JP2012173597A - Projector - Google Patents
Projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012173597A JP2012173597A JP2011036818A JP2011036818A JP2012173597A JP 2012173597 A JP2012173597 A JP 2012173597A JP 2011036818 A JP2011036818 A JP 2011036818A JP 2011036818 A JP2011036818 A JP 2011036818A JP 2012173597 A JP2012173597 A JP 2012173597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- source device
- lid
- projector
- urging member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プロジェクターに関する。 The present invention relates to a projector.
従来、光源装置から射出された光束を画像情報に応じて変調し、変調した光をスクリーン等に拡大投写するプロジェクターが知られている。
このようなプロジェクターでは、使用時間の経過に伴って光源装置から射出される光束の明るさが低下するため、利用者が光源装置を交換可能とする構造が採用される。また、光源装置は、配設位置が適切でないと投写画像に支障をきたすため、光源装置をネジによって固定する構造が採用されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のプロジェクターでは、光源装置に一対の固定部を設け、この固定部に固定用孔が形成されている。そして、特許文献1の光源装置は、この固定用孔にネジが挿通されて所定の位置に固定される。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a projector that modulates a light beam emitted from a light source device according to image information and enlarges and projects the modulated light onto a screen or the like.
In such a projector, since the brightness of the light beam emitted from the light source device decreases with the passage of usage time, a structure that allows the user to replace the light source device is adopted. Further, the light source device employs a structure in which the light source device is fixed with screws in order to hinder the projected image if the arrangement position is not appropriate (see, for example, Patent Document 1).
In the projector described in
しかしながら、特許文献1に記載のプロジェクターでは、光源装置に一対の固定部を設けるスペースが必要となり、プロジェクターの小型化が阻害されてしまう。また、利用者が光源装置を交換した際に、ネジ締めすることを忘れ、光源装置が所定の位置に配置されず、投写画像に支障をきたす恐れがある。
However, the projector described in
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]本適用例に係るプロジェクターは、光源および入力端子を有する光源装置と、前記光源装置が収納される光学部品用筐体と、前記光学部品用筐体に配置され、前記光源装置に電力を供給するために前記入力端子と接続される出力端子と、前記光源装置、および前記光学部品用筐体を内部に収納し、前記光源装置が着脱される開口部を有する外装筐体と、前記開口部を閉塞する蓋ユニットと、を備え、前記蓋ユニットは、前記入力端子と前記出力端子とが接続される力より強い力で前記光源装置を付勢する付勢部材と、前記光源装置を付勢する前記付勢部材の付勢力に抗して前記外装筐体に係合される蓋体と、を備えていることを特徴とする。 Application Example 1 A projector according to this application example is provided in a light source device having a light source and an input terminal, an optical component housing in which the light source device is accommodated, the optical component housing, and the light source device. An output terminal connected to the input terminal to supply power to the light source device, an exterior housing that houses the light source device and the optical component housing, and has an opening to which the light source device is attached and detached. A lid unit that closes the opening, and the lid unit biases the light source device with a force stronger than the force with which the input terminal and the output terminal are connected; and the light source And a lid body that is engaged with the exterior housing against the urging force of the urging member that urges the device.
本適用例によれば、蓋ユニットは、付勢部材を備え、外装筐体に係合されるように構成されている。また、付勢部材は、入力端子と出力端子とが接続される力より強い力で光源装置を付勢するように形成されている。これによって、光源装置を開口部から挿入した後、蓋ユニットでこの開口部を閉塞することで、蓋ユニットは、付勢部材が光源装置を付勢して入力端子と出力端子とを接続させ、蓋体が付勢部材の付勢力に抗して外装筐体に係合される。つまり、光源装置を開口部から挿入した後、蓋ユニットでこの開口部を閉塞すること、つまり蓋ユニットを外装筐体に装着することで、光源装置を光学部品用筐体の所定位置に配置させることが可能となる。よって、ネジによって光源装置を光学部品用筐体に固定した後、蓋部材を外装筐体に装着する構成に比べ、光源装置にネジ固定部を設ける必要がなく、プロジェクターの小型化が可能となる。
また、光源装置の交換作業の簡素化が可能となり、利便性の向上が図れると共に、ネジの締め忘れによる入力端子と出力端子との不安定な接続が抑制され、プロジェクターは、安定した投写が可能となる。
According to this application example, the lid unit includes the urging member and is configured to be engaged with the exterior housing. The urging member is formed so as to urge the light source device with a force stronger than the force with which the input terminal and the output terminal are connected. Thereby, after inserting the light source device from the opening, by closing the opening with the lid unit, the lid unit urges the light source device to connect the input terminal and the output terminal, The lid is engaged with the exterior housing against the urging force of the urging member. In other words, after the light source device is inserted from the opening portion, the opening portion is closed with the lid unit, that is, the lid unit is attached to the exterior housing, thereby arranging the light source device at a predetermined position of the optical component housing. It becomes possible. Therefore, it is not necessary to provide a screw fixing portion in the light source device after the light source device is fixed to the optical component housing with screws and then the lid member is attached to the exterior housing, and the projector can be miniaturized. .
In addition, it is possible to simplify the replacement work of the light source device, improve convenience, and suppress the unstable connection between the input terminal and the output terminal due to forgetting to tighten the screws, and the projector can perform stable projection. It becomes.
[適用例2]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記付勢部材は、板状に形成され、前記光源装置に当接する基部と、前記基部の両端から延出する一対の腕部と、一方の前記腕部の端部から延出し、前記蓋体に固定される第1の脚部と、他方の前記腕部の端部から延出し、前記蓋体に当接可能な第2の脚部と、を備えていることが好ましい。 Application Example 2 In the projector according to the application example described above, the biasing member is formed in a plate shape, and includes a base portion that contacts the light source device, a pair of arm portions that extend from both ends of the base portion, A first leg that extends from an end of the arm and is fixed to the lid; and a second leg that extends from an end of the other arm and can contact the lid Are preferably provided.
本適用例によれば、付勢部材は板状に形成され、光源装置に当接する基部を有し、基部の両側には、腕部および第1、第2の脚部が設けられている。そして、付勢部材は、第1の脚部が蓋体に固定されている。これによって、光源装置を開口部から挿入した後、蓋ユニットを外装筐体に装着すると、付勢部材は、基部が光源装置に当接し、その反力で第2の脚部が蓋体に当接して光源装置を付勢することとなる。よって、簡素な構成で付勢部材を形成し、光源装置を付勢することが可能となる。
また、付勢部材が光源装置を付勢することに伴う反力を第1の脚部および第2の脚部で受けることができるので、反力の分散が可能となり、蓋体は、変形が抑制される。よって、光源装置の位置を安定して維持することが可能となる。
According to this application example, the urging member is formed in a plate shape and has a base portion that comes into contact with the light source device, and the arm portion and the first and second leg portions are provided on both sides of the base portion. The urging member has a first leg portion fixed to the lid. Thus, after the light source device is inserted from the opening, when the lid unit is attached to the exterior housing, the urging member comes into contact with the light source device at the base, and the reaction force causes the second leg to contact the lid. The light source device is energized in contact. Therefore, it is possible to form the biasing member with a simple configuration and bias the light source device.
Further, since the reaction force caused by the urging member urging the light source device can be received by the first leg portion and the second leg portion, the reaction force can be dispersed, and the lid body can be deformed. It is suppressed. Therefore, the position of the light source device can be stably maintained.
[適用例3]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記蓋体は、前記付勢部材の付勢力によって前記光源装置の着脱方向に対して傾斜する前記光源装置に当接し、前記着脱方向に対する前記光源装置の傾斜角度を規制する規制用突起部を有していることが好ましい。 Application Example 3 In the projector according to the application example described above, the lid body abuts on the light source device inclined with respect to the attachment / detachment direction of the light source device by the urging force of the urging member, and the light source with respect to the attachment / detachment direction. It is preferable to have a restricting protrusion that restricts the inclination angle of the apparatus.
本適用例によれば、蓋体には、規制用突起部が形成されているので、光源装置は、付勢部材に付勢されることによって着脱方向に対して傾斜した際にも、規制用突起部が当接し、それ以上の傾斜が規制される。よって、蓋ユニットによって光源装置をバランスよく押し、姿勢を安定させて確実に光学部品用筐体に収納させることが可能となる。 According to this application example, since the restricting protrusion is formed on the lid, the light source device can be used even when the light source device is inclined with respect to the attaching / detaching direction by being biased by the biasing member. The protrusion comes into contact, and further inclination is restricted. Therefore, the light source device can be pushed in a balanced manner by the lid unit, and the posture can be stabilized and securely stored in the optical component casing.
[適用例4]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記付勢部材および前記規制用突起部のいずれか一方は、前記光源装置を介して前記出力端子に対向する位置に設けられていることが好ましい。 Application Example 4 In the projector according to the application example described above, it is preferable that one of the biasing member and the restricting protrusion is provided at a position facing the output terminal via the light source device. .
本適用例によれば、付勢部材および規制用突起部のいずれか一方は、光源装置を介して出力端子に対向する位置に設けられている。これによって、出力端子は、光源装置に加わる付勢部材からの付勢力の延長上、あるいは規制用突起部からの押圧力の延長上に位置することとなる。よって、光源装置が収納される際に、光源装置には、蓋ユニットに押される力が効率的に入力端子と出力端子とが接続される力として伝達される。したがって、蓋ユニットを装着する力を有効に利用して、入力端子と出力端子とを確実に接続させることが可能となる。 According to this application example, one of the urging member and the restricting protrusion is provided at a position facing the output terminal via the light source device. Accordingly, the output terminal is positioned on the extension of the urging force from the urging member applied to the light source device or on the extension of the pressing force from the restricting projection. Therefore, when the light source device is housed, the force pushed by the lid unit is transmitted to the light source device as a force for efficiently connecting the input terminal and the output terminal. Therefore, it is possible to reliably connect the input terminal and the output terminal by effectively using the force for mounting the lid unit.
[適用例5]上記適用例に係るプロジェクターにおいて、前記光学部品用筐体は、前記光源装置を位置決めする位置決め部を有し、前記付勢部材および前記規制用突起部のいずれか一方は、前記光源装置を介して前記位置決め部に対向する位置に設けられていることが好ましい。 Application Example 5 In the projector according to the application example described above, the optical component housing includes a positioning unit that positions the light source device, and any one of the urging member and the regulating protrusion is the It is preferable to be provided at a position facing the positioning portion via a light source device.
本適用例によれば、光学部品用筐体は、光源装置を位置決めする位置決め部を有し、付勢部材および規制用突起部のいずれか一方は、光源装置を介して位置決め部に対向する位置に設けられている。これによって、位置決め部は、光源装置に加わる付勢部材からの付勢力の延長上、あるいは規制用突起部からの押圧力の延長上に位置することとなる。よって、光源装置が収納される際に、光源装置には、蓋ユニットに押される力が効率的に位置決め部に位置決めされる力として伝達される。したがって、蓋ユニットを装着する力を有効に利用して光源装置を位置決め部に案内し、滑らかに光学部品用筐体の所定の位置に収納することが可能となる。 According to this application example, the optical component housing includes the positioning portion that positions the light source device, and one of the urging member and the restricting projection portion faces the positioning portion via the light source device. Is provided. Accordingly, the positioning portion is positioned on the extension of the urging force from the urging member applied to the light source device or on the extension of the pressing force from the restricting projection. Therefore, when the light source device is stored, the force pushed by the lid unit is transmitted to the light source device as a force that is efficiently positioned by the positioning unit. Therefore, it is possible to guide the light source device to the positioning unit by effectively using the force for mounting the lid unit and smoothly store it in a predetermined position of the optical component casing.
以下、本実施形態に係るプロジェクターについて、図面を参照して説明する。
本実施形態のプロジェクターは、光源装置から射出された光束を画像情報に応じて変調してスクリーン等に投写する。
〔プロジェクターの主な構成〕
図1は、本実施形態のプロジェクター1の外観を模式的に示す斜視図である。図2は、本実施形態のプロジェクター1の概略構成を示す模式図である。
プロジェクター1は、図1、図2に示すように、外装を構成する外装筐体2、制御部(図示省略)、光源装置31を有する光学ユニット3、光源装置31や制御部に電力を供給する電源装置4、およびプロジェクター1内部を冷却する冷却ファン等(図示省略)を備えている。なお、以下では、説明の便宜上、光源装置31から光束が射出される方向を+X方向、プロジェクター1から光が投写される方向を+Y方向(前方向)、X方向およびY方向に直交し、図1の図面視における上を+Z方向(上方向)として記載する。
Hereinafter, the projector according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
The projector according to the present embodiment modulates the light beam emitted from the light source device according to image information and projects it on a screen or the like.
[Main components of the projector]
FIG. 1 is a perspective view schematically showing the external appearance of the
As shown in FIGS. 1 and 2, the
外装筐体2は、合成樹脂製であり、図1に示すように、上部を構成するアッパーケース21、下部を構成するロアーケース22、蓋ユニット5等を備えている。
The
アッパーケース21の前面21Aには、前方から見て略円形状の投写用開口部211が形成されており、この投写用開口部211の内側の外装筐体2内には、光学ユニット3に備えられた投写レンズ36が配置されている。そして、投写レンズ36から射出された光は、この投写用開口部211から前方に投写される。
A front opening 21A of the
アッパーケース21の上面21Bには、操作パネル20が配置されている。操作パネル20は、プロジェクター1の各種設定を行うためのメニュー画像の表示/非表示を切り替えるメニューキー、入力ソースを切り替えるソース切替えキー等、各種指示を行うための複数のキー等を備えている。
An
また、アッパーケース21の上面21Bの後方には、光源装置31が着脱される開口部(交換用開口部8、図3参照)が形成され、この交換用開口部8は、蓋ユニット5によって閉塞される。
アッパーケース21の−X側の側面21Cには、光源装置31の点灯に伴って温まった外装筐体2内の空気が排出される排気口(図示省略)が形成されている。
Further, an opening (
On the
図1に示すように、アッパーケース21の+X側の側面21Dには、複数の孔を有する吸気口213が形成されており、外装筐体2の内部は、この吸気口213から取り込まれた空気によって冷却される。また、吸気口213の内側には、図示しない防塵フィルターが配置されており、外気に混在する塵埃が外装筐体2の内部に侵入することが抑制されている。
また、図示は省略するが、アッパーケース21の背面21Eからは、映像信号等が入力される各種の端子が露出して配置されている。
As shown in FIG. 1, an
Although not shown, various terminals to which video signals and the like are input are exposed from the
蓋ユニット5は、交換用開口部8を閉塞するようにアッパーケース21に装着される。また、蓋ユニット5は、交換用開口部8から挿入された光源装置31を付勢して、光源装置31を所定の位置に配置するように構成されている。なお、蓋ユニット5近傍の構造については、後で詳細に説明する。
The
制御部は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備え、コンピューターとして機能するものであり、プロジェクター1の動作に関わる制御等を行う。
The control unit includes a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), and the like and functions as a computer, and performs control related to the operation of the
光学ユニット3は、制御部による制御の下、光源装置31から射出された光束を光学的に処理して投写する。
光学ユニット3は、図2に示すように、光源装置31に加え、インテグレーター照明光学系32、色分離光学系33、リレー光学系34、電気光学装置35、投写レンズ36、および光学部品用筐体37を備えている。
The
As shown in FIG. 2, in addition to the
光源装置31は、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等からなる放電型の光源311、リフレクター312、平行化レンズ313、入力端子314、およびこれらの部材を収納する光源用筐体315を備え、光学部品用筐体37に着脱可能に構成されている。光源装置31は、光源311から射出された光束をリフレクター312にて反射した後、平行化レンズ313よって射出方向を揃え、インテグレーター照明光学系32に向けて射出する。また、光源用筐体315の下面には、下方に突出する光学部品用筐体37に対する位置決め用の突起部3151(図5参照)が設けられている。
The
入力端子314は、詳細な図は省略するが、2芯の接続部を有するコネクターとして構成され、この2芯の接続部のそれぞれの一端が図示しないケーブルを介して光源311に接続されている。そして、入力端子314は、2芯の接続部のそれぞれの他端が下方に露出して光源用筐体315に固定されている。
Although not shown in detail, the
インテグレーター照明光学系32は、第1レンズアレイ321、第2レンズアレイ322、偏光変換素子323、および重畳レンズ324を備える。
第1レンズアレイ321は、光源装置31から射出された光束を複数の部分光束に分割する光学素子であり、光源装置31から射出された光束の光軸Lに対して略直交する面内にマトリクス状に配列される複数の小レンズを備えている。
The integrator illumination
The
第2レンズアレイ322は、第1レンズアレイ321と略同様の構成を有しており、重畳レンズ324とともに、第1レンズアレイ321から射出された部分光束を後述する液晶ライトバルブ351の表面に重畳させる。
偏光変換素子323は、第2レンズアレイ322から射出されたランダム偏光光を液晶ライトバルブ351で利用可能な略1種類の偏光光に揃える機能を有する。
The
The
色分離光学系33は、2枚のダイクロイックミラー331,332、および反射ミラー333を備え、インテグレーター照明光学系32から射出された光束を赤色光(以下「R光」という)、緑色光(以下「G光」という)、青色光(以下「B光」という)の3色の色光に分離する機能を有する。
The color separation
リレー光学系34は、入射側レンズ341、リレーレンズ343、および反射ミラー342,344を備え、色分離光学系33で分離されたR光をR光用の液晶ライトバルブ351Rまで導く機能を有する。なお、光学ユニット3は、リレー光学系34がR光を導く構成としているが、これに限らず、例えば、B光を導く構成としてもよい。
The relay
電気光学装置35は、光変調装置としての液晶ライトバルブ351および色合成光学装置としてクロスダイクロイックプリズム352を備え、色分離光学系33で分離された各色光を画像情報に応じて変調する。
The electro-
液晶ライトバルブ351は、3色の色光毎に備えられており(R光用の液晶ライトバルブを351R、G光用の液晶ライトバルブを351G、B光用の液晶ライトバルブを351Bとする)、それぞれ透過型の液晶パネル、およびその両面に配置された入射側偏光板、射出側偏光板を有している。
The liquid crystal
液晶ライトバルブ351は、図示しない微小画素がマトリクス状に形成された矩形状の画素領域を有し、各画素が表示画像信号に応じた光透過率に設定され、画素領域内に表示画像を形成する。そして、色分離光学系33で分離された各色光は、液晶ライトバルブ351にて変調された後、クロスダイクロイックプリズム352に射出される。
The liquid crystal
クロスダイクロイックプリズム352は、4つの直角プリズムを貼り合わせた平面視略正方形状をなし、直角プリズム同士を貼り合わせた界面には、2つの誘電体多層膜が形成されている。クロスダイクロイックプリズム352は、誘電体多層膜が液晶ライトバルブ351R,351Bにて変調された色光を反射し、液晶ライトバルブ351Gにて変調された色光を透過して、各色光を合成する。
The cross
投写レンズ36は、複数のレンズを組み合わせた組レンズとして構成され、液晶ライトバルブ351にて変調され、クロスダイクロイックプリズム352にて合成された光をスクリーン上に拡大投写する。
The
光学部品用筐体37は、詳細な説明は省略するが、前述した光学部品31〜36を光路上の所定位置に配置する。また、光学部品用筐体37には、光源装置31を位置決めするために、光源装置31の突起部3151が挿入される位置決め部371(図5参照)が形成されている。
Although detailed description of the
電源装置4は、詳しい図示は省略するが、電源ブロックおよび光源装置31を駆動する光源駆動ブロックを備え、制御部および光源311等の電子部品に電力を供給する。
Although not shown in detail, the power supply device 4 includes a power supply block and a light source drive block that drives the
光源駆動ブロックは、図2に示すように、ケーブルCAを介して光学部品用筐体37に配置される出力端子41を備えている。
出力端子41は、詳細な図は省略するが、2芯の接続部を有するコネクターとして構成され、この2芯の接続部のそれぞれの一端がケーブルCAに接続され、それぞれの他端が上方に露出して光学部品用筐体37に固定されている。光源装置31は、入力端子314がこの出力端子41に接続されて電力が供給される。
As shown in FIG. 2, the light source drive block includes an
Although the detailed illustration is omitted, the
〔蓋ユニット近傍の構造〕
ここで、蓋ユニット5近傍の構造について、詳細に説明する。
先ず、蓋ユニット5が閉塞する交換用開口部8近傍のアッパーケース21について詳細に説明する。
図3は、アッパーケース21の斜視図であり、交換用開口部8近傍の図である。
アッパーケース21には、図3に示すように、上側後方の角部(−X側)に、凹部(蓋配置用凹部7)が形成されている。交換用開口部8は、この蓋配置用凹部7の上側の面に形成されている。交換用開口部8は、蓋ユニット5が蓋配置用凹部7に装着されることによって閉塞される。
[Structure near the lid unit]
Here, the structure near the
First, the
FIG. 3 is a perspective view of the
As shown in FIG. 3, the
蓋配置用凹部7は、図3に示すように、上面21Bに対して窪む上面側凹部71、背面21Eに対して窪む背面側凹部72、および側面21Cに対して窪む側面側凹部73を有している。
背面側凹部72には、+X側端部近傍、および−X側端部近傍に、それぞれY方向に貫通する係合用孔721,722が形成されている。また、背面側凹部72には、係合用孔722の+X側に周囲より窪む凹部が形成されており、この凹部の中央部には、ネジ穴723が設けられている。
As shown in FIG. 3, the
Engagement holes 721 and 722 that penetrate in the Y direction are formed in the
交換用開口部8は、光源装置31が挿入される大きさに形成され、この交換用開口部8の縁部には、内部に向けて突出する壁部8Aが形成されている。
そして、+Y側の壁部8Aの下方側には、X方向における交換用開口部8の略中央に形成された切り欠き部81、および切り欠き部81の−X方向に形成された切り欠き部82が設けられている。
The
Further, on the lower side of the
次に、蓋ユニット5について、詳細に説明する。
図4は、蓋ユニット5を内面側から見た斜視図である。
蓋ユニット5は、図4に示すように、蓋体9および付勢部材10を備えている。
蓋体9は、アッパーケース21の蓋配置用凹部7に嵌合するように形成され、蓋体9の外面は、アッパーケース21の上面21B、側面21Cおよび背面21Eに倣うように形成されている。
Next, the
FIG. 4 is a perspective view of the
As shown in FIG. 4, the
The
蓋体9は、蓋配置用凹部7の上面側凹部71、背面側凹部72、および側面側凹部73にそれぞれ対向する内面91,92,93(図4参照)を有している。
そして、蓋体9には、図4に示すように、内面91から突出する略U字状のリブ911が立設されている。このリブ911は、内面91の+X側端部近傍、+Y側端部近傍、および−X側の端部近傍に形成されている。リブ911は、蓋ユニット5がアッパーケース21に装着された際に、壁部8Aの内側に位置することとなり、蓋ユニット5がアッパーケース21に対して所定以上ずれないように蓋ユニット5の移動を規制する機能を有している。
The
As shown in FIG. 4, a substantially
+Y側端部近傍のリブ911には、+Y向けて突出する2つの係合用突起部9111,9112が形成されている。係合用突起部9111,9112は、アッパーケース21の切り欠き部81,82にそれぞれ対応した位置に形成され、蓋ユニット5がアッパーケース21に装着される際に、切り欠き部81,82に係合する。
On the
また、蓋体9には、内面91から突出する突起部912、および規制用突起部913が形成されている。
突起部912は、図4に示すように、+X側端部近傍のリブ911の−X側に設けられており、蓋体9に対して付勢部材10が位置決め固定されるよう2つ設けられている。付勢部材10は、後述する第1の脚部14の孔(図示省略)にこの突起部912が挿通された後、先端部が溶融されて蓋体9に固定される。
Further, the
As shown in FIG. 4, the
規制用突起部913は、図4に示すように、突起部912の−X側に設けられており、−Z方向から見てT字状に形成されている。
図5は、光源装置31近傍のプロジェクター1を模式的に示す断面図であり、−Y方向から見た図である。
規制用突起部913は、光源装置31が収納される際に、付勢部材10の付勢力によって光源装置31の着脱方向に対して傾斜する光源装置31に当接し、光源装置31の着脱方向に対する光源装置31の傾斜角度を規制するように形成されている。また、規制用突起部913は、図5に示すように、光源装置31を介して出力端子41に1対向する位置に設けられている。
As shown in FIG. 4, the restricting
FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing the
When the
図4に戻って、蓋体9には、内面92から+Y方向に突出する係合用突起部921,922、および筒状部923が形成されている。
係合用突起部921,922は、アッパーケース21の係合用孔721,722にそれぞれ対応した位置に形成され、蓋ユニット5がアッパーケース21に装着される際に、係合用孔721,722にそれぞれ係合する。
Returning to FIG. 4, the
The engaging
筒状部923は、係合用突起部922の+X側に設けられており、中央には、アッパーケース21のネジ穴723(図3参照)に対応し、ネジSCが挿通される貫通孔が形成されている。なお、貫通孔に挿通されたネジSCは、止め輪等によって、筒状部923から脱落しないように構成されている。
The
また、蓋体9には、図4に示すように、係合用突起部922と筒状部923との間に設けられ、内面91,92から突出する突起部924が形成されている。
突起部924は、蓋ユニット5がアッパーケース21に装着された際に、図示しない検出スイッチを押圧するように形成されている。
Further, as shown in FIG. 4, the
The
次に、付勢部材10について、詳細に説明する。
付勢部材10は、入力端子314と出力端子41とが接続される力より強い力で光源装置31を付勢可能に形成されている。付勢部材10は、ステンレス等の金属製で、平面視矩形の板材から折り曲げ加工されて形成されている。付勢部材10は、図4に示すように、中央部に位置する基部11、基部11の両端から同一方向に屈曲された一対の腕部12,13、および腕部12,13の端部からそれぞれ基部11に略平行となるように屈曲された第1の脚部14、第2の脚部15を有している。
Next, the urging
The urging
付勢部材10は、図4に示すように、基部11が−Z側に凸となり、第2の脚部15が第1の脚部14の+Y側に位置するように、前述した熱カシメによって蓋体9に取り付けられる。付勢部材10は、この蓋体9に取り付けられた状態で、第1の脚部14が蓋体9に固定された片持ちで支持された状態となる。そして、付勢部材10は、図5に示すように、光源装置31を介して光学部品用筐体37の位置決め部371に対向する位置に配置される。
As shown in FIG. 4, the biasing
蓋ユニット5は、光源装置31が交換用開口部8から挿入された後、蓋配置用凹部7に沿って−Y方向から+Y方向にスライド移動される。そして、蓋ユニット5は、蓋体9が付勢部材10の付勢力に抗してアッパーケース21に係合される。具体的に、蓋体9は、前述したように、係合用突起部9111,9112が切り欠き部81,82に、係合用突起部921,922が係合用孔721,722にそれぞれ係合する。そして、蓋ユニット5は、筒状部923に配置されたネジSCがアッパーケース21のネジ穴723に螺合されてアッパーケース21に固定される。
After the
蓋ユニット5がスライド移動される過程において、付勢部材10は、基部11が光源用筐体315に当接して光源装置31を付勢する。付勢部材10は、光源装置31を付勢する際に、付勢する反力によって第2の脚部15が内面91に当接し、第1の脚部14および第2の脚部15でこの反力を受けることとなる。
そして、光源装置31は、付勢部材10に付勢されると共に、前述したように規制用突起部913によって傾斜が抑えられ、光学部品用筐体37の所定の位置に収納される。
In the process in which the
The
一方、蓋ユニット5は、ネジ穴723に螺合されたネジSCが緩められた後、蓋ユニット5が−Y方向にスライド移動されると、付勢部材10の反力によって光源装置31から離間する方向に移動する。そして、光源装置31を光学部品用筐体37から取り出すことが可能となる。
On the other hand, when the
以上説明したように、本実施形態のプロジェクター1によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)光源装置31を交換用開口部8から挿入した後、蓋ユニット5でこの交換用開口部8を閉塞すること、つまり蓋ユニット5を外装筐体2に装着することで、光源装置31を光学部品用筐体37の所定位置に配置させることが可能となる。よって、ネジによって光源装置31を光学部品用筐体37に固定した後、蓋部材を外装筐体2に装着する構成に比べ、光源装置31にネジ固定部を設ける必要がなく、プロジェクター1の小型化が可能となる。
また、光源装置31の交換作業の簡素化が可能となり、利便性の向上が図れると共に、ネジの締め忘れによる入力端子314と出力端子41との不安定な接続が抑制され、プロジェクター1は、安定した投写が可能となる。
As described above, according to the
(1) After the
In addition, the replacement work of the
(2)光源装置31を交換用開口部8から挿入した後、蓋ユニット5を外装筐体2に装着すると、第1の脚部14が蓋体9に固定されている付勢部材10は、基部11が光源装置31に当接し、その反力で第2の脚部15が蓋体9に当接して光源装置31を付勢することとなる。よって、簡素な構成で付勢部材10を形成し、光源装置31を付勢することが可能となる。
また、付勢部材10が光源装置31を付勢することに伴う反力を第1の脚部14および第2の脚部15で受けることができるので、反力の分散が可能となり、蓋体9は、変形が抑制される。よって、光源装置31の位置を安定して維持することが可能となる。
(2) When the
Further, since the reaction force caused by the urging
(3)蓋体9には、規制用突起部913が形成されているので、光源装置31は、付勢部材10に付勢されることによって着脱方向に対して傾斜した際にも、規制用突起部913が当接し、それ以上の傾斜が規制される。よって、蓋ユニット5によって光源装置31をバランスよく押し、姿勢を安定させて確実に光学部品用筐体37に収納させることが可能となる。
(3) Since the restricting
(4)規制用突起部913は、光源装置31を介して出力端子41に対向する位置に設けられている。これによって、出力端子41は、光源装置31に加わる規制用突起部913からの押圧力の延長上に位置することとなる。よって、光源装置31が収納される際に、光源装置31には、蓋ユニット5に押される力が効率的に入力端子314と出力端子41とが接続される力として伝達される。したがって、蓋ユニット5を装着する力を有効に利用して、入力端子314と出力端子41とを確実に接続させることが可能となる。
(4) The restricting
(5)付勢部材10は、光源装置31を介して位置決め部371に対向する位置に設けられている。これによって、位置決め部371は、光源装置31に加わる付勢部材10からの付勢力の延長上に位置することとなる。よって、光源装置31が収納される際に、光源装置31には、蓋ユニット5に押される力が効率的に位置決め部371に位置決めされる力として伝達される。したがって、蓋ユニット5を装着する力を有効に利用して光源装置31を位置決め部371に案内し、滑らかに光学部品用筐体37の所定の位置に収納することが可能となる。
(5) The urging
(変形例)
なお、前記実施形態は、以下のように変更してもよい。
前記実施形態では、光源装置31を介して、規制用突起部913と入力端子314とが対向する位置に配置され、付勢部材10と位置決め部371とが対向する位置に配置されているが、規制用突起部913と位置決め部371とが対向する位置に配置され、付勢部材10と入力端子314とが対向する位置に配置されるように構成してもよい。
(Modification)
In addition, you may change the said embodiment as follows.
In the above-described embodiment, the regulating
前記実施形態では、蓋配置用凹部7上で蓋ユニット5をY方向にスライドさせて外装筐体2に取り付ける構成としていたが、これに限らず、蓋ユニット5をZ方向に移動させることによって外装筐体2に取り付ける構成としても構わない。
In the above-described embodiment, the
前記実施形態では、付勢部材10は、熱カシメによって蓋体9に固定されているが、これに限らず、付勢部材10を蓋体9にネジで固定する構成としても構わない。また、蓋体9に付勢部材10の第1の脚部14を挟持する部位を設けて付勢部材10を蓋体9に固定する構成としても構わない。
In the above-described embodiment, the urging
前記実施形態のプロジェクター1は、光変調装置として透過型の液晶ライトバルブ351を用いているが、反射型液晶ライトバルブ、あるいは、DMD(Digital Micromirror Device)、米国テキサスインスツルメント社の商標)等を採用してもよい。また、前記実施形態では、フロント投写型のプロジェクター1の例を挙げたが、スクリーンを備え、このスクリーンの裏面側から投写を行うリアタイプのプロジェクターにも適用可能である。
The
光源311は放電型のランプに限らず、その他の方式のランプや発光ダイオード等の固体光源で構成してもよい。
The
1…プロジェクター、2…外装筐体、3…光学ユニット、4…電源装置、5…蓋ユニット、7…蓋配置用凹部、8…交換用開口部、9…蓋体、10…付勢部材、11…基部、12,13…腕部、14…第1の脚部、15…第2の脚部、22…ロアーケース、31…光源装置、37…光学部品用筐体、41…出力端子、311…光源、314…入力端子、371…位置決め部、721,722…係合用孔、913…規制用突起部、921,922…係合用突起部、3151…突起部、9111,9112…係合用突起部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記光源装置が収納される光学部品用筐体と、
前記光学部品用筐体に配置され、前記光源装置に電力を供給するために前記入力端子と接続される出力端子と、
前記光源装置、および前記光学部品用筐体を内部に収納し、前記光源装置が着脱される開口部を有する外装筐体と、
前記開口部を閉塞する蓋ユニットと、
を備え、
前記蓋ユニットは、
前記入力端子と前記出力端子とが接続される力より強い力で前記光源装置を付勢する付勢部材と、
前記光源装置を付勢する前記付勢部材の付勢力に抗して前記外装筐体に係合される蓋体と、
を備えていることを特徴とするプロジェクター。 A light source device having a light source and an input terminal;
A housing for optical components in which the light source device is stored;
An output terminal disposed in the optical component casing and connected to the input terminal to supply power to the light source device;
An exterior housing that houses the light source device and the optical component housing and has an opening to which the light source device is attached and detached;
A lid unit for closing the opening;
With
The lid unit is
A biasing member that biases the light source device with a force stronger than a force with which the input terminal and the output terminal are connected;
A lid engaged with the exterior housing against the urging force of the urging member that urges the light source device;
A projector comprising:
前記付勢部材は、板状に形成され、
前記光源装置に当接する基部と、
前記基部の両端から延出する一対の腕部と、
一方の前記腕部の端部から延出し、前記蓋体に固定される第1の脚部と、
他方の前記腕部の端部から延出し、前記蓋体に当接可能な第2の脚部と、
を備えていることを特徴とするプロジェクター。 The projector according to claim 1,
The biasing member is formed in a plate shape,
A base that contacts the light source device;
A pair of arms extending from both ends of the base,
A first leg that extends from an end of one of the arms and is fixed to the lid;
A second leg that extends from the end of the other arm and is capable of contacting the lid;
A projector comprising:
前記蓋体は、前記付勢部材の付勢力によって前記光源装置の着脱方向に対して傾斜する前記光源装置に当接し、前記着脱方向に対する前記光源装置の傾斜角度を規制する規制用突起部を有していることを特徴とするプロジェクター。 The projector according to claim 1 or 2, wherein
The lid body has a restricting projection that abuts on the light source device inclined with respect to the attaching / detaching direction of the light source device by an urging force of the urging member, and restricts an inclination angle of the light source device with respect to the attaching / detaching direction. A projector characterized by
前記付勢部材および前記規制用突起部のいずれか一方は、前記光源装置を介して前記出力端子に対向する位置に設けられていることを特徴とするプロジェクター。 The projector according to claim 3,
One of the urging member and the restricting projection is provided at a position facing the output terminal via the light source device.
前記光学部品用筐体は、前記光源装置を位置決めする位置決め部を有し、
前記付勢部材および前記規制用突起部のいずれか一方は、前記光源装置を介して前記位置決め部に対向する位置に設けられていることを特徴とするプロジェクター。 The projector according to claim 3 or 4, wherein
The optical component housing has a positioning part for positioning the light source device,
One of the urging member and the restricting protrusion is provided at a position facing the positioning portion via the light source device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011036818A JP2012173597A (en) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | Projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011036818A JP2012173597A (en) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | Projector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012173597A true JP2012173597A (en) | 2012-09-10 |
Family
ID=46976528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011036818A Withdrawn JP2012173597A (en) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | Projector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012173597A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013097342A (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Ricoh Co Ltd | Image projection device |
CN108227357A (en) * | 2016-12-22 | 2018-06-29 | 卡西欧计算机株式会社 | Light supply apparatus and projection arrangement |
JPWO2017159113A1 (en) * | 2016-03-18 | 2019-01-24 | ソニー株式会社 | projector |
-
2011
- 2011-02-23 JP JP2011036818A patent/JP2012173597A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013097342A (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Ricoh Co Ltd | Image projection device |
US9348201B2 (en) | 2011-11-04 | 2016-05-24 | Ricoh Company, Ltd. | Image projection apparatus |
JPWO2017159113A1 (en) * | 2016-03-18 | 2019-01-24 | ソニー株式会社 | projector |
CN108227357A (en) * | 2016-12-22 | 2018-06-29 | 卡西欧计算机株式会社 | Light supply apparatus and projection arrangement |
JP2018105898A (en) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | カシオ計算機株式会社 | Light source device and projection device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4148241B2 (en) | projector | |
JP4479798B2 (en) | projector | |
US11194235B2 (en) | Projector | |
JP4433054B2 (en) | projector | |
JP4353143B2 (en) | projector | |
CN113391511B (en) | Diffusion device, optical device, and projector | |
JP3512033B2 (en) | projector | |
JP2012173597A (en) | Projector | |
JP5381376B2 (en) | Projector and assembling method of projector | |
JP5245936B2 (en) | projector | |
JP5277645B2 (en) | projector | |
JP5347550B2 (en) | Optical apparatus and projector | |
JP4506115B2 (en) | projector | |
JP2010091645A (en) | Adjusting mechanism and projector | |
JP2009210855A (en) | Housing for optical component and projector | |
JP2010066784A (en) | Projector | |
US10018896B2 (en) | Projector having a notch and fitting mechanism therein | |
JP2018116213A (en) | projector | |
JP4423998B2 (en) | Optical apparatus and projector | |
JP2011242712A (en) | Projector | |
JP4780200B2 (en) | Lens frame, lens holding device, and projector | |
JP2010085557A (en) | Projector | |
JP2005331561A (en) | Optical device and projector | |
JP2013020200A (en) | Reflection type polarization plate device, electro-optic device, optical device and projector | |
JP2007256437A (en) | Projector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140513 |