JP2012148143A - Radiation imaging apparatus - Google Patents
Radiation imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012148143A JP2012148143A JP2012105041A JP2012105041A JP2012148143A JP 2012148143 A JP2012148143 A JP 2012148143A JP 2012105041 A JP2012105041 A JP 2012105041A JP 2012105041 A JP2012105041 A JP 2012105041A JP 2012148143 A JP2012148143 A JP 2012148143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- subject
- predetermined distance
- irradiation
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims abstract description 107
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 80
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000002600 positron emission tomography Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
この発明は、検出された放射線に基づいて放射線画像を得ることで放射線撮像を行う放射線撮像装置に係り、特に、照視野よりも狭く絞った状態で所定距離(スロット幅)毎に動かしながら撮像(スロット撮像)を行うスロットラジオグラフィーの技術に関する。 The present invention relates to a radiation imaging apparatus that performs radiation imaging by obtaining a radiation image based on detected radiation, and in particular, imaging while moving by a predetermined distance (slot width) in a state of being narrowed narrower than an irradiation field ( The present invention relates to a technique of slot radiography for performing slot imaging.
スロットラジオグラフィーでは、X線管(放射線照射手段)から照射される照視野を制御するコリメータ(照視野制御手段)をX線管の照射側に配設し、そのコリメータによって、X線検出器(放射線検出手段)に投影される照視野よりも狭く絞った状態で、X線管およびX線検出器を被検体の長手方向に沿って天板に対して所定距離(すなわちスロット幅)毎に平行移動させながらX線管から狭く絞られたスロット状のX線を間欠的に照射して撮像を行う。このような撮像を、本明細書では「スロット撮像」と定義づける。 In slot radiography, a collimator (irradiation field control means) for controlling an irradiation field irradiated from an X-ray tube (radiation irradiation means) is disposed on the irradiation side of the X-ray tube, and an X-ray detector ( The X-ray tube and the X-ray detector are parallel to the top plate along the longitudinal direction of the subject by a predetermined distance (that is, slot width) in a state of being narrowed narrower than the irradiation field projected onto the radiation detection means). Imaging is performed by intermittently irradiating slot-shaped X-rays narrowed down from the X-ray tube while being moved. Such imaging is defined as “slot imaging” in this specification.
コリメータによって照視野を狭く絞った状態で検出されたスロット幅毎の複数の短冊状のX線画像を1つの長尺状のX線画像に合成することで、従来よりも撮影範囲の長い、いわゆる長尺撮像を行う(例えば、特許文献1参照)。なお、スロット幅は固定である。 By combining a plurality of strip-shaped X-ray images for each slot width detected with the collimator narrowing the irradiation field of view into one long X-ray image, the so-called imaging range is longer than before. Long imaging is performed (for example, refer to Patent Document 1). The slot width is fixed.
しかしながら、撮像系(X線管・X線検出器対)は、被検体をできる限り短時間で走査(移動)するのが好ましい。したがって、ステップ状(撮像のときのみ走査して、それ以外のときには停止)ではなく、連続的に撮像系を移動させることが必須である。しかし、連続的に移動させながらX線の照射を行うと、動きによるボケが生じるので照射間隔が限られてしまう。例えば、被検体の体厚が厚い場合には、X線量を確保するために間欠照射毎の照射間隔を長くする必要があるが、上述したように有効なスロット幅が固定であれば撮影時間を長くすることもできない。体厚が厚い場合で、限られた照射間隔で撮像を行えば、X線量の少ない粒状性の粗い画像しか得られない。 However, the imaging system (X-ray tube / X-ray detector pair) preferably scans (moves) the subject in as short a time as possible. Therefore, it is essential to move the imaging system continuously instead of stepwise (scanning only at the time of imaging and stopping at other times). However, if X-ray irradiation is performed while continuously moving, blurring due to movement occurs, so the irradiation interval is limited. For example, when the body thickness of the subject is thick, it is necessary to increase the irradiation interval for each intermittent irradiation in order to ensure the X-ray dose. However, as described above, if the effective slot width is fixed, the imaging time is reduced. It can't be long. If the body thickness is large, and imaging is performed at a limited irradiation interval, only a coarse image with a small X-ray dose and granularity can be obtained.
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、被検体の状況に応じて長尺状の放射線画像を安定して得ることができる放射線撮像装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a radiation imaging apparatus capable of stably obtaining a long radiation image according to the condition of a subject. .
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、被検体に向けて放射線を照射する放射線照射手段と、前記被検体を透過した放射線を検出する放射線検出手段と、前記放射線照射手段に配設され、かつその放射線照射手段から照射される照視野を、前記放射線検出手段に投影される照視野よりも狭く絞って制御する照視野制御手段とを備え、検出された放射線に基づいて放射線画像を得ることで放射線撮像を行う放射線撮像装置であって、前記照視野制御手段によって前記照視野を狭く絞った状態で、前記放射線照射手段および放射線検出手段が被検体の長手方向に沿って互いに同方向かつ互いに同速度に相対的に平行移動するように構成するとともに、放射線照射手段および放射線検出手段が被検体に対して所定距離毎に相対移動する度に放射線照射手段から放射線を間欠的に照射して、間欠的に照射された被検体を透過した放射線を前記放射線検出手段が検出するように構成し、前記装置は、前記照視野制御手段によって前記照視野を狭く絞った状態で検出された前記所定距離毎の複数の短冊状の放射線画像を1つの長尺状の放射線画像に合成する画像合成手段と、被検体の体厚に基づいて前記所定距離を設定変更する所定距離設定変更手段とを備え、前記放射線照射手段から放射線を間欠的に照射する時間である間欠照射毎の照射間隔は固定であって、前記所定距離設定変更手段は、前記被検体の体厚に基づいて前記所定距離を設定変更することで、その所定距離を前記固定の間欠照射毎の照射間隔で除算した値である、前記放射線照射手段および放射線検出手段の被検体に対する相対的な移動速度を、被検体の体厚に基づいて設定変更することを特徴とするものである。
In order to achieve such an object, the present invention has the following configuration.
That is, the invention according to
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、放射線照射手段から照射される照視野を、放射線検出手段に投影される照視野よりも狭く絞って照視野制御手段は制御し、照視野制御手段によって照視野を狭く絞った状態で、放射線照射手段および放射線検出手段が被検体の長手方向に沿って互いに同方向かつ互いに同速度に相対的に平行移動しながら、放射線照射手段から放射線を間欠的に照射して、間欠的に照射された被検体を透過した放射線を放射線検出手段が検出して、放射線撮像(すなわちスロット撮像)を行う。このようなスロット撮像を行うことで、照視野制御手段によって照視野を狭く絞った状態で検出された所定距離(すなわちスロット幅)毎の複数の短冊状の放射線画像が得られる。画像合成手段は、これらの短冊状の放射線画像を1つの長尺状の放射線画像に合成することで、長尺状の放射線画像が得られる。このようなスロット撮像を行う際に、被検体の体厚に基づいて上述した所定距離(スロット幅)を設定変更する所定距離設定変更手段を備えることで、被検体の体厚に依存せずに一定の放射線照射量を確保して放射線画像を得ることができる。その結果、被検体の状況に応じて長尺状の放射線画像を安定して得ることができる。
[Operation / Effect] According to the invention described in
通常、放射線照射手段から放射線を間欠的に照射する時間である間欠照射毎の照射間隔は固定である。したがって、上述した所定距離設定変更手段が被検体の体厚に基づいて所定距離を設定変更することで、放射線照射手段および放射線検出手段の被検体に対する相対的な移動速度(すなわち所定距離を上述した固定の間欠照射毎の照射間隔で除算した値)も、被検体の体厚に基づいて設定変更されることになる。 Usually, the irradiation interval for each intermittent irradiation, which is the time for intermittently irradiating radiation from the radiation irradiation means, is fixed. Therefore, the predetermined distance setting changing means described above changes the setting of the predetermined distance based on the body thickness of the subject, so that the relative moving speed of the radiation irradiating means and the radiation detecting means with respect to the subject (that is, the predetermined distance is described above). The value divided by the irradiation interval for each fixed intermittent irradiation) is also changed based on the body thickness of the subject.
また、所定距離設定変更手段が、被検体の体厚が厚ければ所定距離を短くして移動速度を遅くし、体厚が薄ければ所定距離を長くして移動速度を速く設定変更することで、照視野制御手段は、その所定距離に応じて照視野を設定変更するのが好ましい(請求項2に記載の発明)。所定距離が可変になることで生じる所定距離(スロット幅)に対する放射線照射量の過不足を防止して、所定距離に応じた適切な放射線照射量で照視野を設定変更することができる。 Also, the predetermined distance setting changing means shortens the predetermined distance and slows the moving speed if the subject's body thickness is thick, and increases and changes the moving speed by increasing the predetermined distance if the body thickness is thin. Thus, it is preferable that the illumination field control means changes the illumination field according to the predetermined distance (the invention according to claim 2). It is possible to prevent the irradiation dose from being excessive or insufficient with respect to the predetermined distance (slot width) that is caused by changing the predetermined distance, and to change the setting of the irradiation field with an appropriate irradiation dose according to the predetermined distance.
この発明に係る放射線撮像装置によれば、照視野制御手段によって照視野を狭く絞った状態で行われる撮像(スロット撮像)の際に、被検体の体厚に基づいて、所定距離設定変更手段が所定距離(スロット幅)を設定変更することで、被検体の体厚に依存せずに一定の放射線照射量を確保して放射線画像を得ることができ、被検体の状況に応じて長尺状の放射線画像を安定して得ることができる。
また、放射線照射手段から放射線を間欠的に照射する時間である間欠照射毎の照射間隔は固定であって、所定距離設定変更手段は、被検体の体厚に基づいて所定距離を設定変更することで、放射線照射手段および放射線検出手段の被検体に対する相対的な移動速度(すなわち所定距離を上述した固定の間欠照射毎の照射間隔で除算した値)も、被検体の体厚に基づいて設定変更されることになる。
According to the radiation imaging apparatus of the present invention, the predetermined distance setting changing means is based on the body thickness of the subject when imaging (slot imaging) is performed with the illumination field narrowed by the illumination field control means. By changing the setting of the predetermined distance (slot width), it is possible to obtain a radiation image by securing a certain radiation dose regardless of the body thickness of the subject. The radiation image can be obtained stably.
Further, the irradiation interval for each intermittent irradiation, which is the time for intermittently irradiating the radiation from the radiation irradiating means, is fixed, and the predetermined distance setting changing means changes the predetermined distance based on the body thickness of the subject. Thus, the relative moving speed of the radiation irradiating means and the radiation detecting means with respect to the subject (that is, the value obtained by dividing the predetermined distance by the irradiation interval for each fixed intermittent irradiation described above) is also changed based on the body thickness of the subject. Will be.
以下、図面を参照してこの発明の実施例を説明する。
図1は、実施例に係るX線撮像装置のブロック図であり、図2は、フラットパネル型X線検出器の駆動に関するFPD駆動機構の概略構成を示す模式図であり、図3は、X線管の駆動に関するX線管駆動部の概略構成を示す模式図である。本実施例では放射線検出手段としてフラットパネル型X線検出器(以下、「FPD」と略記する)を例に採るとともに、放射線撮像装置としてX線撮像装置を例に採って説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram of the X-ray imaging apparatus according to the embodiment, FIG. 2 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an FPD driving mechanism related to driving of a flat panel X-ray detector, and FIG. It is a schematic diagram which shows schematic structure of the X-ray tube drive part regarding the drive of a tube. In this embodiment, a flat panel X-ray detector (hereinafter abbreviated as “FPD”) is taken as an example of radiation detection means, and an X-ray imaging device is taken as an example of a radiation imaging device.
X線撮像装置は、図1に示すように、被検体Mを載置する天板1と、その被検体Mに向けてX線を照射するX線管2と、被検体Mを透過したX線を検出するFPD3とを備えている。X線管2の照射側にはX線管2から照射される照視野を制御するコリメータ2aを配設している。X線管2は、この発明における放射線照射手段に相当し、コリメータ2aは、この発明における照視野制御手段に相当し、FPD3は、この発明における放射線検出手段に相当する。
As shown in FIG. 1, the X-ray imaging apparatus includes a
X線撮像装置は、他に、天板1の昇降および水平移動を制御する天板制御部4や、FPD3の走査を制御するFPD制御部5や、X線管2の管電圧や管電流を発生させる高電圧発生部6を有するX線管制御部7や、FPD3から電荷信号であるX線検出信号をディジタル化して取り出すA/D変換器8や、A/D変換器8から出力されたX線検出信号に基づいて種々の処理を行う画像処理部9や、これらの各構成部を統括するコントローラ10や、処理された画像などを記憶するメモリ部11や、オペレータが入力設定を行う入力部12や、処理された画像などを表示するモニタ13などを備えている。
In addition, the X-ray imaging apparatus also includes the top panel control unit 4 that controls the elevation and horizontal movement of the
天板制御部4は、天板1を水平移動させて被検体Mを撮像位置にまで収容したり、昇降、回転および水平移動させて被検体Mを所望の位置に設定したり、水平移動させながら撮像を行ったり、撮像終了後に水平移動させて撮像位置から退避させる制御などを行う。これらの制御は、モータやエンコーダ(図示省略)などからなる天板駆動機構(図示省略)を制御することで行う。
The top board control unit 4 horizontally moves the
FPD制御部5は、FPD3を被検体Mの長手方向である体軸z方向に沿って平行移動させる制御を行う。この制御は、図2に示すように、ラック14aやピニオン14bやモータ14cやエンコーダ14dなどからなるFPD駆動機構14を制御することで行う。具体的には、ラック14aは被検体Mの体軸z方向に沿って延在している。ピニオン14bはFPD3を支持し、その一部はラック14aに嵌合しており、モータ14cの回転によって回転する。例えば、モータ14cを正転させると、図2中の一点鎖線に示すようにラック14aに沿ってFPD3が被検体Mの足元側に平行移動し、モータ14cを逆転させると、図2中の二点鎖線に示すようにラック14aに沿ってFPD3が被検体Mの頭側に平行移動する。エンコーダ14dはFPD3の移動方向と移動量(移動距離)に対応したモータ14cの回転方向および回転量を検出する。エンコーダ14dによる検出結果をFPD制御部5に送る。
The FPD control unit 5 performs control to translate the
本実施例では、FPD制御部5は、後述するメモリ部11の体厚メモリ部11aに記憶された被検体Mの体厚に基づいて、スロット幅や移動速度を設定変更する。FPD制御部5による具体的な設定変更については、図6〜図12で後述する。FPD制御部5は、この発明における所定距離設定変更手段に相当する。
In the present embodiment, the FPD control unit 5 changes the setting of the slot width and the moving speed based on the body thickness of the subject M stored in the body
高電圧発生部6は、X線を照射させるための管電圧や管電流を発生してX線管2に与える。X線管制御部7は、X線管2を被検体Mの体軸z方向に沿って平行移動させる制御を行う。この制御は、図3に示すように、支柱15aやネジ棒15bやモータ15cやエンコーダ15dなどからなるX線管駆動部15を制御することで行う。具体的には、支柱15aはX線管2を上端側に装着支持し、下端側にネジ棒15bにネジ結合している。ネジ棒15bは被検体Mの体軸z方向に沿って延在しており、モータ15cの回転によって回転する。例えば、モータ15cを正転させると、図3中の一点鎖線に示すように支柱15aとともにX線管2が被検体Mの足元側に平行移動し、モータ15cを逆転させると、図3中の二点鎖線に示すように支柱15aとともにX線管2が被検体Mの頭側に平行移動する。エンコーダ15dはX線管2の移動方向と移動量(移動距離)に対応したモータ15cの回転方向および回転量を検出する。エンコーダ15dによる検出結果をX線管制御部7に送る。
The high voltage generator 6 generates a tube voltage and a tube current for irradiating X-rays, and gives them to the
なお、図1に示すように、X線管2およびFPD3が被検体Mの体軸z方向に沿って互いに同方向かつ互いに同速度に平行移動するように構成するために、図2のモータ14cの回転方向、および図3のモータ15cの回転方向が同じになるように、FPD制御部5およびX線管制御部7は制御する。すなわち、X線管2の移動量とFPD3の移動量とが同じになるように、FPD制御部5はモータ14cの回転量を制御するとともに、X線管制御部7はモータ15cの回転量を制御する。
As shown in FIG. 1, in order to configure the
また、X線管制御部7は、X線管2側のコリメータ2aの照視野の設定の制御を行う。本実施例では、被検体Mの長手方向(体軸z方向)に、FPD3に投影される照視野よりも狭く絞った状態でスロット状のX線を照射するとともに、短手方向(体軸zに水平面内に直交する方向)に広がりを有するファンビーム状のX線を照射するようにコリメータ2aを制御して照視野を設定する。また、X線管2およびFPD3が後述するスロット幅(所定距離)毎に移動する度にX線管2から(長手方向ではスロット状で、短手方向ではファンビーム状の)X線を間欠的に照射するようにX線管制御部7は制御する。また、FPD制御部5は、間欠的に照射された被検体Mを透過したX線をFPD3が検出するように制御する。
The X-ray
コントローラ10は、中央演算処理装置(CPU)などで構成されており、メモリ部11は、ROM(Read-only Memory)やRAM(Random-Access Memory)などに代表される記憶媒体などで構成されている。また、入力部12は、マウスやキーボードやジョイスティックやトラックボールやタッチパネルなどに代表されるポインティングデバイスで構成されている。
The
画像処理部9は、X線検出信号に対してラグ補正やゲイン補正などを行って、FPD3の検出面に投影されたX線画像を出力する補正部9aと、補正された各々のX線画像を1つの長尺状のX線画像に合成する画像合成部9bとを備えている。画像合成部9bは、画像合成手段に相当する。画像合成部9bの具体的な機能については、図6〜図12で後述する。
The image processing unit 9 performs lag correction, gain correction, and the like on the X-ray detection signal and outputs an X-ray image projected on the detection surface of the
メモリ部11は、画像処理部9で処理された各々の画像を書き込んで記憶するように構成されている。本実施例では、メモリ部11は体厚メモリ部11aを有しており、体厚メモリ部11aには、透視撮影で得られた被検体Mの体厚が被検体Mの部位に応じて予め記憶されている。FPD制御部5やX線管制御部7も、コントローラ10と同様にCPUなどで構成されている。
The
次に、フラットパネル型X線検出器(FPD)3の構造について、図4および図5を参照して説明する。図4は、側面視したフラットパネル型X線検出器(FPD)の等価回路であり、図5は、平面視したフラットパネル型X線検出器(FPD)の等価回路である。 Next, the structure of the flat panel X-ray detector (FPD) 3 will be described with reference to FIGS. 4 is an equivalent circuit of a flat panel X-ray detector (FPD) viewed from the side, and FIG. 5 is an equivalent circuit of the flat panel X-ray detector (FPD) viewed from above.
FPD3は、図4に示すように、ガラス基板31と、ガラス基板31上に形成された薄膜トランジスタTFTとから構成されている。薄膜トランジスタTFTについては、図4、図5に示すように、縦・横式2次元マトリクス状配列でスイッチング素子32が多数個(例えば、1024個×1024個)形成されており、キャリア収集電極33ごとにスイッチング素子32が互いに分離形成されている。すなわち、FPD3は、2次元アレイ放射線検出器でもある。
As shown in FIG. 4, the
図4に示すようにキャリア収集電極33の上にはX線感応型半導体34が積層形成されており、図4、図5に示すようにキャリア収集電極33は、スイッチング素子32のソースSに接続されている。ゲートドライバ35からは複数本のゲートバスライン36が接続されているとともに、各ゲートバスライン36はスイッチング素子32のゲートGに接続されている。一方、図5に示すように、電荷信号を収集して1つに出力するマルチプレクサ37には増幅器38を介して複数本のデータバスライン39が接続されているとともに、図4、図5に示すように各データバスライン39はスイッチング素子32のドレインDに接続されている。
As shown in FIG. 4, an X-ray
図示を省略する共通電極にバイアス電圧を印加した状態で、ゲートバスライン36の電圧を印加(または0Vに)することでスイッチング素子32のゲートがONされて、キャリア収集電極33は、検出面側で入射したX線からX線感応型半導体34を介して変換された電荷信号(キャリア)を、スイッチング素子32のソースSとドレインDとを介してデータバスライン39に読み出す。なお、スイッチング素子がONされるまでは、電荷信号はキャパシタ(図示省略)で暫定的に蓄積されて記憶される。各データバスライン39に読み出された電荷信号を増幅器38で増幅して、マルチプレクサ37で1つの電荷信号にまとめて出力する。出力された電荷信号をA/D変換器8でディジタル化してX線検出信号として出力する。
With the bias voltage applied to the common electrode (not shown), the gate of the switching
次に、FPD制御部5による具体的な設定変更および画像合成部9bの具体的な機能について、図6〜図12を参照して説明する。図6は、一連のX線撮像の流れを示したフローチャートであり、図7は、X線撮像中のスロット撮像の流れを示したフローチャートであり、図8は、被検体の体厚の説明に供する模式図であり、図9は、被検体の体厚と移動速度との関係を模式化したグラフであり、図10は、有効スロット幅と移動速度と照射間隔(曝射間隔)との関係を示す説明に供する照射のタイミングチャートであり、図11は、短冊状のX線画像の合成の概略図であり、図12は、画像合成のときの各信号のタイミングチャートである。
Next, specific setting changes by the FPD control unit 5 and specific functions of the
(ステップS1)透視撮影
実際のスロット撮像の前に、先ず、透視撮影を行う。撮像系(X線管2・FPD3対)が被検体Mを透視条件で走査(移動)することで透視撮影を行い、被検体Mの部位に応じた被検体Mの体厚を得る。この被検体Mの部位に応じた被検体Mの体厚を体厚メモリ部11aに書き込んで記憶する。例えば、図8に示すように、被検体Mの首の部位の体厚はh1となり、胸部の部位の体厚はh2となる。これらの部位での体厚h1,h2を含む体厚hの情報を体厚メモリ部11aから読み出すことで、次のスロット撮像において被検体Mの体厚に依存せずに一定量のX線量(X線照射量)、さらには一定量のX線検出信号(画像信号)が得られるように、次のスロット撮像でのX線条件(この場合にはスロット幅の設定変更)を制御する。すなわち、自動輝度制御のための透視をこのステップS1で行う。なお、被検体Mの体厚hがメモリ部11aに既に記憶されており、各々のスロット撮像において、常に同じ被検体Mの体厚hの情報を用いるのであれば、このステップS1での透視撮影を必ずしも行う必要はない。もちろん、常に最新の被検体Mの体厚hの情報を用いるのであれば、各々のスロット撮像の前に、このステップS1での透視撮影を行う。
(Step S1) Perspective Imaging Before performing actual slot imaging, first, fluoroscopic imaging is performed. The imaging system (
(ステップS2)スロット撮像
ステップS1で透視撮影を行い、被検体Mの体厚hを体厚メモリ部11aに書き込んで記憶したら、スロット撮像を行う。このステップS2は、下記のステップT1〜T3からなる。
(Step S2) Slot Imaging When fluoroscopic imaging is performed in step S1 and the body thickness h of the subject M is written and stored in the body
(ステップT1)スロット幅(移動速度)の設定変更
先ず、FPD制御部5は、体厚メモリ部11aに記憶された被検体Mの体厚に基づいて、スロット幅を設定変更する。通常、X線管2からX線を間欠的に照射する時間である間欠照射毎の照射間隔は固定である。したがって、FPD制御部5が、被検体Mの体厚hに基づいて所定距離であるスロット幅を設定変更することで、撮像系(X線管2・FPD3対)の被検体Mに対する移動速度(すなわちスロット幅(所定距離)を上述した固定の間欠照射毎の照射間隔で除算した値)も、被検体Mの体厚hに基づいて設定変更されることになる。そこで、本実施例では、スロット幅を設定変更することは、移動速度を設定変更することと同義として説明する。
(Step T1) Setting Change of Slot Width (Movement Speed) First, the FPD control unit 5 changes the setting of the slot width based on the body thickness of the subject M stored in the body
移動速度をVとすると、被検体Mの体厚hが厚い場合には、一定のX線量を確保するためにスロット幅(移動速度V)を、図9に示すように短く(移動速度Vでは遅く)する。逆に、被検体Mの体厚hが薄い場合には、一定のX線量を確保するためにスロット幅(移動速度V)を、図9に示すように長く(移動速度Vでは速く)する。被検体の首の部位の体厚h1が胸部の部位の体厚h2よりも厚い場合(すなわちh1>h2)には、撮像系(X線管2・FPD3対)が首の部位を走査するときにはその移動速度をV1と速くして、撮像系(X線管2・FPD3対)が胸部の部位を走査するときにはその移動速度をV2と遅くする。図9のグラフでは、一次関数で表したが、これに限定されず、二次関数やその他の曲線の関数であってもよい。また、被検体Mの部位に応じてX線の透過率や吸収率が異なるので、透過率や吸収率を考慮して被検体Mの体厚hと移動速度Vとの関係をグラフ化してもよい。
When the moving speed is V, when the body thickness h of the subject M is thick, the slot width (moving speed V) is shortened as shown in FIG. (Slow) Conversely, when the body thickness h of the subject M is thin, the slot width (moving speed V) is increased as shown in FIG. 9 (faster at the moving speed V) in order to ensure a constant X-ray dose. When the body thickness h 1 of the neck region of the subject is thicker than the body thickness h 2 of the chest region (that is, h 1 > h 2 ), the imaging system (
実際のスロット幅を「有効スロット幅」と定義して、図10に示すように、その有効スロット幅をdとして、間欠照射から次の間欠照射までの時間間隔である照射間隔(すなわち曝射間隔)をtとすると、d=V×tで表される。なお、画像合成のために必要な部分(固定幅)をΔdとして、その固定幅Δdを有効スロット幅dに加えた幅をd´とすると、d´=d+Δdで表される。したがって、FPD制御部5によって、有効スロット幅dを設定変更する場合には、その有効スロット幅dに応じて、コリメータ2aは照視野を設定変更するのが好ましい。もちろん、固定幅Δdを有効スロット幅dに加えた幅d´に応じて、コリメータ2aは照視野を設定変更してもよく、設定変更の対象は、有効スロット幅dでも幅d´でも特に限定されない。
The actual slot width is defined as “effective slot width”, and as shown in FIG. 10, the effective slot width is d, and the irradiation interval (that is, the exposure interval) that is the time interval from intermittent irradiation to the next intermittent irradiation. ) Is t, d = V × t. If a portion (fixed width) necessary for image composition is Δd and a width obtained by adding the fixed width Δd to the effective slot width d is d ′, d ′ = d + Δd. Therefore, when the effective slot width d is changed by the FPD control unit 5, the
(ステップT2)短冊状のX線画像の取得
ステップT1においてFPD制御部5で設定変更された、被検体Mの体厚hに基づく(有効)スロット幅dで、そのスロット幅dに応じた照視野で、撮像系(X線管2・FPD3対)は被検体Mの各部位を走査して、短冊状のX線画像(「スロット画像」とも呼ぶ)を取得する。具体的には、コリメータ2aによって照視野を狭く絞った状態で、撮像系(X線管2・FPD3対)が被検体Mの長手方向である体軸zに沿って互いに同方向かつ互いに同速度に平行移動しながら、X線管2からX線を間欠的に照射して、間欠的に照射された被検体Mを透過したX線をFPD3が検出することで、X線検出信号が得られる。このX線検出信号に対して補正部9aがラグ補正やゲイン補正などを行うことで、FPD3に投影される図11(a)に示すような照視野P1,P2,…,PNにおいて、有効スロット幅dの短冊状のX線画像(スロット画像)がPS1,PS2,…,PSNと得られる。
(Step T2) Acquisition of a strip-shaped X-ray image The (valid) slot width d based on the body thickness h of the subject M, the setting of which is changed by the FPD control unit 5 in Step T1, and the illumination corresponding to the slot width d In the field of view, the imaging system (
有効スロット幅dは被検体Mの部位に応じて設定変更されているので、例えば図11(a)に示すようになる。なお、従来の場合には、有効スロット幅dが設定変更されずに固定されているので、図11(b)に示すようになる。もし、スロット画像PS1,PS2,…,PSNにおける有効スロット幅dが、図11(a)に示すような場合には、最初のスロット画像PS1を基準とすると、次のスロット画像PS2では被検体Mの体厚hがスロット画像PS1のときよりも薄いので、移動速度Vを速くして有効スロット幅dを長くする。逆に、最後のスロット画像PSNでは被検体Mの体厚hがスロット画像PS1のときよりも厚いので、移動速度を遅くして有効スロット幅dを短くする。 Since the effective slot width d is changed according to the region of the subject M, for example, as shown in FIG. In the conventional case, since the effective slot width d is fixed without changing the setting, it is as shown in FIG. If the effective slot width d in the slot images P S1 , P S2 ,..., P SN is as shown in FIG. 11 (a), the next slot image P is defined based on the first slot image P S1. In S2 , the body thickness h of the subject M is thinner than that in the slot image PS1 , so the moving speed V is increased to increase the effective slot width d. Conversely, in the last slot image PSN , the body thickness h of the subject M is thicker than that in the slot image PS1 , so the moving speed is slowed down to shorten the effective slot width d.
(ステップT3)部位はあるか?
各間欠照射ごとに、図11(a)に示すようなスロット画像PS1,PS2,…,PSNを順に得て、走査すべき部位があるか否かを判定する。もし、走査すべき部位があれば、ステップT2に戻って、走査すべき部位がなくなるまで、ステップT2,T3を繰り返し行う。もし、走査すべき部位がなければ、上述したステップT1〜T3からなるスロット撮像が終了したとする。
(Step T3) Is there a site?
For each intermittent irradiation, slot images P S1 , P S2 ,..., PSN as shown in FIG. 11A are obtained in order to determine whether or not there is a site to be scanned. If there is a part to be scanned, the process returns to step T2, and steps T2 and T3 are repeated until there is no part to be scanned. If there is no part to be scanned, it is assumed that the slot imaging consisting of the above steps T1 to T3 is completed.
(ステップS3)画像合成
図11(a)に示すような複数N個のスロット画像PS1,PS2,…,PSNを画像合成部9bが1つの長尺状のX線画像Qに合成する。この合成の際には、被検体Mの部位に応じたX線の透過率や吸収率を考慮して、図12に示すように、各々のスロット画像PS1,PS2,…,PSNに対して重み付けを行って合成するのが好ましい。図12中の「重み1」は図12中の「スロット画像1」に対して重み付けされる値であり、「重み2」は「スロット画像2」に対して重み付けされる値であり、「重み3」は「スロット画像3」に対して重み付けされる値であり、「重み4」は「スロット画像4」に対して重み付けされる値である。したがって、図12の場合には、合成画像は合成画像=スロット画像1×重み1+スロット画像2×重み2+スロット画像3×重み3+スロット画像4×重み4+…で表される。
(Step S3) Image Composition The
なお、図12ではタイミングチャートで表しているので、有効スロット幅dに対応する時間はd/Vとなり、幅d´に対応する時間はd´/Vとなる。また、上述した固定幅Δdは、時系列的には2分割されるので、有効スロット幅dに対応する時間(d/V)の前後にΔd/2に対応する時間がそれぞれ加わることになる。また、Δd/2に対応する時間はΔd/2Vとなる。 In FIG. 12, since it is represented by a timing chart, the time corresponding to the effective slot width d is d / V, and the time corresponding to the width d ′ is d ′ / V. Further, since the above-described fixed width Δd is divided into two in time series, the time corresponding to Δd / 2 is added before and after the time (d / V) corresponding to the effective slot width d. The time corresponding to Δd / 2 is Δd / 2V.
本実施例に係るX線撮像装置によれば、X線管2から照射される照視野を、フラットパネル型X線検出器(FPD)3に投影される照視野よりも狭く絞ってコリメータ2aは制御し、コリメータ2aによって照視野を狭く絞った状態で、X線管2およびFPD3が被検体Mの長手方向である体軸zに沿って互いに同方向かつ互いに同速度に平行移動しながら、X線管2からX線を間欠的に照射して、間欠的に照射された被検体Mを透過したX線をFPD3が検出して、X線撮像(すなわちスロット撮像)を行う。このようなスロット撮像を行うことで、コリメータ2aによって照視野を狭く絞った状態で検出された所定距離(すなわちスロット幅d)毎の複数の短冊状のX線画像(すなわちスロット画像)が得られる。画像合成部9bは、これらの短冊状のX線画像(スロット画像)を1つの長尺状のX線画像に合成することで、長尺状のX線画像が得られる。
According to the X-ray imaging apparatus according to the present embodiment, the
このようなスロット撮像を行う際に、被検体Mの体厚hに基づいて上述した所定距離(スロット幅d)を設定変更するFPD制御部5を備えることで、被検体Mの体厚hに依存せずに一定のX線照射量(X線量)を確保してX線画像を得ることができる。その結果、被検体Mの状況に応じて長尺状のX線画像を安定して得ることができる。 When such a slot imaging is performed, the FPD control unit 5 that changes the setting of the predetermined distance (slot width d) described above based on the body thickness h of the subject M is provided, thereby reducing the body thickness h of the subject M. An X-ray image can be obtained by ensuring a constant X-ray irradiation dose (X-ray dose) without depending on the X-ray image. As a result, a long X-ray image can be stably obtained according to the condition of the subject M.
被検体Mを人体に適用するとともに、このX線撮像を整形外科などの診断装置に適用した場合には、整形外科などで要求される全脊柱の骨成分のみの抽出など人体の体軸方向の長い視野において特定組織の抽出が可能になる。その結果、X線量が確保され粒状性の良い画像を得ることができて、診断能の向上を図ることができるという効果をも奏する。 When the subject M is applied to a human body and this X-ray imaging is applied to a diagnostic apparatus such as an orthopedic surgeon, only the bone components of the entire spinal column required by the orthopedic surgeon are extracted in the body axis direction of the human body. It is possible to extract a specific tissue in a long field of view. As a result, an X-ray dose is ensured and an image with good graininess can be obtained, and the diagnostic ability can be improved.
本実施例では、FPD制御部5が、被検体Mの体厚hが厚ければ所定距離(スロット幅d)を短く(狭く)、体厚hが薄ければ所定距離(スロット幅d)を長く(広く)設定変更することで、好ましくは、コリメータ2aは、その所定距離に応じて照視野を設定変更している。所定距離が可変になることで生じる所定距離(スロット幅)に対するX線照射量の過不足を防止して、所定距離に応じた適切なX線照射量で照視野を設定変更することができる。
In the present embodiment, the FPD control unit 5 shortens the predetermined distance (slot width d) if the body thickness h of the subject M is thick, and decreases the predetermined distance (slot width d) if the body thickness h is thin. By changing the setting long (wide), preferably, the
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified as follows.
(1)上述した実施例では、放射線撮像装置としてX線撮像装置を例に採って説明したが、PET(Positron Emission Tomography)装置やSPECT(Single Photon Emission CT)装置などに代表されるECT(Emission Computed Tomography)装置のように、X線以外の放射線(PET装置の場合にはγ線)を検出して、検出された放射線に基づいて放射線画像を得ることで放射線撮像を行う放射線撮像装置に適用してもよい。 (1) In the above-described embodiments, an X-ray imaging apparatus has been described as an example of a radiation imaging apparatus. However, an ECT (Emission) represented by a PET (Positron Emission Tomography) apparatus, a SPECT (Single Photon Emission CT) apparatus, or the like. Applied to radiation imaging devices that perform radiation imaging by detecting radiation other than X-rays (γ rays in the case of PET devices) and obtaining radiation images based on the detected radiation, such as computed tomography devices May be.
(2)上述した実施例では、図1に示すようなX線撮像装置を例に採って説明したが、この発明は、例えばC型アームに配設されたX線撮像装置にも適用してもよい。また、この発明は、X線CT装置にも適用してもよい。 (2) In the above-described embodiment, the X-ray imaging apparatus as shown in FIG. 1 has been described as an example. However, the present invention is also applied to, for example, an X-ray imaging apparatus disposed on a C-arm. Also good. The present invention may also be applied to an X-ray CT apparatus.
(3)上述した実施例では、放射線検出手段としてフラットパネル型X線検出器を例に採って説明したが、イメージインテンシファイア(I.I)のように、通常において用いられるX線検出手段であれば特に限定されない。また、上述した変形例(1)のようにECT装置に適用した場合のように、通常において用いられる放射線検出手段であれば特に限定されない。 (3) In the above-described embodiment, the flat panel X-ray detector is taken as an example of the radiation detection means. However, the X-ray detection means normally used like the image intensifier (II). If it is, it will not specifically limit. Moreover, as long as it is a radiation detection means used normally like the case where it applies to an ECT apparatus like the modification (1) mentioned above, it will not specifically limit.
(4)上述した実施例では、X線管2に代表される放射線照射手段およびFPD3に代表される放射線検出手段のみを移動させて、被検体Mを載置する天板1を固定することで、放射線照射手段および放射線検出手段が被検体の長手方向に沿って互いに同方向かつ互いに同速度に相対的に平行移動したが、放射線照射手段および放射線検出手段が被検体の長手方向に沿って互いに同方向かつ互いに同速度に相対的に平行移動するのではあれば、具体的な移動については限定されない。例えば、X線管2に代表される放射線照射手段およびFPD3に代表される放射線検出手段を固定して、被検体Mを載置する天板1のみを長手方向に移動させることで、放射線照射手段および放射線検出手段が被検体の長手方向に沿って互いに同方向かつ互いに同速度に相対的に平行移動してもよい。また、X線管2に代表される放射線照射手段およびFPD3に代表される放射線検出手段を移動させるとともに、被検体Mを載置する天板1も長手方向に移動させることで、放射線照射手段および放射線検出手段が被検体の長手方向に沿って互いに同方向かつ互いに同速度に相対的に平行移動してもよい。
(4) In the above-described embodiment, only the radiation irradiation means represented by the
(5)上述した実施例では、この発明における照視野制御手段として、コリメータ2aを例に採って説明したが、照視野を制御する手段であれば、単なるスリットに例示されるように、特に限定されない。
(5) In the above-described embodiment, the
(6)上述した実施例では、全ての短冊状の画像(スロット画像)を取得してから合成したが、各々のスロット画像を取得する度に合成してもよい。 (6) In the embodiment described above, all the strip-shaped images (slot images) are combined and then combined, but may be combined each time each slot image is acquired.
2 … X線管
2a … コリメータ
3 … フラットパネル型X線検出器(FPD)
5 … FPD制御部
9b … 画像合成部
d … (有効)スロット幅
V … 移動速度
h … 体厚
PS1,PS2,…,PSN… 短冊状のX線画像(スロット画像)
Q … 長尺状のX線画像
z … 体軸
M … 被検体
2 ...
5 ...
Q ... Long X-ray image z ... Body axis M ... Subject
Claims (2)
前記放射線照射手段から放射線を間欠的に照射する時間である間欠照射毎の照射間隔は固定であって、前記所定距離設定変更手段は、前記被検体の体厚に基づいて前記所定距離を設定変更することで、その所定距離を前記固定の間欠照射毎の照射間隔で除算した値である、前記放射線照射手段および放射線検出手段の被検体に対する相対的な移動速度を、被検体の体厚に基づいて設定変更することを特徴とする放射線撮像装置。 A radiation irradiating means for irradiating the subject with radiation; a radiation detecting means for detecting radiation transmitted through the subject; and an irradiation field disposed on the radiation irradiating means and irradiated from the radiation irradiating means. An irradiation field control unit that controls the irradiation field narrower than the irradiation field projected onto the radiation detection unit, and a radiation imaging apparatus that performs radiation imaging by obtaining a radiation image based on the detected radiation, The radiation irradiating means and the radiation detecting means are configured to relatively translate in the same direction and at the same speed along the longitudinal direction of the subject while the irradiation field control means narrows the irradiation field. In addition, every time the radiation irradiating means and the radiation detecting means move relative to the subject at a predetermined distance, the radiation irradiating means intermittently irradiates the radiation, The radiation detection means is configured to detect radiation that has passed through a partially irradiated subject, and the apparatus detects the predetermined distance detected with the irradiation field control means narrowing the irradiation field. Image synthesizing means for synthesizing a plurality of strip-shaped radiographic images for each elongate radiographic image, and predetermined distance setting changing means for changing the predetermined distance based on the body thickness of the subject,
The irradiation interval for each intermittent irradiation, which is the time for intermittently irradiating the radiation from the radiation irradiating means, is fixed, and the predetermined distance setting changing means changes the predetermined distance based on the body thickness of the subject. Thus, the relative movement speed of the radiation irradiation means and the radiation detection means relative to the subject, which is a value obtained by dividing the predetermined distance by the irradiation interval for each fixed intermittent irradiation, is based on the body thickness of the subject. A radiation imaging apparatus characterized in that the setting is changed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105041A JP5601343B2 (en) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | Radiation imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105041A JP5601343B2 (en) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | Radiation imaging device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008008195A Division JP2009165705A (en) | 2008-01-17 | 2008-01-17 | Radiographic apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012148143A true JP2012148143A (en) | 2012-08-09 |
JP5601343B2 JP5601343B2 (en) | 2014-10-08 |
Family
ID=46790981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012105041A Active JP5601343B2 (en) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | Radiation imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5601343B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017006420A1 (en) * | 2015-07-06 | 2017-01-12 | 株式会社島津製作所 | X-ray imaging apparatus |
CN111526795A (en) * | 2017-12-27 | 2020-08-11 | 佳能株式会社 | Radiation imaging apparatus, image processing apparatus, and image specifying method |
CN112107324A (en) * | 2020-09-03 | 2020-12-22 | 上海联影医疗科技股份有限公司 | Scanning method and medium for digital breast tomography equipment and medical equipment |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09327456A (en) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Ge Yokogawa Medical Syst Ltd | X-ray radiographing method and x-ray radiographing device |
JP2002102218A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X-ray ct system, operation console, controlling method therefor, and storage medium |
JP2003235835A (en) * | 2002-02-15 | 2003-08-26 | Toshiba Corp | X-ray diagnostic system |
JP2007195612A (en) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Shimadzu Corp | X-ray imaging apparatus |
JP2007260027A (en) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Hitachi Medical Corp | Radiographic equipment |
JP2008000220A (en) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Toshiba Corp | X-ray diagnostic apparatus, control method thereof and program |
-
2012
- 2012-05-02 JP JP2012105041A patent/JP5601343B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09327456A (en) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Ge Yokogawa Medical Syst Ltd | X-ray radiographing method and x-ray radiographing device |
JP2002102218A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X-ray ct system, operation console, controlling method therefor, and storage medium |
JP2003235835A (en) * | 2002-02-15 | 2003-08-26 | Toshiba Corp | X-ray diagnostic system |
JP2007195612A (en) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Shimadzu Corp | X-ray imaging apparatus |
JP2007260027A (en) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Hitachi Medical Corp | Radiographic equipment |
JP2008000220A (en) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Toshiba Corp | X-ray diagnostic apparatus, control method thereof and program |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017006420A1 (en) * | 2015-07-06 | 2017-01-12 | 株式会社島津製作所 | X-ray imaging apparatus |
CN107708562A (en) * | 2015-07-06 | 2018-02-16 | 株式会社岛津制作所 | X-ray imaging device |
JPWO2017006420A1 (en) * | 2015-07-06 | 2018-03-22 | 株式会社島津製作所 | X-ray equipment |
CN111526795A (en) * | 2017-12-27 | 2020-08-11 | 佳能株式会社 | Radiation imaging apparatus, image processing apparatus, and image specifying method |
CN111526795B (en) * | 2017-12-27 | 2023-05-02 | 佳能株式会社 | Radiographic apparatus, image processing apparatus, and image specifying method |
CN112107324A (en) * | 2020-09-03 | 2020-12-22 | 上海联影医疗科技股份有限公司 | Scanning method and medium for digital breast tomography equipment and medical equipment |
CN112107324B (en) * | 2020-09-03 | 2024-04-26 | 上海联影医疗科技股份有限公司 | Scanning method of digital mammary gland tomography equipment, medium and medical equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5601343B2 (en) | 2014-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4788771B2 (en) | Radiation imaging device | |
JP4858613B2 (en) | Radiation imaging device | |
US9072440B2 (en) | Radiographic system and control method thereof | |
JP4858616B2 (en) | Radiation imaging device | |
JP4941558B2 (en) | Radiation imaging device | |
JP2009165705A (en) | Radiographic apparatus | |
US9322931B2 (en) | Radiation imaging system | |
JP5601343B2 (en) | Radiation imaging device | |
JP2007236446A (en) | Tomographic apparatus | |
JP4756366B2 (en) | Radiation imaging device | |
JP4998279B2 (en) | Radiation imaging device | |
JP2013000254A (en) | Radiographic imaging apparatus and method | |
JP4924717B2 (en) | Radiation imaging device | |
JP5218430B2 (en) | Tomography equipment | |
WO2012023158A1 (en) | Radiographic device | |
US20100020930A1 (en) | Radiographic apparatus and radiation detection signal processing method | |
JP4529749B2 (en) | Nuclear medicine diagnostic apparatus and diagnostic system used therefor | |
JP4613901B2 (en) | Radiation imaging device | |
JP2012120650A (en) | Radiographic system and method for generating radiation phase contrast image | |
JP4595608B2 (en) | Nuclear medicine diagnostic apparatus and diagnostic system used therefor | |
JP6079588B2 (en) | X-ray equipment | |
JP2008167854A (en) | Radioimaging apparatus | |
JP2019122526A (en) | Fluoroscopic apparatus | |
JP5007632B2 (en) | Radiation imaging device | |
JP2015100640A (en) | X-ray machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140804 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5601343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |