JP2012155508A - 電子機器のラックマウントシステム及び電子機器の監視方法並びにラックマウント型電子機器 - Google Patents

電子機器のラックマウントシステム及び電子機器の監視方法並びにラックマウント型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012155508A
JP2012155508A JP2011013650A JP2011013650A JP2012155508A JP 2012155508 A JP2012155508 A JP 2012155508A JP 2011013650 A JP2011013650 A JP 2011013650A JP 2011013650 A JP2011013650 A JP 2011013650A JP 2012155508 A JP2012155508 A JP 2012155508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid
electronic device
writer
rfid reader
lot information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011013650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5601222B2 (ja
Inventor
Tomotaka Fukami
智孝 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011013650A priority Critical patent/JP5601222B2/ja
Publication of JP2012155508A publication Critical patent/JP2012155508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601222B2 publication Critical patent/JP5601222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】管理用LANポートを有さないユニットに対してもワイヤレスでの障害監視手段及び停止処理手段や、シリアル情報・ロット情報の管理手段を実施すること。
【解決手段】ラック電源ユニット1内に、RFIDアクティブタグ101,103及びパッシブタグ102を搭載し、該電源ユニット内で異常を感知した場合、該電源ユニットの異常通知401やID番号(型番・ロット情報403)をRFIDアクティブタグ101,103から発信する。発信した情報は、RFIDリーダ/ライタ202を介して監視サーバに201に通知され、該監視サーバは当該電源ユニットに対してRFIDリーダ/ライタ202を介して停止信号402(電波)を発信する。この停止信号をRFIDパッシブタグ102が受け取ると、該電源ユニットの制御IC105へ停止信号を送出し、該電源ユニットを停止させる。
【選択図】図1

Description

本発明は電子機器のラックマウントシステム及び電子機器の監視方法並びにラックマウント型電子機器に係り、特に、ワイヤレスでの障害監視を可能とすると共に異常時の停止処理やロット情報管理を可能とする電子機器のラックマウントシステム及びラックマウント型電子機器の監視方法並びに電子機器に関する。
コンピュータ装置などの電子機器を引き出し、自在に並列収納する装置としてラックマウントシステムが知られている。
従来、このラックマウントシステムでは、ラックを構成する各ユニットのステータス監視のために、一般に、LANネットワークを介した異常の監視手段や、通報手段が採用されている。
一般に、電子機器は、回路基板上に多数の半導体集積回路等を形成する能動デバイスや抵抗器、コンデンサ等の受動素子を搭載しているが、この他に、これら電子回路に電力を供給する電源ユニットも備えている。
このため、ラックマウント型電子機器システムの構築に際しては、各種の信号処理を行う電子回路のユニットのみならず、これら電子回路のユニットに動作電力を供給する電源ユニット等についても、異常発生を監視する手段や、異常発生を通報する手段を備えることが望ましい。
近年、電子機器の異常発生を通報する等の手段として、電子機器が備えるRFタグから該電子機器のID情報を読み出す近距離の無線通信手段、即ち、RFID(Radio Frequency Identification、「電波による個体識別」の略)を使用したワイヤレスな手段も開発されている。
この分野に関連する公知技術として、特許文献1には、センサネットワークにおいて、無線センサノードの位置の特定と、監視する監視対象との関連付けとを自動化することを目的とする技術が開示されている。具体的には、無線センサノードは、監視対象を監視してセンサ情報を出力するセンサからセンサ情報を受信するセンサ通信部と、無線で各種情報を出力する無線通信部と、センサの位置を特定する位置情報を出力する自己位置特定手段とを備えて、センサ情報と位置情報とを監視サーバに送信する。監視サーバは、無線センサノードからセンサ情報と位置情報とを受信し、センサ情報を監視対象の監視データとして記憶する監視データ管理部と、センサの位置情報に基づいてセンサノードの相対位置を示すマップを作成するセンサノードマップ作成部とを備えて、センサネットワークを管理するものとしている。
また、特許文献2には、停止指示移動体が発する無線の停止信号によって対象車両を停止させる、ICタグを用いた対象車両停止システムが開示されている。具体的には、停止指示移動体が発する無線の停止信号によって対象車両を停止させる対象車両停止システムとしている。この対象車両停止システムは、対象車両に設置され、対象車両の速度あるいは加速度が所定の閾値を超えたと判断した場合に自己の識別情報を停止指示移動体に無線送信し、停止指示移動体から停止信号を無線受信したときに対象車両の停止手段に対象車両の停止を指示するRFIDタグを備えるものとしている。
さらに、特許文献3には、RFIDタグを内蔵したファンを用いてファン監視機能を実現するファン、電子機器、ファン停止検出方法、プログラム及び記録媒体が開示されている。具体的には、電子部品を冷却するファンであって、RFIDタグと、前記ファンの停止信号をスイッチにして前記RFIDタグを起動する起動手段と、前記起動したRFIDタグからファンが停止した旨を無線通信する無線通信手段と、を備えるものとしている。
特開2005−328230号公報 特開2008−296684号公報 特開2009−194060号公報
しかしながら、上記背景技術で述べた従来の電子機器のラックマウントシステム及び電子機器の監視方法にあっては、前述のとおり、主として、LANネットワークを介して各モジュールの障害を監視しているが、管理用LANポートを備えず、また、FW等での障害監視インターフェイスを有さないモジュール(例えば電源タップ)等については障害の監視や異常発生時の停止処理が困難であるという課題が有った。
また、LANケーブルのラック内配線を多数備える場合は、ラック構築時の配線工数の増大、保守交換時のメンテナンス性の悪化、ケーブル誤接続のリスク増といった問題点が有った。
さらに、各機器のシリアル・ロット情報の管理手段についても、LANを介しては情報収集できない機器については、必要に応じてラベルを目視して確認する必要が有り、ロット不良等が発覚した場合には部品交換に多大な工数が掛かっているといった問題点も有していた。
なお、特許文献1に開示の技術は、RFIDタグを使用するものではない。
また、特許文献2に開示の技術は、RFIDタグを使用するものであるが、監視対象は車両であって、本発明の電子機器の管理とは目的が異なる。
さらに、特許文献3に開示の技術は、RFIDタグを内蔵したファンを用いてファン監視機能を実現するものであるが、RFIDタグを使用した通信手段は、一方向通信(異常の通知だけ)である。
これに対し、本発明は、コンピュータラックに実装されたユニット内に設置した第2のRFIDアクティブタグからユニットのID番号をRFIDリーダ/ライターを介して監視サーバに送信すると共に、ユニット内センサが異常を感知した場合は、ユニット内に設置した第1のRFIDアクティブタグからRFIDリーダ/ライターを介してユニットのID番号及び異常通知を監視サーバに向け発信する手段と、監視サーバがユニット内に設置したRFIDパッシブタグにRFIDリーダ/ライターを介して停止信号を送り、異常ユニットを停止させる手段とを備えることにより、管理用LANポートや配線が無い場合であっても異常監視及び停止処理を可能とすることを骨子としている。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、管理用LANポートを有さないユニットに対してもワイヤレスでの障害監視手段及び停止処理手段や、シリアル情報・ロット情報の管理手段を実施することができる電子機器のラックマウントシステム及び電子機器の監視方法並びにラックマウント型電子機器を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る電子機器のラックマウントシステムは、監視対象の電子機器ユニットと、前記電子機器ユニットと無線通信可能に接続されたRFIDリーダ/ライタと、前記電子機器ユニットに関する情報を前記RFIDリーダ/ライタを介して収集することにより当該電子機器ユニットを監視する監視サーバ装置と、を備え、前記電子機器ユニットに、該電子機器ユニットの内部に生じる環境及び回路の異常状態を感知するセンサ手段と、前記異常状態の発生を通知する異常通知を、第1のRFIDアクティブタグを介して、前記RFIDリーダ/ライタに通知する異常通知手段と、前記RFIDリーダ/ライタから発信される停止信号をRFIDパッシブタグを介して受信すると共に該停止信号に基づいてユニット内の回路機能を停止させる停止手段と、該電子機器ユニットに固有の型番及びロット情報を、第2のRFIDアクティブタグを介して、前記RFIDリーダ/ライタに送信する型番・ロット情報送信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る電子機器の監視方法は、監視サーバ装置が監視する監視対象の電子機器ユニットに、当該電子機器ユニットの内部に生じる環境及び回路の異常状態を感知するセンシングステップと、前記異常状態の発生を通知する異常通知を、第1のRFIDアクティブタグを介して、前記監視サーバに接続されたRFIDリーダ/ライタに通知する異常通知ステップと、前記RFIDリーダ/ライタから発信される停止信号をRFIDパッシブタグを介して受信すると共に該停止信号に基づいてユニット内の回路機能を停止させる停止ステップと、該電子機器ユニットに固有の型番及びロット情報を、第2のRFIDアクティブタグを介して、前記RFIDリーダ/ライタに送信する型番・ロット情報送信ステップと、を備えたことを特徴とする。
さらに、本発明に係るラックマウント型電子機器は、当該電子機器ユニットの内部に生じる環境及び回路の異常状態を感知するセンサ手段と、前記異常状態の発生を通知する異常通知を、第1のRFIDアクティブタグを介して、外部のRFIDリーダ/ライタに通知する異常通知手段と、前記RFIDリーダ/ライタから発信される停止信号をRFIDパッシブタグを介して受信すると共に該停止信号に基づいてユニット内の回路機能を停止させる停止手段と、該電子機器ユニットに固有の型番及びロット情報を、第2のRFIDアクティブタグを介して、前記RFIDリーダ/ライタに送信する型番・ロット情報送信手段と、を備えたことを特徴とする。
以上説明したように、本発明の電子機器のラックマウントシステムによれば、電子機器のユニット内部にRFタグを備えさせると共に、当該電子機器ユニットに関する情報をRFIDリーダ/ライタを介して収集し、監視サーバ装置によって監視することにより、電子機器ユニットコンソールユニットや電源ユニット等のモジュール(即ち、障害監視のFW機能や、管理用LANポートを有さないモジュール)に対しても、ワイヤレスでの障害監視及び異常時の停止処理を行うことが可能となる効果が有る。
本発明の実施形態に係る電子機器のラックマウントシステムの全体構成を示す構成図である。
以下、本発明の電子機器のラックマウントシステム及び電子機器の監視方法並びにラックマウント型電子機器について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る電子機器のラックマウントシステムの全体構成を示す構成図である。
同図に示す本実施形態の電子機器のラックマウントシステムは、監視対象であるラック電源ユニット1(本発明の実施形態に係るラックマウント型電子機器)と、監視サーバ201と、RFIDを読み書きするRFIDリーダ/ライタ202と、ロットに関する情報を提供するロット情報データベース301と、不良ロットに関する情報を提供する不良ロット情報データベース302と、を備える。
本実施形態では、監視対象となるラックマウント型電子機器をラック電源ユニット1としたが、本発明では、一般に、ラックマウント型電子機器を任意の電子機器とすることができる。
ラック電源ユニット1は、ラックマウント型電子機器としてラック(図示は省略)に搭載される電源ユニットであり、通常の電源回路を備える他、本発明に特徴的な構成要素である、RFIDアクティブタグ101と、RFIDパッシングタグ102と、RFIDアクティブタグ103と、電圧センサ/温度センサ104と、電源IC105と、を備える。
なお、図1において、符号106は割り込み信号、符号107はPower-off信号、符号108は起電力を、それぞれ示すものである。
以下、本実施形態の電子機器のラックマウントシステムの機能について説明する。
本実施形態の電子機器のラックマウントシステムでは、監視対象となる電子機器(ここでは、図1に示すように、ラック電源ユニット1)のユニット内に、RFIDアクティブタグ101,103及びRFIDパッシブタグ102を搭載するものとする。
ここでRFIDアクティブタグ101,103は,自ら電池等の電源を内蔵しており、タグ自身が一定時間間隔毎にID情報を発信するタイプのものであり、本発明ではユニット内から電源を供給されるRFIDタグである。
また、RFIDパッシングタグ102は、RFIDリーダ/ライタ202からの電磁誘導やマイクロ波を用いて自己に電源を供給すると共にIDなどの情報を読み書きするタイプのRFIDタグである。
まず、ユニット内のセンサ(ここでは電圧センサ/温度センサ104)が異常を感知した場合、該センサは、割り込み信号106をアサートして異常を通知する。
割り込み信号106がアサートされると、RFIDアクティブタグ101に対して電源供給がONとなり、ユニットのID番号や異常通知が、RFIDアクティブタグ101から発信される。
これらの発信された情報は、RFIDリーダ/ライタ202を介して監視サーバ201に受信される。
監視サーバ201は、異常通知を含む前記情報を受け取ると、必要に応じて、当該ユニットに対し、RFIDリーダ/ライタ202を介して停止信号402の電波を発信する。
この停止信号402の電波をRFIDパッシングタグ102のアンテナ(コイル)が受信すると、該コイルに起電力が発生する。この起電力をトリガにして、該ユニットの制御IC105に向けて停止信号が送出され、該ユニットの機能を停止させる。
また、RFIDアクティブタグ103には、ユニットの型番・ロット情報が書き込まれている。これにより、該ユニットが、新しいユニットとしてラックに搭載されると、自動的にモジュールの型番情報やロット情報が監視サーバ201側で収集されるように構成している。
監視サーバ201側で収集された各機器のロット情報は、監視サーバ201からロット情報データベース301に送信して照合する。
さらに、不良ロットの発生が判明した場合は、不良ロット情報データベース302にロット情報を照会することで、どの顧客のどのラックに不良ロットのユニットが搭載されているか識別できるようにしている。
以下、本発明に係る電子機器のラックマウントシステムの動作について説明する。
ラック電源ユニット1は、前述のとおり内部に電圧センサ/温度センサ104を備えており、ユニット内の環境に異常な高温が発生したり、ユニット内の回路系統に電圧不良が発生した場合、割り込み信号106をアサートして異常を通知する。
割り込み信号106がアサートされると、RFIDアクティブタグ101に対する電源供給がONとなり、RFIDアクティブタグ101は、当該電源ユニットのID番号や異常温度・異常電圧を通知する電波信号である異常通知401を発信する。
監視サーバ201は、USBポートを介してRFIDリーダ/ライタ202と接続されており、障害ユニット(ここではラック電源ユニット1)のRFIDアクティブタグ101から発信された当該ユニットのID情報や障害発生日時の情報等を、イベントログに記録すると共に、必要に応じて外部に通報(警告)を行う。
当該ユニットの停止処理が必要と判断される異常の場合(例えば、異常高温が発生した場合)には、監視サーバ201は、障害ユニット(ここではラック電源ユニット1)に対してRFIDリーダ/ライタ202を介して停止信号402の電波を発信する。
例えば、障害ユニット(ここではラック電源ユニット1)のPower-OFF 処理を実行させたい場合、RFIDリーダ/ライタ202からRFIDパッシブタグ102に対して電波信号である停止信号402を発信する。
この電波信号をRFIDパッシブタグ102のアンテナ(コイル)が受信すると、コイルに起電力108が発生する。この起電力108をトリガにして障害ユニット(ここではラック電源ユニット1)の制御IC105へ、Power-Off信号107を送信する。
同様に、他のラックユニットであるFANユニット等に対しては、その環境温度の異常時にFANブーストの信号を送ることも可能である。
なお、RFIDアクティブタグ103には、ロット情報のトレーサビリティのために、ユニットの型番及びロット情報を予め書き込んでおくものとする。
これにより、ユニットの増設や交換等の必要が生じて新しいユニットがラックに搭載される場合には、自動的にモジュールの型番情報やロット情報(ここではロット情報403)をサーバ201側で収集することができる。また、これにより、サーバ201からRFIDアクティブタグ103に対して、該タグが搭載されているラックのID情報等を書き込むことも可能となる。
このサーバ201側で収集された各機器のロット情報403は、ラック搭載された各機器の型番・ロット情報405として、サーバ201からロット情報データベース301に送信する。これにより、不良ロットの発生が判明した場合には、ロット情報データベース301に該ロット情報を照会することで、どの顧客の、どのラックに、不良ロットのユニットが搭載されているかを識別することができる。
この実施形態によれば、コンソールユニットや電源ユニット等のモジュール(即ち、障害監視のFW機能や管理用LANポートを有さないモジュール)に対しても、ワイヤレスでの障害監視及び異常時の停止処理を行うことが可能となる効果が有る。
また、ラック内配線の削減が可能となり、ラック構築時の配線工数、保守交換時のメンテナンス性の向上等が可能になる効果が有る。
さらに、ラックに搭載されているLANポートを介しての情報収集できないユニットのシリアル・ロット情報の管理についても、RFIDタグを介してのデータベースでの管理が可能になり、ロット不良等が発覚した場合の交換対象装置の調査に要する工数の削減が可能になる効果が有る。
1 ラック電源ユニット
101 RFIDアクティブタグ
102 RFIDパッシブタグ
103 RFIDアクティブタグ
104 電圧センサ/温度センサ
105 制御IC
106 割り込み信号
107 Power-off信号
108 起電力
201 監視サーバ
202 RFIDリーダ/ライタ
301 ロット情報データベース
302 不良ロット情報データベース
401 異常通知
402 停止信号
403 型番・ロット情報
404 搭載ラックID
405 ラック搭載された各機器の型番・ロット情報
406 ロット情報照会

Claims (6)

  1. 監視対象の電子機器ユニットと、
    前記電子機器ユニットと無線通信可能に接続されたRFIDリーダ/ライタと、
    前記電子機器ユニットに関する情報を前記RFIDリーダ/ライタを介して収集することにより当該電子機器ユニットを監視する監視サーバ装置と、を備え、
    前記電子機器ユニットに、
    該電子機器ユニットの内部に生じる環境及び回路の異常状態を感知するセンサ手段と、
    前記異常状態の発生を通知する異常通知を、第1のRFIDアクティブタグを介して、前記RFIDリーダ/ライタに通知する異常通知手段と、
    前記RFIDリーダ/ライタから発信される停止信号をRFIDパッシブタグを介して受信すると共に該停止信号に基づいてユニット内の回路機能を停止させる停止手段と、
    該電子機器ユニットに固有の型番及びロット情報を、第2のRFIDアクティブタグを介して、前記RFIDリーダ/ライタに送信する型番・ロット情報送信手段と、
    を備えたことを特徴とする電子機器のラックマウントシステム。
  2. ロット情報を蓄積しているロット情報データベースと、不良ロット情報を蓄積している不良ロット情報データベースとを、さらに備え、前記監視サーバ装置は、前記RFIDリーダ/ライタを介して収集した前記型番及びロット情報を、前記ロット情報データベースが蓄積しているロット情報と照合すると共に、前記異常通知手段による異常通知がなされた時には、前記型番及びロット情報を、前記不良ロット情報データベースが蓄積している不良ロット情報と照合することを特徴とする請求項1記載の電子機器のラックマウントシステム。
  3. 前記第1及び第2のRFIDアクティブタグは、前記電子機器ユニット内から電源を供給され、一定時間間隔毎にID情報を発信するタイプのRFIDタグであることを特徴とする請求項1記載の電子機器のラックマウントシステム。
  4. 前記RFIDパッシブタグは、前記RFIDリーダ/ライタからの電磁誘導やマイクロ波により電源を供給されると共に、前記RFIDリーダ/ライタからのID情報を読み書きするタイプのRFIDタグであることを特徴とする請求項1記載の電子機器のラックマウントシステム。
  5. 監視サーバ装置が監視する監視対象の電子機器ユニットに、
    当該電子機器ユニットの内部に生じる環境及び回路の異常状態を感知するセンシングステップと、
    前記異常状態の発生を通知する異常通知を、第1のRFIDアクティブタグを介して、前記監視サーバに接続されたRFIDリーダ/ライタに通知する異常通知ステップと、
    前記RFIDリーダ/ライタから発信される停止信号をRFIDパッシブタグを介して受信すると共に該停止信号に基づいてユニット内の回路機能を停止させる停止ステップと、
    該電子機器ユニットに固有の型番及びロット情報を、第2のRFIDアクティブタグを介して、前記RFIDリーダ/ライタに送信する型番・ロット情報送信ステップと、
    を備えたことを特徴とする電子機器の監視方法。
  6. 当該電子機器ユニットの内部に生じる環境及び回路の異常状態を感知するセンサ手段と、
    前記異常状態の発生を通知する異常通知を、第1のRFIDアクティブタグを介して、外部のRFIDリーダ/ライタに通知する異常通知手段と、
    前記RFIDリーダ/ライタから発信される停止信号をRFIDパッシブタグを介して受信すると共に該停止信号に基づいてユニット内の回路機能を停止させる停止手段と、
    該電子機器ユニットに固有の型番及びロット情報を、第2のRFIDアクティブタグを介して、前記RFIDリーダ/ライタに送信する型番・ロット情報送信手段と、
    を備えたことを特徴とするラックマウント型電子機器。
JP2011013650A 2011-01-26 2011-01-26 電子機器のラックマウントシステム及び電子機器の監視方法並びにラックマウント型電子機器 Expired - Fee Related JP5601222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013650A JP5601222B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 電子機器のラックマウントシステム及び電子機器の監視方法並びにラックマウント型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013650A JP5601222B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 電子機器のラックマウントシステム及び電子機器の監視方法並びにラックマウント型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012155508A true JP2012155508A (ja) 2012-08-16
JP5601222B2 JP5601222B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=46837175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011013650A Expired - Fee Related JP5601222B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 電子機器のラックマウントシステム及び電子機器の監視方法並びにラックマウント型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5601222B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101518304B1 (ko) * 2014-01-21 2015-05-07 동서대학교산학협력단 Rfid내열태그를 이용한 플라스티졸 도금랙 제작 및 성형장치
JP2017227974A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 富士通株式会社 ラック監視装置、光表示部監視システム及びラック監視プログラム
CN109508892A (zh) * 2018-11-23 2019-03-22 泰州永大帽业有限公司 帽子用生产管理系统
CN114218974A (zh) * 2022-02-14 2022-03-22 山东华翼微电子技术股份有限公司 一种无源rfid标签的精确定位装置及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293345A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Fujitsu Support & Service Kk Icタグを用いた故障診断システムおよび故障診断方法
JP2005352624A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Fujitsu Ltd 保守部品管理プログラム
WO2006013621A1 (ja) * 2004-08-03 2006-02-09 Fujitsu Limited 機器の構成認識システム、構成認識方法及び構成認識プログラム
US20080126886A1 (en) * 2006-09-15 2008-05-29 John Charles Elliott RFID Active/Passive Tag Identifying Failed Sub-CRU and Location within Higher Level CRU
JP2009193317A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sharp Corp 電子機器
JP2010140270A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> センシングシステム、rfidタグ、及びセンシング装置
JP2010259100A (ja) * 2003-10-24 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259100A (ja) * 2003-10-24 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2005293345A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Fujitsu Support & Service Kk Icタグを用いた故障診断システムおよび故障診断方法
JP2005352624A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Fujitsu Ltd 保守部品管理プログラム
WO2006013621A1 (ja) * 2004-08-03 2006-02-09 Fujitsu Limited 機器の構成認識システム、構成認識方法及び構成認識プログラム
US20080126886A1 (en) * 2006-09-15 2008-05-29 John Charles Elliott RFID Active/Passive Tag Identifying Failed Sub-CRU and Location within Higher Level CRU
JP2009193317A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sharp Corp 電子機器
JP2010140270A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> センシングシステム、rfidタグ、及びセンシング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101518304B1 (ko) * 2014-01-21 2015-05-07 동서대학교산학협력단 Rfid내열태그를 이용한 플라스티졸 도금랙 제작 및 성형장치
JP2017227974A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 富士通株式会社 ラック監視装置、光表示部監視システム及びラック監視プログラム
CN109508892A (zh) * 2018-11-23 2019-03-22 泰州永大帽业有限公司 帽子用生产管理系统
CN109508892B (zh) * 2018-11-23 2023-12-29 泰州永大帽业有限公司 帽子用生产管理系统
CN114218974A (zh) * 2022-02-14 2022-03-22 山东华翼微电子技术股份有限公司 一种无源rfid标签的精确定位装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5601222B2 (ja) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7589624B2 (en) Component unit monitoring system and component unit monitoring method
US10198709B2 (en) Managing assets using at least one policy and asset locations
JP4971698B2 (ja) 電子システムのワイヤレス温度監視
US8264354B2 (en) Data center equipment location and monitoring system
RU2722390C2 (ru) Способы и устройства для многорежимной связи радиочастотных сенсорных меток в системах управления технологическим процессом
CN104704911B (zh) 用于跟踪结合无线网络的资产的系统和方法
JP5601222B2 (ja) 電子機器のラックマウントシステム及び電子機器の監視方法並びにラックマウント型電子機器
US20140253289A1 (en) Data center server location and monitoring system
JP2007012051A (ja) 電子システムでの部品の互換性のワイヤレス監視
JP2007012048A (ja) 電子システムのワイヤレス監視
WO2015166349A1 (en) Trending machine health data using rfid transponders
CN102928690B (zh) 用于电子器件的异常检测方法
US20090006902A1 (en) Methods, systems, and computer program products for reporting fru failures in storage device enclosures
WO2018080556A1 (en) Unified power device management and analyzer
US7627788B2 (en) RFID active/passive tag identifying failed sub-CRU and location within higher level CRU
CN103176516B (zh) 机柜系统及机柜系统的监控方法
JP6563119B2 (ja) プラント監視制御システム
US10330524B2 (en) Predictive monitoring system and method
US9070030B2 (en) Management system for container data center
WO2006051606A1 (ja) システム構成管理装置
CN116415600A (zh) 滤网组件、滤网状态的识别方法、相关设备和空调器
US20120036386A1 (en) Server monitoring system
US20170116145A1 (en) Electrical interface module
JP4719927B2 (ja) ファン、電子機器、ファン停止検出方法、プログラム及び記録媒体
CN109284218A (zh) 一种检测服务器运行故障的方法及其装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees