JP2012165209A - Flip-flop device - Google Patents

Flip-flop device Download PDF

Info

Publication number
JP2012165209A
JP2012165209A JP2011024415A JP2011024415A JP2012165209A JP 2012165209 A JP2012165209 A JP 2012165209A JP 2011024415 A JP2011024415 A JP 2011024415A JP 2011024415 A JP2011024415 A JP 2011024415A JP 2012165209 A JP2012165209 A JP 2012165209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
clock
circuit
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011024415A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5879688B2 (en
Inventor
Yukiya Miura
三浦幸也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Public University Corp
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Public University Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Public University Corp filed Critical Tokyo Metropolitan Public University Corp
Priority to JP2011024415A priority Critical patent/JP5879688B2/en
Publication of JP2012165209A publication Critical patent/JP2012165209A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5879688B2 publication Critical patent/JP5879688B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that when noise enters, with data, a conventional flip-flop device, which has an input terminal 2 receiving a clock C and an input terminal 3 receiving data D and acquires data in synchronized with a rising edge or a falling edge of the clock, the flip-flop device misidentifies the noise as true data to malfunction.SOLUTION: A flip-flop device 1 is constituted from a first edge-data acquisition circuit 110 acquiring data at a first edge of a clock; a second edge-data acquisition circuit 111 acquiring the data at a second edge of the clock; a temporary holding circuit 112 temporary holding the output from the first edge-data acquisition circuit; a comparison and output determination circuit 113 comparing the output from the temporary holding circuit and the output from the second edge-data acquisition circuit and outputting the acquired data; and an alarm output circuit 114 outputting an alarm signal when the two outputs are different.

Description

本発明は、クロック信号に同期させてデータを取り込むフリップフロップ装置に関するものである。   The present invention relates to a flip-flop device that captures data in synchronization with a clock signal.

クロック信号に同期させてデータを取り込む装置として、フリップフロップ装置がある。そのデータの取込み方法の代表的なものには、クロックの立上りエッジの時点でデータを取り込む方法と、クロックの立下りエッジの時点でデータを取り込む方法とがある。
(1)立上り時点で取り込むもの
図5は、立上りエッジでデータを取り込む従来のフリップフロップ装置である。図5(1)は、その構成を示している。図5(1)において、61はフリップフロップ装置、62,63は入力端子、68,69は出力端子である。
There is a flip-flop device as a device that captures data in synchronization with a clock signal. As a typical method for acquiring the data, there are a method of acquiring data at the time of the rising edge of the clock and a method of acquiring data at the time of the falling edge of the clock.
(1) What is Captured at the Rising Point FIG. 5 shows a conventional flip-flop device that captures data at the rising edge. FIG. 5A shows the configuration. In FIG. 5A, 61 is a flip-flop device, 62 and 63 are input terminals, and 68 and 69 are output terminals.

入力端子62にはクロックCが入力され、入力端子63にはデータDが入力される。フリップフロップ装置61は、クロックCの立上りエッジ時点でデータDの値がハイであるときは、出力端子68の出力QP はハイとなり,出力端子69の出力QP Bはローとなるよう構成されているものとする。クロックCの立上りエッジ時点でデータDの値がローであるときは、出力端子68の出力QP はローとなり,出力端子69の出力QP Bはハイとなる。
なお、添字のP はPositive edge(立上りエッジ)を意味し、Bは文字の頭部に引いてその反転出力を表す記号である棒線(バー,Bar)を意味している(以下の記載で他の文字に付したP ,Bも同様)。
A clock C is input to the input terminal 62, and data D is input to the input terminal 63. The flip-flop device 61 is configured such that when the value of the data D is high at the rising edge of the clock C, the output Q P of the output terminal 68 is high and the output Q P B of the output terminal 69 is low. It shall be. When the value of the data D is low at the rising edge of the clock C, the output Q P of the output terminal 68 is low and the output Q P B of the output terminal 69 is high.
The subscript P means positive edge (rising edge), and B means a bar (Bar) which is a symbol that is drawn on the head of the character and represents its inverted output (in the following description). The same applies to P and B attached to other characters).

図5(2)は、フリップフロップ装置61の動作を説明する図である。図5(2)において、t1 〜t12は時刻、Cはクロック,Dはデータ,QP ,QP Bはフリップフロップ装置61の各出力、70は真正データ、71,72はノイズ、73は真正データ、74〜79は出力QP ,QP Bの波形である。
なお、ここで「真正データ」と言っているのは通常のデータのことであり、特にノイズと区別して記述する場合に使用する。
FIG. 5B is a diagram for explaining the operation of the flip-flop device 61. In FIG. 5B, t 1 to t 12 are time, C is clock, D is data, Q P and Q P B are outputs of the flip-flop device 61, 70 is genuine data, 71 and 72 are noise, 73 Is authentic data, and 74 to 79 are waveforms of outputs Q P and Q P B.
Here, “authentic data” refers to normal data, and is used particularly when it is distinguished from noise.

フリップフロップ装置61の動作は、次のように行われる。クロックCの最初の立上り時刻t1 に注目する。この時のデータの値D1 はハイとなっているとする。すると、このハイが入力され、フリップフロップ装置61の出力QP はハイとなる(反転出力のQP Bはローとなる)。 The operation of the flip-flop device 61 is performed as follows. Note the first rise time t 1 of clock C. It is assumed that the data value D 1 at this time is high. Then, this high is input, and the output Q P of the flip-flop device 61 becomes high (Q P B of the inverted output becomes low).

次のクロックCの立上り時刻t3 では、データ値D3 はローとなっているとする。すると、このローが入力され、フリップフロップ装置61の出力QP はローとなる(反転出力のQP Bはハイとなる)。
時刻t1 〜t3 間の出力QP のハイの波形74および出力QP Bのローの波形77は、以上のようにして形成される。
It is assumed that the data value D 3 is low at the next rising time t 3 of the clock C. Then, this low is inputted, and the output Q P of the flip-flop device 61 becomes low (Q P B of the inverted output becomes high).
Output Q P high waveform 74 and the output Q P waveform 77 of B rows between time t 1 ~t 3 is formed as described above.

(2)立下り時点で取り込むもの
図6は、立下りエッジでデータを取り込む従来のフリップフロップ装置である。図6(1)は、その構成を示している。図6(1)において、81はフリップフロップ装置、82,83は入力端子、88,89は出力端子である。
(2) What is Captured at the Falling Point FIG. 6 shows a conventional flip-flop device that captures data at the falling edge. FIG. 6 (1) shows the configuration. In FIG. 6A, 81 is a flip-flop device, 82 and 83 are input terminals, and 88 and 89 are output terminals.

入力端子82にはクロックCが入力され、入力端子83にはデータDが入力される。フリップフロップ装置81は、クロックCの立下りエッジ時点でデータDの値がハイであるときは、出力端子88の出力QN はハイとなり,出力端子89の出力QN Bはローとなるよう構成されているものとする。クロックCの立下りエッジ時点でデータDの値がローであるときは、出力端子88の出力QN はローとなり,出力端子89の出力QN Bはハイとなる。
なお、添字のN はNegative edge(立下りエッジ)を意味している(以下の記載で他の文字に付したN も同様)。
A clock C is input to the input terminal 82, and data D is input to the input terminal 83. The flip-flop device 81 is configured such that when the value of the data D is high at the falling edge of the clock C, the output Q N of the output terminal 88 is high and the output Q N B of the output terminal 89 is low. It is assumed that When the value of data D is low at the falling edge of clock C, output Q N at output terminal 88 is low and output Q N B at output terminal 89 is high.
The subscript N means Negative edge (falling edge) (the same applies to N attached to other characters in the following description).

図6(2)は、フリップフロップ装置81の動作を説明する図である。符号は図5(2)のものと対応しており、QN ,QN Bはフリップフロップ装置81の各出力、90〜95はその波形である。
フリップフロップ装置81の動作は、次のように行われる。クロックCの最初の立下り時刻t2 に注目する。この時のデータの値D2 はハイとなっているとする。すると、このハイが入力され、フリップフロップ装置61の出力QN はハイとなる(反転出力のQN Bはローとなる)。
FIG. 6 (2) is a diagram for explaining the operation of the flip-flop device 81. The reference numerals correspond to those in FIG. 5B, Q N and Q N B are the outputs of the flip-flop device 81, and 90 to 95 are the waveforms thereof.
The operation of the flip-flop device 81 is performed as follows. Note the first fall time t 2 of clock C. The value D 2 data at this time and at the high. Then, this high is input, and the output Q N of the flip-flop device 61 becomes high (Q NB of the inverted output becomes low).

次のクロックCの立下り時刻t4 には、データ値D4 はローとなっているとする。すると、このローが入力され、フリップフロップ装置61の出力QN はローとなる(反転出力のQN Bはハイとなる)。
時刻t2 〜t4 間の出力QN のハイの波形90および出力QN Bのローの波形93は、以上のようにして形成される。
It is assumed that the data value D 4 is low at the next falling time t 4 of the clock C. Then, this low is inputted, and the output Q N of the flip-flop device 61 becomes low (Q NB of the inverted output becomes high).
Time t 2 ~t output Q N high waveform 90 and the output of the Q N rows of the waveform 93 of the B between 4 is formed as described above.

特開平5−37306号公報JP-A-5-37306

(問題点)
データを入力する端子には、何らかの原因によりノイズが混じって入って来ることがある。ところが、前記した図5のフリップフロップ装置では、そのノイズが丁度クロックの立上り時点に存在していると、それを真正なデータだと誤認して取り込んでしまい、そのノイズの値を出力しかつ保持をするため、誤動作を起こすという問題点があった。
図6のフリップフロップ装置では、ノイズが丁度クロックの立下り時点に存在していると、同様に、真正なデータだと誤認して取り込んでしまっていた。
(problem)
There is a case where noise is mixed in a terminal for inputting data for some reason. However, in the above-described flip-flop device of FIG. 5, if the noise is present at the rising edge of the clock, it is misunderstood as being genuine data, and the value of the noise is output and held. Therefore, there was a problem of causing a malfunction.
In the flip-flop device of FIG. 6, if noise is present just at the falling edge of the clock, it is also mistakenly recognized as genuine data and taken in.

(問題点の説明)
(1)まず図5のフリップフロップ装置について説明する。図5(2)のノイズ71は、クロックCの立上り時刻t5 において発生しているノイズであり、その値D5 はハイである。従って、図5(1)のフリップフロップ装置61は、ハイの真正データが入力された時と同様に動作し、出力QP としてハイを出力し(ハイの波形75を発生)、出力QP Bとしてローを出力する(ローの波形78を発生)。これらはノイズ71で発生してしまった出力であるから、間違った出力である。
(Explanation of problem)
(1) First, the flip-flop device of FIG. 5 will be described. Noise 71 in FIG. 5 (2) is a noise occurring at the rise time t 5 clock C, the value D 5 is high. Accordingly, the flip-flop device 61 in FIG. 5A operates in the same manner as when high genuine data is input, outputs high as the output Q P (generates a high waveform 75), and outputs Q P B As low (generates a low waveform 78). Since these are outputs generated by the noise 71, they are incorrect outputs.

次の立上り時刻t7 におけるデータの値D7 はローであるので、フリップフロップ装置61の出力QP はローであり(ハイの波形75をローに下げる)、出力QP Bはハイとなる(ローの波形78をハイに上げる)。
なお、ノイズ72は、クロックCの立上り時刻に発生しているノイズではないので、フリップフロップ装置61の出力は変化しない。つまり、このときフリップフロップ装置61は、ハイの真正データが入力して来たとして動作することはない。
Since the data value D 7 at the next rise time t 7 is low, the output Q P of the flip-flop device 61 is low (lowering the high waveform 75 low) and the output Q P B is high ( Raise the low waveform 78 high).
Since the noise 72 is not a noise generated at the rising time of the clock C, the output of the flip-flop device 61 does not change. That is, at this time, the flip-flop device 61 does not operate as if high genuine data has been input.

(2)次に図6のフリップフロップ装置について説明する。図6(2)のノイズ72は、クロックCの立下り時刻t8 において発生しているノイズであり、その値D8 はハイである。従って、図6(1)のフリップフロップ装置81は、ハイの真正データが入力された時と同様に動作し、出力QN としてハイを出力し(ハイの波形91を発生)、出力QN Bとしてローを出力する(ローの波形94を発生)。これらはノイズ72で発生してしまった出力であるから、間違った出力である。 (2) Next, the flip-flop device of FIG. 6 will be described. Figure 6 Noise 72 (2) is a noise occurring at the falling time t 8 the clock C, the value D 8 is high. Accordingly, the flip-flop device 81 in FIG. 6A operates in the same manner as when high genuine data is input, outputs high as the output Q N (generates a high waveform 91), and outputs Q N B As low (generates a low waveform 94). Since these are outputs generated by the noise 72, they are incorrect outputs.

次の立下り時刻t10におけるデータの値D10はハイであるので、フリップフロップ装置81はそれを取り込んで出力QN としてハイを出力し(ハイの波形92を発生しハイが続行する)、出力QN Bとしてローを出力する(ローの波形95を発生しローが続行する)。
なお、ノイズ71は、クロックCの立下り時刻に発生しているノイズではないので、フリップフロップ装置81の出力は変化しない。つまり、このときフリップフロップ装置81は、ハイの真正データが入力して来たとして動作することはない。
本発明は、以上のような問題点を解決することを課題とするものである。
Since the data value D 10 at the next falling time t 10 is high, the flip-flop device 81 takes it in and outputs high as the output Q N (generates a high waveform 92 and continues high). Low is output as output Q N B (low waveform 95 is generated and low continues).
Since the noise 71 is not a noise generated at the falling time of the clock C, the output of the flip-flop device 81 does not change. That is, at this time, the flip-flop device 81 does not operate as if high genuine data has been input.
An object of the present invention is to solve the above problems.

前記課題を解決するため、本発明のフリップフロップ装置では、クロック入力端子とデータ入力端子とを有するフリップフロップ装置において、クロック立上り時のデータとクロック立下り時のデータとを取り込んで比較し、同じであれば真正データと判断して該真正データに応じた出力を出すよう動作し、異なっていれば該動作をせず従前の出力を維持するよう構成することとした。
なお、上記のような構成に、立上りと立下りでデータが異なるときに警告信号を出力する回路を付加することも出来る。
In order to solve the above problems, in the flip-flop device of the present invention, in the flip-flop device having a clock input terminal and a data input terminal, the data at the clock rising and the data at the clock falling are taken in and compared, and the same If so, the operation is performed so as to output the output corresponding to the authentic data, and if the data is different, the operation is not performed and the previous output is maintained.
Note that a circuit that outputs a warning signal when data is different between rising and falling may be added to the above configuration.

前記のような本発明のフリップフロップ装置は、具体的には、クロック信号として正パルス(まず立上り、次に立下るという順番のパルス)を用いる場合と、負パルス(まず立下り、次に立上るという順番のパルス)を用いる場合とに対応させて構成することが出来る。
正パルスに対応させる場合、クロック立上り時にはデータ入力端子のデータを取り込む立上りエッジデータ取込回路と、該立上りエッジデータ取込回路の出力を保持する第1のデータ一時保持部とを具えた立上り時データ処理回路と、クロック立下り時にはデータ入力端子のデータを取り込む立下りエッジデータ取込回路と、該立下りエッジデータ取込回路の出力と前記第1のデータ一時保持部の出力とを用いて、立上り時のデータと立下り時のデータとが同じか否かを判別するデータ値異同判別部と、該データ値異同判別部の出力を保持する第2のデータ一時保持部とを具え、該第2のデータ一時保持部の出力とその反転出力とを出力として取り出すよう構成することが出来る。
Specifically, in the flip-flop device of the present invention as described above, a positive pulse (a pulse in the order of rising first and then falling) is used as a clock signal, and a negative pulse (first falling and then falling). It can be configured corresponding to the case of using pulses in the order of ascending).
When corresponding to a positive pulse, at the rising edge comprising a rising edge data fetching circuit for fetching data at the data input terminal at the clock rise and a first data temporary holding unit for holding the output of the rising edge data fetching circuit A data processing circuit, a falling edge data capturing circuit for capturing data at a data input terminal at the time of clock falling, an output of the falling edge data capturing circuit, and an output of the first data temporary holding unit A data value difference determination unit for determining whether the data at the rise and the data at the fall are the same, and a second data temporary holding unit for holding the output of the data value difference determination unit, The output of the second temporary data holding unit and its inverted output can be taken out as outputs.

負パルスに対応させる場合、クロック立下り時にはデータ入力端子のデータを取り込む立下りエッジデータ取込回路と、該立下りエッジデータ取込回路の出力を保持する第1のデータ一時保持部とを具えた立下り時データ処理回路と、クロック立上り時にはデータ入力端子のデータを取り込む立上りエッジデータ取込回路と、該立上りエッジデータ取込回路の出力と前記第1のデータ一時保持部の出力とを用いて、立下り時のデータと立上り時のデータとが同じか否かを判別するデータ値異同判別部と、該データ値異同判別部の出力を保持する第2のデータ一時保持部とを具え、該第2のデータ一時保持部の出力とその反転出力とを出力として取り出すよう構成することが出来る。   In the case of dealing with a negative pulse, a falling edge data capturing circuit that captures data at the data input terminal at the falling edge of the clock and a first data temporary retaining unit that retains the output of the falling edge data capturing circuit are provided. A data processing circuit at the time of falling, a rising edge data capturing circuit for capturing data at the data input terminal at the time of clock rising, an output of the rising edge data capturing circuit, and an output of the first data temporary holding unit A data value difference determination unit for determining whether the data at the fall and the data at the rise are the same, and a second data temporary holding unit for holding the output of the data value difference determination unit, The output of the second data temporary holding unit and its inverted output can be taken out as outputs.

また、前記したフリップフロップ装置には、立上りエッジデータ取込回路からの出力および立下りエッジデータ取込回路からの出力を用い、クロックの立上り時または立下り時にノイズが入力して来た場合に導通し、それ以外の場合は非導通となるようにしたノイズ検知時導通部と、データにノイズが入っていない(真正なデータが入力した)場合に導通し、それ以外の場合は非導通となるようにしたノイズ未検知時導通部とを直列接続し、その直列接続点からノイズ検知出力を取り出すよう構成したノイズ検知回路を付加することが出来る。
なお上記のノイズ検知時導通部は、具体的には、クロックの立上り時にノイズが入力して来た場合に導通し、それ以外の場合は非導通となる立上り時ノイズ検知導通部と、立下り時にノイズが入力して来た場合に導通し、それ以外の場合は非導通となる立下り時ノイズ検知導通部とを並列接続して構成することが出来る。
In addition, the above-described flip-flop device uses the output from the rising edge data capturing circuit and the output from the falling edge data capturing circuit when noise is input at the rising edge or falling edge of the clock. Conductive, otherwise it is non-conductive during noise detection and conductive when there is no noise in the data (authentic data is input), otherwise it is non-conductive It is possible to add a noise detection circuit that is configured to connect in series with the noise non-detection conduction unit and extract the noise detection output from the series connection point.
Note that the noise detection conduction section described above is specifically connected to a noise detection conduction section at the time of rising, which is conductive when noise is input at the rising edge of the clock, and is otherwise nonconductive. It can be configured to be connected in parallel with a falling-edge noise detection conduction unit that is conductive when noise is input from time to time, and is otherwise non-conductive.

本発明のフリップフロップ装置によれば、1つのクロック信号を形成する立上りと立下りの各時点でのデータ値(論理値ハイ,ロー)が同じであるかどうかをまず判別し、同じである場合(ハイとハイの場合、あるいはローとローの場合)には真正データとして取込み、異なっている場合には真正データではないとして取込まないようにした。そのため、ノイズを真正データと誤認して動作することがないようになった。
またノイズ検知回路を付加した場合には、ノイズが入力して来たことを検知することが出来る。
According to the flip-flop device of the present invention, it is first determined whether or not the data values (logical values high and low) at the rising and falling time points forming one clock signal are the same, and if they are the same In the case of high and high, or in the case of low and low, it is taken as genuine data, and when it is different, it is not taken as not being genuine data. For this reason, it is no longer possible to operate by misidentifying noise as genuine data.
When a noise detection circuit is added, it can be detected that noise has been input.

本発明の第1の実施形態のフリップフロップ装置Flip-flop device according to first embodiment of the present invention 第1の実施形態の具体例を示す図The figure which shows the specific example of 1st Embodiment 本発明の第2の実施形態のフリップフロップ装置Flip-flop device according to second embodiment of the present invention 第2の実施形態の具体例を示す図The figure which shows the specific example of 2nd Embodiment 立上りエッジでデータを取り込む従来のフリップフロップ装置Conventional flip-flop device that captures data at the rising edge 立下りエッジでデータを取り込む従来のフリップフロップ装置Conventional flip-flop device that captures data at the falling edge 本発明の第3の実施形態のフリップフロップ装置Flip-flop device according to the third embodiment of the present invention 第3の実施形態の動作を説明する図The figure explaining operation | movement of 3rd Embodiment 本発明の第4の実施形態のフリップフロップ装置Flip-flop device according to the fourth embodiment of the present invention 本発明の発明概念を示す図The figure which shows the invention concept of this invention 立上りエッジデータ取込回路の1例を示す図The figure which shows an example of the rising edge data acquisition circuit 立下りエッジデータ取込回路の1例を示す図The figure which shows an example of the falling edge data acquisition circuit

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態のフリップフロップ装置である。符号は図5のものに対応し、1はフリップフロップ装置、2,3は入力端子、4,5は出力端子である。Q,QBはフリップフロップ装置1の出力であり、100〜103はそれらの波形である。
入力端子2にはクロックCが入力され、入力端子3にはデータDが入力される。フリップフロップ装置1は、入力して来たデータが真正データか否かを判別し、真正データであった場合のみ正式入力として扱い、出力端子4,5にそれぞれQ,QBを出力する回路である(なお、QBはQの反転出力)。その構成の具体例は図2に示す(後で詳しく説明する)。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 shows a flip-flop device according to a first embodiment of the present invention. Reference numerals correspond to those in FIG. 5, 1 is a flip-flop device, 2 and 3 are input terminals, and 4 and 5 are output terminals. Q and QB are outputs of the flip-flop device 1, and 100 to 103 are their waveforms.
A clock C is input to the input terminal 2, and data D is input to the input terminal 3. The flip-flop device 1 is a circuit that determines whether or not the input data is genuine data, treats it as a formal input only when it is genuine data, and outputs Q and QB to the output terminals 4 and 5, respectively. (QB is the inverted output of Q). A specific example of the configuration is shown in FIG. 2 (which will be described in detail later).

図1(2)は、フリップフロップ装置1の動作を説明する図である。ここでは動作の概要を説明しておく(動作の詳細は図2のところで説明する)。
本発明では1つのクロック信号を形成する立上り時刻と立下り時刻の両方におけるデータを読込み、それらの値(論理値ハイ,ロー)が同じか否かを判別する。なお、図1の例は、クロックとして、図1(2)に示すように、正パルス信号(先ず立上り,次に立下るという順に変化するパルス信号)を使う場合の例である。以下、クロックの順を追って説明する。
FIG. 1B is a diagram for explaining the operation of the flip-flop device 1. Here, an outline of the operation will be described (the details of the operation will be described with reference to FIG. 2).
In the present invention, data at both the rise time and fall time forming one clock signal is read, and it is determined whether or not their values (logical values high and low) are the same. The example in FIG. 1 is an example in which a positive pulse signal (a pulse signal that changes in order of rising first and then falling) is used as a clock, as shown in FIG. Hereinafter, the description will be given in the order of clocks.

(1)クロックC1 …t1 〜t2
まず時刻t1 で立上り、時刻t2 で立下っているクロックC1 に注目する。このクロックの時にはハイの真正データ70が入力して来ているとする。立上り時刻t1 のデータ値D1 はハイであり、立下り時刻t2 のデータ値D2 もハイである。両者は共にハイであるから同じである。
両者が同じ場合には、フリップフロップ装置1は真正データが入力して来たとして動作する。この場合、ハイが入力されたから、出力Qとしてハイを出力し(ハイの波形100を発生)、出力QBとしてローを出力する(ローの波形102を発生)。
(1) Clock C 1 ... T 1 to t 2
First, focus on the clock C 1 rising at time t 1 and falling at time t 2 . It is assumed that high genuine data 70 is input at this clock. Data value D 1 of the rising time t 1 is high, the data value D 2 falling time t 2 also high. Both are the same because they are both high.
If both are the same, the flip-flop device 1 operates as if authentic data has been input. In this case, since high is input, high is output as the output Q (generating a high waveform 100), and low is output as the output QB (generating a low waveform 102).

(2)クロックC2 …t3 〜t4
クロックC2 の時にはローの真正データが入力して来ているとする。立上り時刻t3 のデータ値D3 はローであり、立下り時刻t4 のデータ値D4 もローである。両者は共にローであるから同じである。
両者が同じ場合には、フリップフロップ装置1は真正データが入力して来たとして動作する。この場合、ローが入力されたから、出力Qとしてローを出力し(波形100をローに下げる)、出力QBとしてハイを出力する(波形102をハイに上げる)。
(2) Clock C 2 ... T 3 to t 4
At the time of the clock C 2 is the authentic data of the low has come to input. Data value D 3 of the rising time t 3 is low, the data value D 4 falling time t 4 is also low. Both are the same because they are both low.
If both are the same, the flip-flop device 1 operates as if authentic data has been input. In this case, since low is input, low is output as the output Q (the waveform 100 is lowered to low), and high is output as the output QB (the waveform 102 is raised to high).

(3)クロックC3 …t5 〜t6
クロックC3 の立上り時刻t5 には丁度ノイズ71が入力して来ているとする。その時のデータ値D5 はハイである。立下り時刻t6 には既にノイズ71は消滅しているとする。その時のデータ値D6 はローである。両者を比べると、一方はハイ他方はローであるから異なっている。
両者が異なっている場合には、フリップフロップ装置1は、真正データが入力されたとの動作はしない(つまり入力は無かった(入力に変化なし)との対応をする)。従って、出力Q,QBは以前の値を維持する。
(3) Clock C 3 ... T 5 to t 6
And just noise 71 to the rise time t 5 of the clock C 3 has come to input. Data values D 5 at that time is high. And the falling time t 6 is already noise 71 disappears. The data value D 6 at that time is low. Comparing the two is different because one is high and the other is low.
If the two are different, the flip-flop device 1 does not operate as if the genuine data was input (that is, responds that there was no input (no change in input)). Accordingly, the outputs Q and QB maintain the previous values.

(4)クロックC4 …t7 〜t8
クロックC4 の立上り時刻t7 のデータ値D7 はローであるとする。しかし、立下り時刻t8 には丁度ノイズ72が入力して来ているとする。その時のデータ値D8 はハイである。両者を比べると、一方はロー他方はハイであるから異なっている。
両者が異なっている場合には、フリップフロップ装置1は、真正データが入力されたとの動作はしない(つまり入力は無かった(入力に変化なし)との対応をする)。従って、出力Q,QBは以前の値を維持する。
クロックC5 の場合はクロックC1 の場合と同じであり、クロックC6 の場合はクロックC2 の場合と同じであるので、説明は省略する。
以上述べたことより明らかなように、ノイズ71,72が入力して来ても、フリップフロップ装置1は誤って動作することはない。
(4) clock C 4 ... t 7 ~t 8
It is assumed that the data value D 7 at the rising time t 7 of the clock C 4 is low. However, the just noise 72 in the fall time t 8 has come to input. The data value D 8 at that time is high. Comparing the two is different because one is low and the other is high.
If the two are different, the flip-flop device 1 does not operate as if the genuine data was input (that is, responds that there was no input (no change in input)). Accordingly, the outputs Q and QB maintain the previous values.
The case of the clock C 5 is the same as the case of the clock C 1 , and the case of the clock C 6 is the same as the case of the clock C 2 , so the description is omitted.
As is clear from the above description, even if the noises 71 and 72 are input, the flip-flop device 1 does not operate erroneously.

ここまでの説明では、説明の便宜上、クロック信号は正パルス信号(先ず立上り、次に立下るという順番のパルス)と、正パルスのノイズ信号(「ハイ」レベルのノイズ信号)を仮定して説明して来た。しかし、本発明はクロック信号が負パルス信号(先ず立下り、次に立上るという順番のパルス)や、負パルスのノイズ信号(「ロー」レベルのノイズ信号)の場合にも、同様にして説明することが出来る。
以下でも正パルスのクロック信号と、正パルスのノイズ信号の場合を仮定して説明するが、負パルスの場合についても同様である。
In the description so far, for the sake of convenience of explanation, the clock signal is assumed to be a positive pulse signal (pulses in the order of rising first and then falling) and a positive pulse noise signal (a “high” level noise signal). I came. However, the present invention is similarly described when the clock signal is a negative pulse signal (pulses in the order of falling first and then rising) or a negative pulse noise signal ("low" level noise signal). I can do it.
The following description will be made assuming the case of a positive pulse clock signal and a positive pulse noise signal, but the same applies to the case of a negative pulse.

なお、本発明は、ダブルエッジトリガ(あるいはデュアルエッジトリガとも呼ばれる)のフリップフロップとは本質的に相違している。ダブルエッジトリガフリップフロップでは、クロック信号の立上りおよび立下りのそれぞれにおいて、独立してデータ(合計2つのデータ)を取り込んでいるのに対し、本発明ではクロック信号の立上りと立下りの2つ1組でデータの真偽判別をし、真正データと判別されたときにそのデータ(合計1つのデータ)を取り込んで出力するものであるからである。   The present invention is essentially different from a double edge trigger (or also called a dual edge trigger) flip-flop. In the double edge trigger flip-flop, data (two data in total) is taken in independently at each rising edge and falling edge of the clock signal, whereas in the present invention, each of the rising edge and falling edge of the clock signal is one by one. This is because the authenticity of data is determined in pairs, and when it is determined as authentic data, the data (a total of one data) is taken in and output.

ダブルエッジトリガフリップフロップにより図5(2)と同じ時点(t1 ,t3 ,t5 ,…)でデータを読み込もうとすれば、そのダブルエッジトリガのクロック波形は、次のようなものとされる。即ち、時刻t1 でハイに立上り時刻t1 から時刻t3 までハイを維持し、時刻t3 でローに立下り、時刻t3 からt5 まではローを維持し、時刻t5 でまたハイに立上り、時刻t7 でローに立下るということが繰り返される波形である(図5(2)に記されているクロックと比べると、相当幅広の波形であり、クロックの周波数は半分である。)。そして、その波形の立上り時刻t1 ではデータD1 が取り込まれ、立上り時刻t3 ではデータD3 が取り込まれる。 If data is read by the double edge trigger flip-flop at the same time (t 1 , t 3 , t 5 ,...) As shown in FIG. 5 (2), the clock waveform of the double edge trigger is as follows. The In other words, to maintain a high from the rising time t 1 to time t 3 to a high at time t 1, falling to low at time t 3, it maintains the low from time t 3 to t 5, also high at time t 5 Is a waveform that repeats rising to low and falling to low at time t 7 (compared to the clock shown in FIG. 5 (2), the waveform is considerably wider and the frequency of the clock is half. ). Then, the data D 1 in the rising time t 1 of the waveform is captured, the rise time t 3 the data D 3 are taken.

そもそもダブルエッジトリガは、クロックの周波数を半分にし、CMOS半導体回路の消費電力をほぼ半減することを主たる目的としている。半減できる理由は次の通りである。CMOS半導体回路の消費電力Pは、P=CL ×VDD 2 ×f(CL は負荷容量、VDDは電源電圧、fはクロック周波数)で表され、スイッチング時の負荷容量の充放電により電力が消費される。
従って、立上り或いは立下りの一方のエッジのみを利用してデータの取込みを行っていたのを、立上りと立下りの両方のエッジを使って行うことにすれば、同一動作をさせるのにクロックの周波数は半分にしてよい。すると、充放電の回数は半分となり、消費電力をほぼ半減することが出来る。
In the first place, the main purpose of the double edge trigger is to halve the frequency of the clock and to almost halve the power consumption of the CMOS semiconductor circuit. The reason why it can be halved is as follows. The power consumption P of the CMOS semiconductor circuit is expressed by P = C L × V DD 2 × f (C L is a load capacitance, V DD is a power supply voltage, and f is a clock frequency). Electricity is consumed.
Therefore, if data is acquired using only one of the rising and falling edges, but if both the rising and falling edges are used, the clock can be used to perform the same operation. The frequency may be halved. Then, the number of times of charging / discharging is halved, and the power consumption can be almost halved.

次に、図1中のフリップフロップ装置1の中身の構成,動作について説明する。
(1)フリップフロップ装置1の構成
図2は、第1の実施形態の具体例を示す図であり、図1中のフリップフロップ装置1の1例を示す図である。符号は図1のものに対応し、11は立上り時データ処理回路、12は立上りエッジデータ取込回路、13はインバータ、14は出力確認部、15〜18はMOSトランジスタ、19は出力端子、20はデータ一時保持部、21,22はインバータ、23は立下りエッジデータ取込回路、24はインバータ、25はデータ値異同判別部、26〜31はMOSトランジスタ、32は出力端子、33はデータ一時保持部、34〜36はインバータである。
Next, the configuration and operation of the contents of the flip-flop device 1 in FIG. 1 will be described.
(1) Configuration of Flip-Flop Device 1 FIG. 2 is a diagram illustrating a specific example of the first embodiment, and is a diagram illustrating an example of the flip-flop device 1 in FIG. Reference numerals correspond to those in FIG. 1, 11 is a data processing circuit at the time of rising, 12 is a rising edge data fetching circuit, 13 is an inverter, 14 is an output confirmation unit, 15 to 18 are MOS transistors, 19 is an output terminal, 20 Is a data temporary holding unit, 21 and 22 are inverters, 23 is a falling edge data fetch circuit, 24 is an inverter, 25 is a data value difference determination unit, 26 to 31 are MOS transistors, 32 is an output terminal, and 33 is data temporary The holding units 34 to 36 are inverters.

立上り時データ処理回路11は、クロック信号の立上り時点でのデータを読み込んで、所定の処理をするための回路である。立上り時データ処理回路11は、立上りエッジデータ取込回路12とインバータ13と出力確認部14とデータ一時保持部20とから構成される。
立上りエッジデータ取込回路12は、入力端子2からクロックCの立上りエッジが入力された時点で、入力端子3からのデータDを取込み、その値に応じて出力EP とEP Bを出力する回路である。
図11に、立上りエッジデータ取込回路12の一例を示す。これは4個のNAND回路を用いて構成した例である。立上りエッジデータ取込回路12は、公知の立上りエッジトリガフリップフロップの1段目のエッジ検出兼データ取込み回路を使って実現できる。クロックCの立上りエッジの瞬間にデータDの値がハイの時には、出力EP はハイになり、出力EP Bはローになる。また、クロックCの立上りエッジの瞬間にデータDの値がローの時には、出力EP はローになり、出力EP Bはハイになる。
この立上りエッジ以降のクロックCがハイの期間は、出力EP とEP Bの値は変化しない。即ち、データDの取込みは行われない。
これ以外のクロックCの期間、即ちクロックCの立下りエッジの瞬間とクロックCがローの期間は、出力EP とEP Bは共にハイとなっている。なお、図11の回路では、出力EP とEP Bは共にローにはならない。
このように、立上りエッジデータ取込回路12は、クロック信号の立上りエッジ時点でのデータ信号を新たに取込み、保持する。
The rising edge data processing circuit 11 is a circuit for reading data at the rising edge of the clock signal and performing predetermined processing. The rising edge data processing circuit 11 includes a rising edge data capturing circuit 12, an inverter 13, an output confirmation unit 14, and a data temporary holding unit 20.
The rising edge data take-in circuit 12 takes in the data D from the input terminal 3 when the rising edge of the clock C is inputted from the input terminal 2 and outputs outputs E P and E P B according to the value. Circuit.
FIG. 11 shows an example of the rising edge data fetch circuit 12. This is an example in which four NAND circuits are used. The rising edge data fetch circuit 12 can be realized by using a first stage edge detection and data fetch circuit of a known rising edge trigger flip-flop. When the value of data D is high at the moment of the rising edge of clock C, output E P is high and output E P B is low. When the value of the data D is low at the moment of the rising edge of the clock C, the output E P becomes low and the output E P B becomes high.
During the period when the clock C is high after the rising edge, the values of the outputs E P and E P B do not change. That is, the data D is not taken in.
In other periods of the clock C, that is, the instant of the falling edge of the clock C and the period when the clock C is low, the outputs E P and E P B are both high. In the circuit of FIG. 11, both outputs E P and E P B do not go low.
As described above, the rising edge data fetch circuit 12 newly fetches and holds the data signal at the rising edge time of the clock signal.

出力確認部14は、取り込まれた値が立上りエッジで取り込まれた値か否かを確認する部分である。ここは、例えば4つのMOSトランジスタ15〜18を直列接続し、その上端は電源+VDDに接続し、下端はアースに接続し、中央の接続点より出力を取り出すよう構成される(Cエレメント回路を利用)。
上2つのMOSトランジスタ15,16は、ゲートに状態表示記号(小さな○)が付けられていることから分かるように、これらが能動状態(オン)とされるのはゲートにローが印加された時である(PMOSトランジスタ)。下の2つのMOSトランジスタ17,18は、状態表示記号は付けられていないから、これらが能動状態とされるのはゲートにハイが印加された時である(NMOSトランジスタ)。
The output confirmation unit 14 is a part for confirming whether or not the captured value is a value captured at a rising edge. Here, for example, four MOS transistors 15 to 18 are connected in series, the upper end thereof is connected to the power source + V DD , the lower end is connected to the ground, and the output is taken out from the central connection point (the C element circuit is connected). Use).
As can be seen from the fact that the upper two MOS transistors 15 and 16 have a state indication symbol (small ◯) attached to the gate, they are activated (turned on) when a low is applied to the gate. (PMOS transistor). Since the lower two MOS transistors 17 and 18 are not attached with a state indication symbol, they are activated when high is applied to the gate (NMOS transistor).

前記した出力EP がMOSトランジスタ15,18のゲートに印加され、出力EP Bがインバータ13で反転され、MOSトランジスタ16,17のゲートに印加される。
出力確認部14の出力は、直列接続の中央の接続点(MOSトランジスタ16,17の接続点)から出力端子19へと取り出される。
出力端子19の出力値がハイとなるのは、上の2つのMOSトランジスタ15,16がオンし、下の2つのMOSトランジスタ17,18がオフとなるときである。
出力端子19の出力値がローとなるのは、上の2つのMOSトランジスタ15,16がオフし、下の2つのMOSトランジスタ17,18がオンとなるときである。
これらのMOSトランジスタの入力が上記以外の場合は、出力端子19はフローティング状態(ハイでもローでもない状態)になる。
The aforementioned output E P is applied to the gates of the MOS transistors 15 and 18, and the output E P B is inverted by the inverter 13 and applied to the gates of the MOS transistors 16 and 17.
The output of the output confirmation unit 14 is taken out from the central connection point (connection point of the MOS transistors 16 and 17) of the series connection to the output terminal 19.
The output value of the output terminal 19 becomes high when the upper two MOS transistors 15 and 16 are turned on and the lower two MOS transistors 17 and 18 are turned off.
The output value of the output terminal 19 becomes low when the upper two MOS transistors 15 and 16 are turned off and the lower two MOS transistors 17 and 18 are turned on.
When the input of these MOS transistors is other than the above, the output terminal 19 is in a floating state (a state that is neither high nor low).

データ一時保持部20は、出力確認部14の出力データ(論理値)を取り込み、そのデータを保持する部分である。ここは、例えばインバータ21,22をループ状に接続して構成される。このように構成した場合、出力端子19から入って来たデータを反転した出力を出し続ける形で保持される(仮に出力端子19のデータがハイであれば、データ一時保持部20はそれを反転したローを出力し続ける形で保持される)。
データ一時保持部20により保持されるデータは、その後、出力端子19から前回とは異なる論理値のデータが入って来るまで、変わらない。
The data temporary holding unit 20 is a part that takes in the output data (logical value) of the output confirmation unit 14 and holds the data. Here, for example, inverters 21 and 22 are connected in a loop. When configured in this way, the data that has been input from the output terminal 19 is held in an inverted form and continuously output (if the data at the output terminal 19 is high, the data temporary holding unit 20 inverts it) Are kept in a form that continues to output).
Thereafter, the data held by the temporary data holding unit 20 does not change until data having a logical value different from that of the previous time comes from the output terminal 19.

立下りエッジデータ取込回路23は、入力端子2からクロックCの立下りエッジが入力された時点で、入力端子3からのデータDを取込み、その値に応じて出力EN とEN Bを出力する回路である。
図12に、立下りエッジデータ取込回路23の一例を示す。これは4個のNOR回路を用いて構成した例である。立下りエッジデータ取込回路23は、公知の立下りエッジトリガフリップフロップの1段目のエッジ検出兼データ取込み回路を使って実現できる。クロックCの立下りエッジの瞬間にデータDの値がハイの時には、出力EN はハイになり、出力EN Bはローになる。また、クロックCの立下りエッジの瞬間にデータDの値がローの時には、出力EN はローになり、出力EN Bはハイになる。
この立下りエッジ以降のクロックCがローの期間は、出力EN とEN Bの値は変化しない。即ち、データDの取込みは行われない。
これ以外のクロックCの期間、即ちクロックCの立上りエッジの瞬間とクロックCがハイの期間は、出力EN とEN Bは共にローとなっている。なお、図12の回路では、出力EN とEN Bは共にハイにはならない。
このように、立下りエッジデータ取込回路23は、クロック信号の立下りエッジ時点でのデータ信号を新たに取込み、保持する。
The falling edge data take-in circuit 23 takes in the data D from the input terminal 3 when the falling edge of the clock C is inputted from the input terminal 2 and outputs the outputs E N and E N B according to the value. It is a circuit to output.
FIG. 12 shows an example of the falling edge data fetch circuit 23. This is an example in which four NOR circuits are used. The falling edge data fetch circuit 23 can be realized by using a first-stage edge detection / data fetch circuit of a known falling edge trigger flip-flop. When the value of data D is high at the moment of the falling edge of clock C, output E N is high and output E N B is low. Further, when the value of the data D at the moment of the falling edge of the clock C is low, the output E N becomes low, the output E N B becomes high.
While the clock C is low after the falling edge, the values of the outputs E N and E N B do not change. That is, the data D is not taken in.
In other periods of the clock C, that is, the instant of the rising edge of the clock C and the period in which the clock C is high, the outputs E N and E N B are both low. In the circuit of FIG. 12, the outputs E N and E N B are not both high.
In this way, the falling edge data fetch circuit 23 newly fetches and holds the data signal at the time of the falling edge of the clock signal.

データ値異同判別部25は、クロックCの立上り時と立下り時に取り込んだデータDの値(論理値)が、異なるか同じかを判別する部分である。ここは、例えば6つのMOSトランジスタ26〜31を直列接続し、その上端は電源+VDDに接続し、下端はアースに接続し、中央の接続点より出力を取り出すよう構成される(Cエレメント回路を利用)。
上3つのMOSトランジスタ26〜28は、ゲートに状態表示記号(小さな○)が付けられているから、これらが能動状態(オン)とされるのはゲートにローが印加された時である。下の3つのMOSトランジスタ29〜31は、状態表示記号は付けられていないから、これらが能動状態とされるのはゲートにハイが印加された時である。
The data value difference determination unit 25 is a part that determines whether or not the values (logical values) of the data D captured at the rising and falling of the clock C are different. Here, for example, six MOS transistors 26 to 31 are connected in series, the upper end thereof is connected to the power source + V DD , the lower end is connected to the ground, and the output is taken out from the central connection point (the C element circuit is connected). Use).
Since the upper three MOS transistors 26 to 28 have state indication symbols (small ◯) attached to their gates, they are activated (turned on) when a low is applied to the gate. Since the lower three MOS transistors 29 to 31 are not provided with a state indication symbol, they are activated when high is applied to the gate.

データ一時保持部20の出力がMOSトランジスタ26,31のゲートに印加され、立下りエッジデータ取込回路23の出力EN がMOSトランジスタ27,30のゲートに印加され、出力EN Bをインバータ24で反転した出力がMOSトランジスタ28,29に印加される。
データ値異同判別部25の出力は、直列接続の中央の接続点(MOSトランジスタ28,29の接続点)から出力端子32へと取り出される。
出力端子32の出力値がハイとなるのは、上の3つのMOSトランジスタ26〜28がオンし、下の3つのMOSトランジスタ29〜30がオフとなるときである。
出力端子32の出力値がローとなるのは、上の3つのMOSトランジスタ26〜28がオフし、下の3つのMOSトランジスタ29〜30がオンとなるときである。
これらのMOSトランジスタの入力が上記以外の場合は、出力端子32はフローティング状態(ハイでもローでもない状態)になる。
The output of the temporary data holding unit 20 is applied to the gates of the MOS transistors 26 and 31, the output E N of the falling edge data fetch circuit 23 is applied to the gates of the MOS transistors 27 and 30, and the output E N B is converted to the inverter 24. The output inverted at is applied to the MOS transistors 28 and 29.
The output of the data value difference determination unit 25 is taken out from the central connection point (connection point of the MOS transistors 28 and 29) in series connection to the output terminal 32.
The output value of the output terminal 32 becomes high when the upper three MOS transistors 26 to 28 are turned on and the lower three MOS transistors 29 to 30 are turned off.
The output value of the output terminal 32 becomes low when the upper three MOS transistors 26 to 28 are turned off and the lower three MOS transistors 29 to 30 are turned on.
When the input of these MOS transistors is other than the above, the output terminal 32 is in a floating state (a state that is neither high nor low).

データ一時保持部33は、データ値異同判別部25の出力データ(論理値)を取り込み、そのデータを保持する部分である。データ一時保持部20と同様、2つのインバータ34,35をループ状に接続して構成することが出来る。
データ一時保持部33の出力端子は端子4に接続されると共に、インバータ36を経て端子5と接続される。端子4に取り出された出力が出力Qとされ、端子5に取り出された出力が出力QBとされる。これらがフリップフロップ装置1の出力である。
The data temporary holding unit 33 is a part that takes in the output data (logical value) of the data value difference determination unit 25 and holds the data. Similar to the temporary data storage unit 20, two inverters 34 and 35 can be connected in a loop.
The output terminal of the temporary data holding unit 33 is connected to the terminal 4 and is connected to the terminal 5 through the inverter 36. The output taken out at the terminal 4 is taken as an output Q, and the output taken out at the terminal 5 is taken as an output QB. These are the outputs of the flip-flop device 1.

(2)フリップフロップ装置1の動作
(2−1)クロックC1 の時の動作
まずクロックC1 の時の動作を、図1(2)を参照しつつ説明する。立上り時刻t1 のデータ値D1 はハイであるから、立上りエッジデータ取込回路12の出力EP はハイ、出力EP Bはローとなる。この時の出力確認部14の各MOSトランジスタのゲートへの入力は、全てハイである(EP はハイであり、ローのEP Bをインバータ13で反転した値はハイだから)。従って、MOSトランジスタ15,16はオフ、MOSトランジスタ17,18はオンとなる。出力端子19はアースとつながれ、電源+VDDとは遮断されるから、出力端子19の出力はローとなる。
それがデータ一時保持部20へ入力され、反転したハイが出力される(この値は保持される)。これがデータ値異同判別部25のMOSトランジスタ26,31のゲートに印加される。
(2) the operation when the operation is first clock C 1 when the flip-flop device 1 of the operation (2-1) clock C 1, will be described with reference to FIG. 1 (2). Since the data values D 1 of the rising time t 1 is high, the output E P rising edge data acquisition circuit 12 is high, the output E P B becomes low. At this time, the inputs to the gates of the MOS transistors of the output confirmation unit 14 are all high (E P is high, and the value obtained by inverting low E P B by the inverter 13 is high). Accordingly, the MOS transistors 15 and 16 are turned off and the MOS transistors 17 and 18 are turned on. Since the output terminal 19 is connected to the ground and disconnected from the power source + V DD , the output of the output terminal 19 becomes low.
This is input to the data temporary holding unit 20 and inverted high is output (this value is held). This is applied to the gates of the MOS transistors 26 and 31 of the data value difference determination unit 25.

次に立下り時刻t2 となる。この時のデータ値D2 もハイであるから、立下りエッジデータ取込回路23の出力EN はハイ、出力EN Bはローとなる。出力EN (ハイ)は、データ値異同判別部25のMOSトランジスタ27,30のゲートに印加される。また出力EN B(ロー)はインバータ24で反転されてハイにされ、MOSトランジスタ28,29のゲートに印加される。 Next, the fall time t 2 is reached. Since the data value D 2 at this time is also high, the output E N of the falling edge data fetch circuit 23 is high and the output E N B is low. The output E N (high) is applied to the gates of the MOS transistors 27 and 30 of the data value difference determination unit 25. The output E N B (low) is inverted by the inverter 24 to be high and applied to the gates of the MOS transistors 28 and 29.

ところで、データ一時保持部20の出力(ハイ)は立上り時刻t1 から継続して保持されたままで、MOSトランジスタ26,31のゲートに印加されたままになっているから、立下り時刻t2 においては、データ値異同判別部25の全てのMOSトランジスタのゲートにはハイが印加される。従って、MOSトランジスタ26〜28はオフし、MOSトランジスタ29〜30はオンし、出力端子32にはローが出力される。そのローはデータ一時保持部33でハイに反転されるから、端子4からの出力Qとしてはハイの出力が出て、端子5からの出力QBとしてはローの出力が出る。 By the way, the output (high) of the temporary data holding unit 20 is continuously held from the rising time t 1 and is still applied to the gates of the MOS transistors 26 and 31, so at the falling time t 2 . Is applied to the gates of all the MOS transistors of the data value difference determination unit 25. Accordingly, the MOS transistors 26 to 28 are turned off, the MOS transistors 29 to 30 are turned on, and low is output to the output terminal 32. Since the low level is inverted to high by the data temporary holding unit 33, a high output is output as the output Q from the terminal 4, and a low output is output as the output QB from the terminal 5.

(2−2)クロックC2 の時の動作
クロックC2 の立上り時刻t3 のデータ値D3 はローであるから、立上りエッジデータ取込回路12の出力EP はロー、出力EP Bはハイとなる。この時の出力確認部14の各MOSトランジスタのゲートへの入力は、全てローである(EP はローであり、ハイのEP Bをインバータ13で反転した値はローだから)。従って、MOSトランジスタ15,16はオン、MOSトランジスタ17,18はオフとなる。出力端子19は電源+VDDにつながれ、アースとは遮断されるから、出力端子19の出力はハイとなる。
それがデータ一時保持部20へ入力され、反転したローが出力される(この値は保持される)。これがデータ値異同判別部25のMOSトランジスタ26,31のゲートに印加される。
(2-2) Since the data values D 3 of the rising time t 3 of the operation clock C 2 when the clock C 2 is low, the output E P is low rising edge data acquisition circuit 12, the output E P B is Become high. At this time, the inputs to the gates of the MOS transistors of the output confirmation unit 14 are all low (since E P is low and the value obtained by inverting high E P B by the inverter 13 is low). Accordingly, the MOS transistors 15 and 16 are turned on, and the MOS transistors 17 and 18 are turned off. Since the output terminal 19 is connected to the power source + V DD and is disconnected from the ground, the output of the output terminal 19 becomes high.
This is input to the data temporary holding unit 20 and an inverted low is output (this value is held). This is applied to the gates of the MOS transistors 26 and 31 of the data value difference determination unit 25.

次に立下り時刻t4 となる。この時のデータ値D4 もローであるから、立下りエッジデータ取込回路23の出力EN はロー、出力EN Bはハイとなる。出力EN (ロー)は、データ値異同判別部25のMOSトランジスタ27,30のゲートに印加される。また出力EN B(ハイ)はインバータ24で反転されてローにされ、MOSトランジスタ28,29のゲートに印加される。
従って、立下り時刻t4 においては、データ値異同判別部25の全てのMOSトランジスタのゲートにはローが印加される。従って、MOSトランジスタ26〜28はオンし、MOSトランジスタ29〜30はオフし、出力端子32にはハイが出力される。そのハイはデータ一時保持部33でローに反転されるから、端子4からの出力Qとしてはローの出力が出て、端子5からの出力QBとしてはハイの出力が出る。
Next, the fall time t 4 is reached. Since the data value D 4 at this time is also low, the output E N of the falling edge data fetch circuit 23 is low and the output E N B is high. The output E N (low) is applied to the gates of the MOS transistors 27 and 30 of the data value difference determination unit 25. The output E N B (high) is inverted by the inverter 24 to be low and applied to the gates of the MOS transistors 28 and 29.
Therefore, at the falling time t 4 , low is applied to the gates of all the MOS transistors of the data value difference determination unit 25. Accordingly, the MOS transistors 26 to 28 are turned on, the MOS transistors 29 to 30 are turned off, and high is output to the output terminal 32. Since the high is inverted to low by the data temporary holding unit 33, a low output is output as the output Q from the terminal 4, and a high output is output as the output QB from the terminal 5.

(2−3)クロックC3 の時の動作
クロックC3 の立上り時刻t5 のデータ値D5 は、丁度ハイのノイズが出ているのでハイである。従って、立上りエッジデータ取込回路12の出力EP はハイ、出力EP Bはローとなる。この時の出力確認部14の各MOSトランジスタのゲートへの入力は、全てハイである(EP はハイであり、ローのEP Bをインバータ13で反転した値はハイだから)。従って、MOSトランジスタ15,16はオフ、MOSトランジスタ17,18はオンとなる。出力端子19はアースにつながれ、電源+VDDとは遮断されるから、出力端子19の出力はローとなる。
それがデータ一時保持部20へ入力され、反転したハイが出力される(この値は保持される)。これがデータ値異同判別部25のMOSトランジスタ26,31のゲートに印加される。
(2-3) Data value D 5 of the rising time t 5 of the operation clock C 3 when the clock C 3 is just high because high noise is out. Accordingly, the output E P of the rising edge data fetch circuit 12 is high and the output E P B is low. At this time, the inputs to the gates of the MOS transistors of the output confirmation unit 14 are all high (E P is high, and the value obtained by inverting low E P B by the inverter 13 is high). Accordingly, the MOS transistors 15 and 16 are turned off and the MOS transistors 17 and 18 are turned on. Since the output terminal 19 is connected to ground and disconnected from the power supply + V DD , the output of the output terminal 19 becomes low.
This is input to the data temporary holding unit 20 and inverted high is output (this value is held). This is applied to the gates of the MOS transistors 26 and 31 of the data value difference determination unit 25.

次に立下り時刻t6 となる。この時のデータ値D6 はローであるから(ノイズは消えている)、立下りエッジデータ取込回路23の出力EN はロー、出力EN Bはハイとなる。出力EN (ロー)は、データ値異同判別部25のMOSトランジスタ27,30のゲートに印加される。また出力EN B(ハイ)はインバータ24で反転されてローにされ、MOSトランジスタ28,29のゲートに印加される。
従って、立下り時刻t4 においては、データ値異同判別部25の上の3つのMOSトランジスタ26,27,28の各ゲートに、それぞれハイ,ロー,ローが印加され、下の3つのMOSトランジスタ29,30,31の各ゲートに、それぞれロー,ロー,ハイが印加される。
Next, the fall time t 6 is reached. Since the data value D 6 at this time is low (noise has disappeared), the output E N of the falling edge data capturing circuit 23 is low, and the output E N B is high. The output E N (low) is applied to the gates of the MOS transistors 27 and 30 of the data value difference determination unit 25. The output E N B (high) is inverted by the inverter 24 to be low and applied to the gates of the MOS transistors 28 and 29.
Therefore, at the falling time t 4 , high, low, and low are applied to the gates of the three MOS transistors 26, 27, and 28 above the data value difference determination unit 25, respectively, and the lower three MOS transistors 29 , 30 and 31 are applied with low, low and high, respectively.

出力端子32と電源+VDDとの間にあるMOSトランジスタ26,27,28の内、27,28にはそれらをオンし得るゲート入力(ロー)が印加されているが、26にはそれをオフするゲート入力(ハイ)が印加されている。従って、出力端子32と電源+VDDとの間は遮断された状態となる。
出力端子32とアースとの間にあるMOSトランジスタ29,30,31の内、31にはそれをオンし得るゲート入力(ハイ)が印加されているが、29,30にはそれらをオフするゲート入力(ロー)が印加されている。従って、出力端子32とアースとの間も遮断された状態となる。
つまり、出力端子32はフローティング状態となるので、データ一時保持部33の出力は変えられることはなく、それまでの値ロー(クロックC2 の時はローだった)が維持される。従って、端子4の出力Qもローが維持され、端子5の出力QBもハイが維持される。
Of the MOS transistors 26, 27, and 28 between the output terminal 32 and the power source + V DD , a gate input (low) that can turn them on is applied to the transistors 27 and 28. The gate input (high) to be applied is applied. Therefore, the output terminal 32 and the power source + V DD are disconnected.
Of the MOS transistors 29, 30, and 31 between the output terminal 32 and the ground, 31 is applied with a gate input (high) that can turn it on, but 29 and 30 have gates that turn them off. Input (low) is applied. Accordingly, the output terminal 32 and the ground are also disconnected.
That is, since the output terminal 32 is in a floating state, the output of the data temporary holding unit 33 is not changed, and the previous value low (it was low at the time of the clock C 2 ) is maintained. Therefore, the output Q of the terminal 4 is also kept low, and the output QB of the terminal 5 is also kept high.

(2−4)クロックC4 の時の動作
クロックC3 の場合との相違は、ノイズが出ている時点が立上りではなく立下りの時というだけである。従って、クロックC4 の時のフリップフロップ装置1の動作は、クロックC3 の場合と同様に追ってゆくことが出来る。詳細な説明は省略するが、この時も出力端子32はフローティング状態となる。
結局、クロックC4 の場合でも、フリップフロップ装置1からの出力Q,出力QBは変化することはなく、それまでの値(出力Qロー,出力QBハイ)を維持する。
かくしてフリップフロップ装置1は、端子Dからのデータが真正データである場合には、それに応じた出力を出すが、ノイズであった場合にはそれに影響されることはなく、出力はそれまでの値を維持する。
(2-4) Operation at the time of clock C 4 The difference from the case of clock C 3 is only that the time when noise is occurring is not rising but falling. Therefore, the operation of the flip-flop device 1 at the time of the clock C 4 can be followed as in the case of the clock C 3 . Although a detailed description is omitted, the output terminal 32 is also in a floating state at this time.
Eventually, even in the case of the clock C 4 , the output Q and output QB from the flip-flop device 1 do not change, and the previous values (output Q low, output QB high) are maintained.
Thus, when the data from the terminal D is genuine data, the flip-flop device 1 outputs an output corresponding to the data. However, if the data is noise, the flip-flop device 1 is not affected by the output. To maintain.

(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態のフリップフロップ装置である。符号は図1のものに対応し、37はノイズ検知時導通部、37Aは立上り時ノイズ検知導通部、37Bは立下り時ノイズ検知導通部、38はノイズ未検知時導通部、40はノイズ検知回路、54は検知出力端子である。
この実施形態は、図1(2)のクロックC3 ,クロックC4 の時のように、クロックの立上りまたは立下りの一方の時点にノイズが入力していた場合に、そのことを検知するためのノイズ検知回路40を付加したものである。
(Second Embodiment)
FIG. 3 shows a flip-flop device according to the second embodiment of the present invention. The reference numerals correspond to those in FIG. 1, 37 is a noise detecting conduction part, 37A is a rising noise detection conduction part, 37B is a falling noise detection conduction part, 38 is a noise non-detecting conduction part, and 40 is a noise detection. A circuit 54 is a detection output terminal.
In this embodiment, when noise is input at one of the rising and falling edges of the clock, as in the case of the clocks C 3 and C 4 in FIG. 1 (2), this is detected. The noise detection circuit 40 is added.

ノイズ検知回路40は、ノイズ検知時導通部37とノイズ未検知時導通部38とが直列接続され、両者の接続点より検知出力端子54が取り出されて構成される。なお、ノイズ検知時導通部37の上端は電源+VDDに接続され、ノイズ未検知時導通部38の下端はアースに接続される構成としている。これらは、例えばCMOSトランジスタを用いた回路構成とされる。
図1(2)のクロックC1 ,C2 のときのように正常データが入力して来た場合(クロックの立上り時と立下り時の値が同じ場合)には、ノイズ未検知時導通部38が導通,ノイズ検知時導通部37が非導通となり、検知出力端子54にはローの出力が出る。
一方、クロックC3 ,C4 のときのようにノイズが入力して来た場合(クロックの立上り時と立下り時の値が異なる場合)には、ノイズ検知時導通部37が導通,ノイズ未検知時導通部38が非導通となり、検知出力端子54にはハイの出力が出る。これによりノイズの検知が出来る。
The noise detection circuit 40 includes a noise detecting conduction unit 37 and a noise non-detecting conduction unit 38 connected in series, and a detection output terminal 54 is taken out from a connection point between the two. The upper end of the noise detecting conduction unit 37 is connected to the power source + V DD, and the lower end of the noise non-detecting conduction unit 38 is connected to the ground. These have a circuit configuration using, for example, a CMOS transistor.
When normal data is input as in the case of clocks C 1 and C 2 in FIG. 1 (2) (when the clock rise and fall values are the same), the conduction section when no noise is detected 38 is conductive, and when noise is detected, the conductive portion 37 is non-conductive, and a low output is output to the detection output terminal 54.
On the other hand, when noise is input as in the case of clocks C 3 and C 4 (when the clock rise and fall values are different), the noise detecting conduction unit 37 is turned on and no noise is received. At the time of detection, the conducting portion 38 becomes non-conductive, and a high output is output to the detection output terminal 54. As a result, noise can be detected.

ノイズ検知時導通部37は、例えば立上り時ノイズ検知導通部37Aと立下り時ノイズ検知導通部37Bとを、並列接続して構成することが出来る。立上り時ノイズ検知導通部37Aは、クロックC3 のときのように、立上り時にノイズが存在した場合に導通する(その時、立下り時ノイズ検知導通部37Bの方は非導通)。立下り時ノイズ検知導通部37Bは、クロックC4 のときのように、立下り時にノイズが存在した場合に導通する(その時、立上り時ノイズ検知導通部37Aの方は非導通)。 The noise detection conduction unit 37 can be configured, for example, by connecting a rising noise detection conduction unit 37A and a falling noise detection conduction unit 37B in parallel. Rise time noise sensing conductive portion 37A, as in the case of the clock C 3, which conducts when noise is present at the time of rise (at that time, towards the falling time of the noise detecting conductive portion 37B is non-conductive). Falling during noise sensing conductive portion 37B, as in the case of the clock C 4, conducts when the noise at the time of falling is present (at that time, towards the rising time of the noise detecting conductive portion 37A is non-conductive).

図4は、第2の実施形態の具体例を示す図であり、フリップフロップ装置1とノイズ検知回路40の具体的構成例を示している。符号は図2,図3のものに対応し、41〜45はMOSトランジスタ、46はインバータ、47〜53はMOSトランジスタである。この回路は、CMOSトランジスタ回路(PMOSトランジスタとNMOSトランジスタとが対となっている回路構成法)を用いて構成した例である。フリップフロップ装置1の構成,動作は図1,図2と同じであるのでその説明は省略し、以下では専らノイズ検知回路40の構成,動作を説明する。   FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of the second embodiment, and illustrates a specific configuration example of the flip-flop device 1 and the noise detection circuit 40. Reference numerals correspond to those in FIGS. 2 and 3, 41 to 45 are MOS transistors, 46 is an inverter, and 47 to 53 are MOS transistors. This circuit is an example configured using a CMOS transistor circuit (a circuit configuration method in which a PMOS transistor and an NMOS transistor are paired). Since the configuration and operation of the flip-flop device 1 are the same as those in FIGS. 1 and 2, the description thereof will be omitted, and only the configuration and operation of the noise detection circuit 40 will be described below.

(ノイズ検知回路40の構成)
立上り時ノイズ検知導通部37Aは3つのPMOSトランジスタ41〜43を直列にして構成し、立下り時ノイズ検知導通部37Bも同様に3つのPMOSトランジスタ49〜51を直列にして構成する。ノイズ未検知時導通部38は、NMOSトランジスタ3つを並列接続したもの2組を(第1の組…44,47,52,第2の組…45,48,53)、直列接続して構成する。
そして、それらのゲートに次のように入力されるよう配線接続する(文章が繁雑となるのを避けるため、MOSトランジスタは符号のみで説明する。)。
(Configuration of noise detection circuit 40)
The rising-edge noise detection conduction section 37A is configured by connecting three PMOS transistors 41 to 43 in series, and the falling-edge noise detection conduction section 37B is also configured by connecting three PMOS transistors 49 to 51 in series. When no noise is detected, the conducting section 38 is configured by connecting two NMOS transistors in parallel (first group... 44, 47, 52, second group... 45, 48, 53) connected in series. To do.
Then, the gates are connected so that they are inputted as follows (in order to avoid complication of text, MOS transistors will be described only with reference numerals).

出力端子19の値→41,45のゲートへ
データ一時保持部20の出力(出力端子19の値の反転出力)→44,49のゲートへ
立下りエッジデータ取込回路23の出力EN →42,48のゲートへ
出力EN をインバータ46で反転した出力→47,50のゲートへ
立下りエッジデータ取込回路23の出力EN B→51,52のゲートへ
出力EN Bをインバータ24で反転した出力→43,53のゲートへ
Output E N → 42 of → 44, 49 to the gate falling edge data acquisition circuit 23 (the inverted output value of the output terminal 19) the output value → data temporary holding section 20 to the gate of 41 and 45 of the output terminal 19 , the output E N B output E N to 48 of the gate to the gate of the output E N B → 51 and 52 to the inverted output → 47, 50 of the gate by the inverter 46 falling edge data acquisition circuit 23 by the inverter 24 Inverted output → To gates 43 and 53

このように接続される結果、立上り時ノイズ検知導通部37Aと立下り時ノイズ検知導通部37Bとの対応する位置に接続されているMOSトランジスタのゲートには、互いに反転した値が入力されることになる。例えば、41のゲートにハイが入力された時には49のゲートにローが入力され、逆に41のゲートにローが入力された時には49のゲートにハイが入力されるという具合にである。
そして、直列接続された3つのMOSトランジスタのゲート入力として使用されるのは、「出力端子19の出力」,「出力EN 」,「出力EN B」とこれら3つの反転出力である。
また、ノイズ未検知時導通部38の並列接続されている第2の組の3つのMOSトランジスタ(45,48,53)のゲートには、「出力端子19の出力」,「出力EN 」,「出力EN Bの反転出力」が印加され、第1の組の3つのMOSトランジスタ(44,47,52)のゲートには、それら3つの反転出力が印加される。
As a result of this connection, inverted values are input to the gates of the MOS transistors connected to the corresponding positions of the rising-edge noise detection conduction portion 37A and the falling-time noise detection conduction portion 37B. become. For example, when high is input to the gate 41, low is input to the gate 49, and conversely, when low is input to the gate 41, high is input to the gate 49.
The three MOS transistors connected in series are used as gate inputs of “output terminal 19 output”, “output E N ”, “output E N B” and these three inverted outputs.
When no noise is detected, the gates of the second set of three MOS transistors (45, 48, 53) connected in parallel to the conducting portion 38 are connected to "output of output terminal 19", "output E N ", “Inverted output of output E N B” is applied, and the three inverted outputs are applied to the gates of the first three MOS transistors (44, 47, 52).

(ノイズ検知回路40の動作)
(1)入力されて来たデータにノイズがない(真正データの)場合
この場合は、立上り時ノイズ検知導通部37Aでは、その中の少なくとも1つのMOSトランジスタは非導通となり、且つ立下り時ノイズ検知導通部37Bでも、その中の少なくとも1つのMOSトランジスタは非導通となる。そのため、ノイズ検知時導通部37は全体として非導通となる。
図1(2)のクロックC1 の場合を例にとって説明すると、立上り時ノイズ検知導通部37AではMOSトランジスタ42,43が非導通となり、立下り時ノイズ検知導通部37Bでは49が非導通となる。なぜなら、クロックC1 ではEP もEN もハイであり、42にはそのEN が入力され非導通となり、43には、EN B(ロー)がインバータ24で反転されたハイが入力され、非導通となる。また49には、EP (ハイ)→出力端子19(ロー)→データ一時保持部20の出力(ハイ)として得られたハイが入力され、非導通となるからである。
(Operation of the noise detection circuit 40)
(1) When the input data has no noise (authentic data) In this case, in the rising-edge noise detection conducting section 37A, at least one of the MOS transistors is non-conducting and the falling-edge noise Even in the detection conduction portion 37B, at least one of the MOS transistors is non-conduction. Therefore, the noise detecting conduction part 37 is non-conductive as a whole.
The case of the clock C 1 in FIG. 1 (2) will be described as an example. MOS transistors 42 and 43 are non-conductive in the rising-edge noise detection conducting portion 37A, and 49 is non-conducting in the falling-time noise detection conducting portion 37B. . This is because E P and E N are both high at clock C 1 , E N is input to 42 and becomes non-conducting, and 43 is input high that is obtained by inverting E N B (low) by inverter 24. , Become non-conductive. This is also because 49 is inputted with high obtained as E P (high) → output terminal 19 (low) → output (high) of the data temporary holding unit 20 and becomes non-conductive.

一方、ノイズ未検知時導通部38では、第1の組の中の少なくとも1つのMOSトランジスタが導通となり、第2の組の中の少なくとも1つのMOSトランジスタが導通となる。そのため、ノイズ未検知時導通部38は全体として導通状態となる。
クロックC1 の場合を例にとって説明すると、第1の組ではMOSトランジスタ44が導通し、第2の組では48,53が導通となる。なぜなら、44にはデータ一時保持部20の出力のハイが入力されて導通となり、48にはハイのEN が入力されて導通となり、53にはEN B(ロー)がインバータ24で反転されたハイが入力されて導通となるからである。
従って、検知出力端子54はアースと接続され、検知出力はローとなる。
(クロックC2 の場合も同様に考えて行けば、検知出力はローとなる。)
On the other hand, in the noise non-detection conduction unit 38, at least one MOS transistor in the first set is turned on, and at least one MOS transistor in the second set is turned on. Therefore, when no noise is detected, the conducting unit 38 is in a conducting state as a whole.
The case of the clock C 1 will be described as an example. In the first set, the MOS transistor 44 is turned on, and in the second set, 48 and 53 are turned on. This is because, becomes conductive is entered high output of the data temporary storage unit 20 to 44, a conducting high E N is input to the 48, E N B (low) is inverted by the inverter 24 to 53 This is because a high level is input and becomes conductive.
Therefore, the detection output terminal 54 is connected to the ground, and the detection output becomes low.
(If the clock C 2 is considered in the same way, the detection output becomes low.)

(2)入力されて来たデータにノイズがあった場合
この場合には、ノイズ検知時導通部37では、立上り時ノイズ検知導通部37Aまたは立下り時ノイズ検知導通部37Bが導通となり、ノイズ検知時導通部37全体としては導通となる。
一方、ノイズ未検知時導通部38では、第1の組の全てのMOSトランジスタが非導通になるか、あるいは第2の組の全てのMOSトランジスタが非導通になるかして、ノイズ未検知時導通部38全体として非導通となる。
その結果、検知出力端子54は電源(+VDD)と接続され、検知出力はハイとなる。以下、立上り時ノイズと立下り時ノイズの場合に分けて説明する。
(2) When there is noise in the input data In this case, in the noise detection conduction unit 37, the rising noise detection conduction unit 37A or the falling noise detection conduction unit 37B becomes conductive and noise detection is performed. The hour conduction portion 37 as a whole becomes conductive.
On the other hand, in the noise non-detection conduction unit 38, all the MOS transistors in the first set are turned off or all the MOS transistors in the second set are turned off, so that the noise is not detected. The conduction part 38 as a whole becomes non-conductive.
As a result, the detection output terminal 54 is connected to the power supply (+ V DD ), and the detection output becomes high. Hereinafter, the case of rising noise and falling noise will be described separately.

(2−1)立上り時にノイズが入力して来た場合
ノイズ検知時導通部37では、ノイズが立上り時のものであった場合(図1(2)のクロックC3 の場合)、立上り時ノイズ検知導通部37Aの全てのMOSトランジスタが導通となる。
なぜなら、クロックC3 の場合EP はハイ,EN はローであり、41には出力端子19のロー(EP ハイ→出力端子19ロー)が入力されて導通となる。また42にはローのEN が入力されて導通となり、43にはハイのEN Bがインバータ24で反転されたローが入力されて導通となるからである。
(2-1) The noise detection at conduit 37 when noise came entered during the rise (in the case of the clock C 3 in FIG. 1 (2)) when noise was achieved during the rise, the rise time of the noise All the MOS transistors of the detection conduction part 37A become conductive.
This is because E P is high and E N is low in the case of the clock C 3 , and the low of the output terminal 19 (E P high → output terminal 19 low) is input to 41 and becomes conductive. The 42 becomes conductive entered the low E N is the, in 43 because E N B High becomes conductive been entered inverted low by inverter 24.

一方、ノイズ未検知時導通部38では、ノイズが立上り時のものであった場合(クロックC3 の場合)、第2の組のMOSトランジスタ45,48,53が全て非導通となる。
なぜなら、クロックC3 の場合EP はハイ,EN はローであり、45には出力端子19のロー(EP ハイ→出力端子19ロー)が入力されて非導通となる。48にはローのEN が入力され非導通となり、53にはハイのEN Bがインバータ24で反転されたローが入力され非導通となるからである。
従って、検知出力端子54からの検知出力はハイとなる。
On the other hand, the noise not detected when conducting portion 38 (in the case of the clock C 3) noise if it was intended at the time of rising, the second set of MOS transistors 45,48,53 are all nonconductive.
This is because, in the case of the clock C 3 , E P is high and E N is low, and the low of the output terminal 19 (E P high → output terminal 19 low) is input to 45 and becomes non-conductive. This is because a low E N is input to 48 and becomes non-conductive, and a low signal obtained by inverting the high E N B by the inverter 24 is input to 53 and becomes non-conductive.
Therefore, the detection output from the detection output terminal 54 is high.

(2−2)立下り時にノイズが入力して来た場合
ノイズ検知時導通部37では、ノイズが立下り時のものであった場合(クロックC4 の場合)、立下り時ノイズ検知導通部37Bの全てのMOSトランジスタが導通となる。
なぜなら、クロックC4 の場合EP はロー,EN はハイであり、49にはデータ一時保持部20の出力ロー(EP ロー→出力端子19ハイ→データ一時保持部20の出力ロー)が入力されて導通となる。また50にはハイのEN をインバータ46で反転したローが入力されて導通となり、51にはローのEN Bが入力されて導通となるからである。
(2-2) The noise detection at conduit 37 when noise came entered during the fall (for clock C 4) when the noise was intended at the time of fall, when the falling noise sensing conductive portion All the MOS transistors of 37B become conductive.
This is because, in the case of the clock C 4 , E P is low and E N is high, and 49 is the output low of the data temporary holding unit 20 (E P low → output terminal 19 high → output low of the data temporary holding unit 20). It is input and becomes conductive. Also the 50 becomes conductive to high E N are inverted row input in the inverter 46, the 51 because E N B rows are conductive entered.

一方、ノイズ未検知時導通部38では、ノイズが立下り時のものであった場合(クロックC4 の場合)、第1の組のMOSトランジスタ44,47,52が全て非導通となる。
なぜなら、クロックC4 の場合EP はロー,EN はハイであり、44にはデータ一時保持部20の出力ロー(EP ロー→出力端子19ハイ→データ一時保持部20の出力ロー)が入力されて非導通となる。また、47にはハイのEN をインバータ46で反転したローが入力されて非導通となり、52にはローのEN Bが入力されて非導通となるからである。
従って、検知出力端子54からの検知出力はハイとなる。
On the other hand, the noise not detected when conducting portion 38 (in the case of the clock C 4) when the noise was intended at the time of falling, the first set of MOS transistors 44,47,52 are all nonconductive.
This is because in the case of the clock C 4 , E P is low and E N is high, and 44 is the output low of the data temporary holding unit 20 (E P low → output terminal 19 high → output low of the data temporary holding unit 20). It is input and becomes non-conductive. This is because the low EN obtained by inverting the high EN by the inverter 46 is input to 47 and becomes non-conductive, and the low EN B is input to 52 and becomes non-conductive.
Therefore, the detection output from the detection output terminal 54 is high.

図7は、本発明の第3の実施形態のフリップフロップ装置を示す図である。これは、クロック信号として負パルス信号(先ず立下り、次に立上るという順番のパルス)が用いられる場合の実施形態である(第1,第2の実施形態は、クロック信号として正パルス信号(先ず立上り、次に立下るという順番のパルス)が用いられる場合のものであった。)。
図7において、符号は図2のものに対応し、96は立下り時データ処理回路である。負パルス信号の場合、先に立下りがあり、次に立上りがあるわけであるから、それに対応させるため、図2の回路を変形したものである。
FIG. 7 is a diagram showing a flip-flop device according to a third embodiment of the present invention. This is an embodiment in the case where a negative pulse signal (a pulse in the order of falling first and then rising) is used as a clock signal (the first and second embodiments are positive pulse signals ( In this case, a pulse in the order of rising first and then falling) is used.
In FIG. 7, the reference numerals correspond to those in FIG. 2, and 96 is a data processing circuit at the time of falling. In the case of a negative pulse signal, there is a fall first, followed by a rise. Therefore, the circuit of FIG. 2 is modified to cope with this.

即ち、図2で立上りエッジデータ取込回路12が接続されている位置は、クロック信号の立上りと立下りのうち、先に生起する時点のデータを取り込むための回路を接続する位置であった。図2では、クロック信号として正パルス信号を用いており、立上りが先に生起するから、その時点のデータを取り込むため、立上りエッジデータ取込回路12が接続されていた。
しかし、図7の第3の実施形態では、クロック信号として負パルスを用いようとするものであるから、立下りの方が先に生起する。従って、図2で立上りエッジデータ取込回路12が接続されていた位置に、立下りエッジデータ取込回路23を接続すればよいことになる。そして、次に立上りが生起するから、図2で立下りエッジデータ取込回路23が接続されていた位置に、立上りエッジデータ取込回路12を接続すればよいことになる。
図2で、点線で囲って立上り時データ処理回路11と名付けていた部分は、図7ではその中に立下りエッジデータ取込回路23を持ち込んだ関係上、名称が相応しくなくなるので、立下り時データ処理回路96と改めた。
That is, the position where the rising edge data capturing circuit 12 is connected in FIG. 2 is a position where a circuit for capturing data at the time of occurrence first is connected between the rising edge and the falling edge of the clock signal. In FIG. 2, a positive pulse signal is used as the clock signal, and the rising edge occurs first. Therefore, the rising edge data capturing circuit 12 is connected to capture data at that time.
However, in the third embodiment shown in FIG. 7, since a negative pulse is to be used as the clock signal, the falling edge occurs first. Therefore, the falling edge data capturing circuit 23 may be connected to the position where the rising edge data capturing circuit 12 is connected in FIG. Since the next rise occurs, the rising edge data capturing circuit 12 may be connected to the position where the falling edge data capturing circuit 23 is connected in FIG.
In FIG. 2, the portion that is named the rising edge data processing circuit 11 surrounded by a dotted line is not suitable for the reason that the falling edge data capturing circuit 23 is brought into FIG. The data processing circuit 96 has been changed.

図8は、上記した第3の実施形態の動作を説明する図である。符号は図1(2)のものに対応している。クロックCの波形が、負パルス(先ず立下り、次に立上るという順番のパルス)となっている点が相違しているだけで、あとは図1(2)と同じである。
動作説明もほぼ同様となるので、説明は省略する。
FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the third embodiment described above. The reference numerals correspond to those in FIG. The only difference is that the waveform of the clock C is a negative pulse (a pulse in the order of falling first and then rising), and the rest is the same as FIG.
Since the operation description is almost the same, the description is omitted.

図9は、本発明の第4の実施形態のフリップフロップ装置を示す図である。符号は、図7,図4のものに対応している。
この実施形態は、第3の実施形態のものにノイズ検知回路40を付加したものである。クロック信号として負パルス信号が用いられる点が相違しているだけで、あとは同じである。構成,動作は図4のものとほぼ同様であるので、それらについての説明は省略する。
FIG. 9 is a diagram showing a flip-flop device according to a fourth embodiment of the present invention. The reference numerals correspond to those in FIGS.
In this embodiment, a noise detection circuit 40 is added to that of the third embodiment. The only difference is that a negative pulse signal is used as the clock signal, and the rest is the same. Since the configuration and operation are substantially the same as those in FIG. 4, description thereof will be omitted.

図10は、本発明の発明概念を示す図であり、今迄説明して来た各種の実施形態を包含するようまとめた図である。符号は図1のものに対応し、110は第1のエッジデータ取込み回路、111は第2のエッジデータ取込み回路、112は一時保持回路、113は比較・出力判定回路、114は警告出力回路、115は警告出力端子である。
本発明のデータフリップフロップ装置1は、図示する如く、第1のエッジデータ取込み回路110、第2のエッジデータ取込み回路111、一時保持回路112、比較・出力判定回路113、警告出力回路114および警告出力回路114で構成される。但し、警告出力回路114は必要に応じて付加される回路である。
FIG. 10 is a diagram showing the inventive concept of the present invention, and is a diagram summarizing various embodiments described so far. Reference numerals correspond to those in FIG. 1, 110 is a first edge data capturing circuit, 111 is a second edge data capturing circuit, 112 is a temporary holding circuit, 113 is a comparison / output determination circuit, 114 is a warning output circuit, Reference numeral 115 denotes a warning output terminal.
The data flip-flop device 1 of the present invention includes a first edge data capturing circuit 110, a second edge data capturing circuit 111, a temporary holding circuit 112, a comparison / output determination circuit 113, a warning output circuit 114, and a warning as shown in the figure. The output circuit 114 is configured. However, the warning output circuit 114 is a circuit added as necessary.

クロック信号には第1のエッジと第2のエッジとがある。クロック信号として正パルスを用いた場合、第1のエッジは立上りエッジであり、第2のエッジは立下りエッジである。負パルスを用いた場合、第1のエッジは立下りエッジであり、第2のエッジは立上りエッジである。
第1のエッジデータ取込み回路110は、入力端子2から入力されるクロックCの第1のエッジでデータDを取り込む回路である。これの出力は一時保持回路112に送られ、ここで一時的に保持される。
第2のエッジデータ取込み回路111は、入力端子2から入力されるクロックCの第2のエッジでデータDを取り込む回路である。
The clock signal has a first edge and a second edge. When a positive pulse is used as the clock signal, the first edge is a rising edge and the second edge is a falling edge. When a negative pulse is used, the first edge is a falling edge and the second edge is a rising edge.
The first edge data capturing circuit 110 is a circuit that captures data D at the first edge of the clock C input from the input terminal 2. This output is sent to the temporary holding circuit 112 where it is temporarily held.
The second edge data capturing circuit 111 is a circuit that captures data D at the second edge of the clock C input from the input terminal 2.

比較・出力判定回路113は、一時保持回路112に保持されているデータ(第1のエッジで読み込まれたデータ)と、第2のエッジデータ取込み回路111で読み込まれたデータとを比較し、取り込んだデータを出力するかそれとも以前の出力値を保持するかを判定(ノイズが混入して来たか否かを判定)する回路である。
警告出力回路114は、第1のエッジで取り込んだデータと第2のエッジで取り込んだデータとが異なる時、ノイズが混入したとの警告信号を出力する回路である。
The comparison / output determination circuit 113 compares the data held in the temporary holding circuit 112 (data read at the first edge) with the data read by the second edge data fetch circuit 111 and fetches the data. This is a circuit for determining whether to output data or to retain the previous output value (determining whether noise has been mixed in).
The warning output circuit 114 is a circuit that outputs a warning signal that noise is mixed when the data captured at the first edge is different from the data captured at the second edge.

以上述べて来たことから明らかなように、本発明によれば、クロックに同期してデータを取り込むフリップフロップ装置において、データにノイズが混じって入って来ても、それを真正データと誤認して取り込むことがなくなる。
なお、図1のクロックC3 のパルス幅とノイズ71のパルス幅とを観察比較すれば分かるように、クロックのパルス幅が図示のものより小であり、ノイズのパルス幅が図示のものより大であった場合、クロックの立上り立下りのエッジでノイズの値がハイとなり、理屈の上では真正データ70のときと同じになってしまう。従って、クロックのパルス幅は、ノイズのパルス幅より大となるよう調整しておく必要がある。しかし、通常使用されているクロックのパルス幅は、ノイズのパルス幅より極めて大きいことが殆どである。
ノイズ検知回路を付加した場合には、ノイズが入力して来たことを検知することが可能となる。
As is clear from the above description, according to the present invention, in a flip-flop device that captures data in synchronization with a clock, even if data is mixed with noise, it is mistaken for genuine data. Will not be captured.
As can be seen from the observation and comparison of the pulse width of the clock C 3 and the noise 71 in FIG. 1, the clock pulse width is smaller than that shown in the figure, and the noise pulse width is larger than that shown in the figure. In this case, the noise value becomes high at the rising and falling edges of the clock, and theoretically, it becomes the same as that of the genuine data 70. Therefore, it is necessary to adjust the pulse width of the clock to be larger than the pulse width of noise. However, the pulse width of a clock that is normally used is almost extremely larger than the pulse width of noise.
When a noise detection circuit is added, it is possible to detect that noise has been input.

1…フリップフロップ装置、2,3…入力端子、4,5…出力端子、11…立上り時データ処理回路、12…立上りエッジデータ取込回路、13…インバータ、14…出力確認部、15〜18…MOSトランジスタ、19…出力端子、20…データ一時保持部、21,22…インバータ、23…立下りエッジデータ取込回路、24…インバータ、25…データ値異同判別部、26〜31…MOSトランジスタ、32…出力端子、33…データ一時保持部、34,35…インバータ、36…インバータ、37…ノイズ検知時導通部、37A…立上り時ノイズ検知導通部、37B…立下り時ノイズ検知導通部、38…ノイズ未検知時導通部、40…ノイズ検知回路、41〜45…MOSトランジスタ、46…インバータ、47〜53…MOSトランジスタ、54…検知出力端子、61…フリップフロップ装置、62,63…入力端子、68,69…出力端子、70…真正データ、71,72…ノイズ、73…真正データ、74〜79…出力波形、81…フリップフロップ装置、82,83…入力端子、88,89…出力端子、90〜95…出力波形、96…立下り時データ処理回路、100〜103…出力波形、110…第1のエッジデータ取込み回路、111…第2のエッジデータ取込み回路、112…一時保持回路、113…比較・出力判定回路、114…警告出力回路、115…警告出力端子   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Flip-flop apparatus, 2, 3 ... Input terminal, 4, 5 ... Output terminal, 11 ... Rising edge data processing circuit, 12 ... Rising edge data acquisition circuit, 13 ... Inverter, 14 ... Output confirmation part, 15-18 DESCRIPTION OF SYMBOLS MOS transistor, 19 ... Output terminal, 20 ... Data temporary holding part, 21, 22 ... Inverter, 23 ... Falling edge data fetch circuit, 24 ... Inverter, 25 ... Data value difference determination part, 26-31 ... MOS transistor 32 ... Output terminal, 33 ... Data temporary holding unit, 34, 35 ... Inverter, 36 ... Inverter, 37 ... Noise detection conduction unit, 37A ... Rising noise detection conduction unit, 37B ... Falling noise detection conduction unit, 38 ... Conducting part when no noise is detected, 40 ... Noise detection circuit, 41-45 ... MOS transistor, 46 ... Inverter, 47-53 ... MOS transistor Jister, 54 ... Detection output terminal, 61 ... Flip-flop device, 62, 63 ... Input terminal, 68, 69 ... Output terminal, 70 ... True data, 71, 72 ... Noise, 73 ... True data, 74 to 79 ... Output waveform , 81, flip-flop device, 82, 83, input terminal, 88, 89, output terminal, 90 to 95, output waveform, 96, falling data processing circuit, 100 to 103, output waveform, 110, first edge Data fetch circuit, 111 ... second edge data fetch circuit, 112 ... temporary holding circuit, 113 ... comparison / output determination circuit, 114 ... warning output circuit, 115 ... warning output terminal

Claims (6)

クロック入力端子とデータ入力端子とを有するフリップフロップ装置において、
クロック立上り時のデータとクロック立下り時のデータとを取り込んで比較し、同じであれば真正データと判断して該真正データに応じた出力を出すよう動作し、異なっていれば該動作をせず従前の出力を維持するよう構成した
ことを特徴とするフリップフロップ装置。
In a flip-flop device having a clock input terminal and a data input terminal,
The data at the rising edge of the clock and the data at the falling edge of the clock are taken in and compared. If they are the same, the data is judged to be genuine data and an operation corresponding to the genuine data is output. A flip-flop device configured to maintain a conventional output.
クロック入力端子とデータ入力端子とを有するフリップフロップ装置において、
クロック立上り時のデータとクロック立下り時のデータとを取り込んで比較し、同じであれば真正データと判断して該真正データに応じた出力を出すよう動作し、異なっていれば該動作をせず従前の出力を維持するよう構成すると共に、
立上りと立下りでデータが異なるときに警告信号を出力する回路を付加した
ことを特徴とするフリップフロップ装置。
In a flip-flop device having a clock input terminal and a data input terminal,
The data at the rising edge of the clock and the data at the falling edge of the clock are taken in and compared. If they are the same, the data is judged to be genuine data and an operation corresponding to the genuine data is output. It is configured to maintain the previous output,
A flip-flop device having a circuit for outputting a warning signal when data is different between rising and falling.
クロック立上り時にはデータ入力端子のデータを取り込む立上りエッジデータ取込回路と、該立上りエッジデータ取込回路の出力を保持する第1のデータ一時保持部とを具えた立上り時データ処理回路と、
クロック立下り時にはデータ入力端子のデータを取り込む立下りエッジデータ取込回路と、
該立下りエッジデータ取込回路の出力と前記第1のデータ一時保持部の出力とを用いて、立上り時のデータと立下り時のデータとが同じか否かを判別するデータ値異同判別部と、該データ値異同判別部の出力を保持する第2のデータ一時保持部とを具え、
該第2のデータ一時保持部の出力とその反転出力とを出力として取り出すよう構成した
ことを特徴とするフリップフロップ装置。
A rising edge data processing circuit comprising a rising edge data capturing circuit for capturing data at a data input terminal at the time of a clock rising; and a first data temporary holding unit for retaining an output of the rising edge data capturing circuit;
A falling edge data fetch circuit for fetching data at the data input terminal at the clock fall;
A data value difference determination unit for determining whether the data at the rising edge and the data at the falling edge are the same by using the output of the falling edge data fetching circuit and the output of the first data temporary holding unit And a second data temporary holding unit for holding the output of the data value difference determination unit,
A flip-flop device configured to take out an output of the second temporary data holding unit and its inverted output as an output.
クロック立下り時にはデータ入力端子のデータを取り込む立下りエッジデータ取込回路と、該立下りエッジデータ取込回路の出力を保持する第1のデータ一時保持部とを具えた立下り時データ処理回路と、
クロック立上り時にはデータ入力端子のデータを取り込む立上りエッジデータ取込回路と、
該立上りエッジデータ取込回路の出力と前記第1のデータ一時保持部の出力とを用いて、立下り時のデータと立上り時のデータとが同じか否かを判別するデータ値異同判別部と、該データ値異同判別部の出力を保持する第2のデータ一時保持部とを具え、
該第2のデータ一時保持部の出力とその反転出力とを出力として取り出すよう構成した
ことを特徴とするフリップフロップ装置。
Falling-edge data processing circuit comprising a falling-edge data fetching circuit that fetches data at the data input terminal when the clock falls, and a first data temporary holding unit that holds the output of the falling-edge data fetching circuit When,
A rising edge data capturing circuit for capturing data at the data input terminal at the rising edge of the clock;
A data value difference determination unit for determining whether the data at the fall and the data at the rise are the same by using the output of the rising edge data capturing circuit and the output of the first data temporary holding unit; A second data temporary holding unit for holding the output of the data value difference determination unit,
A flip-flop device configured to take out an output of the second temporary data holding unit and its inverted output as an output.
請求項3または4記載のフリップフロップ装置において、
立上りエッジデータ取込回路からの出力および立下りエッジデータ取込回路からの出力を用い、クロックの立上り時または立下り時にノイズが入力して来た場合に導通し、それ以外の場合は非導通となるようにしたノイズ検知時導通部と、
データにノイズが入っていない(真正なデータが入力した)場合に導通し、それ以外の場合は非導通となるようにしたノイズ未検知時導通部とを直列接続し、
その直列接続点からノイズ検知出力を取り出すよう構成したノイズ検知回路を付加した
ことを特徴とするフリップフロップ装置。
The flip-flop device according to claim 3 or 4,
Using the output from the rising edge data capture circuit and the output from the falling edge data capture circuit, it conducts when noise is input at the rising or falling edge of the clock, otherwise it is non-conducting The noise detection conduction part that is
Connected in series with a noise non-detection conducting part that conducts when there is no noise in the data (authentic data is input), and is otherwise non-conducting,
A flip-flop device to which a noise detection circuit configured to take out a noise detection output from the series connection point is added.
請求項5記載のフリップフロップ装置におけるノイズ検知時導通部を、
クロックの立上り時にノイズが入力して来た場合に導通し、それ以外の場合は非導通となる立上り時ノイズ検知導通部と、
立下り時にノイズが入力して来た場合に導通し、それ以外の場合は非導通となる立下り時ノイズ検知導通部と
を並列接続して構成した
ことを特徴とするフリップフロップ装置。
The noise detecting conduction part in the flip-flop device according to claim 5,
The noise detection conduction part at the time of rising, which becomes conductive when noise is input at the rising edge of the clock, and is otherwise non-conductive,
A flip-flop device comprising a parallel connection of a falling-edge noise detection conducting portion that conducts when noise is inputted at the time of falling, and is otherwise non-conducting.
JP2011024415A 2011-02-07 2011-02-07 Flip-flop device Expired - Fee Related JP5879688B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024415A JP5879688B2 (en) 2011-02-07 2011-02-07 Flip-flop device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024415A JP5879688B2 (en) 2011-02-07 2011-02-07 Flip-flop device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012165209A true JP2012165209A (en) 2012-08-30
JP5879688B2 JP5879688B2 (en) 2016-03-08

Family

ID=46844170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024415A Expired - Fee Related JP5879688B2 (en) 2011-02-07 2011-02-07 Flip-flop device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5879688B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142192A (en) * 2014-01-28 2015-08-03 公立大学法人首都大学東京 Master slave flip-flop device
JP2018019397A (en) * 2016-07-19 2018-02-01 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor device
CN110244814A (en) * 2019-05-14 2019-09-17 郑州工业应用技术学院 A kind of electromechanics low-voltage equipment power compensating circuit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218114A (en) * 1990-01-24 1991-09-25 Fuji Electric Co Ltd Noise reduction circuit
JPH04222113A (en) * 1990-12-25 1992-08-12 Matsushita Electric Works Ltd Digital filter circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218114A (en) * 1990-01-24 1991-09-25 Fuji Electric Co Ltd Noise reduction circuit
JPH04222113A (en) * 1990-12-25 1992-08-12 Matsushita Electric Works Ltd Digital filter circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142192A (en) * 2014-01-28 2015-08-03 公立大学法人首都大学東京 Master slave flip-flop device
JP2018019397A (en) * 2016-07-19 2018-02-01 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor device
CN109478883A (en) * 2016-07-19 2019-03-15 株式会社半导体能源研究所 Semiconductor device
CN110244814A (en) * 2019-05-14 2019-09-17 郑州工业应用技术学院 A kind of electromechanics low-voltage equipment power compensating circuit
CN110244814B (en) * 2019-05-14 2020-10-02 海南豪杰电子有限公司 Electromechanical low-voltage equipment power compensation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP5879688B2 (en) 2016-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8558579B2 (en) Digital glitch filter
US8188761B2 (en) Soft error detection for latches
CN102739224B (en) Omnipolare magnetschalter and method for providing same
US10340917B2 (en) Receiver circuitry and method for converting an input signal from a source voltage domain into an output signal for a destination voltage domain
US20070047687A1 (en) Phase detector and related phase detecting method thereof
CN102362432A (en) Low-power dual-edge-triggered storage cell with scan test support and clock gating circuit therefor
US20050110526A1 (en) Disconnection and short detecting circuit that can detect disconnection and short of a signal line transmitting a differential clock signal
JP5879688B2 (en) Flip-flop device
US8624623B2 (en) Apparatus having error detection in sequential logic
TW201035577A (en) Error detection in precharged logic
CN104318880B (en) Voltage shift circuit with short circuit detection mechanism and short circuit detection method
KR102237747B1 (en) Semiconductor Apparatus
JP2008252866A (en) Connection device
US10014849B2 (en) Clock detectors and methods of detecting clocks
US20150249461A1 (en) Output changing method for an a/d conversion apparatus and a/d conversion apparatus
US7026842B1 (en) Method and apparatus for reliable pulse event detection
KR20180023852A (en) Sensor circuit
US8270557B2 (en) Integrated circuit and method for driving the same
US20200327007A1 (en) Electronic circuit
JP2007235680A (en) Register circuit, semiconductor device, and electric apparatus
JP2004198302A (en) Disconnection detecting circuit
TWI607443B (en) Readout circuit and semiconductor device
US10425067B2 (en) Memory device and method for operating a memory device
US9147448B2 (en) Circuit arrangement and method for operating a circuit arrangement
JP2016050893A (en) Detection circuit and semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150508

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees