JP2012175575A - 通信サービス提供システム、通信サービス制御ノード、移動通信端末装置、通信サービス提供方法 - Google Patents
通信サービス提供システム、通信サービス制御ノード、移動通信端末装置、通信サービス提供方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012175575A JP2012175575A JP2011037609A JP2011037609A JP2012175575A JP 2012175575 A JP2012175575 A JP 2012175575A JP 2011037609 A JP2011037609 A JP 2011037609A JP 2011037609 A JP2011037609 A JP 2011037609A JP 2012175575 A JP2012175575 A JP 2012175575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pdn
- connection
- mobile communication
- communication terminal
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】移動通信端末装置101からPDNに到る伝送路中、コアネットワーク区間CNの終端部にPDN管理ゲートウェイ120を設け、複数のPDNと接続する場合でも移動通信端末装置101と該PDN管理ゲートウェイ120とのPDNコネクションは常に同一とする。その状態で、ユーザ所望のアプリのQnameを移動通信端末装置からPDN管理ゲートウェイに発し、該当するPDNとのコネクションを都度確立する。
【選択図】 図1
Description
図8では、移動通信端末装置801から3G(3rd Generation)の系統810、或いは、LTE(Long Term Evolution)の系統820を経て、目的とするサービスに対応する何れかのPDN(代表して830の符号で表すが、図示の例では説明の便宜上2つのPDN(#1)831またはPDN(#2)832の何れか)とコネクションを確立する様子を表している。3G系統を利用するか、LTE系統を利用するかは、移動通信端末装置の能力に依存しているが、どちらの場合でも無線アクセスネットワークの区間とこれに続くコアネットワークの区間とを含んで伝送路が構成される。しかしながら、この点は周知であると共に、本発明の技術においてはこれの如何を問わないため、以降の説明では、通例に従い、無線アクセスネットワークの区間については説明を省略する。
3Gの系統810は、そのコアネットワークの区間がSGSN811およびGGSN812を含んで構成されている。また、LTEの系統820は、そのコアネットワークの区間がMME(Mobility Management Entity: 移動管理呼制御サーバ)821およびP−GW(Packet Data Network Gateway)822を含んで構成されている。
また、LTEの系統820を通してコネクションが確立する場合には、移動通信端末装置801で設定されたAPN(例えば、複数のPDN830のうちの一つであるPDN(#1)831に対応する)に応じて、P−GW822が、移動通信端末装置801での設定に応じたPDNを選択し接続を行う。
図8では、移動通信端末装置801からPDN830に到る伝送路について3Gの系統810とLTEの系統820とを敢えて表記したが、後述する本発明が主題とする技術は、移動通信端末装置からPDNへの無線アクセスネットワーク区間およびコアネットワーク区間における伝送路の方式の如何を問わない。このため、以降の説明では、図8における3Gの系統810やLTEの系統820を、方式を問わず信号の伝送を担う伝送路910として一括して観念し、この伝送を担うための機能を有するノードを代表的にGGSN/P−GW911と表記する。
上記第1の方法を採る場合には、コネクションが一旦確立したPDNに属するサーバとの通信路が切断されることになる。この場合には、例えば、ストリーミング配信されていた動画等が接断されることになる。
一方、第2の方法は、PDN(#1)とのコネクションを確立した状態を維持したまま、PDN(#2)とのコネクションを確立する方法である。この方法は、同時には複数本のコネクションの確立が許容される条件下で採用され得る。
しかしながら、常時複数のコネクションを無線装置およびコアネットワーク装置が連携して維持しなくてはならず、必要なメモリ領域が増大する。
尚、LTEにおいて、1台のUE(User Equipment:移動通信端末装置)が同時に複数のPDN−GW(Packet Data Network Gateway:パケットデータ通信網ゲートウェイ)を経由してPDNに接続することは非特許文献1に規定されている。
(1)移動通信端末装置から該当する無線アクセスネットワークを経て複数のPDNうちの該当するPDNに到る伝送路のうち前記無線アクセスネットワーク寄りの第1の部分に関するコネクションを確立するコアネットワークと、
前記コアネットワークと前記PDNとの間に設けられた前記伝送路のうち前記コアネットワークから自ノードに到る第1の部分のコネクションを確立し、且つ前記コアネットワークと前記PDNとの間に設けられ前記伝送路のうち自ノードから前記複数の各PDNに到る第2の部分のコネクションにおいて、前記第1の部分のコネクションを確立した状態で、前記移動通信端末装置における設定に応じて該当するPDNを選択し、コネクションを確立することで通信を可能にする通信サービス制御ノードと、
を含んで構成されていることを特徴とする通信サービス提供システム。
前記伝送路のうち前記コアネットワークから自ノードに到る第1の部分のコネクションを確立する情報および、前記移動通信端末装置から前記無線アクセスネットワークおよび前記コアネットワークを通して該当するPDNの選択に係る情報を受信する通信部と、
前記伝送路のうち自ノードから前記複数の各PDNに到る第2の部分のコネクションにおいて、前記通信部で受信された移動通信端末装置からの該当するPDNの選択に係る情報に応じて前記複数のPDNのうち該当するPDNとコネクションを確立することによって当該設定に応じたPDNとの通信を可能にするPDN選択制御部と、
を備えていることを特徴とする通信サービス制御ノード。
そして、前記伝送路のうち前記コアネットワークから自ノードに到る第1の部分のコネクションを確立し、そのPDN選択制御部によって、前記伝送路のうち前記通信サービス制御ノードから前記複数の各PDNに到る第2の部分のコネクションにおいて、前記第1の部分のコネクションを確立した状態で前記通信部で受信された移動通信端末装置からの該当するPDNの選択に係る情報に応じて前記複数のPDNのうち該当するPDNとコネクションを確立することによって当該設定に応じたPDNとの通信を可能にする。
上記(3)の通信サービス制御ノードでは、(2)の通信サービス制御ノードにおいて特に、そのPDN選択制御部が、前記第1の部分のコネクションを確立した状態で前記通信部で受信された当該PDNの選択に係る情報に応じて前記複数のPDNのうち該当するPDNとコネクションを確立する。
上記(4)の通信サービス制御ノードでは、(3)の通信サービス制御ノードにおいて特に、前記PDN選択制御部は、自己が扱う当該PDNの選択に係る情報を前記移動通信端末装置が該当する前記PDNのサーバからデータをダウンロードするに際して更新登録するため、登録された当該PDNの選択に係る情報に関する情報の陳腐化が抑止され得る。
上記(5)の通信サービス制御ノードでは、(2)の通信サービス制御ノードにおいて特に、そのPDN選択制御部が、前記複数の各PDNとコネクション確立を行うための複数の制御プロトコルを保有し、選択されたPDNに適合する制御プロトコルを用いる。
前記無線通信部を通して前記無線アクセスネットワークおよび既定のコアネットワークを介して複数のPDNのうちのいずれかとの選択的な通信を可能にする通信サービス制御ノードにおける該当するPDNを選択する選択操作部と、
を備えたことを特徴とする移動通信端末装置。
上記(6)の移動通信端末装置では、その選択操作部によって、前記無線通信部を通して、前記第1の部分のコネクションを確立した状態で通信サービス制御ノードにおける該当するPDNを選択する。前記通信サービス制御ノードは、移動通信端末装置から該当する無線アクセスネットワークを経て複数のPDNうちの該当するPDNに到る伝送路のうち前記無線アクセスネットワーク寄りの第1の部分に関するコネクションを確立するコアネットワークと前記PDNとの間に設けられている。そして、移動通信端末装置の前記選択操作部によって前記第1の部分のコネクションを確立した状態で前記該当するPDNが選択されることによって、当該移動通信端末装置から前記該当するPDNに到る伝送路が確立する。
上記(7)の移動通信端末装置では、(6)の移動通信端末装置において特に、PDN選択情報保持部を備え、このPDN選択情報保持部に保持されているPDN選択情報によって前記無線通信部を通して前記無線アクセスネットワーク、既定のコアネットワークおよび前記通信サービス制御ノードを介して、該当するPDNへのコネクションを確立する。
上記(8)の移動通信端末装置では(7)の移動通信端末装置において特に、前記PDN選択情報保持部は、前記無線通信部を通してのアプリケーションのダウンロードによって取得され、またはユーザの設定操作に応じて入力された該当するPDN選択情報を保持する。
上記(9)の移動通信端末装置では、(6)の移動通信端末装置において特に、前記選択操作部のキャッシュ処理部によって、選択されたコネクションの確立の履歴に応じて当該コネクション確立のための情報をキャッシュする。
前記コアネットワークと前記PDNとの間に設けた通信サービス制御ノードによって前記伝送路のうち前記通信サービス制御ノードから前記複数の各PDNに到る第2の部分のコネクションにおいて、前記移動通信端末装置における設定に応じて該当するPDNを選択し、コネクションを確立することによって当該設定に応じたPDNとの通信を可能にすることを特徴とする通信サービス提供方法。
(通信サービス提供システムの構成の概要)
図1は、本願発明の実施の形態としての通信サービス提供システムを表す概念図である。
図1において、移動通信端末装置101から該当する無線アクセスネットワークを経て複数のPDNうちの該当するPDN130(131,132)に到る伝送路のうち前記無線アクセスネットワークRAN寄りの第1の部分S1には、この第1の部分におけるコネクションを確立するコアネットワークCNが構成されている。
コアネットワークCNには、GGSN/P−GW110が設備され上述のコネクション確立の処理を行う。
上述の伝送路の第1の部分に続いてPDN130に到る第2の部分S2(図1の場合では、コアネットワーク区間CNに続く部分)にPDN管理ゲートウェイ120が設けられている。
また、上述のとおり複数のPDNとコネクションが確立した場合でも、第1の部分S1のコネクションは一つであるため、従来技術におけるようにコアネットワーク装置の必要なメモリ領域が増大することを要しない。
図1を参照して既述のとおり、移動通信端末装置101からAPN(xxx)が設定されると、無線アクセスネットワークRANおよびコアネットワークCNを経てPDN管理ゲートウェイ120へのコネクションが確立する。この状態に到った後、移動通信端末装置101から、PDN(#1)131への接続を求める何等かの信号(ここではDNS信号を用いることとする)が上記の如く確立したコネクションを通してPDN管理ゲートウェイ120に送信されると、この信号を受けたPDN管理ゲートウェイ120がPDN(#1)131への接続処理を実行する。
移動通信端末装置101で、デフォルト(default)の設定として既述のAPN(xxx)を設定する。これにより、ユーザが移動通信端末装置101を用いる際に、無線アクセスネットワークRANおよびコアネットワークCNを経てPDN管理ゲートウェイ120へのコネクションが確立する。
上述のように、ユーザが移動通信端末装置101を用いる際に、無線アクセスネットワークRANおよびコアネットワークCNを経てPDN管理ゲートウェイ120へのコネクションが確立する。このため、既述のように通信サービス制御ノードであるPDN管理ゲートウェイ120が機能し、ユーザは、続く選択操作によって、iモード基盤であるPDN131aやIMS(IP Multimedia Subsystem)基盤であるPDN132aへの接続が可能になる。
ここでは、既に、図3を参照して既述のように、PDN管理ゲートウェイ120が機能してPDN130への選択的接続が可能になった状態あることを前提としている。
第1のケースとして、ユーザが通信端末装置101からiモード(登録商標)のメーラ(以下、特定メーラという)を起動した場合を想定する。この場合、通信端末装置101からDNSクエリ(DNS Query)におけるDNSヘッダに続くセクションの質問セクションにおいてQnameとしてiモード(登録商標)を設定する………(41)。
PDN管理ゲートウェイ120は、上述の如く設定されたQnameであるiモード(登録商標)を受信し認識すると、これに基づいて、PDN131aにおける目的とするiモード(登録商標)のサーバに対し接続処理およびアドレスの取得を実行する………(42)。
PDN管理ゲートウェイ120は、上述の如く設定されたQnameである当該IMSのアプリケーションの表記を受信し認識すると、これに基づいて、PDN131aにおける目的とするIMSのアプリケーションのサーバに対し接続処理およびアドレスの取得を実行する………(44)。
図5は、図1の通信サービス提供システムに適用される通信サービス制御ノードとしてのPDN管理ゲートウェイの構成を表す機能ブロック図である。図5のPDN管理ゲートウェイの説明では、適宜、図1を併せ参照する。
通信部121は、移動通信端末装置101から前記無線アクセスネットワークおよび前記コアネットワークを通して該当するPDNの選択に係る情報を受信する。尚、本実施の形態では、通信部121は、上述の受信機能を含み、コアネットワーク110および、自ノード(PDN管理ゲートウェイ)120の外部との種々の通信機能を賄う。
尚、PDN選択制御部122は、PDNの選択を行い、該当のPDNとコネクション確立を行うための複数の制御プロトコルを保有し、選択されたPDNに適合する制御プロトコルを用いるように構成することができる。このように構成した場合には、PDNの選択によく適合した制御プロトコルによって効率よく速やかなコネクション確立処理が実行され得る。
図6は、図1の通信サービス提供システムに適合する移動通信端末装置の構成を表す機能ブロック図である。この図6では、図1の移動通信端末装置101について改めて600番台の符号を附している。
移動通信端末装置600は、無線通信部610、選択操作部620、および、ユーザ操作部630を備えている。
無線通信部610は、無線アクセスネットワークRANとの通信を行う。
図7は、図1の通信サービス提供システムの動作を表すシーケンスチャートである。
このシーケンスチャートは、既述の移動通信端末装置101(600)、P−GW110a、PDN管理ゲートウェイ(通信サービス制御ノード)120、iモード(登録商標)のサーバ(以下、特定通信サービス用サーバという)131aa、および、IMSサーバ132aa間での動作を表している。
移動通信端末装置101における電源ON等の操作に基づいて、その網内の在圏が検知された場合(ステップS701)、これを契機として、デフォルト(default)設定されたAPN(xxx)がP−GW110aに送信される(ステップS702)。
ステップS703に次いで、PDN管理ゲートウェイ120へ接続要求信号が発信され(ステップS704)、これに対し、PDN管理ゲートウェイ120からP−GW110aを介して移動通信端末装置101へ接続応答信号が返される(ステップS705、ステップS706)。
この状態において、移動通信端末装置101においてメーラ(例えば、既述の特定メーラ)を起動すると(ステップS707)、移動通信端末装置101からP−GW110aを介してPDN管理ゲートウェイ120にDNS問い合せが発せられる(ステップS708)。ステップS708の問い合せは、この実施の形態の場合、図4を参照して既述のように、Qnameとして設定されたiモード(登録商標)について行われる。
この実施の形態で想定した状況においては、このQnameに対応するIPアドレスが特定通信サービス用サーバ131aaに該当する旨判断される。
ステップS709での上述の判断に基づいて、PDN管理ゲートウェイ120から特定通信サービス用サーバ131aaへ接続要求信号が発信され(ステップS710)、これに対し、特定通信サービス用サーバ131aaからPDN管理ゲートウェイ120に接続応答信号が返される(ステップS711)。
ステップS714におけるようにIMSのアプリケーションが起動されると、移動通信端末装置101からP−GW110aを介してPDN管理ゲートウェイ120にDNS問い合せが発せられる(ステップS715)。ステップS715の問い合せは、この実施の形態の場合、図4を参照して既述のように、Qnameとして設定されたIMSのアプリケーションについて行われる。
この実施の形態で想定した状況においては、このQnameに対応するIPアドレスがIMSサーバ132aaに該当する旨判断される。
ステップS716での上述の判断に基づいて、PDN管理ゲートウェイ120からIMSサーバ132aaへ接続要求信号が発信され(ステップS717)、これに対し、IMSサーバ132aaからPDN管理ゲートウェイ120に接続応答信号が返される(ステップS718)。
110………………………………………GGSN/P−GW
110a……………………………………P−GW
120………………………………………PDN管理ゲートウェイ
121………………………………………通信部
122………………………………………PDN選択制御部
130(131,132)………………PDN
610………………………………………無線通信部
620………………………………………選択操作部
621………………………………………Qname保持部
622………………………………………キャッシュ処理部
630………………………………………ユーザ操作部
Claims (10)
- 移動通信端末装置から該当する無線アクセスネットワークを経て複数のPDNうちの該当するPDNに到る伝送路のうち前記無線アクセスネットワーク寄りの第1の部分に関するコネクションを確立するコアネットワークと、
前記コアネットワークと前記PDNとの間に設けられた前記伝送路のうち前記コアネットワークから自ノードに到る第1の部分のコネクションを確立し、且つ前記コアネットワークと前記PDNとの間に設けられ前記伝送路のうち自ノードから前記複数の各PDNに到る第2の部分のコネクションにおいて、前記第1の部分のコネクションを確立した状態で、前記移動通信端末装置における設定に応じて該当するPDNを選択し、コネクションを確立することで通信を可能にする通信サービス制御ノードと、
を含んで構成されていることを特徴とする通信サービス提供システム。 - 移動通信端末装置から該当する無線アクセスネットワークを経て複数のPDNうちの該当するPDNに到る伝送路のうち前記無線アクセスネットワーク寄りの第1の部分に関するコネクションを確立するコアネットワークと前記PDNとの間に設けられ、
前記伝送路のうち前記コアネットワークから自ノードに到る第1の部分のコネクションを確立する情報および、前記移動通信端末装置から前記無線アクセスネットワークおよび前記コアネットワークを通して該当するPDNの選択に係る情報を受信する通信部と、
前記伝送路のうち自ノードから前記複数の各PDNに到る第2の部分のコネクションにおいて、前記通信部で受信された移動通信端末装置からの該当するPDNの選択に係る情報に応じて前記複数のPDNのうち該当するPDNとコネクションを確立することによって当該設定に応じたPDNとの通信を可能にするPDN選択制御部と、
を備えていることを特徴とする通信サービス制御ノード。 - 前記PDN選択制御部は、前記第1の部分のコネクションを確立した状態で前記通信部で受信された当該PDNの選択に係る情報に応じて前記複数のPDNのうち該当するPDNとコネクションを確立することを特徴とする請求項2に記載の通信サービス制御ノード。
- 前記PDN選択制御部は、自己が扱う当該PDNの選択に係る情報を前記移動通信端末装置が該当する前記PDNのサーバからデータをダウンロードするに際して更新登録することを特徴とする請求項3に記載の通信サービス制御ノード。
- 前記PDN選択制御部は、前記複数の各PDNとコネクション確立を行うための複数の制御プロトコルを保有し、選択されたPDNに適合する制御プロトコルを用いることを特徴とする請求項2に記載の通信サービス制御ノード。
- 無線アクセスネットワークとの通信を行う無線通信部と、
前記無線通信部を通して前記無線アクセスネットワークおよび既定のコアネットワークを介して複数のPDNのうちのいずれかとの通信を可能にする通信サービス制御ノードにおける該当するPDNを選択する選択操作部と、
を備えたことを特徴とする移動通信端末装置。 - 前記無線通信部を通して前記無線アクセスネットワーク、既定のコアネットワークおよび前記通信サービス制御ノードを介して、該当するPDNへのコネクションを確立するためのPDN選択情報を保持するPDN選択情報保持部を備えていることを特徴とする請求項6に記載の移動通信端末装置。
- 前記PDN選択情報保持部は、前記無線通信部を通してのアプリケーションのダウンロードまたはユーザの設定操作に応じて該当するPDN選択情報を取得して保持することを特徴とする請求項7に記載の移動通信端末装置。
- 前記選択操作部は、選択されたコネクションの確立の履歴に応じて当該コネクション確立のための情報をキャッシュするキャッシュ処理部を備えていることを特徴とする請求項6に記載の移動通信端末装置。
- 移動通信端末装置から該当する無線アクセスネットワークを経て前記伝送路のうち前記コアネットワークから自ノードに到る第1の部分に関するコネクションを通信サービス制御ノードと確立し、
前記コアネットワークと前記PDNとの間に設けた通信サービス制御ノードによって前記伝送路のうち前記通信サービス制御ノードから前記複数の各PDNに到る第2の部分のコネクションにおいて、前記移動通信端末装置における設定に応じて該当するPDNを選択し、コネクションを確立することによって当該設定に応じたPDNとの通信を可能にすることを特徴とする通信サービス提供方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011037609A JP5639502B2 (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 通信サービス提供システム、通信サービス制御ノード、通信サービス提供方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011037609A JP5639502B2 (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 通信サービス提供システム、通信サービス制御ノード、通信サービス提供方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012175575A true JP2012175575A (ja) | 2012-09-10 |
JP5639502B2 JP5639502B2 (ja) | 2014-12-10 |
Family
ID=46978003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011037609A Expired - Fee Related JP5639502B2 (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 通信サービス提供システム、通信サービス制御ノード、通信サービス提供方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5639502B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018061924A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社Nttドコモ | 通信制御方法および通信システム |
WO2018061920A1 (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社Nttドコモ | 通信制御方法および通信システム |
JP6486568B1 (ja) * | 2018-04-27 | 2019-03-20 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 無線遠隔監視システム |
US10827031B2 (en) | 2016-08-15 | 2020-11-03 | Ntt Docomo, Inc. | Communications system, processing server, and bearer establishment control method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002164936A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Ntt Docomo Inc | 中継装置 |
JP2003037874A (ja) * | 2001-05-16 | 2003-02-07 | Hitachi Ltd | インアクティビティタイマを備えた無線基地局/無線基地局制御装置、無線端末及び状態制御方法 |
WO2009134391A1 (en) * | 2008-05-01 | 2009-11-05 | Nortel Networks Limited | Method and system for identification of packet gateways supporting different service types |
JP2010534034A (ja) * | 2007-07-13 | 2010-10-28 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | オーバーラップするアドレス空間が使用される場合のmip/pmip連結 |
WO2010121511A1 (zh) * | 2009-04-21 | 2010-10-28 | 华为技术有限公司 | 多网接入控制方法、通讯系统以及相关设备 |
-
2011
- 2011-02-23 JP JP2011037609A patent/JP5639502B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002164936A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Ntt Docomo Inc | 中継装置 |
JP2003037874A (ja) * | 2001-05-16 | 2003-02-07 | Hitachi Ltd | インアクティビティタイマを備えた無線基地局/無線基地局制御装置、無線端末及び状態制御方法 |
JP2010534034A (ja) * | 2007-07-13 | 2010-10-28 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | オーバーラップするアドレス空間が使用される場合のmip/pmip連結 |
WO2009134391A1 (en) * | 2008-05-01 | 2009-11-05 | Nortel Networks Limited | Method and system for identification of packet gateways supporting different service types |
WO2010121511A1 (zh) * | 2009-04-21 | 2010-10-28 | 华为技术有限公司 | 多网接入控制方法、通讯系统以及相关设备 |
JP2012524485A (ja) * | 2009-04-21 | 2012-10-11 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | マルチネットワークアクセス制御の方法、通信システム、および関連するデバイス |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10827031B2 (en) | 2016-08-15 | 2020-11-03 | Ntt Docomo, Inc. | Communications system, processing server, and bearer establishment control method |
WO2018061924A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社Nttドコモ | 通信制御方法および通信システム |
WO2018061920A1 (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社Nttドコモ | 通信制御方法および通信システム |
US10687385B2 (en) | 2016-09-30 | 2020-06-16 | Ntt Docomo, Inc. | Communication control method and communication system |
JP6486568B1 (ja) * | 2018-04-27 | 2019-03-20 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 無線遠隔監視システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5639502B2 (ja) | 2014-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107548127B (zh) | 支持数据传输的方法和设备 | |
JP5044020B2 (ja) | Lteシステムにおいて、ユーザ静的ipアドレスのアドレッシングをサポートする方法、システムおよび装置 | |
EP2465244B1 (en) | A method and host node for multiple NAT64 environments | |
US8711858B2 (en) | Packet communication system and packet communication method, and node and user device | |
KR101002810B1 (ko) | 패킷 스위칭 도메인에서 단말의 위치 등록 방법 및 장치 | |
EP2954713B1 (en) | Method and apparatus for reconfiguring a virtual home gateway | |
JP4441404B2 (ja) | 移動局を介してサポート・ネットワークに周辺装置を接続するシステムと方法 | |
JP6222491B2 (ja) | 通信システムおよび通信制御方法 | |
JP6945296B2 (ja) | ネットワークエレメントシステム | |
WO2018112897A1 (zh) | 一种会话激活方法及装置和系统 | |
WO2010098146A1 (en) | Method for a communication node with a plurality of communication interfaces to notify dynamic path setup and associated apparatus thereof | |
WO2011095100A1 (zh) | 一种对本地ip连接的建立进行控制的方法和系统 | |
JP5617932B2 (ja) | ゲートウェイ装置と通信システムと方法 | |
CN105874830A (zh) | 一种移动性管理的方法、装置及系统 | |
CN101616404B (zh) | 选择网关的方法、装置和系统 | |
JP2014528211A (ja) | モバイル通信ネットワーク、基板機器及び方法 | |
EP2309799B1 (en) | A route optimization method and system | |
WO2011085618A1 (zh) | 一种终端切换的方法及相应的通信网络 | |
JP2014531810A (ja) | 通信端末及び方法 | |
CN116097751A (zh) | 利用smf重新选择来重新锚定 | |
JP5655018B2 (ja) | ハンドオーバ処理システム、及びゲートウェイルータ | |
JP5639502B2 (ja) | 通信サービス提供システム、通信サービス制御ノード、通信サービス提供方法 | |
US20170223523A1 (en) | Routing Based on Access Point Name (APN) Information | |
CN101990174A (zh) | 消息发送方法及通用无线分组业务服务支持节点 | |
EP2850912B1 (en) | Efficient distribution of signaling messages in a mobility access gateway or local mobility anchor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140522 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140925 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5639502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |