JP2012145682A - Data display device, display medium, and program - Google Patents

Data display device, display medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012145682A
JP2012145682A JP2011002844A JP2011002844A JP2012145682A JP 2012145682 A JP2012145682 A JP 2012145682A JP 2011002844 A JP2011002844 A JP 2011002844A JP 2011002844 A JP2011002844 A JP 2011002844A JP 2012145682 A JP2012145682 A JP 2012145682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic paper
data
display
display device
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011002844A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5817119B2 (en
Inventor
Yasuo Kishigami
泰生 岸上
Chie Fukuda
千恵 福田
Tomoko Yamazaki
智子 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2011002844A priority Critical patent/JP5817119B2/en
Publication of JP2012145682A publication Critical patent/JP2012145682A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5817119B2 publication Critical patent/JP5817119B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately prevent data leakage even if electronic paper as a display medium is detached from a body device and is used.SOLUTION: When detecting that electronic paper 2 is in a state of being detached from a binder section, the data display device erases a display of the whole of or partial data of the data displayed on the electronic paper 2. The data display device indicates that, out of the display data in one page that is displayed in a display region of the electronic paper 2, the data (graphs and tables) in a rectangular range enclosed with alternate long and short dash lines in a figure is the data to be confidential, and, when the electronic paper 2 is detached, the display of the data within the range is erased.

Description

本発明は、電子ペーパーにデータを表示するデータ表示装置及び電子ペーパーを構成する表示媒体並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a data display device that displays data on electronic paper, a display medium that constitutes electronic paper, and a program.

一般に、データを表示する電子ペーパ(表示媒体)にあっては、表示メモリ性を有していて電源が切られた状態であっても一度書き込んだ表示を長時間保持することが可能であるほか、低消費電力で、薄くて持ち運びが可能であるというメリットを有しているため、複写機やスキャナなどでその表示内容が容易に読み取られてしまうという問題がある。
そこで、従来では、電子ペーパーにセンサを設けて、複写機に伏せてコピーしようとしたり、複写機の強い光を感知したりしたら即座に像を全面消去するようにした技術が開示されている(特許文献1参照)。
In general, an electronic paper (display medium) that displays data has a display memory function and can hold a written display for a long time even when the power is turned off. Since it has the merit of being low in power consumption, thin and portable, there is a problem that the display content can be easily read by a copying machine or a scanner.
Therefore, conventionally, a technique has been disclosed in which an electronic paper is provided with a sensor so that the entire image is erased immediately when copying on the copying machine or when the strong light of the copying machine is detected ( Patent Document 1).

特開2009‐244345号公報JP 2009-244345 A

しかしながら、上述した先行技術の電子ペーパーにあっては、不正複写を防止するためにデータ表示を全面消去するものであり、複写行為をセンサにより検知してデータの表示を消去するためには、電源回路、表示制御回路、全体制御回路、各種センサなどを必要とするものであった。
ところで、電子ペーパーは、上述したように電源が切られても表示内容がそのまま保持されるため、例えば、電源部や制御部などを備えた本体装置から電子ペーパー(表示媒体)を取り外して(分離して)持ち出して使用することもできるようになる。
However, in the above-described prior art electronic paper, the entire data display is erased in order to prevent unauthorized copying. In order to erase the data display by detecting the copying act by the sensor, A circuit, a display control circuit, an overall control circuit, various sensors, and the like are required.
By the way, as described above, the display content of the electronic paper is maintained even when the power is turned off as described above. You can take it out and use it.

このように本体装置から電子ペーパーを取り外して使用する場合に、この取り外した状態では電子ペーパーの表示内容を消去したり、変更したりすることができないために、例えば、持ち出し先で閲覧している最中にその背後から個人データや機密データが盗み見されてしまったり、電子ペーパーを置き忘れてしまったりする危険性があり、セキュリティ対策上、大きな問題となる。   Thus, when the electronic paper is removed from the main unit and used, the display contents of the electronic paper cannot be erased or changed in this removed state. In the meantime, there is a risk that personal data and confidential data will be stolen from behind, and electronic paper may be misplaced, which is a serious problem in terms of security measures.

本発明の課題は、表示媒体としての電子ペーパーをその本体から取り外して使用したとしてもデータの漏洩を適切に防止できるようにすることである。   An object of the present invention is to appropriately prevent data leakage even when an electronic paper as a display medium is detached from the main body and used.

上述した課題を解決するために請求項1記載の発明は、
表示媒体としての電子ペーパーにデータを表示するデータ表示装置であって、
前記電子ペーパーを取り外し可能に保持する保持手段と、
前記保持手段により取り付けられている前記電子ペーパーに表示データが表示されている状態において、前記保持手段から前記電子ペーパーが取り外される状態かを検出する検出手段と、
前記検出手段により電子ペーパーが取り外される状態であることが検出された際に、該電子ペーパーに表示されている表示データのうち、少なくともその一部分のデータの表示を消去する表示制御手段と、
を具備したことを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the invention described in claim 1
A data display device for displaying data on electronic paper as a display medium,
Holding means for detachably holding the electronic paper;
Detecting means for detecting whether the electronic paper is removed from the holding means in a state in which display data is displayed on the electronic paper attached by the holding means;
Display control means for erasing display of at least a portion of the display data displayed on the electronic paper when the detection means detects that the electronic paper is in a state of being removed; and
It is characterized by comprising.

請求項1に従属する発明として、
前記検出手段は、前記電子ペーパーが取り外されるに先立ってその電子ペーパーの保持状態の解除を指示する解除操作が行われた際に、電子ペーパーが取り外される状態であることを検出する、
ようにしたことを特徴とする、請求項2記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on claim 1,
The detection means detects that the electronic paper is in a state of being removed when a release operation is performed to instruct the release of the electronic paper holding state prior to the removal of the electronic paper.
The invention according to claim 2, which is configured as described above.

請求項1に従属する発明として、
前記保持手段は、前記電子ペーパーに電力を供給して電気的に接続する接続部を有し、前記接続部は、電源端子を含む複数の端子を有し、電子ペーパーが電気的に接続されて取り付けられている状態においてその電子ペーパーの取り外しが開始されてから取り外されるまでの間、電子ペーパーへの電力供給が維持されるように前記電源端子を信号端子よりも電子ペーパーの取り外し方向に長く形成し、
前記検出手段は、前記接続部内の信号端子と前記電子ペーパーとの接続が解除された際に、その電子ペーパーが取り外される状態であることを検出する、
ようにしたことを特徴とする、請求項3記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on claim 1,
The holding means has a connection part for supplying electric power to the electronic paper to be electrically connected, and the connection part has a plurality of terminals including a power supply terminal, and the electronic paper is electrically connected to the electronic paper. The power supply terminal is formed longer in the removal direction of the electronic paper than the signal terminal so that the power supply to the electronic paper is maintained from the start of removal of the electronic paper in the attached state until the removal. And
The detection means detects that the electronic paper is in a state of being removed when the connection between the signal terminal in the connection portion and the electronic paper is released.
The invention according to claim 3, which is configured as described above.

請求項1〜3のいずれかに従属する発明として、
前記表示制御手段は、前記電子ペーパーに表示されていた表示データのうち、予め決められている範囲内の表示データを秘匿対象のデータとして消去する、
ようにしたことを特徴とする、請求項4記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on any one of claims 1 to 3,
The display control means erases display data within a predetermined range as display target data among display data displayed on the electronic paper.
The invention according to claim 4, which is configured as described above.

請求項1〜3のいずれかに従属する発明として、
前記電子ペーパーに表示されていた表示データの中から前記秘匿対象のデータを任意に指定する指定手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記電子ペーパーに表示されていた表示データのうち、前記指定手段により指定された秘匿対象のデータの表示を消去する、
ようにしたことを特徴とする、請求項5記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on any one of claims 1 to 3,
Further comprising designation means for arbitrarily designating the data to be concealed from the display data displayed on the electronic paper;
The display control means erases the display of the data to be concealed designated by the designation means among the display data displayed on the electronic paper.
The invention according to claim 5, which is configured as described above.

請求項1〜5のいずれかに従属する発明として、
前記電子ペーパーに内蔵された不揮発性記憶部と、
前記秘匿対象として消去する表示データを暗号化して前記不揮発性記憶部に記憶させる記憶制御手段と、
を更に備える、
ようにしたことを特徴とする、請求項6記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on any one of claims 1 to 5,
A non-volatile storage unit built in the electronic paper;
Storage control means for encrypting display data to be erased as the concealment target and storing it in the nonvolatile storage unit,
Further comprising
The invention according to claim 6 is characterized in that it is configured as described above.

請求項6に従属する発明として、
前記記憶制御手段は、秘匿対象として消去する表示データを暗号化して前記電子ペーパー内の不揮発性記憶部に記憶させると共に、その暗号化又は復号化用のキーを該不揮発性記憶部に記憶させる、
ようにしたことを特徴とする、請求項7記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on claim 6,
The storage control means encrypts display data to be erased as a concealment target and stores it in the nonvolatile storage unit in the electronic paper, and stores the encryption or decryption key in the nonvolatile storage unit.
The invention according to claim 7, characterized in that it is configured as described above.

請求項1〜7のいずれかに従属する発明として、
前記電子ペーパーに内蔵された不揮発性記憶部と、
前記秘匿対象として消去する表示データを前記電子ペーパー内の不揮発性記憶部に記憶させると共に、前記電子ペーパーに表示されている表示データのうち、どの範囲内のデータの表示を消去するかを示す消去範囲を前記不揮発性記憶部に記憶させる第2の前記記憶制御手段と、
を更に備える、
ようにしたことを特徴とする、請求項8記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on any one of claims 1 to 7,
A non-volatile storage unit built in the electronic paper;
The display data to be erased as the object to be concealed is stored in the non-volatile storage unit in the electronic paper, and the erasure indicating which range of data is erased from the display data displayed on the electronic paper Second storage control means for storing a range in the nonvolatile storage unit;
Further comprising
The invention according to claim 8, which is configured as described above.

請求項1〜8のいずれかに従属する発明として、
前記保持手段から取り外された前記電子ペーパーが取り付けられた場合に、前記表示制御手段は、前記消去した表示データを該電子ペーパーに再表示させる、
ようにしたことを特徴とする、請求項9記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on any one of claims 1 to 8,
When the electronic paper removed from the holding means is attached, the display control means redisplays the erased display data on the electronic paper.
The invention according to claim 9, characterized in that it is configured as described above.

請求項1〜9のいずれかに従属する発明として、
前記電子ペーパーに内蔵された不揮発性記憶部と、
前記秘匿対象として消去する表示データを識別する識別子を前記不揮発性記憶部に記憶させる第3の記憶制御手段と、
を更に備える、
ようにしたことを特徴とする、請求項10記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on any one of claims 1 to 9,
A non-volatile storage unit built in the electronic paper;
Third storage control means for storing an identifier for identifying display data to be erased as the concealment target in the nonvolatile storage unit;
Further comprising
The invention according to claim 10, which is configured as described above.

また、上述した課題を解決するために請求項11記載の発明は、
データを表示する電子ペーパーを構成する表示媒体であって、
前記電子ペーパーを取り外し可能に保持するデータ表示装置に対して電気的に接続される接続部と、
前記電子ペーパーの表示面に貼り付けられていて光の透過及び遮蔽を制御する光制御シートと、
を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 11
A display medium constituting electronic paper for displaying data,
A connection portion electrically connected to a data display device that removably holds the electronic paper;
A light control sheet that is attached to the display surface of the electronic paper and controls transmission and shielding of light; and
It is provided with.

請求項11に従属する発明として、
前記光制御シートは、反射型の液晶パネルシートである、
ことを特徴とする、請求項12記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on claim 11,
The light control sheet is a reflective liquid crystal panel sheet.
The invention according to claim 12 may be provided.

請求項11に従属する発明として、
前記光制御シートは、前記データ表示装置に前記電子ペーパーが取り付けられて該データ表示装置から電力供給を受けている状態では光を透過し、前記データ表示装置から前記電子ペーパーが取り外されて電力供給が遮断された状態では光を遮蔽する、
ようにしたことを特徴とする、請求項13記載の発明であってもよい。
As an invention dependent on claim 11,
The light control sheet transmits light when the electronic paper is attached to the data display device and is supplied with power from the data display device, and the electronic paper is removed from the data display device to supply power. Shields light when is blocked
The invention according to claim 13, characterized in that it is configured as described above.

また、上述した課題を解決するために請求項14記載の発明は、
コンピュータに対して、
表示媒体としての電子ペーパーを取り外し可能に保持する保持手段により取り付けられている前記電子ペーパーに表示データが表示されている状態において、前記保持手段から前記電子ペーパーが取り外される状態かを検出する機能と、
前記電子ペーパーが取り外される状態であることが検出された際に、該電子ペーパーに表示されている表示データのうち、少なくともその一部分のデータの表示を消去する機能と、
を実現させるためのプログラム、であることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 14 is
Against the computer,
A function of detecting whether the electronic paper is removed from the holding means in a state where display data is displayed on the electronic paper attached by the holding means for detachably holding the electronic paper as a display medium; ,
A function of erasing display of at least a portion of the display data displayed on the electronic paper when it is detected that the electronic paper is in a state of being removed; and
It is a program for realizing.

本発明によれば、表示媒体としての電子ペーパーをその本体装置から取り外して使用したとしてもデータの漏洩を適切に防止することができ、電子ペーパーの持ち運び中や閲覧中に盗み見られる心配もなく、セキュリティ上有益なものとなる。   According to the present invention, even if the electronic paper as a display medium is removed from the main device and used, it is possible to appropriately prevent data leakage, and there is no worry of being stolen while carrying or browsing the electronic paper. It is useful for security.

データ表示装置として適用した電子ペーパー装置の全体を概略的に示した外観図。The external view which showed roughly the whole electronic paper apparatus applied as a data display apparatus. 電子ペーパー2の概略正面図。1 is a schematic front view of electronic paper 2. FIG. 電子ペーパー2の表示領域内の表示データを具体的に例示した図。The figure which illustrated concretely the display data in the display area of electronic paper. 電子ペーパー装置の基本的な構成要素を示したブロック図。The block diagram which showed the basic component of the electronic paper apparatus. 電源投入に伴って実行開始される電子ペーパー装置の動作概要を示したフローチャート。The flowchart which showed the operation | movement outline | summary of the electronic paper apparatus started execution with power activation. 図5の動作に続くフローチャート。6 is a flowchart following the operation of FIG. 第2実施形態における電子ペーパー2を説明するための図。The figure for demonstrating the electronic paper 2 in 2nd Embodiment. 第2実施形態において電子ペーパー2の表示面の一部分に反射型液晶パネルシート5を貼り付けた部分における電子ペーパー2と液晶パネルシート5の作動状態を模式的に説明するための図。The figure for demonstrating typically the operation state of the electronic paper 2 and the liquid crystal panel sheet 5 in the part which affixed the reflective liquid crystal panel sheet 5 to a part of display surface of the electronic paper 2 in 2nd Embodiment. 第2実施形態において、電源投入に伴って実行開始される電子ペーパー装置の動作概要を示したフローチャート。The flowchart which showed the operation | movement outline | summary of the electronic paper apparatus started execution with power activation in 2nd Embodiment.

(実施形態1)
以下、図1〜図6を参照して本発明の第1実施形態を説明する。
図1は、データ表示装置として適用した電子ペーパー装置の全体を概略的に示した外観図である。
電子ペーパー装置は、例えば、データを閲覧するデータベースセンタ(DBセンタ)などに設置されたもので、全体が略長方形の薄型の電子ペーパーを立て置きするスタンドタイプのデータ表示装置である。この電子ペーパー装置は、その本体装置(ベースユニット)1と、表示媒体としての電子ペーパー2を備え、この本体装置1には電子ペーパー2が取り外し可能に保持されている。
(Embodiment 1)
The first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
FIG. 1 is an external view schematically showing an entire electronic paper device applied as a data display device.
The electronic paper device is a stand-type data display device that is installed in a database center (DB center) for browsing data, for example, and stands upright and thin electronic paper as a whole. This electronic paper device includes a main body device (base unit) 1 and an electronic paper 2 as a display medium. The electronic paper 2 is detachably held in the main body device 1.

本体装置1は、電子ペーパー(表示媒体)2を保持するバインダ部1aと、このバインダ部1aを支持するスタンド台1bと、電源ボタン1c、解除ボタン1d、表示開始ボタン1e、表示切替ボタン1fなどの各種操作ボタンのほか、後述する電源回路、表示制御回路、全体制御回路などを構成する各種の電子部品(図示省略)を有し、更に外部機器としてのパーソナルコンピュータ(PC)3にケーブル接続されている。PC3は、データベース(DB)4に格納されている表示データ(各種の売上データなど)を、このDB4から取得して電子ペーパー装置に転送すると、電子ペーパー装置は、この表示データを電子ペーパー2に表示させるようにしている。   The main unit 1 includes a binder unit 1a that holds an electronic paper (display medium) 2, a stand base 1b that supports the binder unit 1a, a power button 1c, a release button 1d, a display start button 1e, a display switching button 1f, and the like. In addition to the various operation buttons, there are various electronic components (not shown) constituting a power circuit, a display control circuit, an overall control circuit, etc., which will be described later, and further connected to a personal computer (PC) 3 as an external device by cable connection. ing. When the PC 3 acquires display data (various sales data, etc.) stored in the database (DB) 4 from the DB 4 and transfers it to the electronic paper device, the electronic paper device transfers the display data to the electronic paper 2. It is made to display.

バインダ部1aは、電子ペーパー(表示媒体)2を取り外し可能(抜き差し可能)に保持するもので、電子ペーパー2が電気的に接続される差込型の接続部1gと電子ペーパー2の一端部を挟み持つ挟持部1hを有している。この挟持部1hには、電子ペーパー2の一端部を挟み持った状態でロックするロック機構(図示省略)が備えられており、このロック状態のまま電子ペーパー2をその抜き取り方向に引っ張っても取り外せないようにしているが、解除ボタン1dが操作された際には、その操作に応答してそのロック状態を解除するようになっている。電源ボタン1cは、電源をオン/オフさせるボタンである。   The binder part 1a holds the electronic paper (display medium) 2 in a removable (removable / removable) manner. The binder-type connecting part 1g to which the electronic paper 2 is electrically connected and one end of the electronic paper 2 are provided. It has a sandwiching part 1h. The clamping portion 1h is provided with a lock mechanism (not shown) that locks the electronic paper 2 while holding one end of the electronic paper 2. The electronic paper 2 can be removed even if the electronic paper 2 is pulled in the drawing direction in the locked state. However, when the release button 1d is operated, the locked state is released in response to the operation. The power button 1c is a button for turning on / off the power.

