JP2012176808A - Post-processing apparatus, image forming system, and method for detecting abnormal stapling - Google Patents
Post-processing apparatus, image forming system, and method for detecting abnormal stapling Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012176808A JP2012176808A JP2011039226A JP2011039226A JP2012176808A JP 2012176808 A JP2012176808 A JP 2012176808A JP 2011039226 A JP2011039226 A JP 2011039226A JP 2011039226 A JP2011039226 A JP 2011039226A JP 2012176808 A JP2012176808 A JP 2012176808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- staple
- needle
- paper
- post
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は、後処理装置および画像形成システム、並びにステープル異常の検出方法に関する。 The present invention relates to a post-processing apparatus, an image forming system, and a staple abnormality detection method.
従来より、画像形成装置から排出された用紙に対して端部綴じや中綴じを施すことにより、冊子を作成する後処理装置が知られている。このような綴じ処理は、打針部(ステープラー)が用紙の所定位置にステープル針を打ち込むステープル動作と、受針部(クリンチャー)がステープラーにより用紙に打ち込まれたステープル針の針先を押し曲げるクリンチ動作とにより、実現される。 2. Description of the Related Art Conventionally, a post-processing device that creates a booklet by performing edge binding and saddle stitching on a sheet discharged from an image forming apparatus is known. Such a binding process includes a stapling operation in which the staple unit (stapler) drives the staple needle into a predetermined position of the paper, and a clinch operation in which the needle receiving unit (clincher) pushes and bends the needle tip of the staple needle that has been driven into the paper by the stapler. And realized.
例えば特許文献1には、ステープル異常、すなわち、ステープル針の空打ち、ステープル針切れやステープル針の座屈といったステープル動作の異常を検出することができる後処理装置が開示されている。具体的には、この後処理装置によれば、ステープル動作が正常に行われると、ステープラーと、クリンチャーにおいてステープル針を受けてこれを折り曲げる部位(折曲部位)とがステープル針により接続されて導通する。これにより、制御部70への検出信号の出力はLとなる。逆に、検出信号の出力がHであれば、ステープル異常が生じたと判断する。
For example, Patent Document 1 discloses a post-processing device that can detect a staple abnormality, that is, a staple operation abnormality such as staple blanking, staple staple breakage, or staple needle buckling. Specifically, according to this post-processing apparatus, when the stapling operation is normally performed, the stapler and the portion that receives the staple needle in the clincher and bends it (the bent portion) are connected by the staple needle and are electrically connected. To do. As a result, the output of the detection signal to the
また、例えば特許文献2には、ステープル異常を簡易な構成で検知する手法が開示されている。この手法では、ステープル針の有無に応じてクリンチバーの電位が変動し、かつ、ステープル針が適切にステープルされたか否かに応じてクリンチバーの電位が変動するので、クリンチバーの電位によりステープル針切れおよびステープル針の座屈を検知することができる。
For example,
しかしながら、ステープル動作に異常があったか否かを精度よく判断するためには、適切な判断期間における導通状態に基づいてこれを判断する必要があり、従来の手法では、ステープル異常を精度よく判断することができない可能性がある。 However, in order to accurately determine whether or not an abnormality has occurred in the stapling operation, it is necessary to determine this based on the conduction state in an appropriate determination period. With conventional methods, it is possible to accurately determine a staple abnormality. May not be possible.
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ステープル異常の判断を精度よく行うことである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to accurately determine a staple abnormality.
かかる課題を解決するために、第1の発明は、用紙の所定位置にステープル針を打ち込むステープル動作を行う打針部と、用紙を挟んで打針部と対向して配置されており、打針部により用紙に打ち込まれたステープル針の針先を受け止めるとともに、当該受け止めた針先を押し曲げるクリンチ動作によりステープル針を用紙に留める受針部と、打針部が打ち込むステープル針と受針部との接触を導通状態として検出する検出部と、ステープル異常を判断する判断部と、を有する後処理装置を提供する。この場合、判断部は、ステープル動作を開始した後に検出部が導通状態を最初に検出してからクリンチ動作を開始するまでの判断期間における検出部の検出状態に基づいて、ステープル異常を判断する。 In order to solve such a problem, the first invention is arranged such that a stapling portion that performs a stapling operation for driving a staple needle into a predetermined position of a sheet and a striking portion that is opposed to the striking portion with the sheet interposed therebetween. Receives the staple tip of the staple needle that has been driven into the paper, and conducts contact between the staple receiving portion that holds the staple needle on the paper by a clinching operation that pushes and bends the received needle tip, and the staple needle that is driven by the striker portion and the needle receiving portion. Provided is a post-processing apparatus having a detection unit that detects a state and a determination unit that determines a staple abnormality. In this case, the determination unit determines the staple abnormality based on the detection state of the detection unit in the determination period from when the detection unit first detects the conduction state after the start of the stapling operation to when the clinch operation starts.
ここで、第1の発明において、判断部は、判断期間において検出部が導通状態を一回検出した場合に、ステープル異常なしと判断することが好ましい。 Here, in the first invention, it is preferable that the determination unit determines that there is no staple abnormality when the detection unit detects the conduction state once in the determination period.
また、第1の発明において、判断部は、判断期間において検出部が導通状態を規定回数以上検出した場合に、ステープル異常なしと判断することが望ましい。 In the first invention, it is preferable that the determination unit determines that there is no staple abnormality when the detection unit detects a conduction state more than a specified number of times during the determination period.
また、第1の発明において、受針部は、打針部により打ち込まれるステープル針の針先を受け止めながら、当該針先の進入方向との間のなす角に応じてステープル針の針先を一次的に折り曲げるクリンチャー板と、クリンチャー板を回動させてステープル針の針先を用紙に沿って屈曲させることにより、クリンチ動作を行う駆動部と、を有することが好ましい。 In the first invention, the needle receiving portion receives the needle tip of the staple needle driven by the needle hitting portion, and temporarily sets the needle tip of the staple needle according to the angle formed with the approach direction of the needle tip. It is preferable to include a clincher plate that bends to a position and a drive unit that performs a clinching operation by rotating the clincher plate to bend the needle tip of the staple needle along the paper.
また、第1の発明において、判断部は、クリンチ動作の終了にともないクリンチャー板を初期位置へと復帰させた際に、検出部が導通状態から非導通状態へと切り替わったことを条件に、クリンチ動作が正常になされたことを判断することが好ましい。 In the first aspect of the invention, the determination unit may perform the clinching on the condition that when the clincher plate is returned to the initial position upon completion of the clinching operation, the detection unit is switched from the conductive state to the non-conductive state. It is preferable to determine that the operation has been performed normally.
また、第2の発明は、用紙に画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置から排出された用紙を対象として、後処理を行う後処理装置と、を有する画像形成システムを提供する。この場合、後処理装置は、用紙の所定位置にステープル針を打ち込むステープル動作を行う打針部と、用紙を挟んで打針部と対向して配置されており、打針部により用紙に打ち込まれたステープル針の針先を受け止めるとともに、当該受け止めた針先を押し曲げるクリンチ動作によりステープル針を用紙に留める受針部と、打針部が打ち込むステープル針と受針部との接触を導通状態として検出する検出部と、ステープル異常を判断する判断部と、を有する。ここで、判断部は、ステープル動作を開始した後に検出部が導通状態を最初に検出してからクリンチ動作を開始するまでの判断期間における検出部の検出状態に基づいて、ステープル異常を判断する。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming system including an image forming apparatus that forms an image on a sheet, and a post-processing apparatus that performs post-processing on the sheet discharged from the image forming apparatus. In this case, the post-processing device is disposed so as to face the staple unit with a staple unit for performing a staple operation for implanting a staple needle at a predetermined position of the sheet, and the staple unit that is disposed on the sheet by the staple unit. A staple receiving portion that holds the staple needle on the paper by a clinching operation that pushes and bends the received needle tip, and a detection portion that detects contact between the staple needle and the staple receiving portion that the strike needle portion strikes as a conductive state And a determination unit for determining stapling abnormality. Here, the determination unit determines a staple abnormality based on a detection state of the detection unit in a determination period from when the detection unit first detects the conduction state after the start of the stapling operation to when the clinch operation starts.
また、第3の発明は、打針部が、用紙の所定位置にステープル針を打ち込むステープル動作を行う第1のステップと、用紙を挟んで打針部と対向して配置された受針部が、用紙に打ち込まれたステープル針の針先を受け止めるとともに、当該受け止めた針先を押し曲げるクリンチ動作によりステープル針を用紙に留める第2のステップと、打針部が打ち込むステープル針と受針部との接触を導通状態として検出する検出状態に基づいて、ステープル異常を判断する第3のステップと、を有するステープル異常の検出方法を提供する。この場合、第3のステップは、ステープル動作を開始した後に導通状態を最初に検出したか否か判断する第4のステップと、第4のステップにおいて導通検出が判断されてからクリンチ動作を開始するまでの判断期間における検出状態に基づいて、ステープル異常を判断する第5のステップと、を有する。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a first step in which the hitting portion performs a stapling operation in which the staple needle is driven into a predetermined position of the paper, and a needle receiving portion disposed so as to face the hitting portion with the paper interposed therebetween. A second step of receiving the staple tip of the staple needle that has been driven into the sheet, and clamping the staple needle to the paper by a clinching operation that pushes and bends the received needle tip, and the contact between the staple needle that is driven into the staple unit and the needle receiving unit. A staple abnormality detection method comprising: a third step of determining a staple abnormality based on a detection state detected as a conduction state. In this case, the third step is a fourth step for determining whether or not a conduction state is first detected after the start of the stapling operation, and a clinch operation is started after the conduction detection is determined in the fourth step. And a fifth step of determining stapling abnormality based on the detection state in the determination period until.
本発明によれば、判断期間における検出部の検出状態に基づいてステープル異常を判断することで、ステープル動作の実質的な期間をその判断期間とすることができる。これにより、検出部の検出状態をモニタリングするための範囲(期間およびその実行時期)を最適化することができるので、ステープル異常の判断を精度よく行うことができる。 According to the present invention, it is possible to set the substantial period of the staple operation as the determination period by determining the staple abnormality based on the detection state of the detection unit in the determination period. As a result, the range (period and execution time thereof) for monitoring the detection state of the detection unit can be optimized, so that the staple abnormality can be accurately determined.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る排紙トレイ装置40が適用された画像形成システムの全体構成を模式的に示す説明図である。第1の実施形態に係る画像形成システムは、画像形成装置10と、後処理装置20とを有する。
(First embodiment)
FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing the overall configuration of an image forming system to which a paper discharge tray device 40 according to the first embodiment of the present invention is applied. The image forming system according to the first embodiment includes an
画像形成装置10は、例えば複写機といった電子写真方式の画像形成装置であり、画像データに基づいて用紙Pに画像を形成する。画像形成装置10は、原稿読取装置5と、感光体11と、帯電部12と、像露光部13と、現像部14と、転写部15Aと、分離部15Bと、クリーニング装置16と、定着装置18と、画像形成制御部19とを有する。
The
原稿読取装置5は、画像形成装置10の上部に配置され、画像を読み取る際に原稿を自動的に移動させる自動原稿送り部を備えている。この原稿読取装置5は、原稿に形成された画像を読み取り、所定の画像信号を出力する。出力された画像信号は、A/D変換が施されることにより画像データとして作成される。
The
原稿読取装置5が備える画像読取制御部(図示せず)は、画像データに、シェーディング補正やディザ処理、圧縮等の処理を施し、この処理により得られるデータを最終的な画像データとして画像形成制御部19のRAMに格納する。なお、画像データは、原稿読取装置5から出力されるデータのみならず、画像形成装置1に接続されたパーソナルコンピュータや他の画像形成装置から受信したものであってもよい。
An image reading control unit (not shown) included in the
感光体11は、帯電部12によりその表面が一様に帯電させられる。像露光部13は、画像データを基に画像形成制御部19から出力される出力情報に対応して、レーザビームにより感光体11の表面を走査露光する。これにより、一様に帯電した感光体11の表面に潜像が形成される。現像部14はトナーにより当該潜像を反転現像し、これにより、感光体11の表面にトナー画像が形成される。
The surface of the
用紙収納部17Aに収納された用紙Pは、転写部15Aへ給紙される。転写部15Aは、感光体11の表面上のトナー画像を用紙Pへ転写し、その後、分離部15Bは、トナー画像が転写された用紙Pを感光体11から分離する。中間搬送部17Bは、分離された用紙Pを定着装置18へ搬送する。定着装置18は、用紙Pに対する加熱および加圧により定着処理を施す。排紙部17Cは、定着処理が施された用紙Pを後処理装置20へ排出する。一方、クリーニング装置16は、転写部15Aによりトナー画像が用紙P上へ転写された後の感光体11の表面に残留しているトナーを除去する。
The paper P stored in the
用紙Pの両面に画像形成を行う場合、定着装置18により定着処理が施された用紙Pは、搬送路切換板17Dにより、その搬送方向が排紙部17C側とは異なる反転搬送部17E側へと切り換えられる。反転搬送部17Eは、用紙Pをスイッチバックすることにより用紙Pの表裏を反転させた上で用紙Pを転写部15Aへ搬送する。転写部15Aは、トナー画像を用紙Pの裏面へ転写し、当該用紙Pは定着装置18を経て、排紙部17Cから後処理装置20へ排出される。
When image formation is performed on both sides of the sheet P, the sheet P on which the fixing process has been performed by the fixing
画像形成制御部19は、画像形成装置10を統合的に制御する機能を担っており、画像形成制御部19としては、例えばCPU、ROM、RAM、I/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータを用いることができる。画像形成制御部19は、ROMに格納された制御プログラムに従い、各種の演算を行い、この演算結果に基づいて画像形成装置1の動作状態を制御する。
The image
画像形成制御部19は、画像形成装置1の各部を制御することにより、以下に示す一連のプロセスを実行し、用紙Pにトナー画像を形成する。
(1)感光体11を帯電させる
(2)像露光部13により感光体11上に静電潜像を形成する
(3)現像部14により形成された静電潜像にトナーを付着させる
(4)転写部15Aにより感光体11上のトナー画像を用紙Pに転写させる
(6)定着装置18により用紙Pに転写されたトナー画像に対して定着処理を施す
The image forming
(1) Charge the photosensitive member 11 (2) Form an electrostatic latent image on the
後処理装置20は、画像形成装置10から排出される用紙Pに対して、種々の後処理を行う。後処理装置20が行う後処理としては、例えば、中折り処理、中綴じ処理などが挙げられる。ここで、中折り処理は、用紙束に中折りを施す処理であり、中綴じ処理は、用紙束に中折りおよび中綴じを施す処理である。もっとも、後処理装置20は、画像形成装置10から排出された用紙Pに何ら処理を施すことなく、この用紙Pを排出することもできる。
The
本実施形態において、後処理装置20は、中折り部30、中綴じ部50、用紙断裁部60および後処理制御部70を主体に構成されている。以下、中綴じ処理の実行が設定されてものとして、後処理装置20の構成およびその動作について説明する。ここで、図2は、後処理装置20における用紙搬送経路および各部20〜60の動作の概要を模式的に示す説明図である。
In the present embodiment, the
画像形成装置10から排出された用紙Pは、後処理装置20の入口部21に導入されると、入口ローラ22により搬送され、搬送路切換部材23によって用紙搬送路r1へと搬送される。用紙搬送路r1に搬送された用紙Pは、ほぼ垂直に下降し、所定位置(第1停止位置)Q1に一時停止させられる。この第1停止位置Q1に後続の用紙Pが順次到達することにより、複数枚の用紙Pが重ね合わせられた状態で収容される。
When the paper P discharged from the
収容された用紙Pは、搬送ローラ対24A,24Bによって用紙搬送路r2へと送り出され、その後、第1搬送ローラ対24C,24Dにより搬送される。第1搬送ローラ対24C,24Dは、用紙Pが所定位置(第2停止位置)Q2へ到達すると、用紙Pの搬送を一時停止させる。ここで、用紙搬送路r2において、用紙Pは紙面を直立させた状態で搬送されており、搬送ローラ対24Bと第1搬送ローラ対24Cとの間に設けられた案内板(図示せず)によってほぼ直角に偏向されることにより、後処理装置20内部の側面側から前面側Bfに回り込むような格好で搬送される。
The accommodated paper P is sent out to the paper transport path r2 by the
次に、用紙Pは第2搬送ローラ対24Eによって垂直上方に搬送され、その後、水平方向に偏向された後、用紙搬送路r3に沿って移動される。整合部材(図示せず)は、用紙搬送路r3における用紙搬送方向下流側に配置され、用紙先端部を当接させて用紙Pの位置決めを行うことにより、各用紙Pの端部を相互に揃えるとともに、用紙Pを所定位置(第3停止位置)Q3に一時停止させる。
Next, the paper P is transported vertically upward by the second
また、用紙搬送路r3には、中折り部30が配置されている。中折り部30は、互いに圧接する一対の折りローラや、折り板等から構成されており、用紙Pの中央部を境に当該用紙Pを二つ折りする中折り処理を行う。具体的には、折り板を上昇させることで、用紙中央部を一対の折りローラの間に押し込ながら、折りローラを通過させ、その後に折りローラを反転させる。これにより、用紙Pを、その中央で折り曲げることができる。中折り部30によって折り目が形成された用紙(以下「折丁PA」という)は、搬送ベルト41および搬送爪42と、導入ガイド部材43とによって、折り目bの延長方向に延在する用紙搬送路r4を搬送され、中綴じ部50に送られる。
In addition, a half-folding
図3は、中綴じ部50の構成を模式的に示す構成図であり、同図において紙面垂直方向が用紙搬送経路r4の搬送方向と対応する。中折り部30において中折り処理された折丁PAは、用紙搬送路r4を進行し、中綴じ部50の鞍掛集積部材51上に載置される(図3参照)。後続の中折り処理された折丁PAも引き続き用紙搬送路r4を通過して鞍掛集積部材51上に順次積載される。
FIG. 3 is a configuration diagram schematically showing the configuration of the
鞍掛集積部材51は、ほぼ直交する2枚のガイド板から成り、装置本体に固定されている。鞍掛集積部材51の頂部近傍には、バネ付勢されて昇降可能な押圧部材52がクリンチャー(受針部)53に支持された状態で配置されている。押圧部材52の頂部は、上方にほぼ直角な凸形状をなし、その頂部稜線上に折丁PAの折り目bが載置される。鞍掛集積部材51および押圧部材52上に載置された折丁PAは、折り目方向におけるばらつきが幅整合手段(図示せず)によって整合される。
The
押圧部材52の上方には、ステープラー(打針部)54が固定配置されている。鞍掛集積部材51の内部には、押圧部材52とクリンチャー53とが上下方向に移動可能に支持されている。ステープラー54とクリンチャー53とから成る二分割構造の中綴じ機構は、折り目bの延在方向において所定距離隔てて2組配置されている。即ち、2組の中綴じ機構により、押圧部材52上の折丁束の折り目bに沿って、2箇所にステープル針SPが施された冊子PSが形成される。
Above the pressing
具体的には、鞍掛集積部材51上に所定枚数の折丁PAが積載され、整合処理された後、クリンチャー53の両側に配置された押圧部材52が、図示しない駆動手段、例えばカム機構によって上昇される。図4(a)に示すように、押圧部材52の上限位置において、最上層の折丁PAがステープラー54の図示しない用紙受け面にバネ付勢されて圧接された状態に保持される。
Specifically, after a predetermined number of signatures PA are stacked on the
図4(b)に示すように、駆動手段が駆動を継続することで、クリンチャー53が上昇して、押圧部材52上に積載された折丁PAを挟持して、ステープラー54の打針面に圧接させる。この状態で、ステープラー54が動作してステープル針SPを打ち込むステープル動作を行い、クリンチャー53がさらに動作して後述するクリンチ動作を行うことにより、折丁PAが中綴じされる。
As shown in FIG. 4B, when the driving means continues to drive, the
図5は、ステープル動作およびクリンチャー動作の詳細を模式的に示す説明図である。クリンチャー53が折丁PAを介してステープラー54の打針面に圧接すると(同図(a)参照)、ステープル動作が開始する。具体的には、ステープラー54に内蔵された、ステープル針SPを打ち出すための駆動手段であるステープルモータの動作(回転)が開始される。これにより、ステープラー54からステープル針SPが打ち出される。
FIG. 5 is an explanatory diagram schematically showing details of the stapling operation and the clincher operation. When the
同図(b)に示すように、ステープラー54から打ち出されたステープル針SPは、折丁PAを貫通した上で、クリンチャー53のクリンチャー板53dへと到達する。このクリンチャー板53dは、後述するソレノイド53aの動作に応じて回動可能に構成されており、ステープラー54により打ち込まれるステープル針SPの針先を受け止める受針面を有している。この受針面は、初期的には、ステープラー54により打ち込まれるステープル針SPの針先との間に所定の角度をなすような格好で配置されている。これにより、クリンチャー板53dは、ステープラー54により打ち込まれるステープル針SPの針先を受け止めるとともに、針先の進入方向とのなす角に応じてステープル針SPの針先を一次的に折り曲げる。
As shown in FIG. 5B, the staple needle SP driven out from the
つぎに、かかるステープル動作から所定時間が経過すると、クリンチ動作が開始する。具体的には、ソレノイド53aが動作を開始することで、プランジャー53bが上昇し、これに接続する動力伝達板53cも上昇する。この動力伝達板53cは、クリンチャー板53dの下方に位置しており、自身の上昇にしたがって、ステープル針の針先を折丁SP側に押しつけるように、クリンチャー板53dを回動させる。これにより、同図(c)に示すように、クリンチャー板53dは、動力伝達板53cからの動力を受けて、ステープル針SPの針先を折丁SPに沿って屈曲させる。この一連のクリンチ動作が終了すると、ソレノイド53aの動作が停止し、スプリング53eの付勢力を受けて、プランジャー53bおよび動力伝達板53cが初期位置へと復帰し、クリンチャー板53dも初期位置へと復帰する。
Next, when a predetermined time elapses from the stapling operation, the clinch operation is started. Specifically, when the
このような中綴じ処理の後、クリンチャー53および押圧部材52は、図3に示す中綴じ処理開始前の状態に復帰し、中綴じ処理されて作製された冊子PSは、鞍掛集積部材51上に載置される。
After such a saddle stitching process, the
再び図1および図2を参照するに、冊子PSは、図示しないアーム部材や冊子搬送手段80により、用紙断裁部60へと搬送される。冊子PSにおける折り目bの反対側の自由端部である小口は不揃いになっている。用紙断裁部60は用紙束PSの小口を断裁し、切り揃える(断裁処理)。小口が断裁処理されて作製された冊子PSSは、後処理装置20の前面側Bfの外方に配置された排紙トレイ(図示せず)に排出される。
Referring again to FIGS. 1 and 2, the booklet PS is conveyed to the
後処理制御部70は、後処理装置20を統合的に制御する機能を担っており、後処理制御部70としては、例えばCPU、ROM、RAM、I/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータを用いることができる。後処理制御部70は、ROMに格納された制御プログラムに従い、各種の演算を行い、この演算結果に基づいて画像形成装置1の動作状態を制御する。すなわち、後処理制御部70は、後処理装置20の各部を制御することにより、中折り処理または中綴じ処理を行ったり、必要に応じて断裁処理を行ったりする。
The
また、本実施形態との関係において、後処理制御部70は、中綴じ処理の実行時には、ステープル異常、すなわち、ステープル針の空打ち、ステープル切れやステープル針の座屈といったステープル動作の異常を判断したり、クリンチ異常、すなわち、クリンチ動作が正常に完了したか否かを判断したりしている。
Further, in relation to the present embodiment, the
図6は、後処理制御部70の検出構成を模式的に示す説明図である。後処理制御部70として各種の判断処理を実行するCPUは、ステープラー54と電気的に接続されており、ステープラー54が打ち込むステープル針SPとクリンチャー53との機械的な接触を電気的な導通状態として検出する(検出部)。具体的には、ステープラー54は、電気的に絶縁された状態(フローティング)となっており、一方、クリンチャー53は、グランド(基準電位)に接続されている。ステープラー54は、制御基板71に搭載された抵抗R2を介してCPUと接続されており、ステープラー54と抵抗R2との接続点は、抵抗R1を介して電源電圧(DC5V)と接続されるとともに、抵抗R2とCPUの入力側との接続点は、コンデンサCを介してグランドに接続されている。
FIG. 6 is an explanatory diagram schematically illustrating a detection configuration of the
ステープル動作を行っていない場合には、ステープラー54とクリンチャー53とが電気的に分離しているため、ステープラー54は絶縁された状態を維持する。この場合、CPUには、非導通状態を示すHighレベル(以下「Hレベル」という)の信号が入力される。一方、ステープル動作が開始されると、ステープラー54がステープル針SPを打ち込むことで、ステープル針SPがクリンチャー板53dに当接する。これにより、ステープラー54とクリンチャー53とがステープル針SPを介して電気的に接続し、電源電圧からの電流は、ステープラー54、ステープル針SP、クリンチャー53を経由してグランドへと流れる。そのため、ステープル動作中、厳密には、ステープラー54が打ち込むステープル針SPと、クリンチャー53とが機械的に接触している期間は、CPUには、導通状態を示すLowレベル(以下「Lレベル」という)の信号が入力される。
When the stapling operation is not performed, since the
後処理制御部70は、導通または非導通の検出状態、すなわち、LレベルまたはHレベルの信号(以下「空打ち信号」という)に応じて、ステープル異常を判断する(判断部)。以下、図7を参照し、後処理制御部70による詳細な判断処理について説明する。ここで、図7は、後処理制御部70による判断処理を示すフローチャートである。
The
まず、ステップ10(S10)において、後処理制御部70は、図示しない操作部を通じてユーザによって設定される印刷モードを後処理装置20に設定する。例えば、操作部は、ボタンやスイッチ等からなり、ユーザに操作されることにより各種の印刷モード(印刷条件(部数、両面印刷の有無や、倍率など)、後処理条件(中折り処理、中綴じ処理、断裁処理など))を画像形成制御部19に入力する。画像形成制御部19は、操作部から入力された印刷モードを後処理制御部70に指示する。これにより、画像形成装置10および後処理装置20に対してユーザによって設定された印刷モードが設定される。
First, in step 10 (S10), the
ステップ11(S11)において、後処理制御部70は、画像形成制御部19の動作開始とともに、印刷動作を開始する。
In step 11 (S11), the
ステップ12(S12)において、後処理制御部70は、ステープル有りか否か、すなわち、印刷モードとして中綴じ処理が設定されているか否かを判断する。このステップ12において肯定判定された場合、すなわち、ステープル有りの場合には、ステップ13(S13)に進む。一方、ステップ12において否定判定された場合、すなわち、ステープル無しの場合には、後述するステップ22(S22)に進む。
In step 12 (S12), the
ステップ13において、後処理制御部70は、鞍掛集積部材51に所定枚数の用紙Pが積載され、ステープルを実行するための要件を具備したことを条件に、ステープル動作を開始する。具体的には、後処理制御部70は、ステープラー54に内蔵された、ステープルモータの動作(回転)を開始させる。
In
ステップ14(S14)において、後処理制御部70は、空打ち信号がHレベルからLレベルに切り替わったか否かを判断する。このステップ14は、ステープル動作の開始後、空打ち信号が最初にLレベルとなったか否かを判断する機能を担っている。このステップ14において否定判定された場合、すなわち、空打ち信号がHレベルを推移たままの場合には、ステップ15(S15)に進む。一方、ステップ14において肯定判定された場合、すなわち、空打ち信号としての最初のLレベルを判断した場合には、ステップ16(S16)に進む。
In step 14 (S14), the
ステップ15において、後処理制御部70は、クリンチ動作の開始タイミングに到達したか否かを判断する。このクリンチ動作の開始タイミングは、ステープル動作の開始タイミングを始点とする所定時間の経過後として予め設定されている。このステップ15において肯定判定された場合、すなわち、クリンチ動作の開始タイミングに到達した場合には、後述するステップ27(S27)に進む。一方、ステップ15において否定判定された場合、すなわち、クリンチ動作の開始タイミングに到達していない場合には、再度ステップ14の処理に戻る。
In
ステップ16において、後処理制御部70は、所定の判断期間ΔTを対象として、空打ち信号の信号レベル(Lレベル、Hレベル)をサンプリングする。本ステップ16における判断期間ΔTは、ステップ14において肯定判定されたタイミング、すなわち、空打ち信号が初めてLレベルとなったタイミングから、クリンチ動作の開始タイミングまでの期間に相当する。
In
ステップ17(S17)において、後処理制御部70は、判断期間ΔTにおいてサンプリングされた空打ち信号にLレベルがあったか否かを判断する。このステップ17において肯定判定された場合、すなわち、サンプリングされた空打ち信号に一つでもLレベルがあった場合には、ステップ18(S18)に進む。ステップ17において否定判定された場合、すなわち、サンプリングされた空打ち信号にLレベルがなかった場合には、後述するステップ26に進む。
In step 17 (S17), the
ステップ18において、後処理制御部70は、クリンチ動作を開始する。具体的には、ソレノイド53aの動作を開始させる。そして、ステップ19(S19)において、後処理制御部70は、予め設定された所定時間だけソレノイド53aを動作させると、ソレノイド53aの動作を停止させ、クリンチ動作を終了する。これにより、プランジャー53bはスプリング53eの付勢力によって初期位置へと復帰し、同様に、クリンチャー板53dも初期位置へと復帰する。
In
ステップ20(S20)において、後処理制御部70は、空打ち信号がLレベルからHレベルへと切り替わったか否かを判断する。このステップ20において肯定判定された場合、すなわち、空打ち信号がHレベルに切り替わった場合には、ステップ21(S21)に進む。一方、ステップ20において否定判定された場合、すなわち、空打ち信号がLレベルのままである場合には、後述するステップ23(S23)に進む。
In step 20 (S20), the
ステップ21において、後処理制御部70は、ステップ20における肯定判定を受けて、クリンチ動作が正常に完了したことを判定する。また、ステップ22において、後処理制御部70は、印刷動作が正常に完了したことを判定し、本ルーチンを終了する。なお、複数の部数の冊子を作成するといったケースでは、本ステップ22において印刷動作が正常に完了したことを判定せずに、ステップ13の処理に戻り、それ以降の処理を繰り返すこともできる。
In
一方、ステップ23において、後処理制御部70は、ステップ20における否定判定を受けて、クリンチ異常、すなわち、クリンチ動作が正常に完了しなかったことを判定する。この場合、後処理制御部70は、ステップ24(S24)において印刷停止を指示するとともに、ステップ25(S25)において、クリンチ異常の旨のエラーメッセージを表示部(図示せず)に表示する。
On the other hand, in
これに対して、ステップ26において、後処理制御部70は、ステップ15における肯定判定、またはステップ17における否定判定を受けて、ステープル異常、すなわち、ステープル動作に移動があったことを判定する。この場合、後処理制御部70は、ステップ27(S27)において印刷停止を指示するとともに、ステップ28(S28)において、ステープル異常の旨のエラーメッセージを表示部(図示せず)に表示する。
On the other hand, in step 26, the
図8は、中綴じ処理にかかる各種信号の推移を示す説明図である。同図において、(a)は、ステープルモータの動作(回転)および停止の状態を示し、(b)は、空打ち信号(HレベルまたはLレベル)の状態を示す、(c)は、クリンチャー53のソレノイド53aの動作および停止の状態を示す。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing transition of various signals related to the saddle stitching process. In this figure, (a) shows the operation (rotation) and stop state of the staple motor, (b) shows the state of the idle driving signal (H level or L level), and (c) shows the
上述したフローチャートに示す動作からも分かるように、本実施形態によれば、後処理制御部70は、ステープル動作を開始した後(タイミングt0)において、空打ち信号(検出部の検出状態)としてLレベルが最初に検出されてから、クリンチ動作を開始するまで(タイミングt1)の判断期間ΔTにおける空打ち信号に基づいて、ステープル異常を判断している。
As can be seen from the operations shown in the flowcharts described above, according to the present embodiment, after the stapling operation is started (timing t0), the
かかる構成によれば、判断期間ΔTにおける空打ち信号に基づいてステープル異常を判断することで、ステープル動作の実質的な期間をその判断期間ΔTとすることができる。これにより、空打ち信号をモニタリングするための範囲(期間およびその実行時期)を最適化することができるので、ステープル異常の判断を精度よく行うことができる。 According to such a configuration, it is possible to set the substantial period of the stapling operation as the determination period ΔT by determining the staple abnormality based on the blank driving signal in the determination period ΔT. As a result, the range (period and execution timing) for monitoring the idle driving signal can be optimized, so that the staple abnormality can be accurately determined.
また、本実施形態によれば、後処理制御部70は、判断期間ΔTにおいて空打ち信号としてLレベルが一回でも検出された場合に、ステープル異常なしと判断している。かかる構成によれば、判断期間ΔTを最適化したことにより、少なくとも一回のLレベルの検出をもってステープル異常なしと判断することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態において、クリンチャー53は、ステープラー54により打ち込まれるステープル針SPの針先を受け止めながら、針先の進入方向との間のなす角に応じてステープル針SPの針先を一次的に折り曲げるクリンチャー板53dと、クリンチャー板53dを回動させてステープル針SPの針先を折丁SPに沿って屈曲させることによりクリンチ動作を行うソレノイド53aとで構成されている。かかる構成によれば、ステープラー54が打ち込むステープル針SPとクリンチャー53のクリンチャー板53dとの接触を導通状態として検出する関係上、空打ち信号に不要なノイズなどが生じやすい。しかしながら、本実施形態によれば、判断期間ΔTを最適化することにより、ノイズなどといった誤判断の要因を排除することができる。これにより、ステープル異常の判断を精度よく行うことができる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態において、後処理制御部70は、クリンチ動作の終了にともないクリンチャー板53dを初期位置へと復帰させた際に、空打ち信号がLレベルからHレベルへと切り替わったことを条件に、クリンチ動作が正常になされたことを判断する。かかる構成によれば、前述の空打ち信号を通じて、クリンチ動作が正常になされたことを判断することができる。これにより、中綴じ処理が確実になされたか否かを有効に判定することができる。
Further, in the present embodiment, the
(第2の実施形態)
図9は、第2の実施形態にかかるステープル異常の判断処理を示すフローチャートである。第2の実施形態にかかるステープル異常の判断処理が、第1の実施形態のそれと相違する点は、判断期間ΔTにおける空打ち信号に基づくステープル異常の判断手法である。なお、第1の実施形態と重複する構成および動作については説明を省略することとし、以下、相違点を中心に説明を行う。
(Second Embodiment)
FIG. 9 is a flowchart illustrating a staple abnormality determination process according to the second embodiment. The staple abnormality determination process according to the second embodiment is different from that of the first embodiment in the staple abnormality determination method based on the idle driving signal in the determination period ΔT. Note that the description of the same configuration and operation as those in the first embodiment will be omitted, and the following description will focus on the differences.
ステップ40(S40)からステップ45(S45)において、後処理制御部70は、第1の実施形態に示すステップ10〜ステップ15と同様に、印刷モードの設定、印刷動作の開始、ステープル有りか否かの判断、ステープル動作の開始、クリンチ動作の開始タイミングに到達したか否かの判断を行う。
In step 40 (S40) to step 45 (S45), the
ステップ44(S44)においてステープル動作の開始後空打ち信号が最初にLレベルとなったと判断されると、ステップ46(S46)において、後処理制御部70は、空打ち信号を確認する。そして、ステップ47(S47)において、後処理制御部70は、前述の確認処理において空打ち信号としてLレベルを確認した場合には、カウンタのカウント値をインクリメントし、カウンタに結果を反映する。
If it is determined in step 44 (S44) that the blanking signal after the start of the stapling operation first becomes L level, the
ステップ48(S48)において、後処理制御部70は、判断期間ΔT、すなわち、空打ち信号が初めてLレベルとなったタイミングから、クリンチ動作の開始タイミングまでの期間が経過したか否かを判断する。このステップ48において肯定判定された場合、すなわち、判断期間ΔTを経過した場合には、ステップ49(S49)に進む。一方、ステップ48において否定判定された場合、すなわち、判断期間ΔTを経過していない場合には、ステップ46に戻る。
In step 48 (S48), the
ステップ49において、後処理制御部70は、カウンタを参照する。そして、ステップ50(S50)において、後処理制御部70は、判断期間ΔTにおいてLレベルの回数が規定値(N回)以上あったか否かを判断する。このステップ50において肯定判定された場合、すなわち、Lレベルの回数が規定値(N回)以上あった場合には、ステップ51(S51)に進む。一方、ステップ50において否定判定された場合、すなわち、Lレベルの回数が規定値(N回)以上ない場合には、ステップ59(S59)に進む。
In step 49, the
そして、ステップ51からステップ61(S61)において、後処理制御部70は、第1の実施形態に示すステップ18〜ステップ28と同様に、各処理を行う。
In
このように本実施形態において、後処理制御部70は、判断期間ΔTにおいて、空打ち信号としてLレベルが規定値以上検出された場合に、ステープル異常なしと判断している。
As described above, in the present embodiment, the
かかる構成によれば、後処理制御部70は、判断期間ΔTにおいてLレベルの空打ち信号を規定値以上検出した場合に、ステープル異常なしと判断している。かかる構成によれば、Lレベルが複数回検出されたことをもってステープル異常なしと判断するため、空打ち信号にノイズなどの影響が含まれるような場合であっても、ステープル異常を誤判断してしまうといった可能性を低減することができる。これにより、ステープル異常の判断を信頼性よく実行することが可能となる。
According to this configuration, the
以上、本発明の実施形態にかかる画像形成システムについて説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その発明の範囲内において種々の変形が可能であることはいうまでもない。また、画像形成システムのみならず、後処理装置およびステープル異常の検出方法、それ自体も本発明の一部として機能する。さらに、前述の実施形態では、中綴じ処理を前提に説明したが、例えば端部綴じ処理といったように、ステープル針を用いて綴じ処理を行う全ての手法に適用することができる。 The image forming system according to the embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications are possible within the scope of the invention. . In addition to the image forming system, the post-processing apparatus and the staple abnormality detection method itself function as part of the present invention. Furthermore, although the above-described embodiment has been described on the assumption that the saddle stitching process is performed, the present invention can be applied to all methods for performing a binding process using a staple, such as an end binding process.
5 原稿読取装置
10 画像形成装置
11 感光体
12 帯電部
13 像露光部
14 現像部
15A 転写部
15B 分離部
16 クリーニング装置
18 定着装置
19 画像形成制御部
20 後処理装置
30 中折り部
50 中綴じ部
51 鞍掛集積部材
52 押圧部材
53 クリンチャー
53a ソレノイド
53b プランジャー
53c 動力伝達板
53d クリンチャー板
53e スプリング
54 ステープラー
60 用紙断裁部
70 後処理制御部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
用紙を挟んで前記打針部と対向して配置されており、前記打針部により用紙に打ち込まれたステープル針の針先を受け止めるとともに、当該受け止めた針先を押し曲げるクリンチ動作によりステープル針を用紙に留める受針部と、
前記打針部が打ち込むステープル針と前記受針部との接触を導通状態として検出する検出部と、
ステープル異常を判断する判断部と、を有し、
前記判断部は、前記ステープル動作を開始した後に前記検出部が導通状態を最初に検出してから前記クリンチ動作を開始するまでの判断期間における前記検出部の検出状態に基づいて、ステープル異常を判断することを特徴とする後処理装置。 A staple unit for performing a staple operation for driving the staple needle into a predetermined position on the paper;
The staple is placed opposite to the needle hitting part across the paper, and the staple needle is received on the paper by the clinch operation that receives and staples the staple needle driven into the paper by the needle hitting part. A needle receiving part to be fastened;
A detection unit that detects contact between the staple needle driven by the needle unit and the needle receiving unit as a conductive state;
A determination unit for determining stapling abnormality;
The determination unit determines a staple abnormality based on a detection state of the detection unit in a determination period from when the detection unit first detects a conduction state after starting the stapling operation to when the clinch operation starts. And a post-processing device.
前記打針部により打ち込まれるステープル針の針先を受け止めながら、当該針先の進入方向との間のなす角に応じてステープル針の針先を一次的に折り曲げるクリンチャー板と、
前記クリンチャー板を回動させてステープル針の針先を用紙に沿って屈曲させることにより、前記クリンチ動作を行う駆動部と、
を有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載された後処理装置。 The needle receiving portion is
A clincher plate that temporarily bends the staple tip of the staple needle according to the angle formed with the approach direction of the staple tip while receiving the staple tip of the staple needle driven by the staple portion;
A drive unit for performing the clinching operation by rotating the clincher plate to bend the needle tip of the staple needle along the paper;
The post-processing apparatus according to claim 1, comprising:
用紙に画像を形成する画像形成装置と、
前記画像形成装置から排出された用紙を対象として、後処理を行う後処理装置と、を有し、
前記後処理装置は、
用紙の所定位置にステープル針を打ち込むステープル動作を行う打針部と、
用紙を挟んで前記打針部と対向して配置されており、前記打針部により用紙に打ち込まれたステープル針の針先を受け止めるとともに、当該受け止めた針先を押し曲げるクリンチ動作によりステープル針を用紙に留める受針部と、
前記打針部が打ち込むステープル針と前記受針部との接触を導通状態として検出する検出部と、
ステープル異常を判断する判断部と、を有し、
前記判断部は、前記ステープル動作を開始した後に前記検出部が導通状態を最初に検出してから前記クリンチ動作を開始するまでの判断期間における前記検出部の検出状態に基づいて、ステープル異常を判断することを特徴とする画像形成システム。 In an image forming system,
An image forming apparatus for forming an image on paper;
A post-processing device that performs post-processing for the paper discharged from the image forming apparatus,
The post-processing device includes:
A staple unit for performing a staple operation for driving the staple needle into a predetermined position on the paper;
The staple is disposed opposite to the needle hitting part with the paper sandwiched therebetween, and receives the staple tip of the staple needle driven into the paper by the needle hitting part, and the staple needle is applied to the paper by a clinch operation for pushing and bending the received needle tip. A needle receiving part to be fastened;
A detection unit that detects contact between the staple needle driven by the needle unit and the needle receiving unit as a conductive state;
A determination unit for determining stapling abnormality;
The determination unit determines a staple abnormality based on a detection state of the detection unit in a determination period from when the detection unit first detects a conduction state after starting the stapling operation to when the clinch operation starts. An image forming system.
打針部が、用紙の所定位置にステープル針を打ち込むステープル動作を行う第1のステップと、
用紙を挟んで前記打針部と対向して配置された受針部が、用紙に打ち込まれたステープル針の針先を受け止めるとともに、当該受け止めた針先を押し曲げるクリンチ動作によりステープル針を用紙に留める第2のステップと、
前記打針部が打ち込むステープル針と前記受針部との接触を導通状態として検出する検出状態に基づいて、ステープル異常を判断する第3のステップと、を有し、
前記第3のステップは、
前記ステープル動作を開始した後に導通状態を最初に検出したか否か判断する第4のステップと、
前記第4のステップにおいて導通検出が判断されてから前記クリンチ動作を開始するまでの判断期間における前記検出状態に基づいて、ステープル異常を判断する第5のステップと、
を有することを特徴とするステープル異常の検出方法。 In the staple abnormality detection method,
A first step of performing a stapling operation in which the staple unit drives a staple needle into a predetermined position of the paper;
A staple receiving portion arranged opposite to the staple hitting portion across the paper receives the staple tip of the staple needle driven into the paper and holds the staple needle on the paper by a clinch operation that pushes and bends the received needle tip. A second step;
A third step of determining a staple abnormality based on a detection state in which contact between the staple needle to be driven by the needle placement unit and the needle receiving unit is detected as a conduction state;
The third step includes
A fourth step of determining whether or not a conduction state is first detected after starting the stapling operation;
A fifth step of determining a staple abnormality based on the detection state in a determination period from the determination of continuity detection in the fourth step to the start of the clinching operation;
A method for detecting a staple abnormality, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011039226A JP5553044B2 (en) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | Post-processing device, image forming system, and staple abnormality detection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011039226A JP5553044B2 (en) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | Post-processing device, image forming system, and staple abnormality detection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012176808A true JP2012176808A (en) | 2012-09-13 |
JP5553044B2 JP5553044B2 (en) | 2014-07-16 |
Family
ID=46978963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011039226A Active JP5553044B2 (en) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | Post-processing device, image forming system, and staple abnormality detection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5553044B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016088741A (en) * | 2014-11-11 | 2016-05-23 | コニカミノルタ株式会社 | Sheet processing device and image formation system |
EP3904010A1 (en) * | 2020-04-30 | 2021-11-03 | Max Co., Ltd. | Stapler, image forming device, and post-processing device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08198506A (en) * | 1994-11-21 | 1996-08-06 | Ricoh Co Ltd | Recording paper post-processing device |
JPH09255221A (en) * | 1996-03-22 | 1997-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Automatic stapling device |
JP2005193992A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Ricoh Co Ltd | Binding device, paper handling device, image forming system, paper handling method, computer program, and recording medium |
JP2010175927A (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Panasonic Corp | Device for detecting passage of recording medium, recording medium conveyance device including the same and image forming apparatus |
-
2011
- 2011-02-25 JP JP2011039226A patent/JP5553044B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08198506A (en) * | 1994-11-21 | 1996-08-06 | Ricoh Co Ltd | Recording paper post-processing device |
JPH09255221A (en) * | 1996-03-22 | 1997-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Automatic stapling device |
JP2005193992A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Ricoh Co Ltd | Binding device, paper handling device, image forming system, paper handling method, computer program, and recording medium |
JP2010175927A (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Panasonic Corp | Device for detecting passage of recording medium, recording medium conveyance device including the same and image forming apparatus |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016088741A (en) * | 2014-11-11 | 2016-05-23 | コニカミノルタ株式会社 | Sheet processing device and image formation system |
US10082759B2 (en) | 2014-11-11 | 2018-09-25 | Konica Minolta, Inc. | Sheet processing device and image forming system |
EP3904010A1 (en) * | 2020-04-30 | 2021-11-03 | Max Co., Ltd. | Stapler, image forming device, and post-processing device |
US20210339423A1 (en) * | 2020-04-30 | 2021-11-04 | Max Co., Ltd. | Stapler, image forming device, and post-processing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5553044B2 (en) | 2014-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10507998B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
US9744740B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
US8292285B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming apparatus and sheet buffering device that maintain alignment of sheets of sheet bundle | |
US8109496B2 (en) | Sheet processing apparatus and methods for allowing sheet removal after process cancellation | |
US9216873B2 (en) | Sheet stacking apparatus and sheet processing apparatus as well as image forming apparatus | |
JP4921290B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5553044B2 (en) | Post-processing device, image forming system, and staple abnormality detection method | |
US9994413B2 (en) | Sheet processing device and image forming apparatus | |
JP4201305B2 (en) | Sheet-like medium aligning device, sheet-like medium post-processing device, and image forming apparatus | |
JP2007076866A (en) | Sheet handling device and image forming device equipped with it | |
JP2006027865A (en) | Sheet handling device and image forming device having the same | |
JP6123493B2 (en) | Paper processing device | |
JP2005089106A (en) | Image processing device, image formation system, computer program and record medium | |
JP7434836B2 (en) | Post-processing device, image forming device, post-processing method | |
JP4769618B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5153592B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5023380B2 (en) | Sheet aligning apparatus and image forming apparatus | |
JP2010150012A (en) | Sheet processing device and image forming device | |
JP2016210550A (en) | Post-processing device, image formation system and post-processing method | |
JP2003154769A (en) | Sheet processor and image forming device equipped with the same | |
JP2001302082A (en) | Sheet processing device and image forming device equipped with the same | |
JP5546652B2 (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
JP2010202339A (en) | Sheet processing device, image forming device, sheet processing control method, and sheet processing control program | |
JP2019182599A (en) | Sheet discharge device and image formation device | |
JP2019182597A (en) | Sheet discharge device and image formation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130417 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5553044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |