtained from the computer P may be stored in the RAM 3 or the like as necessary. Although only 16 types of velocity curves are shown in the example shown in FIG. 5, it goes without saying that more types of velocity curves may be prepared.

1つ1つのベロシティカーブは、「No」と「名称」と「機能」とを有する。「No」は、個々のベロシティカーブに付与される固有番号である。「名称」は、各ベロシティカーブが有する「機能」の特徴を端的に表す名称などが付せられたものである。これら「No」及び「名称」は、ベロシティカーブを個別に識別するための情報である。「機能」はユーザ操作強度とベロシティ値との対応関係を表す情報であり(ここではグラフ化して示してある)、各グラフにおいて横軸がパッドに加えられたユーザ操作強度を表し縦軸がベロシティ値を表している。すなわち、左側の「No」1〜8までのベロシティカーブはユーザ操作強度の大きさによってベロシティ値が変化する対応関係を有するものであり、これらの各ベロシティカーブではユーザ操作強度の変化に応じたベロシティ値の変化態様が異なっている。他方、右側の「No」9〜16までのベロシティカーブはユーザ操作強度の大きさによらずベロシティ値が一定の対応関係を有するものであり、これらの各ベロシティカーブでは一定であるベロシティ値がそれぞれ異なっている(この例では16,32,48,64,80,96,112,127の各値)。   Each velocity curve has “No”, “Name”, and “Function”. “No” is a unique number assigned to each velocity curve. The “name” is given a name or the like that briefly represents the feature of “function” of each velocity curve. These “No” and “Name” are information for individually identifying velocity curves. “Function” is information indicating the correspondence between the user operation intensity and the velocity value (shown here as a graph). In each graph, the horizontal axis indicates the user operation intensity applied to the pad, and the vertical axis indicates the velocity. Represents a value. That is, the velocity curves of “No” 1 to 8 on the left side have a correspondence relationship in which the velocity value changes depending on the magnitude of the user operation intensity, and each of these velocity curves has a velocity corresponding to the change in the user operation intensity. The change mode of the value is different. On the other hand, the velocity curves of “No” 9 to 16 on the right side have a corresponding relationship in which the velocity values are constant regardless of the magnitude of the user operation intensity, and the velocity values that are constant in each of these velocity curves are respectively They are different (in this example, the values 16, 32, 48, 64, 80, 96, 112, 127).

図4の説明に戻って、ステップS6は、前記決定したベロシティ値が予め設定された第1設定値(第1の閾値)以上であるか否かを判定する。ベロシティ値が第1設定値以上であると判定した場合には(ステップS6のYES)、前記ユーザによりパッドオン操作が直近になされたパッド直下に設けられたLEDのうちの1つ(例えば点灯色が赤色のLED7、図3参照)を点灯する(ステップS7)。一方、ベロシティ値が第1設定値以上でないと判定した場合には(ステップS6のNO)、点灯色が赤色のLED7は点灯せずに消灯のままとする(ステップS8)。   Returning to the description of FIG. 4, in step S <b> 6, it is determined whether or not the determined velocity value is greater than or equal to a preset first set value (first threshold). If it is determined that the velocity value is greater than or equal to the first set value (YES in step S6), one of the LEDs (for example, the lighting color is set) immediately below the pad on which the pad-on operation was most recently performed by the user is determined. The red LED 7 (see FIG. 3) is turned on (step S7). On the other hand, when it is determined that the velocity value is not greater than or equal to the first set value (NO in step S6), the LED 7 whose lighting color is red is not turned on but remains turned off (step S8).

ステップS9は、前記決定したベロシティ値が予め設定された第2設定値(第2の閾値、ただし前記第1の閾値よりもある程度の幅を持って大きい値である)以下であるか否かを判定する。ベロシティ値が第2設定値以下であると判定した場合には(ステップS9のYES)、前記ユーザによりパッドオン操作が直近になされたパッド直下に設けられたLEDのうちの1つ(ここでは点灯色が緑色のLED7、図3参照)を点灯する(ステップS10)。一方、ベロシティ値が第2設定値以下でないと判定した場合には(ステップS9のNO)、点灯色が緑色のLED7は点灯せずに消灯のままとする(ステップS11)。その後、本処理を終了する。   In step S9, it is determined whether or not the determined velocity value is equal to or less than a preset second setting value (second threshold value, which is a value having a certain amount of width than the first threshold value). judge. If it is determined that the velocity value is less than or equal to the second set value (YES in step S9), one of the LEDs provided immediately below the pad on which the pad-on operation was most recently performed by the user (in this case, the lighting color) The green LED 7 (see FIG. 3) is turned on (step S10). On the other hand, when it is determined that the velocity value is not less than or equal to the second set value (NO in step S9), the LED 7 whose lighting color is green is not turned on but remains turned off (step S11). Thereafter, this process is terminated.

ここで、前記第1設定値及び第2設定値の具体例を示すと、例えば前記第1設定値はベロシティ値「43」であり、前記第2設定値はベロシティ値「84」である。そうであるならば、パッドのユーザ操作強度に応じたベロシティ値が「1」〜「42」であった場合には、第1設定値「43」以上でないことから赤色LED7は点灯されない一方で、第2設定値「84」以下であることから緑色LED7は点灯される。すなわち、パッドは緑色に光ることになる。   Here, specific examples of the first set value and the second set value are shown. For example, the first set value is a velocity value “43”, and the second set value is a velocity value “84”. If so, when the velocity value corresponding to the user operation intensity of the pad is “1” to “42”, the red LED 7 is not lit because it is not equal to or greater than the first set value “43”. Since the second set value is “84” or less, the green LED 7 is turned on. That is, the pad glows green.

また、パッドのユーザ操作強度に応じたベロシティ値が「43」〜「84」であった場合には、第1設定値「43」以上であることから赤色LED7は点灯され、また第2設定値「84」以下であることから緑色LED7も点灯される。すなわち、パッドは赤色と緑色が混じってオレンジ色に光ることになる。さらに、パッドのユーザ操作強度に応じたベロシティ値が「85」〜「127」であった場合には、第1設定値「43」以上であることから赤色LED7は点灯される一方で、第2設定値「84」以下でないことから緑色LED7は点灯されない。すなわち、パッドは赤色に光ることになる。   Further, when the velocity value corresponding to the user operation intensity of the pad is “43” to “84”, the red LED 7 is turned on because it is equal to or greater than the first set value “43”, and the second set value is set. Since it is “84” or less, the green LED 7 is also turned on. That is, the pad shines orange with a mixture of red and green. Further, when the velocity value corresponding to the user operation intensity of the pad is “85” to “127”, the red LED 7 is lit while the second set value is “43” or more, while the second LED 2 is turned on. Since it is not less than the set value “84”, the green LED 7 is not lit. That is, the pad glows red.

上記ステップS2において、ユーザによりパッドオン操作でなくパッドオフ操作が行われたと判定した場合には(ステップS2のNO)、ユーザによりパッドオフ操作が直近になされたパッドに関し、当該パッドに予め割り当て済みのドラム音色のノートオフデータをコンピュータP(図1参照)に送信する(ステップS12)。ステップS13は、前記ユーザによりパッドオフ操作が直近になされたパッド直下に設けられているLED7全てを消灯する(ステップS13)。その後、本処理を終了する。   If it is determined in step S2 that the user has performed a pad-off operation instead of a pad-on operation (NO in step S2), a drum tone that has been assigned to the pad in advance for a pad that has been most recently pad-off operated by the user. Is transmitted to the computer P (see FIG. 1) (step S12). In step S13, all the LEDs 7 provided immediately below the pad that was most recently subjected to the pad-off operation by the user are turned off (step S13). Thereafter, this process is terminated.

以上のようにして、パッドのユーザ操作強度に応じて決定されるベロシティ値に応じて異なる色によってパッドを点灯させる。こうしたパッドの点灯色はユーザによるパッドオン操作にあわせてすぐに変化するので、これによりユーザはパッドの操作強度に応じて決定されたベロシティ値の大きさを操作時にすぐに確認することができるようになる。本実施例のように、従来のパッドへのユーザ操作強度に応じてではなくベロシティ値の大きさに応じて上記のようにして表示器(LED)の表示態様を変更制御することは、以下の点から特に重要である。   As described above, the pad is lit with a different color according to the velocity value determined according to the user operation intensity of the pad. Since the lighting color of these pads changes immediately according to the pad-on operation by the user, this allows the user to immediately confirm the magnitude of the velocity value determined according to the operation intensity of the pad. Become. As in the present embodiment, the display mode of the display (LED) is changed and controlled according to the magnitude of the velocity value, not according to the user operation intensity to the conventional pad, as described below. It is particularly important from a point of view.

ユーザはコントローラCからドラム音色の楽曲データ入力する際に、前もってベロシティカーブの変更を行うことができる(ステップS14参照)。ここで、図5に示した「No」9〜16までのベロシティカーブに変更された場合には、これらのベロシティカーブはユーザ操作強度の大きさによらずベロシティ値が一定であり、パッドに対する操作強度の大小に関わらず常に同じベロシティ値を出力できるので、ユーザは入力されるベロシティ値に特に気を遣う必要がない(強く叩いても弱く叩いても同じベロシティ値が設定される)。   When the user inputs drum tone music data from the controller C, the user can change the velocity curve in advance (see step S14). Here, when the velocity curves of “No” 9 to 16 shown in FIG. 5 are changed, the velocity values of these velocity curves are constant regardless of the magnitude of the user operation intensity, and the operation on the pad is performed. Since the same velocity value can always be output regardless of the strength, the user does not need to pay particular attention to the input velocity value (the same velocity value is set regardless of whether the force is applied strongly or weakly).

一方、図5に示した「No」1〜8までのベロシティカーブに変更された場合には、これらのベロシティカーブはユーザ操作強度の大きさによってベロシティ値が変化するものであり、またユーザ操作強度が同じであっても変更前とは異なるベロシティ値が出力されることから、ユーザは特に入力されるベロシティ値に気を遣う必要がある。しかし、上述したように、従来においてはパッドの操作強度に応じたLEDの点灯態様に基づいてユーザはベロシティ値を推測することしかできなかったために、ベロシティカーブ変更前と変更後とではユーザが正しくベロシティ値を推測することは難しい。そこで、本実施形態においては上述のステップS6〜S11の処理に従ってユーザ操作強度に応じてではなくベロシティ値に応じてLEDを点灯制御させ、該LEDの点灯態様に基づいてユーザがベロシティ値を確認することのできるようにしている。   On the other hand, when the velocity curves of “No” 1 to 8 shown in FIG. 5 are changed, the velocity values of these velocity curves change depending on the magnitude of the user operation intensity, and the user operation intensity. Since the velocity value different from that before the change is output even if the values are the same, the user needs to pay particular attention to the input velocity value. However, as described above, in the past, since the user could only estimate the velocity value based on the lighting state of the LED according to the operation intensity of the pad, the user is correct before and after the velocity curve change. It is difficult to guess the velocity value. Therefore, in the present embodiment, the lighting of the LED is controlled not according to the user operation intensity but according to the velocity value in accordance with the processing of steps S6 to S11 described above, and the user confirms the velocity value based on the lighting mode of the LED. To be able to do that.

ベロシティカーブは、コントローラCのパッド操作に従って図5に示す多数のカーブの中から任意のカーブのものを選択することができるようになっていることは既に説明した。そこで、次にベロシティカーブの変更処理について説明する。図6は、ベロシティカーブ変更処理の一実施例を示すフローチャートである。当該処理は、機器設定としてベロシティカーブ変更モードに設定された場合に起動される。具体的には、「SW2」スイッチ5b(図3参照)が押されると「ベロシティカーブ変更モード」に設定され、押されている間は「ベロシティカーブ変更モード」に設定された状態が維持され、「SW2」スイッチ5bがリリースされると「ベロシティカーブ変更モード」が解除されて「入力モード」に戻る。   As described above, the velocity curve can be selected from any of a number of curves shown in FIG. 5 according to the pad operation of the controller C. Accordingly, the velocity curve changing process will be described next. FIG. 6 is a flowchart showing an embodiment of the velocity curve changing process. This processing is started when the velocity curve change mode is set as the device setting. Specifically, when the “SW2” switch 5b (see FIG. 3) is pressed, the “velocity curve change mode” is set, and while being pressed, the state set to the “velocity curve change mode” is maintained. When the “SW2” switch 5b is released, the “velocity curve change mode” is canceled and the mode returns to the “input mode”.

ステップS21は、ベロシティカーブ変更モードであることを提示するために「ベロシティカーブ変更モード」設定用スイッチSW2の直下(又は近傍)に設けられたLED7を点灯する。また、予め記憶済みの複数のベロシティカーブを、各カーブに固有の番号(図5に示した「No」1〜16)と同じ番号のパッド5aに対して割り当てる。ステップS22は、現時点で設定(選択)済みのベロシティカーブを示す番号(「No」1〜16のいずれか1つ)と同じ番号のパッド直下(又は近傍)に設けられたLED7の少なくとも1つを点灯する。例えば赤色のLED7を点灯する。ステップS23は、いずれかのパッド5aへのユーザによる押下操作(パッドオン操作)が行われたか否かを判定する。いずれかのパッド5aへのユーザによるパッドオン操作が行われていないと判定した場合には(ステップS23のNO)、ステップS29の処理へジャンプする。一方、いずれかのパッド5aへのユーザによるパッドオン操作が行われたと判定した場合には(ステップS23のYES)、ユーザによりパッドオン操作されたパッド5aがいずれであるかを特定する(ステップS24)。   In step S21, the LED 7 provided immediately below (or in the vicinity of) the “velocity curve change mode” setting switch SW2 is turned on in order to indicate that it is the velocity curve change mode. Further, a plurality of velocity curves stored in advance are assigned to the pads 5a having the same numbers as the numbers unique to the curves ("No" 1 to 16 shown in FIG. 5). In step S22, at least one of the LEDs 7 provided immediately below (or in the vicinity of) the pad having the same number as the number (any one of “No” 1 to 16) indicating the velocity curve that has been set (selected) at the present time is selected. Light. For example, the red LED 7 is turned on. In step S23, it is determined whether or not the user has performed a pressing operation (pad-on operation) on any of the pads 5a. If it is determined that the user has not performed any pad-on operation on any of the pads 5a (NO in step S23), the process jumps to step S29. On the other hand, if it is determined that the pad-on operation by the user has been performed on any of the pads 5a (YES in step S23), it is specified which pad 5a has been pad-on operated by the user (step S24).

ステップS25は、点灯中のパッド5aつまりは現時点で既に設定済みのベロシティカーブを選択するためのパッド5aが操作されたか否かを判定する。点灯中のパッド5aが操作されたと判定した場合には(ステップS25のYES)、ベロシティカーブの変更を行う必要がないのでステップS29の処理へジャンプする。一方、点灯中のパッド以外のパッド5aが操作されたと判定した場合には(ステップS25のNO)、点灯中のパッド5aのLED7を消灯する一方で(ステップS26)、操作されたパッド5aのLED7を点灯する(ステップS27)。そして、操作されたパッドの番号と同じ固有番号が割り当てられているベロシティカーブ(図5参照)を、ユーザによるパッド5aへの操作強度に応じたベロシティ値を決定する際(図4のステップS4参照)に用いるベロシティカーブとして変更設定する(ステップS28)。   In step S25, it is determined whether or not the lit pad 5a, that is, the pad 5a for selecting the velocity curve already set at the present time has been operated. If it is determined that the lit pad 5a has been operated (YES in step S25), there is no need to change the velocity curve, and the process jumps to step S29. On the other hand, when it is determined that a pad 5a other than the lit pad has been operated (NO in step S25), the LED 7 of the lit pad 5a is turned off (step S26), while the LED 7 of the operated pad 5a is turned off. Is turned on (step S27). When a velocity curve (see FIG. 5) to which the same unique number as the number of the operated pad is assigned is determined as a velocity value corresponding to the operation intensity applied to the pad 5a by the user (see step S4 in FIG. 4). ) Is changed and set as the velocity curve used for (step S28).

ステップS29は、ベロシティカーブ変更モードを終了する指示がなされたか否かを判定する。ベロシティカーブ変更モードを終了する指示としては、例えば入力モードへのモード変更操作などがある。ベロシティカーブ変更モードを終了する指示がなされていないと判定した場合には(ステップS29のNO)、ステップS23の処理に戻って上記ステップS23〜S28までの処理を繰り返す。一方、ベロシティカーブ変更モードを終了する指示がなされたと判定した場合には(ステップS29のYES)、点灯中のパッド5aつまりは現時点で設定されているベロシティカーブを選択するためのパッド5aのLED7を消灯すると共に(ステップS30)、ベロシティカーブ変更モードであることを提示するための「ベロシティカーブ変更モード」設定用スイッチのLED7を消灯する(ステップS31)。そして、ベロシティカーブ変更モードを終了して、前記ベロシティカーブ変更モードを終了する指示としてなされた操作に応じた処理、例えば前記モード変更操作に応じた入力モードへの移行処理などを実行する(ステップS32)。   In step S29, it is determined whether or not an instruction to end the velocity curve change mode has been given. As an instruction to end the velocity curve change mode, for example, there is a mode change operation to the input mode. If it is determined that the instruction to end the velocity curve change mode has not been given (NO in step S29), the process returns to step S23 and the processes in steps S23 to S28 are repeated. On the other hand, if it is determined that an instruction to end the velocity curve change mode has been issued (YES in step S29), the LED 7 of the pad 5a that is lit, that is, the pad 5a for selecting the currently set velocity curve is displayed. In addition to turning off the light (step S30), the LED 7 of the “velocity curve change mode” setting switch for presenting the velocity curve change mode is turned off (step S31). Then, the velocity curve changing mode is ended, and processing corresponding to an operation made as an instruction to end the velocity curve changing mode, for example, processing for shifting to the input mode according to the mode changing operation, is executed (step S32). ).

このように、ベロシティカーブ変更モードである場合には、楽曲データ入力用の操作子であったパッド5aが一時的にベロシティカーブ選択用の操作子として割り当てられ、ユーザはパッド5aを操作してベロシティカーブを変更することができるようにしている。これによれば、楽曲データ入力時と同じ操作態様でベロシティカーブを変更できるので、ユーザにとって操作がわかりやすく容易であるという利点がある。また、別途にベロシティカーブ選択用の操作子を設けておく必要がないので、コントローラCの小型化及びコスト削減に寄与する。   As described above, in the velocity curve changing mode, the pad 5a that has been an operator for inputting music data is temporarily assigned as an operator for selecting a velocity curve, and the user operates the pad 5a to operate the velocity. The curve can be changed. According to this, since the velocity curve can be changed in the same operation manner as when the music data is input, there is an advantage that the operation is easy to understand for the user. Further, since there is no need to provide a separate operator for selecting a velocity curve, this contributes to downsizing and cost reduction of the controller C.

以上、図面に基づいて実施形態の一例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、様々な実施形態が可能であることは言うまでもない。例えば、上述した実施例では各パッド5aに割り当てられ得る音色をドラム音色としたがこれに限らず、マリンバやティンパニなどのような他の打楽器音色が割り当てられてもよい。また、これらの打楽器音でなくとも、例えばピアノ音色やギター音色などの通常のノーマル音色であってもよい。ノーマル音色が割り当てられた場合には、パッドを押下している間の音量変化(アフタータッチ、ホリゾンタルタッチ)に応じて表示器の表示態様を制御するようにするとよい。   As mentioned above, although an example of embodiment was demonstrated based on drawing, this invention is not limited to this, It cannot be overemphasized that various embodiment is possible. For example, in the above-described embodiment, the timbre that can be assigned to each pad 5a is a drum timbre, but is not limited thereto, and other percussion instrument timbres such as marimba and timpani may be assigned. Further, instead of these percussion instrument sounds, for example, normal normal timbres such as piano timbres and guitar timbres may be used. When the normal tone color is assigned, it is preferable to control the display mode of the display device in accordance with the volume change (aftertouch, horizontal touch) while the pad is pressed.

なお、楽曲データ入力用の操作子はパッドに限らず、鍵盤やボタンであってもよい。また、物理的操作子に限らず、タッチパネル式の表示器上に表示された仮想操作子であってもよい。ただし、その場合、タッチパネル式の表示器は単に画面がタッチされたことを検知できるだけでなく、画面を押されたときの強さを検知できるものであることは言うまでもない。
なお、ベロシティ値に応じた点灯制御を行う表示器としてパッドの直下(又は近傍)に配置されたLED7を例に挙げたがこれに限らず、別途用意されたディスプレイにレベルメーターのようなベロシティ値に応じた連続的な表示を行うようにしたものであってもよい。また、ベロシティ値に応じたLED7の点灯制御は赤、緑、オレンジの3段階のみに限らない。さらに、表示色でなく輝度であってもよいし、3個以上の複数のLED7の同時点灯数などであってもよい。
Note that the operator for inputting music data is not limited to a pad, and may be a keyboard or a button. Moreover, not only a physical operation element but a virtual operation element displayed on a touch panel display may be used. However, in that case, it goes without saying that the touch panel type display can not only detect that the screen is touched but also can detect the strength when the screen is pressed.
In addition, although LED7 arrange | positioned directly under (or the vicinity) of the pad was mentioned as an example as an indicator which performs lighting control according to a velocity value, it is not restricted to this, and a velocity value like a level meter is prepared on a display prepared separately. It is also possible to perform continuous display according to the above. Further, the lighting control of the LED 7 according to the velocity value is not limited to the three stages of red, green, and orange. Furthermore, it may be brightness instead of display color, or the number of simultaneously lighting three or more LEDs 7 or the like.

1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…検出回路、5…操作子、5a…パッド、5b,5c…スイッチ、6…表示回路、7…表示器、8…通信インタフェース、1D…データ及びアドレスバス、C…コントローラ、D…電子楽器、E…コントローラエディットソフトウェアプログラム、F…楽曲制作ソフトウェアプログラム、M…デジタルミキサ、O…スピーカ、P…コンピュータ 1 ... CPU, 2 ... ROM, 3 ... RAM, 4 ... detection circuit, 5 ... operator, 5a ... pad, 5b, 5c ... switch, 6 ... display circuit, 7 ... display, 8 ... communication interface, 1D ... data Address bus, C ... controller, D ... electronic musical instrument, E ... controller edit software program, F ... music production software program, M ... digital mixer, O ... speaker, P ... computer

Claims (3)

ユーザ操作強度とベロシティ値との対応関係を表すベロシティ情報を複数記憶する記憶手段と、
ユーザ操作に応じて少なくともベロシティ値を含む楽曲データの生成を指示する入力用操作子と、
複数の異なる表示態様での表示が可能な表示手段と、
前記入力用操作子の操作に応じて、当該入力用操作子に対しユーザにより操作時に加えられたユーザ操作強度を検出する検出手段と、
予め選択済みのベロシティ情報に基づいて、前記検出したユーザ操作強度に応じたベロシティ値を決定する決定手段と、
前記決定したベロシティ値に基づき前記表示手段の表示態様を変更制御する制御手段と
を備え、
ユーザ指示に従って、前記入力用操作子を前記複数のベロシティ情報の中から前記ベロシティ値を決定する際に用いるベロシティ情報を選択する手段に割り当てることを特徴とする楽曲データ入力装置。
Storage means for storing a plurality of velocity information representing the correspondence between the user operation intensity and the velocity value;
An input operator for instructing generation of music data including at least a velocity value in response to a user operation;
Display means capable of displaying in a plurality of different display modes;
Detecting means for detecting a user operation intensity applied by the user to the input operator in response to an operation of the input operator;
Determining means for determining a velocity value according to the detected user operation intensity based on velocity information selected in advance;
Control means for changing and controlling the display mode of the display means based on the determined velocity value,
According to a user instruction, the input operation element is assigned to a means for selecting velocity information used in determining the velocity value from the plurality of velocity information.
外部装置と接続する接続手段と、前記決定したベロシティ値を前記接続手段を介して接続された外部機器に対して送信する送信手段とをさらに備える請求項1に記載の楽曲データ入力装置。   The music data input device according to claim 1, further comprising: a connection unit that connects to an external device; and a transmission unit that transmits the determined velocity value to an external device connected via the connection unit. 前記表示手段は前記入力用操作子と一体的に形成されてなり、当該入力用操作子の表示態様を変更するものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の楽曲データ入力装置。   The music data input device according to claim 1 or 2, wherein the display means is formed integrally with the input operator and changes a display mode of the input operator.
JP2011051707A 2011-03-09 2011-03-09 Music data input device Withdrawn JP2012189695A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051707A JP2012189695A (en) 2011-03-09 2011-03-09 Music data input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051707A JP2012189695A (en) 2011-03-09 2011-03-09 Music data input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012189695A true JP2012189695A (en) 2012-10-04

Family

ID=47082951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011051707A Withdrawn JP2012189695A (en) 2011-03-09 2011-03-09 Music data input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012189695A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI479476B (en) System and method for electronic processing of cymbal vibration
JP6690589B2 (en) Electronic musical instrument control terminal, electronic musical instrument control system, electronic musical instrument control program, and electronic musical instrument control method
US7405354B2 (en) Music ensemble system, controller used therefor, and program
JP4379291B2 (en) Electronic music apparatus and program
JP6299143B2 (en) Electronic keyboard instrument and program
US8878044B2 (en) Processing device and method for displaying a state of tone generation apparatus
EP2884485A1 (en) Device and method for pronunciation allocation
JP4337515B2 (en) Performance instruction device and program
JP3896963B2 (en) Performance learning apparatus and performance learning program
JP2007248881A (en) Musical performance system, controller used for same system, and program
JP2012189695A (en) Music data input device
JP4211854B2 (en) Ensemble system, controller, and program
WO2018159829A1 (en) Playing support device and method
JP4748617B2 (en) Electronic musical instruments
JP4285352B2 (en) Operation input device for electronic music equipment
JP2012211954A (en) Music data input device
JP7436280B2 (en) Performance program and performance device
JP6357772B2 (en) Electronic musical instrument, program and pronunciation pitch selection method
JP5125335B2 (en) Parameter display device and program
JP4457200B2 (en) Electronic musical instruments
JP2000250533A (en) Harmony type display device
JP5375363B2 (en) Electronic percussion instrument
JP5304145B2 (en) Tone designation device, electronic musical instrument, and tone designation processing program
JP4218688B2 (en) Ensemble system, controller and program used in this system
JP4613937B2 (en) Parameter setting device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513