この解除ボタン1dは、バインダ部1aに保持されている電子ペーパー2を取り外す際に、それに先立って操作されるもので、本体装置1は、解除ボタン1dが操作されると、つまり、電子ペーパー2がバインダ部1aから取り外される状態であることを検出すると、電子ペーパー2に表示されている表示データを所定の条件でその全部又は一部の表示を消去するようにしている。すなわち、電子ペーパー2が取り外されるに先立って解除ボタン1dが操作されてから電子ペーパー2が実際に取り外されるまでの時間を利用して、電子ペーパー2に表示されている表示データの全部又は一部の表示を消去するようにしている。表示開始ボタン1eは、電子ペーパー2にデータを表示すべきことを指示するボタンである。また、表示切替ボタン1fは、次のページの表示データに切り替え表示させることを指示するボタンである。   The release button 1d is operated prior to removing the electronic paper 2 held in the binder unit 1a. The main body device 1 operates when the release button 1d is operated, that is, the electronic paper 2 Is detected to be removed from the binder unit 1a, the display data displayed on the electronic paper 2 is completely or partially erased under predetermined conditions. That is, all or part of the display data displayed on the electronic paper 2 using the time from when the release button 1d is operated before the electronic paper 2 is removed until the electronic paper 2 is actually removed. The display of is deleted. The display start button 1 e is a button for instructing that data should be displayed on the electronic paper 2. The display switching button 1f is a button for instructing to switch to the display data of the next page.

図2は、電子ペーパー2の概略正面図である。
電子ペーパー2は、電気泳動現象を利用したマイクロカプセル方式の電子ペーパーで、図示しないが、対向する一対の電極の間に、着色された荷電粒子(荷電体)が充填された媒体が多数配置され、この一対の電極間に電圧が印加されると、この媒体内の荷電粒子が印加された電圧に応じた方向に移動することで表示を行う構成となっている。この電子ペーパー2の一端部(図中、左端部)の中央部分には、バインダ部1a側の接続部1gに電気的に接続される差込型の接続部2aが設けられている。なお、この接続部2aの上部及び下部は、本体装置1側の挟持部1hによって挟み持たれる被保持領域となっており、その他の略全域は、有効な表示領域となっている。
FIG. 2 is a schematic front view of the electronic paper 2.
The electronic paper 2 is a microcapsule type electronic paper utilizing an electrophoretic phenomenon, and although not shown, a large number of media filled with colored charged particles (charged bodies) are arranged between a pair of opposed electrodes. When a voltage is applied between the pair of electrodes, display is performed by moving charged particles in the medium in a direction corresponding to the applied voltage. A plug-in connection portion 2a that is electrically connected to the connection portion 1g on the binder portion 1a side is provided at a central portion of one end portion (left end portion in the figure) of the electronic paper 2. Note that the upper and lower portions of the connecting portion 2a are held regions held by the holding portion 1h on the main device 1 side, and the other substantially entire regions are effective display regions.

この表示領域内の表示データは、上述したように本体装置1のバインダ部1aから取り外される際に、所定の条件でその全部又は一部が消去される。なお、図中、矢印方向は、バインダ部1aに保持されている電子ペーパー2を取り外す際の抜き取り方向(右方向)を示している。本体装置1は、電子ペーパー2の表示内容に秘匿すべきデータが含まれていることを検出した場合やユーザ操作により秘匿すべき範囲内のデータが指定された場合を条件として、電子ペーパー2を構成する一対の電極の間に所定電圧を印加して単色表示(全面黒表示あるいは全面白表示)させることにより表示内容を消去するようにしている。また、電子ペーパー2の一隅部(図中、左上隅部)には、読み書きが可能な不揮発性のメモリチップ2bが内蔵されており、本体装置1は、電子ペーパー2に表示されている各種のデータの中から秘匿すべきデータの秘匿範囲を指定する際に、その秘匿データを暗号化して電子ペーパー2のメモリチップ2bに書き込むようにしている。なお、この暗号化は、データを表示する際やデータを消去する際に行うようにしてもよい。   When the display data in the display area is removed from the binder unit 1a of the main device 1 as described above, all or part of the display data is erased under a predetermined condition. In addition, the arrow direction in the figure has shown the extraction direction (right direction) at the time of removing the electronic paper 2 hold | maintained at the binder part 1a. The main device 1 uses the electronic paper 2 on the condition that the display content of the electronic paper 2 detects that the data to be concealed is included or the data within the range to be concealed is designated by the user operation. The display contents are erased by applying a predetermined voltage between a pair of electrodes to constitute a single color display (full black display or full white display). In addition, a readable / writable non-volatile memory chip 2b is built in one corner of the electronic paper 2 (upper left corner in the figure), and the main body device 1 has various types displayed on the electronic paper 2. When the confidential range of data to be concealed is specified from the data, the confidential data is encrypted and written to the memory chip 2b of the electronic paper 2. This encryption may be performed when data is displayed or when data is deleted.

図3は、電子ペーパー2の表示領域内の表示データを具体的に例示した図である。
ここで、電子ペーパー2の表示領域内に表示されている1ページ分の表示データのうち、図中、一点鎖線で囲んだ矩形範囲内のデータは、消去範囲(秘匿範囲)内の表示データ(グラフや表)を示している。すなわち、消去範囲(秘匿範囲)内の表示データは、秘匿対象のデータであることを示すと共に、電子ペーパー2の取り外し時にその範囲内のデータの表示が消去されるデータであることを示している。この消去範囲(秘匿範囲)内の表示データは、暗号化されて電子ペーパー2のメモリチップ2bに書き込まれる。その際、暗号化されたデータとその暗号キーのほか、消去範囲(秘匿範囲)も併せてメモリチップ2bに書き込むようにしている。
FIG. 3 is a diagram specifically illustrating display data in the display area of the electronic paper 2.
Here, among the display data for one page displayed in the display area of the electronic paper 2, the data within the rectangular range surrounded by the one-dot chain line in the figure is the display data within the erasure range (confidential range) ( Graphs and tables). That is, the display data in the erasure range (confidential range) indicates that the data is to be concealed, and also indicates that the display of the data in the range is erased when the electronic paper 2 is removed. . Display data within the erase range (confidential range) is encrypted and written to the memory chip 2 b of the electronic paper 2. At this time, in addition to the encrypted data and its encryption key, an erase range (confidential range) is also written to the memory chip 2b.

なお、消去範囲(秘匿範囲)は、二点座標(例えば、左上座標と右下座標)によって示すように、例えば、図示の例では、左上座標(50、1000)、右下座標(120、1900)となる。また、秘匿範囲内のデータを除く全ての表示データは、電子ペーパー2が取り外された後においても表示されたままとなる。このメモリチップ2bは、電子ペーパー2が取り外されて電力が遮断された後においてもその記憶内容を保持する不揮発性のメモリで、電子ペーパー2が再度取り付けられた際に、本体装置1は、メモリチップ2b内の暗号化データ(暗号化されたデータ)をその暗号キーをそのまま使用して、復号化することにより元の秘匿範囲内に配置表示されるようにしている。   The erasure range (confidential range) is, for example, in the illustrated example, the upper left coordinates (50, 1000) and the lower right coordinates (120, 1900) as indicated by two-point coordinates (for example, upper left coordinates and lower right coordinates). ) In addition, all the display data except for the data within the confidential range remains displayed even after the electronic paper 2 is removed. The memory chip 2b is a non-volatile memory that retains the stored contents even after the electronic paper 2 is removed and the power is cut off. When the electronic paper 2 is attached again, the main device 1 The encrypted data (encrypted data) in the chip 2b is decrypted by using the encryption key as it is, and arranged and displayed within the original secret range.

図4は、電子ペーパー装置の基本的な構成要素を示したブロック図である。
電子ペーパー装置の本体装置1は、電源回路、表示制御回路、全体制御回路などを構成する各種の電子部品を備えたもので、制御部11を中核として動作する。制御部11は、電源部(例えば、商用電源)12からの電力供給によって動作し、記憶部13内の各種のプログラムに応じてこの電子ペーパー装置の全体動作を制御する中央演算処理装置やメモリ(図示省略)などを有している。記憶部13は、例えば、ROM、RAM、ハードディスク、フラッシュメモリなどの2以上を組み合わせた構成で、プログラム記憶部M1、データ記憶部M2などを有している。
FIG. 4 is a block diagram illustrating basic components of the electronic paper device.
The main body device 1 of the electronic paper apparatus includes various electronic components that constitute a power supply circuit, a display control circuit, an overall control circuit, and the like, and operates with the control unit 11 as a core. The control unit 11 operates by supplying power from a power source unit (for example, commercial power source) 12 and controls a central processing unit and a memory (memory) that controls the overall operation of the electronic paper device according to various programs in the storage unit 13. (Not shown). The storage unit 13 is configured by combining two or more such as ROM, RAM, hard disk, and flash memory, and includes a program storage unit M1, a data storage unit M2, and the like.

プログラム記憶部M1は、図5及び図6に示した動作手順に応じて本実施形態を実現するためのプログラムや各種のアプリケーションなどが格納されているほか、それに必要となる各種のデータが記憶されている。データ記憶部M2は、電子ペーパー2に表示させるデータを記憶保存する領域である。操作部14、電源ボタン1c、解除ボタン1dなどの各種ボタンを備えた操作部であり、制御部1は、この操作部14からの入力操作信号に応じた処理を行う。PC接続部15は、PC3にケーブル接続されるUSB(Universal Serial Bus)インターフェースである。電子ペーパー接続部16は、上述したバインダ部1a内の接続部1gを有する構成で、電源端子及び信号端子を有し、電子ペーパー2に電力を供給したり、表示データを入力したりする。   The program storage unit M1 stores a program and various applications for realizing the present embodiment in accordance with the operation procedure shown in FIGS. 5 and 6, and stores various data necessary for the program. ing. The data storage unit M2 is an area for storing and storing data to be displayed on the electronic paper 2. The control unit 1 includes various buttons such as an operation unit 14, a power button 1c, and a release button 1d. The control unit 1 performs processing according to an input operation signal from the operation unit 14. The PC connection unit 15 is a USB (Universal Serial Bus) interface connected to the PC 3 by a cable. The electronic paper connection unit 16 includes the above-described connection unit 1g in the binder unit 1a, has a power supply terminal and a signal terminal, supplies power to the electronic paper 2, and inputs display data.

次に、本実施形態における電子ペーパー装置の動作概念を図5及び図6に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードに従った動作が逐次実行される。また、ネットワークなどの伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。このことは後述する他の実施形態においても同様であり、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用して本実施形態特有の動作を実行することもできる。   Next, the operation concept of the electronic paper apparatus in the present embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts is stored in the form of a readable program code, and operations according to the program code are sequentially executed. Further, it is possible to sequentially execute the operation according to the above-described program code transmitted via a transmission medium such as a network. The same applies to other embodiments described later. In addition to the recording medium, an operation peculiar to the present embodiment can be executed using a program / data supplied externally via a transmission medium.

図5及び図6は、電子ペーパー装置の動作概要を示したフローチャートで、電源投入に伴って実行開始される。
先ず、制御部11は、電子ペーパー接続部16をアクセスして電子ペーパー2が接続されているかを調べ(図5のステップA1)、電子ペーパー2が接続されるまで待機状態となるが、電子ペーパー2が接続されると(ステップA1でYES)、表示開始ボタン1eの操作待ち状態となる(ステップA2)。ここで、表示開始ボタン1eが操作されると(ステップA2でYES)、PC3に対して表示データの転送を要求し、それに応答してPC3側から送信される表示データ(画像データ)を受信取得する(ステップA3)。この場合、PC3側では、DB4から読み出した表示データを暗号キーと共に電子ペーパー装置に対して送信し、電子ペーパー装置の制御部11は、この表示データ及び暗号キーを取得して、その表示データを電子ペーパー2に表示させる(ステップA4)。
5 and 6 are flowcharts showing an outline of the operation of the electronic paper apparatus, and the execution is started when the power is turned on.
First, the control unit 11 accesses the electronic paper connection unit 16 to check whether the electronic paper 2 is connected (step A1 in FIG. 5), and enters a standby state until the electronic paper 2 is connected. When 2 is connected (YES in step A1), the display start button 1e is waited for operation (step A2). Here, when the display start button 1e is operated (YES in step A2), the PC 3 is requested to transfer the display data, and the display data (image data) transmitted from the PC 3 side in response thereto is received and acquired. (Step A3). In this case, the PC 3 transmits the display data read from the DB 4 to the electronic paper device together with the encryption key, and the control unit 11 of the electronic paper device acquires the display data and the encryption key, and displays the display data. It is displayed on the electronic paper 2 (step A4).

このように表示データが電子ペーパー2に表示されている状態において、ユーザ(視認者)はその中に秘匿すべきデータ(例えば、個人データや機密データ)が含まれていることを確認すると、その秘匿範囲を指定して秘匿すべきことを指示する秘匿指示操作を行う。なお、この場合の秘匿指示操作は、PC3側のキーボードやマウス操作で行うようにしているが、操作部14に秘匿指示ボタン、カーソルボタンを設けるようにしてもよく、また、PC3側で行うか電子ペーパー装置側で行うかを任意に選択できるようにしてもよい。ここで、制御部11は、秘匿指示操作が行われたかを調べたり(ステップA5)、表示データに秘匿範囲が付加されているかを調べたりする(ステップA6)。なお、表示データに付加されている秘匿範囲は、PC3側で予め付加されたもので、PC3側から表示データを取得する際に、この表示データに付加されている秘匿範囲をも併せて取得するようにしている。   When the display data is displayed on the electronic paper 2 in this way, the user (viewer) confirms that the data to be concealed (for example, personal data or confidential data) is included. A concealment instruction operation for designating a concealment range and instructing to be concealed is performed. In this case, the concealment instruction operation is performed by a keyboard or mouse operation on the PC 3 side. However, a concealment instruction button or a cursor button may be provided on the operation unit 14 or may be performed on the PC 3 side. You may enable it to select arbitrarily whether to carry out by the electronic paper apparatus side. Here, the control unit 11 checks whether or not a concealment instruction operation has been performed (step A5), or checks whether a concealment range is added to the display data (step A6). Note that the concealment range added to the display data is added in advance on the PC 3 side, and when the display data is acquired from the PC 3 side, the concealment range added to the display data is also acquired. I am doing so.

いま、秘匿指示操作が行われなかった場合であり(ステップA5でNO)、かつ表示データに秘匿有りを示すデータが付加されていなかった場合には(ステップA6でNO)、後述するステップA10に移るが、秘匿指示操作が行われた場合(ステップA5でYES)や秘匿範囲が付加されている場合には(ステップA6でYES)、次のステップA7に移り、表示データ内に秘匿データが有ることを示すために秘匿フラグをオンさせる。そして、秘匿範囲内のデータを暗号キーを使用して暗号化する(ステップA8)。この場合、秘匿指示操作が行われた秘匿範囲に該当する部分のデータ、表示データに付加されていた秘匿範囲に該当する部分のデータを暗号化するが、この秘匿範囲が1ページ分の全領域であれば、1ページ分の表示データを全て暗号化する。これによって暗号化した暗号化データを暗号キー及び秘匿範囲と共に、電子ペーパー2のメモリチップ2b内に書き込む(ステップA9)。   If the concealment instruction operation has not been performed (NO in step A5) and no data indicating the presence of concealment has been added to the display data (NO in step A6), the process proceeds to step A10 described later. However, if a concealment instruction operation is performed (YES in step A5) or a concealment range is added (YES in step A6), the process proceeds to the next step A7, where there is concealment data in the display data. In order to show that, the secret flag is turned on. Then, the data within the secret range is encrypted using the encryption key (step A8). In this case, the data of the portion corresponding to the concealment range where the concealment instruction operation is performed and the data of the portion corresponding to the concealment range added to the display data are encrypted. If so, all the display data for one page is encrypted. The encrypted data thus encrypted is written into the memory chip 2b of the electronic paper 2 together with the encryption key and the secret range (step A9).

この状態において、解除ボタン1dが操作されたかを調べたり(ステップA10)、表示切替ボタン1fが操作されたかを調べたり(ステップA11)、電源ボタン1cによる電源オフ操作が行われたかを調べたりしながら操作待ち状態となる(ステップA12)。ここで、電源オフ操作が行われたときには(ステップA12でYES)、この時点で図5及び図6のフローの終了となるが、表示切替ボタン1fが操作されたときには(ステップA11でYES)、電子ペーパー2のメモリチップ2bの記憶内容をクリアすると共に、上述の秘匿フラグをオフする(ステップA13)。そして、次の表示データを指定してその転送をPC3に対して要求した後(ステップA14)、上述のステップA3に戻り、PC3側から表示データ及び暗号キーを受信取得し、その表示データを電子ペーパー2に表示させる(ステップA4)。以下、同様に秘匿範囲内の表示データを暗号化して電子ペーパー2のメモリチップ2b内に書き込む処理が行われる(ステップA7〜A9)。   In this state, it is checked whether the release button 1d has been operated (step A10), whether the display switching button 1f has been operated (step A11), or whether the power-off operation has been performed by the power button 1c. However, an operation wait state is entered (step A12). Here, when the power-off operation is performed (YES in step A12), the flow of FIG. 5 and FIG. 6 ends at this point, but when the display switching button 1f is operated (YES in step A11). The contents stored in the memory chip 2b of the electronic paper 2 are cleared, and the above-described secret flag is turned off (step A13). Then, after designating the next display data and requesting the PC 3 to transfer it (step A14), the process returns to the above-described step A3, and the display data and the encryption key are received and acquired from the PC 3 side. Display on paper 2 (step A4). Thereafter, similarly, the display data in the secret range is encrypted and written into the memory chip 2b of the electronic paper 2 (steps A7 to A9).

いま、解除ボタン1dが操作されたときには(ステップA10でYES)、図6のフローに移り、挟持部1hのロック機構を作動させて電子ペーパー2の保持状態(ロック状態)を解除させる(ステップA15)。これによって電子ペーパー2は、本体装置(ベースユニット)1から取り外し(抜き取り)可能な状態となる。この状態において、秘匿フラグがオンされているかを調べ(ステップA16)、秘匿フラグがオンされていれば(ステップA16でYES)、電子ペーパー2に表示されている1ページ分の表示データのうち、メモリチップ2bに記憶されている秘匿範囲内に該当する部分のデータの表示を消去する(ステップA17)。この場合、秘匿範囲に該当する部分に所定電圧を印加して単色表示(全面黒表示あるいは全面白表示)させることにより秘匿範囲に該当する部分のデータの表示を消去する。   Now, when the release button 1d is operated (YES in step A10), the flow proceeds to the flow of FIG. 6 and the holding mechanism (locked state) of the electronic paper 2 is released by operating the lock mechanism of the clamping unit 1h (step A15). ). As a result, the electronic paper 2 is in a state where it can be removed (removed) from the main body device (base unit) 1. In this state, it is checked whether the concealment flag is turned on (step A16). If the concealment flag is turned on (YES in step A16), among the display data for one page displayed on the electronic paper 2, The display of the data corresponding to the secret range stored in the memory chip 2b is deleted (step A17). In this case, by applying a predetermined voltage to the portion corresponding to the concealment range and displaying it in a single color (full black display or full white display), the display of the data corresponding to the concealment range is erased.

その後、電子ペーパー接続部16をアクセスして電子ペーパー2が接続されているかを調べ(ステップA18)、電子ペーパー2が接続されるまで待機状態となる。いま、電子ペーパー2が接続されていれば(ステップA18でYES)、挟持部1hのロック機構を作動させて電子ペーパー2を保持するロック状態にした後(ステップA19)、秘匿フラグがオンされているかを調べ(ステップA20)、秘匿フラグがオフされていれば(ステップA20でNO)、表示データ内に秘匿対象のデータが含まれていない場合であるから、図5のステップA10に移って、操作待ち状態となる。   Thereafter, the electronic paper connection unit 16 is accessed to check whether the electronic paper 2 is connected (step A18), and the electronic paper 2 is in a standby state until the electronic paper 2 is connected. Now, if the electronic paper 2 is connected (YES in step A18), the lock mechanism of the holding part 1h is operated to lock the electronic paper 2 (step A19), and then the concealment flag is turned on. (Step A20), and if the concealment flag is turned off (NO in Step A20), it is a case where the display target data is not included in the display data, so the process proceeds to Step A10 in FIG. Waiting for operation.

また、秘匿フラグがオンされていれば(ステップA20でYES)、電子ペーパー2のメモリチップ2bから暗号キー、暗号化データ、秘匿範囲をそれぞれ読み出し取得し(ステップA21)、この暗号化データをその暗号キーで復号化した後(ステップA22)、電子ペーパー2に表示されている1ページ分の表示のうち、その秘匿範囲に該当する部分に復号化データを配置表示させる(ステップA23)。これによって電子ペーパー2の表示内容は元の状態に復元されることになる。その後、図5のステップA10に移り、操作待ち状態となるが、この状態において、表示切替ボタン1fが操作されたときには(ステップA10でYES)、上述と同様の動作を繰り返すことにより、次の表示データを指定して電子ペーパー2に表示させる。   If the concealment flag is turned on (YES in step A20), the encryption key, the encrypted data, and the concealment range are read out and acquired from the memory chip 2b of the electronic paper 2 (step A21), After decryption with the encryption key (step A22), the decrypted data is arranged and displayed in the portion corresponding to the confidential range in the display for one page displayed on the electronic paper 2 (step A23). As a result, the display content of the electronic paper 2 is restored to the original state. Thereafter, the process proceeds to step A10 in FIG. 5 and enters an operation waiting state. In this state, when the display switching button 1f is operated (YES in step A10), the next display is performed by repeating the same operation as described above. Data is designated and displayed on the electronic paper 2.

以上のように、第1実施形態において制御部11は、バインダ部1aに電子ペーパー2が取り外し可能に保持されている状態において、この電子ペーパー2がバインダ部1aから取り外される状態であることを検出した際に、この電子ペーパー2に表示されているデータのうち、その全部又は一部分のデータの表示を消去するようにしたので、電子ペーパー2をその本体装置1から取り外して使用したとしてもデータの漏洩を適切に防止することができ、持ち運び中や閲覧中に盗み見られる心配もなく、電子ペーパー2の不正持ち出しを間接的に防止することもでき、セキュリティ上有益なものとなる。   As described above, in the first embodiment, the control unit 11 detects that the electronic paper 2 is detached from the binder unit 1a when the electronic paper 2 is detachably held in the binder unit 1a. Since the display of all or a part of the data displayed on the electronic paper 2 is erased when the electronic paper 2 is removed from the main unit 1 and used, Leakage can be appropriately prevented, there is no worry of being stolen while being carried or viewed, and illegal take-out of the electronic paper 2 can be prevented indirectly, which is beneficial for security.

電子ペーパー2の保持の解除を指示する解除ボタン1dが操作された際に、電子ペーパー2が取り外される状態であることを検出するようにしたので、電子ペーパー2が取り外されるに先立って解除ボタン1dが操作されてから電子ペーパー2が実際に取り外されるまでの時間を利用して、電子ペーパー2に表示されているデータの表示を消去することができる。   When the release button 1d for instructing the release of holding of the electronic paper 2 is operated, it is detected that the electronic paper 2 is being removed, so that the release button 1d is removed before the electronic paper 2 is removed. The display of data displayed on the electronic paper 2 can be erased by using the time from when the electronic paper 2 is operated until the electronic paper 2 is actually removed.

電子ペーパー2に表示されていた表示データのうち、予めPC3側で付加された秘匿範囲内のデータの表示を消去するようにしたので、電子ペーパー2の取り外し時には、秘匿対象のデータを適切に消去することができる。   Since the display of the data within the concealment range added in advance on the PC 3 side among the display data displayed on the electronic paper 2 is erased, the data to be concealed is appropriately erased when the electronic paper 2 is removed. can do.

電子ペーパー2に表示されていた表示データの中から秘匿対象のデータがユーザ操作により任意に指定された場合に、その指定範囲内のデータを秘匿対象として消去するようにしたので、電子ペーパー2の取り外しに先立って、必要に応じてデータの表示を適切に消去することができる。   When the data to be concealed is arbitrarily designated by the user operation from the display data displayed on the electronic paper 2, the data within the designated range is erased as the concealment target. Prior to removal, the data display can be appropriately erased as needed.

秘匿対象として消去する表示データを暗号化して、電子ペーパー2に内蔵されたメモリチップ2bに書き込むようにしたので、電子ペーパー2を再接続させる際に、取り外し元の電子ペーパー装置に再接続せず、他の電子ペーパー装置に接続したとしてもメモリチップ2b内の暗号化データを復号化することで、他の電子ペーパー装置でも電子ペーパー2への再表示が可能となる。この場合、他の電子ペーパー装置と電子ペーパー2との間でID認証などを条件とするようにしてもよい。   Since the display data to be erased as a secret object is encrypted and written to the memory chip 2b built in the electronic paper 2, when the electronic paper 2 is reconnected, it is not reconnected to the original electronic paper device. Even when connected to another electronic paper device, the encrypted data in the memory chip 2b is decrypted, so that other electronic paper devices can be redisplayed on the electronic paper 2. In this case, ID authentication or the like may be made a condition between the other electronic paper device and the electronic paper 2.

秘匿対象として消去する表示データを暗号化して、電子ペーパー2に内蔵されたメモリチップ2bに書き込むと共に、その暗号キーをメモリチップ2bに書き込むようにしたので、取り外し元の電子ペーパー装置に接続しなくても他の電子ペーパー装置に接続したとしてもメモリチップ2b内の暗号化データを容易に復号化することができる。   Since the display data to be erased as a secret object is encrypted and written to the memory chip 2b built in the electronic paper 2, the encryption key is written to the memory chip 2b, so that it is not connected to the original electronic paper device to be removed. However, even if connected to another electronic paper device, the encrypted data in the memory chip 2b can be easily decrypted.

秘匿対象として消去する表示データを電子ペーパー2内のメモリチップ2bに書き込むと共に、電子ペーパー2に表示されているデータのうち、どの範囲内のデータの表示を消去するかを示す消去範囲(秘匿範囲)をメモリチップ2bに記憶させるようにしたので、電子ペーパー2を再接続には、この消去範囲(秘匿範囲)内のデータを元の位置に配置表示させることができる。   The display data to be erased as a secret object is written in the memory chip 2b in the electronic paper 2, and the erase range indicating the range of data to be erased from the data displayed on the electronic paper 2 (the confidential range) ) Is stored in the memory chip 2b, the data in the erasure range (confidential range) can be arranged and displayed at the original position when the electronic paper 2 is reconnected.

電子ペーパー2が取り付けられた場合に、その取り外し時に消去した表示データを再表示させるようにしたので、電子ペーパー2が取り付けるだけで容易に表示内容を復元することができる。   When the electronic paper 2 is attached, the display data erased when the electronic paper 2 is removed is displayed again. Therefore, the display content can be easily restored simply by attaching the electronic paper 2.

なお、上述した第1実施形態においては、電子ペーパー2が取り外されるに先立って解除ボタン1dが操作されてから電子ペーパー2が実際に取り外されるまでの時間を利用して、電子ペーパー2に表示されている表示データの表示を消去するようにしたが、電子ペーパー2の取り外しが開始されてから実際に取り外されるまでの間、電子ペーパー2への電力供給を維持するようにすれば、その時間を利用して、電子ペーパー2に表示されている表示データの表示を消去することができる。この場合、電子ペーパー接続部16内の電源端子を信号端子よりも電子ペーパー2の抜き差し方向に長く形成し、電子ペーパー接続部16内の信号端子と電子ペーパー2との接続が解除された際に、その電子ペーパー2が取り外される状態であることを検出するようにしてもよい。これによって電子ペーパー2を抜き取る(引き抜く)だけで秘匿対象のデータの表示を消去することができる。   In the above-described first embodiment, the time from when the release button 1d is operated before the electronic paper 2 is removed until the electronic paper 2 is actually removed is displayed on the electronic paper 2. The display data display is erased, but if the power supply to the electronic paper 2 is maintained after the removal of the electronic paper 2 is actually started, the time is reduced. The display of the display data displayed on the electronic paper 2 can be erased by using it. In this case, when the power supply terminal in the electronic paper connection part 16 is formed longer in the insertion / removal direction of the electronic paper 2 than the signal terminal, and the connection between the signal terminal in the electronic paper connection part 16 and the electronic paper 2 is released. The electronic paper 2 may be detected to be removed. As a result, the display of the data to be concealed can be erased simply by pulling out (pulling out) the electronic paper 2.

また、電子ペーパー2に表示されているデータのうち、秘匿範囲内のデータを暗号化する場合には、共通鍵暗号方式又は公開鍵暗号方式のいずれかを採用するようにしてもよい。そして、共通鍵暗号方式を採用した場合には、その暗号化に使用した暗号化用のキーを、また、公開鍵暗号方式を採用する場合には復号化用のキー(秘密鍵又は公開鍵)を電子ペーパー2のメモリチップ2bに書き込むようにすればよい。   Moreover, when encrypting the data within the confidential range among the data displayed on the electronic paper 2, either the common key encryption method or the public key encryption method may be adopted. When the common key cryptosystem is adopted, the encryption key used for the encryption is used. When the public key cryptosystem is adopted, the decryption key (secret key or public key) is used. May be written in the memory chip 2b of the electronic paper 2.

上述した第1実施形態においては、電子ペーパー2に表示されているデータのうち、秘匿範囲内のデータを暗号化して、その暗号化データなどを電子ペーパー2のメモリチップ2bに書き込むようにしたが、電子ペーパー2に表示されているデータを識別する識別子(例えば、データ管理No.など)をメモリチップ2bに書き込むようにしてもよい。この場合、電子ペーパー2が再接続された際に、そのメモリチップ2bから表示データを識別する識別子を読み出し、この識別子に該当する表示データを読み出して電子ペーパー2に再表示させるようにすればよい。このように識別子をメモリチップ2bに記憶するようにすれば、データの表示の消去時や再表示時の処理の簡素と共にメモリチップ2bも小容量で足りる。   In the first embodiment described above, among the data displayed on the electronic paper 2, the data within the confidential range is encrypted, and the encrypted data or the like is written in the memory chip 2 b of the electronic paper 2. An identifier (for example, a data management number) for identifying data displayed on the electronic paper 2 may be written in the memory chip 2b. In this case, when the electronic paper 2 is reconnected, an identifier for identifying display data is read from the memory chip 2b, and the display data corresponding to the identifier is read and displayed on the electronic paper 2 again. . If the identifier is stored in the memory chip 2b as described above, the memory chip 2b can be small in capacity as well as simplifying the process at the time of erasing or redisplaying the data.

また、上述した第1実施形態においては、電子ペーパー2が取り付けられた際にその取り外し時に消去した表示データを再表示させる場合に、メモリチップ2bから暗号化データと暗号キーを読み出して再表示させるようにしたが、電子ペーパー装置側に保持した暗号キーと電子ペーパー2側に保持した暗号キーとを照合する認証処理を実行し、その結果、両者が一致することを条件として、復号化処理を行って再表示させるようにしてもよい。   In the first embodiment described above, when the display data erased when the electronic paper 2 is attached is displayed again, the encrypted data and the encryption key are read from the memory chip 2b and displayed again. However, the authentication process for verifying the encryption key held on the electronic paper device side and the encryption key held on the electronic paper 2 side is executed, and as a result, the decryption process is performed on condition that the two match. You may make it display again.

(実施形態2)
以下、この発明の第2実施形態について図7〜図9を参照して説明する。
なお、上述した第1実施形態においては、電子ペーパー2がバインダ部1aから取り外される状態であることを検出した際に、この電子ペーパー2に表示されているデータの表示を消去するようにしたが、この第2実施形態においては、電子ペーパー2の表示面の一部分に、光の透過及び遮蔽を制御する光制御シートを貼り付け、電子ペーパー2に表示されている表示データの一部分を、この光制御シートで遮蔽したり透過したりするようにしたものである。ここで、両実施形態において基本的あるいは名称的に同一のものは、同一符号を付して示し、その説明を省略すると共に、以下、第2実施形態の特徴部分を中心に説明するものとする。
(Embodiment 2)
A second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
In the first embodiment described above, when it is detected that the electronic paper 2 is in the state of being removed from the binder unit 1a, the display of data displayed on the electronic paper 2 is erased. In this second embodiment, a light control sheet for controlling the transmission and shielding of light is attached to a part of the display surface of the electronic paper 2, and a part of the display data displayed on the electronic paper 2 is transferred to the light. The control sheet is shielded or transmitted. Here, in both the embodiments, the same or the same names are denoted by the same reference numerals, the description thereof will be omitted, and the following description will focus on the features of the second embodiment. .

図7は、第2実施形態における電子ペーパー2を説明するための図である。
第2実施形態の電子ペーパー2は、上述したように本体装置1に電気的に接続される接続部2aを有するほか、電子ペーパー2の表示面内の所定領域に光の透過及び遮蔽を制御する光制御シートとして反射型液晶パネルシート5を貼り付けた構成となっている。この反射型液晶パネルシート5は、本体装置1から電力供給を受けている状態では光を透過し、本体装置1から電子ペーパー2が取り外されることにより電力供給が遮断された状態では光を遮蔽するTN(Twisted Nematic型)液晶のパネルシートである。なお、図示の例では、電子ペーパー2の下端から略2/3領域に反射型液晶パネルシート5を貼り付け固定するようにしているが、この液晶パネルシート5の貼り付け領域は、秘匿対象のデータが表示される可能性の高い領域として予め決められた部分である。
FIG. 7 is a view for explaining the electronic paper 2 in the second embodiment.
The electronic paper 2 according to the second embodiment has the connection portion 2a that is electrically connected to the main body device 1 as described above, and controls transmission and shielding of light to a predetermined area in the display surface of the electronic paper 2. A reflection type liquid crystal panel sheet 5 is attached as a light control sheet. The reflective liquid crystal panel sheet 5 transmits light when power is supplied from the main body device 1, and shields light when power is cut off by removing the electronic paper 2 from the main body device 1. TN (Twisted Nematic type) liquid crystal panel sheet. In the illustrated example, the reflective liquid crystal panel sheet 5 is attached and fixed to the approximately 2/3 region from the lower end of the electronic paper 2. This is a predetermined portion as an area where data is likely to be displayed.

図8は、第2実施形態において電子ペーパー2の表示面の一部分に反射型液晶パネルシート5を貼り付けた部分における電子ペーパー2と液晶パネルシート5の作動状態を模式的に説明するための図である。なお、図中、矢印方向は、電子ペーパー2の表示面をユーザの見る方向を示している。
反射型液晶パネルシート5は、対向する一対の基板間のTN液晶と呼ばれる液晶分子の配向を90度ねじれるようにするもので、電圧が印加されている状態で液晶分子は、基板に対して垂直方向に揃って並び、光は液晶層を通過する透過状態となるが、電圧が印加されなくなると、液晶分子は基板に対して平行方向に揃って並び、光は液晶層で遮断される状態となる。電子ペーパー2においては、上述したように、対向する一対の電極の間に、着色された荷電粒子(荷電体)が媒体内に充填されている状態において、この一対の電極間に電圧が印加されると、この媒体内の荷電粒子が印加された電圧に応じた方向に移動することで表示を行うが、その表示内容は反射型液晶パネルシート5による光の透過や遮蔽により見えたり、見えなくなったりする。
FIG. 8 is a diagram for schematically explaining the operating state of the electronic paper 2 and the liquid crystal panel sheet 5 in a portion where the reflective liquid crystal panel sheet 5 is attached to a part of the display surface of the electronic paper 2 in the second embodiment. It is. In the figure, the arrow direction indicates the direction in which the user views the display surface of the electronic paper 2.
The reflective liquid crystal panel sheet 5 twists the orientation of liquid crystal molecules called TN liquid crystal between a pair of opposing substrates by 90 degrees, and the liquid crystal molecules are perpendicular to the substrate in a state where a voltage is applied. The light is in a transmission state that passes through the liquid crystal layer, but when no voltage is applied, the liquid crystal molecules are aligned in a direction parallel to the substrate, and the light is blocked by the liquid crystal layer. Become. In the electronic paper 2, as described above, a voltage is applied between the pair of electrodes in a state where the charged charged particles (charged bodies) are filled in the medium between the pair of electrodes facing each other. Then, the display is performed by moving the charged particles in the medium in a direction corresponding to the applied voltage, but the display content is visible or invisible due to light transmission or shielding by the reflective liquid crystal panel sheet 5. Or

図9は、第2実施形態における電子ペーパー装置の動作概要を示したフローチャートで、電源投入に伴って実行開始される。
先ず、制御部11は、電子ペーパー接続部16をアクセスして電子ペーパー2が接続されているかを調べ(ステップB1)、電子ペーパー2が接続されるまで待機状態となるが、電子ペーパー2が接続されているときには(ステップB1でYES)、表示開始ボタン1eの操作待ち状態となる(ステップB2)。ここで、表示開始ボタン1eが操作されると(ステップB2でYES)、電子ペーパー2に貼り付けられている反射型液晶パネルシート5に対する電力供給を開始して、この反射型液晶パネルシート5を透過状態とした後に、PC3に対して表示データの転送を要求し、それに応答してPC3側から送信される表示データ(画像データ)を取得して(ステップB3)、電子ペーパー2に表示させる(ステップB4)。
FIG. 9 is a flowchart showing an outline of the operation of the electronic paper device according to the second embodiment, which starts to be executed when the power is turned on.
First, the control unit 11 accesses the electronic paper connection unit 16 to check whether the electronic paper 2 is connected (step B1), and enters a standby state until the electronic paper 2 is connected. If it is (YES in step B1), the display start button 1e is waited for (step B2). When the display start button 1e is operated (YES in step B2), power supply to the reflective liquid crystal panel sheet 5 attached to the electronic paper 2 is started, and the reflective liquid crystal panel sheet 5 is After making the transmission state, the display data is requested to be transferred to the PC 3, and the display data (image data) transmitted from the PC 3 is acquired in response (Step B3) and displayed on the electronic paper 2 ( Step B4).

このように電子ペーパー2に表示データが表示されている状態において、制御部11は、表示切替ボタン1fが操作されたかを調べたり(ステップB5)、電源ボタン1cによる電源オフ操作が行われたかを調べたり(ステップB7)、電子ペーパー接続部16をアクセスして電子ペーパー2が取り外されたかを調べたりする(ステップB8)。ここで、電源オフ操作が行われたときには(ステップB7でYES)、この時点で図9のフローの終了となるが、表示切替ボタン1fが操作されたときには(ステップB5でYES)、次の表示データを指定してPC3にその転送を要求した後(ステップB6)、上述のステップB3に戻り、その転送要求に応答してPC3側から送信される表示データを取得し、電子ペーパー2に表示させる(ステップB4)。   Thus, in the state where the display data is displayed on the electronic paper 2, the control unit 11 checks whether the display switching button 1f has been operated (step B5) or whether the power-off operation has been performed by the power button 1c. The electronic paper connection unit 16 is accessed to check whether the electronic paper 2 has been removed (step B8). Here, when the power-off operation is performed (YES in step B7), the flow of FIG. 9 ends at this point, but when the display switching button 1f is operated (YES in step B5), the next display is performed. After designating the data and requesting the transfer to the PC 3 (step B6), the process returns to the above-mentioned step B3, and the display data transmitted from the PC 3 side in response to the transfer request is acquired and displayed on the electronic paper 2 (Step B4).

また、電子ペーパー2が取り外されたときには(ステップB8でYES)、電子ペーパー2への電力供給を遮断した後に、電子ペーパー接続部16をアクセスして電子ペーパー2が接続されたかを調べながら待機状態となる(ステップB9)。いま、電子ペーパー2が接続されたときには(ステップB9でYES)、上述のステップB3に移り、電子ペーパー2の反射型液晶パネルシート5に対する電力供給を開始した後に、PC3側から送信される表示データ(画像データ)を取得して、電子ペーパー2に表示させる(ステップB4)。以下、上述の動作を繰り返す。   When the electronic paper 2 is removed (YES in step B8), the power supply to the electronic paper 2 is cut off, and then the electronic paper 2 is accessed to check whether the electronic paper 2 is connected. (Step B9). When the electronic paper 2 is connected (YES in step B9), the process proceeds to the above-described step B3, and the display data transmitted from the PC 3 side after starting the power supply to the reflective liquid crystal panel sheet 5 of the electronic paper 2 is started. (Image data) is acquired and displayed on the electronic paper 2 (step B4). Thereafter, the above operation is repeated.

以上のように、第2実施形態における電子ペーパー2は、本体装置1に電気的に接続される接続部2aを有するほか、電子ペーパー2の表示面内の所定領域に光の透過及び遮蔽を制御する光制御シートとして反射型液晶パネルシート5を貼り付けた構成としたので、接続部2aを介して本体装置に電気的に接続されたか否かに応じて反射型液晶パネルシート5を、光を透過する状態と光を遮蔽する状態に切り替えることができ、電子ペーパー2をその本体装置1から取り外して使用したとしてもデータの漏洩を適切に防止することができ、持ち運び中や閲覧中に盗み見られる心配もなく、電子ペーパー2の不正持ち出しを間接的に防止することもでき、セキュリティ上有益なものとなる。   As described above, the electronic paper 2 according to the second embodiment has the connection portion 2a that is electrically connected to the main body device 1, and controls transmission and shielding of light in a predetermined area within the display surface of the electronic paper 2. Since the reflection type liquid crystal panel sheet 5 is attached as the light control sheet, the reflection type liquid crystal panel sheet 5 is made to emit light depending on whether or not it is electrically connected to the main unit through the connection portion 2a. It can be switched between a transmitting state and a light shielding state, and even when the electronic paper 2 is detached from the main body device 1 and used, data leakage can be prevented appropriately, and it can be seen while being carried or viewed. Without worrying, it is possible to indirectly prevent the electronic paper 2 from being illegally taken out, which is useful in terms of security.

なお、上述した第2実施形態においては、電子ペーパー2の表示面の一部分に反射型液晶パネルシート5貼り付けるようにしたが、表示面全体に反射型液晶パネルシート5を貼り付けるようにしてもよい。
また、上述した第2実施形態においては、光の透過及び遮蔽を制御する光制御シートとして反射型液晶パネルシート5を例示したが、これに限らず、任意である。
In the second embodiment described above, the reflective liquid crystal panel sheet 5 is attached to a part of the display surface of the electronic paper 2, but the reflective liquid crystal panel sheet 5 may be attached to the entire display surface. Good.
Moreover, in 2nd Embodiment mentioned above, although the reflective liquid crystal panel sheet | seat 5 was illustrated as a light control sheet which controls permeation | transmission and shielding of light, it is not restricted to this but is arbitrary.

なお、上述した各実施形態における電子ペーパー装置は、スタンドタイプを例示したが、ブック型のように両開きタイプであってもよく、また、壁掛タイプであってもよいなど、その全体形状は問わない。また、スタンド台1bに各種のボタンとして、電源ボタン1c、解除ボタン1d、表示開始ボタン1e、表示切替ボタン1fを備えるようにしたが、これらのボタンをPC3側のキーボードを兼用するようにしてもよい。   In addition, although the electronic paper apparatus in each embodiment mentioned above illustrated the stand type, the whole shape, such as a double-opening type like a book type, and a wall hanging type, is not ask | required. . The stand 1b is provided with a power button 1c, a release button 1d, a display start button 1e, and a display switching button 1f as various buttons, but these buttons may also be used as a keyboard on the PC 3 side. Good.

また、上述した各実施形態においては、電気泳動現象を利用したマイクロカプセル方式の電子ペーパー2を示したが、液晶方式などの電子ペーパー2であってもよい。
また、上述した各実施形態においては、表示専用機としての電子ペーパー装置に適用したが、データ表示装置を備えた各種の電子機器、例えば、携帯電話機、卓上電子計算機、パーソナルコンピュータ(ノートパソコンなど)、PDA、デジタルカメラ、音楽プレイヤーなどであってもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the microcapsule type electronic paper 2 using the electrophoretic phenomenon is shown, but the electronic paper 2 such as a liquid crystal type may be used.
In each of the above-described embodiments, the present invention is applied to an electronic paper device as a display-only device. , PDA, digital camera, music player, etc.

その他、上述した各実施形態において示した“装置”や“部”とは、機能別に複数の筐体に分離されていてもよく、単一の筐体に限らない。また、上述したフローチャートに記述した各ステップは、時系列的な処理に限らず、複数のステップを並列的に処理したり、別個独立して処理したりするようにしてもよい。   In addition, the “apparatus” and “unit” shown in each of the above-described embodiments may be separated into a plurality of cases by function, and are not limited to a single case. In addition, each step described in the above-described flowchart is not limited to time-series processing, and a plurality of steps may be processed in parallel or separately.

1 本体装置(ベースユニット)
1a バインダ部
1b スタンド台
1c 電源ボタン
1d 解除ボタン
2 電子ペーパー
2a 接続部
2b メモリチップ
3 パーソナルコンピュータ(PC)
4 データベース(DB)
5 反射型液晶パネルシート
11 制御部
13 記憶部
14 操作部
15 PC接続部
16 電子ペーパー接続部
1 Main unit (base unit)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1a Binder part 1b Stand stand 1c Power button 1d Release button 2 Electronic paper 2a Connection part 2b Memory chip 3 Personal computer (PC)
4 Database (DB)
5 reflective liquid crystal panel sheet 11 control unit 13 storage unit 14 operation unit 15 PC connection unit 16 electronic paper connection unit

Claims (14)

表示媒体としての電子ペーパーにデータを表示するデータ表示装置であって、
前記電子ペーパーを取り外し可能に保持する保持手段と、
前記保持手段により取り付けられている前記電子ペーパーに表示データが表示されている状態において、前記保持手段から前記電子ペーパーが取り外される状態かを検出する検出手段と、
前記検出手段により電子ペーパーが取り外される状態であることが検出された際に、該電子ペーパーに表示されている表示データのうち、少なくともその一部分のデータの表示を消去する表示制御手段と、
を具備したことを特徴とするデータ表示装置。
A data display device for displaying data on electronic paper as a display medium,
Holding means for detachably holding the electronic paper;
Detecting means for detecting whether the electronic paper is removed from the holding means in a state in which display data is displayed on the electronic paper attached by the holding means;
Display control means for erasing display of at least a portion of the display data displayed on the electronic paper when the detection means detects that the electronic paper is in a state of being removed; and
A data display device comprising:
前記検出手段は、前記電子ペーパーが取り外されるに先立ってその電子ペーパーの保持状態の解除を指示する解除操作が行われた際に、電子ペーパーが取り外される状態であることを検出する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載のデータ表示装置。
The detection means detects that the electronic paper is in a state of being removed when a release operation is performed to instruct the release of the electronic paper holding state prior to the removal of the electronic paper.
The data display device according to claim 1, wherein the data display device is configured as described above.
前記保持手段は、前記電子ペーパーに電力を供給して電気的に接続する接続部を有し、前記接続部は、電源端子を含む複数の端子を有し、電子ペーパーが電気的に接続されて取り付けられている状態においてその電子ペーパーの取り外しが開始されてから取り外されるまでの間、電子ペーパーへの電力供給が維持されるように前記電源端子を信号端子よりも電子ペーパーの取り外し方向に長く形成し、
前記検出手段は、前記接続部内の信号端子と前記電子ペーパーとの接続が解除された際に、その電子ペーパーが取り外される状態であることを検出する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載のデータ表示装置。
The holding means has a connection part for supplying electric power to the electronic paper to be electrically connected, and the connection part has a plurality of terminals including a power supply terminal, and the electronic paper is electrically connected to the electronic paper. The power supply terminal is formed longer in the removal direction of the electronic paper than the signal terminal so that the power supply to the electronic paper is maintained from the start of removal of the electronic paper in the attached state until the removal. And
The detection means detects that the electronic paper is in a state of being removed when the connection between the signal terminal in the connection portion and the electronic paper is released.
The data display device according to claim 1, wherein the data display device is configured as described above.
前記表示制御手段は、前記電子ペーパーに表示されていた表示データのうち、予め決められている範囲内の表示データを秘匿対象のデータとして消去する、
ようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のデータ表示装置。
The display control means erases display data within a predetermined range as display target data among display data displayed on the electronic paper.
The data display device according to claim 1, wherein the data display device is configured as described above.
前記電子ペーパーに表示されていた表示データの中から前記秘匿対象のデータを任意に指定する指定手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記電子ペーパーに表示されていた表示データのうち、前記指定手段により指定された秘匿対象のデータの表示を消去する、
ようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のデータ表示装置。
Further comprising designation means for arbitrarily designating the data to be concealed from the display data displayed on the electronic paper;
The display control means erases the display of the data to be concealed designated by the designation means among the display data displayed on the electronic paper.
The data display device according to claim 1, wherein the data display device is configured as described above.
前記電子ペーパーに内蔵された不揮発性記憶部と、
前記秘匿対象として消去する表示データを暗号化して前記不揮発性記憶部に記憶させる記憶制御手段と、
を更に備える、
ようにしたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のデータ表示装置。
A non-volatile storage unit built in the electronic paper;
Storage control means for encrypting display data to be erased as the concealment target and storing it in the nonvolatile storage unit,
Further comprising
The data display device according to claim 1, wherein the data display device is configured as described above.
前記記憶制御手段は、秘匿対象として消去する表示データを暗号化して前記電子ペーパー内の不揮発性記憶部に記憶させると共に、その暗号化又は復号化用のキーを該不揮発性記憶部に記憶させる、
ようにしたことを特徴とする請求項6記載のデータ表示装置。
The storage control means encrypts display data to be erased as a concealment target and stores it in the nonvolatile storage unit in the electronic paper, and stores the encryption or decryption key in the nonvolatile storage unit.
The data display device according to claim 6, which is configured as described above.
前記電子ペーパーに内蔵された不揮発性記憶部と、
前記秘匿対象として消去する表示データを前記電子ペーパー内の不揮発性記憶部に記憶させると共に、前記電子ペーパーに表示されている表示データのうち、どの範囲内のデータの表示を消去するかを示す消去範囲を前記不揮発性記憶部に記憶させる第2の前記記憶制御手段と、
を更に備える、
ようにしたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のデータ表示装置。
A non-volatile storage unit built in the electronic paper;
The display data to be erased as the object to be concealed is stored in the non-volatile storage unit in the electronic paper, and the erasure indicating which range of data is erased from the display data displayed on the electronic paper Second storage control means for storing a range in the nonvolatile storage unit;
Further comprising
The data display device according to claim 1, wherein the data display device is configured as described above.
前記保持手段から取り外された前記電子ペーパーが取り付けられた場合に、前記表示制御手段は、前記消去した表示データを該電子ペーパーに再表示させる、
ようにしたことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のデータ表示装置。
When the electronic paper removed from the holding means is attached, the display control means redisplays the erased display data on the electronic paper.
The data display device according to claim 1, wherein the data display device is configured as described above.
前記電子ペーパーに内蔵された不揮発性記憶部と、
前記秘匿対象として消去する表示データを識別する識別子を前記不揮発性記憶部に記憶させる第3の記憶制御手段と、
を更に備える、
ようにしたことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のデータ表示装置。
A non-volatile storage unit built in the electronic paper;
Third storage control means for storing an identifier for identifying display data to be erased as the concealment target in the nonvolatile storage unit;
Further comprising
The data display device according to claim 1, wherein the data display device is configured as described above.
データを表示する電子ペーパーを構成する表示媒体であって、
前記電子ペーパーを取り外し可能に保持するデータ表示装置に対して電気的に接続される接続部と、
前記電子ペーパーの表示面に貼り付けられていて光の透過及び遮蔽を制御する光制御シートと、
を備えたことを特徴とする表示媒体。
A display medium constituting electronic paper for displaying data,
A connection portion electrically connected to a data display device that removably holds the electronic paper;
A light control sheet that is attached to the display surface of the electronic paper and controls transmission and shielding of light; and
A display medium comprising:
前記光制御シートは、反射型の液晶パネルシートである、
ことを特徴とする請求項11記載の表示媒体。
The light control sheet is a reflective liquid crystal panel sheet.
The display medium according to claim 11.
前記光制御シートは、前記データ表示装置に前記電子ペーパーが取り付けられて該データ表示装置から電力供給を受けている状態では光を透過し、前記データ表示装置から前記電子ペーパーが取り外されて電力供給が遮断された状態では光を遮蔽する、
ようにしたことを特徴とする請求項11記載の表示媒体。
The light control sheet transmits light when the electronic paper is attached to the data display device and is supplied with power from the data display device, and the electronic paper is removed from the data display device to supply power. Shields light when is blocked
The display medium according to claim 11, which is configured as described above.
コンピュータに対して、
表示媒体としての電子ペーパーを取り外し可能に保持する保持手段により取り付けられている前記電子ペーパーに表示データが表示されている状態において、前記保持手段から前記電子ペーパーが取り外される状態かを検出する機能と、
前記電子ペーパーが取り外される状態であることが検出された際に、該電子ペーパーに表示されている表示データのうち、少なくともその一部分のデータの表示を消去する機能と、
を実現させるためのプログラム。
Against the computer,
A function of detecting whether the electronic paper is removed from the holding means in a state where display data is displayed on the electronic paper attached by the holding means for detachably holding the electronic paper as a display medium; ,
A function of erasing display of at least a portion of the display data displayed on the electronic paper when it is detected that the electronic paper is in a state of being removed; and
A program to realize
JP2011002844A 2011-01-11 2011-01-11 Display control apparatus and program Expired - Fee Related JP5817119B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002844A JP5817119B2 (en) 2011-01-11 2011-01-11 Display control apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002844A JP5817119B2 (en) 2011-01-11 2011-01-11 Display control apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012145682A true JP2012145682A (en) 2012-08-02
JP5817119B2 JP5817119B2 (en) 2015-11-18

Family

ID=46789318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002844A Expired - Fee Related JP5817119B2 (en) 2011-01-11 2011-01-11 Display control apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5817119B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039107A (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd Display recording medium
JP2006341404A (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Sharp Corp Image forming apparatus
JP2007093914A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Seiko Epson Corp Information display device
JP2009122434A (en) * 2007-11-15 2009-06-04 Seiko Epson Corp Information display device and program
JP2009157036A (en) * 2007-12-26 2009-07-16 Seiko Epson Corp Portable image recording and display device, and device for writing data to the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039107A (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd Display recording medium
JP2006341404A (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Sharp Corp Image forming apparatus
JP2007093914A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Seiko Epson Corp Information display device
JP2009122434A (en) * 2007-11-15 2009-06-04 Seiko Epson Corp Information display device and program
JP2009157036A (en) * 2007-12-26 2009-07-16 Seiko Epson Corp Portable image recording and display device, and device for writing data to the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5817119B2 (en) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9780947B1 (en) Computer programs, secret management methods and systems
CN111444528B (en) Data security protection method, device and storage medium
CN101529366B (en) Identification and visualization of trusted user interface objects
US8490204B2 (en) Selective protection of files on portable memory devices
KR100736100B1 (en) Apparatus and method for digital rights management
US8085162B2 (en) Tamper prevention system
JP2007279794A (en) Data processor
TW201344492A (en) Data security system and method
CA2840158C (en) Information processing device, control method therefor, program, and information storage medium
JP5817119B2 (en) Display control apparatus and program
JP2006172351A (en) Method and system for content expiration date management by use of removable medium
CN103729583A (en) Data protecting method and electronic device
JP5953669B2 (en) Conference system and document display method
CN111614832B (en) Operation mode switching method and device, storage medium and related equipment
CN114091112A (en) Application authority control method and device and electronic equipment
JP5239922B2 (en) Display device
JP2005228018A (en) Network terminal system
CN201286104Y (en) Numeral photo frame
JP2010205020A (en) Device, method and program for password management
JP2009122434A (en) Information display device and program
JP2010238151A (en) Information processing apparatus
TWM566377U (en) Electronic device
US20150271217A1 (en) Information terminal apparatus used in conference and conference system
CN109800583A (en) The method of electronic equipment and encryption information including display
JP2010238059A (en) Computer device, program, portable display device and display system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5817119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees