JP2012165174A5 - 画像表示制御装置、撮像装置、表示制御方法、及び制御プログラム - Google Patents

画像表示制御装置、撮像装置、表示制御方法、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012165174A5
JP2012165174A5 JP2011023867A JP2011023867A JP2012165174A5 JP 2012165174 A5 JP2012165174 A5 JP 2012165174A5 JP 2011023867 A JP2011023867 A JP 2011023867A JP 2011023867 A JP2011023867 A JP 2011023867A JP 2012165174 A5 JP2012165174 A5 JP 2012165174A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display frame
image
display control
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011023867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012165174A (ja
JP5814557B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011023867A priority Critical patent/JP5814557B2/ja
Priority claimed from JP2011023867A external-priority patent/JP5814557B2/ja
Priority to CN201210026638.3A priority patent/CN102629977B/zh
Priority to US13/367,535 priority patent/US9106834B2/en
Publication of JP2012165174A publication Critical patent/JP2012165174A/ja
Publication of JP2012165174A5 publication Critical patent/JP2012165174A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814557B2 publication Critical patent/JP5814557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、画像表示制御装置、撮像装置、表示制御方法、及び制御プログラムに関し、特に、画像の特定領域を示す情報を表示する技術に関する。
従って、本発明の目的は、被写体に係る顔表示枠と人体表示枠とを表示する際、ユーザにとってこれら領域枠の視認性が良好な画像表示制御装置、撮像装置、表示制御方法、及び制御プログラムを提供することにある。
本発明の他の目的は、フレーム数が経過して、顔領域および人体領域の少なくとも1つの特徴量に変化が生じても、安定して顔表示枠と人体表示枠とを表示することのできる画像表示制御装置、撮像装置、表示制御方法、及び制御プログラムを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明に係る画像表示制御装置は、被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出手段と、前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成手段と、前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御手段とを有し、前記生成手段は、前記顔領域のサイズに基づいて前記第1の表示枠を生成し、前記顔領域のサイズおよび前記体領域のサイズに基づいて前記第2の表示枠を生成することを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示制御装置は、被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出手段と、前記顔領域および前記体領域の少なくともいずれかの回転角度を検出する角度検出手段と、前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成手段と、前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御手段とを有し、前記生成手段は、前記回転角度に基づいて、前記第1および前記第2の表示枠の少なくともいずれかを表示する際の角度を設定することを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示制御装置は、被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出手段と、前記顔領域の向きを検出する角度検出手段と、前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成手段と、前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御手段とを有し、前記表示制御手段は、前記顔領域の向きに応じて、前記第1の表示枠の表示形態を異ならせることを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示制御装置は、被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出手段と、前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成手段と、前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御手段とを有し、前記生成手段は、前記第1の表示枠および前記第2の表示枠の少なくともいずれかを、前記顔領域と前記体領域を比較した結果の履歴に基づいて生成することを特徴とする。
さらに、本発明に係る画像表示制御装置は、被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出手段と、前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成手段と、前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御手段とを有し、前記表示制御手段は、前記顔領域および前記体領域の少なくともいずれかのサイズに応じて、前記第1の表示枠と前記第2の表示枠のいずれかを表示するか、あるいは、前記第1の表示枠と前記第2の表示枠の両方を表示するかを決定することを特徴とする。
本発明に係る撮像装置は、上記のいずれかの画像表示制御装置と、前記被写体を撮影して得られた画像を生成するための撮像手段を有することを特徴とする。

Claims (29)

  1. 被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出手段と、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成手段と、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御手段とを有し、
    前記生成手段は、前記顔領域のサイズに基づいて前記第1の表示枠を生成し、前記顔領域のサイズおよび前記体領域のサイズに基づいて前記第2の表示枠を生成することを特徴とする画像表示制御装置。
  2. 前記生成手段は、前記第1の表示枠に隣接するように前記第2の表示枠を生成することを特徴とする請求項1記載の画像表示制御装置。
  3. 前記生成手段は、前記顔領域を囲むように前記第1の表示枠を生成し、前記体領域のうち前記顔領域を除いた領域を囲むように前記第2の表示枠を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示制御装置。
  4. 被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出手段と、
    前記顔領域および前記体領域の少なくともいずれかの回転角度を検出する角度検出手段と、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成手段と、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御手段とを有し、
    前記生成手段は、前記回転角度に基づいて、前記第1および前記第2の表示枠の少なくともいずれかを表示する際の角度を設定することを特徴とする画像表示制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記第1の表示枠に対して前記第2の表示枠が傾いている場合に、前記第1および前記第2の表示枠の重なり合う部分において、前記第1および前記第2の表示枠のいずれかを前記画面に表示しないことを特徴とする請求項4に記載の画像表示制御装置。
  6. 被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出手段と、
    前記顔領域の向きを検出する角度検出手段と、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成手段と、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御手段とを有し、
    前記表示制御手段は、前記顔領域の向きに応じて、前記第1の表示枠の表示形態を異ならせることを特徴とする画像表示制御装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記顔領域が前向きであれば、前記第1の表示枠を前記第2の表示枠に対して手前側に表示し、前記顔領域が後ろ向きであれば、前記第1の表示枠を前記第2の表示枠に対して後ろ側に表示することを特徴とする請求項6に記載の画像表示制御装置。
  8. 被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出手段と、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成手段と、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御手段とを有し、
    前記生成手段は、前記第1の表示枠および前記第2の表示枠の少なくともいずれかを、前記顔領域と前記体領域を比較した結果の履歴に基づいて生成することを特徴とする画像表示制御装置。
  9. 前記生成手段は、前記第1の表示枠および前記第2の表示枠の少なくともいずれかを、前記顔領域の角度と前記体領域の角度を比較した結果の履歴に基づく角度で生成することを特徴とする請求項8に記載の画像表示制御装置。
  10. 前記生成手段は、前記顔領域の角度と前記体領域の角度の差分が閾値以下である場合には、前記第1の表示枠と前記第2の表示枠を同じ角度で生成することを特徴とする請求項9に記載の画像表示制御装置。
  11. 前記生成手段は、前記第1の表示枠および前記第2の表示枠の少なくともいずれかを、前記顔領域のサイズと前記体領域のサイズを比較した結果の履歴に基づくサイズで生成することを特徴とする請求項8に記載の画像表示制御装置。
  12. 前記生成手段は、前記第1の表示枠および前記第2の表示枠の少なくともいずれかを、前記顔領域の位置と前記体領域の位置を比較した結果の履歴に基づく位置で生成することを特徴とする請求項8に記載の画像表示制御装置。
  13. 前記生成手段は、前記顔領域の位置と前記体領域の位置の差分が閾値以下である場合には、前記第1の表示枠と前記第2の表示枠を同軸上に生成することを特徴とする請求項12に記載の画像表示制御装置。
  14. 被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出手段と、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成手段と、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御手段とを有し、
    前記表示制御手段は、前記顔領域および前記体領域の少なくともいずれかのサイズに応じて、前記第1の表示枠と前記第2の表示枠のいずれかを表示するか、あるいは、前記第1の表示枠と前記第2の表示枠の両方を表示するかを決定することを特徴とする画像表示制御装置。
  15. 前記表示制御手段は、前記顔領域の面積が予め設定された第1の面積閾値を超えると、前記第2の表示枠を表示せずに前記第1の表示枠を表示し、前記顔領域の面積が前記第1の面積閾値以下だと、前記第1の表示枠と前記第2の表示枠を表示することを特徴とする請求項14に記載の画像表示制御装置。
  16. 前記表示制御手段は、前記体領域の面積が予め設定された第2の面積閾値を超えると、前記第1の表示枠と前記第2の表示枠を表示し、前記体領域の面積が前記第2の面積閾値以下だと、前記第1の表示枠を表示せずに前記第2の表示枠を表示することを特徴とする請求項14または15に記載の画像表示制御装置。
  17. 前記表示制御手段は、前記顔領域の面積が予め設定された第1の面積閾値を超えると、前記第2の表示枠の表示形態を変更することを特徴とする請求項14に記載の画像表示制御装置。
  18. 前記表示制御手段は、前記顔領域の面積が予め設定された第1の面積閾値を超えると、予め定められた時間の経過の後、前記第2の表示枠を非表示とすることを特徴とする請求項14に記載の画像表示制御装置。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の画像表示制御装置と、
    前記被写体を撮影して得られた画像を生成するための撮像手段を有することを特徴とする撮像装置。
  20. 被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出ステップと、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成ステップと、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御ステップとを有し、
    前記生成ステップにおいて、前記顔領域のサイズに基づいて前記第1の表示枠を生成し、前記顔領域のサイズおよび前記体領域のサイズに基づいて前記第2の表示枠を生成することを特徴とする画像の表示制御方法。
  21. 被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出ステップと、
    前記顔領域および前記体領域の少なくともいずれかの回転角度を検出する角度検出ステップと、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成ステップと、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御ステップとを有し、
    前記生成ステップにおいて、前記回転角度に基づいて、前記第1および前記第2の表示枠の少なくともいずれかを表示する際の角度を設定することを特徴とする画像の表示制御方法。
  22. 被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出ステップと、
    前記顔領域の向きを検出する角度検出ステップと、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成ステップと、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御ステップとを有し、
    前記表示制御ステップは、前記顔領域の向きに応じて、前記第1の表示枠の表示形態を異ならせることを特徴とする画像の表示制御方法。
  23. 被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出ステップと、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成ステップと、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御ステップとを有し、
    前記生成ステップにおいて、前記第1の表示枠および前記第2の表示枠の少なくともいずれかを、前記顔領域と前記体領域を比較した結果の履歴に基づいて生成することを特徴とする画像の表示制御方法。
  24. 被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出ステップと、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成ステップと、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御ステップとを有し、
    前記表示制御ステップにおいて、前記顔領域および前記体領域の少なくともいずれかのサイズに応じて、前記第1の表示枠と前記第2の表示枠のいずれかを表示するか、あるいは、前記第1の表示枠と前記第2の表示枠の両方を表示するかを決定することを特徴とする画像の表示制御方法。
  25. 被写体を撮影した結果得られた画像を表示する画像表示制御装置で用いられる制御プログラムであって、
    前記画像表示制御装置が備えるコンピュータに、
    被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出ステップと、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成ステップと、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御ステップとを実行させ、
    前記生成ステップにおいて、前記顔領域のサイズに基づいて前記第1の表示枠を生成させ、前記顔領域のサイズおよび前記体領域のサイズに基づいて前記第2の表示枠を生成させることを特徴とする制御プログラム。
  26. 被写体を撮影した結果得られた画像を表示する画像表示制御装置で用いられる制御プログラムであって、
    前記画像表示制御装置が備えるコンピュータに、
    被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出ステップと、
    前記顔領域および前記体領域の少なくともいずれかの回転角度を検出する角度検出ステップと、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成ステップと、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御ステップとを実行させ、
    前記生成ステップにおいて、前記回転角度に基づいて、前記第1および前記第2の表示枠の少なくともいずれかを表示する際の角度を設定させることを特徴とする制御プログラム。
  27. 被写体を撮影した結果得られた画像を表示する画像表示制御装置で用いられる制御プログラムであって、
    前記画像表示制御装置が備えるコンピュータに、
    被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出ステップと、
    前記顔領域の向きを検出する角度検出ステップと、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成ステップと、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御ステップとを実行させ、
    前記表示制御ステップは、前記顔領域の向きに応じて、前記第1の表示枠の表示形態を異ならせることを特徴とする制御プログラム。
  28. 被写体を撮影した結果得られた画像を表示する画像表示制御装置で用いられる制御プログラムであって、
    前記画像表示制御装置が備えるコンピュータに、
    被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出ステップと、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成ステップと、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御ステップとを実行させ、
    前記生成ステップにおいて、前記第1の表示枠および前記第2の表示枠の少なくともいずれかを、前記顔領域と前記体領域を比較した結果の履歴に基づいて生成させることを特徴とする制御プログラム。
  29. 被写体を撮影した結果得られた画像を表示する画像表示制御装置で用いられる制御プログラムであって、
    前記画像表示制御装置が備えるコンピュータに、
    被写体を撮影して得られた画像から前記被写体の顔領域と体領域を検出する検出ステップと、
    前記顔領域の位置を示す第1の表示枠と、前記体領域の位置を示す第2の表示枠を生成する生成ステップと、
    前記画像とともに前記第1および前記第2の表示枠を画面に表示する表示制御ステップとを実行させ、
    前記表示制御ステップにおいて、前記顔領域および前記体領域の少なくともいずれかのサイズに応じて、前記第1の表示枠と前記第2の表示枠のいずれかを表示するか、あるいは、前記第1の表示枠と前記第2の表示枠の両方を表示するかを決定させることを特徴とする制御プログラム。
JP2011023867A 2011-02-07 2011-02-07 画像表示制御装置、撮像装置、表示制御方法、及び制御プログラム Expired - Fee Related JP5814557B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023867A JP5814557B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 画像表示制御装置、撮像装置、表示制御方法、及び制御プログラム
CN201210026638.3A CN102629977B (zh) 2011-02-07 2012-02-07 图像显示控制器及其控制方法和摄像设备
US13/367,535 US9106834B2 (en) 2011-02-07 2012-02-07 Image display controller capable of providing excellent visibility of display area frames, image pickup apparatus, method of controlling the image display controller, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023867A JP5814557B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 画像表示制御装置、撮像装置、表示制御方法、及び制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012165174A JP2012165174A (ja) 2012-08-30
JP2012165174A5 true JP2012165174A5 (ja) 2014-03-27
JP5814557B2 JP5814557B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=46588133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011023867A Expired - Fee Related JP5814557B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 画像表示制御装置、撮像装置、表示制御方法、及び制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9106834B2 (ja)
JP (1) JP5814557B2 (ja)
CN (1) CN102629977B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8705847B2 (en) * 2011-09-30 2014-04-22 Cyberlink Corp. Method and system of two-dimensional to stereoscopic conversion
JP5959923B2 (ja) * 2012-04-26 2016-08-02 キヤノン株式会社 検出装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置および表示装置
KR20130122411A (ko) * 2012-04-30 2013-11-07 삼성전자주식회사 이미지 획득 장치 및 이미지 획득 장치의 동작 방법
US20140015854A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Research In Motion Limited Application of Filters Requiring Face Detection in Picture Editor
US9508119B2 (en) * 2012-07-13 2016-11-29 Blackberry Limited Application of filters requiring face detection in picture editor
EP2713307B1 (en) * 2012-09-28 2018-05-16 Accenture Global Services Limited Liveness detection
JP6033044B2 (ja) * 2012-11-06 2016-11-30 キヤノン株式会社 画像表示装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP6231768B2 (ja) * 2013-04-26 2017-11-15 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6184189B2 (ja) * 2013-06-19 2017-08-23 キヤノン株式会社 被写体検出装置およびその制御方法、撮像装置、被写体検出装置の制御プログラムおよび記憶媒体
JP6273766B2 (ja) * 2013-10-24 2018-02-07 株式会社ニコン 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム
US20150220158A1 (en) * 2014-01-07 2015-08-06 Nod Inc. Methods and Apparatus for Mapping of Arbitrary Human Motion Within an Arbitrary Space Bounded by a User's Range of Motion
JP6384138B2 (ja) * 2014-06-13 2018-09-05 日産自動車株式会社 車両用表示装置
WO2016117475A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 シャープ株式会社 映像処理装置
CN106327546B (zh) * 2016-08-24 2020-12-08 北京旷视科技有限公司 人脸检测算法的测试方法和装置
CN107343189B (zh) * 2017-07-10 2019-06-21 Oppo广东移动通信有限公司 白平衡处理方法和装置
EP3654236A3 (en) * 2018-10-25 2020-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, storage medium, and imaging system
US10726246B1 (en) 2019-06-24 2020-07-28 Accenture Global Solutions Limited Automated vending machine with customer and identification authentication
USD963407S1 (en) 2019-06-24 2022-09-13 Accenture Global Solutions Limited Beverage dispensing machine
JP7479829B2 (ja) 2019-12-06 2024-05-09 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、および、プログラム
EP3869395A1 (en) 2020-02-21 2021-08-25 Accenture Global Solutions Limited Identity and liveness verification
JP2022131706A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム
JP2023019930A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、移動体、情報処理装置の制御方法およびプログラム
WO2023127623A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 シャープ株式会社 端末装置
CN116528043B (zh) * 2023-04-13 2024-03-29 荣耀终端有限公司 一种对象标记方法及电子设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1499119B1 (en) * 2002-04-25 2010-03-03 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP4130641B2 (ja) * 2004-03-31 2008-08-06 富士フイルム株式会社 ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
JP4507281B2 (ja) 2006-03-30 2010-07-21 富士フイルム株式会社 画像表示装置、撮像装置および画像表示方法
JP4182117B2 (ja) * 2006-05-10 2008-11-19 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4457358B2 (ja) * 2006-05-12 2010-04-28 富士フイルム株式会社 顔検出枠の表示方法、文字情報の表示方法及び撮像装置
JP4218720B2 (ja) 2006-09-22 2009-02-04 ソニー株式会社 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4912117B2 (ja) * 2006-10-27 2012-04-11 三洋電機株式会社 追跡機能付き撮像装置
JP4821642B2 (ja) * 2007-02-15 2011-11-24 株式会社ニコン 画像処理方法、画像処理装置、ディジタルカメラ及び画像処理プログラム
US8363909B2 (en) * 2007-03-20 2013-01-29 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP4506779B2 (ja) * 2007-05-09 2010-07-21 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びプログラム
ATE501594T1 (de) * 2007-06-27 2011-03-15 Panasonic Corp Bildgebungsgerät, verfahren, systemintegrierte schaltung und programm
JP2009081714A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像装置における顔領域決定方法
US8218831B2 (en) * 2008-06-30 2012-07-10 Cisco Technology, Inc. Combined face detection and background registration
JP5202211B2 (ja) * 2008-09-25 2013-06-05 三洋電機株式会社 画像処理装置及び電子機器
JP5517435B2 (ja) * 2008-10-22 2014-06-11 キヤノン株式会社 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012165174A5 (ja) 画像表示制御装置、撮像装置、表示制御方法、及び制御プログラム
JP2013219615A5 (ja)
JP2013021409A5 (ja)
JP2017054201A5 (ja)
JP2013003647A5 (ja)
JP2013101528A5 (ja)
JP2010016796A5 (ja)
JP2013030122A5 (ja)
JP2013105253A5 (ja)
JP2008197837A5 (ja)
JP2014220723A5 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP2009290817A5 (ja)
JP2011154455A5 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、及びプログラム、並びに記録媒体
JP2014168126A5 (ja)
JP2015210297A5 (ja)
JP2011039709A5 (ja) 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
JP2014140154A5 (ja)
JP2013228930A5 (ja)
JP2012222495A5 (ja)
JP2012222641A5 (ja)
JP2013009274A5 (ja)
JP2010079807A5 (ja)
EP2529813A3 (en) Image processing apparatus and image processing method for displaying video image capable of achieving improved operability and realism, and program for controlling image processing apparatus
JP2016110501A5 (ja)
JP2013101524A5 (ja)