JP2012150664A - Transmitter and fire alarm system - Google Patents
Transmitter and fire alarm system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012150664A JP2012150664A JP2011009117A JP2011009117A JP2012150664A JP 2012150664 A JP2012150664 A JP 2012150664A JP 2011009117 A JP2011009117 A JP 2011009117A JP 2011009117 A JP2011009117 A JP 2011009117A JP 2012150664 A JP2012150664 A JP 2012150664A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- fire
- transmitter
- unit
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発信機及び火災報知システムに関する。 The present invention relates to a transmitter and a fire alarm system.
従来から、様々な種類の端末機器を用いて火災発生を報知する防災システムが利用されている。図17は、従来の防災システム101の概略図である。図17に示すように、この防災システム101は、建物の各階層において、火災が検知された場合に火災を報知する火災信号を送信する有線式感知器110及び無線式感知器120と、押しボタンが操作された場合に火災信号を送信する発信機130と、無線式感知器120から受信した火災信号を受信機150に中継する受信装置140と、受信装置140から信号線102を介して火災信号を受信する受信機150を備えて構成されている。また、図17に示すような一定以上の規模の防災システム(例えば、P型1級受信機が用いられるシステム)では、消防法上の規定により、受信機150が発信機130から送信された火災信号の受信を確認したことを通知するための確認信号を発信機130に送信し、当該発信機130は確認信号を受信したことを図示しない表示部に表示しなければならない。このため、受信機150から発信機130に信号線102を介して確認信号が送信される。
Conventionally, disaster prevention systems that notify the occurrence of a fire using various types of terminal devices have been used. FIG. 17 is a schematic diagram of a conventional
ここで、信号線102は、A線102a、C線102b、L線102cを含んで構成されている。A線102aは、発信機130と受信機150とを相互に接続している。また、A線102aは、建物の各階層毎に設けられた発信機130に渡り接続されている。一方、C線102b及びL線102cは、発信機130と有線式感知器110とを相互に接続し、有線式感知器110と受信装置140とを相互に接続し、及び受信装置140と受信機150とを相互に接続している。なお、A線102aとC線102bとの間、及びL線102cとC線102bとの間には、受信機150から所定の電圧が印加されている。また、L線102c及びC線102bの終端には図示しない終端器(例えば抵抗器)が接続されており、受信機150は、電気的に終端器の接続の有無を判断することで(例えば、前述のL線102cから終端器を介してC線102bに流れる電流が所定範囲にあるか否かを判断することで)、L線102c及びC線102bが断線しているか否かの確認を行っている。
Here, the
このような防災システム101の構成においては、端末機器の火災信号を受信機150に送信する方法としては、例えば、端末機器が、当該端末機器と接続された信号線102を短絡させることにより、当該端末機器の火災信号を受信機150に送信する。具体的には、発信機130の火災信号の場合には、当該発信機130が、当該発信機130と接続されたA線102a、C線102b、及びL線102cを短絡させることによりA線102a及びL線102cからC線102bに向けて電流が流れるようにし、その電流を受信機150に検知させることにより、当該発信機130の火災信号を受信機150に送信する。また、有線式感知器110の火災信号の場合には、当該有線式感知器110が、当該有線感知器と接続されたC線102b及びL線102cを短絡させることにより、当該有線式感知器110の火災信号を受信機150に送信する。また、無線式感知器120の火災信号の場合には、受信装置140が、無線式感知器120から火災信号を受信した後に、当該受信装置140と接続されたC線102b及びL線102cを短絡させることにより、L線102cからC線102bに向けて電流が流れるようにし、その電流を受信機150に検知させることにより、当該有線式感知器110の火災信号を受信機150に送信する(例えば、特許文献1参照)。
In such a configuration of the
また、受信機150の確認信号を発信機130に送信する方法としては、例えば、受信機150は、上述のように、発信機103から火災信号が送信された場合に信号線102が短絡されることにより、当該受信機150の確認信号を発信機130に送信する。具体的には、受信機150は、当該受信機150と接続されたA線102a及びC線102bが短絡されることにより、A線102aからC線102cに向けて電流が流れるようにする。一方、発信機130は、このようにA線102a及びC線102cを介して電流が流れたことを検知したことをもって、当該受信機150からの確認信号を受信したものとする。
Further, as a method of transmitting the confirmation signal of the
しかしながら、このような従来の防災システム101において、発信機130の設置に関して問題があった。例えば、図17に示す発信機130は、信号線102及び図示しない信号線によって受信機150と接続しなければならないので、当該発信機130の設置台数が多い場合には、設置コスト及び設置の手間がかかっていた。また、この発信機130は建物の各階層毎に設けられており、発信機130同士がA線102a、図示しないA線、及び図示しないC線によって渡り接続されている。具体的には、建物の各階層毎の天井又は床に設けられた貫通孔を介して発信機130同士がA線102a、図示しないA線、及び図示しないC線と接続されている。このような発信機130の設置においては、貫通孔の穿設が必要であり、このことが更に設置コスト及び設置の手間がかかる要因となっていた。
However, such a conventional
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、発信機の設置コスト及び設置の手間を低減することができる、発信機及び火災報知システムを提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the above, Comprising: It aims at providing the transmitter and the fire alarm system which can reduce the installation cost of a transmitter, and the effort of installation.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の発信機は、火災を報知する火災信号を送信する発信機であって、ユーザによる前記火災信号の送信指示を受け付ける操作手段と、前記操作手段がユーザから前記火災信号の送信指示を受け付けた場合には、前記火災信号を無線で送信する無線送信手段と、前記発信機から前記火災信号を受信したことを確認する他の機器から送信される確認信号であって、前記他の機器が前記火災信号の受信を確認したことを通知するための確認信号を無線で受信する無線受信手段と、を備える。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the transmitter according to claim 1 is a transmitter that transmits a fire signal for notifying a fire, and an operation for receiving an instruction to transmit the fire signal by a user And means for transmitting the fire signal wirelessly when the operation means accepts an instruction to transmit the fire signal from a user, and confirming that the fire signal has been received from the transmitter Wireless receiving means for wirelessly receiving a confirmation signal transmitted from the other device for notifying that the other device has confirmed reception of the fire signal.
また、請求項2に記載の発信機は、請求項1に記載の発信機において、当該発信機を識別するための識別情報を格納する識別情報格納手段と、前記操作手段がユーザから前記火災信号の送信指示を受け付けた場合に、前記識別情報を前記識別情報格納手段から取得し、当該取得した前記識別情報を前記火災信号に付加する火災信号生成手段と、を備え、前記無線送信手段は、前記火災信号生成手段にて前記識別情報が付加された火災信号を無線で送信する。
Further, the transmitter according to
また、請求項3に記載の発信機は、請求項1又は2に記載の発信機において、前記無線送信手段は、前記操作手段がユーザから前記火災信号の送信指示を受け付けた場合に、前記無線受信手段が前記他の機器から前記確認信号を受信していないことを示す未確認情報を前記火災信号に付加して無線で送信し、前記未確認情報が付加された火災信号を当該無線送信手段が無線で送信した後に、前記無線受信手段が所定時間内に前記確認信号を受信しなかった場合には、当該未確認情報が付加された火災信号を無線で再送信する。
The transmitter according to
また、請求項4に記載の発信機は、請求項3に記載の発信機において、前記無線送信手段は、前記無線受信手段が前記確認信号を受信した場合に、前記未確認情報に代えて、当該無線受信手段が前記他の機器から前記確認信号を受信したことを示す確認済情報を前記火災信号に付加して無線で送信する。
Further, in the transmitter according to
また、請求項5に記載の発信機は、請求項1から3のいずれか一項に記載の発信機において、前記無線送信手段は、前記無線受信手段が前記確認信号を受信した場合に、前記火災信号の送信を停止する。 Further, the transmitter according to claim 5 is the transmitter according to any one of claims 1 to 3, wherein the wireless transmission means receives the confirmation signal when the wireless reception means receives the confirmation signal. Stop sending fire signals.
また、請求項6に記載の発信機は、請求項1から5のいずれか一項に記載の発信機において、前記無線受信手段は、前記無線送信手段が前記火災信号を無線で送信した場合において、当該火災信号を送信してから所定時間経過するまでの間、当該無線受信手段を動作させ、当該所定時間経過後、当該無線受信手段の動作を停止させる。 Further, the transmitter according to claim 6 is the transmitter according to any one of claims 1 to 5, wherein the wireless receiving means is configured such that the wireless transmitting means transmits the fire signal wirelessly. The wireless reception means is operated until a predetermined time elapses after the fire signal is transmitted, and after the predetermined time has elapsed, the operation of the wireless reception means is stopped.
また、請求項7に記載の発信機は、請求項1から6のいずれか一項に記載の発信機において、前記無線受信手段が前記確認信号を受信した場合に、その旨を表示する表示手段を備える。 In addition, the transmitter according to claim 7 is a display means for displaying, when the wireless receiving means receives the confirmation signal, in the transmitter according to any one of claims 1 to 6. Is provided.
また、請求項8に記載の火災報知システムは、監視領域における火災を検知して警報を行う火災報知システムであって、監視領域における火災を検知して警報を行う火災報知システムであって、火災を報知する火災信号を送信する発信機と、前記発信機から受信した火災信号に基づいて所定処理を行う他の機器と、を備え、前記発信機は、ユーザによる前記火災信号の送信指示を受け付ける操作手段と、前記操作手段がユーザから前記火災信号の送信指示を受け付けた場合には、前記火災信号を無線で送信する無線送信手段と、前記他の機器から送信される確認信号であって、前記他の機器が前記火災信号の受信を確認したことを通知するための確認信号を無線で受信する無線受信手段と、を備え、前記他の機器は、前記確認信号を送信するための送信手段と、当該他の機器が前記発信機から前記火災信号を受信した場合に、前記確認信号を前記送信手段によって送信させる制御手段と、を備える。 The fire alarm system according to claim 8 is a fire alarm system that detects a fire in the monitoring area and gives an alarm, and detects a fire in the monitoring area and issues an alarm. A transmitter that transmits a fire signal for informing the user, and another device that performs a predetermined process based on the fire signal received from the transmitter, and the transmitter receives an instruction to transmit the fire signal from a user When the operation means and the operation means accept a transmission instruction of the fire signal from the user, a wireless transmission means for wirelessly transmitting the fire signal, and a confirmation signal transmitted from the other device, Wireless receiving means for wirelessly receiving a confirmation signal for notifying that the other device has confirmed reception of the fire signal, and the other device transmits the confirmation signal. If the transmitting means of the fit, the other device receives the fire signal from the transmitter, and a control means for transmitting by the transmitting means the confirmation signal.
また、請求項9に記載の火災報知システムは、請求項8に記載の火災報知システムにおいて、前記無線送信手段は、前記無線受信手段が前記他の機器から前記確認信号を受信した場合に、当該無線受信手段が前記他の機器から前記確認信号を受信したことを示す確認済情報を火災信号に付加して無線で送信し、前記制御手段は、前記他の機器が前記発信機から前記確認済情報が付加された火災信号を受信した場合に、前記送信手段による前記確認信号の送信を停止させる。 Further, the fire alarm system according to claim 9 is the fire alarm system according to claim 8, wherein the wireless transmission means is configured when the wireless reception means receives the confirmation signal from the other device. Wireless confirmation means adds confirmation information indicating that the confirmation signal has been received from the other device to the fire signal and transmits it wirelessly, and the control means confirms that the other device has received the confirmation from the transmitter. When the fire signal with the information added is received, the transmission of the confirmation signal by the transmission means is stopped.
また、請求項10に記載の火災報知システムは、請求項8又は9に記載の火災報知システムにおいて、前記無線送信手段は、前記操作手段がユーザから前記火災信号の送信指示を受け付けた場合に、前記無線受信手段が前記他の機器から前記確認信号を受信していないことを示す未確認情報を前記火災信号に付加して無線で送信し、前記無線受信手段が前記確認信号を受信した場合に、前記未確認情報が付加された前記火災信号の送信を停止し、前記制御手段は、前記送信手段が前記確認信号を送信した後に、前記他の機器が前記発信機から前記未確認情報が付加された火災信号を受信した場合には、当該確認信号を前記送信手段によって再送信させる。
Further, the fire alarm system according to
請求項1に記載の発信機によれば、発信機は、ユーザによる火災信号の送信指示を受け付ける操作手段と、この操作手段がユーザから火災信号の送信指示を受け付けた場合には、火災信号を無線にて送信する無線送信手段と、確認信号を無線で受信する無線受信手段とを備えるので、信号線がなくても他の機器に火災信号を送信したり、確認信号を受信することができ、有線式の発信機と比べて設置コスト及び設置の手間を低減することができる。 According to the transmitter of claim 1, the transmitter transmits an operation signal for receiving a fire signal transmission instruction by the user, and when the operation means receives a fire signal transmission instruction from the user, Since it has wireless transmission means that transmits wirelessly and wireless reception means that wirelessly receives confirmation signals, it can transmit fire signals to other devices and receive confirmation signals without signal lines. The installation cost and installation effort can be reduced compared to a wired transmitter.
また、請求項2に記載の発信機によれば、無線送信手段は、発信機の火災信号生成手段にて発信機識別情報が付加された火災信号を無線にて送信するので、発信機の火災信号を容易に識別でき、火災の位置を一層容易に特定することができる。
According to the transmitter of
また、請求項3に記載の発信機によれば、無線送信手段は、未確認情報が付加された火災信号を当該無線送信手段が無線で送信した後に、無線受信手段が所定時間内に確認信号を受信しなかった場合には、当該未確認情報が付加された火災信号を無線で再送信するので、他の機器の火災信号の受信の確実性を向上させることができ、有線式の発信機と同等の通信の安定性を確保することができる。
According to the transmitter of
また、請求項4に記載の発信機によれば、無線送信手段は、無線受信手段が確認信号を受信した場合に、未確認情報に代えて、確認済情報を火災信号に付加して無線で送信するので、他の機器の火災信号の受信の確実性を一層向上させることができ、有線式の発信機と同等の通信の安定性を一層確保することができる。
According to the transmitter of
また、請求項5に記載の発信機によれば、無線送信手段は、当該無線受信手段が確認信号を受信した場合に、火災信号の送信を停止するので、発信機と中継装置との間のトラフィック、又は発信機と受信装置との間のトラフィック等を一層減らすことができると共に、発信機の消費電力を低減でき、発信機の通信効率を向上させることができる。 Further, according to the transmitter of claim 5, the wireless transmission means stops the transmission of the fire signal when the wireless reception means receives the confirmation signal, so the transmission between the transmitter and the relay device The traffic or traffic between the transmitter and the receiving device can be further reduced, the power consumption of the transmitter can be reduced, and the communication efficiency of the transmitter can be improved.
また、請求項6に記載の発信機によれば、無線受信手段は、無線送信手段が火災信号を無線で送信した場合において、当該火災信号を送信してから所定時間経過するまでの間、当該無線受信手段を動作させ、当該所定時間経過後、当該無線受信手段の動作を停止させるので、発信機の消費電力を低減でき、発信機の通信効率を一層向上させることができる。 According to the transmitter of claim 6, when the wireless transmission means transmits the fire signal wirelessly, the wireless reception means transmits the fire signal until the predetermined time elapses. Since the wireless receiving means is operated and the operation of the wireless receiving means is stopped after the predetermined time has elapsed, the power consumption of the transmitter can be reduced, and the communication efficiency of the transmitter can be further improved.
また、請求項7に記載の発信機によれば、発信機は、無線受信手段が確認信号を受信した場合に、その旨を表示する表示手段を備えるので、ユーザに対して発信機が確認信号を受信したことを提示でき、受信機が火災信号を受信したことをユーザが容易に確認できる。 According to the transmitter of the seventh aspect, when the transmitter receives the confirmation signal, the transmitter includes a display unit for displaying the confirmation signal. Therefore, the transmitter transmits a confirmation signal to the user. Can be shown, and the user can easily confirm that the receiver has received the fire signal.
また、請求項8に記載の火災報知システムによれば、発信機は、ユーザによる火災信号の送信指示を受け付ける操作手段と、この操作手段がユーザから火災信号の送信指示を受け付けた場合には、火災信号を無線にて送信する無線送信手段、確認信号を無線で受信する無線受信手段とを備え、受信装置は、確認信号を送信するための送信手段と、受信機が信号線を介して発信機の火災信号を受信した場合に、当該受信機から信号線を介して送信された確認信号を送信手段によって送信させる制御手段と、を備えるので、信号線がなくても他の機器に火災信号を送信したり、確認信号を受信することができ、有線式の発信機を備えて構成される火災報知システムと比べて設置コスト及び設置の手間を低減することができる。 According to the fire alarm system of claim 8, the transmitter includes an operation unit that receives a user's instruction to transmit a fire signal, and when the operation unit receives an instruction to transmit a fire signal from the user, A wireless transmission means for wirelessly transmitting a fire signal; and a wireless reception means for wirelessly receiving a confirmation signal. The reception device transmits the confirmation signal by a transmission means; and the receiver transmits the signal via a signal line. Control means for transmitting the confirmation signal transmitted from the receiver via the signal line by the transmission means when receiving the fire signal of the machine, so that the fire signal can be sent to other equipment without the signal line. Can be transmitted or a confirmation signal can be received, and the installation cost and installation effort can be reduced compared to a fire alarm system configured with a wired transmitter.
また、請求項9に記載の火災報知システムによれば、制御手段は、受信装置が発信機から確認済情報が付加された火災信号を受信した場合に、送信手段による確認信号の送信を停止させるので、発信機と受信装置との間のトラフィック、中継装置と受信装置との間のトラフィック等を減らすことができ、各機器の通信効率を向上させることができる。 Moreover, according to the fire alarm system of claim 9, the control means stops the transmission of the confirmation signal by the transmission means when the receiving device receives the fire signal with the confirmed information added from the transmitter. Therefore, the traffic between the transmitter and the receiving device, the traffic between the relay device and the receiving device, and the like can be reduced, and the communication efficiency of each device can be improved.
また、請求項10に記載の火災報知システムによれば、制御手段は、送信手段が確認信号を送信した後に、受信装置が発信機から未確認情報が付加された火災信号を受信した場合には、当該確認信号を送信手段によって再送信させるので、発信機の確認信号の受信の確実性を向上させることができ、有線式の発信機を備えて構成される火災報知システムと同等の通信の安定性を確保することができる。
Further, according to the fire alarm system of
以下に添付図面を参照して、この発明に係る発信機及び火災報知システムの各実施の形態を詳細に説明する。最初に、この発信機を備えて構成された火災報知システムの全体構成を説明し、次に、発信機の構成を説明し、火災報知システムを構成する各機器が実行する中継処理について説明し、さらに、発信機の中継処理について説明し、最後に本実施の形態に対する変形例について説明する。ただし、各実施の形態によって本発明が限定されるものではない。なお、各実施の形態に係る発信機の設置対象や適用対象は任意であるが、以下では、オフィスビルの屋内に設置された発信機に適用した場合を例として説明を行う。 Embodiments of a transmitter and a fire alarm system according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. First, the overall configuration of the fire alarm system configured with this transmitter will be described, then the configuration of the transmitter will be described, the relay processing executed by each device constituting the fire alarm system will be described, Furthermore, the relay process of the transmitter will be described, and finally, a modification example of the present embodiment will be described. However, the present invention is not limited to each embodiment. In addition, although the installation object and application object of the transmitter which concern on each embodiment are arbitrary, below, the case where it applies to the transmitter installed indoors in an office building is demonstrated as an example.
〔実施の形態1〕
まず実施の形態1について説明する。この形態は、発信機が火災信号を無線で送信し、他の機器から確認信号を無線で受信する形態である。
[Embodiment 1]
First, the first embodiment will be described. In this mode, the transmitter transmits a fire signal wirelessly and receives a confirmation signal from other devices wirelessly.
(構成−火災報知システム)
図1は、火災報知システムの構成を示す概略図である。図1に示すように、火災報知システム1は、感知器10、発信機20、中継装置30、受信装置40、及び受信機50を備えて構成されている。感知器10、発信機20、中継装置30、及び受信装置40は、建物の各階における天井や壁に配置されている。このうち、感知器10及び発信機20は、それぞれ法定の設置間隔を満たすように、各階毎に1台又は複数台が配置されている。中継装置30は、各階において中継対象となる感知器10及び発信機20と、受信装置40との相互間に配置されている。受信装置40は、各階に1台配置されている。受信機50は、建物に1台配置されており、例えば建物の管理人室に設置されている。また、これら受信装置40及び受信機50は、信号線2、4及び電源線3により接続されている。
(Configuration-Fire alarm system)
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a fire alarm system. As shown in FIG. 1, the fire alarm system 1 includes a
ここで、感知器10は、火災を報知する火災信号、又は火災からの復旧を報知する火災復旧信号を送信する無線式の火災報知端末である。発信機20は、火災信号、火災復旧信号、又は当該発信機20から送信される信号の送信状況を確認するための試験信号を送信する無線式の火災報知端末である。また、発信機20は、受信機50から受信装置40を介して送信される確認信号であって、受信機50が発信機20から送信された火災信号の受信を確認したことを通知するための確認信号を受信し、又は受信機50から受信装置40を介して送信される復旧確認信号であって、受信機50が発信機20から送信された火災復旧信号の受信を確認したことを通知するための復旧確認信号を受信する無線式の火災報知端末である。中継装置30は、感知器10又は発信機20から火災信号、火災復旧信号、又は試験信号を受信し、当該受信した火災信号、火災復旧信号、又は試験信号を受信装置40に中継するものである。また、中継装置30は、受信機50から受信装置40を介して送信された確認信号又は復旧確認信号を受信し、当該受信した確認信号又は復旧確認信号を発信機20に中継するものである。受信装置40は、感知器10、発信機20、及び/又は中継装置30から送信された火災信号、火災復旧信号、又は試験信号を受信し、当該受信した火災信号を信号線2を介して受信機50に出力するものである。また、受信装置40は、受信機50から信号線4を介して確認信号を入力し、確認信号又復旧確認信号を送信するものである。受信機50は、受信装置40から信号線2を介して入力された火災信号に基づいて所定処理を行うものである。また、電源線3を介して受信装置40への電力供給を行うものである。また、受信機50は、確認信号を信号線4を介して受信装置40に出力するものである。なお、受信装置40及び受信機50は、特許請求の範囲における他の機器に対応するものである。
Here, the
次に、信号線2、4を介した各端末機器の接続形態について説明する。本実施の形態において、火災報知システム1は、いわゆるP型1級の火災報知システムとして構成されている。図2は、受信装置40と受信機50との信号線2、4の接続状況を示す概要図である。図2に示すように、信号線2はA線2a、C線2b、及びL線2cを含んで構成されており、信号線4はA線4a、及びC線4bを含んで構成されている。これらA線2a、4a、C線2b、4b、及びL線2cは、受信装置40及び受信機50を相互に接続する。また、A線2a、4a、及びC線4bは、建物の各階毎に設けられた受信装置40に渡り接続されている(図示省略)。A線2aとC線2b(以下「A−C線」2dという)は、受信装置40にて受信された発信機20の火災信号を受信機50に向けて送信する線である。また、L線2cとC線2b(以下「L−C線」2eという)は、受信装置40にて受信された感知器10の火災信号を送信する線であり、発信機20の火災信号を送信する線でもある。また、A線4aとC線4b(以下「A−C線」4dという)は、受信機50にて出力された確認信号を受信装置40に向けて送信する線である。各系統(ここでは、建物の各階毎)のL−C線2eとA−C線4dにおける終端には、図示しない終端抵抗が設けられている。
Next, the connection form of each terminal device via the
(構成−火災報知システム−感知器)
次に、感知器10の構成について説明する。感知器10は、センサ部、無線送信部、及び電源部を備えて構成されている(図示省略)。センサ部は、温度や煙濃度等を検知するための検知手段である。無線送信部は、火災信号又は火災復旧信号を送信する無線送信手段である。この無線送信部は、例えば、図示しない火災判断部によって、センサ部における温度や煙濃度の検知結果をもとに、この検知結果が閾値よりも高いと判断された場合に、無線送信部は火災信号を送信する。また、当該火災信号が送信された後、図示しない火災判断部によって、検知結果が閾値よりも低いと判断された場合に、無線送信部は火災復旧信号を送信する。また、この無線送信部は、例えば、感知器10が備える公知の記憶手段(図示省略)に予め記憶された情報であって、当該感知器10を一意に識別する感知器識別情報を火災信号又は火災復旧信号に含めて送信する。ここで、公知の記憶手段に記憶される、感知器識別情報としては、例えば感知器10のアドレス番号又はシリアル番号を用いることができる(後述する発信機20の発信機識別情報についても同様)。電源部は、感知器10の各部に電力を供給する電池であり、例えば公知の乾電池や充電池を備えて構成される(後述する発信機20の電源部25、及び中継装置30の電源部34についても同様)。
(Configuration-Fire alarm system-Detector)
Next, the configuration of the
(構成−火災報知システム−発信機)
次に、発信機20の構成について説明する。図3は、発信機20の電気的構成を示したブロック図である。図3に示すように、発信機20は、押しボタン部21、テストスイッチ部22、無線通信部23、表示部24、電源部25、制御部26、及び記憶部27を備えて構成されている。なお、電源部25の構成については上述の感知器10における電源部と同様であるので、特記する部分を除き説明を省略する。
(Configuration-Fire alarm system-Transmitter)
Next, the configuration of the
押しボタン部21は、ユーザによる火災信号又は火災復旧信号の送信指示を受け付ける操作手段である。また、テストスイッチ部22は、試験信号の送信指示をユーザから受け付ける試験操作手段であり、例えばリードスイッチ等を備えて構成されている。
The
無線通信部23は、火災信号、火災復旧信号、又は試験信号を送信する無線送信手段であり、確認信号又は復旧確認信号を受信する無線受信手段である。この無線通信部23は、ユーザによって押しボタン部21が押し下げられた場合に、未確認情報を火災信号に付加して送信する。また、無線通信部23は、当該無線通信部23が確認信号を受信した場合に、後述する未確認情報に代えて、後述する確認済情報を火災信号に付加して送信する。ここで、「未確認情報」とは、無線通信部23が受信機50から受信装置40を介して送信された確認信号を受信していないことを示す情報である。また、「確認済情報」とは、無線通信部23が受信機50から受信装置40を介して送信された確認信号を受信したことを示す情報である。これら未確認情報及び確認済情報としては、例えば、未確認情報の場合には「OFF」を示し、確認済情報の場合には「ON」を示す確認識別フラグが用いられる。また、無線通信部23は、ユーザによって押しボタン部21が押し下げられる前の状態に復旧された場合に火災信号の送信を停止すると共に、火災復旧信号を送信する。また、無線通信部23は、ユーザによってテストスイッチ部22がON状態にされた場合に試験信号を送信する。また、この無線通信部23は、無線信号の受信回路(図示せず)を備え、受信回路を介して受信機50から受信装置40を介して送信された確認信号又は復旧確認信号の受信を行う。
The
表示部24は、発信機20に関する情報を表示するための表示手段であり、例えば公知のLEDランプ、蛍光ランプ等を備えて構成される。
The
制御部26は、発信機20の各部を制御する制御手段であり、具体的には、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケーションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデータを格納するためのRAMの如き内部メモリを備えて構成される(後述する中継装置30の制御部35、及び受信装置40の制御部47についても同様)。
The
この制御部26は、機能概念的に火災信号生成部26aを備えている。火災信号生成部26aは、押しボタン部21がユーザから火災信号の送信指示を受け付けた場合に、後述する発信機識別情報を後述する記憶部27から取得し、当該取得した発信機識別情報を火災信号に付加し、又はユーザによって押しボタン部21が押し下げられる前の状態に復旧された場合に、後述する記憶部27から取得した後述する発信機識別情報を火災復旧信号に付加する火災信号生成手段である。なお、この制御部26によって実行される処理の詳細については後述する。
The
記憶部27は、当該発信機20を一意に識別する発信機識別情報等を格納する識別情報格納手段である。この記憶部27は、書き換え可能な記録媒体を用いて構成され、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性記録媒体を用いることができる(後述する中継装置30の記憶部36、及び受信装置40の記憶部48についても同様)。
The
(構成−火災報知システム−中継装置)
次に、中継装置30の構成について説明する。図4は、中継装置30の電気的構成を示したブロック図である。図4に示すように、中継装置30は、操作部31、表示部32、無線通信部33、電源部34、制御部35、及び記憶部36を備えている。なお、電源部34の構成については上述の感知器10における電源部と同様であるので、特記する部分を除き説明を省略する。
(Configuration-Fire alarm system-Relay device)
Next, the configuration of the
操作部31は、中継装置30に対する操作入力を受け付ける操作手段であり、例えばスイッチやタッチパネル等の公知の操作手段を用いて構成される(後述する受信装置40の操作部41及び後述する受信機50の操作部51についても同様)。
The
表示部32は、中継装置30に関する情報を表示するための表示手段であり、例えば公知の7セグメントディスプレイや液晶ディスプレイ等を備えて構成される(後述する受信装置40の表示部42についても同様)。
The
無線通信部33は、火災信号、火災復旧信号、試験信号、確認信号、又は復旧確認信号の受信及び送信を行う無線通信手段である。この無線通信部33は、例えば無線信号の受信回路及び送信回路(いずれも図示せず)を備え、受信回路を介して感知器10又は発信機20から送信された火災信号、火災復旧信号、又は試験信号の受信を行い、送信回路を介して受信装置40への火災信号、火災復旧信号、又は試験信号の送信を行う。また、この無線通信部33は、受信回路を介して受信機50から受信装置40を介して送信された確認信号の受信を行い、送信回路を介して感知器10又は発信機20への確認信号又は復旧確認信号の送信を行う。
The
制御部35は、中継装置30の各部を制御する制御手段である。記憶部36は、制御部35による制御に必要なプログラム及び各種のデータを記憶する記憶手段である。
The
(構成−火災報知システム−受信装置)
次に、受信装置40の構成について説明する。図5は、受信装置40の電気的構成を概念的に示すブロック図である。図5に示すように、受信装置40は、操作部41、表示部42、無線通信部43、信号出力部44、信号入力部45、電源回路部46、制御部47、及び記憶部48を備えている。なお、操作部41及び表示部42の構成については上述の中継装置30における操作部31及び表示部32と同様であるので、特記する部分を除き説明を省略する。
(Configuration-Fire alarm system-Receiver)
Next, the configuration of the receiving
無線通信部43は、火災信号、火災復旧信号、又は試験信号の受信を行う受信手段であり、確認信号又は復旧確認信号の送信を行う送信手段である。この無線通信部43は、例えば火災信号、火災復旧信号、又は試験信号の受信回路、及び確認信号又は復旧確認信号の送信回路(いずれも図示せず)を備え、受信回路を介して感知器10、発信機20、及び/又は中継装置30から送信された火災信号、火災復旧信号、又は試験信号の受信を行い、送信回路を介して感知器10、発信機20、及び/又は中継装置30に向けて、後述する信号入力部45にて入力された確認信号又は復旧確認信号の送信を行う。
The
信号出力部44は、感知器10、発信機20、及び/又は中継装置30から受信した火災信号を受信機50に出力する信号出力手段である。この信号出力部44は、A−C出力部44a及びL−C出力部44bを備えて構成されている。A−C出力部44aは、A−C線2dを介して、発信機20及び/又は中継装置30から受信した火災信号を受信機50に出力するA−C出力手段である。L−C出力部44bは、L−C線2eを介して、感知器10、発信機20、及び/又は中継装置30から受信した火災信号を受信機50に出力するL−C出力手段である。
The
図6は、信号出力部44の各端子の接続状況を示す概略図である。図6に示すように、信号出力部44は、A線出力端子2a1、A線入力端子2a2、C線出力端子2b1、C線入力端子2b2、L線出力端子2c1、及びL線入力端子2c2を備えて構成されている。これらA線出力端子2a1、C線出力端子2b1、及びL線出力端子2c1は、火災信号を受信機50に出力するためのものであり、受信機50側とは逆側(受信装置40を挟んで受信機50側と反対に位置する側)のA線2a、C線2b、及びL線2cと各々接続されている。また、これらA線入力端子2a2、C線入力端子2b2、及びL線入力端子2c2は、火災信号を受信機50に入力するためのものであり、受信機50側のA線2a、C線2b、及びL線2cと各々接続されている。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a connection state of each terminal of the
L線出力端子2c1とL線入力端子2c2とを接続するL線2cには、当該L線2cの接続切替のためのリレー2fが設けられている。また、L線出力端子2c1とL線入力端子2c2とを接続するL線2cとC線出力端子2b1とC線入力端子2b2とを接続するC線2bとの間には、これらL線2c及びC線2bの接続切替のためのリレー2gが設けられている。このリレー2gは、リレー2fよりも受信機50側から近い側に配置されている。また、A線出力端子2a1とA線入力端子2a2とを接続するA線2aとL線出力端子2c1とL線入力端子2c2とを接続するL線2cとの間には、これらA線2a及びC線2bの接続切替のためのリレー2hが設けられている。
The
ここで、この信号出力部44が火災信号を受信機50に対して出力する方法としては、例えば、信号出力部44が、受信装置40と接続された信号線2を導通可能にさせたり、又は短絡させることにより、感知器10又は発信機20の火災信号を受信機50に送信する。具体的には、信号出力部44が通常動作を行う場合には、L−C出力部44bは、L−C線2eが導通可能になるように、L線2cをリレー2fにより接続させる。また、信号出力部44が感知器10の火災信号を受信機50に対して出力する場合には、L−C出力部44bは、L−C線2eが短絡するように、当該L−C線2eをリレー2gにより接続させる。また、信号出力部44が発信機20の火災信号を受信機50に対して出力する場合には、A−C出力部44aは、A−C線2dが短絡するように、当該A−C線2dをリレー2hにより接続させると共に、L−C出力部44bは、L−C線2eが短絡するように、当該L−C線2eを公知のリレー2gにより接続させる。
Here, as a method in which the
図5に戻り、信号入力部45は、受信機50から出力された確認信号を受信装置40に入力する信号入力手段であり、例えば、この信号入力部45は、受信機50から出力された確認信号をA−C線4dを介して取得し、当該取得した確認信号を後述する記憶部48に入力する。
Returning to FIG. 5, the
電源回路部46は、電源線3を介して受信機50から供給された電力を受信装置40の各部に供給する(なお、電源回路部46から受信装置40の各部に対する電力供給線の図示は省略する)。
The power
制御部47は、受信装置40の各部を制御する制御手段である。この制御部47は、機能概念的に識別情報取得部47aを備えている。識別情報取得部47aは、受信装置40が火災信号又は火災復旧信号を受信した場合に、当該火災信号又は火災復旧信号から感知器識別情報又は発信機識別情報を取得する識別情報取得手段である。なお、この制御部47によって実行される処理の詳細については後述する。
The
記憶部48は、制御部47が信号出力部44によって、火災信号を受信機50に送信する際に参照するための移報方法テーブル48aを備えている。図7は、移報方法テーブル48aに格納される情報の内容を例示した表である。図7に示すように、移報方法テーブル48aには、テーブル項目「端末ID」、「種別」、及び「移報方法」に対応する情報が相互に関連付けて格納される。項目「端末ID」に対応して格納される情報は、感知器10又は発信機20を一意に識別する識別情報であり、例えば感知器10等のアドレス番号(図9では「0101」、「0102」、「0103」等)が格納される。項目「種別」に対応して格納される情報は、機器の種別を特定する種別情報であり、例えば「感知器」、「発信機」等が格納される。項目「移報方法」に対応して格納される情報は、感知器10又は発信機20の火災信号の移報方法を特定するための移報方法情報であり、例えば「L−C線短絡」、「L−C線、及びA−C線短絡」等が格納される。
The
(構成−火災報知システム−受信機)
次に、受信機50の構成について説明する。図8は、受信機50の電気的構成を概念的に示すブロック図である。図8に示すように、受信機50は、操作部51、表示部52、音声出力部53、通信部54、信号入力部55、信号出力部56、電源回路部57、制御部58、及び記憶部59を備えている。なお、操作部51の構成については上述の中継装置30における操作部31と同様であり、電源回路部57の構成については上述の受信装置40の電源回路部46と同様であるので、特記する部分を除き説明を省略する。
(Configuration-Fire alarm system-Receiver)
Next, the configuration of the
表示部52は、火災発生箇所の表示や警報表示等を行うための表示手段であり、例えば公知の7セグメントディスプレイや液晶ディスプレイ、又はLEDランプや蛍光ランプ等を備えて構成される。
The
音声出力部53は、火災発生を音声で出力するための音声出力手段であり、例えば公知のブザーやベル等を備えて構成される。
The
通信部54は、所定情報の通信や移報を行う通信手段であり、例えば、この通信部54は、他の設備(例えば、建物の内部にある管理センター内に設置された受信機等)に向けて火災発生箇所に関する情報を送信したり、他の設備から避難場所や避難経路に関する避難情報等を受信する。
The
信号入力部55は、受信装置40から出力された火災信号を受信機50に入力する信号入力手段であり、例えば、この信号入力部55は、受信装置40から出力された発信機20の火災信号をA−C線2d及びL−C線2eを介して取得し、当該取得した火災信号を後述する記憶部59に入力したり、受信装置40から出力された発信機20の火災信号をL−C線2eを介して取得し、当該取得した火災信号を後述する記憶部59に入力する。
The
信号出力部56は、確認信号を受信装置40に出力する信号出力手段であり、例えば、この信号出力部56は、確認信号をA−C線4dを介して受信装置40に出力する。
The
図9は、信号出力部56の各端子の接続状況を示す概略図である。図9に示すように、信号出力部56は、A線出力端子4a1、A線入力端子4a2、C線出力端子4b1、及びC線入力端子4b2を備えて構成されている。これらA線出力端子4a1及びC線出力端子4b1は確認信号を受信装置40に出力するためのものであり、受信装置40側とは逆側(受信機50を挟んで受信装置40側と反対に位置する側)のA線4a及びC線4bと各々接続されている。また、これらA線入力端子4a2及びC線入力端子4b2は、確認信号を受信装置40に入力するためのものであり、受信装置40側のA線4a及びC線4bと各々接続されている。
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a connection state of each terminal of the
A線出力端子4a1とA線入力端子4a2とを接続するA線4aとC線出力端子4b1とC線入力端子4b2とを接続するC線4bとの間には、これらA線4a及びC線4bの接続切替のためのリレー4fが設けられている。
Between the A
ここで、この信号出力部56が確認信号を受信装置40に対して出力する方法としては、例えば、信号出力部56が、受信機50と接続された信号線4を導通可能にさせたり、又は短絡させることにより、確認信号を受信装置40に送信する。具体的には、信号出力部56が通常動作を行う場合には、当該信号出力部56は、A−C線4dが導通可能となるように、当該A−C線4dをリレー4fにより切り離す。また、信号出力部56が確認信号を受信機50に対して出力する場合には、当該信号出力部56は、A−C線4dが短絡するように、当該A−C線4dをリレー4fにより接続させる。
Here, as a method for the
図8に戻り、制御部58は、受信機50の各部を制御する制御手段である。記憶部59は、制御部58による制御に必要なプログラム及び各種のデータを記憶する記憶手段である。
Returning to FIG. 8, the
(処理−火災報知システムを構成する各機器が実行する中継処理について)
次に、火災報知システム1を構成する各機器が実行する中継処理について説明する。図1に示すように、建物の3階に感知器10、発信機20、中継装置30、及び受信装置40が設置されている場合を例に挙げて説明する。図10は、発信機20、中継装置30、及び受信装置40によって実行される中継処理のフローチャートである(なお、中継装置30の動作の図示は省略する)。図11は、図10に続く発信機20、中継装置30、及び受信装置40によって実行される中継処理のフローチャートである。なお、以下の説明では、「ステップ」を「S」と略記する。また、発信機20のステップを「SA」、受信装置40のステップを「SB」、及び受信機50のステップを「SC」と略記する。また、受信装置40の動作中に発生したイベントは、受信装置40の制御部47によって記憶部48に記録されるものとする。
(Processing-Relay processing executed by each device constituting the fire alarm system)
Next, relay processing executed by each device constituting the fire alarm system 1 will be described. As shown in FIG. 1, the case where the
図10及び図11に示すように、発信機20の押しボタン部21がユーザによって押し下げられたことによって、発信機20の無線通信部23は、未確認情報を火災信号に付加し(SA1)、当該未確認情報が付加された火災信号を無線で送信する(SA2)。なお、発信機20の押しボタン部21が押し下げられる前の状態に復旧するまで、押し下げられた状態を維持している間、発信機20の無線通信部23は、火災信号を継続してまたは断続的に送信する。
As shown in FIGS. 10 and 11, when the
次いで、受信装置40の無線通信部43が発信機20、及び/又は中継装置30から未確認情報が付加された火災信号を無線で受信した場合(SB1)、受信装置40の信号出力部44は、当該受信した発信機20の火災信号の移報を信号線2を介して受信機50に対して行う(SB2)。
Next, when the
次に、受信機50の信号入力部55が受信装置40から発信機20の火災信号の移報を信号線2を介して受信した場合(SC1)、受信機50の信号出力部56は、確認信号を信号線4を介して受信装置40に送信する(SC2)。その後、受信装置40の信号入力部45が受信機50から信号線4を介して確認信号を受信した場合(SB3)、受信装置40の無線通信部43は、当該受信した確認信号を無線で送信する(SB4)。
Next, when the
続いて、発信機20の無線通信部23が受信装置40、及び/又は中継装置30から確認信号を無線で受信した場合(SA3)、発信機20の無線通信部23は、未確認情報に代えて、確認済情報を火災信号に付加し(SA4)、当該確認済情報が付加された火災信号を無線で送信する(SA5)。その後、受信装置40の無線通信部43が発信機20、及び/又は中継装置30から確認済情報が付加された火災信号を無線で受信した場合(SB5)、受信装置40の信号出力部44は、当該受信した発信機20の火災信号の移報を信号線2を介して受信機50に対して継続して行う(SB6)。
Subsequently, when the
次に、受信機50の信号入力部55が受信装置40から発信機20の火災信号の移報を信号線2を介して継続して受信した場合(SC3)、受信機50の信号出力部56は、確認信号を信号線4を介して受信装置40に継続して送信する(SC4)。その後、受信装置40の信号入力部45が受信機50から信号線4を介して確認信号を継続して受信した場合(SB7)、受信装置40の無線通信部43は、発信機20、及び/又は中継装置30から送信される信号の受信を待機する。
Next, when the
続いて、発信機20の押しボタン部21がユーザによって押し下げられた状態から押し下げられる前の状態に復旧されたことによって、発信機20の無線通信部23は、火災復旧信号を無線で送信する(SA6)。
Subsequently, the
次いで、受信装置40の無線通信部43が発信機20、及び/又は中継装置30から火災復旧信号を無線で受信した場合(SB8)、受信装置40の信号出力部44が、SB2の発信機20の火災信号の移報を行っている状態から当該発信機20の火災信号の移報を行う前の状態に復旧させる、すなわち発信機20の火災信号の移報を停止する(SB9)。
Next, when the
次に、SB9によって、受信機50の信号出力部56が、受信装置40への確認信号の送信を停止する(SC5)。この場合には、受信装置40の無線通信部43は、復旧確認信号を無線で送信する(SB10)。その後、発信機20の無線通信部23は、受信装置40から復旧確認信号を無線で受信する(SA7)。これにて中継処理が終了する。
Next, the
(処理−中継処理)
次に、発信機20、受信装置40、及び受信機50によって実行される中継処理を、図10及び図11に示すSA1〜SA7、SB1〜SB10、SC1〜SC5の中継処理と関連づけて説明する。図12は、発信機20によって実行される中継処理のフローチャートである。また、図13は、受信装置40によって実行される中継処理のフローチャートである。また、図14は、受信機50によって実行される中継処理のフローチャートである。これら中継処理の実行タイミングは任意で、例えば、発信機20又は受信機50の中継処理は当該発信機20の電源が投入された場合に実行され、受信装置40の中継処理は当該受信装置40の操作部41を介して中継処理を実行する旨の操作入力がされた場合に実行される。また、受信装置40と受信機50とを接続する信号線2、4は導通可能な状態であるものとする。なお、以下の説明では、発信機20のステップを「SD」、受信装置40のステップを「SE」、受信機50のステップを「SF」と略記する。
(Processing-Relay processing)
Next, the relay processing executed by the
(処理−中継処理−発信機)
最初に、発信機20の中継処理について説明する。図12に示すように、まず、発信機20の制御部26は、押しボタン部21がユーザから火災信号の送信指示を受け付けたか否かを監視する(SD1)。
(Processing-Relay processing-Transmitter)
First, the relay process of the
ここで、ユーザによって発信機20の押しボタン部21が押し下げられたことにより、当該押しボタン部21が火災信号の送信指示を受け付けた場合に(SD1、Yes)、発信機20の火災信号生成部26aは、発信機識別情報を記憶部27から取得し、当該取得した発信機識別情報を火災信号に付加する(SD2)。さらに、発信機20の制御部26は、無線通信部23によって未確認情報を火災信号に付加させ(ここでは、確認識別フラグを「OFF」として火災信号に付加させる)(SA1)(SD3)、当該未確認情報が付加された火災信号を無線で送信させる(SA2)(SD4)。これにより、信号線を介して受信装置40に火災信号を送信する有線式の発信機に比べて信号線の敷設等を省くことができ、当該発信機20の設置コストや設置の手間を低減することができる。また、発信機20の無線通信部23は、当該無線通信部23が火災信号生成部26aにて発信機識別情報が付加された火災信号を無線で送信するので、例えば受信装置40は発信機20の火災信号を容易に識別することができる。
Here, when the
次に、発信機20の制御部26は、ユーザによって押しボタン部21が火災信号の送信指示を受け付ける前の状態に復旧されたか否かを監視する(SD5)。ここで、ユーザによる押しボタン部21の操作がなされないことで、押しボタン部21が火災信号の送信指示を受け付けた状態を維持する場合(SD5、No)、発信機20の制御部26は、無線通信部23が確認信号を無線で受信したか否かを監視する(SD6)。
Next, the
ここで、発信機20の無線通信部23が確認信号を無線で受信していない場合(SD6、No)、発信機20の制御部26は、所定時間(例えば1分)が経過したか否かを監視する(SD7)。その結果、所定時間が経過していない場合(SD7、No)、発信機20の制御部26は、SD5に移行する。一方、所定時間が経過した場合(SD7、Yes)、発信機20の制御部26は、SD4に移行する。これにより、発信機20の無線通信部23は確認信号を受信するまで火災信号の送信を繰り返すので、受信装置40の火災信号の受信の確実性を向上させることができる。
Here, when the
一方、発信機20の無線通信部23が確認信号を無線で受信した場合(SD6、Yes)(SA3)、発信機20の制御部26は、表示部24によって確認信号を受信した旨を表示させる(SD8)。これにより、ユーザに対して火災信号が発信機20から受信機50へ正常に送信されたことを提示できる。次いで、発信機20の制御部26は、無線通信部23によって、未確認情報に代えて確認済情報を火災信号に付加させ(ここでは、確認識別フラグを「ON」として火災信号に付加させる)(SA4)(SD9)、当該確認済情報が付加された火災信号を無線で送信させる(SA5)(SD10)。これにより、発信機20が確認信号を受信したことを中継装置30や受信装置40等に通知することができ、他の機器の火災信号の受信の確実性を一層向上させることができる。その後、発信機20の制御部26は、SD5に移行する。
On the other hand, when the
一方で、ユーザによって押しボタン部21が元の位置まで押し上げられることで、押しボタン部21が火災信号の送信指示を受け付ける前の状態に復旧された場合(SD5、Yes)、発信機20の火災信号生成部26aは、発信機識別情報を記憶部27から取得し、当該取得した発信機識別情報を火災復旧信号に付加し(SD11)、当該発信機識別情報が付加された火災復旧信号を無線通信部23によって無線で送信させる(SA6)(SD12)。
On the other hand, when the
次に、発信機20の制御部26は、無線通信部23が復旧確認信号を無線で受信したか否かを監視する(SD13)。ここで、発信機20の無線通信部23が復旧確認信号を無線で受信していない場合(SD13、No)、発信機20の制御部26は、所定時間(例えば1分)が経過したか否かを監視する(SD14)。その結果、所定時間が経過していない場合(SD14、No)、発信機20の制御部26は、SD13に移行する。一方、所定時間が経過した場合(SD14、Yes)、発信機20の制御部26は、SD12に移行する。これにより、発信機20の無線通信部23は復旧確認信号を受信するまで火災復旧信号の送信を繰り返すので、受信装置40の火災復旧信号の受信の確実性を向上させることができる。
Next, the
一方、無線通信部23が復旧確認信号を無線で受信した場合(SA7)(SD13、Yes)、発信機20の制御部26は、SD1に移行する。
On the other hand, when the
(処理−中継処理−受信装置)
次に、受信装置40の中継処理について説明する。図13に示すように、まず、受信装置40の制御部47は、未確認情報が付加された発信機20の火災信号を無線通信部43が無線で受信したか否かを監視する(SE1)。具体的には、受信装置40の制御部47は、無線通信部43が受信した火災信号に付加された確認識別フラグが「OFF」であるか否かを判定する(以下、後述するSE7も同様)。
(Processing-Relay processing-Receiving device)
Next, the relay process of the receiving
ここで、未確認情報が付加された発信機20の火災信号を無線通信部43が無線で受信した場合(具体的には、制御部47にて火災信号に付加された確認識別フラグが「OFF」であると判定された場合)(SB1)(SE1、Yes)、受信装置40の識別情報取得部47aは当該無線通信部43にて受信した発信機20の火災信号の発信機識別情報を取得する(SE2)。そして、受信装置40の制御部47は移報方法テーブル48aを参照し、当該識別情報取得部47aにて取得された発信機識別情報に応じて、信号出力部44によって信号線2を短絡させる(SB2)(SE3)。具体的には、受信装置40の制御部47は、A−C出力部44aによってA−C線2dを短絡させると共に、L−C出力部44bによってL−C線2eを短絡させる。なお、受信装置40の制御部47は、表示部42によってA−C線2d及びL−C線2eが短絡状態である旨を表示させてもよい。これにより、ユーザに対して信号線2が短絡状態であることを提示することができる。
Here, when the
続いて、受信装置40の制御部47は、信号入力部45が信号線4を介して確認信号を受信したか否かを監視する(SE4)。ここで、受信装置40の信号入力部45が信号線4を介して確認信号を受信した場合(SB3)(SE4、Yes)、受信装置40の制御部47は、無線通信部43によって当該受信した確認信号を無線で送信させる(SB4)(SE5)。
Subsequently, the
次に、受信装置40の制御部47は、確認済情報が付加された発信機20の火災信号を無線通信部43が無線で受信したか否かを監視する(SE6)。具体的には、受信装置40の制御部47は、無線通信部43が受信した火災信号に付加された確認識別フラグが「ON」であるか否かを判定する。その結果、確認済情報が付加された発信機20の火災信号を無線通信部43が無線で受信していない場合(SE6、No)、受信装置40の制御部47は、未確認情報が付加された発信機20の火災信号を無線通信部43が受信したか否かを監視する(SE7)。
Next, the
ここで、未確認情報が付加された発信機20の火災信号を無線通信部43が無線で受信した場合(SE7、Yes)、受信装置40の制御部47は、SE5に移行する。これにより、受信装置40の制御部47が、無線通信部43によって確認信号を再送信させるので、発信機20の確認信号の受信の確実性を向上させることができる。一方、未確認情報が付加された発信機20の火災信号を無線通信部43が無線で受信していない場合(SE7、No)、受信装置40の制御部47は、所定時間(例えば1分)が経過したか否かを監視する(SE8)。ここで、所定時間が経過した場合(SE8、Yes)、受信装置40の制御部47は、SE5に移行する。
Here, when the
一方で、確認済情報が付加された発信機20の火災信号を無線通信部43が無線で受信した場合(具体的には、制御部47にて火災信号に付加された確認識別フラグが「ON」であると判定された場合)(SB5)(SE6、Yes)、又はSE8の処理にて所定時間が経過していない場合(SE8、No)、受信装置40の制御部47は、無線通信部43が発信機20の火災復旧信号を受信したか否かを監視する(SE9)。ここで、受信装置40の無線通信部43が発信機20の火災復旧信号を受信していない場合(SE9、No)、受信装置40の制御部47は、SE6に移行する。なお、SE3〜SE9の処理の間、信号線2が短絡した状態が維持されるので(SB6)、受信装置40の信号入力部45は信号線4を介して確認信号を継続して受信する(SB7)。また、SE6にて確認済情報が付加された発信機20の火災信号を無線通信部43が無線で受信した場合、無線通信部43からの確認信号の送信が停止するので、発信機20と受信装置40との間のトラフィック、中継装置30と受信装置40との間のトラフィック等を減らすことができる。
On the other hand, when the
一方、受信装置40の無線通信部43が発信機20の火災復旧信号を受信した場合(SB8)(SE9、Yes)、受信装置40の識別情報取得部47aは当該無線通信部43にて受信した発信機20の火災復旧信号の発信機識別情報を取得する(SE10)。そして、受信装置40の制御部47は移報方法テーブル48aを参照し、当該識別情報取得部47aにて取得された発信機識別情報に応じて、信号出力部44によって信号線2を短絡させた状態から短絡させる前の状態に復旧させる(SB9)(SE11)。具体的には、受信装置40の制御部47はA−C出力部44aによってA−C線2dを短絡状態から導通可能な状態へ復旧させると共に、L−C出力部44bによってL−C線2eを短絡状態から導通可能な状態へ復旧させる。
On the other hand, when the
続いて、受信装置40の制御部47は、信号入力部45が信号線4を介して確認信号を受信したか否かを監視する(SE12)。ここで、受信装置40の信号入力部45が信号線4を介して確認信号を受信しなくなった場合(SE12、No)、受信装置40の制御部47は、無線通信部43によって当該受信した復旧確認信号を無線で送信させる(SB10)(SE13)。
Subsequently, the
次いで、受信装置40の制御部47は、無線通信部43が発信機20の火災復旧信号を受信したか否かを監視する(SE14)。ここで、受信装置40の無線通信部43が発信機20の火災復旧信号を受信した場合(SE14、Yes)、受信装置40の制御部47は、SE13に移行する。
Next, the
一方、受信装置40の無線通信部43が発信機20の火災復旧信号を受信しない場合(SE14、No)、受信装置40の制御部47は、所定時間(例えば1分)が経過したか否かを監視する(SE15)。ここで、所定時間が経過していない場合(SE15、No)、受信装置40の制御部47は、SE14に移行する。一方、所定時間が経過した場合(SE15、Yes)、その後、受信装置40の制御部47は、SE1に移行する。
On the other hand, when the
(処理−中継処理−受信機)
次に、受信機50の中継処理について説明する。図14に示すように、まず、受信機50の制御部58は、信号入力部55が火災信号の移報を信号線2を介して受信したか否かを監視する(SF1)。
(Processing-Relay processing-Receiver)
Next, the relay process of the
ここで、信号入力部55が火災信号の移報を信号線2を介して受信した場合(SC1、SC3)(SF1、Yes)、受信機50の制御部58は、SF1にて受信した移報が発信機20の移報であるか否かを判定する(SF2)。具体的には、受信機50の制御部58は、A−C出力部44aのA−C線2dが短絡状態であり、かつL−C出力部44bのL−C線2eが短絡状態であるか否かを判定させる。その結果、SF1にて受信した移報が発信機20の移報でなかった場合(SC1、SC3)(SF2、No)、受信機50の制御部58は、SF1に移行する。
Here, when the
一方、SF1にて受信した移報が発信機20の移報であった場合(SF2、Yes)、受信機50の制御部58は、信号出力部56によって信号線4を短絡させる(SC2、SC4)(SF3)。具体的には、受信機50の制御部58は、信号出力部56によってA−C線4dを短絡させる。
On the other hand, when the message received at SF1 is the message from the transmitter 20 (SF2, Yes), the
次に、受信機50の制御部58は、信号入力部55が発信機20の火災信号の移報を信号線2を介して受信しているか否かを監視する(SF4)。ここで、受信機50の信号入力部55が発信機20の火災信号の移報を信号線2を介して受信している場合(SF4、Yes)、受信機50の制御部58は、SF3に移行する。
Next, the
一方で、信号入力部55が発信機20の火災信号の移報を信号線2を介して受信していない場合(SF4、No)、受信機50の制御部58は、信号出力部56によって信号線4を短絡させた状態から短絡させる前の状態に復旧させる(SC5)(SF5)。具体的には、受信機50の制御部58は、信号出力部56によってA−C線4dを短絡状態から導通可能な状態へ復旧させる。その後、受信機50の制御部58は、SF1に移行する。
On the other hand, when the
(効果)
このように実施の形態1によれば、発信機20は、ユーザによる火災信号の送信指示を受け付ける押しボタン部21と、この押しボタン部21がユーザから火災信号の送信指示を受け付けた場合には、火災信号を無線にて送信し、かつ確認信号を無線で受信する無線通信部23とを備えるので、信号線がなくても他の機器に火災信号を送信したり、確認信号を受信することができ、有線式の発信機と比べて設置コスト及び設置の手間を低減することができる。
(effect)
As described above, according to the first embodiment, the
また、発信機20の無線通信部23は、発信機20の火災信号生成部26aにて発信機識別情報が付加された火災信号を無線にて送信するので、発信機20の火災信号を容易に識別でき、火災の位置を一層容易に特定することができる。
Further, since the
また、発信機20の無線通信部23は、未確認情報が付加された火災信号を当該無線通信部23が無線で送信した後に、当該無線通信部23が所定時間内に確認信号を受信しなかった場合には、当該未確認情報が付加された火災信号を無線で再送信するので、他の機器の火災信号の受信の確実性を向上させることができ、有線式の発信機と同等の通信の安定性を確保することができる。
In addition, the
また、発信機20の無線通信部23は、当該無線通信部23が確認信号を受信した場合に、未確認情報に代えて、確認済情報を火災信号に付加して無線で送信するので、他の機器の火災信号の受信の確実性を一層向上させることができ、有線式の発信機と同等の通信の安定性を一層確保することができる。
In addition, when the
また、発信機20は、無線通信部23が確認信号を受信した場合に、その旨を表示する表示部24を備えるので、ユーザに対して発信機20が確認信号を受信したことを提示でき、受信機50が火災信号を受信したことをユーザが容易に確認できる。
In addition, when the
また、発信機20は、ユーザによる火災信号の送信指示を受け付ける押しボタン部21と、この押しボタン部21がユーザから火災信号の送信指示を受け付けた場合には、火災信号を無線にて送信し、確認信号を無線で受信する無線通信部23とを備え、受信装置40は、確認信号を送信するための無線通信部43と、受信機50が信号線2を介して発信機20の火災信号を受信した場合に、当該受信機50から信号線4を介して送信された確認信号を無線通信部43によって送信させる制御部47と、を備えるので、信号線がなくても他の機器に火災信号を送信したり、確認信号を受信することができ、有線式の発信機を備えて構成される火災報知システム1と比べて設置コスト及び設置の手間を低減することができる。
The
また、受信装置40の制御部47は、受信装置40が発信機20から確認済情報が付加された火災信号を受信した場合に、無線通信部43による確認信号の送信を停止させるので、発信機20と受信装置40との間のトラフィック、中継装置30と受信装置40との間のトラフィック等を減らすことができ、各機器の通信効率を向上させることができる。
The
また、受信装置40の制御部47は、無線通信部43が確認信号を送信した後に、受信装置40が発信機20から未確認情報が付加された火災信号を受信した場合には、当該確認信号を無線通信部43によって再送信させるので、発信機20の確認信号の受信の確実性を向上させることができ、有線式の発信機を備えて構成される火災報知システム1と同等の通信の安定性を確保することができる。
〔実施の形態2〕
次に、実施の形態2について説明する。この形態は、発信機が他の機器から確認信号を受信した場合に、発信機が火災信号を送信しない形態である。なお、実施の形態1と略同様の構成要素については、必要に応じて、実施の形態1で用いたのと同一の符号又は名称を付してその説明を省略する。
In addition, when the
[Embodiment 2]
Next, a second embodiment will be described. This form is a form in which the transmitter does not transmit a fire signal when the transmitter receives a confirmation signal from another device. In addition, about the component similar to Embodiment 1, the same code | symbol or name as used in Embodiment 1 is attached | subjected as needed, and the description is abbreviate | omitted.
(構成−火災報知システム)
実施の形態2に係る火災報知システム1は、図1に示した実施の形態1の火災報知システム1とほぼ同様に構成でき、その構成の説明は省略する。
(Configuration-Fire alarm system)
The fire alarm system 1 according to the second embodiment can be configured in substantially the same manner as the fire alarm system 1 according to the first embodiment shown in FIG. 1, and the description of the configuration is omitted.
(処理−火災報知システムを構成する各機器が実行する中継処理について)
火災報知システム1を構成する各機器が実行する中継処理について説明する。実施の形態1と同様に、図1に示す建物の3階に発信機20、中継装置30、及び受信装置40が設置されている場合を例に挙げて説明する。図15は、発信機20、中継装置30、及び受信装置40によって実行される中継処理のフローチャートである。ただし、この中継処理におけるSA1〜SA3、SA5、SB1〜SB4、SB5〜SB7、SC1〜SC3は、図10及び図11に示した実施の形態1の処理のSA1〜SA3、SA7、SB1〜SB4、SB8〜SB10、SC1、SC2、SC5と同じであるため、その説明を省略する。なお、実施の形態1と異なる処理としては、SA3の処理後、発信機20の無線通信部23は、未確認情報を火災復旧信号に付加し(SA4)、当該未確認情報が付加された火災復旧信号を無線で送信する(SA5)。
(Processing-Relay processing executed by each device constituting the fire alarm system)
A relay process executed by each device constituting the fire alarm system 1 will be described. As in the first embodiment, a case where the
(処理−中継処理)
次に、発信機20、受信装置40、及び受信機50によって実行される中継処理について説明する。実施の形態2に係る発信機20、受信装置40、及び受信機50によって実行される中継処理は、発信機20の中継処理を除き、図13及び図14に示した実施の形態1の受信装置40及び受信機50の中継処理とそれぞれ同じである。よって、以下では発信機20の中継処理を、図15に示すSA1〜SA5と関連づけて説明する。図16は、発信機20によって実行される中継処理のフローチャートである。ただし、この中継処理におけるSD1〜SD4、SD9〜SD12は、図12に示した実施の形態1の処理のSD1〜SD4、SD11〜SD14と同じであるため、その説明を省略する。
(Processing-Relay processing)
Next, the relay process executed by the
図16に示すように、SD4の処理後、発信機20の制御部26は、ユーザによって押しボタン部21が火災信号の送信指示を受け付ける前の状態に復旧されたか否かを監視する(SD5)。ここで、ユーザによる押しボタン部21の操作がなされないことで、押しボタン部21が火災信号の送信指示を受け付けた状態を維持する場合(SD5、No)、発信機20の制御部26は、無線通信部23が確認信号を無線で受信したか否かを監視する(SD6)。
As shown in FIG. 16, after the processing of SD4, the
ここで、発信機20の無線通信部23が確認信号を無線で受信していない場合(SD6、No)、発信機20の制御部26は、所定時間(例えば1分)が経過したか否かを監視する(SD7)。その結果、所定時間が経過していない場合(SD7、No)、発信機20の制御部26は、SD5に移行する。一方、所定時間が経過した場合(SD7、Yes)、発信機20の制御部26は、SD4に移行する。
Here, when the
一方で、発信機20の無線通信部23が確認信号を無線で受信した場合(SD6、Yes)(SA3)、発信機20の制御部26は、表示部24によって確認信号を受信した旨を表示させ(SD8)、SD5に移行する。このように、無線通信部23が確認信号を受信した場合に、発信機20の制御部26は、無線通信部23によって火災信号を送信させないので、発信機20と中継装置30との間のトラフィック、又は発信機20と受信装置40との間のトラフィック等を一層減らすことができると共に、発信機20の電源部25の消費電力を低減できる。
On the other hand, when the
(効果)
このように実施の形態2によれば、発信機20の無線通信部23は、当該無線通信部23が確認信号を受信した場合に、火災信号の送信を停止するので、発信機20と中継装置30との間のトラフィック、又は発信機20と受信装置40との間のトラフィック等を一層減らすことができると共に、発信機20の電源部25の消費電力を低減でき、発信機20の通信効率を向上させることができる。
(effect)
As described above, according to the second embodiment, the
〔実施の形態に対する変形例〕
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
[Modifications to Embodiment]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the specific configuration and means of the present invention can be arbitrarily modified and improved within the scope of the technical idea of each invention described in the claims. Can do. Hereinafter, such a modification will be described.
(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、前記した内容に限定されるものではなく、本発明によって、前記に記載されていない課題を解決したり、前記に記載されていない効果を奏することもでき、また、記載されている課題の一部のみを解決したり、記載されている効果の一部のみを奏することがある。
(About problems to be solved and effects of the invention)
First, the problems to be solved by the invention and the effects of the invention are not limited to the above-described contents, and the present invention solves the problems not described above or has the effects not described above. There are also cases where only some of the described problems are solved or only some of the described effects are achieved.
(分散や統合について)
上述した火災報知システム1の各電気的構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散又は統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散又は統合して構成できる。
(About distribution and integration)
Each electrical component of the fire alarm system 1 described above is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of distribution or integration of each part is not limited to the one shown in the figure, and all or a part thereof is functionally or physically distributed or integrated in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be configured.
(感知器について)
上述した各実施の形態では、感知器10の無線送信部は、火災信号又は火災復旧信号を送信すると説明したが、これに限られない。例えば、この無線送信部は、感知器10の動作状況を監視するために、当該感知器10の感知器識別情報を定期的に送信してもよい。この場合には、受信装置40の無線通信部43が感知器識別情報を定期的に受信しなくなったと判定された場合に、受信装置40の制御部47は信号出力部44によって信号線2を断線させてもよい。具体的には、受信装置40の制御部47はL−C出力部44bによってL−C線2eを断線させる(なお、発信機20の無線送信部23についても同様)。
(About sensor)
In each of the embodiments described above, the wireless transmission unit of the
(発信機識別情報について)
上述した各実施の形態では、発信機識別情報は、発信機20を一意に識別する情報と説明したが、発信機20の各々を識別するものに限られず、例えば単に発信機20であることを識別する情報であってもよい。
(About transmitter identification information)
In each of the embodiments described above, the transmitter identification information has been described as information for uniquely identifying the
(確認信号の出力方法について)
上述した各実施の形態では、信号出力部56が、受信機50と接続された信号線4を導通可能にさせたり、又は短絡させることにより、確認信号を受信装置40に送信すると説明したが、これに限られない。例えば、受信装置40と接続された信号線2が信号出力部44によって短絡されることにより、信号出力部56が、確認信号を信号線2を介して受信装置40に送信するようにしてもよい。具体的には、A線出力端子4a1及びC線出力端子4b1は、受信装置40側とは逆側(受信機50を挟んで受信装置40側と反対に位置する側)のA線2a及びC線2bと各々接続させ、A線入力端子4a2及びC線入力端子4b2は、受信装置40側のA線2a及びC線2bと各々接続させる。そして、信号出力部56は、信号出力部44によってA−C線2dが短絡されることにより、A線2aからC線2cに向けて電流が流れるようにし、この電流を発信機20に検知させることにより、受信機50の確認信号を発信機20に送信する。これにより、信号線2のみで火災信号及び確認信号の通信を行うことができるので、信号線4を用いなくて済み、配線の省略化を図ることができます。
(About confirmation signal output method)
In each of the above-described embodiments, it has been described that the
(発信機の中継処理について)
発信機20が中継処理を実行している間、当該発信機20は継続して動作させると説明したが、上述した各実施の形態の処理に限定されない。例えば、発信機20の無線通信部23は、SD4にて当該無線通信部23が火災信号を無線で送信した場合において、当該火災信号を送信してから所定時間(例えば3分)が経過するまでの間、当該無線通信部23を動作させ、当該所定時間経過後、当該無線通信部23の動作を停止させてもよい。これにより、発信機20の電源部25の消費電力を低減できる。
(About relay processing of transmitter)
While it has been described that the
(受信装置の中継処理について)
受信装置40が火災信号や火災復旧信号を受信した際に、当該受信装置40で行われる処理は、上述した各実施の形態の処理に限定されない。すなわち、複数の端末装置(ここでは、感知器10、発信機20、中継装置30)から、それぞれ火災信号が送信された場合、受信装置40は、火災信号が送信された順に、信号線2を各火災信号に対応する形態で短絡させる。この短絡処理において、短絡対象となる信号線2のうち、既に短絡させている部分がある場合には、残りの部分のみを短絡させればよい。あるいは、短絡対象となる信号線2のうち、次に短絡させる部分が既に短絡させている部分と重複する部分を含む場合であって、かつ既に短絡させている部分よりも短絡させる部分が少ない場合には、既に短絡させている部分を維持させたり、又は既に短絡させている部分と次に短絡させる部分と重複する部分の短絡状態を維持させて、残りの部分を復旧させてもよい。また、複数の端末装置から、それぞれ火災復旧信号が送信された場合、受信装置40は、火災復旧信号が送信された順に、信号線2を各火災復旧信号に対応する形態で導通可能な状態に復旧させる。この復旧処理において、復旧対象となる信号線2のうち、既に復旧させている部分がある場合には、残りの部分のみを復旧させればよいが、火災信号を送信した後に未だ火災復旧信号を送信していない端末装置がある場合には、当該端末装置からの火災信号に対応する形態で短絡させている部分は短絡状態に維持したまま、他の部分のみを復旧させる。
(Receiving device relay processing)
When the receiving
1 火災報知システム
2、4、102 信号線
2a、4a、102a A線
2a1、4a1 A線出力端子
2a2、4a2 A線入力端子
2b、4b、102b C線
2b1、4b1 C線出力端子
2b2、4b2 C線入力端子
2c、102c L線
2c1 L線出力端子
2c2 L線入力端子
2d、4d A−C線
2e L−C線
2f、2g、2h、4f リレー
3 電源線
10 感知器
20、130 発信機
21 押しボタン部
22 テストスイッチ部
23、33、43 無線通信部
24、32、42、52 表示部
25、34 電源部
26、35、47、58 制御部
26a 火災信号生成部
27、36、48、59 記憶部
30 中継装置
31、41、51 操作部
40、140 受信装置
44、56 信号出力部
44a A−C出力部
44b L−C出力部
45、55 信号入力部
46、57 電源回路部
47a 識別情報取得部
48a 移報方法テーブル
50、150 受信機
53 音声出力部
54 通信部
101 防災システム
110 有線式感知器
120 無線式感知器
1
Claims (10)
ユーザによる前記火災信号の送信指示を受け付ける操作手段と、
前記操作手段がユーザから前記火災信号の送信指示を受け付けた場合には、前記火災信号を無線で送信する無線送信手段と、
前記発信機から前記火災信号を受信したことを確認する他の機器から送信される確認信号であって、前記他の機器が前記火災信号の受信を確認したことを通知するための確認信号を無線で受信する無線受信手段と、
を備える発信機。 A transmitter that transmits a fire signal to notify a fire,
An operation means for receiving an instruction to transmit the fire signal by a user;
When the operation means receives a fire signal transmission instruction from a user, wireless transmission means for wirelessly transmitting the fire signal;
A confirmation signal transmitted from another device confirming that the fire signal has been received from the transmitter, and a confirmation signal for notifying that the other device has confirmed reception of the fire signal is wirelessly transmitted. Wireless receiving means for receiving at,
Transmitter equipped with.
前記操作手段がユーザから前記火災信号の送信指示を受け付けた場合に、前記識別情報を前記識別情報格納手段から取得し、当該取得した前記識別情報を前記火災信号に付加する火災信号生成手段と、を備え、
前記無線送信手段は、
前記火災信号生成手段にて前記識別情報が付加された火災信号を無線で送信する、
請求項1に記載の発信機。 Identification information storage means for storing identification information for identifying the transmitter;
When the operation means receives an instruction to transmit the fire signal from a user, the identification information is acquired from the identification information storage means, and the acquired identification information is added to the fire signal. With
The wireless transmission means includes
Wirelessly transmitting the fire signal with the identification information added by the fire signal generating means;
The transmitter according to claim 1.
前記操作手段がユーザから前記火災信号の送信指示を受け付けた場合に、前記無線受信手段が前記他の機器から前記確認信号を受信していないことを示す未確認情報を前記火災信号に付加して無線で送信し、
前記未確認情報が付加された火災信号を当該無線送信手段が無線で送信した後に、前記無線受信手段が所定時間内に前記確認信号を受信しなかった場合には、当該未確認情報が付加された火災信号を無線で再送信する、
請求項1又は2に記載の発信機。 The wireless transmission means includes
When the operation means receives a fire signal transmission instruction from a user, the wireless reception means adds wireless communication information to the fire signal indicating that the wireless reception means has not received the confirmation signal from the other device. Send in
If the wireless reception means does not receive the confirmation signal within a predetermined time after the wireless transmission means wirelessly transmits the fire signal with the unconfirmed information added, the fire with the unconfirmed information added. Retransmit the signal wirelessly,
The transmitter according to claim 1 or 2.
前記無線受信手段が前記確認信号を受信した場合に、前記未確認情報に代えて、当該無線受信手段が前記他の機器から前記確認信号を受信したことを示す確認済情報を前記火災信号に付加して無線で送信する、
請求項3に記載の発信機。 The wireless transmission means includes
When the wireless reception unit receives the confirmation signal, it adds confirmed information indicating that the wireless reception unit has received the confirmation signal from the other device to the fire signal instead of the unconfirmed information. To send wirelessly,
The transmitter according to claim 3.
前記無線受信手段が前記確認信号を受信した場合に、前記火災信号の送信を停止する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の発信機。 The wireless transmission means includes
When the wireless reception means receives the confirmation signal, the transmission of the fire signal is stopped.
The transmitter according to any one of claims 1 to 3.
前記無線送信手段が前記火災信号を無線で送信した場合において、当該火災信号を送信してから所定時間経過するまでの間、当該無線受信手段を動作させ、当該所定時間経過後、当該無線受信手段の動作を停止させる、
請求項1から5のいずれか一項に記載の発信機。 The wireless receiving means includes
When the wireless transmission means transmits the fire signal wirelessly, the wireless reception means is operated until a predetermined time elapses after the fire signal is transmitted, and after the predetermined time has elapsed, the wireless reception means Stop the operation of the
The transmitter according to any one of claims 1 to 5.
を備える請求項1から6のいずれか一項に記載の発信機。 When the wireless reception means receives the confirmation signal, a display means for displaying that effect,
The transmitter according to any one of claims 1 to 6.
火災を報知する火災信号を送信する発信機と、
前記発信機から受信した火災信号に基づいて所定処理を行う他の機器と、を備え、
前記発信機は、
ユーザによる前記火災信号の送信指示を受け付ける操作手段と、
前記操作手段がユーザから前記火災信号の送信指示を受け付けた場合には、前記火災信号を無線で送信する無線送信手段と、
前記他の機器から送信される確認信号であって、前記他の機器が前記火災信号の受信を確認したことを通知するための確認信号を無線で受信する無線受信手段と、を備え、
前記他の機器は、
前記確認信号を送信するための送信手段と、
当該他の機器が前記発信機から前記火災信号を受信した場合に、前記確認信号を前記送信手段によって送信させる制御手段と、を備える、
火災報知システム。 A fire alarm system that detects and alerts a fire in a monitoring area,
A transmitter that transmits a fire signal to notify the fire;
And other equipment that performs predetermined processing based on the fire signal received from the transmitter,
The transmitter is
An operation means for receiving an instruction to transmit the fire signal by a user;
When the operation means receives a fire signal transmission instruction from a user, wireless transmission means for wirelessly transmitting the fire signal;
A wireless signal reception means for wirelessly receiving a confirmation signal for notifying that the other device has confirmed reception of the fire signal, which is a confirmation signal transmitted from the other device;
The other equipment is
Transmitting means for transmitting the confirmation signal;
Control means for transmitting the confirmation signal by the transmission means when the other device receives the fire signal from the transmitter;
Fire alarm system.
前記無線受信手段が前記他の機器から前記確認信号を受信した場合に、当該無線受信手段が前記他の機器から前記確認信号を受信したことを示す確認済情報を火災信号に付加して無線で送信し、
前記制御手段は、
前記他の機器が前記発信機から前記確認済情報が付加された火災信号を受信した場合に、前記送信手段による前記確認信号の送信を停止させる、
請求項8に記載の火災報知システム。 The wireless transmission means includes
When the wireless reception unit receives the confirmation signal from the other device, the wireless reception unit wirelessly adds confirmed information indicating that the wireless reception unit has received the confirmation signal from the other device to the fire signal. Send
The control means includes
When the other device receives a fire signal to which the confirmed information is added from the transmitter, the transmission of the confirmation signal by the transmission unit is stopped.
The fire alarm system according to claim 8.
前記操作手段がユーザから前記火災信号の送信指示を受け付けた場合に、前記無線受信手段が前記他の機器から前記確認信号を受信していないことを示す未確認情報を前記火災信号に付加して無線で送信し、
前記無線受信手段が前記確認信号を受信した場合に、前記未確認情報が付加された前記火災信号の送信を停止し、
前記制御手段は、
前記送信手段が前記確認信号を送信した後に、前記他の機器が前記発信機から前記未確認情報が付加された火災信号を受信した場合には、当該確認信号を前記送信手段によって再送信させる、
請求項8又は9に記載の火災報知システム。 The wireless transmission means includes
When the operation means receives a fire signal transmission instruction from a user, the wireless reception means adds wireless communication information to the fire signal indicating that the wireless reception means has not received the confirmation signal from the other device. Send in
When the wireless reception means receives the confirmation signal, the transmission of the fire signal to which the unconfirmed information is added is stopped,
The control means includes
After the transmission unit transmits the confirmation signal, when the other device receives a fire signal with the unconfirmed information added from the transmitter, the transmission unit retransmits the confirmation signal.
The fire alarm system according to claim 8 or 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011009117A JP5719609B2 (en) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | Transmitter and fire alarm system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011009117A JP5719609B2 (en) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | Transmitter and fire alarm system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012150664A true JP2012150664A (en) | 2012-08-09 |
JP5719609B2 JP5719609B2 (en) | 2015-05-20 |
Family
ID=46792850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011009117A Active JP5719609B2 (en) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | Transmitter and fire alarm system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5719609B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015176409A (en) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 能美防災株式会社 | transmitter |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08163642A (en) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Nec Corp | Radio telephone device |
JPH08329361A (en) * | 1995-05-30 | 1996-12-13 | Nohmi Bosai Ltd | Fire transmitter |
JP2003132460A (en) * | 2001-10-26 | 2003-05-09 | Hochiki Corp | Anticrime system and transmitter and receiver and relay |
JP2004110234A (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Ohbayashi Corp | Emergency alarm and emergency-alarming system |
JP2006343985A (en) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Matsushita Electric Works Ltd | Fire alarm system |
JP2007026342A (en) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Dx Antenna Co Ltd | Security system for school or the like |
JP2007299103A (en) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Nittan Co Ltd | Fire alarm system and fire sensor |
-
2011
- 2011-01-19 JP JP2011009117A patent/JP5719609B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08163642A (en) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Nec Corp | Radio telephone device |
JPH08329361A (en) * | 1995-05-30 | 1996-12-13 | Nohmi Bosai Ltd | Fire transmitter |
JP2003132460A (en) * | 2001-10-26 | 2003-05-09 | Hochiki Corp | Anticrime system and transmitter and receiver and relay |
JP2004110234A (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Ohbayashi Corp | Emergency alarm and emergency-alarming system |
JP2006343985A (en) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Matsushita Electric Works Ltd | Fire alarm system |
JP2007026342A (en) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Dx Antenna Co Ltd | Security system for school or the like |
JP2007299103A (en) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Nittan Co Ltd | Fire alarm system and fire sensor |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015176409A (en) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 能美防災株式会社 | transmitter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5719609B2 (en) | 2015-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5815278B2 (en) | Alarm linkage system | |
JP5893847B2 (en) | Alarm linkage system | |
JP2008084309A (en) | Alarm device and alarm system | |
JP2012238190A (en) | Alarm cooperation system, alarm cooperation method and repeater | |
US7385517B2 (en) | Gateway device to interconnect system including life safety devices | |
KR101399739B1 (en) | Wireless fire monitoring system | |
JP2011198108A (en) | System for notification of home abnormal condition | |
JP5719609B2 (en) | Transmitter and fire alarm system | |
JP5890121B2 (en) | Alarm system and transmitter | |
JP2019023799A (en) | Alarm system | |
JP5649920B2 (en) | Relay device | |
JP5620751B2 (en) | Repeater | |
JP2021009529A (en) | Broadcasting facility | |
JP2012108623A (en) | Transmitter and fire alarm system | |
JP2015133058A (en) | Regional disaster prevention information system | |
JP2014095982A (en) | Fire alarm facility | |
JP2012178653A (en) | Communication system | |
JP5947927B2 (en) | Receiver | |
JP6580365B2 (en) | Disaster prevention system | |
JP2021168126A (en) | Inter-group transfer device for alarm system | |
JP2010020663A (en) | Alarm | |
JP6317928B2 (en) | Disaster prevention system, receiver, ringing sound control device, and alarm signal receiving device | |
JPH10334382A (en) | Disaster prevention monitoring system | |
JP6481935B2 (en) | Sensor device and sensor network | |
JP2016071738A (en) | Fire alarm facility |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5719609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |