JP2012163715A - Light-diffusing film for led lamp - Google Patents
Light-diffusing film for led lamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012163715A JP2012163715A JP2011023268A JP2011023268A JP2012163715A JP 2012163715 A JP2012163715 A JP 2012163715A JP 2011023268 A JP2011023268 A JP 2011023268A JP 2011023268 A JP2011023268 A JP 2011023268A JP 2012163715 A JP2012163715 A JP 2012163715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- layer
- film
- light
- diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、LED光源の実イメージの消去と高い光透過率を両立しつつ、剛性を付与したLED照明用光拡散フィルムに関する。 The present invention relates to a light diffusing film for LED illumination that has been provided with rigidity while achieving both erasure of an actual image of an LED light source and high light transmittance.
近年の技術成長およびエネルギー消費の効率化を背景として、LEDが照明の分野に参入を始めている。今までの照明である白熱電球や、蛍光灯と大きく異なる点として、LEDが点光源であることが挙げられる。このため、LEDを照明として利用する場合には、点光源のランプイメージをなくすよう、拡散が強く且つ高光透過率の光拡散シートが求められている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、一般的に拡散を強くすると、光透過率が大きく減少するため、LED光源のランプイメージの消去と高光透過率の両立は難しい。 With the background of recent technological growth and energy consumption efficiency, LEDs have started to enter the lighting field. A point that differs greatly from incandescent light bulbs and fluorescent lamps that have been used up to now is that LEDs are point light sources. For this reason, when using LED as illumination, the light diffusion sheet of strong diffusion and high light transmittance is calculated | required so that the lamp image of a point light source may be lost (for example, refer patent document 1). However, in general, when the diffusion is increased, the light transmittance is greatly reduced. Therefore, it is difficult to achieve both the erasure of the lamp image of the LED light source and the high light transmittance.
ここで、光拡散シートの例としては、例えば、プロジェクターから投影された映像をスクリーンを挟んでプロジェクターの反対側から視認することができる背面投射の透過型スクリーンにおいて、散乱層の両面に、平坦な面を有する透明体の平坦な面を積層した構造を有し、前記透明体は板ガラスまたは高分子樹脂シートであり、前記光散乱層は、透明バインダと、平均粒径が1.0μm〜10.0μmであって前記透明バインダの屈折率に対する相対屈折率nが0.91<n<1.09(但し、n≠1)である球状微粒子を含有する前方散乱性の光散乱層であるものが開示されている(例えば、特許文献2参照。)。 Here, as an example of the light diffusing sheet, for example, in a rear projection type transmission screen in which an image projected from a projector can be viewed from the opposite side of the screen, flat on both sides of the scattering layer. The transparent body is a flat glass or a polymer resin sheet, and the light scattering layer has a transparent binder and an average particle size of 1.0 μm to 10 .mu.m. What is a forward scattering light scattering layer containing spherical fine particles of 0 μm and having a relative refractive index n of 0.91 <n <1.09 (where n ≠ 1) with respect to the refractive index of the transparent binder. (For example, refer to Patent Document 2).
上述の通り、これまでLED照明用拡散フィルムは、点光源のランプイメージをなくすよう、拡散を強くする方向で開発が進められてきた。しかし、一般的には、拡散が強くなると高光透過率が低下するというトレードオフの関係にある。他方、照明に利用する場合には、落下防止のため、風圧や押圧によって撓まない程度の剛性が要求される。そこで、基材を複数枚使用し、最外層以外の部位にバインダとともに粒子を分散させたところ、点光源のランプイメージの消去は改善されるものの、LED光源そのものの実イメージが透過して映り込むことが明らかとなった。
上記課題を鑑み、本発明では、LED光源の実イメージの消去と高い光透過率を両立しつつ、剛性を付与した光拡散フィルムを提供することを課題とする。
As described above, diffusion films for LED lighting have been developed in the direction of increasing diffusion so as to eliminate the lamp image of the point light source. However, in general, there is a trade-off relationship in which the high light transmittance decreases as the diffusion increases. On the other hand, when used for illumination, rigidity is required so as not to be bent by wind pressure or pressing to prevent falling. Therefore, when multiple particles are used and the particles are dispersed together with the binder in parts other than the outermost layer, the erasure of the lamp image of the point light source is improved, but the actual image of the LED light source itself is reflected and reflected. It became clear.
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a light diffusing film having rigidity while simultaneously erasing an actual image of an LED light source and high light transmittance.
光散乱フィルムにおいて粒子を最外層以外の部位に充填した場合、LED光源の実イメージが映り込んでしまうことが明らかとなった。そのため、ある程度透過率を犠牲にして過剰に拡散させる必要があった。
上記状況を鑑みて、本発明者らが鋭意検討を行った結果、少なくとも2枚の透明基材を有し、最外層以外の部位に、バインダとともに、重量平均粒子径が10μm以上20μm以下の粒子を含有することで、LED光源の実イメージの消去と高光透過率の両立が図れ、剛性も向上することを見出した。
すなわち、本発明は以下の通りである。
It has been clarified that when the particles other than the outermost layer are filled in the light scattering film, the actual image of the LED light source is reflected. Therefore, it has been necessary to diffuse excessively at the expense of some transmittance.
In view of the above situation, as a result of intensive studies by the present inventors, particles having at least two transparent substrates and having a weight average particle diameter of 10 μm or more and 20 μm or less together with a binder in a portion other than the outermost layer It has been found that the inclusion of contains both the elimination of the actual image of the LED light source and high light transmittance, and the rigidity is improved.
That is, the present invention is as follows.
<1> 2枚以上の透明基材を有し、
最外層以外の部位に、バインダとともに、重量平均粒子径が10μm以上20μm以下の粒子を含有するLED照明用光拡散フィルム。
<1> having two or more transparent substrates,
A light diffusing film for LED lighting containing particles having a weight average particle diameter of 10 μm or more and 20 μm or less together with a binder in a portion other than the outermost layer.
<2> 前記透明基材のうち、少なくとも1枚は2軸延伸のPETフィルムである前記<1>に記載のLED照明用光拡散フィルム。 <2> The light diffusing film for LED illumination according to <1>, wherein at least one of the transparent substrates is a biaxially stretched PET film.
<3> 前記バインダとともに前記粒子が、対向する2枚の前記透明基材の間に含有されてなる前記<1>又は<2>に記載のLED照明用光拡散フィルム。 <3> The light diffusing film for LED illumination according to <1> or <2>, wherein the particles are contained between the two transparent substrates facing each other together with the binder.
<4> 最表面に、厚さが2μm〜10μmのハードコート層、及び屈折率が1.3以上1.6未満かつ厚さが10nm〜200nmの層の少なくとも一方を備える前記<1>〜<3>のいずれか1項に記載のLED照明用光拡散フィルム。 <4> The above <1> to <1> provided with at least one of a hard coat layer having a thickness of 2 μm to 10 μm and a layer having a refractive index of 1.3 to 1.6 and a thickness of 10 nm to 200 nm on the outermost surface. 3> The light-diffusion film for LED illumination of any one of 3>.
<5> 前記粒子の総付与量が10g/m2〜100g/m2である前記<1>〜<4>のいずれか1項に記載のLED照明用光拡散フィルム。 <5> LED illumination light diffusion film according to any one of the total application amount is said is 10g / m 2 ~100g / m 2 <1> ~ <4> of the particles.
本発明によれば、最外層以外の部位に粒子を充填しても、LED光源の実イメージが消去された上、高光透過率が図られ、且つ剛性の高いLED照明用光拡散フィルムが提供される。 According to the present invention, even when particles other than the outermost layer are filled, the actual image of the LED light source is erased, and a high light transmittance and high rigidity light diffusion film for LED illumination is provided. The
本発明のLED照明用光拡散フィルム(以下単に「光拡散フィルム」と称する場合がある)は、2枚以上の透明基材を有し、最外層以外の部位に、バインダとともに、重量平均粒子径が10μm以上20μm以下の粒子を含有する。 The light diffusing film for LED illumination of the present invention (hereinafter sometimes referred to simply as “light diffusing film”) has two or more transparent base materials, and has a weight average particle diameter together with a binder in a portion other than the outermost layer. Contains particles of 10 μm or more and 20 μm or less.
従来のように基板が1枚のみの場合には、基板表面に粒子が付与されるため、この粒子によって入射した光が充分に拡散され、LED光源の実イメージが光拡散層フィルム越しに観察されていなかった。しかしながら、光拡散フィルムの剛性を高めるべく透明基板を2枚以上用いて、最外層以外の部位にバインダと共に粒子を含有させたときには、LED光源の実イメージが映り込んでしまうことが明らかとなった。
そこで、最外層以外の部位にバインダと共に粒子を含有させたときであっても、LED光源の実イメージが消去される方法を検討していたところ、添加する粒子の重量平均粒子径を10μm以上20μm以下とすることが有効であることが判明した。この理由は明らかではないが、10μm以上の粒子径とすることで、各粒子における波長毎の散乱特性変化が小さくなり、局所的な波長領域の光のみが散乱されるという現象が抑えられて、LED光源の実イメージ消去と光透過率の両立が可能となるものと推測される。また、20μm以下の重量平均粒子径とすることで、塗布適性が向上し均一な塗工面を実現できるようになったものと推定される。
When there is only one substrate as in the past, particles are applied to the substrate surface, so that the incident light is sufficiently diffused by the particles, and the actual image of the LED light source is observed through the light diffusion layer film. It wasn't. However, when two or more transparent substrates are used to increase the rigidity of the light diffusion film and particles are contained together with the binder in a portion other than the outermost layer, it has become clear that the actual image of the LED light source is reflected. .
Therefore, even when the particles other than the outermost layer are contained together with the binder, a method for erasing the actual image of the LED light source has been studied. The weight average particle diameter of the added particles is 10 μm or more and 20 μm. The following was found to be effective. The reason for this is not clear, but by setting the particle diameter to 10 μm or more, the scattering property change for each wavelength in each particle is reduced, and the phenomenon that only the light in the local wavelength region is scattered is suppressed, It is presumed that both real image erasure and light transmittance of the LED light source can be achieved. Further, it is presumed that by setting the weight average particle diameter to 20 μm or less, the coating suitability is improved and a uniform coated surface can be realized.
なお、前記粒子は、最外層以外の部位においてバインダと共に含有されていればよい。以下では、本発明の光拡散フィルムの層構成の例について図を参照しながら説明する。また、本発明の光拡散フィルムは、更に必要に応じて、接着層、易接着層、表面塗布層等のその他の層を有してもよい。 In addition, the said particle | grain should just be contained with the binder in site | parts other than outermost layer. Below, the example of the layer structure of the light-diffusion film of this invention is demonstrated, referring a figure. Moreover, the light-diffusion film of this invention may have other layers, such as an adhesive layer, an easily bonding layer, and a surface coating layer, as needed.
図1〜図6では、本発明のLED照明用光拡散フィルムの層構成について、一例を断面図として示す。 In FIGS. 1-6, an example is shown as sectional drawing about the layer structure of the light-diffusion film for LED illumination of this invention.
図1に示す光拡散フィルム1では、2枚の透明基板10,12を有し、この2枚の透明基板10,12の間に接着層14及び拡散層16が設けられている。透明基板10,12の間には、重量平均粒子径が10μm以上20μm以下の粒子22がバインダと共に含有される。図1では、粒子22は拡散層16に含有される。但し、粒子22の一部は接着層14に含まれるように構成されていてもよい。粒子22の一部が接着層に含まれるように構成すると、層間の剥離が抑えられる。拡散層16及び接着層14にはバインダが含有される。
The light diffusion film 1 shown in FIG. 1 has two
図1では、更に、透明基材10,12の外側表面に、表面塗布層18,20が設けられている。しかし、表面塗布層18,20の設置は任意であり、また、表面塗布層18,20のいずれか一方のみが設置されていてもよい。
表面塗布層18,20としては、ハードコート層や、空気と拡散フィルムとの屈折率差を緩和する屈折率調整層が挙げられる。
In FIG. 1,
Examples of the
図2に示すLED照明用光拡散フィルム2では、2枚の透明基板10,12を有し、透明基板10側から順に、拡散層16、接着層14、拡散層17、透明基板12が設けられている。更に、透明基板10,12の外側表面に、表面塗布層18,20が設けられている。表面塗布層18,20の設置は任意である。
The
重量平均粒子径が10μm以上20μm以下の粒子22は、拡散層16,17に含有される。但し、粒子22の一部は接着層14に含まれるように構成されていてもよい。拡散層16,17及び接着層14にはバインダが含有される。
The
図3に示すLED照明用光拡散フィルム3は、2枚の透明基板10,12を有し、2枚の透明基板10,12の間に、粒子22を含有する拡散層16が挟持される。拡散層16は接着の機能も有している。更に、透明基板10,12の外側表面に、表面塗布層18,20が設けられている。表面塗布層18,20の設置は任意である。
The
図4に示す光拡散フィルム4は、2枚の透明基板10,12を有し、この2枚の透明基板10,12の間には接着層14が設けられ、接着層14により透明基板10と透明基板12とが接着される。
透明基板10の接着層14とは反対の面に拡散層16が設けられ、拡散層16に粒子22が含有される。拡散層16の外側表面には、表面塗布層18が設けられる。なお、拡散層16が最外層とならないよう、図4に示す光拡散フィルム4では、表面塗布層18は必須である。また、粒子22の一部は、表面塗布層18に含まれるように構成されていてもよい。但し、表面塗布層18の最表面から粒子22が露出しない。
図4に示す光拡散フィルム4では、透明基板12の外側表面に、表面塗布層20が設けられているが、表面塗布層20の設置は任意である。
The
A
In the
図1〜図3に示されるように、対向する2枚の透明基板10,12の間に粒子22を含有する場合には、透明基板10,12の外側表面の平滑性が保持される。よって、透明基板10,12の外側表面に、表面塗布層18,20などを設置しやすく、LED照明用光拡散フィルムの最表面に機能層を設けて、新たな機能を付与することが可能となる。
As shown in FIGS. 1 to 3, when the
図1〜図4では、透明基板を2枚用いるLED照明用光拡散フィルムを説明したが、透明基板は2枚以上であればよく、3枚以上であってもよい。また、本発明のLED照明用光拡散フィルムは、10μm以上20μm以下の重量平均粒子径を有する粒子22を少なくとも含有すればよく、上記範囲外の重量平均粒子径を有する粒子を更に含有してもよい。このような他の粒子としては、後述の微粒子を挙げることができる。
1-4 demonstrated the light-diffusion film for LED illumination which uses two transparent substrates, However, The transparent substrate should just be 2 or more, and may be 3 or more. Moreover, the light-diffusion film for LED illumination of this invention should just contain the particle |
図5に示す光拡散フィルム5は、透明基板を3枚用いるLED照明用光拡散フィルムである。第一の透明基板10側から順に、透明基板10、接着層14A、透明基板11、接着層14B、拡散層16、透明基板12が積層されてなる。更に、透明基板10,12の外側表面に、表面塗布層18,20が設けられている。表面塗布層18,20の設置は任意である。
重量平均粒子径が10μm以上20μm以下の粒子22は、拡散層16に含有される。但し、粒子22の一部は接着層14Bに含まれるように構成されていてもよい。
A
The
なお、図5に示す光拡散フィルム5において、透明基板11、接着層14B、拡散層16、透明基板12の積層部分は、図1の構成に準じているが、この積層部分を図2〜図4のいずれの構成に変更してもよい。
In the
図6に示す光拡散フィルム6も、透明基板を3枚用いるLED照明用光拡散フィルムである。第一の透明基板10側から順に、透明基板10、接着層14A、拡散層16A、透明基板11、接着層14B、拡散層16B、透明基板12が積層されてなる。更に、透明基板10,12の外側表面に、表面塗布層18,20が設けられている。表面塗布層18,20の設置は任意である。
重量平均粒子径が10μm以上20μm以下の粒子22は、拡散層16A,16Bに含有される。但し、粒子22の一部は接着層14A,14Bに含まれるように構成されていてもよい。
The light diffusion film 6 shown in FIG. 6 is also a light diffusion film for LED illumination using three transparent substrates. The
The
なお、図6に示す光拡散フィルム6において、透明基板10、接着層14A、拡散層16A、及び透明基板11の積層部分、並びに、透明基板11、接着層14B、拡散層16B、及び透明基板12の積層部分は、図1の構成に準じたものとなっているが、この積層部分を図2〜図4のいずれの構成に変更してもよい。
In the light diffusion film 6 shown in FIG. 6, the
以下では、本発明のLED照明用光拡散フィルムを構成する部材について、詳細に説明する。 Below, the member which comprises the light-diffusion film for LED illumination of this invention is demonstrated in detail.
<透明基板>
透明基板としては、通常透明基板として使用されているプラスチック、ガラス等を、目的に応じて適宜選択して使用することができる。
<Transparent substrate>
As the transparent substrate, plastics, glass and the like usually used as a transparent substrate can be appropriately selected and used according to the purpose.
前記プラスチックとしては、例えば、ポリエステル、ポリオレフィン、アクリル、ポリカーボネートなどが好適に挙げられる。前記ポリエステルとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET、屈折率1.67)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などが挙げられる。その他のプラスチックとしては、例えば、ポリアミド、ポリエーテル、ポリスチレン、ポリエステルアミド、ポリカーボネート、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステルなどが挙げられる。これらの中でも、ポリエステル樹脂が好ましい。 Suitable examples of the plastic include polyester, polyolefin, acrylic, and polycarbonate. Examples of the polyester include polyethylene terephthalate (PET, refractive index 1.67), polyethylene naphthalate (PEN), and the like. Examples of other plastics include polyamide, polyether, polystyrene, polyesteramide, polycarbonate, polyphenylene sulfide, polyether ester, polyvinyl chloride, polyacrylic acid ester, and polymethacrylic acid ester. Among these, a polyester resin is preferable.
ポリエチレンテレフタレート(PET)は、2軸延伸によって配向結晶化し、強度・耐熱性が向上するため、LED照明用光拡散フィルムの透明基板として用いるのに好適である。 Polyethylene terephthalate (PET) is oriented and crystallized by biaxial stretching, and is improved in strength and heat resistance.
延伸倍率には特に制限はないが、縦横方向にそれぞれ、1.5〜7倍で延伸したものであることが好ましく、より好ましくは2〜5倍程度である。延伸倍率が上記範囲内であると、充分な機械的強度、及び均一な厚みが得られる。
これらPETフィルムの製造方法及び条件は、公知の方法及び条件を適宜選択して用いることができる。
Although there is no restriction | limiting in particular in a draw ratio, It is preferable that it is what was extended | stretched 1.5 to 7 times in the vertical and horizontal directions, respectively, More preferably, it is about 2 to 5 times. When the draw ratio is within the above range, sufficient mechanical strength and uniform thickness can be obtained.
These PET film production methods and conditions can be selected from known methods and conditions as appropriate.
なお、2軸延伸のPETフィルムではない他の透明基板は、照明器具に近い側に設けることが好ましい。照明器具に近い側に用いる他の透明基板としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)よりも屈折率の低い材料を用いることが好ましく、例えば、ポリカーボネート(屈折率1.58)、ポリメチルメタクリレート(屈折率1.5)等のアクリル樹脂などを適用することが好ましい。 In addition, it is preferable to provide the other transparent substrate which is not a biaxially stretched PET film on the side close to the lighting fixture. As another transparent substrate used on the side close to the lighting fixture, it is preferable to use a material having a refractive index lower than that of polyethylene terephthalate (PET). For example, polycarbonate (refractive index 1.58), polymethyl methacrylate (refractive index 1). It is preferable to apply an acrylic resin such as .5).
透明基板の厚みは、透明基板として通常採用される範囲の厚みであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、0.02mm〜4.0mmが好ましく、0.1mm〜4mmがより好ましく、0.3mm〜4mmが更に好ましい。 The thickness of the transparent substrate is not particularly limited as long as it is in a range usually employed as the transparent substrate, and can be appropriately selected according to the purpose. For example, 0.02 mm to 4.0 mm is preferable. 1 mm to 4 mm is more preferable, and 0.3 mm to 4 mm is still more preferable.
前記透明基板の表面には、拡散層16,17や表面塗布層18,20との密着性を向上させるため、コロナ放電処理を行ってもよい。 The surface of the transparent substrate may be subjected to corona discharge treatment in order to improve adhesion with the diffusion layers 16 and 17 and the surface coating layers 18 and 20.
<拡散層>
本発明の光散乱フィルムでは、最外層以外の部位に、バインダとともに重量平均粒子径が10μm以上20μm以下の粒子を含有する。主にこの粒子をバインダとともに含有する層を拡散層として説明する。
<Diffusion layer>
In the light scattering film of the present invention, particles other than the outermost layer contain particles having a weight average particle diameter of 10 μm or more and 20 μm or less together with the binder. A layer mainly containing these particles together with a binder will be described as a diffusion layer.
(粒子)
本発明の光散乱フィルムでは、最外層以外の部位に、バインダとともに粒子を含有する。この粒子は、重量平均粒子径が10μm以上20μm以下であり、10μm〜17μmであることが好ましく、12μm〜17μmであることがより好ましい。なお、他の粒子を併用する場合には、上記範囲以外の重量平均粒子径を有する粒子であってもよい。
(particle)
In the light-scattering film of this invention, particle | grains are contained in site | parts other than the outermost layer with a binder. These particles have a weight average particle diameter of 10 μm or more and 20 μm or less, preferably 10 μm to 17 μm, and more preferably 12 μm to 17 μm. In addition, when using other particle | grains together, the particle | grains which have a weight average particle diameter other than the said range may be sufficient.
粒子の重量平均粒子径は、粒子分散液において、コールター MULTISIZER (BECKMAN COULTER 社製)により測定する。なお、粒子分散が不可能な場合には、拡散フィルムのSEM等の画像から各粒子サイズ・素材を特定することにより重量平均粒子径を算出することもできる。
なお、本発明における粒子の「重量平均粒子径」とは、以下のように定義される粒子径を意味するものである。各粒子の粒子径をdi、各粒子径における粒子個数をniとした場合、重量平均粒子径は、Σnidi4/Σnidi3、で表される。
The weight average particle diameter of the particles is measured with a Coulter MULTISIZER (manufactured by BECKMAN COULTER) in a particle dispersion. When particle dispersion is impossible, the weight average particle diameter can be calculated by specifying each particle size / material from an image such as SEM of the diffusion film.
The “weight average particle diameter” of the particles in the present invention means a particle diameter defined as follows. When the particle diameter of each particle is di and the number of particles in each particle diameter is ni, the weight average particle diameter is represented by Σnidi 4 / Σnidi 3 .
粒子の屈折率は、1.4〜2.6の範囲内にあることが好ましく、1.4〜2.1の範囲内にあることがより好ましく、1.4〜1.7の範囲内にあることが更に好ましい。 The refractive index of the particles is preferably in the range of 1.4 to 2.6, more preferably in the range of 1.4 to 2.1, and in the range of 1.4 to 1.7. More preferably it is.
粒子群の屈折率の測定方法は、後述の実施例において説明する。 The measuring method of the refractive index of a particle group is demonstrated in the below-mentioned Example.
前記粒子の屈折率と、後述のバインダの屈折率との差の絶対値ΔNは、光拡散の観点から、0.01〜0.3であることが好ましく、0.01〜0.26であることがより好ましく、0.01〜0.2であることが更に好ましい。 The absolute value ΔN of the difference between the refractive index of the particles and the refractive index of the binder described later is preferably 0.01 to 0.3, and preferably 0.01 to 0.26 from the viewpoint of light diffusion. Is more preferable, and it is still more preferable that it is 0.01-0.2.
粒子の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ポリメチルメタクリレート樹脂粒子、メラミン樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、シリコーン樹脂粒子などの有機粒子が好適に挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
前記有機粒子は、架橋構造を有するものが好ましい。また、有機粒子は表面を被覆したものであってもよく、例えばシリカなどで被覆したり、塗布液種に応じて表面を親水化あるいは疎水化処理した粒子が好適に用いられる。
The material of the particles is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. For example, organic particles such as polymethyl methacrylate resin particles, melamine resin particles, polystyrene resin particles, and silicone resin particles are preferable. It is done. These may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
The organic particles preferably have a crosslinked structure. Further, the organic particles may be coated on the surface, and for example, particles that are coated with silica or the like and the surface of which is hydrophilized or hydrophobized depending on the type of coating liquid are preferably used.
本発明の光拡散フィルムにおいて、前記粒子の総付与量は、10g/m2〜100g/m2であり、10g/m2〜90g/m2であることが好ましく、10g/m2〜80g/m2であることがより好ましい。総付与量が10g/m2以上の場合には、LED光源の実イメージが効果的に消去され、100g/m2以下の場合には、塗工適性に優れる。
In the light diffusion film of the present invention, the total application amount of the particles is 10g / m 2 ~100g / m 2 , is preferably 10g / m 2 ~90g / m 2 , 10g /
前記粒子の添加量の総量としては、下記バインダ100質量部に対して、10質量部〜130質量部であることが好ましい。粒子の添加量が上記範囲内にあると、バインダ中における粒子の分散性が良好となり、光拡散剤としての機能を充分に果たす。より好ましくは、粒子の添加量はバインダ100質量部に対して10質量部〜120質量部であり、更に好ましくは10質量部〜115質量部である。 The total amount of the particles added is preferably 10 parts by mass to 130 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the following binder. When the added amount of the particles is within the above range, the dispersibility of the particles in the binder becomes good, and the function as a light diffusing agent is sufficiently achieved. More preferably, the addition amount of the particles is 10 parts by mass to 120 parts by mass, and more preferably 10 parts by mass to 115 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder.
(バインダ)
本発明においてバインダとは、上記粒子を共に添加する上記粒子を除く固形分のすべて(後述の超微粒子を含む)を指す。具体的には、樹脂、超微粒子、架橋剤、その他添加剤などを含む。
バインダの屈折率は、1.4以上1.7以下であることが好ましく、1.4以上1.6以下であることがより好ましい。
(Binder)
In the present invention, the binder refers to all solids (including ultrafine particles described later) excluding the particles to which the particles are added together. Specifically, it contains a resin, ultrafine particles, a crosslinking agent, other additives, and the like.
The refractive index of the binder is preferably 1.4 or more and 1.7 or less, and more preferably 1.4 or more and 1.6 or less.
−樹脂−
バインダとして含まれる樹脂は、例えば、拡散層塗布液の分散媒として水を用いる場合には、水溶性ポリマー及び水分散性ポリマーから選択される少なくとも1種の樹脂を用いることが望ましい。樹脂としては、単独重合体又は共重合体などが好適に挙げられる。
-Resin-
As the resin contained as the binder, for example, when water is used as the dispersion medium of the diffusion layer coating liquid, it is desirable to use at least one resin selected from a water-soluble polymer and a water-dispersible polymer. Preferred examples of the resin include a homopolymer or a copolymer.
前記単独重合体又は共重合体としては、例えば、(メタ)アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合樹脂、ブチラール樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、ニトロセルロース樹脂、スチレン樹脂、スチレン−アクリロニトリル共重合樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩素化ポリエチレン、ロジン誘導体などが挙げられる。 Examples of the homopolymer or copolymer include (meth) acrylic resin, vinyl acetate resin, ethylene-vinyl acetate copolymer resin, vinyl chloride resin, vinyl chloride-vinylidene chloride copolymer resin, butyral resin, silicone resin, Examples include polyester resins, vinylidene fluoride resins, nitrocellulose resins, styrene resins, styrene-acrylonitrile copolymer resins, polyurethane resins, polyethylene, polypropylene, chlorinated polyethylene, and rosin derivatives.
水溶性及び/または水分散性ポリマーは、特に限定されるものではなく、目的に応じて適宜選択することができる。
例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ゼラチン、ポリエステル樹脂系、ポリウレタン樹脂系、アクリル樹脂系、アミノ樹脂系、エポキシ樹脂系、スチレンブタジエン共重合体系などの水溶性あるいは水分散性ポリマーが挙げられるが、中でもアクリル樹脂系、ポリエステル樹脂系、ポリウレタン樹脂系の水分散ポリマーが好ましく、ポリウレタン樹脂系の水分散ポリマーがより好ましい。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
The water-soluble and / or water-dispersible polymer is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose.
Examples include water-soluble or water-dispersible polymers such as polyvinyl alcohol, methyl cellulose, gelatin, polyester resin, polyurethane resin, acrylic resin, amino resin, epoxy resin, and styrene butadiene copolymer. Resin-based, polyester resin-based, and polyurethane resin-based water-dispersed polymers are preferable, and polyurethane-resin-based water-dispersed polymers are more preferable. These may be used alone or in combination of two or more.
また架橋剤と反応しうるポリマーを用いることが好ましい。例えば、水酸基、アミノ基、カルボキシル基などを有するポリマーを用いることができる。さらには、水分散性ポリマーには、例えば、スルホン酸基、水酸基、カルボン酸基、アミノ基、アミド基、エーテル基などの置換基等を含有させることが好ましい。なお、これらの水分散性ポリマーは単独で用いてもよいし、混合して用いてもよい。 It is also preferable to use a polymer that can react with the cross-linking agent. For example, a polymer having a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, or the like can be used. Furthermore, the water-dispersible polymer preferably contains a substituent such as a sulfonic acid group, a hydroxyl group, a carboxylic acid group, an amino group, an amide group, and an ether group. These water-dispersible polymers may be used alone or in combination.
また、接着層としての機能を兼ねる場合には、拡散層の樹脂として、下記接着層で説明する樹脂を用いてもよい。 In addition, when serving also as an adhesive layer, a resin described in the following adhesive layer may be used as the resin for the diffusion layer.
拡散層には、更に、取り扱い時の耐傷性、表面についたゴミや汚れをふき取るための溶剤に対する耐溶剤性、及びこのLED照明用光拡散フィルムを所定の形態に打ち抜き加工する際の透明基板との密着性を付与するために、硬膜させるための架橋剤を添加することが好ましい。 The diffusion layer further includes scratch resistance during handling, solvent resistance against a solvent for wiping off dirt and dirt on the surface, and a transparent substrate for punching the light diffusion film for LED lighting into a predetermined form It is preferable to add a cross-linking agent for hardening in order to impart the adhesiveness.
−架橋剤−
拡散層には、更に、取り扱い時の耐傷性、表面についたゴミや汚れをふき取るための溶剤に対する耐溶剤性、及びこのLED照明用光拡散フィルムを所定の形態に打ち抜き加工する際の透明基板との密着性を付与するために、硬膜させるための架橋剤を添加することが好ましい。
-Crosslinking agent-
The diffusion layer further includes scratch resistance during handling, solvent resistance against a solvent for wiping off dirt and dirt on the surface, and a transparent substrate for punching the light diffusion film for LED lighting into a predetermined form It is preferable to add a cross-linking agent for hardening in order to impart the adhesiveness.
前記架橋剤としては、カルボジイミド化合物、イソシアネ−ト化合物が好ましく、カルボジイミド化合物がより好ましい。
本発明に使用されるカルボジイミド化合物は、分子内にカルボジイミド基を有し、例えばポリエステル樹脂のカルボキシル基との反応によりカルバモイルアミド結合、またはポリエステル樹脂の水酸基との反応によりイソウレア結合といった化学構造をそれぞれ形成するものである。また、該化学構造としては、アミノ基と反応した場合に生成するグアニジン構造も含まれる。
一般的な市販品としては、日清紡のカルボジライトEシリーズ(エマルション型)、Vシリーズ(水性タイプ)などが使用可能である。
As said crosslinking agent, a carbodiimide compound and an isocyanate compound are preferable, and a carbodiimide compound is more preferable.
The carbodiimide compound used in the present invention has a carbodiimide group in the molecule and forms a chemical structure such as a carbamoylamide bond by reaction with a carboxyl group of a polyester resin or an isourea bond by reaction with a hydroxyl group of a polyester resin. To do. The chemical structure also includes a guanidine structure that is generated when reacted with an amino group.
Nisshinbo's Carbodilite E series (emulsion type), V series (aqueous type) and the like can be used as general commercial products.
前記イソシアネート化合物としては、分子内に少なくとも2個の、好ましくは3個以上の官能基を有する脂肪族イソシアネート化合物、環状脂肪族イソシアネート化合物、及び芳香族の多官能イソシアネート化合物の少なくともいずれかが用いられる。イソシアネート化合物については、「ポリウレタン樹脂ハンドブック」(岩田敬治編、日刊工業新聞社発行、1987年)に記載されている
これらの架橋剤は単独で、または2種以上混合して用いてもよい。
As the isocyanate compound, at least one of an aliphatic isocyanate compound having at least 2, preferably 3 or more functional groups in the molecule, a cyclic aliphatic isocyanate compound, and an aromatic polyfunctional isocyanate compound is used. . As for the isocyanate compound, these crosslinking agents described in “Polyurethane Resin Handbook” (edited by Keiji Iwata, published by Nikkan Kogyo Shimbun, 1987) may be used alone or in admixture of two or more.
−超微粒子−
更に、前記拡散層には、その他の粒子として、例えば、無機粒子からなる超微粒子などを含有させてもよい。前記超微粒子を含有させることにより、拡散層を形成するための塗布液の塗布適性が向上され、またバインダの屈折率を制御することができる。
前記超微粒子としては、Ca、Si、Al、Ti、Zr、Ta、In、Nd、Sn、Sb、Zn,La、W、Ce、Nb、V、Sm、Y等の酸化物又は複合酸化物、硫化物を主成分とする粒子が挙げられる。ここで主成分とは、粒子を構成する成分の中で最も含有量(質量%)が多い成分をさす。例えば、シリカ、炭酸カルシウム、アルミナ、ジルコニア、酸化チタン、酸化アンチモンなどが好ましい具体例として挙げられる。これらを、目的に応じて適宜選択して前記拡散層中に分散、含有させることができる。
超微粒子の粒子径は、0.005μm〜0.15μmの範囲にあることが好ましく、0.005μm〜0.1μmの範囲にあることがより好ましい。
-Ultrafine particles-
Furthermore, the diffusion layer may contain other particles such as ultrafine particles made of inorganic particles. By containing the ultrafine particles, the suitability of the coating solution for forming the diffusion layer is improved, and the refractive index of the binder can be controlled.
Examples of the ultrafine particles include Ca, Si, Al, Ti, Zr, Ta, In, Nd, Sn, Sb, Zn, La, W, Ce, Nb, V, Sm, Y, and other oxides or composite oxides, Examples thereof include particles containing sulfide as a main component. Here, the main component refers to a component having the largest content (% by mass) among the components constituting the particles. For example, preferred specific examples include silica, calcium carbonate, alumina, zirconia, titanium oxide, antimony oxide and the like. These can be appropriately selected according to the purpose and dispersed and contained in the diffusion layer.
The particle diameter of the ultrafine particles is preferably in the range of 0.005 μm to 0.15 μm, and more preferably in the range of 0.005 μm to 0.1 μm.
前記超微粒子の前記拡散層中における添加量は、特に制限はなく、状況に応じて適宜選択することができるが、例えば、1〜20質量%が好ましい。 There is no restriction | limiting in particular in the addition amount in the said diffusion layer of the said ultrafine particle, Although it can select suitably according to a condition, For example, 1-20 mass% is preferable.
−溶媒−
前記拡散層塗布液に使用される溶媒としては、特に制限はなく、水や有機溶媒など通常使用されるものの中から適宜選択して使用することができる。
前記有機溶媒としては、例えば、ケトン類、エーテル類、アルコール類、エステル類、多価アルコール誘導体類、カルボン酸類などが挙げられる。
-Solvent-
There is no restriction | limiting in particular as a solvent used for the said spreading | diffusion layer coating liquid, It can select and use suitably from what is normally used, such as water and an organic solvent.
Examples of the organic solvent include ketones, ethers, alcohols, esters, polyhydric alcohol derivatives, carboxylic acids, and the like.
前記拡散層は、接着層上に前記拡散層塗布液を塗布した後、乾燥することにより形成される。前記拡散層は1層のみを設けてもよいし、2層以上設けてもよい。 The diffusion layer is formed by applying the diffusion layer coating liquid on the adhesive layer and then drying. The diffusion layer may be provided with only one layer or two or more layers.
前記拡散層塗布液の塗布方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、スピンコーター、ロールコーター、バーコーター、カーテンコーター等の通常使用される塗布手段により行うことができる。 The method for applying the diffusion layer coating liquid is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, by a commonly used coating means such as a spin coater, roll coater, bar coater, curtain coater, etc. It can be carried out.
前記拡散層塗布液の乾燥方法としては、特に制限はなく、使用する溶媒の種類に応じて通常使用される方法を適宜選択することができる。例えば、溶媒として水を用いる場合には、乾燥温度として、短時間であり、かつ材質に損傷を与えずに行える点から、90℃〜140℃が好ましく、100℃〜140℃がより好ましい。前記範囲内の乾燥温度では、乾燥に長時間を要さず、また材質への損傷が抑えられる。前記乾燥時間としては、例えば、10秒間〜5分間が好ましく、1分〜3分間がより好ましい。 There is no restriction | limiting in particular as the drying method of the said spreading | diffusion layer coating liquid, According to the kind of solvent to be used, the method normally used can be selected suitably. For example, when water is used as the solvent, the drying temperature is preferably 90 ° C. to 140 ° C., more preferably 100 ° C. to 140 ° C., because it can be performed in a short time and without damaging the material. When the drying temperature is within the above range, drying does not require a long time and damage to the material is suppressed. The drying time is preferably, for example, 10 seconds to 5 minutes, and more preferably 1 minute to 3 minutes.
(物性値など)
前記拡散層の厚さ(2層以上に跨って粒子が含有される場合には、複数層の総厚さ)は、光散乱・効率の効果を奏させる観点から、1μm〜20μmであることが好ましい。
(Physical property values, etc.)
The thickness of the diffusion layer (when the particles are contained across two or more layers, the total thickness of the plurality of layers) is 1 μm to 20 μm from the viewpoint of achieving the effect of light scattering / efficiency. preferable.
拡散層の平均屈折率N3は、前記透明基板の屈折率N1以下であることが好ましい。ここで、平均屈折率N3は、バインダー(粒子以外の固形成分)の各々の屈折率をNiとし、それぞれのバインダに含まれる固形成分の体積割合をViとしたときに、ΣNi*Viで計算される値である。 The average refractive index N3 of the diffusion layer is preferably not more than the refractive index N1 of the transparent substrate. Here, the average refractive index N3 is calculated by ΣNi * Vi, where Ni is the refractive index of each binder (solid component other than particles) and Vi is the volume fraction of the solid component contained in each binder. Value.
拡散層の屈折率N3としては、具体的には、1.5〜1.67であることが好ましく、1.5〜1.6であることがより好ましい。 Specifically, the refractive index N3 of the diffusion layer is preferably 1.5 to 1.67, and more preferably 1.5 to 1.6.
また、透明基板の屈折率N1と拡散層の屈折率N3との差は、透明基板と拡散層との界面での反射を抑えて光利用効率を向上させる観点から、0〜0.1であることが好ましい。 Further, the difference between the refractive index N1 of the transparent substrate and the refractive index N3 of the diffusion layer is 0 to 0.1 from the viewpoint of improving light utilization efficiency by suppressing reflection at the interface between the transparent substrate and the diffusion layer. It is preferable.
<その他の層>
(接着層)
前述の通り、拡散層が接着の機能を有する層であってもよいし、拡散層とは別層として接着層が設けられていてもよい。接着層を設ける場合には以下の成分を用いて構成することができる。
前記接着層には、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等、特に制限はなく、通常使用される物質を目的に応じて適宜選択して使用することができる。具体的には、ラミネート系の市販品としては例えば、東洋インキ社製のLIS805のウレタン系主剤に対し、LCR−901のイソシアネート系の硬化剤を添加して使用できる2液系のドライラミネート材料があげられる。さらに、ラミネートとして、押し出し方式や、ホットメルト方式に適した材料も適宜利用できる。
<Other layers>
(Adhesive layer)
As described above, the diffusion layer may be a layer having an adhesion function, or an adhesive layer may be provided as a separate layer from the diffusion layer. When the adhesive layer is provided, it can be constituted using the following components.
There are no particular restrictions on the adhesive layer, such as acrylic, urethane, epoxy, silicone, etc., and commonly used substances can be appropriately selected and used according to the purpose. Specifically, as a laminate-based commercial product, for example, there is a two-component dry laminate material that can be used by adding an LCR-901 isocyanate-based curing agent to a LIS805 urethane-based main agent manufactured by Toyo Ink. can give. Furthermore, as the laminate, materials suitable for the extrusion method and the hot melt method can be used as appropriate.
接着層の屈折率N2は、1.5〜1.67であることが好ましい。
接着層の厚さは、光透過性を損なわず且つ確実に接着させる観点から、1μm〜50μmであることが好ましく、1μm〜20μmであることがより好ましい。
The refractive index N2 of the adhesive layer is preferably 1.5 to 1.67.
The thickness of the adhesive layer is preferably 1 μm to 50 μm, and more preferably 1 μm to 20 μm, from the viewpoint of securely bonding without impairing light transmittance.
(易接着層)
透明基板の表面には易接着層を設けてもよい。易接着層を設けることで、透明基板からの剥離が抑えられる。易接着層としては、例えば、特開2009−199001号公報の段落[0016]〜[0027]に記載のものを適用することができる。
(Easily adhesive layer)
An easy adhesion layer may be provided on the surface of the transparent substrate. By providing the easy adhesion layer, peeling from the transparent substrate can be suppressed. As an easily bonding layer, the thing as described in Paragraph [0016]-[0027] of Unexamined-Japanese-Patent No. 2009-199001 is applicable, for example.
易接着層は通常、バインダ、硬化剤、界面活性剤からなる塗布液をポリエステル支持体の一方の面に塗布することにより形成される。易接着層には、必要に応じて有機または無機の微粒子、ワックス等の滑り剤を添加してもよい。 The easy-adhesion layer is usually formed by applying a coating liquid comprising a binder, a curing agent, and a surfactant to one surface of the polyester support. You may add slipping agents, such as organic or inorganic microparticles | fine-particles, wax, to an easily bonding layer as needed.
易接着層に使用するバインダは、ポリエステル支持体との密着性を改善できるものであれば特に限定されないが、易接着性の観点からポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、スチレンブタジエン樹脂の一つ以上を使用することが好ましい。また水溶性または水分散性のバインダが環境負荷の点で特に好ましい。 The binder used in the easy-adhesion layer is not particularly limited as long as it can improve the adhesion to the polyester support, but from the viewpoint of easy adhesion, one or more of polyester resin, polyurethane resin, acrylic resin, styrene butadiene resin Is preferably used. A water-soluble or water-dispersible binder is particularly preferable from the viewpoint of environmental load.
易接着層の屈折率を調整する目的で、易接着層中に金属酸化物微粒子を添加してもよい。金属酸化物微粒子としては、酸化スズ、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウム、酸化ニオブなどの高屈折率金属酸化物が好ましい。金属酸化物微粒子の粒子径は、1〜50nmの範囲が好ましく、2〜40nmの範囲が特に好ましい。易接着層中の金属酸化物の添加量は、目的の屈折率を得るために、易接着層中の割合が10〜90質量部の範囲で添加することが好ましく、特に30〜80質量部の範囲で添加することが好ましい。 In order to adjust the refractive index of the easy adhesion layer, metal oxide fine particles may be added to the easy adhesion layer. As the metal oxide fine particles, high refractive index metal oxides such as tin oxide, zirconium oxide, zinc oxide, titanium oxide, cerium oxide and niobium oxide are preferable. The particle diameter of the metal oxide fine particles is preferably in the range of 1 to 50 nm, particularly preferably in the range of 2 to 40 nm. The addition amount of the metal oxide in the easy-adhesion layer is preferably added in the range of 10 to 90 parts by mass, particularly 30 to 80 parts by mass in order to obtain the target refractive index. It is preferable to add in a range.
易接着層の屈折率は、積層フィルムの反射による干渉色を低減する目的で、1.56〜1.64の範囲が好ましい。屈折率が1.56より小さいか、1.64より大きいと干渉色の低減効果が小さくなる。 The refractive index of the easy adhesion layer is preferably in the range of 1.56 to 1.64 for the purpose of reducing the interference color due to the reflection of the laminated film. If the refractive index is smaller than 1.56 or larger than 1.64, the effect of reducing the interference color is reduced.
易接着層の形成方法は特に制限されるものではなく、公知である塗布方法を目的に応じて適宜選択することができる。例えば、スピンコーター、ロールコーター、バーコーター、カーテンコーター等が挙げられる。いずれの方法も、易接着層を形成させる材料を含む溶液を所望とする面に塗布した後、これを乾燥させることで層を形成させる。ここで乾燥方法は特に制限されるものではなく、通常使用される方法を適宜選択することができる。 The formation method of an easily bonding layer is not specifically limited, A well-known coating method can be suitably selected according to the objective. For example, a spin coater, a roll coater, a bar coater, a curtain coater and the like can be mentioned. In any of the methods, a solution containing a material for forming an easy-adhesion layer is applied to a desired surface and then dried to form a layer. Here, the drying method is not particularly limited, and a commonly used method can be appropriately selected.
易接着層の厚さは0.01μm〜2μmであることが好ましく、0.01μm〜1μmであることがより好ましい。また、透明基板への易接着層を形成する前に、コロナ放電処理やグロー放電処理、大気圧プラズマ処理、UV-オゾン処理、火炎処理などを実施することで、透明基板と易接着層との密着性を改善することができる。 The thickness of the easy adhesion layer is preferably 0.01 μm to 2 μm, and more preferably 0.01 μm to 1 μm. In addition, before forming the easy adhesion layer on the transparent substrate, corona discharge treatment, glow discharge treatment, atmospheric pressure plasma treatment, UV-ozone treatment, flame treatment, etc. Adhesion can be improved.
(最表面層)
本発明の光散乱フィルムは、上述の通り、透明基板の外側表面に表面塗布層を形成して、最表面層としてもよい。表面塗布層としては、ハードコート層や屈折率調整層が挙げられる。
(Outermost layer)
As described above, the light scattering film of the present invention may be formed as an outermost surface layer by forming a surface coating layer on the outer surface of the transparent substrate. Examples of the surface coating layer include a hard coat layer and a refractive index adjustment layer.
−ハードコート層−
ハードコート層は、耐傷性向上のために設けられる層である。ハードコート層の厚さは1μm〜20μmであることが好ましく、1μm〜10μmであることがより好ましい。
-Hard coat layer-
The hard coat layer is a layer provided for improving scratch resistance. The thickness of the hard coat layer is preferably 1 μm to 20 μm, and more preferably 1 μm to 10 μm.
ハードコート層の材質としては、紫外線、電子線などを照射して硬化可能な多官能のアクリルモノマー、オリゴマーを含む素材、及びアルコキシシランの加水分解とそこで生じるシラノールの脱水縮合を利用した湿気熱硬化型のシリカ系ハードコートが挙げられる。後者のシリカ系ハードコートを形成するための塗布液の処方としては、下記に記載する成分を含む水溶液(水性塗布組成物)が挙げられる。 The hard coat layer is composed of polyfunctional acrylic monomers that can be cured by irradiating ultraviolet rays, electron beams, etc., materials containing oligomers, and moisture heat curing using hydrolysis of alkoxysilane and dehydration condensation of silanol generated there. Type silica-based hard coat. Examples of the coating liquid formulation for forming the latter silica-based hard coat include aqueous solutions (aqueous coating compositions) containing the components described below.
〔有機ケイ素化合物〕
本発明で使用し得る有機ケイ素化合物は、一般式(1)で表される有機ケイ素化合物が好ましい。
R1R2 nSi(OR3)3−n 一般式(1)
(ここで、R1はアミノ基を含まない炭素数1〜15の有機基を表し、R2はメチルまたはエチル基を表し、R3は炭素数1〜3のアルキル基を表し、nは0または1の整数を表す。)
[Organic silicon compound]
The organosilicon compound that can be used in the present invention is preferably an organosilicon compound represented by the general formula (1).
R 1 R 2 n Si (OR 3 ) 3-n General Formula (1)
(Here, R 1 represents an organic group having 1 to 15 carbon atoms not containing an amino group, R 2 represents a methyl or ethyl group, R 3 represents an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and n is 0. Or represents an integer of 1.)
上記のR1が表すアミノ基を含まない炭素数1〜15の有機基としては、いずれも炭素数が15以下の置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、または、置換もしくは無置換のアリール基が含まれる。上記の置換基としては、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素等)、水酸基、メルカプト基、カルボキシル基、エポキシ基、アルキル基(メチル、エチル、i−プロピル、プロピル、t−ブチル等)、アリール基(フェニル、ナフチル等)、芳香族ヘテロ環基(フリル、ピラゾリル、ピリジル等)、アルコキシ基(メトキシ、エトキシ、i−プロポキシ、ヘキシルオキシ等)、アリールオキシ(フェノキシ等)、アルキルチオ基(メチルチオ、エチルチオ等)、アリールチオ基(フェニルチオ等)、アルケニル基(ビニル、1−プロペニル等)、アシルオキシ基(アセトキシ、アクリロイルオキシ、メタクリロイルオキシ等)、アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル、エトキシカルボニル等)、アリールオキシカルボニル基(フェノキシカルボニル等)が含まれる。 Examples of the organic group having 1 to 15 carbon atoms that does not include the amino group represented by R 1 include a substituted or unsubstituted alkyl group having 15 or less carbon atoms, a substituted or unsubstituted alkenyl group, Unsubstituted aryl groups are included. Examples of the substituent include halogen (fluorine, chlorine, bromine, etc.), hydroxyl group, mercapto group, carboxyl group, epoxy group, alkyl group (methyl, ethyl, i-propyl, propyl, t-butyl etc.), aryl group ( Phenyl, naphthyl, etc.), aromatic heterocyclic groups (furyl, pyrazolyl, pyridyl, etc.), alkoxy groups (methoxy, ethoxy, i-propoxy, hexyloxy, etc.), aryloxy (phenoxy, etc.), alkylthio groups (methylthio, ethylthio, etc.) ), Arylthio groups (such as phenylthio), alkenyl groups (such as vinyl and 1-propenyl), acyloxy groups (such as acetoxy, acryloyloxy, methacryloyloxy), alkoxycarbonyl groups (such as methoxycarbonyl and ethoxycarbonyl), aryloxycarbonyl groups ( Phenoxyca Boniru, etc.) are included.
一般式(1)で表される化合物であれば特に限定されないが、好ましい化合物として、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、クロロプロピルメチルジメトキシシラン、プロピルメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルメチルジエトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、クロロプロピルメチルジエトキシシラン、プロピルメチルジエトキシシラン、フェニルメチルジエトキシシラン、3−トリメトキシシリルプロピル−2−〔2−(メトキシエトキシ)エトキシ〕エチルウレタン、3−トリエトキシシリルプロピル−2−〔2−(メトキシエトキシ)エトキシ〕エチルウレタン、3−トリメトキシシリルプロピル−2−〔2−(メトキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピルウレタン、3−トリエトキシシリルプロピル−2−〔2−(メトキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピルウレタンがあげられ、特に、n=0のトリアルコキシシランが好ましく、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3−トリメトキシシリルプロピル−2−〔2−(メトキシエトキシ)エトキシ〕エチルウレタン、3−トリメトキシシリルプロピル−2−〔2−(メトキシプロポキシ)プロポキシ〕プロピルウレタンである。 Although it will not specifically limit if it is a compound represented by General formula (1), As a preferable compound, 3-glycidoxypropyl trimethoxysilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxy Silane, 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-acryloxypropyltrimethoxysilane, 3-chloropropyltrimethoxysilane, 3-ureidopropyltrimethoxysilane, propyltrimethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, 3-glycid Xylpropyltriethoxysilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane, vinyltriethoxysilane, 3-methacryloxypropyltriethoxysilane, 3-acryloxypropyltriethoxysilane, 3-chloro Ropropyltriethoxysilane, 3-ureidopropyltriethoxysilane, propyltriethoxysilane, phenyltriethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethylmethyldimethoxysilane, vinyl Methyldimethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, 3-acryloxypropylmethyldimethoxysilane, chloropropylmethyldimethoxysilane, propylmethyldimethoxysilane, phenylmethyldimethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, 2 -(3,4-epoxycyclohexyl) ethylmethyldiethoxysilane, vinylmethyldiethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyldiethoxysila , 3-acryloxypropylmethyldiethoxysilane, chloropropylmethyldiethoxysilane, propylmethyldiethoxysilane, phenylmethyldiethoxysilane, 3-trimethoxysilylpropyl-2- [2- (methoxyethoxy) ethoxy] ethylurethane 3-triethoxysilylpropyl-2- [2- (methoxyethoxy) ethoxy] ethylurethane, 3-trimethoxysilylpropyl-2- [2- (methoxypropoxy) propoxy] propylurethane, 3-triethoxysilylpropyl- 2- [2- (methoxypropoxy) propoxy] propylurethane is preferable, and trialkoxysilane of n = 0 is particularly preferable, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-chloropropyltrimethoxysilane, 2- ( 3, 4 -Epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, 3-ureidopropyltriethoxysilane, 3-trimethoxysilylpropyl-2- [2- (methoxyethoxy) ethoxy] ethylurethane, 3-trimethoxysilylpropyl-2- [2- (Methoxypropoxy) propoxy] propyl urethane.
一般式(1)で表される有機ケイ素化合物は、アミノ基を含まない有機基を有しており、混合する高分子との相溶性を改善し、無機有機界面での密着を促進するために用いられることから、有機基が酸素、窒素、硫黄などのヘテロ原子を有することが好ましい。特に、エポキシ基、アミド基、ウレタン基、ウレア基、エステル基、水酸基、カルボキシル基などを有機基中に有することが好ましい。中でも、エポキシ基を含有する有機ケイ素化合物は、酸性水中でのシラノールの安定性を高める効果があり、特に好ましい。アミノ基を有する場合は、テトラアルコキシシランと混合して加水分解すると、生成するシラノール間の脱水縮合が促進されるため、塗布液が不安定となる問題がある。また、有機基の分子鎖長は、炭素数3〜15が好ましく、特に5〜13が好ましい。炭素数が2以下であると混合する高分子との相溶性、密着性を改善する効果が小さい。炭素数が16以上であると、柔軟性が増大し、膜の硬度が低下する。 The organosilicon compound represented by the general formula (1) has an organic group that does not contain an amino group, so as to improve compatibility with the polymer to be mixed and promote adhesion at the inorganic-organic interface. Since it is used, it is preferable that the organic group has a hetero atom such as oxygen, nitrogen, or sulfur. In particular, the organic group preferably has an epoxy group, an amide group, a urethane group, a urea group, an ester group, a hydroxyl group, a carboxyl group, or the like. Among these, an organosilicon compound containing an epoxy group is particularly preferable because it has an effect of increasing the stability of silanol in acidic water. When it has an amino group, when it mixes with a tetraalkoxysilane and hydrolyzes, since the dehydration condensation between the produced | generated silanols is accelerated | stimulated, there exists a problem that a coating liquid becomes unstable. Further, the molecular chain length of the organic group is preferably 3 to 15 carbon atoms, and particularly preferably 5 to 13 carbon atoms. When the carbon number is 2 or less, the effect of improving compatibility and adhesion with the polymer to be mixed is small. When the number of carbon atoms is 16 or more, the flexibility increases and the hardness of the film decreases.
〔テトラアルコキシシラン〕
本発明で使用し得るテトラアルコキシシランは、炭素数が1〜4のアルコキシシランが好ましい。特にテトラメトキシシラン、テトラエトキシシランが好ましい。炭素数が5以上であると、酸性水に添加したときの加水分解速度が遅くなり、均一な水溶液になるまでの溶解時間が長くなる。
テトラアルコキシシランは、架橋密度を高くし、膜硬度硬くするために使用される。シラン化合物中のテトラアルコキシシランの比率は、20〜95モル%が好ましく、特に40〜90モル%が好ましい。混合比率が20モル%未満の場合には、架橋密度が低下して、十分な膜硬度が得られない。また混合比率が90モル%を超える場合には、混合する高分子との相溶性、密着性が低下し、膜が脆くなる。
[Tetraalkoxysilane]
The tetraalkoxysilane that can be used in the present invention is preferably an alkoxysilane having 1 to 4 carbon atoms. Tetramethoxysilane and tetraethoxysilane are particularly preferable. When the number of carbon atoms is 5 or more, the hydrolysis rate when added to acidic water is slow, and the dissolution time until a uniform aqueous solution is obtained becomes long.
Tetraalkoxysilane is used to increase the crosslink density and to increase the film hardness. The proportion of tetraalkoxysilane in the silane compound is preferably 20 to 95 mol%, particularly preferably 40 to 90 mol%. When the mixing ratio is less than 20 mol%, the crosslinking density is lowered and sufficient film hardness cannot be obtained. On the other hand, when the mixing ratio exceeds 90 mol%, the compatibility and adhesion with the polymer to be mixed are lowered, and the film becomes brittle.
〔pHが2〜6の酸性水〕
本発明に使用するpHが2〜6の酸性水は、通常の有機酸または無機酸を水に溶解することにより得られる。酸の種類は、特に限定されないが、酢酸、プロピオン酸、蟻酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸などの有機酸、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、ホウ酸などの無機酸が使用できるが、取り扱い性の点から、酢酸が好ましい。
pHは、室温で2〜6の範囲が好ましく、特に3〜5の範囲が好ましい。pHが1以下または7以上では、シラン化合物水溶液中のシラノールの縮合が進み、ゲル化が起こりやすくなる。
シラン化合物と水との混合比率は、シラン化合物100質量部に対して、水60〜2000質量部が好ましく、100質量部〜1500質量部がより好ましい。特に150質量部から1200質量部が好ましい。水の量が60質量部未満では、生成したシラノールの脱水縮合によるゲル化が進行しやすい。水の量が2000質量部以下では、塗布液中のシラン化合物の濃度が低くなり過ぎるのが抑えられ、十分な塗布膜厚を得るための塗布量を適度に抑えることができ、塗布ムラの発生、乾燥負荷の増大が抑制される。
[Acid water with pH 2-6]
The acidic water having a pH of 2 to 6 used in the present invention can be obtained by dissolving a normal organic acid or inorganic acid in water. The type of acid is not particularly limited, but organic acids such as acetic acid, propionic acid, formic acid, fumaric acid, maleic acid, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, citric acid, malic acid, ascorbic acid, hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid Inorganic acids such as phosphoric acid and boric acid can be used, but acetic acid is preferred from the viewpoint of handleability.
The pH is preferably in the range of 2-6 at room temperature, particularly preferably in the range of 3-5. When the pH is 1 or less or 7 or more, the condensation of silanol in the silane compound aqueous solution proceeds and gelation tends to occur.
60-2000 mass parts of water is preferable with respect to 100 mass parts of silane compounds, and, as for the mixing ratio of a silane compound and water, 100 mass parts-1500 mass parts are more preferable. 150 to 1200 parts by mass is particularly preferable. If the amount of water is less than 60 parts by mass, gelation by dehydration condensation of the produced silanol tends to proceed. When the amount of water is 2000 parts by mass or less, the concentration of the silane compound in the coating solution is prevented from becoming too low, the coating amount for obtaining a sufficient coating film thickness can be moderately suppressed, and uneven coating occurs. , Increase in drying load is suppressed.
〔硬化助剤〕
本発明で使用し得る硬化助剤は、シラノールの脱水縮合によるシロキサン結合の形成を促進するために使用する。
使用し得る硬化助剤としては、ホウ酸、リン酸、塩酸、硝酸、硫酸などの無機酸、酢酸、蟻酸、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸などの有機酸、酢酸アルミ、シュウ酸アルミ、酢酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、酢酸マグネシウム、シュウ酸マグネシウム、酢酸ジルコニウム、シュウ酸ジルコニウムなどの有機酸塩、塩化アルミ、硫酸アルミ、硝酸アルミ、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、塩化ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウムなどの無機酸塩、アルミニウムアルコキシド、チタンアルコキシド、ジルコニウムアルコキシドなどの金属アルコキシド、アルミニウムアセチルアセトナート、アルミニウムエチルアセトアセテート、チタンアセチルアセトナート、チタンエチルアセトアセテートなどの金属錯体などがあげられる。
これらの中でも、特にホウ酸、リン酸、アルミニウムアルコキシド、アルミニウムアセチルアセトナートなどのホウ素、リン、アルミニウム元素を含む化合物が、水溶性、水中での安定性の観点で好ましい。
[Curing aid]
Curing aids that can be used in the present invention are used to promote the formation of siloxane bonds by dehydration condensation of silanols.
Curing aids that can be used include inorganic acids such as boric acid, phosphoric acid, hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, organic acids such as acetic acid, formic acid, oxalic acid, citric acid, malic acid, ascorbic acid, aluminum acetate, oxalic acid Organic acid salts such as aluminum, zinc acetate, zinc oxalate, magnesium acetate, magnesium oxalate, zirconium acetate, zirconium oxalate, aluminum chloride, aluminum sulfate, aluminum nitrate, zinc chloride, zinc sulfate, zinc nitrate, magnesium chloride, sulfuric acid Inorganic acid salts such as magnesium, magnesium nitrate, zirconium chloride, zirconium sulfate and zirconium nitrate, metal alkoxides such as aluminum alkoxide, titanium alkoxide and zirconium alkoxide, aluminum acetylacetonate, aluminum ethylacetoacetate, titanium acetylacetonate , And metal complexes such as titanium ethylacetoacetate and the like.
Among these, compounds containing boron, phosphorus, and aluminum elements such as boric acid, phosphoric acid, aluminum alkoxide, and aluminum acetylacetonate are particularly preferable from the viewpoints of water solubility and stability in water.
〔コロイダルシリカ〕
本発明に係る水性塗布組成物は、膜硬度を向上させる目的で平均粒子径が50nm以下で、pHが2〜7のコロイダルシリカの水分散物を添加してもよい。平均粒子径は、4〜40nmの範囲が好ましく、6〜30nmの範囲が特に好ましい。コロイダルシリカの平均粒子径が50nm以下の場合、透過光の散乱が抑えられ、透明性に優れる。
またコロイダルシリカの水分散物のpHは、2〜6の範囲が特に好ましい。pHがこの範囲内の場合には、アルコキシシランの加水分解物であるシラノールの安定性に優れ、脱水縮合反応が抑制され塗布液の粘度の上昇が抑えられる。
[Colloidal silica]
The aqueous coating composition according to the present invention may contain an aqueous dispersion of colloidal silica having an average particle diameter of 50 nm or less and a pH of 2 to 7 for the purpose of improving film hardness. The average particle diameter is preferably in the range of 4 to 40 nm, particularly preferably in the range of 6 to 30 nm. When the average particle diameter of colloidal silica is 50 nm or less, scattering of transmitted light is suppressed and the transparency is excellent.
The pH of the colloidal silica aqueous dispersion is particularly preferably in the range of 2-6. When the pH is within this range, the stability of silanol, which is a hydrolyzate of alkoxysilane, is excellent, the dehydration condensation reaction is suppressed, and the increase in the viscosity of the coating solution is suppressed.
〔水性樹脂分散物〕
本発明に係る水性塗布組成物は、膜物性を調整する目的でpHが2〜6の水分散樹脂を添加してもよい。水分散樹脂のpHがこの範囲内にある場合には、アルコキシシランの加水分解物であるシラノールの安定性に優れ、塗布液の粘度の上昇が抑えられる。
水分散樹脂の種類としては、膜の柔軟性が改善されるという点から、スチレンブタジエン樹脂、アクリロニトリルブタジエン樹脂、ポリウレタン樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂が好ましい。
(Aqueous resin dispersion)
The aqueous coating composition according to the present invention may contain a water-dispersed resin having a pH of 2 to 6 for the purpose of adjusting film physical properties. When the pH of the water-dispersed resin is within this range, the stability of silanol, which is a hydrolyzate of alkoxysilane, is excellent, and an increase in the viscosity of the coating solution can be suppressed.
As the type of the water-dispersed resin, a styrene butadiene resin, an acrylonitrile butadiene resin, a polyurethane resin, an ethylene vinyl acetate resin, a polyester resin, and an acrylic resin are preferable because the flexibility of the film is improved.
〔帯電防止剤〕
本発明におけるハードコート層には、必要に応じて帯電防止機能を付加してもよい。帯電防止機能を付加するためには、水性塗布組成物中に、カチオン、アニオン、ベタインなどのイオン性の帯電防止剤を添加してもよく、また酸化スズ、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化アンチモンなどの金属酸化物からなる微粒子を添加してもよい。
[Antistatic agent]
You may add an antistatic function to the hard-coat layer in this invention as needed. In order to add an antistatic function, an ionic antistatic agent such as a cation, anion, or betaine may be added to the aqueous coating composition, and tin oxide, indium oxide, zinc oxide, titanium oxide, Fine particles made of a metal oxide such as magnesium oxide or antimony oxide may be added.
〔その他の添加素材〕
本発明におけるハードコート層には、必要に応じその表面特性、特に摩擦係数を調製するためにマット剤、ワックスを使用してもよい。マット剤としては、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、ポリスチレン、ポリスチレン−ジビニルベンゼン共重合体、ポリメチルメタクリレート、架橋ポリメチルメタクリレート、メラミン、ベンゾグアナミン等の有機、無機の素材が使用可能である。ワックスの例としては、パラフィンワックス、マイクロワックス、ポリエチレンワックス、ポリエステル系ワックス、カルナバワックス、脂肪酸、脂肪酸アマイド、金属石鹸等が使用できる。
また塗布性を改善するために、界面活性剤を塗布液に添加してもよい。界面活性剤としては特に限定されないが、脂肪族、芳香族、フッ素系のいずれの界面活性剤でもよく、またノニオン系、アニオン系、カチオン系の界面活性剤が使用可能である。
[Other additive materials]
In the hard coat layer in the present invention, a matting agent and wax may be used as necessary to adjust the surface characteristics, particularly the friction coefficient. As the matting agent, organic and inorganic materials such as silica, calcium carbonate, magnesium carbonate, barium sulfate, polystyrene, polystyrene-divinylbenzene copolymer, polymethyl methacrylate, crosslinked polymethyl methacrylate, melamine, and benzoguanamine can be used. . Examples of waxes that can be used include paraffin wax, microwax, polyethylene wax, polyester wax, carnauba wax, fatty acid, fatty acid amide, and metal soap.
In order to improve the coating property, a surfactant may be added to the coating solution. Although it does not specifically limit as surfactant, Any surfactant of aliphatic, aromatic, and fluorine type may be sufficient, and nonionic, anionic, and cationic surfactants can be used.
本発明におけるハードコート層は、前記水性塗布組成物を高分子フィルムの少なくとも一方の面に塗布し、160℃以上の温度で乾燥し、硬化膜を形成することにより得られる。
硬化膜の形成方法は特に制限されるものではなく、公知である塗布方法を目的に応じて適宜選択することができる。例えば、スピンコーター、ロールコーター、バーコーター、カーテンコーター等が挙げられる。いずれの方法も、水性塗布組成物を所望とする面に塗布した後、これを乾燥させることで層を形成させる。ここで乾燥方法は特に制限されるものではなく、通常使用される方法を適宜選択することができる。このとき、硬化膜を十分に硬化させるために、乾燥温度を160 ℃以上とすることが好ましい。特に乾燥温度が170℃〜220℃が好ましく、より好ましくは、180℃〜210℃の範囲である。乾燥温度が160℃以上の場合には、膜の硬化が十分となり、十分な膜硬度が得られる。一方で、220℃以下の場合には、ポリエステル支持体の変形が抑えられ好ましい。また、熱ダメージを与えず、短時間で乾燥を促進させる為にも、適度な温度条件下で乾燥時間を10秒以上5分以下とすることが好ましく、より好ましくは20秒以上3分以下である。
The hard coat layer in the present invention is obtained by applying the aqueous coating composition to at least one surface of a polymer film and drying at a temperature of 160 ° C. or higher to form a cured film.
The method for forming the cured film is not particularly limited, and a known coating method can be appropriately selected according to the purpose. For example, a spin coater, a roll coater, a bar coater, a curtain coater and the like can be mentioned. In any method, the aqueous coating composition is applied to a desired surface and then dried to form a layer. Here, the drying method is not particularly limited, and a commonly used method can be appropriately selected. At this time, in order to sufficiently cure the cured film, the drying temperature is preferably 160 ° C. or higher. In particular, the drying temperature is preferably 170 ° C to 220 ° C, and more preferably 180 ° C to 210 ° C. When the drying temperature is 160 ° C. or higher, the film is sufficiently cured and sufficient film hardness is obtained. On the other hand, when the temperature is 220 ° C. or lower, the deformation of the polyester support is suppressed, which is preferable. Also, in order to promote drying in a short time without causing thermal damage, the drying time is preferably 10 seconds to 5 minutes, more preferably 20 seconds to 3 minutes under moderate temperature conditions. is there.
−屈折率調整層−
本発明のLED照明用光拡散フィルムは、最表面層として屈折率調整層を設けてもよい。屈折率調整層の屈折率は、1.3以上1.6未満であることが好ましく、1.3〜1.5であることがより好ましく、1.3〜1.45であることが更に好ましい。屈折率調整層を備えることで、空気との界面反射を抑制し光効率の向上が可能となる。
-Refractive index adjustment layer-
The light diffusion film for LED illumination of the present invention may be provided with a refractive index adjusting layer as the outermost surface layer. The refractive index of the refractive index adjusting layer is preferably 1.3 or more and less than 1.6, more preferably 1.3 to 1.5, and still more preferably 1.3 to 1.45. . By providing the refractive index adjustment layer, interface reflection with air is suppressed and light efficiency can be improved.
屈折率調整層の厚さは、10nm〜200nmであることが好ましく、50nm〜150nmであることがより好ましい。厚さを10nm以上とすることで、可視光領域において、界面反射率を減少させる効果が現れ、200nm以下とすることで、可視光領域での反射率低減効果が最大となる。
また一方、干渉縞を抑制する必要がある場合は、反射率低減と干渉縞抑制を両立させる観点からは、厚さ2μm〜10μmの屈折率調整層が好適に用いられる。
The thickness of the refractive index adjustment layer is preferably 10 nm to 200 nm, and more preferably 50 nm to 150 nm. By setting the thickness to 10 nm or more, an effect of reducing the interface reflectance in the visible light region appears, and by setting the thickness to 200 nm or less, the reflectance reduction effect in the visible light region is maximized.
On the other hand, when it is necessary to suppress interference fringes, a refractive index adjustment layer having a thickness of 2 μm to 10 μm is preferably used from the viewpoint of achieving both reduction in reflectance and suppression of interference fringes.
屈折率調整層に用いられる材料は、市販品としては、旭ガラス社製のサイトップCTL−107MK(屈折率1.34)等のフッ素系材料、やシリカエアロゲルのような多孔質膜、または微小中空粒子等を含有するものなどを挙げることができる。 As a material used for the refractive index adjustment layer, commercially available products include fluorine-based materials such as Cytop CTL-107MK (refractive index of 1.34) manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., porous films such as silica airgel, or microscopic materials. The thing containing a hollow particle etc. can be mentioned.
<LED照明用光拡散フィルムの製造方法>
本発明のLED照明用光拡散フィルムの製造方法は、上記構成のLED照明用光拡散フィルムを形成し得る方法であれば特に限定されるものではない。以下にLED照明用光拡散フィルムの製造方法の一例について説明する。
<The manufacturing method of the light-diffusion film for LED lighting>
The manufacturing method of the light-diffusion film for LED lighting of this invention will not be specifically limited if it is a method which can form the light-diffusion film for LED lighting of the said structure. Below, an example of the manufacturing method of the light-diffusion film for LED illumination is demonstrated.
まず、透明基板上に、少なくとも前述の粒子及びバインダを含有する拡散層塗布液を塗布して拡散層を形成する。これを予め準備した第一のフィルムと称する。そして、別に拡散層を形成した透明基板を準備するか、或いは拡散層を設けていない透明基板を準備する。これを第二のフィルムと称する。先に準備した第一のフィルムにおける拡散層と、第二のフィルムの拡散層又は拡散層を設けていない透明基板を、接着剤により接着する。なお、拡散層が接着の機能を有する場合には、接着剤を用いずに、拡散層によって接着させる。 First, a diffusion layer coating solution containing at least the aforementioned particles and binder is applied onto a transparent substrate to form a diffusion layer. This is referred to as a first film prepared in advance. Then, a transparent substrate on which a diffusion layer is separately formed is prepared, or a transparent substrate on which no diffusion layer is provided is prepared. This is referred to as a second film. The diffusion layer in the first film prepared in advance and the transparent substrate not provided with the diffusion layer or diffusion layer of the second film are bonded with an adhesive. When the diffusion layer has a bonding function, the diffusion layer is bonded without using an adhesive.
本発明のLED照明用光拡散フィルムに表面塗布層を設ける場合には、上記接着を行った後、表面塗布層塗布液に浸漬し、或いは塗布して、その後乾燥させる。 When providing a surface coating layer on the light diffusion film for LED illumination of the present invention, after the above-mentioned adhesion, it is immersed or coated in a surface coating layer coating solution and then dried.
<用途>
本発明のLED照明用光拡散フィルムは、その利点により、LED照明を用いる装置に好適に使用することができる。更には、携帯電話、パソコン用モニタ、テレビ、液晶プロジェクターなどに使われる液晶表示装置のバックライトユニットの光拡散フィルムとしての使用が例示される。
なお、本発明のLED照明用光拡散フィルムを用いると、LED光源の実イメージの消去と高い光透過率が両立される。また、高い剛性のLED照明用光拡散フィルムとなる。
<Application>
The light-diffusion film for LED lighting of this invention can be used suitably for the apparatus using LED lighting by the advantage. Furthermore, the use as a light diffusion film of a backlight unit of a liquid crystal display device used for a mobile phone, a personal computer monitor, a television, a liquid crystal projector, etc. is exemplified.
In addition, when the light-diffusion film for LED illumination of this invention is used, deletion of the real image of a LED light source and high light transmittance are compatible. Moreover, it becomes a highly rigid light diffusion film for LED lighting.
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。なお、以下の説明において、特に断りのない限り、「部」「%」は「質量部」「質量%」を意味し、「平均粒径」は「重量平均粒子径」を意味する。 Examples of the present invention will be described below, but the present invention is not limited to these examples. In the following description, “parts” and “%” mean “parts by mass” and “mass%”, and “average particle diameter” means “weight average particle diameter” unless otherwise specified.
[液処方1]
・蒸留水: 155部
・界面活性剤(三洋化成工業(株)、ナロアクティー CL−95):
3部
・粒子(積水化成品工業(株)製、SBX−12、ポリスチレン粒子、平均粒径12μm、屈折率1.59): 206部
・水分散性ポリマー(ポリウレタン樹脂、三井化学製、W6010、固形分30%): 598部
・架橋剤(日清紡(株)製、カルボジライトV−02−L2、固形分40%):
38部
[Liquid formula 1]
-Distilled water: 155 parts-Surfactant (Sanyo Chemical Industry Co., Ltd., NAROACTY CL-95):
3 parts / particles (Sekisui Plastics Co., Ltd., SBX-12, polystyrene particles,
38 parts
[液処方2]
・蒸留水: 155部
・界面活性剤(三洋化成工業(株)、ナロアクティー CL−95):
3部
・粒子(積水化成品工業(株)製、SBX−17、ポリスチレン粒子、平均粒径17μm、屈折率1.59): 206部
・水分散性ポリマー(ポリウレタン樹脂、三井化学製、W6010、固形分30%):
598部
・架橋剤(日清紡(株)製、カルボジライトV−02−L2、固形分40%):
38部
[Liquid formula 2]
-Distilled water: 155 parts-Surfactant (Sanyo Chemical Industry Co., Ltd., NAROACTY CL-95):
3 parts / particles (Sekisui Chemicals Co., Ltd., SBX-17, polystyrene particles,
598 parts, cross-linking agent (Nisshinbo Co., Ltd., Carbodilite V-02-L2, solid content 40%):
38 parts
[液処方3]
・蒸留水: 155部
・界面活性剤(三洋化成工業(株)、ナロアクティー CL−95):
3部
・粒子(モメンティブ社製、トスパール1110、シリコーン粒子、平均粒径11μm、屈折率1.45): 206部
・水分散性ポリマー(ポリウレタン樹脂、三井化学製、W6010、固形分30%): 598部
・架橋剤(日清紡(株)製、カルボジライトV−02−L2、固形分40%):
38部
[Liquid formula 3]
-Distilled water: 155 parts-Surfactant (Sanyo Chemical Industry Co., Ltd., NAROACTY CL-95):
3 parts / particle (Momentive, Tospearl 1110, silicone particles,
38 parts
[液処方4]
・蒸留水: 155部
・界面活性剤(三洋化成工業(株)、ナロアクティー CL−95):
3部
・粒子(積水化成品工業(株)製、MBX−20、アクリル粒子、平均粒径20μm、屈折率1.49): 206部
・水分散性ポリマー(ポリウレタン樹脂、三井化学製、W6010、固形分30%): 598部
・架橋剤(日清紡(株)製、カルボジライトV−02−L2、固形分40%):
38部
[Liquid formulation 4]
-Distilled water: 155 parts-Surfactant (Sanyo Chemical Industry Co., Ltd., NAROACTY CL-95):
3 parts / particles (manufactured by Sekisui Plastics Co., Ltd., MBX-20, acrylic particles,
38 parts
[液処方5]
・蒸留水 194部
・界面活性剤(三洋化成工業(株)、ナロアクティー CL−95):
4部
・粒子(積水化成品工業(株)製、SBX−4、ポリスチレン粒子、平均粒径4μm、屈折率1.59): 264部
・超微粒子分散液(日産化学工業(株)製、スノーテックスC、シリカ粒子、平均粒径0.01μm〜0.02μm、固形分20%): 112部
・水分散性ポリマー(ポリウレタン樹脂、DMS NeoResins Inc.製、NeoRez R−600、固形分33%): 400部
・架橋剤(日清紡(株)製、カルボジライトV−02−L2、固形分40%):
26部
[Liquid prescription 5]
-194 parts of distilled water-Surfactant (Sanyo Chemical Industry Co., Ltd., NAROACTY CL-95):
4 parts / particles (Sekisui Plastics Co., Ltd., SBX-4, polystyrene particles,
26 copies
[液処方6]
・蒸留水: 155部
・界面活性剤(三洋化成工業(株)、ナロアクティー CL−95):
3部
・粒子(積水化成品工業(株)製、MBX−8、アクリル粒子、平均粒径8μm、屈折率 1.49): 206部
・水分散性ポリマー(ポリウレタン樹脂、三井化学製、W6010、固形分30%): 598部
・架橋剤(日清紡(株)製、カルボジライトV−02−L2、固形分40%):
38部
[Liquid formulation 6]
-Distilled water: 155 parts-Surfactant (Sanyo Chemical Industry Co., Ltd., NAROACTY CL-95):
3 parts / particles (manufactured by Sekisui Plastics Co., Ltd., MBX-8, acrylic particles, average particle size 8 μm, refractive index 1.49): 206 parts / water dispersible polymer (polyurethane resin, Mitsui Chemicals, W6010, (Solid content 30%): 598 parts, crosslinking agent (Nisshinbo Co., Ltd., Carbodilite V-02-L2, solid content 40%):
38 parts
[実施例1]
PETフィルム(2軸延伸、膜厚300μm、屈折率1.67)を2枚用意し、一方のPETフィルム上に、液処方1をワイヤーバーを用いて塗布し、130℃のオーブンで2分間加熱硬化して、20μmの拡散層を作製した。この拡散層の上に、接着剤(東洋インキ社製、LIS805/LCR−901、屈折率1.5)をアプリケーターにより15μm厚で塗布した後、100℃のオーブンで2分加熱して接着剤層を形成した後、他方のPETフィルムを前記接着剤層と貼りあわせて、フィルム1を作製した。フィルム1における粒子の総付与量(坪量)は、10.2g/m2であった。
[Example 1]
Prepare two PET films (biaxially stretched, film thickness 300 μm, refractive index 1.67), apply liquid formulation 1 on one PET film using a wire bar, and heat in an oven at 130 ° C. for 2 minutes. Cured to produce a 20 μm diffusion layer. On this diffusion layer, an adhesive (manufactured by Toyo Ink Co., Ltd., LIS805 / LCR-901, refractive index 1.5) was applied with an applicator to a thickness of 15 μm, and then heated in an oven at 100 ° C. for 2 minutes to form an adhesive layer After forming the film, the other PET film was bonded to the adhesive layer to produce a film 1. The total applied amount (basis weight) of particles in the film 1 was 10.2 g / m 2 .
[実施例2]
〔易接着層〕
実施例1と同様にして作製したフィルム1の外側表面にコロナ放電処理を施した後、下記塗布液12−1を塗布し、120℃で2分乾燥し、厚さ0.11μmの易接着層を形成した。
[Example 2]
[Easily adhesive layer]
After the corona discharge treatment was applied to the outer surface of the film 1 produced in the same manner as in Example 1, the following coating solution 12-1 was applied, dried at 120 ° C. for 2 minutes, and an easily adhesive layer having a thickness of 0.11 μm. Formed.
(塗布液12−1)
・タケラックWS−4000: 5.0部
(固形分濃度30%、三井化学社製)
・界面活性剤: 0.3部
(ナローアクティHN−100、三洋化成工業社製)
・界面活性剤: 0.3部
(サンデットBL、固形分濃度43%、三洋化成工業社製)
・水: 94.4部
(Coating liquid 12-1)
-Takelac WS-4000: 5.0 parts (solid content concentration 30%, manufactured by Mitsui Chemicals)
・ Surfactant: 0.3 part (Narrow Acty HN-100, manufactured by Sanyo Chemical Industries)
-Surfactant: 0.3 part (Sandet BL, solid content concentration 43%, manufactured by Sanyo Chemical Industries)
・ Water: 94.4 parts
〔ハードコート層〕
易接着層の上に下記塗布液12−2をバーコート法により塗布し、200℃で80秒乾燥し、厚さ2.6μmの硬化膜を形成し、ハードコート層付きフィルム2を得た。
[Hard coat layer]
The following coating liquid 12-2 was applied onto the easy-adhesion layer by a bar coating method, dried at 200 ° C. for 80 seconds to form a cured film having a thickness of 2.6 μm, and thus a
(塗布液12−2)
・テトラメトキシシラン: 5.0部
(KBM−04、信越化学工業社製)
・3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン: 5.0部
(KBM−403、信越化学工業社製)
・酢酸水溶液(1%、pH=4.1): 29.2部
・硬化助剤: 0.4部
(アルミキレートA(W)、川研ファインケミカル社製)
・コロイダルシリカ: 60.0部
(スノーテックスO、平均粒子径10〜20nm、固形分濃度20%、pH=2.6、日産化学社製)
・界面活性剤: 0.2部
(ナローアクティHN−100、三洋化成工業社製)
・界面活性剤: 0.2部
(サンデットBL、固形分濃度43%、三洋化成工業社製)
(Coating liquid 12-2)
Tetramethoxysilane: 5.0 parts (KBM-04, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
3-glycidoxypropyltrimethoxysilane: 5.0 parts (KBM-403, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
Acetic acid aqueous solution (1%, pH = 4.1): 29.2 parts Curing aid: 0.4 parts (aluminum chelate A (W), manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.)
Colloidal silica: 60.0 parts (Snowtex O,
Surfactant: 0.2 parts (Narrow Acty HN-100, manufactured by Sanyo Chemical Industries)
-Surfactant: 0.2 part (Sandet BL, solid content concentration 43%, manufactured by Sanyo Chemical Industries)
[実施例3]
フィルム1の片面にサイトップ(旭ガラス社製、CTL−107MK、屈折率1.34)を膜厚100nmで設け、フィルム3を作製した。
[Example 3]
A CYTOP (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., CTL-107MK, refractive index 1.34) was provided on one side of the film 1 with a film thickness of 100 nm to prepare a
[実施例4]
PETフィルム(2軸延伸、膜厚300μm、屈折率1.67)を2枚用意し、一方のPETフィルム上に、液処方2をワイヤーバーを用いて塗布し、130℃のオーブンで2分間加熱硬化して、20μmの拡散層を作製した。この拡散層の上に、接着剤(東洋インキ社製、LIS805/LCR−901、屈折率1.5)をアプリケーターにより15μm厚で塗布した後、100℃のオーブンで2分加熱して接着剤層を形成した後、他方のPETフィルムを前記接着剤層と貼りあわせて、フィルム4を作製した。フィルム4における粒子の総付与量(坪量)は、10.2g/m2であった。
[Example 4]
Prepare two PET films (biaxially stretched, film thickness 300 μm, refractive index 1.67), apply
[実施例5]
PETフィルム(2軸延伸、膜厚300μm、屈折率1.67)を2枚用意し、一方のPETフィルム上に、液処方3をワイヤーバーを用いて塗布し、130℃のオーブンで2分間加熱硬化して、30μmの拡散層を作製した。この拡散層の上に、接着剤(東洋インキ社製、LIS805/LCR−901、屈折率1.5)をアプリケーターにより 15μm厚で塗布した後、100℃のオーブンで2分加熱して接着剤層を形成した後、他方のPETフィルムを前記接着剤層と貼りあわせて、フィルム5を作製した。フィルム5における粒子の総付与量(坪量)は、15.3g/m2であった。
[Example 5]
Prepare two PET films (biaxially stretched, film thickness 300 μm, refractive index 1.67), apply
[実施例6]
PETフィルム(2軸延伸、膜厚300μm、屈折率1.67)を2枚用意し、一方のPETフィルム上に、液処方4をワイヤーバーを用いて塗布し、130℃のオーブンで2分間加熱硬化して、160μmの拡散層を作製した。この拡散層の上に、接着剤(東洋インキ社製、LIS805/LCR−901、屈折率1.5)をアプリケーターにより20μm厚で塗布した後、100℃のオーブンで2分加熱して接着剤層を形成した後、他方のPETフィルムを前記接着剤層と貼りあわせて、フィルム6を作製した。フィルム6における粒子の総付与量(坪量)は、81.7g/m2であった。
[Example 6]
Prepare two PET films (biaxially stretched, film thickness 300 μm, refractive index 1.67), apply
[比較例1]
PETフィルム(2軸延伸、膜厚300μm、屈折率1.67)を2枚用意し、一方のPETフィルム上に、液処方5をワイヤーバーを用いて塗布し、130℃のオーブンで2分間加熱硬化して、10μmの拡散層を作製した。この拡散層の上に、接着剤(東洋インキ社製、LIS805/LCR−901、屈折率1.5)をアプリケーターにより15μm厚で塗布した後、100℃のオーブンで2分加熱して接着剤層を形成した後、他方のPETフィルムを前記接着剤層と貼りあわせて、比較フィルム1を作製した。比較フィルム1における粒子の総付与量(坪量)は、6.1g/m2であった。
[Comparative Example 1]
Prepare two PET films (biaxially stretched, film thickness 300 μm, refractive index 1.67), apply
[比較例2]
特許第4129275号明細書の実施例1に準拠して、比較フィルム2を作製した。ここで用いた粒子は、アクリル樹脂粒子(テクポリマーMBX−5:屈折率1.47:平均粒径5.0μm:積水化成工業社)である。
[Comparative Example 2]
The
[比較例3]
特開2010−77179号公報の実施例に準拠して、比較フィルム3を作製した。ここで用いた粒子は、架橋スチレン系樹脂粒子(積水化成品工業社製のSBX−8、平均粒子径8μm、屈折率1.59)、及び硫酸バリウム粒子(堺化学社製のB−1、平均粒子径0.75μm、屈折率1.64)である。
[Comparative Example 3]
The
[比較例4]
PETフィルム(2軸延伸、膜厚300μm、屈折率1.67)を2枚用意し、一方のPETフィルム上に、液処方6をワイヤーバーを用いて塗布し、130℃のオーブンで2分間加熱硬化して、20μmの拡散層を作製した。この拡散層の上に、接着剤(東洋インキ社製、LIS805/LCR−901、屈折率1.5)をアプリケーターにより15μm厚で塗布した後、100℃のオーブンで2分加熱して接着剤層を形成した後、他方のPETフィルムを前記接着剤層と貼りあわせて、比較フィルム4を作製した。比較フィルム4における粒子の総付与量(坪量)は、10.2g/m2であった。
[Comparative Example 4]
Prepare two PET films (biaxially stretched, film thickness 300 μm, refractive index 1.67), apply liquid formulation 6 on one PET film using a wire bar, and heat in an oven at 130 ° C. for 2 minutes. Cured to produce a 20 μm diffusion layer. On this diffusion layer, an adhesive (manufactured by Toyo Ink Co., Ltd., LIS805 / LCR-901, refractive index 1.5) was applied with an applicator to a thickness of 15 μm, and then heated in an oven at 100 ° C. for 2 minutes to form an adhesive layer Then, the other PET film was bonded to the adhesive layer to prepare a
<評価・測定方法>
(粒子の屈折率)
スライドグラスに粒子を載置し、屈折率が既知の有機化合物またはその混合物(測定用化合物)を添加し、カバーガラスで挟んだ後、25℃で(透過)光学顕微鏡を用いて観察し、粒子が最も見えにくくなるときの測定用化合物の種類または組成を決定し、その測定用化合物の屈折率を多波長アッベ屈折計(DR−M2、(株)アタゴ製)で測定した。測定波長は589nm、測定温度は25℃であった。
<Evaluation and measurement method>
(Refractive index of particles)
Particles are placed on a slide glass, an organic compound having a known refractive index or a mixture thereof (compound for measurement) is added, sandwiched between cover glasses, and observed at 25 ° C. using a (transmission) optical microscope. Was determined, and the refractive index of the measurement compound was measured with a multiwavelength Abbe refractometer (DR-M2, manufactured by Atago Co., Ltd.). The measurement wavelength was 589 nm and the measurement temperature was 25 ° C.
(ランプイメージの評価)
光拡散板の一方の面から50mmの位置に消費電力1Wの白色LED光源を配置し、光拡散板を介して該光源の反対側から目視することにより、LED光源の実イメージの有無を評価した。○は、LED光源の実イメージが確認されない場合であり、×はLED光源の実イメージが確認される場合を示す。
(Lamp image evaluation)
A white LED light source with a power consumption of 1 W was placed at a position of 50 mm from one surface of the light diffusion plate, and the presence or absence of an actual image of the LED light source was evaluated by viewing from the opposite side of the light source through the light diffusion plate. . A circle indicates a case where the actual image of the LED light source is not confirmed, and a circle indicates a case where the actual image of the LED light source is confirmed.
(ヘイズの評価)
日本電色製 NDH−5000を用いて、JIS K7136:2000に準拠してヘイズ値を測定した。
(Evaluation of haze)
The haze value was measured based on JIS K7136: 2000 using NDH-5000 made by Nippon Denshoku.
(全光線透過率の測定)
日本電色製 NDH−5000を用いて、JIS K7361−1:1997に準拠して全光線透過率を測定した。
(Measurement of total light transmittance)
Using Nippon Denshoku NDH-5000, the total light transmittance was measured according to JIS K7361-1: 1997.
表1の結果から、実施例1〜6のLED照明用光拡散フィルムでは、LED光源の実イメージが消去され、且つ光透過率の低下が少ないことが判る。特に、ハードコート層や屈折率調整層などの表面塗布層を設けた実施例2及び3では、LED光源の実イメージが消去された上で、ヘイズ値を低下させることなく、全光線透過率が向上している。
これに対し、重量平均粒子径が10μmよりも小さい粒子を用いる比較例1,2,4では、LED光源の実イメージが消去されなかった。また、比較例3は、重量平均粒子径が10μmよりも小さい粒子を2種類用いることで、LED光源の実イメージが消去されているが、全光線透過率が著しく低下した。
From the results of Table 1, it can be seen that in the LED light diffusion films of Examples 1 to 6, the actual image of the LED light source is erased and the light transmittance is less decreased. In particular, in Examples 2 and 3 in which a surface coating layer such as a hard coat layer or a refractive index adjustment layer was provided, the total light transmittance was reduced without reducing the haze value after the actual image of the LED light source was erased. It has improved.
On the other hand, in Comparative Examples 1, 2, and 4 using particles having a weight average particle diameter smaller than 10 μm, the actual image of the LED light source was not erased. In Comparative Example 3, the actual image of the LED light source was erased by using two kinds of particles having a weight average particle diameter smaller than 10 μm, but the total light transmittance was remarkably reduced.
ここで、剛性をあらわす指標として、ヤング率(JIS K7161)や曲げ弾性率(JIS K7171)が一般的に知られている。本検討において重要な曲げによるひずみ量は、一定サイズかつ一定応力をかけた場合、一般的に膜厚の3乗に反比例することが知られている。そのため、膜厚を2倍にするとひずみは1/8に減少することになる。このように貼り合わせて膜厚を厚くすることによりひずみ量を大幅に減少させることができる。
これに対して、比較例3は、図7に示すような、粒子を含有するメタクリル樹脂組成物から作製した光拡散板であり、2枚以上の基板を有さないため、剛性に劣る。
Here, Young's modulus (JIS K7161) and flexural modulus (JIS K7171) are generally known as indices representing rigidity. It is known that the amount of strain due to bending, which is important in this study, is generally inversely proportional to the cube of the film thickness when a constant size and a constant stress are applied. Therefore, when the film thickness is doubled, the strain is reduced to 1/8. The amount of strain can be greatly reduced by increasing the thickness by pasting together.
On the other hand, the comparative example 3 is a light diffusing plate produced from a methacrylic resin composition containing particles as shown in FIG. 7 and does not have two or more substrates, and thus is inferior in rigidity.
10,11,12 透明基板
16,16A,16B,17 拡散層
14,14A,14B 接着層
18,20 表面塗布層
22 第一の粒子群
24 第二の粒子群
10, 11, 12
Claims (5)
最外層以外の部位に、バインダとともに、重量平均粒子径が10μm以上20μm以下の粒子を含有するLED照明用光拡散フィルム。 Having two or more transparent substrates,
A light diffusing film for LED lighting containing particles having a weight average particle diameter of 10 μm or more and 20 μm or less together with a binder in a portion other than the outermost layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023268A JP2012163715A (en) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | Light-diffusing film for led lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023268A JP2012163715A (en) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | Light-diffusing film for led lamp |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012163715A true JP2012163715A (en) | 2012-08-30 |
Family
ID=46843165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011023268A Withdrawn JP2012163715A (en) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | Light-diffusing film for led lamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012163715A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015087421A (en) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 株式会社Jvcケンウッド | Transmission type screen, and image display device using the same |
WO2018105365A1 (en) * | 2016-12-07 | 2018-06-14 | セントラル硝子株式会社 | Light guide plate, surface light emitting apparatus, and method for manufacturing light guide plate |
CN113504592A (en) * | 2021-07-08 | 2021-10-15 | 江西盛汇光学科技协同创新有限公司 | Diffusion film for printing display and preparation method thereof |
-
2011
- 2011-02-04 JP JP2011023268A patent/JP2012163715A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015087421A (en) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 株式会社Jvcケンウッド | Transmission type screen, and image display device using the same |
WO2015063971A1 (en) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 株式会社Jvcケンウッド | Transmissive screen and image display device using same |
US20160231565A1 (en) * | 2013-10-28 | 2016-08-11 | JVC Kenwood Corporation | Image display device |
WO2018105365A1 (en) * | 2016-12-07 | 2018-06-14 | セントラル硝子株式会社 | Light guide plate, surface light emitting apparatus, and method for manufacturing light guide plate |
JPWO2018105365A1 (en) * | 2016-12-07 | 2019-10-24 | セントラル硝子株式会社 | Light guide plate, surface light emitting device, and method of manufacturing light guide plate |
US10775548B2 (en) | 2016-12-07 | 2020-09-15 | Central Glass Company, Limited | Light guide plate, surface light emitting apparatus, and method for manufacturing light guide plate |
JP7152662B2 (en) | 2016-12-07 | 2022-10-13 | セントラル硝子株式会社 | Light guide plate, surface emitting device, and method for manufacturing light guide plate |
CN113504592A (en) * | 2021-07-08 | 2021-10-15 | 江西盛汇光学科技协同创新有限公司 | Diffusion film for printing display and preparation method thereof |
CN113504592B (en) * | 2021-07-08 | 2023-04-18 | 江西盛汇光学科技协同创新有限公司 | Diffusion film for printing display and preparation method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8247026B2 (en) | Optical film and method for producing same | |
JP5564748B2 (en) | Transparent adhesive for refractive index adjusting optical member, optical transparent adhesive layer, method for producing transparent adhesive for refractive index adjusting optical member, and method for producing optical transparent adhesive layer | |
KR100709527B1 (en) | Laminate containing silica and application composition for forming porous silica layer | |
JP5176958B2 (en) | Light diffusion layer forming coating solution and light diffusion plate | |
TWI332103B (en) | Light-diffusing film | |
WO2017010217A1 (en) | Dispersion liquid for forming transparent light-dispersing layer of transparent screen, transparent screen, and producing method for transparent screen | |
TW201002523A (en) | Optical film and manufacturing method therefor, anti-glare film, polarizing element with optical layer, and display device | |
JP5914288B2 (en) | LAMINATED FILM, OPTICAL LAMINATED FILM, AND DISPLAY DEVICE | |
JP2013037362A (en) | Antiglare and antireflection coating composition, and antiglare and antireflection film, polarizing plate and display device using the same | |
CN1918252A (en) | Coating material, preparation of optical film, optical film, polarizing plate and image display device | |
WO2011122379A1 (en) | Light-diffusing film for led lamp | |
JP2009265143A (en) | Anti-glare film | |
JP2012177880A (en) | Light diffusing material, lighting fixture, and method for manufacturing lighting fixture | |
JPWO2016190137A1 (en) | Transparent laminate, transparent screen including the same, and video projection system including the same | |
CN102650705B (en) | Optical multilayer film and display device | |
JP2012163715A (en) | Light-diffusing film for led lamp | |
WO2011122380A1 (en) | Light-diffusing film for led lamp | |
JP2012163716A (en) | Light-diffusing film for led lamp | |
JP6027932B2 (en) | Hard coat layer forming composition and hard coat layer | |
JP2012116184A (en) | Laminated polyester film and transparent conductive film using the same | |
KR20190079775A (en) | Paint composition for preparing beam projector screen and beam projector screen | |
JP6736049B2 (en) | Glass composite, transparent screen including the same, and image projection system including the same | |
JP2014114432A (en) | Composition for forming hard coat layer, and hard coat layer | |
JP5688847B2 (en) | Optical laminated film and display device | |
JP2004307644A (en) | Additive for optical resin and optical resin composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140513 |