JP2012181794A - File retrieval device - Google Patents

File retrieval device Download PDF

Info

Publication number
JP2012181794A
JP2012181794A JP2011045901A JP2011045901A JP2012181794A JP 2012181794 A JP2012181794 A JP 2012181794A JP 2011045901 A JP2011045901 A JP 2011045901A JP 2011045901 A JP2011045901 A JP 2011045901A JP 2012181794 A JP2012181794 A JP 2012181794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
policy
search
unit
request
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011045901A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5501271B2 (en
Inventor
Yohei Hikino
洋平 挽野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2011045901A priority Critical patent/JP5501271B2/en
Publication of JP2012181794A publication Critical patent/JP2012181794A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5501271B2 publication Critical patent/JP5501271B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect a similar policy under conditions where there are multiple policies in which predetermined information related to a retrieval is defined and reuse the policy, and to reduce a ratio of leaving unnecessary policies by detecting and deleting policies satisfying predetermined deletion conditions.SOLUTION: Policies in which the predetermined retrieval information is defined are registered in policy management data 108. When creating the policy management data 108 according to a request from a client 11 if there are policies similar to a newly created policy in the policies that are registered in the policy management data 108, a policy management section 104 in response to the request from the client 11, compiles retrieval information of the similar policies, or newly creates a policy and registers it in the policy management data 108. Further, the policy management section 104 deletes a policy that satisfies the predetermined deletion conditions and of which deletion is requested from the client 11, from the policy management data 108.

Description

本発明は、ファイルシステムに記憶されているファイルを検索するファイル検索装置に関する。   The present invention relates to a file search apparatus for searching for a file stored in a file system.

近年、情報のデジタル化が急速に進展している。かつては、銀行の口座や市町村の住民票等、企業・官公庁等のコンピュータシステムが基幹業務を実行するために参照するためのデータを、ファイルやDB(Data Base)に記憶するというのがデジタル化の中心だった。   In recent years, digitization of information has been progressing rapidly. In the past, data stored in files and DBs (Data Base) is stored in files and DBs (data bases) that are used by computer systems such as corporations, government offices, etc. to execute mission-critical operations such as bank accounts and municipal resident cards. It was the center of

一方、現在では、企業等の組織において日常業務で作成される各種の書類が、各従業員のクライアントPC(Personal Computer)に文書ファイル、表ファイル、データベース等として記憶され、電子メールの添付文書として他のクライアントPCに送信されている。また、ファイルサーバの導入によって、これらのデータの一元管理が可能となり、ファイルサーバに記憶された文書ファイルは、さまざまな従業員により参照され、更新される。
このようにして、多量の文書ファイル、表ファイル、電子メール、データベース、データベースに記憶された各レコード、プログラム等(以下「ファイル」と総称する。)がファイルサーバに記憶されることになる。
On the other hand, various documents created in daily operations in organizations such as companies are now stored as document files, table files, databases, etc. on each employee's client PC (Personal Computer), and attached as e-mail attachments. It has been sent to another client PC. In addition, the introduction of the file server makes it possible to centrally manage these data, and the document files stored in the file server are referred to and updated by various employees.
In this way, a large number of document files, table files, e-mails, databases, records stored in the databases, programs, etc. (hereinafter collectively referred to as “files”) are stored in the file server.

一方で、組織内においては、情報をDBに蓄積し様々な目的で利用することがある。例えば、ファイルサーバを管理するため、定期的にファイル検索を行い、結果をDBに蓄積しておけば、ファイル種別ごとのサイズや件数の増加傾向などの統計情報を容易に算出することができる。具体的には、検索目的等に応じて検索条件、検索スケジュールおよび検索結果をポリシーとして定義し、ポリシーの情報を蓄積していけばポリシーDBとなる。   On the other hand, in an organization, information may be accumulated in a DB and used for various purposes. For example, in order to manage the file server, if file search is periodically performed and the result is accumulated in the DB, statistical information such as the size of each file type and the increasing tendency of the number of cases can be easily calculated. More specifically, a search condition, a search schedule, and a search result are defined as a policy according to a search purpose and the policy DB is obtained by accumulating policy information.

ここで、文書に対する利用制限の方針をポリシーとして定義し、ポリシーに対する特徴情報をポリシーDBに蓄積し、ポリシーDBを利用して、文書に対して適用するポリシーとして適切なポリシーの候補を検出する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   Here, a technology for defining a policy for restricting use of a document as a policy, storing characteristic information for the policy in a policy DB, and detecting an appropriate policy candidate as a policy to be applied to the document using the policy DB Is known (see, for example, Patent Document 1).

特開2010−134586号公報JP 2010-134586 A

しかし、特許文献1に開示された技術は、ポリシーとして定義している情報に差異はあるものの、候補となるポリシーを示すにとどまり、候補となったポリシーを編集し再利用する、あるいは、使用頻度の低いポリシーがあれば削除するといったポリシーDBを整理する考慮はされていない。   However, although the technique disclosed in Patent Document 1 has a difference in information defined as policies, it only shows candidate policies, and edits and reuses candidate policies or uses frequency. No consideration is given to organizing the policy DB such as deleting if there is a low policy.

本発明の目的は、検索に関する所定の情報が定義されたポリシーが多数存在する条件下において、類似ポリシーを検出して再利用すること、および所定の削除条件を満たすポリシーを検出して削除することにより、不必要なポリシーが残る比率を低くすることが可能なファイル検索装置を提供することである。   An object of the present invention is to detect and reuse similar policies and detect and delete policies satisfying a predetermined deletion condition under conditions where there are many policies in which predetermined information related to search is defined. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a file search apparatus capable of reducing the ratio of remaining unnecessary policies.

上記目的を達成するため、本発明のファイル検索装置は、
所定の検索情報の定義された複数のポリシーが登録されたポリシー管理データを記憶するポリシー管理データ記憶手段と、
所定の検索設定条件を含むポリシー作成要求をクライアントから受け付けるポリシー作成要求受付手段と、
前記ポリシー作成要求受付手段によってポリシー作成要求が受け付けられると、前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データに登録されている各ポリシーの検索条件と前記ポリシー作成要求に含まれる検索設定条件とに基づいて前記ポリシー管理データに登録されている各ポリシーの中に新たに作成されるポリシーと類似する類似ポリシーが存在するか否かを判別し、類似ポリシーが存在しないと判別した場合には前記ポリシー作成要求に含まれる検索設定条件に基づいて新たにポリシーを作成して前記ポリシー管理データに登録し、類似ポリシーが存在すると判別した場合には、前記クライアントの要求に応じて、当該類似ポリシーの検索情報を編集し、または前記ポリシー作成要求に含まれる検索設定条件に基づいて新たにポリシーを作成して前記ポリシー管理データに登録するポリシー作成手段と、
ポリシー整理要求を前記クライアントから受け付けるポリシー整理要求受付手段と、
前記ポリシー整理要求受付手段によってポリシー整理要求が受け付けられると、前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データに登録されている各ポリシーの中から所定の削除条件を満たす削除候補ポリシーを検出し、当該削除候補ポリシーの一覧を前記クライアントに提示する削除候補ポリシー一覧提示手段と、
前記削除候補ポリシーの一覧に含まれるポリシーの削除を要求するポリシー削除要求をクライアントから受け付けるポリシー削除要求受付手段と、
前記ポリシー削除要求受付手段によってポリシー削除要求が受け付けられると、当該ポリシー削除要求によって削除を要求されたポリシーを前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データから削除するポリシー削除手段と、
を備える。
In order to achieve the above object, the file search apparatus of the present invention provides:
Policy management data storage means for storing policy management data in which a plurality of policies defined with predetermined search information are registered;
Policy creation request accepting means for accepting a policy creation request including predetermined search setting conditions from a client;
When a policy creation request is accepted by the policy creation request accepting means, a search condition for each policy registered in the policy management data stored by the policy management data storage means, and a search setting condition included in the policy creation request; Based on the policy management data, it is determined whether or not there is a similar policy similar to the newly created policy, and if it is determined that there is no similar policy, A new policy is created based on the search setting condition included in the policy creation request and is registered in the policy management data. When it is determined that a similar policy exists, the policy of the similar policy is determined according to the request from the client. Edit the search information, or use the search setting conditions included in the policy creation request. And policy creation means to be registered in the policy management data to create a new policy Zui,
Policy organization request accepting means for accepting a policy organization request from the client;
When a policy rearrangement request is accepted by the policy rearrangement request acceptance unit, a deletion candidate policy that satisfies a predetermined deletion condition is detected from the policies registered in the policy management data stored by the policy management data storage unit. A deletion candidate policy list presentation means for presenting a list of deletion candidate policies to the client;
Policy deletion request accepting means for accepting a policy deletion request for deleting a policy included in the list of deletion candidate policies from a client;
When a policy deletion request is received by the policy deletion request receiving unit, a policy deletion unit that deletes the policy requested to be deleted by the policy deletion request from the policy management data stored by the policy management data storage unit;
Is provided.

好ましくは、本発明のファイル検索装置は、
前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データに登録されている各ポリシーに基づく検索が実行されるスケジュールを示すスケジュール情報をクライアントから受け付けるスケジュール受付手段と、
前記スケジュール受付手段によって受け付けられたスケジュール情報を管理し、当該スケジュール情報によって示されるスケジュールに従って前記各ポリシーに基づく検索を行うスケジュール管理手段と、
前記ポリシー作成手段によって類似ポリシーが存在すると判別された場合に、前記スケジュール管理手段によって管理されている当該類似ポリシーのスケジュール情報を再設定する再設定要求をクライアントから受け付ける再設定要求受付手段と、
前記再設定要求受付手段によって受け付けられた再設定要求に応じて前記スケジュール管理手段によって管理されている前記類似ポリシーのスケジュール情報を再設定するスケジュール再設定手段と、
を備える。
Preferably, the file search device of the present invention is
Schedule receiving means for receiving schedule information indicating a schedule for executing a search based on each policy registered in the policy management data stored in the policy management data storage means;
Schedule management means for managing the schedule information received by the schedule reception means, and performing a search based on each policy according to the schedule indicated by the schedule information;
A reset request accepting unit that accepts a reset request from a client to reset the schedule information of the similar policy managed by the schedule managing unit when it is determined by the policy creating unit that a similar policy exists;
A schedule resetting unit for resetting schedule information of the similar policy managed by the schedule management unit in response to the reset request received by the resetting request receiving unit;
Is provided.

本発明によれば、検索に関する所定の情報が定義されたポリシーが多数存在する条件下において、類似ポリシーを検出して再利用すること、および所定の削除条件を満たすポリシーを検出して削除することにより、不必要なポリシーが残る比率を低くすることができる。   According to the present invention, it is possible to detect and reuse a similar policy and to detect and delete a policy that satisfies a predetermined deletion condition under a condition where there are many policies in which predetermined information related to search is defined. Thus, the ratio of remaining unnecessary policies can be reduced.

本発明の実施形態に係るファイル検索装置の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the file search device which concerns on embodiment of this invention. 利用者管理データのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of user management data. ファイルシステムのリストの一例の概念図である。It is a conceptual diagram of an example of a list of file systems. ポリシー管理データのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of policy management data. ファイル検索条件を例示した図である。It is the figure which illustrated file search conditions. 検索結果のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of a search result. ファイル検索に係るWEBページ表示部の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the WEB page display part concerning a file search. ログイン画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the login screen. ログイン処理要求時の検索マップ部の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the search map part at the time of a login process request | requirement. 起動画面選択画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the starting screen selection screen. ポリシー名の指定画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the designation | designated screen of the policy name. ファイルシステムの選択画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the selection screen of the file system. 検索条件の指定画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the designation | designated screen of search conditions. スケジュール設定画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the schedule setting screen. ポリシー一覧画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the policy list screen. スケジュール再設定画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the schedule reset screen. 検索条件再設定画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the search condition reset screen. ポリシー詳細表示画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the policy detailed display screen. 検索結果データ画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the search result data screen. 類似ポリシー一覧作成要求時の検索マップ部の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the search map part at the time of a similar policy list creation request. 類似ポリシー一覧画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the similar policy list screen. 削除候補ポリシー一覧作成要求時の検索マップ部の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the search map part at the time of a deletion candidate policy list creation request. 削除候補ポリシー一覧画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the deletion candidate policy list screen.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係るファイル検索システムについて詳細に説明する。   Hereinafter, a file search system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<ファイル検索システム全体の構成・機能>
図1は、本発明の実施形態に係るファイル検索システムの構成の一例を示す。
ファイル検索システムは、ファイル検索サーバ10と、クライアント11と、ファイルサーバ12とを、LAN(Local
Area Network)13等の有線または無線の通信回線により互いに通信を可能に接続したシステムである。
<Configuration and function of the entire file search system>
FIG. 1 shows an example of the configuration of a file search system according to an embodiment of the present invention.
The file search system connects a file search server 10, a client 11, and a file server 12 to a LAN (Local
(Area Network) 13 or the like is a system in which communication is possible with a wired or wireless communication line.

図1においては、ファイル検索サーバ10と、クライアント11と、ファイルサーバ12とはLAN13によって互いに通信可能に接続されているが、接続方法はLANに限定されるものではなく、例えばWAN(Wide Area Network)やインターネットによって接続されていてもよい。また、図1においては、ファイル検索サーバ10と、クライアント11と、ファイルサーバ12とが同一LANセグメント上で接続されているが、この構成は一例に過ぎず、どのような構成になっていてもよい。
さらに、図1においては、クライアント11とファイルサーバ12はそれぞれ1台ずつ存在しているが、それぞれ2台以上存在しても構わない。また、ファイル検索サーバ10、クライアント11、およびファイルサーバ12はそれぞれ異なる装置である必要はなく、例えば、ファイル検索サーバ10、クライアント11、およびファイルサーバ12の機能を1台の装置によって実現することも可能である。
In FIG. 1, the file search server 10, the client 11, and the file server 12 are communicably connected to each other via a LAN 13. However, the connection method is not limited to the LAN. For example, a WAN (Wide Area Network) is used. ) Or the Internet. In FIG. 1, the file search server 10, the client 11, and the file server 12 are connected on the same LAN segment. However, this configuration is only an example, and any configuration is possible. Good.
Further, in FIG. 1, one client 11 and one file server 12 exist, but two or more each may exist. The file search server 10, the client 11, and the file server 12 do not have to be different devices. For example, the functions of the file search server 10, the client 11, and the file server 12 may be realized by a single device. Is possible.

以上のような構成により、クライアント11は、ファイル検索サーバ10を経由してファイルサーバ12に検索要求を送信し、ファイルサーバ12は、ファイル検索サーバ10を経由してファイル検索結果データ、すなわち検索条件に合致するファイル名、ファイルパス等(以下「検索結果データ」と略記する)を送信することができる。
なお、上述したように、本明細書と特許請求の範囲では、文書ファイル、表ファイル、電子メール、データベース、データベースに記憶された各レコード、プログラム等、情報処理装置に記憶されるすべてのデジタル情報を「ファイル」と総称する。
With the configuration described above, the client 11 transmits a search request to the file server 12 via the file search server 10, and the file server 12 passes through the file search server 10 to obtain file search result data, that is, search conditions. A file name, a file path, etc. (hereinafter abbreviated as “search result data”) matching the above can be transmitted.
As described above, in the present specification and claims, all digital information stored in the information processing apparatus such as document files, table files, e-mails, databases, records stored in the database, programs, etc. Are collectively referred to as “files”.

<クライアント11の構成・機能>
クライアント11はコンピュータであり、入力装置112、表示装置113および記憶装置114と通信可能に接続されている。
入力装置112はキーボード、マウス等の装置であり、クライアント11の操作者は入力装置112を操作することで、クライアント11が実行するべき処理を指示することができる。すなわち入力装置112はクライアント11の入力手段として機能する。
表示装置113は液晶ディスプレイ、プリンタ等の装置であり、クライアント11が実行した処理の結果等を表示あるいは印刷出力する。すなわち表示装置113はクライアント11の表示手段および出力手段として機能する。
記憶装置114は磁気ディスク等の装置であり、クライアント11に内蔵されまたは外部接続される。記憶装置114と、図示していないがクライアント11の主記憶装置等は、クライアント11の記憶手段として機能する。
<Configuration / Function of Client 11>
The client 11 is a computer and is communicably connected to the input device 112, the display device 113, and the storage device 114.
The input device 112 is a device such as a keyboard and a mouse, and the operator of the client 11 can instruct a process to be executed by the client 11 by operating the input device 112. That is, the input device 112 functions as an input unit of the client 11.
The display device 113 is a device such as a liquid crystal display or a printer, and displays or prints out the result of processing executed by the client 11. That is, the display device 113 functions as a display unit and an output unit of the client 11.
The storage device 114 is a device such as a magnetic disk, and is built in the client 11 or connected externally. The storage device 114 and the main storage device of the client 11 (not shown) function as storage means of the client 11.

クライアント11は図示していないがCPU(Central Processing Unit)、主記憶装置等を備えている。図示していないが、CPUは記憶装置114に記憶されているWEBブラウザ等のプログラムを主記憶装置上にローディングし、その命令コードを実行することで各種の処理を実行する。
以上のようなプログラム実行にかかわる技術は周知であるので、以降の説明および図面においては、プログラム実行に係る説明が煩雑になるのを避けるため、WEBブラウザをWEBページ表示部111というように、各種プログラムについてあたかもハードウェアが存在するかのように記載し、各部が処理を実行するかのように記載する。なお、実際に各部(例えばWEBページ表示部111)を電子装置または電子装置とファームウェアの組み合わせ等で構成することも可能である。
Although not shown, the client 11 includes a CPU (Central Processing Unit), a main storage device, and the like. Although not shown, the CPU loads a program such as a WEB browser stored in the storage device 114 onto the main storage device, and executes various kinds of processing by executing the instruction code.
Since the technique related to the program execution as described above is well known, in the following description and drawings, in order to avoid complicated description related to the program execution, a WEB browser is referred to as a WEB page display unit 111. The program is described as if the hardware is present, and is described as if each unit executes a process. It should be noted that each unit (for example, the WEB page display unit 111) can be configured by an electronic device or a combination of an electronic device and firmware.

WEBページ表示部111は上述したようにWEBブラウザであり、クライアント11の操作者が入力装置112によって入力したURL(Uniform Resource Locator)等をファイル検索サーバ10に送信し、またファイル検索サーバ10から送信されるHTML(Hypertext Markup Language)等からなるWEBページを表示装置113に表示する。
ここで、ファイル検索サーバ10、クライアント11、およびファイルサーバ12には、通信回線上での場所を一意に特定するためのIPアドレスや、IPアドレスに対応する識別名(以下、単に「識別名」という。)等が割り当てられているので、例えばクライアント11はファイル検索サーバ10のIPアドレス宛に、URL等に加えてクライアント11自身のIPアドレスを送信することで、ファイル検索サーバ10がWEBページをどこに送信すればよいかを指定する。
As described above, the WEB page display unit 111 is a WEB browser, and transmits a URL (Uniform Resource Locator) or the like input by the operator of the client 11 using the input device 112 to the file search server 10 or from the file search server 10. WEB page composed of HTML (Hypertext Markup Language) or the like is displayed on the display device 113.
Here, the file search server 10, the client 11, and the file server 12 have an IP address for uniquely specifying a location on the communication line, and an identification name corresponding to the IP address (hereinafter simply “identification name”). For example, the client 11 sends the IP address of the client 11 in addition to the URL to the IP address of the file search server 10 so that the file search server 10 can access the WEB page. Specify where to send.

<ファイル検索サーバ10の構成・機能>
ファイル検索サーバ10はコンピュータであり、検索部101と、検索マップ部102と、WEBページ送信部103と、ポリシー管理部104とを備えており、記憶装置105と通信可能に接続されている。
ファイル検索サーバ10は、図示していないがCPU、主記憶装置等を備えている。
記憶装置105は磁気ディスク等の装置であり、ファイル検索サーバ10に内蔵され、または外部接続される。記憶装置105は、ファイル検索サーバ10の記憶手段として機能する。
記憶装置105には、図示していないが、検索プログラム、検索マッププログラム、WEBサーバプログラム、およびポリシー管理プログラムが記憶されている。図示していないが、CPUが記憶装置105からこれらのプログラムを主記憶装置上にローディングし、その命令コードを実行することで、検索部101、検索マップ部102、WEBページ送信部103、およびポリシー管理部104の各機能が実現される。
<Configuration / Function of File Search Server 10>
The file search server 10 is a computer, and includes a search unit 101, a search map unit 102, a WEB page transmission unit 103, and a policy management unit 104, and is communicably connected to the storage device 105.
Although not shown, the file search server 10 includes a CPU, a main storage device, and the like.
The storage device 105 is a device such as a magnetic disk, and is built in the file search server 10 or connected externally. The storage device 105 functions as a storage unit of the file search server 10.
Although not shown, the storage device 105 stores a search program, a search map program, a WEB server program, and a policy management program. Although not shown in the figure, the CPU loads these programs from the storage device 105 onto the main storage device and executes the instruction codes to thereby search the search unit 101, the search map unit 102, the WEB page transmission unit 103, and the policy. Each function of the management unit 104 is realized.

記憶装置105には、上述したプログラムの他に、利用者管理データ106、ファイルシステム管理データ107、ポリシー管理データ108、検索結果データ109が記憶されている。
利用者管理データ106には、後述するように、検索マップ部102にログインするための利用者情報等が0以上記憶されている。
ファイルシステム管理データ107には、検索対象とすべきファイルサーバ12の情報(以下、「ファイルシステムのリスト」という。)が1以上記憶されている。後述するように、ファイル検索サーバ10は、WEBページ表示部111にファイルシステムのリストを送信し、WEBページ表示部111は受信したファイルシステムのリストを表示装置113に表示する。そして、クライアント11の操作者は入力装置112を使用して表示されたファイルシステムのリストから、検索対象に合致するファイルシステムを選択する。
In addition to the above-described programs, the storage device 105 stores user management data 106, file system management data 107, policy management data 108, and search result data 109.
As described later, the user management data 106 stores zero or more user information for logging in to the search map unit 102.
The file system management data 107 stores one or more pieces of information on the file server 12 to be searched (hereinafter referred to as “file system list”). As will be described later, the file search server 10 transmits a file system list to the WEB page display unit 111, and the WEB page display unit 111 displays the received file system list on the display device 113. Then, the operator of the client 11 selects a file system that matches the search target from the list of file systems displayed using the input device 112.

ポリシー管理データ108には、クライアント11の操作者によって指定されたポリシー名、検索条件、ファイルシステム名等を含む検索情報の定義されたポリシーが登録される。後述するように、特定の時間に特定の期間アクセスがないファイルを検索するポリシーといったように、目的等に応じて定義することができ、複数のポリシーの情報を蓄積することができる。
検索結果データ109には、後述するように、ポリシーの検索情報に基づいて検索された検索結果データが格納される。以下、ポリシーの検索情報に基づいて検索することを「ポリシーを実行する」という。
なお、ひとつのポリシーは繰り返し実行されることがあるが、検索結果データ109には、最終実行時の検索結果データが記憶される。
Registered in the policy management data 108 is a policy in which search information including a policy name designated by an operator of the client 11, a search condition, a file system name, and the like is defined. As will be described later, it can be defined according to the purpose, such as a policy for searching for a file that has not been accessed for a specific period at a specific time, and information of a plurality of policies can be accumulated.
The search result data 109 stores search result data searched based on policy search information, as will be described later. Hereinafter, searching based on policy search information is referred to as “execution of policy”.
Although one policy may be repeatedly executed, search result data 109 stores search result data at the time of final execution.

WEBページ送信部103は、例えばApache(登録商標)等のWEBサーバであり、WEBページ表示部111から受信したURL等を参照して、HTML等からなるWEBページを作成し、WEBページ表示部111に送信する。
また、WEBページ送信部103は、WEBページ表示部111から受信したURL等が所定の値である場合に、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。
The WEB page transmission unit 103 is a WEB server such as Apache (registered trademark), for example, refers to the URL received from the WEB page display unit 111, creates a WEB page composed of HTML or the like, and the WEB page display unit 111. Send to.
In addition, when the URL received from the WEB page display unit 111 has a predetermined value, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute a search map program and activate the search map unit 102.

検索マップ部102は、ログイン画面、ポリシー名の指定画面、ファイルシステムの選択画面、検索条件の指定画面、スケジュール設定画面等、HTTP等からなるWEBページを作成して、WEBページ送信部103に引き渡し、WEBページ送信部103は引き渡されたWEBページをWEBページ表示部111に送信する。そして、クライアント11の操作者によって入力された情報はポリシー管理部104に送信される。
ポリシー管理部104は、受信した情報を元に、ポリシー管理データ108を作成する。ポリシー管理部104は、ポリシーのスケジュール管理機能およびポリシー制御機能を備えており、設定されたスケジュールに従って、ポリシーを実行する。ポリシー管理部104が、ポリシーのスケジュール管理をどのように行うかについては、OS等の機能やオープンソースライブラリを使った周知のスケジュール管理機能によって実現可能であることや、説明が煩雑になるのをさけるため、ここでは詳細には記載しない。
The search map unit 102 creates a WEB page such as a login screen, a policy name designation screen, a file system selection screen, a search condition designation screen, a schedule setting screen, etc., and delivers it to the WEB page transmission unit 103. The WEB page transmission unit 103 transmits the delivered WEB page to the WEB page display unit 111. Information input by the operator of the client 11 is transmitted to the policy management unit 104.
The policy management unit 104 creates policy management data 108 based on the received information. The policy management unit 104 has a policy schedule management function and a policy control function, and executes the policy according to the set schedule. How the policy management unit 104 performs policy schedule management can be realized by a well-known schedule management function using a function such as an OS or an open source library, and the explanation is complicated. To avoid this, it will not be described in detail here.

また、ポリシー管理部104は、ポリシーを実行するとき、ポリシーの検索条件等を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、検索条件等に基づいて検索コマンドを作成し、CPUに検索プログラムを実行させ、検索部101を起動する。検索部101は、検索コマンドに従って検索を実行し、検索した結果を示す検索結果データを検索部101および/またはポリシー管理部104に送信する。ポリシー管理部104は、検索結果データを、検索部101から直接または検索マップ部102を介して受け取る。
ポリシー管理部104は、実行したポリシーに対応する過去の検索結果データがあれば、すべて削除して、最終実行時の検索結果データを検索結果データ109へ登録する。さらに、ポリシー管理部104は、ポリシー管理データ108を最新の情報に更新する。
Further, the policy management unit 104 transmits a policy search condition and the like to the search map unit 102 when executing the policy. The search map unit 102 creates a search command based on search conditions and the like, causes the CPU to execute a search program, and starts the search unit 101. The search unit 101 executes a search according to the search command, and transmits search result data indicating the search result to the search unit 101 and / or the policy management unit 104. The policy management unit 104 receives the search result data directly from the search unit 101 or via the search map unit 102.
The policy management unit 104 deletes all past search result data corresponding to the executed policy, and registers the search result data at the time of the final execution in the search result data 109. Furthermore, the policy management unit 104 updates the policy management data 108 to the latest information.

検索部101は、検索マップ部102から受信した検索キーワード等を使用して、ファイルサーバ12に記憶されているファイルを検索し、検索結果データを検索マップ部102および/またはポリシー管理部104に送信する。
上記のような検索部101によってファイルを検索することは周知技術であるので、検索部101がどのようにファイルの検索を行うかについては、ここでは詳細には記載しないが、例えば、検索部101が検索マップ部102からファイル検索コマンド(例えば“File Extension is ‘doc’”:ファイル拡張子が‘doc’、“Size Greater than ‘1MB’”:ファイルサイズが1MB以上であるファイルを検索)を受信して検索を行うようにすればよい。逆に言えば、検索マップ部102が、検索部101によって理解可能なコマンドを作成して、検索部101に送信すればよい。そして、ファイルサーバ12に検索エージェント(プログラム)を備え、検索部101が検索エージェントに、検索コマンド等を送信し、検索エージェントが検索結果データを検索部101に送信すればよい。
また、ファイルサーバ12のファイルをNFS(Network File System)やCIFS(Common Internet File System)等のファイル共有サービスを使用して、ファイル検索サーバ10から検索を行うことも可能である。
The search unit 101 searches for a file stored in the file server 12 using the search keyword received from the search map unit 102, and transmits the search result data to the search map unit 102 and / or the policy management unit 104. To do.
Since it is a well-known technique to search for a file by the search unit 101 as described above, how the search unit 101 searches for a file is not described in detail here, but for example, the search unit 101 Receives a file search command (for example, “File Extension is 'doc'”: file extension is 'doc', “Size Greater than '1MB'”: search for a file with a file size of 1 MB or more) from the search map unit 102 And then search. In other words, the search map unit 102 may create a command understandable by the search unit 101 and transmit it to the search unit 101. The file server 12 includes a search agent (program), the search unit 101 transmits a search command or the like to the search agent, and the search agent transmits search result data to the search unit 101.
It is also possible to search for a file on the file server 12 from the file search server 10 using a file sharing service such as NFS (Network File System) or CIFS (Common Internet File System).

<ファイルサーバ12の構成・機能>
ファイルサーバ12はコンピュータであり、記憶装置121と通信可能に接続されている。ファイルサーバ12は、図示していないがCPU、主記憶装置等を備えている。記憶装置121は磁気ディスク等の装置であり、ファイルサーバ12に内蔵され、または外部接続される。また、記憶装置121と、ファイルサーバ12の主記憶装置等は、ファイルサーバ12の記憶手段として機能する。
図1においては、記憶装置121は1台しか図示していないが、磁気テープ、磁気ディスク、光ディスク等、さまざまな種類からなる複数台の記憶装置121を接続することが可能である。そしてよく知られているように、例えば検索部101がファイルサーバ12に記憶されているファイルを検索する場合、検索部101は、論理ボリューム名、ファイルパス等によって、記憶装置121と同様にさまざまな種類からなる複数台の装置による構成が可能であり、論理ボリューム名、ファイルパス等によってファイルを特定することが可能である。
<Configuration / Function of File Server 12>
The file server 12 is a computer and is communicably connected to the storage device 121. Although not shown, the file server 12 includes a CPU, a main storage device, and the like. The storage device 121 is a device such as a magnetic disk, and is built in the file server 12 or connected externally. The storage device 121 and the main storage device of the file server 12 function as storage means of the file server 12.
Although only one storage device 121 is illustrated in FIG. 1, a plurality of storage devices 121 of various types such as a magnetic tape, a magnetic disk, and an optical disk can be connected. As is well known, for example, when the search unit 101 searches for a file stored in the file server 12, the search unit 101 uses various logical volume names, file paths, etc. A plurality of types of devices can be configured, and a file can be specified by a logical volume name, a file path, and the like.

記憶装置121には、検索対象ファイル122が記憶されている。ここで、検索対象ファイル122とは記憶装置121に記憶されている特定のファイルを示しているのではなく、対象ファイルとなりうるすべてのファイルを示している。従って、検索対象ファイル122は、記憶装置121に記憶されているすべてのファイルであってもよいし、システムログ等の機密性の高いファイルを除いたすべてのファイルであってもよい。
ファイルサーバ12は、検索部101から検索コマンド等を受信し、検索対象ファイル122に記憶されているファイルから検索キーワードを含んでいるなど検索条件に一致したファイルを検索し、検索結果データを検索部101に送信する。
A search target file 122 is stored in the storage device 121. Here, the search target file 122 does not indicate a specific file stored in the storage device 121 but indicates all files that can be the target file. Therefore, the search target file 122 may be all the files stored in the storage device 121, or may be all files excluding highly confidential files such as system logs.
The file server 12 receives a search command or the like from the search unit 101, searches for a file that matches the search condition, for example, includes a search keyword from the files stored in the search target file 122, and searches the search result data for the search unit 101.

<各ファイルの構成等>
図2は、利用者管理データ106のデータ構成の一例を示す。利用者管理データ106は、0以上の利用者別ログイン権限レコード20から構成される。
利用者別ログイン権限レコード20は、検索マップ部102にログインするための利用者情報等が記憶されている。具体的には、利用者別ログイン権限レコード20は、利用者ID211およびパスワード212の項目から構成される。利用者ID211とパスワード212は、利用者別ログイン権限21と総称し、検索マップ部102にログイン権限を有する利用者数分設定される。
<Configuration of each file>
FIG. 2 shows an example of the data configuration of the user management data 106. The user management data 106 is composed of zero or more user-specific login authority records 20.
The login authority record 20 for each user stores user information and the like for logging in to the search map unit 102. Specifically, the login authority record 20 for each user includes items of a user ID 211 and a password 212. User IDs 211 and passwords 212 are collectively referred to as login authority 21 for each user, and are set in the search map unit 102 for the number of users having login authority.

図3は、ファイルシステムのリストの一例の概念図である。
この概念図に示すファイルサーバ12の構成においては、あるファイルサーバ12の識別名が“Server1”であり、別のファイルサーバ12の識別名が“Server2”である。“Server1”は、2つの論理ボリュームから構成されており、各論理ボリュームは、それぞれ“vol1”、“vol2”の名称により一意に識別可能である。“Server2”は、1つの“vol1”の名称により一意に識別可能な論理ボリュームから構成されている。
“Sever1”の“vol1”、“vol2”および、“Server2”の“vol1”には、図示したようなフォルダおよびファイルからなるファイルパスが存在する。例えば、“Server1”の“vol1”には、“etc”、“doc”の2つのフォルダが存在し、“doc”フォルダには、“file3.doc”の1つのファイルが存在する。同様に、“Server1”の“vol2”には、1つのフォルダ“pjt”が存在し、“pjt”フォルダには“pjt1”、“pjt2”、“pjt3”の3つのフォルダが存在し、そのうち“pjt1”フォルダには“file4.txt”、“file5.doc”の2つのファイルが存在する。また、“Server2”の“vol1”には、1つのフォルダ“usr”が存在し、“usr”フォルダには“usr1”、“usr2”、“usr3”の3つのフォルダが存在し、“usr2”フォルダには、1つの“file5.doc”ファイルが存在する。
FIG. 3 is a conceptual diagram of an example of a list of file systems.
In the configuration of the file server 12 shown in this conceptual diagram, the identification name of one file server 12 is “Server1”, and the identification name of another file server 12 is “Server2”. “Server1” is composed of two logical volumes, and each logical volume can be uniquely identified by the names “vol1” and “vol2”, respectively. “Server2” is composed of logical volumes that can be uniquely identified by the name of “vol1”.
“Vol1”, “vol2” of “Sever1”, and “vol1” of “Server2” have file paths including folders and files as illustrated. For example, “vol1” of “Server1” has two folders “etc” and “doc”, and one file “file3.doc” exists in the “doc” folder. Similarly, one folder “pjt” exists in “vol2” of “Server1”, and three folders “pjt1,” “pjt2,” “pjt3” exist in the “pjt” folder. In the “pjt1” folder, there are two files “file4.txt” and “file5.doc”. Further, “vol1” of “Server2” has one folder “usr”, and the “usr” folder has three folders “usr1”, “usr2”, and “usr3”, and “usr2” There is one “file5.doc” file in the folder.

以上のファイルサーバ12、論理ボリュームおよびファイルパスのうち、例えば、図3において「ファイルシステム301」、「ファイルシステム302」および「ファイルシステム303」の点線で示すファイルパスをファイルシステムと定義し、ファイルシステムのリスト30として記憶している。
図示していないが、ファイル検索サーバ10にはファイルシステムのリスト作成・更新プログラムが存在している。また、ファイル検索サーバ10の操作者が、図示していないが、ファイル検索サーバ10に接続されたキーボード、マウス等の入力装置を操作することでCPUにファイルシステムのリスト作成・更新プログラムを実行させ、ファイルシステムのリスト30を作成、変更、削除する。
Of the above file server 12, logical volume, and file path, for example, the file paths indicated by dotted lines of “file system 301”, “file system 302”, and “file system 303” in FIG. It is stored as a system list 30.
Although not shown, the file search server 10 includes a file system list creation / update program. Although not shown, the operator of the file search server 10 operates an input device such as a keyboard and a mouse connected to the file search server 10 to cause the CPU to execute a file system list creation / update program. The file system list 30 is created, changed, or deleted.

図4は、ポリシー管理データ108のデータ構成の一例を示す。
ポリシー管理データ108は、ポリシー管理部104によって作成され、登録、更新および削除される。ポリシー管理部104のスケジュール管理機能については、一般的に専用のDBによりデータ管理を行うが、前述したように、説明が煩雑になるのをさけるため、ここでは図示していない。
ポリシー管理データ108は、0以上のポリシーの状態を示すレコードが記憶されている。具体的には、ポリシー管理データ108は、ポリシー識別ID401、ポリシー名402、状態403、最終実行日時404、総実行回数405、検索条件406およびファイルシステム407の項目から構成される。
FIG. 4 shows an exemplary data structure of the policy management data 108.
The policy management data 108 is created by the policy management unit 104, registered, updated, and deleted. As for the schedule management function of the policy management unit 104, data management is generally performed using a dedicated DB. However, as described above, in order to avoid complicated explanation, it is not shown here.
The policy management data 108 stores a record indicating the status of zero or more policies. Specifically, the policy management data 108 includes items of a policy identification ID 401, a policy name 402, a state 403, a final execution date / time 404, a total execution count 405, a search condition 406, and a file system 407.

ポリシー識別ID401には、検索マップ部102がポリシーを識別するためのID(Identifier)が設定される。ポリシー識別ID401は、ポリシー管理部104により自動で割り振られる。
ポリシー名402には、クライアント11の操作者が入力した値、例えば“Policy01”が設定される。
状態403は、ポリシー管理部104によって更新される。状態403には、ポリシーがスケジュール起動待ちの状態ならば“スケジュール済み”、ポリシーが実行中であれば“実行中”、ポリシーにスケジュールが設定されていない、または予定しているスケジュールをすべて完了している状態であれば“スケジュールなし”が設定される。
In the policy identification ID 401, an ID (Identifier) for the search map unit 102 to identify a policy is set. The policy identification ID 401 is automatically assigned by the policy management unit 104.
In the policy name 402, a value input by the operator of the client 11, for example, “Policy01” is set.
The state 403 is updated by the policy management unit 104. In state 403, “scheduled” if the policy is waiting to start a schedule, “running” if the policy is being executed, no schedule is set in the policy, or all scheduled schedules have been completed. “No schedule” is set if it is in the state.

最終実行日時404は、ポリシー管理部104によって更新される。最終実行日時404には、ポリシーの最後に実行された実行日時、例えば“2011-01-06 10:00:00”が設定されている。最初のポリシーの起動前および実行中は、最終実行日時404は確定していないため、空白等の確定していないことを表す文字が設定される。
総実行回数405には、ポリシーの実行された回数が設定される。例えば、最初のポリシーの実行が完了すると、総実行回数405は、ポリシー管理部104によって“0”から“1”に更新される。
検索条件406は、ポリシー管理部104によって更新される。検索条件406には、後述するが、クライアント11の操作者が入力した値、例えば“File Extension is doc”、“Size Greater than
1MB”、“Logic is Match All”の場合、“File Extension is doc,Size Greater than 1MB,Logic is Match All”のようにカンマ“,”でつないで設定される。
ファイルシステム407は、ポリシー管理部104によって更新される。ファイルシステム407には、クライアント11の操作者が入力した値、例えば“filesystem01”が設定される。
The last execution date and time 404 is updated by the policy management unit 104. In the last execution date and time 404, an execution date and time executed at the end of the policy, for example, “2011-01-06 10:00:00” is set. Before the first policy is activated and during execution, since the last execution date and time 404 has not been determined, a character such as a blank indicating that it has not been determined is set.
In the total execution count 405, the number of times the policy has been executed is set. For example, when the execution of the first policy is completed, the total number of executions 405 is updated from “0” to “1” by the policy management unit 104.
The search condition 406 is updated by the policy management unit 104. As described later, the search condition 406 includes values input by the operator of the client 11, such as “File Extension is doc”, “Size Greater than
In the case of “1MB” and “Logic is Match All”, it is set by connecting with a comma “,” like “File Extension is doc, Size Greater than 1MB, Logic is Match All”.
The file system 407 is updated by the policy management unit 104. In the file system 407, a value input by the operator of the client 11, for example, “filesystem01” is set.

図5は、ファイル検索条件の代表例を示す。例えば、フィールド501が"File Extension"、演算子502が"Is"、値503がファイル拡張子"doc"であるとき、検索条件は“File Extension is
doc”である。また、“フィールド501が"Size"、演算子502が"Greater than"、値503がファイルサイズ"1MB"であるとき、検索条件は"Size Greater than 1MB”である。
このように、検索条件406は、“フィールド 演算子 値”という形式で設定される。複数の検索条件があるときは、それぞれの検索条件をカンマ“,”でつないで設定される。
FIG. 5 shows a typical example of file search conditions. For example, when the field 501 is “File Extension”, the operator 502 is “Is”, and the value 503 is the file extension “doc”, the search condition is “File Extension is
Also, when the “field 501 is“ Size ”, the operator 502 is“ Greater than ”, and the value 503 is the file size“ 1 MB ”, the search condition is“ Size Greater than 1 MB ”.
Thus, the search condition 406 is set in the format of “field operator value”. When there are multiple search conditions, each search condition is set by connecting with a comma “,”.

また、各条件をすべて満たす指定の場合は、前述したように“Logic is Match All”と設定されるが、各条件のいずれか一つでも満たす指定の場合は、“Logic is Match Any”と設定される。“Logic is Match
All”または“Logic is Match Any”は、検索条件に続いてカンマ“,”でつなぎ、いずれか1つが必ず設定される。ここでは単純な設定例をあげているが、検索条件406は、検索マップ部102が、検索部101によって理解可能なコマンドを作成できれば、前述の形式以外でもよい。
In addition, “Logic is Match All” is set for the specification that satisfies all the conditions as described above, but “Logic is Match Any” is set for the specification that satisfies any one of the conditions. Is done. “Logic is Match
“All” or “Logic is Match Any” is connected by a comma “,” following the search condition, and one of them is always set. Here, a simple setting example is given, but the search condition 406 is a search condition. As long as the map unit 102 can create a command that can be understood by the search unit 101, the format may be other than those described above.

図6は、検索結果のデータ構成の一例を示す。
検索結果データ109は、0以上のファイル検索結果データから構成される。具体的には、ポリシー識別ID601、シーケンス番号602および検索結果603の項目から構成される。
ポリシー識別ID601には、ポリシー管理データ108に対応するIDが記憶される。つまり、ポリシー識別ID601がポリシー識別ID401と同一であれば、そのポリシーの検索結果データであることを示す。シーケンス番号602は、検索結果603が複数記憶されることがあるため、番号で管理するためのものである。検索結果603には、検索結果データが保存される。
図4、図6を例にすると、ポリシー識別IDが“123456”のポリシーの検索結果データは、“/vol1/etc/file1.doc”、“/vol1/etc/file2.doc”および“/vol1/doc/file3.doc”であることがわかる。
ここで、ポリシー管理データ108と検索結果データ109は、データの冗長性を少なくするために2つに分けているが、同一のテーブルであってもよく、前述のデータ構成でなくてもよい。
FIG. 6 shows an example of the data structure of the search result.
The search result data 109 is composed of zero or more file search result data. Specifically, it includes items of a policy identification ID 601, a sequence number 602, and a search result 603.
The policy identification ID 601 stores an ID corresponding to the policy management data 108. That is, if the policy identification ID 601 is the same as the policy identification ID 401, it indicates search result data for that policy. Since a plurality of search results 603 may be stored, the sequence number 602 is for management by number. Search result data is stored in the search result 603.
In the example of FIGS. 4 and 6, the search result data of the policy having the policy identification ID “123456” are “/vol1/etc/file1.doc”, “/vol1/etc/file2.doc”, and “/ vol1”. You can see that it is “/doc/file3.doc”.
Here, the policy management data 108 and the search result data 109 are divided into two in order to reduce the redundancy of the data. However, they may be the same table or may not have the above-described data configuration.

<各部の動作>
図7は、ファイル検索に係るWEBページ表示部111の動作の一例を示すフローチャートである。
<図7のステップS701に至るまでの処理>
クライアント11の操作者が入力装置112を操作してCPUにWEBページ表示プログラムを実行させ、WEBページ表示部111を起動すると、WEBページ表示部111は表示装置113にWEB閲覧用画面を表示する。そして、クライアント11の操作者が入力装置112を操作してWEB閲覧用画面のURL入力・表示フィールドに所定のURL(例えば“http://fserver.somecompany.com/fsearch/login.html”)を入力すると、WEBページ表示部111は入力URLをファイル検索サーバ10に送信する。
ファイル検索サーバ10のWEBページ送信部103は入力URLを受信し、ログイン画面用のWEBページをWEBページ表示部111に送信する。WEBページ表示部111は受信したWEBページをログイン画面として表示装置113に表示する。
ログイン画面の表示例を図8に示す。なお、図8を含め、以降の画面表示例においては、URL入力・表示フィールド、「戻る」ボタン等、通常のWEBブラウザの表示画面が備えているフィールド等は表示していないが、これらのフィールド等も当然に画面に表示される。
<Operation of each part>
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation of the WEB page display unit 111 related to file search.
<Process up to Step S701 in FIG. 7>
When the operator of the client 11 operates the input device 112 to cause the CPU to execute a WEB page display program and activates the WEB page display unit 111, the WEB page display unit 111 displays a WEB browsing screen on the display device 113. Then, the operator of the client 11 operates the input device 112 to input a predetermined URL (for example, “http://fserver.somecompany.com/fsearch/login.html”) in the URL input / display field of the web browsing screen. When entered, the WEB page display unit 111 transmits the input URL to the file search server 10.
The WEB page transmission unit 103 of the file search server 10 receives the input URL and transmits a WEB page for a login screen to the WEB page display unit 111. The WEB page display unit 111 displays the received WEB page on the display device 113 as a login screen.
A display example of the login screen is shown in FIG. In the following screen display examples including FIG. 8, the fields provided in the display screen of a normal WEB browser, such as the URL input / display field and the “return” button, are not displayed. Are naturally displayed on the screen.

<ログイン処理(図7のS701に関する処理)>
クライアント11の操作者が入力装置112を操作して利用者ID入力フィールドG81とパスワード入力フィールドG82にそれぞれログイン画面の利用者IDとパスワードを入力し、ログイン画面下部のログインボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は入力された利用者IDとパスワードをログイン処理要求とともにWEBページ送信部103に送信する。
ログイン処理要求を送信する方法としては、ログイン処理を実行すべきCGI(Common Gateway Interface)等を指定した所定のURL(例えば“http://fserver.somecompany.com/fsearch/cgi/login.cgi”)をWEBページ送信部103に送信する方法等、さまざまな方法が知られており、これらの方法から選択して使用すればよい。(以上、S701)
<Login process (process related to S701 in FIG. 7)>
When the operator of the client 11 operates the input device 112 to input the user ID and password of the login screen in the user ID input field G81 and password input field G82, respectively, and clicks the login button at the bottom of the login screen, the WEB page The display unit 111 transmits the input user ID and password to the WEB page transmission unit 103 together with a login process request.
As a method for transmitting a login processing request, a predetermined URL (for example, “http://fserver.somecompany.com/fsearch/cgi/login.cgi”) that specifies a CGI (Common Gateway Interface) or the like to execute the login processing is used. ) Is transmitted to the WEB page transmission unit 103, and various methods are known, and these methods may be selected and used. (S701 above)

なお、後述する起動画面選択処理要求等においても同様の方法を使用することができる。この場合、例えば起動画面選択処理要求についてはログイン処理要求と異なるCGIを指定した所定のURL(例えば“http://fserver.somecompany.com/fsearch/cgi/select.cgi”)をWEBページ送信部103に送信することで、検索マップ部102にログイン処理ではなく起動画面選択処理を実行させることが可能である。すなわち、このようにする場合、検索マッププログラム(検索マップ部102)は複数のCGIから構成されることになる。
さらに “http://fserver.somecompany.com/fsearch/cgi/wizard.cgi&page=policy”といったように、CGIの指定にパラメータ(この例では“page=policy”)をつけることも可能である。このようにすることで、1つのCGIに対して、パラメータによって異なる処理を実行させることが可能になる。
Note that the same method can be used for a startup screen selection processing request or the like to be described later. In this case, for example, for a startup screen selection process request, a predetermined URL (for example, “http://fserver.somecompany.com/fsearch/cgi/select.cgi”) designating a CGI different from the login process request is sent to the WEB page transmission unit. By transmitting to 103, it is possible to cause the search map unit 102 to execute a startup screen selection process instead of a login process. That is, in this case, the search map program (search map unit 102) is composed of a plurality of CGIs.
Furthermore, a parameter (“page = policy” in this example) can be added to the CGI specification, such as “http://fserver.somecompany.com/fsearch/cgi/wizard.cgi&page=policy”. By doing in this way, it becomes possible to perform different processes depending on the parameters for one CGI.

また、後述する画面遷移処理においても、画面で指定・選択された値を“http://fserver.somecompany.com/fsearch/cgi/wizard.cgi&page=filesystem&policy=Policy01”といったように、次画面に遷移するCGIの指定にパラメータ(この例では次画面の指定が“page=filesystem”、画面で指定された値が“policy=Policy01”)をつけることで、受け渡すことも可能である。つまり、検索マップ部102は、引き渡されたパラメータを記憶することができる。
なお、パラメータの引き渡し時や解析時には、エンコード処理およびデコード処理が必要の場合もあるが、周知の技術であることや、パラメータ解析処理の説明が煩雑になるのを避けるため、以下の説明においては、単に「パラメータを引き渡す」、「パラメータを分解する」と表現する。
Also, in the screen transition process described later, the value specified / selected on the screen transitions to the next screen, such as “http://fserver.somecompany.com/fsearch/cgi/wizard.cgi&page=filesystem&policy=Policy01” It can also be passed by adding parameters to the designation of the CGI to be performed (in this example, the designation of the next screen is “page = filesystem” and the value designated on the screen is “policy = Policy01”). That is, the search map unit 102 can store the delivered parameters.
Note that encoding processing and decoding processing may be necessary during parameter delivery or analysis. However, in the following description, it is a well-known technique and avoids complicated description of parameter analysis processing. These are simply expressed as “passing parameters” and “decomposing parameters”.

図9は、ログイン処理時、すなわちWEBページ送信部103がWEBページ表示部111からログイン処理要求を受信した場合の、検索マップ部102の動作の一例を示すフローチャートである。
WEBページ送信部103はWEBページ表示部111からログイン処理要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。
検索マップ部102は、WEBページ送信部103が送信した利用者ID、パスワードの組み合わせが正しいか、利用者管理データ106を検索して一致するか否か判定する(S901)。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the operation of the search map unit 102 during login processing, that is, when the WEB page transmission unit 103 receives a login processing request from the WEB page display unit 111.
When receiving a login processing request from the WEB page display unit 111, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute a search map program and activates the search map unit 102.
The search map unit 102 searches the user management data 106 to determine whether or not the combination of the user ID and password transmitted by the WEB page transmission unit 103 is correct (S901).

利用者ID、パスワードの組み合わせが、どの利用者管理データ106とも一致しない場合(S901でNOの場合)、検索マップ部102はエラー画面を作成して(S902)処理を終了する。
なお、このエラー画面を含め、以降の説明において「検索マップ部102がX画面を作成する」とは、検索マップ部102が、WEBページ表示部111によって表示装置113に表示される、HTML等からなるWEBページを作成することを示す。
利用者ID、パスワードの組み合わせが、いずれかの利用者管理データ106のレコードと一致する場合(S901でYESの場合)、検索マップ部102は、起動画面選択画面を作成する(S903)。
検索マップ部102は、起動画面選択画面を作成すると処理を終了する。そして、検索マップ部102が作成したエラー画面、起動画面選択画面、すなわち各画面のWEBページは、WEBページ送信部103によってWEBページ表示部111に送信される。
If the combination of user ID and password does not match any user management data 106 (NO in S901), the search map unit 102 creates an error screen (S902) and ends the process.
In the following description including this error screen, “search map unit 102 creates X screen” means that search map unit 102 is displayed on display device 113 by WEB page display unit 111 from HTML or the like. To create a WEB page.
When the combination of the user ID and password matches one of the records of the user management data 106 (YES in S901), the search map unit 102 creates an activation screen selection screen (S903).
The search map unit 102 ends the process when the startup screen selection screen is created. Then, the error screen and start-up screen selection screen created by the search map unit 102, that is, the WEB page of each screen is transmitted to the WEB page display unit 111 by the WEB page transmission unit 103.

<起動画面選択処理(図7のS702に関する処理)>
ここで再び図7を使用してWEBページ表示部111の動作を説明する。WEBページ表示部111は検索マップ部102から受信したWEBページを表示装置113に表示する。
従って、WEBページ表示部111が検索マップ部102からエラー画面のWEBページを受信した場合には、表示装置113にエラー画面が表示されるので、クライアント11の操作者はエラーとなった原因を解決し、再度ログイン操作を行えばよい。この場合、WEBページ表示部111は再びS701の処理を行うことになる。
一方、WEBページ表示部111が検索マップ部102から起動画面選択画面のWEBページを受信した場合には、表示装置113に起動画面選択画面が表示され、クライアント11の操作者は起動画面選択操作を行うことができる。
<Startup screen selection processing (processing related to S702 in FIG. 7)>
Here, the operation of the WEB page display unit 111 will be described using FIG. 7 again. The WEB page display unit 111 displays the WEB page received from the search map unit 102 on the display device 113.
Therefore, when the WEB page display unit 111 receives the WEB page of the error screen from the search map unit 102, the error screen is displayed on the display device 113, so the operator of the client 11 solves the cause of the error. Then, the login operation may be performed again. In this case, the WEB page display unit 111 performs the process of S701 again.
On the other hand, when the WEB page display unit 111 receives the WEB page of the startup screen selection screen from the search map unit 102, the startup screen selection screen is displayed on the display device 113, and the operator of the client 11 performs the startup screen selection operation. It can be carried out.

起動画面選択画面の表示例を図10に示す。図10に示すように、起動画面選択画面の起動画面選択部G1001には、ラジオボタン、起動画面名称(“ポリシー作成ウィザード”または“ポリシー一覧画面”)が表示され、クライアント11の操作者は、起動したい画面を選択することができる。
なお、クライアント11の操作者は、通常、新規ポリシーを作成したい場合は、“ポリシー作成ウィザード”を、作成済みポリシー情報を確認したい場合は、“ポリシー一覧画面”を選択することになる。図10においては、“ポリシー作成ウィザード”
が選択された状態を例示している。
クライアント11の操作者が入力装置112を使用して起動したい画面のラジオボタンをクリックし、当該ラジオボタンをアクティブにして起動画面選択画面下部の起動ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111はアクティブになったラジオボタンに対応する画面起動処理要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、画面起動処理要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。
A display example of the startup screen selection screen is shown in FIG. As shown in FIG. 10, a radio button and a start screen name (“policy creation wizard” or “policy list screen”) are displayed in the start screen selection unit G1001 of the start screen selection screen, and the operator of the client 11 You can select the screen you want to start.
Note that the operator of the client 11 normally selects the “policy creation wizard” when creating a new policy, and selects the “policy list screen” when confirming the created policy information. In FIG. 10, the “policy creation wizard”
The state in which is selected is illustrated.
When the operator of the client 11 clicks the radio button on the screen to be activated using the input device 112, activates the radio button and clicks the activation button at the bottom of the activation screen selection screen, the WEB page display unit 111 becomes active. A screen activation process request corresponding to the radio button is transmitted to the WEB page transmission unit 103. When receiving the screen activation processing request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program and activates the search map unit 102.

検索マップ部102は、画面起動処理要求の内容が“ポリシー作成ウィザード”の場合、新しい画面として、つまり起動画面選択画面とは別画面として、ポリシー作成ウィザードの最初の画面であるポリシー名の指定画面を作成する。
なお、“ポリシー作成ウィザード”は、“ポリシー名の指定画面”、“ファイルシステムの選択画面”、“検索条件の指定画面”、“スケジュール設定画面”というように、いくつかのステップに分かれて構成され、各画面で必要な情報を入力または選択しながらポリシーの作成を行う。
When the content of the screen activation processing request is “policy creation wizard”, the search map unit 102 displays a policy name designation screen that is the first screen of the policy creation wizard as a new screen, that is, as a separate screen from the startup screen selection screen. Create
The “Policy Creation Wizard” is divided into several steps such as “Policy Name Specification Screen”, “File System Selection Screen”, “Search Condition Specification Screen”, and “Schedule Setting Screen”. The policy is created while inputting or selecting necessary information on each screen.

一方で、検索マップ部102は、画面起動処理要求の内容が“ポリシー一覧画面”の場合、ポリシー情報取得要求をポリシー管理部104に送信する。ポリシー管理部104は、ポリシー情報取得を行い、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、ポリシー情報を受信すると、新しい画面として、つまり起動画面選択画面とは別画面として、ポリシー一覧画面を作成する。
なお、起動画面選択画面とは別画面として、画面を作成するが、ポリシー作成ウィザードの最初の画面であるポリシー名指定画面とポリシー一覧画面は同時には開けないようにする。この制御については、操作性を考慮したものであるが、起動画面選択画面から開く画面に名前をつけるなどで対応すればよい。以後のポリシー作成ウィザードの表示処理およびポリシー一覧の表示処理については、後述する。
On the other hand, when the content of the screen activation process request is “policy list screen”, the search map unit 102 transmits a policy information acquisition request to the policy management unit 104. The policy management unit 104 acquires policy information and transmits the policy information to the search map unit 102. When receiving the policy information, the search map unit 102 creates a policy list screen as a new screen, that is, as a separate screen from the startup screen selection screen.
The screen is created as a separate screen from the startup screen selection screen, but the policy name designation screen and policy list screen, which are the first screens of the policy creation wizard, cannot be opened at the same time. This control takes account of operability, but may be dealt with by naming the screen that is opened from the startup screen selection screen. Subsequent policy creation wizard display processing and policy list display processing will be described later.

一方、クライアント11の操作者が入力装置112を操作して起動画面選択画面下部のログアウトボタンをクリックすると、WEBページ表示部111はWEBページ送信部103にログアウト処理要求を送信する。WEBページ送信部103はWEBページ表示部111からログアウト処理要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102が作成したログアウト画面、すなわちログアウト画面のWEBページは、WEBページ送信部103によってWEBページ表示部111に送信され、表示装置113に表示される。   On the other hand, when the operator of the client 11 operates the input device 112 and clicks the logout button at the bottom of the startup screen selection screen, the WEB page display unit 111 transmits a logout processing request to the WEB page transmission unit 103. When the web page transmission unit 103 receives a logout processing request from the web page display unit 111, the web page transmission unit 103 causes the CPU to execute a search map program and activates the search map unit 102. The logout screen created by the search map unit 102, that is, the WEB page of the logout screen is transmitted to the WEB page display unit 111 by the WEB page transmission unit 103 and displayed on the display device 113.

<ポリシー作成ウィザードの表示処理(図7のS703に関する処理)>
ポリシー名の指定画面の表示例を図11に示す。図11に示すように、ポリシー名の指定画面のポリシー名指定フィールドG1101には、テキストボックスが表示され、クライアント11の操作者は、ポリシー名を指定することができる。図11においては、“Policy01”が指定された状態を例示している。
クライアント11の操作者が入力装置112を使用して次へボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、画面遷移要求とともにWEBページ送信部103に送信する。このとき、CGIの指定にパラメータ(この例では“policy=Policy01”)をつけることにより、指定したポリシー名を引き渡しておく。
<Policy creation wizard display processing (processing related to S703 in FIG. 7)>
A display example of the policy name designation screen is shown in FIG. As shown in FIG. 11, a text box is displayed in the policy name designation field G1101 of the policy name designation screen, and the operator of the client 11 can designate the policy name. FIG. 11 illustrates a state in which “Policy01” is designated.
When the operator of the client 11 clicks the next button using the input device 112, the WEB page display unit 111 transmits the WEB page transmission unit 103 together with the screen transition request. At this time, the designated policy name is delivered by attaching a parameter (in this example, “policy = Policy01”) to the designation of the CGI.

WEBページ送信部103は、画面遷移要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、前述したように、ファイルシステム管理データ107からファイルシステムのリスト情報を取得し、ファイルシステムの選択画面を作成する。
ただし、クライアント11の操作者が、ポリシー名を入力しない場合は、次へボタンは有効とならず、ファイルシステムの選択画面へ遷移することができない。後述するポリシー作成ウィザードの各画面においても、必要な情報を入力しない限りは、次の画面への遷移や実行をすることができない。このようにすることで、必要な情報を漏れなく設定することができる。
When receiving the screen transition request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program, and starts the search map unit 102 together with the delivered parameters. As described above, the search map unit 102 acquires file system list information from the file system management data 107 and creates a file system selection screen.
However, when the operator of the client 11 does not input the policy name, the next button is not valid and the screen cannot be changed to the file system selection screen. Even in each screen of the policy creation wizard, which will be described later, unless the necessary information is entered, transition to the next screen and execution are not possible. In this way, necessary information can be set without omission.

また、クライアント11の操作者が入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、ポリシー作成ウィザードを閉じ、処理は終了する。後述するポリシー作成ウィザードの各画面においても、クライアント11の操作者は、キャンセルボタンをクリックすることによって、それまで入力・選択した情報を破棄し、ポリシー作成を途中でやめることも可能である。   When the operator of the client 11 uses the input device 112 and clicks the cancel button, the policy creation wizard is closed and the process ends. Also in each screen of the policy creation wizard described later, the operator of the client 11 can cancel the policy creation in the middle by discarding the information input / selected so far by clicking the cancel button.

ファイルシステムの選択画面の表示例を図12に示す。図12に示すように、ファイルシステムの選択画面のファイルシステム選択部(G1201)には、ドロップダウンリストが表示され、クライアント11の操作者は、検索したいファイルシステムを選択することができる。図12においては、“filesystem01”が選択された状態を例示している。
クライアント11の操作者が入力装置112を使用して次へボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、画面遷移要求をWEBページ送信部103に送信する。このとき、CGIの指定にパラメータ(この例では“filesystem=filesystem01”)をつけることにより、選択したファイルシステム名を引き渡しておく。
WEBページ送信部103は、画面遷移要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、検索条件の指定画面を作成する。
A display example of the file system selection screen is shown in FIG. As shown in FIG. 12, a drop-down list is displayed in the file system selection section (G1201) of the file system selection screen, and the operator of the client 11 can select a file system to be searched. FIG. 12 illustrates a state where “filesystem01” is selected.
When the operator of the client 11 clicks the next button using the input device 112, the WEB page display unit 111 transmits a screen transition request to the WEB page transmission unit 103. At this time, the selected file system name is handed over by attaching a parameter (“filesystem = filesystem01” in this example) to the designation of CGI.
When receiving the screen transition request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program, and starts the search map unit 102 together with the delivered parameters. The search map unit 102 creates a search condition designation screen.

また、クライアント11の操作者が入力装置112を使用して戻るボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、戻ることを示すパラメータとともに画面遷移要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、画面遷移要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、記憶しているポリシー名が表示されたポリシー名の指定画面を作成する。つまり、後述するポリシー作成ウィザードの各画面において、クライアント11の操作者は、戻るボタンをクリックすることによって、前の画面に戻り、入力された情報を確認または修正することができる。
一方、クライアント11の操作者が入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、ポリシー作成ウィザードを閉じ、処理は終了する。
When the operator of the client 11 clicks the return button using the input device 112, the WEB page display unit 111 transmits a screen transition request to the WEB page transmission unit 103 together with a parameter indicating return. When receiving the screen transition request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program, and starts the search map unit 102 together with the delivered parameters. The search map unit 102 creates a policy name designation screen on which the stored policy names are displayed. That is, on each screen of the policy creation wizard described later, the operator of the client 11 can return to the previous screen by clicking the return button, and can confirm or correct the input information.
On the other hand, when the operator of the client 11 uses the input device 112 and clicks the cancel button, the policy creation wizard is closed, and the process ends.

検索条件の指定画面の表示例を図13に示す。図13に示すように、検索条件画面の上部(G1301)には、ドロップダウンリストが表示され、クライアント11の操作者は、検索条件間の関係を表す“Match All”(すべてを満たす)または“Match Any”(いずれかを満たす)を選択することができる。
また、検索条件画面の検索条件指定部(G1302)には、ドロップダウンリスト、テキストボックス、+ボタン、−ボタンおよびリセットボタンが表示される。
クライアント11の操作者は、指定したい検索条件をドロップダウンリストから選択し、テキストボックスに値を入力することができる。また、クライアント11の操作者は、+ボタンをクリックすることによって検索条件を1行増やし、−ボタンをクリックすることによって検索条件を1行減らすことができ、さらにリセットボタンをクリックすることで、検索条件を初期状態(左から“File”、“is”、“All”)、
つまり“すべてのファイル”を意味する状態に戻すことができる。このようにして、クライアント11の操作者は、検索条件を自由に追加・削除、初期状態にすることができる。
図13においては、検索条件の1行目は“ファイルの拡張子がdoc”を意味し、左から“File Extension”、“Is”、“doc”であり、検索条件の2行目は“ファイルサイズが1MB以上”を意味し、左から“Size”、“Greater than”、“1MB”である。さらに、各検索条件をすべて満たす“Match All”が指定された状態を例示している。
A display example of the search condition designation screen is shown in FIG. As shown in FIG. 13, a drop-down list is displayed at the top (G1301) of the search condition screen, and the operator of the client 11 can select “Match All” (which satisfies all) or “ “Match Any” can be selected.
In the search condition designation part (G1302) of the search condition screen, a drop-down list, a text box, a + button, a − button, and a reset button are displayed.
The operator of the client 11 can select a search condition to be specified from the drop-down list and enter a value in the text box. Further, the operator of the client 11 can increase the search condition by one line by clicking the + button, can decrease the search condition by one line by clicking the − button, and can further search by clicking the reset button. The conditions are in the initial state ("File", "is", "All" from the left),
In other words, it is possible to return to a state meaning “all files”. In this way, the operator of the client 11 can freely add / delete the search condition and make it the initial state.
In FIG. 13, the first line of the search condition means “file extension is doc”, “File Extension”, “Is”, and “doc” from the left, and the second line of the search condition is “file”. The size means “1 MB or more”, and “Size”, “Greater than”, and “1 MB” from the left. Furthermore, a state in which “Match All” that satisfies all the search conditions is designated is illustrated.

クライアント11の操作者が入力装置112を使用して次へボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、画面遷移要求をWEBページ送信部103に送信する。このとき、CGIの指定にパラメータ(この例では“logic=Logic is Match All&query1=File Extension is
doc&query2=Size Greater than 1MB”)をつけることにより、指定した検索条件を引き渡しておく。
WEBページ送信部103は、画面遷移要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、スケジュール設定画面を作成する。
また、クライアント11の操作者が入力装置112を使用して戻るボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、戻ることを示すパラメータとともに画面遷移要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、画面遷移要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、記憶しているファイルシステム名が選択されたファイルシステムの選択画面を作成する。
一方、クライアント11の操作者が入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、ポリシー作成ウィザードを閉じ、処理は終了する。
When the operator of the client 11 clicks the next button using the input device 112, the WEB page display unit 111 transmits a screen transition request to the WEB page transmission unit 103. At this time, the parameter (in this example “logic = Logic is Match All & query1 = File Extension is
doc & query2 = Size Greater than 1MB ”) is added to pass the specified search condition.
When receiving the screen transition request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program, and starts the search map unit 102 together with the delivered parameters. The search map unit 102 creates a schedule setting screen.
When the operator of the client 11 clicks the return button using the input device 112, the WEB page display unit 111 transmits a screen transition request to the WEB page transmission unit 103 together with a parameter indicating return. When receiving the screen transition request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program, and starts the search map unit 102 together with the delivered parameters. The search map unit 102 creates a file system selection screen in which the stored file system name is selected.
On the other hand, when the operator of the client 11 uses the input device 112 and clicks the cancel button, the policy creation wizard is closed, and the process ends.

スケジュール設定画面の表示例を図14に示す。図14に示すように、スケジュール設定画面上部(G1401)には、ポリシーの初回実行日時を指定する、日付および時刻のテキストボックスが表示される。また、スケジュール設定画面下部(G1402)には、繰り返し条件を指定する間隔を示すドロップダウンリスト、実行上限回数を指定するテキストボックスが表示される。
クライアント11の操作者は、ポリシーの実行スケジュールを、これらのテキストボックスやドロップダウンリストを使用して設定することができる。つまり、クライアント11の操作者は、ポリシーの実行したいスケジュールを自由に設定することができる。
A display example of the schedule setting screen is shown in FIG. As shown in FIG. 14, in the upper part of the schedule setting screen (G1401), a date and time text box for designating the first execution date and time of the policy is displayed. In the lower part of the schedule setting screen (G1402), a drop-down list indicating an interval for specifying a repetition condition and a text box for specifying an execution upper limit count are displayed.
The operator of the client 11 can set the policy execution schedule using these text boxes and drop-down lists. That is, the operator of the client 11 can freely set a schedule for executing the policy.

図14においては、ポリシー実行の初回実行日時は、日付に“2011-01-11”、時刻に“10:00”が指定されている。また、ポリシー実行の繰り返し指定として、間隔に“Daily”が選択され、実行上限回数に“10”が指定されている状態を例示している。これは、“2011-01-11 10:00”を初回実行日時として毎日実行を行い、総実行回数10回に達するまで(つまり10日後まで)ポリシーの実行が行われることを示している。
なお、間隔を示すドロップダウンリストには、例示した毎日をあらわす“Daily”以外には、一度だけをあらわす“Only once”、週間をあらわす“Weekly”、月間をあらわす“Weekly”がある。
In FIG. 14, “2011-01-11” is designated as the date and “10:00” is designated as the time for the first execution date and time of policy execution. Further, as an example of repeated policy execution, “Daily” is selected as the interval, and “10” is specified as the upper limit of execution. This indicates that “2011-01-11 10:00” is executed every day with the first execution date and time, and the policy is executed until the total number of executions reaches 10 (that is, after 10 days).
The drop-down list indicating the intervals includes “Only once” indicating only once, “Weekly” indicating week, and “Weekly” indicating the month other than “Daily” indicating everyday.

クライアント11の操作者が入力装置112を使用して実行ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、類似ポリシー一覧作成要求をWEBページ送信部103に送信する。このとき、CGIの指定にパラメータ(この例では“date=2011-01-11&time=10:00&unit=daily&limit=10”)をつけることにより、スケジュール情報を引き渡しておく。
WEBページ送信部103は、類似ポリシー一覧作成要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、類似ポリシー一覧処理画面を作成する。類似ポリシー一覧作成要求処理については後述する。
When the operator of the client 11 clicks the execute button using the input device 112, the WEB page display unit 111 transmits a similar policy list creation request to the WEB page transmission unit 103. At this time, the schedule information is handed over by adding a parameter (in this example, “date = 2011-01-11 & time = 10: 00 & unit = daily & limit = 10”) to the designation of CGI.
Upon receiving the similar policy list creation request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program and starts the search map unit 102 with the delivered parameters. The search map unit 102 creates a similar policy list processing screen. The similar policy list creation request process will be described later.

また、クライアント11の操作者が入力装置112を使用して戻るボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、戻ることを示すパラメータとともに画面遷移要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、画面遷移要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を引き渡されたパラメータとともに起動する。検索マップ部102は、記憶している検索条件が設定された検索条件画面を作成する。
一方、クライアント11の操作者が入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、ポリシー作成ウィザードを閉じ、処理は終了する。
When the operator of the client 11 clicks the return button using the input device 112, the WEB page display unit 111 transmits a screen transition request to the WEB page transmission unit 103 together with a parameter indicating return. When receiving the screen transition request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program, and starts the search map unit 102 together with the delivered parameters. The search map unit 102 creates a search condition screen in which stored search conditions are set.
On the other hand, when the operator of the client 11 uses the input device 112 and clicks the cancel button, the policy creation wizard is closed, and the process ends.

<ポリシー一覧画面の表示処理(図7のS703に関する処理)>
ポリシー一覧画面の表示例を図15に示す。図15のポリシー一覧画面は、図10の起動画面選択画面において“ポリシー一覧画面”のラジオボタンをアクティブにして起動ボタンがクリックされた場合に表示される。
図15に示すように、ポリシーの操作部(G1501)には、クライアント11の操作者がポリシーを操作するボタンが表示され、左からスケジュールを再設定するためのボタン(以下、スケジュール再設定ボタンという。)、実行中のポリシーを停止するボタン(以下、停止ボタンという。)、ポリシーの検索条件を再編集するボタン(以下、検索条件再編集ボタンという。)、ポリシーのスケジュールを取り消しするボタン(以下、スケジュール取り消しボタンという。)がある。ポリシー名表示部(G1502)には、ポリシー名が表示され、ポリシー名にはクリックが可能なリンク(以下、ポリシー名リンクという。)が張られている。状態表示部(G1503)には、ポリシーの状態が表示される。総実行回数表示部(G1504)にはポリシーの総実行回数が表示される。
<Policy List Screen Display Processing (Processing Related to S703 in FIG. 7)>
A display example of the policy list screen is shown in FIG. The policy list screen of FIG. 15 is displayed when the radio button of the “policy list screen” is activated and the start button is clicked on the start screen selection screen of FIG.
As shown in FIG. 15, a button for operating the policy by the operator of the client 11 is displayed on the policy operation unit (G1501), and a button for resetting the schedule from the left (hereinafter referred to as schedule reset button). ), A button for stopping a policy being executed (hereinafter referred to as a stop button), a button for re-editing a policy search condition (hereinafter referred to as a search condition re-edit button), and a button for canceling a policy schedule (hereinafter referred to as a search condition re-edit button) , Called schedule cancel button). The policy name display area (G1502) displays the policy name, and a clickable link (hereinafter referred to as policy name link) is attached to the policy name. The status display section (G1503) displays the policy status. The total number of executions of the policy is displayed in the total execution number display section (G1504).

ポリシー一覧画面下部(G1505)には、クライアント11の操作者が、ポリシー一覧を最新の状態に更新する更新ボタン、ポリシー一覧から使用頻度の低いポリシーを検出する整理ボタン、ポリシー一覧を閉じて処理を終了するための閉じるボタンが表示される。
図15においては、ポリシーが3つ例示されおり、1行目のポリシー名は“Policy01”、状態は“スケジュール済み”、総実行回数は“3”、2行目のポリシー名は“Policy02”、状態は“実行中”、総実行回数は“5”、3行目のポリシー名は“Policy03”、状態は“スケジュールなし”、総実行回数は“0”が例示されている。ここでポリシー一覧に表示されるポリシー情報は、前述したようにポリシー管理データ108に記憶されている内容である。
At the bottom of the policy list screen (G1505), the operator of the client 11 performs an update button for updating the policy list to the latest state, an organization button for detecting a less frequently used policy from the policy list, and closing the policy list for processing. A close button is displayed to exit.
In FIG. 15, three policies are illustrated: the policy name on the first line is “Policy01”, the state is “scheduled”, the total number of executions is “3”, and the policy name on the second line is “Policy02”. The status is “execution”, the total execution count is “5”, the policy name on the third line is “Policy03”, the status is “no schedule”, and the total execution count is “0”. Here, the policy information displayed in the policy list is the content stored in the policy management data 108 as described above.

クライアント11の操作者が、入力装置112を使用してスケジュール再設定ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、スケジュール再設定要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、スケジュール再設定要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、スケジュール再設定画面を作成する。つまり、ポリシー一覧画面からスケジュール再設定画面へ遷移する。
ただし、スケジュール再設定ボタンは、状態が“スケジュールなし”のポリシーのときだけ有効であり、状態が“実行中”および“スケジュール済み”の場合は、スケジュール再設定ボタンはクリックできない。さらに、ポリシーのスケジュールが再設定されると、状態は、“スケジュールなし”から“スケジュール済み”または“実行中”に変わることになる。
When the operator of the client 11 clicks the schedule reset button using the input device 112, the WEB page display unit 111 transmits a schedule reset request to the WEB page transmission unit 103. When receiving the schedule reset request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program and activates the search map unit 102. The search map unit 102 creates a schedule reset screen. That is, the policy list screen transits to the schedule reset screen.
However, the schedule reset button is effective only when the policy is in the state of “no schedule”, and the schedule reset button cannot be clicked when the status is “running” or “scheduled”. Furthermore, when the policy schedule is reset, the state will change from “no schedule” to “scheduled” or “running”.

<スケジュール再設定画面の表示処理>
スケジュール再設定画面の表示例を図16に示す。スケジュール再設定画面は、前述した図14と同様であるが、戻るボタンは表示されない。
スケジュール再設定画面において、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、キャンセル要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、キャンセル要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を作成する。つまり、スケジュール再設定画面からポリシー一覧画面へ遷移する。
また、スケジュール再設定画面において、クライアント11の操作者が入力装置112を使用して実行ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、実行要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、実行要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、実行要求をポリシー管理部104に送信する。
ポリシー管理部104は、ポリシーのスケジュール設定を行い、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を再び作成する。つまり、スケジュール再設定画面からポリシー一覧画面へ遷移する。(以上、スケジュール再設定画面の表示処理)
<Schedule reset screen display processing>
A display example of the schedule resetting screen is shown in FIG. The schedule reset screen is the same as that in FIG. 14 described above, but the return button is not displayed.
When the operator of the client 11 clicks the cancel button using the input device 112 on the schedule reset screen, the WEB page display unit 111 transmits a cancel request to the WEB page transmission unit 103. When receiving the cancel request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program and activates the search map unit 102. The search map unit 102 creates a policy list screen in the same manner as the policy list creation process described above. That is, the screen changes from the schedule reset screen to the policy list screen.
On the schedule reset screen, when the operator of the client 11 clicks the execution button using the input device 112, the web page display unit 111 transmits an execution request to the web page transmission unit 103. When receiving the execution request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program and activates the search map unit 102. The search map unit 102 transmits an execution request to the policy management unit 104.
The policy management unit 104 sets a policy schedule and transmits the policy information to the search map unit 102. The search map unit 102 creates the policy list screen again as in the policy list creation process described above. That is, the screen changes from the schedule reset screen to the policy list screen. (End of schedule reset screen display processing)

再び、ポリシー一覧画面の説明に戻る。クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して停止ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、停止要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、停止要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、停止要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシーの停止処理を行い、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を再び作成する。つまり、最新のポリシー一覧画面に更新される。
ただし、停止ボタンは、状態が“実行中”のポリシーのときだけ有効であり、状態が“スケジュール済み”および“スケジュールなし”の場合は、停止ボタンはクリックできない。なお、ポリシーが停止されると、ポリシーの状態は、“実行中から”からスケジュールがその後も存在すれば“スケジュール済み”となり、スケジュールがその後ない場合、つまり最後のスケジュールの実行中であった場合は、“スケジュールなし”に変わる。
Return to the explanation of the policy list screen again. When the operator of the client 11 clicks the stop button using the input device 112, the WEB page display unit 111 transmits a stop request to the WEB page transmission unit 103. When receiving the stop request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program and activates the search map unit 102. The search map unit 102 causes the CPU to execute the policy management program and activates the policy management unit 104 together with the stop request. The policy management unit 104 performs policy stop processing and transmits the policy information to the search map unit 102. The search map unit 102 creates the policy list screen again as in the policy list creation process described above. That is, it is updated to the latest policy list screen.
However, the stop button is effective only when the policy is in the “running” state. When the state is “scheduled” and “no schedule”, the stop button cannot be clicked. If the policy is stopped, the policy status will be “Scheduled” if the schedule still exists from “Being executed”, and there is no schedule after that, that is, the last schedule is being executed. Changes to “no schedule”.

クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して検索条件再編集ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、検索条件再編集要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、検索条件再編集要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、検索条件再編集画面の作成を行う。つまり、ポリシー一覧画面から検索条件再編集画面へ遷移する。ただし、検索条件再編集ボタンは、状態が“スケジュールなし”および“スケジュール済み”のポリシーのときだけ有効であり、状態が“実行中”の場合は、検索条件再編集ボタンはクリックできない。   When the operator of the client 11 clicks the search condition re-edit button using the input device 112, the WEB page display unit 111 transmits a search condition re-edit request to the WEB page transmission unit 103. When receiving the search condition reediting request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program and activates the search map unit 102. The search map unit 102 creates a search condition re-editing screen. That is, a transition is made from the policy list screen to the search condition re-edit screen. However, the search condition re-edit button is valid only when the status is “no schedule” and “scheduled” policy, and the search condition re-edit button cannot be clicked when the status is “executing”.

<検索条件再編集画面の表示処理>
検索条件再編集画面の表示例を図17に示す。検索条件再編集画面は、前述した図13と同様であるが、戻るボタンおよび次へボタンは表示されず、代わりに設定ボタンが表示される。
検索条件再編集画面において、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、キャンセル要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、キャンセル要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を作成する。つまり、検索条件再編集画面からポリシー一覧画面へ遷移する。
<Display processing of search condition re-edit screen>
A display example of the search condition re-editing screen is shown in FIG. The search condition re-editing screen is the same as in FIG. 13 described above, but the back button and the next button are not displayed, and a setting button is displayed instead.
When the operator of the client 11 clicks a cancel button using the input device 112 on the search condition re-edit screen, the WEB page display unit 111 transmits a cancel request to the WEB page transmission unit 103. When receiving the cancel request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program and activates the search map unit 102. The search map unit 102 creates a policy list screen in the same manner as the policy list creation process described above. That is, a transition is made from the search condition re-editing screen to the policy list screen.

また、検索条件再編集画面において、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して設定ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、設定要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、設定要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、設定要求とともにポリシー管理部104を起動する。
このとき、検索マップ部102は、CGIの指定がパラメータ“logic=Logic is Match
All&query1=File is All”であった場合、ポリシー管理部104が理解可能なように、例えば、パラメータを“File is All”、“Logic is Match All”のようにして引き渡す。ポリシー管理部104は、ポリシーの検索条件の再設定、つまり、ポリシー管理データ108の検索条件406レコードを更新し、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。
前述の例では、ポリシー管理部104は、ポリシー管理データ108の検索条件406レコードを“File is
All,Logic is Match All”に更新する。そして、検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を再び作成する。つまり、検索条件再編集画面からポリシー一覧画面へ遷移する。(以上、検索条件編集画面の表示処理)
When the operator of the client 11 clicks a setting button using the input device 112 on the search condition re-editing screen, the WEB page display unit 111 transmits a setting request to the WEB page transmission unit 103. When receiving the setting request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute a search map program and activates the search map unit 102. The search map unit 102 causes the CPU to execute a policy management program and activates the policy management unit 104 together with a setting request.
At this time, the search map unit 102 uses the parameter “logic = Logic is Match” to specify the CGI.
When All & query1 = File is All ”, for example, the parameters are passed as“ File is All ”and“ Logic is Match All ”so that the policy management unit 104 can understand. The policy search condition is reset, that is, the search condition 406 record of the policy management data 108 is updated, and the policy information is transmitted to the search map unit 102.
In the above example, the policy management unit 104 sets the search condition 406 record of the policy management data 108 to “File is
All, Logic is Match All ”is updated. Then, the search map unit 102 creates the policy list screen again in the same manner as the policy list creation process described above. That is, the search condition re-edit screen transitions to the policy list screen. (End of search condition edit screen display processing)

再び、ポリシー一覧画面の説明に戻る。クライアント11の操作者が、入力装置112を使用してスケジュール取り消しボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、スケジュール取り消し要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、スケジュール取り消し要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、スケジュール取り消し要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシーのスケジュール取り消し処理を行い、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を再び作成する。つまり、最新のポリシー一覧画面に更新される。
ただし、スケジュール取り消しボタンは、状態が“スケジュール済み”のポリシーのときだけ有効であり、状態が“実行中”および“スケジュールなし”の場合は、スケジュール取り消しボタンはクリックできない。なお、スケジュールが取り消しされると、ポリシーの状態は、“スケジュール済み”から“スケジュールなし”に変わる。
Return to the explanation of the policy list screen again. When the operator of the client 11 clicks the schedule cancel button using the input device 112, the web page display unit 111 transmits a schedule cancel request to the web page transmission unit 103. When receiving the schedule cancellation request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program and activates the search map unit 102. The search map unit 102 causes the CPU to execute a policy management program and activates the policy management unit 104 together with a schedule cancellation request. The policy management unit 104 performs policy schedule cancellation processing and transmits the policy information to the search map unit 102. The search map unit 102 creates the policy list screen again as in the policy list creation process described above. That is, it is updated to the latest policy list screen.
However, the schedule cancel button is effective only when the policy is in the “scheduled” state, and the schedule cancel button cannot be clicked when the status is “executing” or “no schedule”. If the schedule is canceled, the policy state changes from “scheduled” to “no schedule”.

クライアント11の操作者が、入力装置112を使用してポリシー名リンクをクリックすると、WEBページ表示部111は、ポリシー詳細表示要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、ポリシー詳細表示要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、ポリシー詳細表示要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシー詳細情報を取得し、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、ポリシー詳細表示画面の作成を行う。つまり、ポリシー一覧画面から別画面としてポリシー詳細表示画面を作成する。   When the operator of the client 11 clicks the policy name link using the input device 112, the WEB page display unit 111 transmits a policy details display request to the WEB page transmission unit 103. When receiving the policy detail display request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program and activates the search map unit 102. The search map unit 102 causes the CPU to execute a policy management program, and activates the policy management unit 104 together with a policy detail display request. The policy management unit 104 acquires detailed policy information and transmits the policy information to the search map unit 102. The search map unit 102 creates a policy details display screen. That is, a policy details display screen is created as a separate screen from the policy list screen.

<ポリシー詳細表示画面の表示処理>
ポリシー詳細表示画面の表示例を図18に示す。図18に示すように、ポリシー詳細表示部上部(G1801)には、ドロップダウンリストが表示され、“ポリシーの詳細”が選択された状態である。また、ポリシー詳細表示のプロパティ部(G1802)には、ポリシー情報の詳細が表示される。
図18においては、ポリシー名には“Policy01”、状態には“スケジュール済み”、最終実行日時には“2011-01-10
11:00:00”、総実行回数には“3”、ファイルシステムには“filesystem01”が例示されている。これらは、前述したようにポリシー管理データ108に記憶されている内容である。
ポリシー詳細表示のスケジュール管理情報部(G1803)には、スケジュール管理情報の詳細が表示される。図18においては、初回実行日時には“2011-01-10 10:00:00”、繰り返し間隔には“Daily”、実行回数上限には“10”が例示されている。これらは、図示していないが、ポリシー管理部104のポリシーのスケジュール管理機能で記憶している内容である。
ポリシー詳細表示の検索条件部(G1804)には、検索条件が表示される。図18においては、検索条件間の関係には“Match Any”、検索条件の1行目には“File Extension is doc”、検索条件の2行目には“Size Greater than 1MB”が例示されている。これらは、前述したようにポリシー管理データ108に記憶されている内容である。
<Display processing of policy details display screen>
A display example of the policy detail display screen is shown in FIG. As shown in FIG. 18, a drop-down list is displayed in the upper part (G1801) of the policy details display area, and “policy details” is selected. Further, details of the policy information are displayed in the property part (G1802) of the policy detail display.
In FIG. 18, the policy name is “Policy01”, the status is “scheduled”, and the last execution date is “2011-01-10”.
11:00:00 ”, the total number of executions is“ 3 ”, and the file system is“ filesystem01. ”These are the contents stored in the policy management data 108 as described above.
Details of the schedule management information are displayed in the schedule management information part (G1803) of the policy details display. In FIG. 18, “2011-01-10 10:00:00” is illustrated as the first execution date, “Daily” is illustrated as the repetition interval, and “10” is illustrated as the upper limit of the number of executions. Although not shown, these are the contents stored by the policy schedule management function of the policy management unit 104.
The search condition is displayed in the search condition part (G1804) of the policy detail display. In FIG. 18, “Match Any” is illustrated as the relationship between search conditions, “File Extension is doc” is illustrated as the first line of the search condition, and “Size Greater than 1MB” is illustrated as the second line of the search condition. Yes. These are the contents stored in the policy management data 108 as described above.

ポリシー詳細表示部上部(G1801)のドロップダウンリストは、“ポリシーの詳細”の他に“検索結果データ”が選択可能であり、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用し“検索結果データ”を選択すると、WEBページ表示部111は、検索結果データ表示要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、検索結果データ表示要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、検索結果データ109から該当のポリシー識別IDをキーとして検索結果データを取得し、検索結果データ画面を作成する。つまり、ポリシー詳細表示画面から検索結果データ画面へ遷移する。(以上、ポリシー詳細表示画面の表示処理)   In the drop-down list at the top of the policy details display section (G1801), “search result data” can be selected in addition to “policy details”, and the operator of the client 11 uses the input device 112 to select “search result data”. When “” is selected, the WEB page display unit 111 transmits a search result data display request to the WEB page transmission unit 103. When receiving the search result data display request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute a search map program and activates the search map unit 102. The search map unit 102 acquires search result data from the search result data 109 using the corresponding policy identification ID as a key, and creates a search result data screen. That is, the policy detail display screen is changed to the search result data screen. (End of the policy details display screen display process)

<検索結果データ画面の表示処理>
検索結果データ画面の表示例を図19に示す。図19に示すように、検索結果画面上部(G1901)には、ドロップダウンリストが表示され、“検索結果データ”が選択された状態である。また、検索結果データ操作部(G1902)には、左から件数、1ページあたりの表示件数を操作するドロップダウンリスト、先頭のページを表示するボタン、前のページを表示するボタン、ページ番号を指定するテキストボックス、次のページを表示するボタン、最後のページを表示するボタンが表示される。また、検索結果データ表示部(G1903)には、ポリシーの最終実行時の検索結果データが表示される。
図19においては、件数は“100”件、1ページあたりの表示件数は“10”件、ページ番号は“1”が例示されている。また、検索結果データには、“/dir1/subdir1/file1.doc”、“/dir1/subdir1/file2.doc”、“/dir1/subdir2/file3.doc”、“/dir1/subdir2/tmp/tmp1.txt”、“/dir1/subdir2/tmp/tmp2.txt”、“/dir1/subdir2/tmp/tmp3.txt”、“/dir2/project1/data.xml”、“/dir2/project2/data1.xml”、“/dir2/project2/data2.xml”、“/dir2/project2/data3.xml”が例示されている。
<Search result data screen display processing>
A display example of the search result data screen is shown in FIG. As shown in FIG. 19, a drop-down list is displayed at the top of the search result screen (G1901), and “search result data” is selected. In the search result data operation section (G1902), the number of items from the left, a drop-down list for manipulating the number of items displayed per page, a button for displaying the first page, a button for displaying the previous page, and a page number are designated. A text box to display, a button to display the next page, and a button to display the last page. In the search result data display section (G1903), search result data at the time of final execution of the policy is displayed.
In FIG. 19, the number of cases is “100”, the number of displays per page is “10”, and the page number is “1”. Search result data includes "/dir1/subdir1/file1.doc", "/dir1/subdir1/file2.doc", "/dir1/subdir2/file3.doc", "/ dir1 / subdir2 / tmp / tmp1 .txt ”,“ /dir1/subdir2/tmp/tmp2.txt ”,“ /dir1/subdir2/tmp/tmp3.txt ”,“ /dir2/project1/data.xml ”,“ /dir2/project2/data1.xml "/Dir2/project2/data2.xml", "/dir2/project2/data3.xml" are illustrated.

検索結果画面上部(G1901)のドロップダウンリストは、“検索結果データ”の他に“ポリシーの詳細”が選択可能であり、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用し“ポリシーの詳細”を選択すると、WEBページ表示部111は、ポリシーの詳細表示要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、ポリシーの詳細表示要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、前述したように、ポリシー詳細表示画面を作成する。つまり、検索結果データ画面からポリシー詳細表示画面へ遷移する。(以上、検索結果データ画面の表示処理)   In the drop-down list at the top of the search result screen (G1901), “policy details” can be selected in addition to “search result data”, and the operator of the client 11 uses the input device 112 to select “policy details”. Is selected, the WEB page display unit 111 transmits a policy detail display request to the WEB page transmission unit 103. Upon receiving the policy detail display request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program and activates the search map unit 102. As described above, the search map unit 102 creates a policy details display screen. That is, a transition is made from the search result data screen to the policy detail display screen. (End of search result data screen display processing)

再び、ポリシー一覧画面の説明に戻る。クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して更新ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、画面更新要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、画面更新要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、画面更新要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシー詳細情報を取得し、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、ポリシー一覧画面の作成を行う。つまり、最新のポリシー情報をポリシー一覧画面に表示する。   Return to the explanation of the policy list screen again. When the operator of the client 11 clicks the update button using the input device 112, the WEB page display unit 111 transmits a screen update request to the WEB page transmission unit 103. When receiving the screen update request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program and activates the search map unit 102. The search map unit 102 causes the CPU to execute a policy management program and activates the policy management unit 104 together with a screen update request. The policy management unit 104 acquires detailed policy information and transmits the policy information to the search map unit 102. The search map unit 102 creates a policy list screen. That is, the latest policy information is displayed on the policy list screen.

クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して整理ボタンをクリックすると、WEBページ表示部111は、削除候補ポリシー一覧作成要求をWEBページ送信部103に送信する。WEBページ送信部103は、削除候補ポリシー一覧作成要求を受信すると、CPUに検索マッププログラムを実行させ、検索マップ部102を起動する。検索マップ部102は、削除候補ポリシー一覧を作成する。削除候補ポリシー一覧作成要求については後述する。
また、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用してキャンセルボタンをクリックすると、ポリシー一覧画面を閉じ、検索マップ部102の処理は終了する。
When the operator of the client 11 clicks the organization button using the input device 112, the WEB page display unit 111 transmits a deletion candidate policy list creation request to the WEB page transmission unit 103. When receiving the deletion candidate policy list creation request, the WEB page transmission unit 103 causes the CPU to execute the search map program and activates the search map unit 102. The search map unit 102 creates a deletion candidate policy list. The deletion candidate policy list creation request will be described later.
When the operator of the client 11 clicks the cancel button using the input device 112, the policy list screen is closed and the processing of the search map unit 102 ends.

<類似ポリシー一覧作成要求>
図20は、類似ポリシー一覧作成要求時の検索マップ部102の動作の一例を示すフローチャートである。
検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プロブラムを実行させ、類似ポリシー一覧作成要求および記憶しているパラメータとともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、WEBページ送信部103が受信したファイルシステム名、つまりクライアント11の操作者が、入力装置112を使用してポリシー作成ウィザードのファイルシステムの選択画面にて選択したファイルシステム名がないかを、ポリシー管理データ108のファイルシステム407レコードを検索して判定する(S2001)。
ファイルシステム名が、どのポリシー管理データ108のファイルシステム407レコードとも一致しない場合(S2001でNOの場合)、ポリシー管理部104は、結果情報を検索マップ部102に送信し、類似ポリシー一覧作成要求についての処理を終了する。この後の検索マップ部102の処理については後述する。
<Similar policy list creation request>
FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of the operation of the search map unit 102 when a similar policy list creation request is made.
The search map unit 102 causes the CPU to execute a policy management program, and activates the policy management unit 104 together with a similar policy list creation request and stored parameters. The policy management unit 104 receives the file system name received by the WEB page transmission unit 103, that is, the file system name selected by the operator of the client 11 on the file system selection screen of the policy creation wizard using the input device 112. It is determined by searching the file system 407 record of the policy management data 108 (S2001).
If the file system name does not match the file system 407 record of any policy management data 108 (NO in S2001), the policy management unit 104 transmits the result information to the search map unit 102, and makes a similar policy list creation request. Terminate the process. The subsequent processing of the search map unit 102 will be described later.

ファイルシステム名が、いずれかのポリシー管理データ108のファイルシステム407レコードと一致する場合(S2001でYESの場合)、S2002の処理へ進む。ポリシー管理部104は、WEBページ送信部103が受信した検索条件、つまりクライアント11の操作者が、入力装置112を使用してポリシー作成ウィザードの検索条件の指定画面にて指定された検索条件をもとに、ポリシー管理データ108の検索条件406レコードを検索する。具体的には、“検索条件が完全一致または、検索条件のうち一つでも一致し、実行履歴を2回以上もつ”ポリシーが存在するか否かを判定する(S2002)。   If the file system name matches the file system 407 record of any policy management data 108 (YES in S2001), the process proceeds to S2002. The policy management unit 104 stores the search conditions received by the WEB page transmission unit 103, that is, the search conditions specified by the operator of the client 11 on the search condition specification screen of the policy creation wizard using the input device 112. In addition, the search condition 406 record of the policy management data 108 is searched. Specifically, it is determined whether or not there exists a policy that “the search condition is completely matched or at least one of the search conditions is matched and has an execution history twice or more” (S2002).

まず、“検索条件が完全一致または、検索条件のうち一つでも一致し、実行履歴を2回以上もつ”ポリシーが存在した場合(S2002でYESの場合)から説明する。ポリシー管理部104は、検索条件が完全一致するポリシーをまず類似ポリシーとする。
例えば、ポリシー管理部104は、検索マップ部102から引き渡されたパラメータ“logic=Logic is Match All&query1=File Extension is
doc&query2=Size Greater than 1MB”を記憶しているが、まず、“Logic
is Match All”、“File Extension is doc”、“Size Greater than 1MB”に分解する。一方で、ポリシー管理部104は、ポリシー管理データ108の検索条件406レコードを検索し、解析する。例えば、“File Extension is doc,Size Greater than 1MB,Logic is Match All”が記憶されていた場合、“File Extension is doc”、“Size Greater than
1MB”、“Logic is Match All”に分解し、記憶している検索条件と照合する。この例では、ポリシー管理部104の記憶している検索条件とポリシー管理データ108の検索条件406レコードとが一致するので、ポリシー管理部104は、このポリシーを類似ポリシーとして記憶する。
First, a description will be given from a case where there is a policy that “a search condition is completely matched or at least one of the search conditions matches and has an execution history more than once” (YES in S2002). The policy management unit 104 first sets a policy with completely matching search conditions as a similar policy.
For example, the policy management unit 104 uses the parameter “logic = Logic is Match All & query1 = File Extension is passed from the search map unit 102.
doc & query2 = Size Greater than 1MB ”
is Match All ”,“ File Extension is doc ”, and“ Size Greater than 1 MB. ”On the other hand, the policy management unit 104 searches and analyzes the search condition 406 record of the policy management data 108. For example,“ If “File Extension is doc, Size Greater than 1MB, Logic is Match All” is stored, “File Extension is doc”, “Size Greater than
1MB "and" Logic is Match All "are decomposed and compared with the stored search condition. In this example, the search condition stored in the policy management unit 104 and the search condition 406 record of the policy management data 108 are Since they match, the policy management unit 104 stores this policy as a similar policy.

また、ポリシー管理部104は、検索条件のうち1つでも一致し、実行履歴を2回以上もつポリシーも類似ポリシーとする。
例えば、ポリシー管理部104は、検索条件が“ファイルの拡張子がdoc”かつ“ファイルサイズが1MB以上”であった場合、“logic=Logic is
Match All&query1=File Extension is doc&query2=Size Greater than 1MB”を記憶しているが、前述したとおり、“Logic is Match All”、“File Extension is doc”、“Size Greater than 1MB”に分解する。一方で、ポリシー管理部104は、ポリシー管理データ108の検索条件406レコードを検索し、解析する。例えば、“File Extension is txt,Size Greater than 1MB,Logic is Match All”が記憶されていた場合、“File Extension is txt”、“Size Greater than
1MB”、“Logic is Match All”に分解し、記憶している検索条件と照合する。ここで、検索条件間の関係を表す“Logic is Match All”または“Logic is Match Any”を除く検索条件について、“Size Greater than 1MB”が1つ一致する。さらにポリシー管理部104は、このポリシーについて、ポリシー管理データ108の総実行回数405レコードを検索し、総実行回数が“3”であった場合、実行履歴を2回以上もつことになり、これを類似ポリシーとして記憶する。
このように、ポリシー管理部104は、検索条件とポリシー管理データ108のレコードを照合し、類似ポリシーとして記憶していく。
Further, the policy management unit 104 also sets a policy that matches even one of the search conditions and has an execution history more than once as a similar policy.
For example, when the search condition is “file extension is doc” and “file size is 1 MB or more”, the policy management unit 104 selects “logic = Logic is
“Match All & query1 = File Extension is doc & query2 = Size Greater than 1MB” is stored, but as described above, it is decomposed into “Logic is Match All”, “File Extension is doc”, and “Size Greater than 1MB”. The policy management unit 104 searches and analyzes the search condition 406 record of the policy management data 108. For example, when “File Extension is txt, Size Greater than 1 MB, Logic is Match All” is stored, Extension is txt ”,“ Size Greater than
It is decomposed into “1MB” and “Logic is Match All” and matched with the stored search conditions, where the search conditions except “Logic is Match All” or “Logic is Match Any”, which represents the relationship between the search conditions. “Size Greater than 1MB” is matched by 1. Further, the policy management unit 104 searches the policy management data 108 for the total execution count 405 records for this policy, and the total execution count is “3”. , The execution history is held twice or more, and this is stored as a similar policy.
In this way, the policy management unit 104 collates the search condition with the record of the policy management data 108 and stores it as a similar policy.

“検索条件が完全一致”するポリシー、および“検索条件のうち一つでも一致し、実行履歴を2回以上もつ”ポリシーが存在しなかった場合(S2002でNOの場合)、ポリシー管理部104は、結果情報を検索マップ部102に送信し、類似ポリシー一覧作成要求についての処理を終了する。この後の検索マップ部102の処理については後述する。(以上、S2002)   If there is no policy that “the search condition is completely matched” and “a policy that matches at least one of the search conditions and has an execution history more than once” (NO in S2002), the policy management unit 104 The result information is transmitted to the search map unit 102, and the processing for the similar policy list creation request is terminated. The subsequent processing of the search map unit 102 will be described later. (End of S2002)

ポリシー管理部104は、ステップS2002でYESであった場合、類似ポリシーとして記憶したものについて、類似性の高い順にソートを行う。
ここで、ポリシー管理部104は、記憶している類似ポリシーの中で、“検索条件が完全一致したポリシー”を一番類似性の高いものとする。
次に、検索条件が、検索条件間の関係を表す“Logic is Match All”であった場合、記憶している類似ポリシーの中で、“Logic
is Match All”を指定しているものの中から、一致している検索条件の数が多い順に類似性の高いものと判断する。そして、次に、検索条件に“Logic is Match Any”が含まれていれば、“Logic is Match
All”を含む類似ポリシーの中から、一致している検索条件の数が多い順に類似性の高いものとする。
一方、検索条件が、検索条件間の関係を表す“Logic is Match Any”であった場合、記憶している類似ポリシーの中で、“Logic
is Match Any” を指定しているものの中から、一致している検索条件の数が多い順に類似性の高いものと判断する。この場合、“Logic is Match All” を指定しているポリシーは類似していないものと判断する。
ポリシー管理部104は、類似性の高いポリシー順にソートが終わると、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、類似ポリシー一覧を作成し、類似ポリシー一覧作成要求についての処理を終了する。つまり、スケジュール設定画面から類似ポリシー一覧画面に遷移する。(以上、類似ポリシー一覧作成要求)
If YES in step S2002, the policy management unit 104 sorts items stored as similar policies in descending order of similarity.
Here, the policy management unit 104 sets the “similarity of search conditions” among the stored similar policies to the highest similarity.
Next, if the search condition is “Logic is Match All”, which represents the relationship between the search conditions, “Logic
It is judged that the similarity is high in descending order of the number of matching search conditions from those specifying “is Match All”. Next, “Logic is Match Any” is included in the search conditions. If so, “Logic is Match
It is assumed that the similarity is high in the descending order of the number of matching search conditions from the similar policies including “All”.
On the other hand, when the search condition is “Logic is Match Any” indicating the relationship between the search conditions, the “Logic is Match Any”
It is judged that the similarity is high in the order of the number of matching search conditions from those specifying “is Match Any”. In this case, the policies specifying “Logic is Match All” are similar. Judge that it is not.
When the policy management unit 104 finishes sorting in the order of policies with high similarity, the policy management unit 104 transmits the policy information to the search map unit 102. The search map unit 102 creates a similar policy list and ends the processing for the similar policy list creation request. That is, the screen transitions from the schedule setting screen to the similar policy list screen. (End of similar policy list creation request)

ここで、図20において、類似ポリシー一覧を作成しなかった場合、つまりステップS2001においてNOまたはステップS2002においてNOであった場合、検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、ポリシーの新規作成要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシーの新規作成要求を受信すると、クライアント11の操作者がポリシー作成ウィザードで入力した値に基づいて、ポリシーの作成を行い、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。
このとき、CGIの指定にパラメータ“policy=Policy01&filesystem=filesystem01&logic=Logic is Match
All&query1=File Extension is doc&query2=Size Greater than 1MB&date=2011-01-11&time=10:00&unit=daily&limit=10”が引き渡されていた場合、ポリシー管理部104は、パラメータを分解し、ポリシー管理データ108のポリシー名402レコードに“Policy01”、ファイルシステム407レコードに“filesystem01”、検索条件406レコードに“File Extension is
doc,Size Greater than 1MB,Logic is Match All”が設定され、ポリシー管理部104のスケジュール管理機能にスケジュール情報が引き渡される。
そして、検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を作成する。つまり、新規ポリシーを作成するとともに、スケジュール設定画面からポリシー一覧画面に遷移する。
Here, in FIG. 20, if the similar policy list is not created, that is, if NO in step S2001 or NO in step S2002, the search map unit 102 causes the CPU to execute the policy management program to create a new policy. The policy management unit 104 is activated together with the creation request. When the policy management unit 104 receives a new policy creation request, the policy management unit 104 creates a policy based on the value input by the operator of the client 11 using the policy creation wizard, and transmits the policy information to the search map unit 102.
At this time, the parameter “policy = Policy01 & filesystem = filesystem01 & logic = Logic is Match”
If &quot; All & query1 = File Extension is doc & query2 = Size Greater than 1MB & date = 2011-01-11 & time = 10: 00 & unit = daily & limit = 10 "is passed, the policy management unit 104 decomposes the parameter and policy of the policy management data 108 Name 402 record “Policy01”, file system 407 record “filesystem01”, search condition 406 record “File Extension is
“doc, Size Greater than 1 MB, Logic is Match All” is set, and the schedule information is delivered to the schedule management function of the policy management unit 104.
Then, the search map unit 102 creates a policy list screen, similar to the policy list creation process described above. That is, a new policy is created and the schedule setting screen is changed to the policy list screen.

類似ポリシー一覧画面の表示例を図21に示す。類似ポリシー一覧画面は、前述した図15と同様であるが、更新ボタン、整理ボタンおよび閉じるボタンがないかわりに、新規ポリシー作成ボタンがある。
図21において、類似ポリシー一覧には、類似性の高いポリシーからポリシー名“Policy01”、“Policy03”が上から順に表示された状態を例示している。類似ポリシー一覧画面において、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して、新規ポリシーの作成ボタンをクリックすると、前述した図20において、類似ポリシー一覧を作成しなかった場合と同様に動作する。つまり、検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、ポリシーの新規作成要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシーの新規作成要求を受信すると、クライアント11の操作者がポリシー作成ウィザードで入力した値に基づいて、ポリシーの作成を行い、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を作成する。つまり、類似ポリシーは使用せず新規ポリシーを作成するとともに、類似ポリシー一覧画面からポリシー一覧画面に遷移する。
A display example of the similar policy list screen is shown in FIG. The similar policy list screen is the same as that in FIG. 15 described above, but there is a new policy creation button instead of the update button, the organization button, and the close button.
In FIG. 21, the similar policy list illustrates a state in which policy names “Policy01” and “Policy03” are displayed in order from the top in order of policies with high similarity. When the operator of the client 11 clicks the create new policy button on the similar policy list screen using the input device 112, the same operation as in the case where the similar policy list is not created in FIG. . That is, the search map unit 102 causes the CPU to execute the policy management program, and activates the policy management unit 104 together with a new policy creation request. When the policy management unit 104 receives a new policy creation request, the policy management unit 104 creates a policy based on the value input by the operator of the client 11 using the policy creation wizard, and transmits the policy information to the search map unit 102. The search map unit 102 creates a policy list screen in the same manner as the policy list creation process described above. That is, a new policy is created without using a similar policy, and a transition is made from the similar policy list screen to the policy list screen.

一方で、クライアント11の操作者が、ポリシーの操作部(G2101)を操作することにより、類似ポリシーを操作することが可能である。例えば、ポリシー一覧の中で一番類似性の高いポリシー名“Policy01”のスケジュールの再設定を行い、新規ポリシーを作成しないかわりに、類似ポリシーを利用することが可能である。また、類似ポリシーの検索条件の再編集を行って、類似ポリシーの検索条件を編集してから、スケジュールの再設定を行うことも可能である。
類似ポリシーのスケジュール再設定を行った場合、検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、類似ポリシーのスケジュール再設定要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、類似ポリシーのスケジュール再設定要求を受信すると、類似ポリシーに設定された値と類似ポリシーのスケジュール再設定値に基づいて、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、前述したポリシー一覧作成処理と同様に、ポリシー一覧画面を作成する。つまり、類似ポリシーのスケジュール再設定を行い、スケジュール再設定画面からポリシー一覧画面に遷移する。
On the other hand, the operator of the client 11 can operate the similar policy by operating the policy operation unit (G2101). For example, instead of resetting the schedule of the policy name “Policy01” having the highest similarity in the policy list and not creating a new policy, it is possible to use a similar policy. It is also possible to re-edit similar policy search conditions, edit similar policy search conditions, and then reset the schedule.
When the similar policy schedule is reset, the search map unit 102 causes the CPU to execute the policy management program, and activates the policy management unit 104 together with the similar policy schedule reset request. Upon receiving the similar policy schedule reset request, the policy management unit 104 transmits policy information to the search map unit 102 based on the value set in the similar policy and the schedule reset value of the similar policy. The search map unit 102 creates a policy list screen in the same manner as the policy list creation process described above. That is, similar policy schedule resetting is performed, and a transition is made from the schedule resetting screen to the policy list screen.

このようにして、ポリシーを作成するときに、類似ポリシーの再利用を可能とし、類似のポリシーが増え続けることを防止できる。図20のS2002において、“実行履歴を2回以上”もつポリシーを判定しているが、制限なしに類似ポリシーとして再利用してしまうと、使用頻度の低いポリシーがいつまでも類似ポリシーとして候補となってしまう可能性があるため、実行履歴の回数も判定している。また、“1回以下の実行履歴”をもつポリシーについては、後述するが、削除候補ポリシー一覧作成処理の中で判定し、ポリシーの削除候補としている。これらのX回というしきい値は、一例であり、ファイル検索装置の規模や作成するポリシー数等によって変更してもよい。   In this way, when creating a policy, it is possible to reuse a similar policy and prevent the number of similar policies from increasing. In S2002 of FIG. 20, a policy having “execution history more than once” is determined. However, if the policy is reused as a similar policy without restriction, a policy with low usage frequency will be a candidate as a similar policy indefinitely. Therefore, the number of execution histories is also determined. Further, as will be described later, a policy having “execution history of once or less” is determined in the deletion candidate policy list creation process, and is set as a policy deletion candidate. These thresholds of X times are examples, and may be changed according to the size of the file search apparatus, the number of policies to be created, and the like.

<削除候補ポリシー一覧作成要求>
図22は、削除候補ポリシー一覧作成要求時の検索マップ部102の動作の一例を示すフローチャートである。検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、削除候補ポリシー一覧作成要求とともに、ポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、ポリシー管理データ108の状態403レコードを検索し、“スケジュールなし”のポリシーを検索して判定する(S2201)。
“スケジュールなし”のポリシーが、ポリシー管理データ108のどの状態403レコードとも一致しない場合(S2201でNOの場合)、ポリシー管理部104は、結果情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、エラー画面を作成して(S2205)処理を終了する。つまり、ポリシー一覧画面からエラー画面へ遷移する。また、“スケジュールなし”のポリシーが、いずれかのポリシー管理データ108の状態403レコードと一致する場合(S2201でYESの場合)、S2202の処理へ進む。ポリシー管理部104は、ポリシー管理データ108の総実行回数405レコードを検索し、総実行回数が1回以下のポリシーを検索して判定する(S2202)。
<Delete candidate policy list creation request>
FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of the operation of the search map unit 102 when a deletion candidate policy list creation request is made. The search map unit 102 causes the CPU to execute a policy management program, and activates the policy management unit 104 together with a deletion candidate policy list creation request. The policy management unit 104 searches the status 403 record of the policy management data 108 and searches for a policy of “no schedule” to determine (S2201).
If the “no schedule” policy does not match any state 403 record in the policy management data 108 (NO in S2201), the policy management unit 104 transmits the result information to the search map unit 102. The search map unit 102 creates an error screen (S2205) and ends the process. That is, the policy list screen transits to the error screen. If the “no schedule” policy matches the state 403 record of any policy management data 108 (YES in S2201), the process proceeds to S2202. The policy management unit 104 searches the policy management data 108 for the total number of executions 405 records, and searches for and determines a policy whose total number of executions is 1 or less (S2202).

総実行回数が1回以下のポリシーが、どのポリシー管理データ108の総実行回数405レコードとも存在しない場合(S2202でNOの場合)、ポリシー管理部104は、結果情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、一覧にポリシーが表示されていない状態の削除候補ポリシー一覧画面を作成して(S2204)処理を終了する。つまり、ポリシー一覧画面から一覧にポリシーが表示されていない状態の削除候補ポリシー一覧画面へ遷移する。
また、総実行回数が1回以下のポリシーが、いずれかのポリシー管理データ108の総実行回数405レコードに存在する場合(S2202でYESの場合)、S2203の処理へ進む。ステップS2203では、ポリシー管理部104は、“スケジュールなし”で総実行回数が1回以下の削除候補ポリシー一覧情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、削除候補ポリシー一覧画面を作成して(S2203)処理を終了する。つまり、ポリシー一覧画面から削除候補ポリシー一覧画面へ遷移する。(以上、削除候補ポリシー一覧作成要求)
If a policy with a total execution count of 1 or less does not exist for any 405 records in the total execution count of any policy management data 108 (NO in S2202), the policy management unit 104 transmits the result information to the search map unit 102. . The search map unit 102 creates a deletion candidate policy list screen in which no policy is displayed in the list (S2204), and ends the process. That is, a transition is made from the policy list screen to the deletion candidate policy list screen in which no policy is displayed in the list.
If there is a policy with a total execution count of 1 or less in the total execution count 405 record of any policy management data 108 (YES in S2202), the process proceeds to S2203. In step S2203, the policy management unit 104 transmits to the search map unit 102 deletion candidate policy list information that is “no schedule” and the total number of executions is one or less. The search map unit 102 creates a deletion candidate policy list screen (S2203) and ends the process. That is, a transition is made from the policy list screen to the deletion candidate policy list screen. (End of deletion candidate list creation request)

削除候補ポリシー一覧画面の表示例を図23に示す。図23に示すように、ポリシーの一覧上部(G2301)には、クライアント11の操作者がポリシー一覧から“総実行回数がX回以下のスケジュールされていないポリシー”を絞るためのドロップダウンリストが表示される。また、ポリシー選択部(G2302)には、ポリシー一覧の各行にポリシーを選択するためのチェックボックスが表示され、ポリシー名(G2303)にはクリックが可能なリンク(以下、ポリシー名リンクという。)が張られている。さらに、ポリシー一覧下部(G2304)には、チェックボックスで選択したポリシーを削除するための削除ボタン、操作を完了し、ポリシー一覧画面に戻るためのキャンセルボタンが表示される。図23において、ポリシー名“Policy03”表示され、チェックボックスにチェックされた状態を例示している。   A display example of the deletion candidate policy list screen is shown in FIG. As shown in FIG. 23, in the upper part of the policy list (G2301), a drop-down list for the operator of the client 11 to narrow down “unscheduled policies with a total execution count of X times or less” from the policy list is displayed. Is done. The policy selection unit (G2302) displays a check box for selecting a policy in each line of the policy list, and the policy name (G2303) has a clickable link (hereinafter referred to as a policy name link). It is stretched. Further, at the bottom of the policy list (G2304), a delete button for deleting the policy selected by the check box and a cancel button for completing the operation and returning to the policy list screen are displayed. In FIG. 23, the policy name “Policy03” is displayed and the check box is checked.

削除候補ポリシー一覧画面において、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して、ドロップダウンリストを選択しなおすと、検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、画面再表示要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、画面表示時と同様に“スケジュールなし”で総実行回数がX回(Xはドロップダウンリストで選択された設定値)以下の削除候補ポリシー一覧情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、削除候補ポリシー一覧画面を作成して処理を終了する。つまり、削除候補ポリシー一覧画面の更新が行われる。このようにして、クライアント11の操作者は、総実行回数によって、スケジュールされていないポリシーを絞込むことや、絞込み範囲を広げることができる。また、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して、ポリシー名リンクをクリックすると、ポリシー一覧画面と同様に、ポリシー詳細表示画面の作成を行う。つまり、ポリシー一覧画面から別画面としてポリシー詳細表示画面を作成する。   When the operator of the client 11 reselects the drop-down list using the input device 112 on the deletion candidate policy list screen, the search map unit 102 causes the CPU to execute the policy management program, and requests a screen redisplay. At the same time, the policy management unit 104 is activated. The policy management unit 104 transmits to the search map unit 102 deletion candidate policy list information that is “no schedule” and the total number of executions is X times or less (X is a setting value selected from the drop-down list) as in the screen display. To do. The search map unit 102 creates a deletion candidate policy list screen and ends the process. That is, the deletion candidate policy list screen is updated. In this way, the operator of the client 11 can narrow down the unscheduled policies and widen the narrowing range according to the total number of executions. When the operator of the client 11 clicks the policy name link using the input device 112, a policy details display screen is created as in the policy list screen. That is, a policy details display screen is created as a separate screen from the policy list screen.

クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して、ポリシー選択部(G2302)のチェックボックスを選択し、ポリシー一覧下部(G2304)の削除ボタンをクリックすると、検索マップ部102は、CPUにポリシー管理プログラムを実行させ、削除要求とともにポリシー管理部104を起動する。ポリシー管理部104は、削除要求を受信すると、チェックボックスで選択されたポリシーを削除し、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、削除候補ポリシー一覧画面を作成して処理を終了する。つまり、削除候補ポリシー一覧画面の更新が行われる。
また、クライアント11の操作者が、入力装置112を使用して、ポリシー一覧下部(G2304)のキャンセルボタンをクリックすると、検索マップ部102は、キャンセル要求とともに、ポリシー管理部104に送信する。ポリシー管理部104は、キャンセル要求を受信すると、ポリシー情報を検索マップ部102に送信する。検索マップ部102は、ポリシー一覧画面を作成して処理を終了する。つまり、削除候補ポリシー一覧画面からポリシー一覧画面へ遷移する。
When the operator of the client 11 selects the check box of the policy selection unit (G2302) using the input device 112 and clicks the delete button at the bottom of the policy list (G2304), the search map unit 102 sends the policy to the CPU. The management program is executed, and the policy management unit 104 is activated together with the deletion request. When the policy management unit 104 receives the deletion request, the policy management unit 104 deletes the policy selected by the check box and transmits the policy information to the search map unit 102. The search map unit 102 creates a deletion candidate policy list screen and ends the process. That is, the deletion candidate policy list screen is updated.
When the operator of the client 11 uses the input device 112 and clicks a cancel button at the bottom of the policy list (G2304), the search map unit 102 transmits the cancel request to the policy management unit 104. When the policy management unit 104 receives the cancel request, the policy management unit 104 transmits the policy information to the search map unit 102. The search map unit 102 creates a policy list screen and ends the process. That is, a transition is made from the deletion candidate policy list screen to the policy list screen.

このようにして、使用頻度の低いポリシーを検出し、削除を可能とした。削除処理に関しては、前述のとおり、クライアント11の操作者が画面上で確認し、削除ボタンをクリックすることで、ポリシーを削除しているが、クライアント11の操作者の確認が不要であれば、一覧は作成せずに、定期的に自動で削除することも可能である。つまり、削除候補ポリシー一覧作成要求と削除処理を組み合わせることによって、定期的な削除も可能である。   In this way, a low-use policy is detected and can be deleted. Regarding the deletion process, as described above, the operator of the client 11 confirms on the screen and clicks the delete button to delete the policy. If the confirmation of the operator of the client 11 is unnecessary, It is also possible to automatically delete the list periodically without creating it. That is, periodic deletion is possible by combining a deletion candidate policy list creation request and deletion processing.

なお、上述した実施形態では、ポリシー名、検索条件、ファイルシステム名等を含む検索情報の定義されたポリシーを対象として説明したが、かかるポリシーの定義は一例に過ぎず、異なる情報が定義されたポリシーについても本発明を適用することができる。   In the above-described embodiment, the description has been made on the policy in which the search information including the policy name, the search condition, the file system name, and the like is defined. However, the definition of the policy is only an example, and different information is defined. The present invention can also be applied to policies.

以上説明したように、本発明によれば、検索条件やファイルシステム名等の所定の検索情報が定義されたポリシーが多数存在する条件下において、類似ポリシーを検出して再利用すること、および使用頻度が低い等の所定の削除条件を満たすポリシーを検出して削除することにより、不必要なポリシーが残る比率を低くすることができる。   As described above, according to the present invention, similar policies are detected and reused and used under conditions where there are many policies in which predetermined search information such as search conditions and file system names are defined. By detecting and deleting a policy that satisfies a predetermined deletion condition such as a low frequency, it is possible to reduce the ratio at which unnecessary policies remain.

10…ファイル検索サーバ、101…検索部、102…検索マップ部、103…WEBページ送信部、104…ポリシー管理部、105…記憶装置、106…利用者管理データ、107…ファイルシステム管理データ、108…ポリシー管理データ、109…検索結果データ、11…クライアント、111…WEBページ表示部、112…入力装置、113…表示装置、114…記憶装置、12…ファイルサーバ、121…記憶装置、122…検索対象ファイル、13…LAN DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... File search server 101 ... Search part 102 ... Search map part 103 ... WEB page transmission part 104 ... Policy management part 105 ... Storage device 106 ... User management data 107 ... File system management data 108 ... policy management data, 109 ... search result data, 11 ... client, 111 ... WEB page display unit, 112 ... input device, 113 ... display device, 114 ... storage device, 12 ... file server, 121 ... storage device, 122 ... search Target file, 13 ... LAN

Claims (2)

所定の検索情報の定義された複数のポリシーが登録されたポリシー管理データを記憶するポリシー管理データ記憶手段と、
所定の検索設定条件を含むポリシー作成要求をクライアントから受け付けるポリシー作成要求受付手段と、
前記ポリシー作成要求受付手段によってポリシー作成要求が受け付けられると、前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データに登録されている各ポリシーの検索条件と前記ポリシー作成要求に含まれる検索設定条件とに基づいて前記ポリシー管理データに登録されている各ポリシーの中に新たに作成されるポリシーと類似する類似ポリシーが存在するか否かを判別し、類似ポリシーが存在しないと判別した場合には前記ポリシー作成要求に含まれる検索設定条件に基づいて新たにポリシーを作成して前記ポリシー管理データに登録し、類似ポリシーが存在すると判別した場合には、前記クライアントの要求に応じて、当該類似ポリシーの検索情報を編集し、または前記ポリシー作成要求に含まれる検索設定条件に基づいて新たにポリシーを作成して前記ポリシー管理データに登録するポリシー作成手段と、
ポリシー整理要求を前記クライアントから受け付けるポリシー整理要求受付手段と、
前記ポリシー整理要求受付手段によってポリシー整理要求が受け付けられると、前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データに登録されている各ポリシーの中から所定の削除条件を満たす削除候補ポリシーを検出し、当該削除候補ポリシーの一覧を前記クライアントに提示する削除候補ポリシー一覧提示手段と、
前記削除候補ポリシーの一覧に含まれるポリシーの削除を要求するポリシー削除要求をクライアントから受け付けるポリシー削除要求受付手段と、
前記ポリシー削除要求受付手段によってポリシー削除要求が受け付けられると、当該ポリシー削除要求によって削除を要求されたポリシーを前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データから削除するポリシー削除手段と、
を備えることを特徴とするファイル検索装置。
Policy management data storage means for storing policy management data in which a plurality of policies defined with predetermined search information are registered;
Policy creation request accepting means for accepting a policy creation request including predetermined search setting conditions from a client;
When a policy creation request is accepted by the policy creation request accepting means, a search condition for each policy registered in the policy management data stored by the policy management data storage means, and a search setting condition included in the policy creation request; Based on the policy management data, it is determined whether or not there is a similar policy similar to the newly created policy, and if it is determined that there is no similar policy, A new policy is created based on the search setting condition included in the policy creation request and is registered in the policy management data. When it is determined that a similar policy exists, the policy of the similar policy is determined according to the request from the client. Edit the search information, or use the search setting conditions included in the policy creation request. And policy creation means to be registered in the policy management data to create a new policy Zui,
Policy organization request accepting means for accepting a policy organization request from the client;
When a policy rearrangement request is accepted by the policy rearrangement request acceptance unit, a deletion candidate policy that satisfies a predetermined deletion condition is detected from the policies registered in the policy management data stored by the policy management data storage unit. A deletion candidate policy list presentation means for presenting a list of deletion candidate policies to the client;
Policy deletion request accepting means for accepting a policy deletion request for deleting a policy included in the list of deletion candidate policies from a client;
When a policy deletion request is received by the policy deletion request receiving unit, a policy deletion unit that deletes the policy requested to be deleted by the policy deletion request from the policy management data stored by the policy management data storage unit;
A file search apparatus comprising:
前記ポリシー管理データ記憶手段によって記憶されたポリシー管理データに登録されている各ポリシーに基づく検索が実行されるスケジュールを示すスケジュール情報をクライアントから受け付けるスケジュール受付手段と、
前記スケジュール受付手段によって受け付けられたスケジュール情報を管理し、当該スケジュール情報によって示されるスケジュールに従って前記各ポリシーに基づく検索を行うスケジュール管理手段と、
前記ポリシー作成手段によって類似ポリシーが存在すると判別された場合に、前記スケジュール管理手段によって管理されている当該類似ポリシーのスケジュール情報を再設定する再設定要求をクライアントから受け付ける再設定要求受付手段と、
前記再設定要求受付手段によって受け付けられた再設定要求に応じて前記スケジュール管理手段によって管理されている前記類似ポリシーのスケジュール情報を再設定するスケジュール再設定手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のファイル検索装置。
Schedule receiving means for receiving schedule information indicating a schedule for executing a search based on each policy registered in the policy management data stored in the policy management data storage means;
Schedule management means for managing the schedule information received by the schedule reception means, and performing a search based on each policy according to the schedule indicated by the schedule information;
A reset request accepting unit that accepts a reset request from a client to reset the schedule information of the similar policy managed by the schedule managing unit when it is determined by the policy creating unit that a similar policy exists;
A schedule resetting unit for resetting schedule information of the similar policy managed by the schedule management unit in response to the reset request received by the resetting request receiving unit;
The file search apparatus according to claim 1, further comprising:
JP2011045901A 2011-03-03 2011-03-03 File search device Expired - Fee Related JP5501271B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045901A JP5501271B2 (en) 2011-03-03 2011-03-03 File search device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045901A JP5501271B2 (en) 2011-03-03 2011-03-03 File search device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012181794A true JP2012181794A (en) 2012-09-20
JP5501271B2 JP5501271B2 (en) 2014-05-21

Family

ID=47012918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011045901A Expired - Fee Related JP5501271B2 (en) 2011-03-03 2011-03-03 File search device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5501271B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109034395A (en) * 2018-07-03 2018-12-18 清华大学 Tactics configuring method and tactful configuration system based on context aware

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190212A (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp Database system, data processing method and program
JP2007188145A (en) * 2006-01-11 2007-07-26 Ricoh Co Ltd Work flow management system
JP2010134586A (en) * 2008-12-03 2010-06-17 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus and program
JP2010287024A (en) * 2009-06-11 2010-12-24 Yaskawa Information Systems Co Ltd Archive system, retrieval program for the same and retrieval method by the archive system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190212A (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp Database system, data processing method and program
JP2007188145A (en) * 2006-01-11 2007-07-26 Ricoh Co Ltd Work flow management system
JP2010134586A (en) * 2008-12-03 2010-06-17 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus and program
JP2010287024A (en) * 2009-06-11 2010-12-24 Yaskawa Information Systems Co Ltd Archive system, retrieval program for the same and retrieval method by the archive system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109034395A (en) * 2018-07-03 2018-12-18 清华大学 Tactics configuring method and tactful configuration system based on context aware

Also Published As

Publication number Publication date
JP5501271B2 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9456044B2 (en) Business networking information feed alerts
US7636890B2 (en) User interface for controlling access to computer objects
US8326864B2 (en) Method, system, and computer program product for implementing automated worklists
US20120173511A1 (en) File search system and program
EP1659505A1 (en) System and method for scoping searches using index keys
KR20010092785A (en) System and method of presenting channelized data
US20080215588A1 (en) Electronic object sharing system
AU2010202186B2 (en) Marketing asset exchange
JP2004192644A (en) Electronic software design specification document verification method and device, and computer-readable medium
JP2008533544A (en) Method and system for operating a source code search engine
JP5512027B2 (en) Apparatus, system, method and program
US20100100523A1 (en) System and Method for Grouping a Collection of Documents Using Document Series
US9286306B2 (en) Document image management device and document image management method
US20110173215A1 (en) Retrieval system, retrieval space map server apparatus and program
US7899781B1 (en) Method and system for synchronizing a local instance of legal matter with a web instance of the legal matter
JP2009211403A (en) File search program
US20130227422A1 (en) Enterprise portal smart worklist
JP5501271B2 (en) File search device
JP2005327297A (en) Knowledge information collecting system and knowledge information collecting method
JP5523268B2 (en) Search space setting device and search system using the same
JP3708893B2 (en) Knowledge information collecting system and knowledge information collecting method
JP3725837B2 (en) Knowledge information collecting system and knowledge information collecting method
JP3708894B2 (en) Knowledge information collecting system and knowledge information collecting method
JP2004086334A (en) Information gathering system and information gathering method
Agrawal et al. Using EndNote with Internet Databases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5501271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees