JP2012181464A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2012181464A
JP2012181464A JP2011045806A JP2011045806A JP2012181464A JP 2012181464 A JP2012181464 A JP 2012181464A JP 2011045806 A JP2011045806 A JP 2011045806A JP 2011045806 A JP2011045806 A JP 2011045806A JP 2012181464 A JP2012181464 A JP 2012181464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
main body
body frame
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011045806A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5598382B2 (en
Inventor
Michio Fujioka
道雄 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011045806A priority Critical patent/JP5598382B2/en
Publication of JP2012181464A publication Critical patent/JP2012181464A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5598382B2 publication Critical patent/JP5598382B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus that successfully prevents the subsequent operation from being mistakenly executed in a state where lock operation of a belt lock, which is detachable to a body frame, has been remained forgotten.SOLUTION: A lock member is configured to be capable of switching a fixed state of a body frame of an image forming apparatus and a belt unit, between a lock state where the body frame and the belt unit are undetachably fixed and an unlock state where both of the two can be easily detached. Detection means detects whether the operation state of the lock member is the lock state or the unlock state. Notification means notifies the occurrence of trouble if the detection means detects that the lock member is in the unlock state.

Description

本発明は、シート状の記録媒体を搬送しつつ、当該記録媒体上に画像形成を行うように構成された、画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus configured to form an image on a recording medium while conveying a sheet-like recording medium.

この種の画像形成装置として、特開2007−101728号公報や特開2009−75402号公報等に開示されたものが知られている。かかる画像形成装置は、装置本体を構成する本体フレームに対して着脱自在なベルトユニットを備えている。このベルトユニットは、シート状の記録媒体(用紙)を搬送するための用紙搬送ベルト、あるいは、トナー像を記録媒体に転写するための中間転写ベルトを備えている。特開2007−101728号公報に開示された装置においては、本体フレームの所定位置にベルトユニットが載置された後、装置使用者がロック部材を操作することで、両者の確実な固定(ロック)及びその解除(アンロック)が行われる。   As this type of image forming apparatus, those disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2007-101728 and 2009-75402 are known. Such an image forming apparatus includes a belt unit that is detachable with respect to a main body frame constituting the apparatus main body. The belt unit includes a sheet conveying belt for conveying a sheet-like recording medium (paper) or an intermediate transfer belt for transferring a toner image to the recording medium. In the device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-101728, after the belt unit is placed at a predetermined position of the main body frame, the device user operates the lock member, so that both of them are securely fixed (locked). And the release (unlock) is performed.

この種の画像形成装置において、装置使用者による装置メンテナンスの際に、ロック部材がアンロック操作されることがある。ここで、装置使用者がロック部材のロック操作を失念したままメンテナンスを終了した(カバー閉鎖等を行った)場合に、様々な不具合が生じるおそれがある。   In this type of image forming apparatus, the lock member may be unlocked when the apparatus user performs apparatus maintenance. Here, when the apparatus user forgets the lock operation of the lock member and completes the maintenance (closes the cover or the like), various problems may occur.

例えば、アンロック状態のままカバーが閉鎖されて画像形成動作が行われた場合、開始直後は正常な動作が行われたとしても、その後は用紙搬送や静電潜像の現像にズレが生じるのが通常である。あるいは、アンロック状態のままカバーが閉鎖されることで、装置本体内部の部材同士が干渉して不要な摩擦抵抗が生じる、これによりスムーズな動作が損なわれることもあり得る。   For example, when the cover is closed and the image forming operation is performed in the unlocked state, even if the normal operation is performed immediately after the start, there is a deviation in paper conveyance and electrostatic latent image development thereafter. Is normal. Alternatively, when the cover is closed in the unlocked state, members inside the apparatus main body interfere with each other to generate unnecessary frictional resistance, which may impair smooth operation.

本発明は、このような課題に対処するためになされたものである。すなわち、本発明の目的は、本体フレームに対して着脱自在なベルトユニットのロック操作が失念されたまま誤って次の動作が行われることを、良好に防止することにある。   The present invention has been made to address such problems. That is, an object of the present invention is to satisfactorily prevent the following operation from being erroneously performed while the locking operation of the belt unit that is detachable from the main body frame is forgotten.

本発明の画像形成装置は、シート状の記録媒体を搬送しつつ、当該記録媒体上に画像形成を行うように構成されている。この画像形成装置は、本体フレームと、ベルトユニットと、複数の画像形成部と、ロック部材と、検知手段と、報知手段と、を備えている。前記本体フレームは、当該画像形成装置の内部の各部を支持するように構成されている。   The image forming apparatus of the present invention is configured to form an image on a recording medium while conveying the sheet-like recording medium. The image forming apparatus includes a main body frame, a belt unit, a plurality of image forming units, a lock member, a detection unit, and a notification unit. The main body frame is configured to support each part inside the image forming apparatus.

前記ベルトユニットは、ベルトと、複数のベルト搬送ローラと、ベルトユニットフレームと、を備えている。前記ベルトユニットフレームは、前記本体フレームに対して着脱自在に構成されている。複数の前記ベルト搬送ローラは、前記ベルトユニットフレームに回転可能に支持されている。前記ベルトは、側面視にて閉曲線を構成するように無端状に形成されている。複数の前記ベルト搬送ローラは、前記ベルトを支持しつつ前記閉曲線に沿って当該ベルトの表面を移動させるように設けられている。   The belt unit includes a belt, a plurality of belt conveyance rollers, and a belt unit frame. The belt unit frame is configured to be detachable from the main body frame. The plurality of belt conveyance rollers are rotatably supported by the belt unit frame. The belt is formed in an endless shape so as to form a closed curve in a side view. The plurality of belt conveyance rollers are provided to move the surface of the belt along the closed curve while supporting the belt.

前記画像形成部は、前記記録媒体に対して画像形成を行うために設けられていて、例えば、感光体ドラムを備えている。複数の前記画像形成部は、前記本体フレーム内にて前記ベルトの前記表面に沿って(例えば水平方向に沿って)配列されている。なお、複数の前記画像形成部は、前記本体フレームに対して着脱されることで交換可能に構成されていてもよい。   The image forming unit is provided to form an image on the recording medium, and includes, for example, a photosensitive drum. The plurality of image forming units are arranged in the main body frame along the surface of the belt (for example, along the horizontal direction). The plurality of image forming units may be configured to be exchangeable by being attached to and detached from the main body frame.

前記ベルトユニットは、前記記録媒体を前記ベルトの前記表面上に担持しつつ複数の前記画像形成部の配列方向に沿って搬送するように設けられていてもよい。   The belt unit may be provided so as to convey the recording medium along the arrangement direction of the plurality of image forming units while carrying the recording medium on the surface of the belt.

前記ベルトユニットは、複数の前記画像形成部の下方に配置されていてもよい。前記ベルトは、複数の前記ベルト搬送ローラに側面視にて略長円状に架け渡されていてもよい。   The belt unit may be disposed below the plurality of image forming units. The belt may be bridged in a substantially oval shape in a side view on the plurality of belt conveyance rollers.

複数の前記画像形成部の上方には、前記本体フレームに対して開閉可能な上部カバーが設けられていてもよい。この場合、具体的には、例えば、前記上部カバーは、複数の前記画像形成部の配列方向における一方の端部にて揺動可能に支持されている。また、前記上部カバーには、前記感光体ドラムを露光するための露光部が設けられていてもよい。   An upper cover that can be opened and closed with respect to the main body frame may be provided above the plurality of image forming units. In this case, specifically, for example, the upper cover is swingably supported at one end in the arrangement direction of the plurality of image forming units. The upper cover may be provided with an exposure unit for exposing the photosensitive drum.

前記ロック部材は、着脱切換部と、操作部と、を有している。前記着脱切換部は、前記ベルトユニットと前記本体フレームとの固定状態を、互いに脱着不能に固定されたロック状態と、脱着容易なアンロック状態と、に切換可能に構成されている。前記操作部は、前記ロック状態と前記アンロック状態との切換を行うために操作される部材であって、前記着脱切換部と一体に形成されている。例えば、前記操作部は、前記画像形成部に向けて突出するように設けられている。   The lock member has an attachment / detachment switching portion and an operation portion. The attachment / detachment switching unit is configured to be able to switch a fixed state of the belt unit and the main body frame between a locked state in which the belt unit and the main body frame are fixed so as not to be detachable from each other and an unlocked state in which the belt unit and the main body frame are easily detached. The operation unit is a member operated to switch between the locked state and the unlocked state, and is formed integrally with the attachment / detachment switching unit. For example, the operation unit is provided so as to protrude toward the image forming unit.

前記着脱切換部は、係合片を有していてもよい。この係合片は、前記ロック状態にて前記本体フレームと係合する一方で、前記アンロック状態にて前記本体フレームとの係合が解除されるように形成されている。具体的には、例えば、前記係合片は、前記アンロック状態にて前記本体フレームに設けられた係合穴に対して取出し可能に挿入されるとともに、前記ロック状態にて前記本体フレームにおける前記係合穴の周囲の部分と係合するように形成されている。この場合、前記ロック部材は、前記操作部が操作されて、前記係合穴を貫通する所定の回転中心軸を中心として回転することで、前記ロック状態と前記アンロック状態との切換を行うように構成されている。   The attachment / detachment switching unit may have an engagement piece. The engaging piece is formed so as to engage with the main body frame in the locked state and to be disengaged from the main body frame in the unlocked state. Specifically, for example, the engagement piece is removably inserted into an engagement hole provided in the main body frame in the unlocked state, and the engagement piece in the main body frame is in the locked state. It is formed so as to engage with the peripheral portion of the engagement hole. In this case, the lock member is switched about the locked state and the unlocked state by rotating about the predetermined rotation center axis penetrating the engagement hole when the operation portion is operated. It is configured.

前記検知手段は、前記ロック部材の操作状態を検知するように設けられている。具体的には、例えば、前記係合片が、前記ロック状態にて前記本体フレームと係合した際に当該本体フレーム側にて所定の電気回路を形成するように設けられている場合、前記検知手段は、前記電気回路の形成状態に基づいて、前記操作状態を検知するように設けられている。前記報知手段は、前記ロック部材の前記操作状態が前記アンロック状態であることを前記検知手段が検知した場合に、異常を報知するように設けられている。   The detection means is provided to detect an operation state of the lock member. Specifically, for example, when the engagement piece is provided to form a predetermined electric circuit on the main body frame side when engaged with the main body frame in the locked state, the detection is performed. The means is provided to detect the operation state based on the formation state of the electric circuit. The notification means is provided to notify an abnormality when the detection means detects that the operation state of the lock member is the unlocked state.

かかる構成を有する本発明の画像形成装置においては、前記検知手段によって、前記ロック部材が前記ロック状態であるか前記アンロック状態であるかが検知される。前記報知手段は、前記ロック部材が前記アンロック状態であることが前記検知手段によって検知された場合に、異常を報知する。よって、前記アンロック状態が維持されたまま誤って次の動作が行われることが、良好に防止される。   In the image forming apparatus of the present invention having such a configuration, the detection unit detects whether the lock member is in the locked state or the unlocked state. The notification means notifies an abnormality when the detection means detects that the lock member is in the unlocked state. Therefore, it is possible to satisfactorily prevent the next operation from being erroneously performed while the unlocked state is maintained.

本発明の一実施形態に係る画像形成装置であるレーザープリンタの全体構成を示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a laser printer that is an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1における(ii)に示されているロック部材の周辺の構成を拡大して示す図である。It is a figure which expands and shows the structure of the periphery of the locking member shown by (ii) in FIG. 図2に示されているロック部材の操作状態を示す図である。It is a figure which shows the operation state of the locking member shown by FIG. 図3に示されているロック部材の状態を検知するための構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure for detecting the state of the locking member shown by FIG. 図4に示されているロック部材の周辺の構成の一変形例を示す概略図である。FIG. 5 is a schematic view showing a modification of the configuration around the lock member shown in FIG. 4. 図4に示されているロック部材の周辺の構成の他の変形例を示す概略図である。It is the schematic which shows the other modification of the structure of the periphery of the locking member shown by FIG.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

<レーザープリンタの全体構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置であるレーザープリンタ1の全体構成を示す概略図である。ここで、図1における(i)は、レーザープリンタ1の側断面図を示している。このレーザープリンタ1は、その内部にて、シート状の記録媒体である用紙Pを用紙搬送経路PP(paper path)に沿って搬送しつつ、当該用紙P上に、微粉末状の乾式現像剤としての非磁性一成分トナーによる像(以下、「トナー像」と称する。)を形成するように構成されている。
<Overall configuration of laser printer>
FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of a laser printer 1 which is an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. Here, (i) in FIG. 1 shows a side sectional view of the laser printer 1. The laser printer 1 transports a sheet P, which is a sheet-like recording medium, along a sheet transport path PP (paper path) inside the laser printer 1 as a fine powdery dry developer on the sheet P. The non-magnetic one-component toner image (hereinafter referred to as “toner image”) is formed.

なお、以下の説明では、図1における(i)にて、用紙搬送経路PPに沿って用紙Pが搬送される方向(すなわち用紙搬送経路PPの任意の位置における接線方向)を、「用紙搬送方向」と称する。また、同図中右側を「前側」と称し、図中左側を「後側」と称する。よって、同図中の左右方向がレーザープリンタ1の前後方向となる。さらに、同図中の左右方向及び上下方向と垂直な方向(レーザープリンタ1の上述の前後方向及び高さ方向と垂直な方向)である、レーザープリンタ1の幅方向を、「用紙幅方向」と称する。この用紙幅方向は、用紙搬送方向及び用紙Pの厚さ方向と垂直な方向である。また、この用紙幅方向は、「主走査方向」とも称される。   In the following description, in (i) in FIG. 1, the direction in which the paper P is transported along the paper transport path PP (that is, the tangential direction at an arbitrary position of the paper transport path PP) is referred to as “paper transport direction. ". Further, the right side in the figure is referred to as “front side”, and the left side in the figure is referred to as “rear side”. Therefore, the left-right direction in FIG. Furthermore, the width direction of the laser printer 1, which is a direction perpendicular to the left-right direction and the up-down direction in FIG. Called. This paper width direction is a direction perpendicular to the paper transport direction and the thickness direction of the paper P. The paper width direction is also referred to as “main scanning direction”.

図1における(i)を参照すると、レーザープリンタ1は、転写ユニット2と、用紙カセット3と、画像形成ユニット4と、を備えている。転写ユニット2は、用紙カセット3の上方且つ画像形成ユニット4よりも下方に配置されている。   Referring to (i) in FIG. 1, the laser printer 1 includes a transfer unit 2, a paper cassette 3, and an image forming unit 4. The transfer unit 2 is disposed above the paper cassette 3 and below the image forming unit 4.

画像形成ユニット4は、側断面視にて前後方向に沿って水平に配列された複数の画像形成部4a(4Y,4M,4C,4K)と、これらを支持する画像形成ユニットフレーム4bと、を備えている。すなわち、複数の画像形成部4Y、4M、4C、及び4Kは、用紙搬送方向について、この順で配列されている。画像形成部4Y、4M、4C、及び4Kは、それぞれ、イエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックのトナーによるトナー像を形成するように構成されている。   The image forming unit 4 includes a plurality of image forming units 4a (4Y, 4M, 4C, 4K) arranged horizontally along the front-rear direction in a side sectional view, and an image forming unit frame 4b that supports them. I have. That is, the plurality of image forming units 4Y, 4M, 4C, and 4K are arranged in this order in the paper transport direction. The image forming units 4Y, 4M, 4C, and 4K are configured to form toner images with yellow, magenta, cyan, and black toners, respectively.

画像形成部4aは、感光体ドラム4cと、帯電器4dと、プロセスカートリッジ4eと、を備えている。複数の感光体ドラム4cは、互いに平行に設けられている。感光体ドラム4cは、その外周部に感光体層が形成された、円筒形状の部材であって、画像形成ユニットフレーム4bによって回転可能に支持されている。すなわち、感光体ドラム4cは、用紙幅方向と平行な軸を中心として回転駆動されることで、その周面である静電潜像担持面が用紙幅方向と直交する方向に移動するようなっている。   The image forming unit 4a includes a photosensitive drum 4c, a charger 4d, and a process cartridge 4e. The plurality of photosensitive drums 4c are provided in parallel to each other. The photosensitive drum 4c is a cylindrical member having a photosensitive layer formed on the outer peripheral portion thereof, and is rotatably supported by the image forming unit frame 4b. That is, the photosensitive drum 4c is driven to rotate about an axis parallel to the paper width direction, so that the electrostatic latent image carrying surface that is the peripheral surface thereof moves in a direction perpendicular to the paper width direction. Yes.

感光体ドラム4cは、転写ユニット2と対向するように配置されている。すなわち、複数の感光体ドラム4cは、用紙搬送経路PPにおける側断面視にて前後方向に沿って水平に形成されている箇所と対向するように配置されている。帯電器4dは、当該静電潜像担持面を一様に帯電させるために、当該静電潜像担持面と対向する位置にて画像形成ユニットフレーム4bに装着されている。   The photosensitive drum 4c is disposed so as to face the transfer unit 2. That is, the plurality of photosensitive drums 4c are arranged so as to face portions that are formed horizontally along the front-rear direction in a side sectional view in the paper transport path PP. The charger 4d is attached to the image forming unit frame 4b at a position facing the electrostatic latent image carrying surface in order to uniformly charge the electrostatic latent image carrying surface.

プロセスカートリッジ4eは、画像形成ユニットフレーム4bに対して着脱自在に構成されている。プロセスカートリッジ4eには、各色のトナーが収容されている。このプロセスカートリッジ4eは、感光体ドラム4cにおける用紙搬送経路と対向する部分とは反対側の部分と対向するように装着されることで、感光体ドラム4cの周面である静電潜像担持面に形成された静電潜像をトナーによって現像するように構成されている。   The process cartridge 4e is configured to be detachable from the image forming unit frame 4b. The process cartridge 4e contains toner of each color. The process cartridge 4e is mounted so as to face a portion of the photosensitive drum 4c opposite to the portion opposite to the sheet conveyance path, whereby an electrostatic latent image carrying surface that is a peripheral surface of the photosensitive drum 4c. The electrostatic latent image formed on the toner is developed with toner.

転写ユニット2、用紙カセット3、及び画像形成ユニット4(画像形成ユニットフレーム4b)は、レーザープリンタ1の本体部10に対して着脱自在(容易に着脱可能)に構成されている。本実施形態においては、複数の画像形成部4a(4Y,4M,4C,4K)は、本体部10に対して一体的に着脱されるようになっている。具体的には、本体部10は、本体フレーム11を備えている。本体フレーム11は、金属製の板材からなる箱状の部材であって、上述の各ユニット等を着脱自在に支持するとともに、画像形成に用いられる他の機構部分を固定的に支持するように構成されている。   The transfer unit 2, the paper cassette 3, and the image forming unit 4 (image forming unit frame 4 b) are configured to be detachable (easily detachable) from the main body 10 of the laser printer 1. In the present embodiment, the plurality of image forming units 4a (4Y, 4M, 4C, 4K) are integrally attached to and detached from the main body unit 10. Specifically, the main body unit 10 includes a main body frame 11. The main body frame 11 is a box-shaped member made of a metal plate, and is configured to detachably support the above-described units and the like, and to support other mechanism parts used for image formation in a fixed manner. Has been.

用紙カセット3は、本体部10の下方に設けられていて、前後方向にスライドさせることで本体部10(本体フレーム11)に対して脱着自在に装着されている。この用紙カセット3内には、多数枚のシート状の用紙Pが、積載状態で収容されている。画像形成ユニットフレーム4bは、転写ユニット2の上方にて、本体フレーム11に対して着脱自在に構成されている。   The paper cassette 3 is provided below the main body 10 and is detachably attached to the main body 10 (main body frame 11) by sliding in the front-rear direction. In the paper cassette 3, a large number of sheet-like papers P are stored in a stacked state. The image forming unit frame 4 b is configured to be detachable from the main body frame 11 above the transfer unit 2.

本発明の「ベルトユニット」に相当する転写ユニット2は、用紙カセット3の上方且つ画像形成ユニット4の下方に配置されている。この転写ユニット2は、本体部10から画像形成ユニット4(画像形成ユニットフレーム4b)が取り外された状態で、上下方向に沿って着脱されるように構成されている。   The transfer unit 2 corresponding to the “belt unit” of the present invention is disposed above the paper cassette 3 and below the image forming unit 4. The transfer unit 2 is configured to be attached and detached along the vertical direction with the image forming unit 4 (image forming unit frame 4 b) removed from the main body 10.

図1における(ii)は、本体フレーム11及びこれに装着された転写ユニット2の外観を示す斜視図である。この図に示されているように、本体フレーム11は、一対の転写ユニット支持舌片11aを有している。転写ユニット支持舌片11aは、転写ユニット2を支持するために水平面と平行に設けられた平板状の部材であって、本体フレーム11の他の部分と継ぎ目なく一体に形成されている。   (Ii) in FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of the main body frame 11 and the transfer unit 2 attached thereto. As shown in this figure, the main body frame 11 has a pair of transfer unit support tongues 11a. The transfer unit support tongue 11a is a flat plate-like member provided in parallel to the horizontal plane to support the transfer unit 2, and is formed integrally with the other parts of the main body frame 11 without seams.

本体フレーム11は、ケーシング12によって覆われている。ケーシング12は、転写ユニット2や画像形成ユニット4(プロセスカートリッジ4e)の着脱の際に開閉される上部カバー12aを有している。この上部カバー12aは、ケーシング12の後端部に設けられたヒンジ12bを中心として回動(揺動)可能に支持されている。また、上部カバー12aには、本発明の「報知手段」に相当する表示部13が設けられている。   The main body frame 11 is covered with a casing 12. The casing 12 has an upper cover 12a that is opened and closed when the transfer unit 2 and the image forming unit 4 (process cartridge 4e) are attached and detached. The upper cover 12 a is supported so as to be rotatable (swingable) about a hinge 12 b provided at the rear end of the casing 12. The upper cover 12a is provided with a display unit 13 corresponding to the “notification means” of the present invention.

本体部10内には、給紙部14と、露光部15と、定着部16と、排紙部17と、が設けられている。給紙部14は、用紙カセット3に積載されている多数枚の用紙Pのうちの最上位のものをピックアップするとともに、ピックアップされた当該用紙Pを転写ユニット2と画像形成ユニット4との間に向けて搬送するように構成されている。   In the main body 10, a paper feed unit 14, an exposure unit 15, a fixing unit 16, and a paper discharge unit 17 are provided. The paper feed unit 14 picks up the uppermost one of the many sheets P stacked in the sheet cassette 3, and transfers the picked up sheet P between the transfer unit 2 and the image forming unit 4. It is comprised so that it may convey toward.

露光部15は、画像情報に対応して変調された(ON/OFFが制御された)所定波長のレーザー光を発生するとともに、当該レーザー光を感光体ドラム4cに照射するように、画像形成ユニット4の上方の上部カバー12aに設けられている。定着部16は、転写ユニット2と画像形成ユニット4とが対向する位置にてトナー像が転写された用紙Pを加圧及び加熱することで、当該用紙P上にトナー像を定着させるように、当該位置よりも用紙搬送方向における下流側に設けられている。排紙部17は、定着部16を経てトナーが定着された用紙Pを、本体部10の外部に排出するように、定着部よりも用紙搬送方向における下流側に設けられている。   The exposure unit 15 generates a laser beam having a predetermined wavelength that is modulated in accordance with image information (ON / OFF is controlled) and irradiates the photosensitive drum 4c with the laser beam. 4 is provided on the upper cover 12a. The fixing unit 16 presses and heats the paper P on which the toner image is transferred at a position where the transfer unit 2 and the image forming unit 4 face each other, thereby fixing the toner image on the paper P. It is provided downstream of the position in the paper transport direction. The paper discharge unit 17 is provided on the downstream side of the fixing unit in the paper transport direction so as to discharge the paper P on which the toner is fixed through the fixing unit 16 to the outside of the main body unit 10.

<転写ユニットの詳細な構成>
転写ユニット2は、転写ユニットフレーム20を備えている。転写ユニットフレーム20は、金属製の板材からなる、平面視にて略矩形状に形成された部材であって、本体フレーム11に対して着脱自在に構成されている。転写ユニットフレーム20の用紙幅方向における両端部であって、転写ユニット支持舌片11aに対して上方にて対向する位置には、被支持舌片20aが形成されている。被支持舌片20aは、転写ユニットフレーム20が本体フレーム11に載置された際に、転写ユニット支持舌片11aと当接しつつ重なるように設けられている。
<Detailed configuration of transfer unit>
The transfer unit 2 includes a transfer unit frame 20. The transfer unit frame 20 is a member made of a metal plate and formed in a substantially rectangular shape in plan view, and is configured to be detachable from the main body frame 11. At both ends of the transfer unit frame 20 in the paper width direction, the supported tongue pieces 20a are formed at positions facing the transfer unit support tongue pieces 11a at the upper side. When the transfer unit frame 20 is placed on the main body frame 11, the supported tongue piece 20a is provided so as to be in contact with the transfer unit support tongue piece 11a.

図1における(ii)に示されているように、転写ユニット支持舌片11aと被支持舌片20aとが積層された位置には、ロック部材21が脱着可能に装着されている。このロック部材21は、転写ユニット2と本体フレーム11との固定状態を、互いに脱着不能に固定されたロック状態と、脱着容易なアンロック状態と、に切換可能に構成されている。このロック部材21の構成の詳細は後述する。   As shown in (ii) in FIG. 1, a lock member 21 is detachably mounted at a position where the transfer unit supporting tongue piece 11a and the supported tongue piece 20a are stacked. The lock member 21 is configured to be able to switch the fixed state of the transfer unit 2 and the main body frame 11 between a locked state in which the transfer unit 2 and the main body frame 11 are fixed so as not to be detachable from each other, and an unlocked state in which the detachment is easy. Details of the configuration of the lock member 21 will be described later.

転写ユニット2は、上述のように配列された複数の画像形成部4a(4Y,4M,4C,4K)の各々と対向するように設けられている。この転写ユニット2は、用紙搬送経路PPにおける上述の側断面視にて水平に形成されている箇所に沿って用紙Pを後方に搬送しつつ、各画像形成部4aから用紙Pにトナー像を転写するように構成されている。具体的には、転写ユニットフレーム20には、複数の転写ローラ22と、一対のベルト搬送ローラ23と、一本の用紙搬送ベルト24と、が支持されている。   The transfer unit 2 is provided so as to face each of the plurality of image forming units 4a (4Y, 4M, 4C, 4K) arranged as described above. The transfer unit 2 transfers the toner image from each image forming unit 4a to the paper P while transporting the paper P rearward along the position formed horizontally in the above-mentioned side sectional view in the paper transport path PP. Is configured to do. Specifically, the transfer unit frame 20 supports a plurality of transfer rollers 22, a pair of belt conveyance rollers 23, and a single sheet conveyance belt 24.

転写ローラ22は、用紙幅方向と平行に配置されていて、当該用紙幅方向と平行な軸を中心として回転自在に支持されている。また、転写ローラ22は、トナーを用紙P側に静電気的に引きつけるための所定のバイアス電圧が印加されるように、所定の電源(図示せず)と接続されている。この転写ローラ22は、感光体ドラム4cと、用紙搬送経路PPを挟んで対向するように設けられている。すなわち、本実施形態においては、画像形成部4aの数と同数の複数の転写ローラ22が、用紙搬送経路PPにおける、上述のように側断面視にて前後方向に沿って水平に形成されている箇所に沿って配列されている。   The transfer roller 22 is disposed in parallel with the paper width direction and is supported so as to be rotatable about an axis parallel to the paper width direction. Further, the transfer roller 22 is connected to a predetermined power source (not shown) so that a predetermined bias voltage for electrostatically attracting toner to the paper P side is applied. The transfer roller 22 is provided so as to face the photosensitive drum 4c with the paper transport path PP interposed therebetween. That is, in the present embodiment, the same number of transfer rollers 22 as the number of image forming units 4a are formed horizontally along the front-rear direction in the side cross-sectional view in the paper transport path PP as described above. It is arranged along the place.

一対のベルト搬送ローラ23のうちの一方は、最上流側に位置する画像形成部4Yと対向する転写ローラ22よりも、用紙搬送方向におけるさらに上流側に配置されている。一対のベルト搬送ローラ23のうちの他方は、最下流側に位置する画像形成部4Kと対向する転写ローラ22よりも、用紙搬送方向におけるさらに下流側に配置されている。一対のベルト搬送ローラ23は、それぞれ、用紙幅方向と平行に配置されていて、当該用紙幅方向と平行な軸を中心として回転可能に支持されている。そして、一対のベルト搬送ローラ23における前記一方又は他方は、モータ(図示せず)等の駆動源によって回転駆動されるようになっている。   One of the pair of belt conveyance rollers 23 is disposed further upstream in the paper conveyance direction than the transfer roller 22 facing the image forming unit 4Y located on the most upstream side. The other of the pair of belt transport rollers 23 is disposed further downstream in the paper transport direction than the transfer roller 22 facing the image forming unit 4K located on the most downstream side. The pair of belt conveyance rollers 23 are arranged in parallel with the paper width direction, and are supported rotatably about an axis parallel to the paper width direction. One or the other of the pair of belt transport rollers 23 is rotationally driven by a drive source such as a motor (not shown).

用紙搬送ベルト24は、側面視にて閉曲線を構成するように無端状に形成されていて、その内側表面が転写ローラ22の周面と接触するように、一対のベルト搬送ローラ23に架け渡されている。用紙搬送ベルト24の、一対のベルト搬送ローラ23の間で複数の転写ローラ22に沿って配置された部分の外側表面は、画像形成部4Y、4M、4C、及び4Kにそれぞれ設けられた感光体ドラム4cと、用紙搬送経路PPを挟んで対向するように設けられている。かかる部分は、用紙搬送経路PPにおける、上述のように側断面視にて前後方向に沿って水平に形成されている箇所を構成するように、略平面状に架設されている。そして、この用紙搬送ベルト24は、一対のベルト搬送ローラ23の回転駆動によって、その外側表面が側断面視にて略長円状の軌道上を移動するようになっている。   The sheet conveying belt 24 is formed in an endless shape so as to form a closed curve in a side view, and is spanned between a pair of belt conveying rollers 23 so that the inner surface thereof is in contact with the peripheral surface of the transfer roller 22. ing. The outer surface of the portion of the sheet conveying belt 24 disposed along the plurality of transfer rollers 22 between the pair of belt conveying rollers 23 is a photoconductor provided in each of the image forming units 4Y, 4M, 4C, and 4K. It is provided so as to face the drum 4c across the paper transport path PP. Such a portion is laid in a substantially planar shape so as to constitute a portion that is formed horizontally along the front-rear direction in a side sectional view as described above in the paper transport path PP. The sheet conveying belt 24 is configured such that the outer surface of the sheet conveying belt 24 moves on a substantially elliptical track in a side sectional view by rotational driving of the pair of belt conveying rollers 23.

このように、転写ユニット2は、用紙Pを用紙搬送ベルト24の外側表面上に担持しつつ複数の複数の画像形成部4aの配列方向に沿って搬送するように構成されている。   As described above, the transfer unit 2 is configured to convey the sheet P along the arrangement direction of the plurality of image forming units 4 a while carrying the sheet P on the outer surface of the sheet conveying belt 24.

<ロック部材>
図2は、図1における(ii)に示されているロック部材21の周辺の構成を拡大して示す図である。ここで、図2における(i)は、ロック部材21の拡大斜視図であり、(ii)は、かかるロック部材21が装着される転写ユニット支持舌片11a及び被支持舌片20aを拡大した平面図である。
<Lock member>
FIG. 2 is an enlarged view showing a configuration around the lock member 21 shown in (ii) of FIG. Here, (i) in FIG. 2 is an enlarged perspective view of the lock member 21, and (ii) is an enlarged plan view of the transfer unit support tongue piece 11a and the supported tongue piece 20a to which the lock member 21 is attached. FIG.

以下図2を参照すると、ロック部材21は、操作部211と、一対の着脱切換部212と、を有している。操作部211は、上述のロック状態とアンロック状態との切換を行うために操作される板状の部材であって、一対の着脱切換部212と一体に形成されている。なお、本実施形態においては、ロック部材21は、導電性を有する合成樹脂によって、一体成形されている。また、図1に示されているように、操作部211は、画像形成ユニット4に向けて突出するように設けられている。着脱切換部212は、操作部211の下端部に且つ幅方向における両端部に設けられている。   Referring to FIG. 2 below, the lock member 21 includes an operation unit 211 and a pair of attachment / detachment switching units 212. The operation unit 211 is a plate-like member that is operated to switch between the above-described locked state and unlocked state, and is formed integrally with the pair of attachment / detachment switching units 212. In the present embodiment, the lock member 21 is integrally formed of a conductive synthetic resin. As shown in FIG. 1, the operation unit 211 is provided so as to protrude toward the image forming unit 4. The attachment / detachment switching unit 212 is provided at the lower end of the operation unit 211 and at both ends in the width direction.

着脱切換部212は、転写ユニット支持舌片11a及び被支持舌片20aを貫通するように設けられた係合穴H(同図における(ii)参照)に挿入された状態で、操作部211が操作されることで、転写ユニットフレーム20と本体フレーム11との固定状態を、上述ロック状態とアンロック状態とに切換可能に構成されている。具体的には、着脱切換部212は、脚部212aと、係合片212bと、を有している。   The attachment / detachment switching unit 212 is inserted into an engagement hole H (see (ii) in the figure) provided so as to penetrate the transfer unit support tongue 11a and the supported tongue 20a, and the operation unit 211 is inserted. By being operated, the fixed state of the transfer unit frame 20 and the main body frame 11 can be switched between the locked state and the unlocked state. Specifically, the attachment / detachment switching unit 212 includes a leg portion 212a and an engagement piece 212b.

脚部212aは、操作部211の下端部から下方に延出するように設けられた棒状部材であって、弾性変形可能に形成されている。係合片212bは、脚部212aの上部から水平方向に延出するように設けられた板状部材である。本実施形態においては、着脱切換部212は、鉛直方向と平行なロック部材21の回転中心軸Cに対して対称に形成されている。   The leg portion 212a is a rod-like member provided so as to extend downward from the lower end portion of the operation portion 211, and is formed to be elastically deformable. The engagement piece 212b is a plate-like member provided so as to extend in the horizontal direction from the upper portion of the leg portion 212a. In the present embodiment, the attachment / detachment switching unit 212 is formed symmetrically with respect to the rotation center axis C of the lock member 21 parallel to the vertical direction.

図3は、図2に示されているロック部材21の操作状態を示す図である。図3に示されているように、係合片212bは、アンロック状態(同図における(i)参照)にて係合穴Hに挿入された後、操作部211が操作されて上述の回転中心軸Cを中心として回転することでロック状態(図3における(iii)参照)となった際に、転写ユニット支持舌片11aにおける係合穴Hの周囲の部分と係合するように形成されている。なお、一対の脚部212aは、ロック状態とアンロック状態との中間の状態にて図3における(ii)に示されているように内側に弾性変形することで、ロック状態とアンロック状態との間で操作上のクリック感を生じさせるように配置されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating an operation state of the lock member 21 illustrated in FIG. 2. As shown in FIG. 3, the engaging piece 212b is inserted into the engaging hole H in the unlocked state (see (i) in FIG. 3), and then the operating portion 211 is operated to rotate the above-mentioned rotation. It is formed so as to engage with a portion around the engagement hole H in the transfer unit support tongue 11a when it is locked by rotating around the central axis C (see (iii) in FIG. 3). ing. The pair of legs 212a is elastically deformed inward as shown in (ii) in FIG. 3 in an intermediate state between the locked state and the unlocked state, so that the locked state and the unlocked state are Are arranged so as to generate an operational click feeling.

<検知機構>
図4は、図3に示されているロック部材21の状態を検知するための構成を示す概略図である。図4に示されているように、本実施形態においては、本体フレーム11内であって、転写ユニット支持舌片11aの下方には、本体フレーム11内の他の部材(例えば図1における(i)に示されている定着部16等)を接地するための金属製の板状部材であるアース経路部材501及び502が設けられている。アース経路部材501は、接地されている。アース経路部材501とアース経路部材502との間には、ロック部材21における着脱切換部212を貫通させるように、ギャップ503が設けられている。
<Detection mechanism>
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a configuration for detecting the state of the lock member 21 illustrated in FIG. 3. As shown in FIG. 4, in the present embodiment, in the main body frame 11, below the transfer unit support tongue 11a, other members in the main body frame 11 (for example, (i in FIG. ) Are provided with ground path members 501 and 502 which are metal plate-like members for grounding the fixing unit 16 and the like shown in FIG. The ground path member 501 is grounded. A gap 503 is provided between the ground path member 501 and the ground path member 502 so as to penetrate the attachment / detachment switching portion 212 of the lock member 21.

図4に示されているように、ロック部材21は、ロック状態(図中(ii)参照)にて一対の脚部212aがアース経路部材501とアース経路部材502とにそれぞれ当接することでアース経路部材501とアース経路部材502との電気的接続を形成する一方、アンロック状態(図中(i)参照)にて一対の脚部212aがアース経路部材501及びアース経路部材502から離隔することでアース経路部材501とアース経路部材502との電気的接続を遮断するようになっている。そして、かかる電気的接続が形成されたか否かを検知するための検知手段504(例えば電流検知手段)が、アース経路部材501及びアース経路部材502によって構成されるアース経路に介装されている。   As shown in FIG. 4, the lock member 21 is grounded by the pair of legs 212 a contacting the ground path member 501 and the ground path member 502 in the locked state (see (ii) in the figure). While the path member 501 and the ground path member 502 are electrically connected, the pair of legs 212a are separated from the ground path member 501 and the ground path member 502 in the unlocked state (see (i) in the figure). Thus, the electrical connection between the ground path member 501 and the ground path member 502 is cut off. A detecting unit 504 (for example, a current detecting unit) for detecting whether or not such an electrical connection is formed is interposed in an earth path constituted by the earth path member 501 and the earth path member 502.

<実施形態の構成による作用・効果>
かかる構成においては、ロック状態にて、図3における(iii)に示されているように、係合片212bが転写ユニット支持舌片11aにおける係合穴Hの周囲の部分と係合する。これにより、転写ユニットフレーム20(転写ユニット2)と本体フレーム11とが良好に固定される。このとき、図4における(ii)に示されているように、一対の脚部212aがアース経路部材501及びアース経路部材502にそれぞれ当接することで、アース経路部材501とアース経路部材502との電気的接続が形成される。
<Operation / Effects of Configuration of Embodiment>
In such a configuration, the engagement piece 212b engages with a portion around the engagement hole H in the transfer unit support tongue piece 11a in the locked state, as shown in (iii) in FIG. Thereby, the transfer unit frame 20 (transfer unit 2) and the main body frame 11 are fixed favorably. At this time, as shown in FIG. 4 (ii), the pair of legs 212a abut against the ground path member 501 and the ground path member 502, respectively, so that the ground path member 501 and the ground path member 502 are An electrical connection is formed.

これに対し、アンロック状態においては、図3における(i)に示されているように、係合片212bと転写ユニット支持舌片11aにおける係合穴Hの周囲の部分との係合が解除される。これにより、転写ユニットフレーム20(転写ユニット2)を本体フレーム11から簡易に脱着することができるようになる(但し、この状態においても、本体フレーム11に転写ユニット2が載置されている状態には変わりがない。)。このとき、図4における(i)に示されているように、一対の脚部212aがアース経路部材501及びアース経路部材502から離隔することで、アース経路部材501とアース経路部材502との電気的接続が遮断される。   On the other hand, in the unlocked state, as shown in FIG. 3I, the engagement between the engagement piece 212b and the portion around the engagement hole H in the transfer unit support tongue 11a is released. Is done. Thus, the transfer unit frame 20 (transfer unit 2) can be easily detached from the main body frame 11 (however, even in this state, the transfer unit 2 is placed on the main body frame 11). Is unchanged.) At this time, as shown in (i) in FIG. 4, the pair of legs 212 a is separated from the ground path member 501 and the ground path member 502, whereby the electrical connection between the ground path member 501 and the ground path member 502 is performed. Connection is broken.

検知手段504は、アース経路部材501とアース経路部材502との電気的接続が形成されているか遮断されているかを検知することで、ロック部材21の操作状態を検知する。かかる検知結果は、図1における(i)に示されている表示部13に表示される。よって、例えば、アンロック状態のまま、上部カバー12aが閉じられようとしたり、画像形成動作の開始指示があったりした際に、表示部13によってエラー報知が行われる。   The detecting means 504 detects the operation state of the lock member 21 by detecting whether the electrical connection between the ground path member 501 and the ground path member 502 is formed or blocked. The detection result is displayed on the display unit 13 shown in (i) of FIG. Therefore, for example, when the upper cover 12a is about to be closed or an instruction to start an image forming operation is issued in the unlocked state, an error notification is given by the display unit 13.

よって、かかる構成によれば、アンロック状態のまま上部カバー12aが完全に閉じられることで操作部211と画像形成ユニット4とが干渉することが、効果的に防止される。あるいは、かかる構成によれば、アンロック状態のまま画像形成動作が行われることによる、画像形成途中の転写ユニット2の本体フレーム11に対する微小な位置ずれに起因する色ずれ等の画像形成不良の発生が、効果的に防止される。   Therefore, according to this configuration, the operation unit 211 and the image forming unit 4 are effectively prevented from interfering with each other when the upper cover 12a is completely closed in the unlocked state. Alternatively, according to such a configuration, the image forming operation is performed in the unlocked state, so that an image forming defect such as a color shift caused by a minute positional shift of the transfer unit 2 with respect to the main body frame 11 during the image formation occurs. Is effectively prevented.

<変形例の例示>
なお、上述の実施形態は、出願人が取り敢えず本願の出願時点において最良であると考えた本発明の代表的な実施形態を、単に例示したものにすぎない。よって、本発明はもとより上述の実施形態に何ら限定されるものではない。したがって、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、上述の実施形態に対して種々の変形が施され得ることは、当然である。
<Example of modification>
It should be noted that the above-described embodiments are merely examples of typical embodiments of the present invention that the applicant has considered to be the best at the time of filing of the present application. Therefore, the present invention is not limited to the above-described embodiment. Therefore, it goes without saying that various modifications can be made to the above-described embodiment within the scope not changing the essential part of the present invention.

以下、代表的な変形例について、幾つか例示する。もっとも、言うまでもなく、変形例とて、以下に列挙されたものに限定されるものではない。また、実施形態や変形例の、全部又は一部が、技術的に矛盾しない範囲内において、適宜、互いに複合的に適用され得る。本発明(特に、本発明の課題を解決するための手段を構成する各構成要素における、作用的・機能的に表現されているもの)は、上述の実施形態や、下記変形例の記載に基づいて限定解釈されてはならない。このような限定解釈は、(先願主義の下で出願を急ぐ)出願人の利益を不当に害する反面、模倣者を不当に利するものであって、許されない。   Hereinafter, some typical modifications will be exemplified. Needless to say, the modifications are not limited to those listed below. In addition, all or a part of the embodiments and modifications may be applied in combination with each other as appropriate within a technically consistent range. The present invention (especially those expressed functionally and functionally in the constituent elements constituting the means for solving the problems of the present invention) is based on the above-described embodiment and the description of the following modifications. Should not be interpreted as limited. Such a limited interpretation is unacceptable and improper for imitators, while improperly harming the applicant's interests (rushing to file under a prior application principle).

本発明の適用対象は、多色画像形成可能なレーザープリンタに限定されない。例えば、本発明は、単色のレーザープリンタや、単色及びカラーの複写機等の、いわゆる電子写真方式の画像形成装置に対して、好適に適用され得る。また、本発明は、感光体を用いない方式(マルチスタイラス電極方式、イオンフロー方式、トナージェット方式、等)の画像形成装置における、現像剤供給装置に対しても、好適に適用され得る。   The application target of the present invention is not limited to a laser printer capable of forming a multicolor image. For example, the present invention can be suitably applied to a so-called electrophotographic image forming apparatus such as a monochromatic laser printer and monochromatic and color copiers. The present invention can also be suitably applied to a developer supply apparatus in an image forming apparatus that does not use a photoreceptor (multi-stylus electrode system, ion flow system, toner jet system, etc.).

複数の画像形成部4a(4Y,4M,4C,4K)が、本体部10に対して一体的に着脱されるのではなく、個別に着脱可能であってもよい。   The plurality of image forming units 4a (4Y, 4M, 4C, 4K) may be detachable individually instead of being integrally attached to and detached from the main body unit 10.

ロック部材21は、転写ユニット2が本体フレーム11に着脱される際に、転写ユニット2が本体フレーム11上に載置されてから係合穴Hに装着されるものであってもよいし、予め転写ユニットフレーム20(被支持舌片20a)側に装着されていてもよい。   The lock member 21 may be attached to the engagement hole H after the transfer unit 2 is placed on the main body frame 11 when the transfer unit 2 is attached to or detached from the main body frame 11. It may be mounted on the transfer unit frame 20 (supported tongue piece 20a) side.

図5は、図4に示されているロック部材21の周辺の構成の一変形例を示す概略図である。図5に示されているように、ロック部材21は、転写ローラ22への転写バイアスの給電回路中に介装されていてもよい。この場合、ロック部材21の一対の脚部212aにおける一方は、ロック状態(図中(ii)参照)にて転写ローラシャフトSと当接するように設けられているとともに、他方は、本体フレーム11に設けられた給電部材505と当接するように設けられている。   FIG. 5 is a schematic view showing a modification of the configuration around the lock member 21 shown in FIG. As shown in FIG. 5, the lock member 21 may be interposed in a power supply circuit for a transfer bias to the transfer roller 22. In this case, one of the pair of leg portions 212a of the lock member 21 is provided so as to contact the transfer roller shaft S in the locked state (see (ii) in the figure), and the other is attached to the main body frame 11. It is provided so as to abut on the provided power supply member 505.

かかる構成においては、アンロック状態(図中(i)参照)にて、ロック部材21の一対の脚部212aが、転写ローラシャフトS及び給電部材505から離隔する。この場合、給電部材505から転写ローラ22への転写バイアスの給電回路が遮断される。一方、ロック状態(図中(ii)参照)にて、ロック部材21の一対の脚部212aが、転写ローラシャフトS及び給電部材505にそれぞれ当接する。この場合、給電部材505から転写ローラ22への転写バイアスの給電回路が形成される。検知手段504は、かかる給電回路が形成されたか遮断されたかを検知する。   In such a configuration, the pair of leg portions 212a of the lock member 21 are separated from the transfer roller shaft S and the power supply member 505 in the unlocked state (see (i) in the figure). In this case, the power supply circuit for the transfer bias from the power supply member 505 to the transfer roller 22 is cut off. On the other hand, in the locked state (see (ii) in the figure), the pair of leg portions 212a of the lock member 21 abuts on the transfer roller shaft S and the power supply member 505, respectively. In this case, a power supply circuit for a transfer bias from the power supply member 505 to the transfer roller 22 is formed. The detection unit 504 detects whether the power supply circuit is formed or shut off.

図6は、図4に示されているロック部材21の周辺の構成の他の変形例を示す概略図である。図6に示されているように、検知手段506は、光学的検知手段であってもよい。この場合、図6に示されているように、かかる検知手段506は、色ずれ補正用のレジストレーションマークを検出するための、いわゆる「レジセンサ」を兼ねるものであってもよい。   FIG. 6 is a schematic view showing another modification of the configuration around the lock member 21 shown in FIG. As shown in FIG. 6, the detection means 506 may be an optical detection means. In this case, as shown in FIG. 6, the detecting means 506 may also serve as a so-called “registration sensor” for detecting a registration mark for color misregistration correction.

具体的には、図6に示されているように、検知手段506は、用紙搬送ベルト24のベルト搬送ローラ23に巻回されて略半円筒状になった部分の周面であって、用紙幅方向における端部を測定用ビーム(図中破線参照)によって照射するとともに、その反射光を検知するように設けられている。   Specifically, as shown in FIG. 6, the detection means 506 is a peripheral surface of a portion of the paper transport belt 24 that is wound around the belt transport roller 23 and has a substantially semi-cylindrical shape. An end portion in the width direction is irradiated with a measurement beam (see a broken line in the figure), and the reflected light is detected.

また、用紙幅方向と平行な軸を中心として揺動する部材である揺動レバー507が、検知手段506の近傍に配置されている。揺動レバー507は、第一腕部507aと、この第一腕部507aの先端に設けられた遮断部507bと、第一腕部507aの基端に接続された第二腕部507cと、を有している。この揺動レバー507は、第一腕部507aと第二腕部507cとの接続位置を中心として揺動可能に支持されている。   A swing lever 507 that is a member that swings about an axis parallel to the paper width direction is disposed in the vicinity of the detection unit 506. The swing lever 507 includes a first arm portion 507a, a blocking portion 507b provided at the tip of the first arm portion 507a, and a second arm portion 507c connected to the base end of the first arm portion 507a. Have. The swing lever 507 is supported so as to be swingable around a connection position between the first arm portion 507a and the second arm portion 507c.

揺動レバー507は、ロック状態(図中(ii)参照)にて脚部212aにより付勢バネ508を介して第二腕部507cが付勢されることで遮断部507bが上述の測定用ビームの光路を遮断しないレジストレーション位置に配置される一方、アンロック状態(図中(i)参照)にて第二腕部507cの付勢が解除されることで遮断部507bが上述の測定用ビームの光路を遮断する遮断位置に配置されるように、構成及び配置されている。   In the locked state (see (ii) in the drawing), the swinging lever 507 is biased by the leg portion 212a via the biasing spring 508 by the leg portion 212a, so that the blocking portion 507b becomes the above-described measuring beam. In the unlocked state (see (i) in the figure), the second arm portion 507c is released from the biased state, so that the blocking portion 507b becomes the above-described measurement beam. It is configured and arranged so as to be arranged at a blocking position for blocking the optical path.

かかる構成においては、ロック状態(図中(ii)参照)にて、脚部212aにより付勢バネ508を介して第二腕部507cが付勢されることで、遮断部507bの位置が、上述の測定用ビームの光路を遮断しないレジストレーション位置となる。このとき、検知手段506による反射光の検知が可能になる。一方、アンロック状態(図中(i)参照)にて、脚部212aによる第二腕部507cの付勢が解除されることで、遮断部507bの位置が、上述の測定用ビームの光路を遮断する遮断位置となる。このとき、検知手段506による反射光の検知ができなくなる。よって、検知手段506による検知レベルに基づいて、ロック部材21の操作状態が良好に検知される。   In such a configuration, the second arm portion 507c is biased by the leg portion 212a via the biasing spring 508 in the locked state (see (ii) in the figure), so that the position of the blocking portion 507b is as described above. This is a registration position that does not block the optical path of the measurement beam. At this time, the detection unit 506 can detect the reflected light. On the other hand, in the unlocked state (see (i) in the figure), the bias of the second arm portion 507c by the leg portion 212a is released, so that the position of the blocking portion 507b moves along the optical path of the measurement beam. It becomes the blocking position to block. At this time, the detection unit 506 cannot detect the reflected light. Therefore, the operation state of the lock member 21 is favorably detected based on the detection level by the detection unit 506.

上述の実施形態における用紙搬送ベルト24に代えて、トナー像をその表面に担持可能な、中間転写ベルトあるいは感光体ベルトが用いられていてもよい。この場合、プロセスカートリッジ4eや給紙部14の構成、定着部16や排紙部17の配置、及びこれらに基づく用紙搬送経路PPの態様は、上述の実施形態におけるものから適宜変更される。   Instead of the paper conveying belt 24 in the above-described embodiment, an intermediate transfer belt or a photosensitive belt that can carry a toner image on the surface thereof may be used. In this case, the configuration of the process cartridge 4e and the paper feed unit 14, the arrangement of the fixing unit 16 and the paper discharge unit 17, and the form of the paper transport path PP based on these are appropriately changed from those in the above-described embodiment.

その他、特段に言及されていない変形例についても、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、本発明の技術的範囲に含まれることは当然である。また、本発明の課題を解決するための手段を構成する各要素における、作用・機能的に表現されている要素は、上述の実施形態や変形例にて開示されている具体的構造の他、当該作用・機能を実現可能ないかなる構造をも含む。さらに、本明細書にて引用した他の出願や公報の内容(明細書及び図面を含む)は、本明細書の一部を構成するものとして、必要に応じて且つ技術的に矛盾しない範囲内において援用され得る。   Other modifications not specifically mentioned are naturally included in the technical scope of the present invention without departing from the essential part of the present invention. In addition, in each element constituting the means for solving the problems of the present invention, elements expressed functionally and functionally include the specific structures disclosed in the above-described embodiments and modifications, It includes any structure that can realize this action / function. Furthermore, the contents of other applications and publications cited in this specification (including the specification and drawings) are included in a part of this specification, and are within a scope that is technically consistent as necessary. Can be incorporated by reference.

1 レーザープリンタ 10 本体部
11 本体フレーム 11a 転写ユニット支持舌片
12 ケーシング 12a 上部カバー
13 表示部 14 給紙部
15 露光部 16 定着部
17 排紙部
2 転写ユニット 20 転写ユニットフレーム
20a 被支持舌片
21 ロック部材 211 操作部
212 着脱切換部 212a 脚部
212b 係合片
22 転写ローラ 23 ベルト搬送ローラ
24 用紙搬送ベルト
4 画像形成ユニット 4a 画像形成部
4b 画像形成ユニットフレーム 4c 感光体ドラム
4d 帯電器 4e プロセスカートリッジ
501 アース経路部材 502 アース経路部材
503 ギャップ 504 検知手段
505 給電部材
506 検知手段 507 揺動レバー
507a 第一腕部 507b 遮断部
507c 第二腕部 508 付勢バネ
H 係合穴 P 用紙
PP 用紙搬送経路 S 転写ローラシャフト
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Laser printer 10 Main body part 11 Main body frame 11a Transfer unit support tongue piece 12 Casing 12a Upper cover 13 Display part 14 Paper feed part 15 Exposure part 16 Fixing part 17 Paper discharge part 2 Transfer unit 20 Transfer unit frame 20a Supported tongue piece 21 Lock member 211 Operation part 212 Attachment / detachment switching part 212a Leg part 212b Engagement piece 22 Transfer roller 23 Belt transport roller 24 Paper transport belt 4 Image forming unit 4a Image forming part 4b Image forming unit frame 4c Photosensitive drum 4d Charger 4e Process cartridge 501 Ground path member 502 Ground path member 503 Gap 504 Detection means 505 Power supply member 506 Detection means 507 Swing lever 507a First arm portion 507b Blocking portion 507c Second arm portion 508 Energizing spring H Engagement hole P For paper PP Transport path S transfer roller shaft

特開2007−101728号公報JP 2007-101728 A 特開2009−75402号公報JP 2009-75402 A

Claims (11)

シート状の記録媒体を搬送しつつ、当該記録媒体上に画像形成を行うように構成された、画像形成装置において、
当該画像形成装置の内部の各部を支持する、本体フレームと、
側面視にて閉曲線を構成するように無端状に形成されたベルトと、当該ベルトを支持しつつ前記閉曲線に沿って当該ベルトの表面を移動させるための複数のベルト搬送ローラと、これら複数のベルト搬送ローラを回転可能に支持するとともに前記本体フレームに対して着脱自在に構成されたベルトユニットフレームと、を有する、ベルトユニットと、
前記記録媒体に対して画像形成を行うために、前記本体フレーム内にて前記ベルトの前記表面に沿って配列された、複数の画像形成部と、
前記ベルトユニットと前記本体フレームとの固定状態を互いに脱着不能に固定されたロック状態と脱着容易なアンロック状態とに切換可能に構成された着脱切換部と、この着脱切換部と一体に形成されていて前記ロック状態と前記アンロック状態との切換を行うために操作される操作部と、を有する、ロック部材と、
前記ロック部材の操作状態を検知する、検知手段と、
前記ロック部材の前記操作状態が前記アンロック状態であることを前記検知手段が検知した場合に、異常を報知する、報知手段と、
を備えたことを特徴とする、画像形成装置。
In an image forming apparatus configured to form an image on a recording medium while conveying a sheet-like recording medium,
A main body frame that supports each part inside the image forming apparatus;
A belt formed in an endless shape so as to form a closed curve in a side view, a plurality of belt transport rollers for moving the surface of the belt along the closed curve while supporting the belt, and the plurality of belts A belt unit having a belt unit frame configured to rotatably support the transport roller and to be detachable from the main body frame;
A plurality of image forming units arranged along the surface of the belt in the main body frame to form an image on the recording medium;
An attachment / detachment switching portion configured to be able to switch between a locked state in which the belt unit and the main body frame are fixed to each other so as not to be detachable and an unlocked state in which the belt unit and the main body frame can be easily detached, and the attachment / detachment switching portion are integrally formed. And an operation unit that is operated to perform switching between the locked state and the unlocked state, and a lock member,
Detecting means for detecting an operation state of the lock member;
An informing means for informing an abnormality when the detecting means detects that the operation state of the locking member is the unlocked state;
An image forming apparatus comprising:
請求項1に記載の、画像形成装置であって、
前記操作部は、前記画像形成部に向けて突出するように設けられたことを特徴とする、画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1,
The image forming apparatus, wherein the operation unit is provided so as to protrude toward the image forming unit.
請求項1又は請求項2に記載の、画像形成装置であって、
前記着脱切換部は、前記ロック状態にて前記本体フレームと係合する一方で前記アンロック状態にて前記本体フレームとの係合が解除される係合片を有することを特徴とする、画像形成装置。
An image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein
The attachment / detachment switching portion includes an engagement piece that engages with the main body frame in the locked state and is disengaged from the main body frame in the unlocked state. apparatus.
請求項3に記載の、画像形成装置であって、
前記係合片は、前記アンロック状態にて前記本体フレームに設けられた係合穴に対して取出し可能に挿入されるとともに、前記ロック状態にて前記本体フレームにおける前記係合穴の周囲の部分と係合するように形成されていて、
前記ロック部材は、前記操作部が操作されて、前記係合穴を貫通する所定の回転中心軸を中心として回転することで、前記ロック状態と前記アンロック状態との切換を行うように構成されたことを特徴とする、画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 3,
The engagement piece is removably inserted into an engagement hole provided in the main body frame in the unlocked state, and a portion around the engagement hole in the main body frame in the locked state Formed to engage with,
The lock member is configured to switch between the locked state and the unlocked state by rotating about a predetermined rotation center axis penetrating the engagement hole when the operation unit is operated. An image forming apparatus.
請求項3又は請求項4に記載の、画像形成装置であって、
前記係合片は、前記ロック状態にて前記本体フレームと係合した際に、当該本体フレーム側にて所定の電気回路を形成するように設けられ、
前記検知手段は、前記電気回路の形成状態に基づいて、前記操作状態を検知するように構成されたことを特徴とする、画像形成装置。
An image forming apparatus according to claim 3 or 4, wherein
The engagement piece is provided so as to form a predetermined electric circuit on the main body frame side when engaged with the main body frame in the locked state,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the detection unit is configured to detect the operation state based on a formation state of the electric circuit.
請求項1〜請求項5のうちのいずれか1項に記載の、画像形成装置であって、
複数の前記画像形成部は、水平方向に沿って配列され、
前記ベルトユニットは、複数の前記画像形成部の下方に配置され、
前記ベルトは、複数の前記ベルト搬送ローラに側面視にて略長円状に架け渡されていることを特徴とする、画像形成装置。
An image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The plurality of image forming units are arranged along a horizontal direction,
The belt unit is disposed below the plurality of image forming units,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the belt is stretched between the plurality of belt conveying rollers in a substantially oval shape in a side view.
請求項6に記載の、画像形成装置において、
複数の前記画像形成部の上方にて、前記本体フレームに対して開閉可能に設けられた、上部カバーをさらに備えたことを特徴とする、画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 6.
An image forming apparatus, further comprising: an upper cover provided to be openable and closable with respect to the main body frame above the plurality of image forming units.
請求項7に記載の、画像形成装置であって、
前記上部カバーは、複数の前記画像形成部の配列方向における一方の端部にて揺動可能に支持されていることを特徴とする、画像形成装置。
An image forming apparatus according to claim 7,
The image forming apparatus, wherein the upper cover is swingably supported at one end in the arrangement direction of the plurality of image forming units.
請求項7又は請求項8に記載の、画像形成装置であって、
前記画像形成部は、感光体ドラムを備え、
前記上部カバーには、前記感光体ドラムを露光するための露光部が設けられたことを特徴とする、画像形成装置。
An image forming apparatus according to claim 7 or 8, wherein
The image forming unit includes a photosensitive drum,
An image forming apparatus according to claim 1, wherein the upper cover is provided with an exposure unit for exposing the photosensitive drum.
請求項1〜請求項9のうちのいずれか1項に記載の、画像形成装置であって、
複数の前記画像形成部は、前記本体フレームに対して着脱されることで交換可能に構成されたことを特徴とする、画像形成装置。
An image forming apparatus according to any one of claims 1 to 9,
The image forming apparatus, wherein the plurality of image forming units are configured to be exchangeable by being attached to and detached from the main body frame.
請求項1〜請求項10のうちのいずれか1項に記載の、画像形成装置であって、
前記ベルトユニットは、前記記録媒体を前記ベルトの前記表面上に担持しつつ複数の前記画像形成部の配列方向に沿って搬送するように設けられたことを特徴とする、画像形成装置。
An image forming apparatus according to any one of claims 1 to 10,
The image forming apparatus, wherein the belt unit is provided so as to convey the recording medium along the arrangement direction of the plurality of image forming units while carrying the recording medium on the surface of the belt.
JP2011045806A 2011-03-03 2011-03-03 Image forming apparatus Active JP5598382B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045806A JP5598382B2 (en) 2011-03-03 2011-03-03 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045806A JP5598382B2 (en) 2011-03-03 2011-03-03 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012181464A true JP2012181464A (en) 2012-09-20
JP5598382B2 JP5598382B2 (en) 2014-10-01

Family

ID=47012687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011045806A Active JP5598382B2 (en) 2011-03-03 2011-03-03 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5598382B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252182A (en) * 2003-02-20 2004-09-09 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2005004230A (en) * 2004-09-22 2005-01-06 Konica Minolta Holdings Inc Image forming device
JP2006133733A (en) * 2004-09-17 2006-05-25 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2007101728A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Oki Data Corp Image forming apparatus
JP2010107641A (en) * 2008-10-29 2010-05-13 Oki Data Corp Image forming apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252182A (en) * 2003-02-20 2004-09-09 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2006133733A (en) * 2004-09-17 2006-05-25 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2005004230A (en) * 2004-09-22 2005-01-06 Konica Minolta Holdings Inc Image forming device
JP2007101728A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Oki Data Corp Image forming apparatus
JP2010107641A (en) * 2008-10-29 2010-05-13 Oki Data Corp Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5598382B2 (en) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882497B2 (en) Image forming apparatus
KR102025996B1 (en) Image forming apparatus, cartridge, and erroneous insertion preventing system
JP6049376B2 (en) Image forming apparatus, cartridge, image forming apparatus main body, and cartridge erroneous insertion prevention system
JP2007233072A (en) Image forming apparatus
JP5496269B2 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP5339750B2 (en) Image forming apparatus
JP2014066794A (en) Image forming apparatus, cartridge, image forming apparatus body, and incorrect cartridge insertion prevention system
JP2010038997A (en) Image forming apparatus
JP2010002493A (en) Image forming apparatus
JP2007225671A (en) Cleaning mechanism and image forming apparatus having same
JP2014163956A (en) Image forming apparatus
US8965232B2 (en) Positioning device to position a first member relative to a second member and image forming apparatus incorporating same
JP5598382B2 (en) Image forming apparatus
JP6658630B2 (en) Image forming apparatus and developing unit
JP6980432B2 (en) Image forming device
JP2005004122A (en) Image forming apparatus
JP2019060998A (en) Image forming apparatus
JP6033109B2 (en) Developer containing cartridge and image forming apparatus
JP6075843B2 (en) Image forming apparatus, cartridge, image forming apparatus main body, and cartridge erroneous insertion prevention system
JP7090839B2 (en) Conveyor device and image forming device
JP5796817B2 (en) Image forming apparatus
JP6165301B2 (en) Image forming apparatus, cartridge, and cartridge erroneous insertion prevention system
JP2022056076A (en) Image forming apparatus
JP2015025849A (en) Image forming apparatus including transfer means, or method of fixing transfer means
JP2014066795A (en) Image forming apparatus, cartridge, image forming apparatus body, and incorrect cartridge insertion prevention system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120719

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5598382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150