JP2012141982A - クラウド印刷 - Google Patents

クラウド印刷 Download PDF

Info

Publication number
JP2012141982A
JP2012141982A JP2011286108A JP2011286108A JP2012141982A JP 2012141982 A JP2012141982 A JP 2012141982A JP 2011286108 A JP2011286108 A JP 2011286108A JP 2011286108 A JP2011286108 A JP 2011286108A JP 2012141982 A JP2012141982 A JP 2012141982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic document
printer
connection
user device
processing request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011286108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5698117B2 (ja
Inventor
Nathan Nordback Kurt
カート ネイサン ノードバック,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Laboratory USA Inc
Original Assignee
Konica Minolta Laboratory USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Laboratory USA Inc filed Critical Konica Minolta Laboratory USA Inc
Publication of JP2012141982A publication Critical patent/JP2012141982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5698117B2 publication Critical patent/JP5698117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/124Parallel printing or parallel ripping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1815Receiving print data in mixed format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1859Generation of the printable image characterized by its workflow involving data processing distributed amongst different data processing apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】遠隔ラスタライジング・サービスにおける接続負荷を少なくする。
【解決手段】電子文書に関する印刷ジョブを受信する工程と;電子文書内において、第1の処理要求を伴う第1のエレメントと第2の処理要求を伴う第2のエレメントとを識別する工程と;第1の処理要求をプリンターでサポートされる複数の処理要求と比較する工程と;電子文書中の第1エレメントを符号化マーカーに置き換えることによりスケルトン電子文書を生成する工程と;スケルトン電子文書をラスタライジング・サービスへ送信する工程と;第1の画像を前記プリンターへ送信する工程とを備えるハードコピー文書の生成方法であって、プリンターは、スケルトン電子文書のラスタライズ版をラスタライジング・サービスから受信し、第1のエレメントに対して第1の処理要求を実行することにより処理済みエレメントを生成し、ラスタライズ版中のマーカーを処理済みエレメントに置き換える。
【選択図】図2

Description

本発明は、クラウド印刷に関する。
近年のコンピューター・ディスプレイの改良により電子文書(ED)の印刷の需要は減少しているものの、電子文書を読む目的で電子文書のハードコピー(例えば、通常、紙、透明フィルム、マイクロフィルム等の物理的印刷媒体に印刷した非消去型の可読テキスト及び/又はグラフィック)を作成する人々も依然として存在する。例えば、読者の中にはコンピューター画面を眺めるよりもハードコピーを読む方を単に好む人々がいるかもしれない。或いは、非公式のプレゼンテーションやプロジェクタのスクリーンやコンピューター・ディスプレイからの読み取りが不便な場合には、電子文書のハードコピーを人々に配布することもある。
通常、電子文書には様々なタイプのエレメントが含まれている。エレメントには、データ量としては重いが処理の負荷は軽いものや、データ量としては軽いが処理の負荷は重いものがある。電子文書のハードコピーを作成するには、電子文書をラスタライズする必要があり、ユーザーはその電子文書をラスタライズするために遠隔ラスタライジング・サービスの利用を望む場合が多い。しかし、電子文書をデータ量の重いエレメント全てと共に遠隔ラスタライジング・サービスに転送しようとすると、該ラスタライジング・サービスと該電子文書の転送元との間の接続に多大な負荷をもたらす。このような負荷があるにも関わらず、ユーザーは依然として遠隔ラスタライジング・サービスの利用を望んでいる。
本発明はその一側面において、ハードコピー文書の生成方法に関する。この方法は、プリンターで印刷される電子文書に関する印刷ジョブをユーザー装置で受信する工程と;上記ユーザー装置が電子文書内において、第1の処理要求を伴う第1のエレメントと第2の処理要求を伴う第2のエレメントとを識別する工程と;上記ユーザー装置が、上記第1の処理要求を上記プリンターでサポートされる複数の処理要求と比較する工程と;上記ユーザー装置が、上記第1の処理要求を含む上記複数の処理要求に応答して、上記電子文書中の上記第1エレメントを符号化マーカーに置き換えることによりスケルトン電子文書を生成する工程と;上記ユーザー装置が第1の接続を通じて、上記スケルトン電子文書をラスタライジング・サービスへ送信する工程と;上記ユーザー装置が第2の接続を通じて、第1の画像を上記プリンターへ送信する工程と、を備える。上記プリンターは、第3の接続を通じてスケルトン電子文書のラスタライズ版を上記ラスタライジング・サービスから受信し、上記第1のエレメントに対して上記第1の処理要求を実行することにより処理済みエレメントを生成し、符号化マーカーに対応するラスタライズ版中のマーカーを処理済みエレメントに置き換えることにより上記ハードコピー文書を生成する。
本発明は別の一側面において、ハードコピー文書の生成方法に関する。この方法は、プリンターが第1の接続を通じて、電子文書に関する印刷ジョブをユーザー装置から受信する工程と;上記プリンターが、上記ED内において、第1の処理要求を伴う第1のエレメントと第2の処理要求を伴う第2のエレメントとを識別する工程と;上記プリンターが、上記第1の処理要求を上記プリンターでサポートされる複数の処理要求と比較する工程と;上記プリンターが、上記第1の処理要求を含む上記複数の処理要求に応答して、上記電子文書中の上記第1のエレメントを符号化マーカーに置き換えることによりスケルトン電子文書を生成する工程と;上記プリンターが第2の接続を通じて、上記スケルトン電子文書をラスタライジング・サービスへ送信する工程と;上記プリンターが第2の接続を通じて、スケルトン電子文書のラスタライズ版を上記ラスタライジング・サービスから受信する工程と;上記プリンターが、上記第1のエレメントに対する上記第1の処理要求を実行することにより処理済みエレメントを生成する工程と;上記符号化マーカーに対応する上記ラスタライズ版中のマーカーを処理済みエレメントに置き換えることにより上記電子文書の上記ハードコピー文書を生成する工程と、を備える。
本発明は別の一側面において、ハードコピー文書の生成方法に関する。この方法は、プリンターが第1の接続を通じて、電子文書に関する印刷ジョブ中のエレメントをユーザー装置から受信する工程と;上記プリンターが第2の接続を通じて、上記エレメントを識別するマーカーと該エレメントの処理要求とから成る上記電子文書のラスタライズ版を受信する工程と;上記プリンターが、上記エレメントに対して上記処理要求を実行することにより処理済みエレメントを生成する工程と;上記プリンターが、上記マーカーを上記処理済みエレメント画像に置き換えることにより上記ハードコピー文書を生成する工程と、を備える。
本発明は別の一側面において、ハードコピー文書の生成システムに関する。このシステムは、電子文書に関する印刷ジョブを受信し、該電子文書内において、第1の処理要求を伴う第1のエレメントと第2の処理要求を伴う第2のエレメントとを識別し、該電子文書中の該第1のエレメントを符号化マーカーに置き換えることにより、該第2のエレメントから成るスケルトン電子文書を生成するユーザー装置と;第1の接続を通じて上記ユーサー装置に作動可能に接続されるサーバー上で稼働するラスタライジング・サービスであって、該第1の接続を通じて該ユーザー装置から上記スケルトン電子文書を受信し、該スケルトン電子文書をラスタライズして該スケルトン電子文書のラスタライズ版を生成するラスタライジング・サービスと;第2の接続を通じて上記ユーザー装置に、また第3の接続を通じて上記ラスタライジング・サービスに、作動可能に接続されるプリンターであって、該第3の接続を通じて該ラスタライジング・サービスから上記ラスタライズ版を受信し、該第2の接続を通じて該ユーザー装置から上記第1のエレメントを受信し、該第1のエレメントに対して上記第1の処理要求を実行することにより処理済みエレメントを生成し、上記符号化マーカーに対応する該ラスタライズ版中のマーカーを上記処理済みエレメントに置き換えることにより上記電子文書の上記ハードコピー文書を生成するプリンターと、を備える。
本発明の他の側面は、以下の記載と特許請求の範囲より明らかとなろう。
本発明の1つ以上の実施態様にかかるシステムを示す模式図である。 本発明の1つ以上の実施態様にかかるプロセス例を示すフローチャートである。 本発明の1つ以上の実施態様にかかるプロセス例を示すフローチャートである。 本発明の1つ以上の実施態様にかかるプロセス例を示すフローチャートである。 本発明の1つ以上の実施態様にかかるプロセス例を示すブロック図である。 本発明の1つ以上の実施態様にかかるコンピューター・システムの構成例を示す概念図である。
本発明の具体的な実施態様を、図面を参照しながら詳細に説明する。これらの図中において、一貫性を保つために、同様な要素は同様の符号で表す。
以下、本発明の詳細な説明では、本発明の理解を深めるために様々な具体例を述べるが、本発明がこれら具体的な詳細無しに実施できることは当業者にとって自明である。また、記載が不必要に難解になることを避けるため、周知の事項については詳細な説明を省略する。
概して本発明の実施態様は、ハードコピー文書(HD)を生成するシステムと方法とを提供するものである。1つ以上の実施態様において、電子文書(ED)の印刷に先立ち、プロセス要求が軽い(つまり、プロセス要求がプリンターでサポートされている)電子文書内のエレメントが当該電子文書から抽出され、ローカル接続を通じてユーザー装置からプリンターへ送信される。当該電子文書の残余の部分には、プロセス要求の重いエレメントが含まれる。この残余の部分は、スケルトン電子文書の形でネットワーク接続によってラスタライジング・サービスへ送信され得る。このラスタライジング・サービスは、前記電子文書のラスタライズ版を生成し、ネットワーク接続を通じて該ラスタライズ版を前記プリンターへ送信する。前記プリンターは、前記ユーザー装置から受信したエレメントのプロセス要求を実行し、これら処理済みエレメントを前記電子文書のラスタライズ版と組み合わせることによりハードコピー文書を生成する。
図1は、本発明の1つ以上の実施形態にかかるシステム100を示す。図1に示すように、このシステム100は ユーザー装置(UD)(110)、クラウド・コンピューティング環境190内の1つ以上のサーバー(即ち、サーバーA(121)、サーバーB(122))、及びプリンター130等、複数の構成要素を有する。これら複数の構成要素は、接続A(195)、接続B(197)及び接続C(199)のうち1つ以上を通じて相互に通信を行う。
図1に示すように、ユーザー装置(110)とサーバー(121、122)とは接続A(195)を通じて接続している。接続A(195)は有線及び/又は無線セグメントを有する如何なる規模のネットワークであってもよい。例えば、接続A(195)はインターネットの一部分であってもよい。また、図1に示すように、ユーザー装置(110)とプリンター(130)とは接続B(197)を通じて接続している。接続B(197)はローカル及び/又はダイレクト接続である。例えば、接続B(197)はUSB(ユニバーサル・シリアル・バス)接続、Bluetooth(登録商標)TM接続、赤外線接続、或いは有線及び/又は無線セグメントを有する如何なる種類の接続であってもよい。更に、図1に示すように、サーバー(121、122)とプリンター(130)とは接続C(199)を通じて接続している。接続C(199)は有線及び/又は無線セグメントを有する如何なる規模のネットワークであってもよい。例えば、接続C(199)はインターネットの一部であってもよい。
本発明の1つ以上の実施態様において、ユーザー装置(110)はユーザー・アプリケーション(図示せず)を実行する。ユーザー装置(110)は、パーソナル・コンピューター(PC)、デスクトップ・コンピューター、メインフレーム、サーバー、電話機、キオスク端末、ケーブル箱、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、スマートフォン等であってよい。ユーザー・アプリケーションは、ユーザーによって操作されるあらゆるソフトウェア・アプリケーションであってよく、あらゆるページ数の電子文書を取得、入力、生成及び/又は印刷するものであってよい。例えば、ユーザー・アプリケーションは文書生成用アプリケーション、表計算用アプリケーション、デスクトップ・パブリッシング用アプリケーション、グラフィック用アプリケーション、写真印刷用アプリケーション、インターネット用ブラウザ等であってよい。ユーザー・アプリケーションは新規の電子文書の生成及び/又は既に保存されている電子文書の取得ができる。
本発明の1つ以上の実施態様において、電子文書に関する印刷ジョブには2種類のエレメントがある。(A)プロセス要求は軽いがデータ量は概して重いエレメント(「A型」)と、(B)プロセス要求は重いがデータ量は概して軽いエレメント(「B型」)である。本発明の1つ以上の実施態様において、プリンター(130)はA型エレメントを取り扱う(処理する)。本発明の1つ以上の実施態様において、ラスタライジング・サービス(125、126)はA型エレメントとB型エレメントとを取り扱う(処理する)。本発明の1つ以上の実施態様において、ユーザー装置(110)はプリンター(130)でサポートされるプロセス要求(即ち、上記プリンター(130)で取り扱えるプロセス要求)のリストを保持している。このリストから除外されているプロセス要求はすべて、プリンター(130)ではサポートされていないものと見なされる。ユーザーは、プロセス要求のリストから項目を意図的に削除することができる。つまり当該リストは、実際にはプリンター130でサポートされている1つ以上のプロセス要求を削除する様に、ユーザーによって変更され得る。
本発明の1つ以上の実施態様において、電子文書は1つ以上の画像(例えば、デジタル写真)を含む。電子文書を正しく表示及び/又は印刷するには、これら画像に対して変形処理を行う必要がある。変形処理の例としては、拡大/縮小、回転、歪み、切り出し、色空間変換(例えば、赤緑青(RGB)色空間からシアン・マゼンタ・イエロー・ブラック(CMYK)色空間への変換)等のいずれか1つ又は複数が挙げられる。上記画像及びその変形のいずれも、上記電子文書内で現されることができる。本発明の1つ以上の実施態様において、画像のデータ量は重いが、変形処理は軽く済む場合がある。従って、対応する変形処理が軽く済む場合、画像はA型エレメントに分類される。一方、対応する変形処理が重い場合、画像はB型エレメントに分類される。
本発明の1つ以上の実施態様において、埋め込みフォントや単純なシェーディングもまた、ページ記述言語(PDL)(例えば、ポータブル・ドキュメント・フォーマット(PDF)、プリンター共通言語(PCL)、PostScript等)で記述された印刷ジョブ中にみられるA型エレメントの例である。本発明の1つ以上の実施態様において、電子文書に構造を与える上記PDLの文法は、B型エレメントの例である。
本発明の1つ以上の実施態様において、ユーザー装置(110)は電子文書からスケルトン電子文書を生成する。具体的には、ユーザー装置(110)は電子文書からA型エレメントを抽出するパーサを含む。つまり、本発明の1つ以上の実施態様において、スケルトン電子文書はA型エレメントを持っていない(即ち、B型エレメントだけを持つ)。本発明の1つ以上の実施態様において、スケルトン電子文書を生成するために、A型エレメントは該A型エレメントを識別する符号化マーカーとそれらのプロセス要求とに置き換えられる。例えば、A型エレメントである画像の場合、符号化マーカーは該画像とそれらの変形を識別する。サーバー(121、122)による処理を受けるために、ユーザー装置(110)は接続A(195)を通じ、スケルトン電子文書をクラウド・コンピューティング環境190へ送信(アップロード)する。ユーザー装置(110)はまた、接続B(197)を通じ、1つ以上のA型エレメントを直接プリンター130へ送信(転送)することもできる。この詳細な説明を知り得た当業者であれば、1つ以上の抽出されたA型エレメントは通常データ量が大きいものであるから、スケルトン電子文書が電子文書よりもサイズが小さいことは容易に理解できるであろう。
本発明の1つ以上の実施態様において、サーバー(121、122)は1つ以上のラスタライジング・サービス(即ち、ラスタライジング・サービスA(125)、ラスタライジング・サービスB(126))を実行する。これらラスタライジング・サービス(125、126)は、受け取ったスケルトン電子文書の処理を行う。具体的には、これらラスタライジング・サービス(125、126)はスケルトン電子文書をラスタライズする。スケルトン電子文書中に符号化マーカー(上述)を見出すと、ラスタライジング・サービス(125、126)は該スケルトン電子文書のラスタライズ版中に対応するマーカーを挿入する。更に、ラスタライジング・サービス(125、126)は、スケルトン電子文書中のB型エレメントの重いプロセス要求を実行する。スケルトン電子文書のラスタライズ版は、プリンター(130)で使用される低レベル・データ(例えば、グラフィック・デバイス・インターフェース(GDI)データ)を含む。電子文書のラスタライズ版は、一旦生成されると、接続C(199)を通じてプリンター(130)に送信(ダウンロード)される。本発明の1つ以上の実施態様において、ラスタライジング・サービス(125、126)はまた、電子文書から既に抽出されているA型エレメントすべてを識別するためのリストをプリンター(130)へ送信する。このリストは、スケルトン電子文書中の符号化マーカーにもとづいて編纂されている。
本発明の1つ以上の実施態様において、プリンター(130)は電子文書のハードコピーを生成する。具体的には、スケルトン電子文書のラスタライズ版と上記リストとをラスタライジング・サービス(125、126)から受信し、且つ、ユーザー装置(110)から上記リストに掲載された1つ以上のA型エレメントを受信すると、プリンター(130)は印刷を開始する。ラスタライズ版中にマーカーが見つかると、プリンターは対応するA型エレメントとその(1つまたは複数の)処理要求とを識別し、該A型エレメントに対する(1つまたは複数の)処理要求を実行することにより処理済みエレメントを生成し、該処理済みエレメントをハードコピー上に置く。例えば、A型エレメントである画像に対応するマーカーの場合、プリンター(130)は該画像に対応する変形処理を行うことにより処理済みエレメントを生成する。
本発明の1つ以上の実施態様において、接続A(195)、接続B(197)、及び接続C(199)の信号強度(例えば、帯域、スループット等)は、ユーザー装置(110)、プリンター(130)、及びサーバー121、122のいずれかによりモニタすることができる。更に、接続A(195)、接続B(197)及び接続C(199)の信号強度は、ユーザー装置(110)に報告される。本発明の1つ以上の実施態様において、接続C(199)の信号強度が所定の閾値(例えば、0.25Gbps、1.05Gbps、10Gbps等)を超えている時は、電子文書(A型エレメントとB型エレメントの双方、及び対応するすべてのプロセス要求を含む)は接続B(197)を通じてユーザー装置(110)からプリンター(130)へ送信される。かかる実施態様では、プリンター(130)はスケルトン電子文書を生成し、該スケルトン電子文書を接続C(199)を通じてサーバー(121、122)へアップロードする。一方、接続C(199)の強度が所定の閾値を超えていない場合は、ユーザー装置(110)はスケルトン電子文書を生成する(上述)。本発明の1つ以上の実施態様において、接続C(199)の信号強度と所定の閾値とがユーザー装置(110)により比較される。
ここで、上記システム(100)は例示に過ぎず、本発明の実施態様を限定するものではない。特に、上記システム(100)が図1とは異なる形で構成され得ることは、当業者には容易に理解されるであろう。更に、上記システム(100)に関する上述のあらゆる機能は、該システム(100)の如何なる数のエレメントによって実行されてもよく、単独であっても組み合わせであってもよい。
図2は、本発明の1つ以上の実施形態にかかるフローチャートを示す。図2に示すプロセスは、図1を参照しながら説明したシステム100の1つ以上の構成要素を用いて実行される。この詳細な説明を得た当業者であれば、図2に示すステップの順番が本発明の実施態様間で異なること、また、図2に示すステップの1つ又は複数が省略されること、反復されること、並列処理されること、及び/又は異なる順番で実行されることは容易に理解できるであろう。従って、図2に示すステップの具体的な順番は、本発明の範囲を限定するものと考えるべきではない。
まず、プリンターで印刷される電子文書に関する印刷ジョブを取得する(ステップ202)。この印刷ジョブはユーザー装置(例えば、スマートフォン)で取得することができ、電子文書はあらゆる種類のユーザー・アプリケーションで生成/検索することができる。
ステップ204では、処理要求を伴う電子文書内のエレメントを識別する。このエレメントは、電子文書の構文解析の過程で識別される。上述したように、上記エレメントは(A)プロセス要求は軽いがデータ量は概して重いエレメント(「A型」)と、(B)プロセス要求は重いがデータ量は概して軽いエレメント(「B型」)のいずれかに対応している可能性がある。本発明の1つ以上の実施態様において、プリンターはA型エレメントを第一に取り扱う(処理する)。換言すれば、一般に、プリンターはプロセス要求の軽いエレメントを処理する。
ステップ206では、プリンターがエレメントの(1つ以上の)処理要求をサポートしているか否かが判断される。本発明の1つ以上の実施態様において、ユーザー装置はプリンターでサポートされているプロセス要求のリストを保持している。エレメントの処理要求が上記リストと照合され、プリンターが該エレメントの(1つ以上の)処理要求をサポートしているか否かが判断される。上述のように、プリンターでサポートされる上記(1つ以上の)プロセス要求は比較的単純なプロセス要求(軽いプロセス要求)に対応している場合が多い。従って、或る処理要求が上記リストに掲載されていれば、その処理要求は比較的単純である(即ち、比較的軽い)と見なされる。同様に、或る処理要求が上記リストから除外されていれば、その処理要求は比較的複雑である(即ち、比較的重い)と見なされる。上述したように、プロセス要求のリストはユーザー又はシステム管理者により変更され得る。換言すれば、実際には上記プリンターでサポートされている、あらゆる複雑さの度合の1つ以上のプロセス要求が、リストから意図的に削除される場合もあり得る。
プリンターが上記処理要求をサポートしていると判断されると、プロセスはステップ208へ進む。一方、プリンターが上記処理要求をサポートしていないと判断された場合は、プロセスはステップ224へ進む。
ステップ208では、電子文書から上記エレメントを抽出し、該エレメントを該エレメントとその処理要求とを識別する符号化マーカーに置き換えることによりスケルトン電子文書が生成される。ステップ210では、抽出されたエレメントが有線及び/又は無線ローカル接続(例えば、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)TM等)を通じてプリンターへ送信される。
ステップ224では、プリンターが上記エレメントの(1つ以上の)プロセス要求をサポートしていない(即ち、該エレメントがB型で、該処理要求が比較的重い)と判断されると、該エレメントとその(1つ以上の)プロセス要求とがスケルトン電子文書に繰り入れられる。
ステップ212では、電子文書が処理の必要なエレメントを他に含むか否かが判断される。この電子文書が処理の必要なエレメントを他に含むと判断された場合は、プロセスはステップ204に戻る。一方、この電子文書が処理の必要なエレメントを他に含まないと判断された場合は、プロセスはステップ214に進む。
ステップ214では、スケルトン電子文書の生成は完了し、ラスタライジング・サービス(例えば、図1を参照しながら説明した上述のラスタライジング・サービス(125,126))に送信される。このスケルトン電子文書をラスタライジング・サービスへ送信する際に用いる接続は、上記エレメントをプリンターへ送信した際(ステップ210)に用いた接続とは異なる。
ステップ216では、ラスタライジング・サービスがスケルトン電子文書のラスタライズ版を生成する。このラスタライジング・サービスは、スケルトン電子文書(B型エレメント)中のあらゆるエレメントの(1つ以上の)プロセス要求を実行する。更に、上記スケルトン電子文書中の個々の符号化マーカーについて、上記ラスタライズ版に対応するマーカーを挿入する。この時、ラスタライズされるページには関連エレメント用に適正量のスペース(メモリ量)を残しておく必要がある。換言すれば、ラスタライジング・サービスはプリンターが要求するフォーマットに従ってスケルトン電子文書をラスタライズし、各符号化マーカーをプリンターが要求するデータ形式と互換性のあるマーカーに置き換えることができる。
ステップ218では、ラスタライジング・サービスはスケルトン電子文書のラスタライズ版をプリンターへ送信する。このスケルトン電子文書のラスタライズ版をプリンターへ送信する際に用いる接続は、上記エレメントをプリンターへ送信した際(ステップ210)に用いた接続とは異なる。
ステップ220では、プリンターは処理済みエレメントを生成する。具体的には、A型エレメントとそのプロセス要求とが、スケルトン電子文書のラスタライズ版中のマーカーによって識別される。プリンターは、ユーザー装置から受信された実際のエレメント(即ち、ステップ210で送信されたエレメント)に対して上記プロセス要求を実行する。必要に応じ、上記プロセス要求は、ユーザー装置(110)からエレメントと共に受信されたデータに従って実行されてもよい。この場合、プリンターがラスタライジング・サービスからスケルトン電子文書のラスタライズ版を受信する前に、エレメントに対してプロセス要求を実行することができる。
ステップ222では、プリンターによって、スケルトン電子文書のラスタライズ版 中の各マーカーが対応する上記処理済みエレメントに置き換えられることによりハードコピー文書が生成される。ステップ222の後、プロセスは終了する。
本発明の1つ以上の実施態様において、スケルトン電子文書の生成と、該スケルトン電子文書のラスタライジング・サービスへのアップロードとは、プリンターで実行できる。このような実施態様では、電子文書と、A型、B型双方のエレメントとがプリンターへ送信される。すると、プリンターはスケルトン電子文書を生成し、該スケルトン電子文書をラスタライジング・サービスへ送信する(即ち、ユーザー装置とラスタライジング・サービスとの間では通信はほとんど、或いは全く行われない)。
図3A及びBは、本発明の1つ以上の実施形態にかかるプロセス例のフローチャートである。ここに例示するフローチャートは、電子文書のエレメントが画像である場合を主に想定している。従って、上記エレメント(画像)のプロセス要求は、上記電子文書を正しく印刷するために該画像に適用すべき変形処理(例えば、拡大/縮小、回転、色空間変換等)に対応している。
図3Aを見ると、ステップ310において、プリンターで電子文書を印刷する要求がユーザー装置によって受信される。図1に示す例では、ユーザー装置(110)はプリンター(130)で電子文書を印刷する要求を受信することができる。この要求は、ユーザー装置のユーザーが出す印刷コマンドに対応していてもよい。
ステップ312では、ラスタライジング・サービスとプリンターとの間の接続の強度が所定の閾値を超えているか否かが判断される。1つ以上の実施態様において、接続強度と所定の閾値とは該接続の何らかの定量的又は質的な測定結果(例えば、信号強度、ピング/応答時間、drop(破棄)率、通信速度、受信信号強度(RSSI)、信号品質等)にもとづいて表すことができる。例えば、図1において、ラスタライジング・サービスA(125)とプリンター(130)との間の接続C(199)が有線ネットワーク接続であるとする。この例では、ユーザー装置(110)が接続C(199)の信号強度が所定の閾値を超えているか否かを判断することができる。1つ以上の実施態様において、ユーザー装置(110)は接続C(199)の強度を、接続B(197)を通じてプリンター(130)から取得することができる。
ステップ312においてラスタライジング・サービスとプリンターとの間の接続の強度が所定の閾値を超えていると判断された場合、プロセスは図3Bへと続く(後述)。一方、ステップ312においてラスタライジング・サービスとプリンターとの間の接続の強度が所定の閾値を超えていないと判断された場合、プロセスはステップ314へ進む。
ステップ314では、スケルトン電子文書を生成するため、変形処理を経た電子文書内の各画像についてのループ(ステップ314、320、322、324、326)に入る。1つ以上の実施態様において、上記ループ(ステップ314、320、322、324、326)の各回の反復は、ユーザー装置によって実行される。
ステップ320では、現在の変形がプリンターでサポートされているか否かが判断される。図1に示す例では、ユーザー装置(110)が、プリンター(130)が現在の変形(例えば、画像の回転)を実行するように構成されているか否かを判断することができる。
現在の画像変形がプリンターでサポートされていないと判断された場合、プロセスはステップ322に進み、この現在の変形に対応する画像をスケルトン電子文書に繰り入れる。一方、現在の画像変形がプリンターでサポートされていると判断された場合は、ステップ324において、現在の画像変形に対応する上記画像が抽出され、上記スケルトン電子文書中の符号化マーカーに置き換えられる。この符号化マーカーは画像に関する幾何学情報(即ち、上記画像の寸法)や、付随するあらゆる幾何学的変形を含むことができるので、ラスタライジング・サービスは変形画像用にラスタライズされたスケルトン電子文書内に、適正なスペースを残しておく(即ち、メモリ量を確保しておく)ことができる。
ステップ326では、現在の変形に対応する画像がユーザー装置からプリンターへ送信される。必要に応じて、ユーザー装置は、上記の画像変形を記述するデータも上記画像と共に上記プリンターへ送信することができる。図1に示す例では、ユーザー装置(110)は上記画像と上記画像変形(例えば、変形の種類、変形パラメータ等)の記述とを、接続B(197)を通じてプリンター(130)へ送信することができる。
上記ループの反復がすべて終了すると(即ち、上記電子文書中のすべての画像とそれに付随する変形の処理が終了すると)、スケルトン電子文書は完成する。そしてステップ330において、上記スケルトン電子文書はユーザー装置によりラスタライジング・サービスへ送信される。図1に示す例では、ユーザー装置(110)は接続A(195)を通じ、上記スケルトン電子文書をラスタライジング・サービスA(125)へ送信することができる。
ステップ332では、ラスタライジング・サービスにより、スケルトン電子文書のラスタライズ版が生成される。スケルトン電子文書内の個々の符号化マーカーについて、上記ラスタライズ版に対応するマーカーがひとつ挿入される。この時、ラスタライズされたページには関連画像用に適正量のスペース(メモリ量)が確保されている必要がある。図1に示す例では、ラスタライジング・サービスA(125)はプリンター(130)が要求するデータ形式に従ってスケルトン電子文書をラスタライズし、各符号化マーカーをプリンター(130)が要求するデータ形式と互換性のあるマーカーに置き換えることができる。
ステップ334では、上記スケルトン電子文書のラスタライズ版がラスタライジング・サービスからプリンターへ送信される。図1に示す例では、ラスタライジング・サービスA(125)は、接続C(199)を通じ、上記スケルトン電子文書のラスタライズ版をプリンター(130)へ送信することができる。
ステップ336では、プリンターが、ユーザー装置から受信された各画像(即ち、ステップ326においてユーザー装置により送信された各画像)にそれぞれ対応する変形処理を施すことにより変形画像が生成される。図1に示す例では、プリンター(130)はユーザー装置(110)から受信した各画像を変形する。必要に応じて、上記画像変形は、ユーザー装置(110)から受信した変形を記述するデータにもとづいて行われてもよい。この場合、プリンターがラスタライジング・サービスからスケルトン電子文書のラスタライズ版を受信する前に、変形処理を開始することができる。
ステップ338では、プリンターが、スケルトン電子文書のラスタライズ版中の各マーカー(即ち、ステップ332においてラスタライズ版中に含まれる各マーカー)が対応する変形画像に置き換えられることによりハードコピーが生成される。ステップ338の後、プロセスは終了する。
ここで、図3Bを参照する。図3Bのフローチャートは、図3Aに示したプロセスの続きを示している。具体的には、図3Bのフローチャートに入るのは、ラスタライジング・サービスとプリンターとの間の接続C(199)の強度が所定の閾値を超えていると判断された(図3Aのステップ312)後である。
ステップ340では、ユーザー装置により、電子文書がプリンターへ送信される。図1に示す例では、ユーザー装置(110)は接続B(197)を通じ、電子文書をプリンター(130)へ送信することができる。
ステップ342では、電子文書中で各変形を行うための第2のループ(ステップ342、344、346、348)に入る。1つ以上の実施態様において、上記第2のループ(ステップ342、344、346、348)の各回の反復は、プリンターによって実行される。
ステップ344では、現在の変形がプリンターでサポートされているか否かが判断される。現在の画像変形がプリンターでサポートされていないと判断された場合、ステップ346において、プリンターにより、この現在の変形に対応する画像がスケルトン電子文書に繰り入れられる。一方、ステップ344で現在の画像変形がプリンターでサポートされていると判断された場合は、ステップ348において、プリンターによりこの現在の変形に対応する上記画像が抽出され、スケルトン電子文書中の符号化マーカーに置き換えられる。
ステップ348の後、上記第2のループの進行中の回の反復プロセスは終了し、プロセスはステップ342に戻り、(もしあれば)上記第2のループの別の回のプロセスが開始される。上記第2のループのすべての回が終了すると(即ち、電子文書内のすべての変形処理が終了すると)、スケルトン電子文書は完成である。そしてステップ350において、上記スケルトン電子文書はプリンターによってラスタライジング・サービスへ送信される。図1に示す例では、プリンター(130)は、接続C(199)を通じ、スケルトン電子文書をラスタライジング・サービスA(125)へ送信することができる。
ステップ352では、ラスタライジング・サービスによりスケルトン電子文書のラスタライズ版が生成される。スケルトン電子文書中の個々の符号化マーカーについて、ラスタライズ版に対応するマーカーがひとつ挿入される。この時、ラスタライズされたページには上記の変形画像に対応するメモリ量が確保される。図1に示す例では、ラスタライジング・サービスA(125)はプリンター(130)が要求するデータ形式に従ってスケルトン電子文書をラスタライズし、各符号化マーカーをプリンター(130)が要求するデータ形式と互換性のあるマーカーに置き換えることができる。
ステップ354では、ラスタライジング・サービスにより上記スケルトン電子文書のラスタライズ版がプリンターへ送信される。図1に示す例では、ラスタライジング・サービスA(125)は接続C(199)を通じ、上記スケルトン電子文書のラスタライズ版をプリンター(130)へ送信することができる。
ステップ356では、プリンターが、ユーザー装置から受信された各画像(即ち、ステップ340でユーザー装置によって送信された電子文書中の各画像)に相応の変形処理が施されることにより変形画像が生成される。図1に示す例では、プリンター(130)がユーザー装置(110)から受信された画像を変形する。必要に応じて、上記の画像変形は、該画像変形を記述する、ユーザー装置(110)から受信されたデータに従って行われてもよい。
ステップ360では、プリンター(例えば、図1に示すプリンター(130))が、スケルトン電子文書のラスタライズ版中の各マーカーを該マーカーに対応する変形画像に置き換えることにより、ハードコピーが生成される。ここで、スケルトン電子文書のラスタライズ版中の各マーカーは既に対応する符号化マーカーと置き換わっており(ステップ352)、各符号化マーカーは既に電子文書の対応する画像と置き換わっており(ステップ348)、符号化マーカーに置き換えられた各画像は既に対応する変形画像へ変換されている(ステップ356)。ステップ360の後、上記プロセスは終了する。
図3Aおよび3Bは一続きのプロセスとして示されているが、これらフローチャートの如何なる部分も個別に実行できることは、当業者であれば容易に理解できるであろう。例えば、図3Aに示すフローチャートはステップ312を省いて実行することができる。換言すれば、図3Aに示すプロセスは、ラスタライジング・サービスとプリンターとの間の接続の強度を所定の閾値と比較せずに実行することができる。ただし、この様な実施態様では、スケルトン電子文書は常にユーザー装置によって生成される。同様に、1つ以上の実施態様において、図3Bに示すフローチャートでは、図3Aに示すステップ312を最初に行わずに実行することができる。ただし、この様な実施態様では、スケルトン電子文書は常にプリンターによって生成される。
図4は、本発明の1つ以上の実施形態の一例を示す。具体的には、図4は、図3Aに示したプロセスの一例を示す。但し、図4に示すこの例は説明のためであって、何ら本発明の実施態様を限定するものではない。
図4に示すように、電子文書(410)はユーザー装置(110)内にあり、テキスト(420)と画像(430)とを含む。ユーザー装置(110)は、画像(430)を符号化マーカー(440)に置き換えることにより該電子文書(410)をスケルトン電子文書(412)に変換する。
上記スケルトン電子文書(412)は、テキスト(420)と、画像(430)に関する寸法と幾何学的変形とを含む。ユーザー装置(110)は、接続A(195)を通じ、上記スケルトン電子文書(412)をラスタライジング・サービスA(125)へ送信する。ユーザー装置(110)はまた、接続B(197)を通じ、画像(430)をプリンター(130)へ送信する。プリンター(130)は画像(430)を変形し、変形画像432を得る。
ここで、ラスタライジング・サービスA(125)は上記スケルトン電子文書(412) をラスタライズし、上記スケルトン電子文書のラスタライズ版414を得る。このスケルトン電子文書のラスタライズ版(414)は、テキスト(420)を含む。更に、ラスタライズ済みのスケルトン電子文書(414)は、上記スケルトン電子文書(412)の符号化マーカー440の代わりにマーカー(442)を含む。
ラスタライジング・サービスA(125)は、接続C(199)を通じ、スケルトン電子文書のラスタライズ版(414)をプリンター(130)へ送信する。プリンター(130)は、スケルトン電子文書のラスタライズ版(414)中のマーカー(442)を変形画像(432)に置き換えることによりハードコピー文書(416)を生成する。
本発明の実施態様は、下記の1つ以上の効果を有する。クラウド・コンピューティング環境内で電子文書を遠隔ラスタライジング・サービスへ送信する際に必要な帯域幅を削減できる;電子文書のエレメントの抽出及びプリンターへの送信を別々の接続を用いて行うことができる;電子文書のパーサとしてユーザー装置とプリンターのいずれを用いるかを、接続信号強度に応じて選択できる;プロセス要求の軽いエレメントの処理はプリンターへ、またプロセス要求の重いエレメントの処理はラスタライジング・サービスへ割り当てることができる;プリンターはPDL処理能力を有する必要がない(即ち、プリンターはGDIデータ・ストリームのみを処理すればよい)、等。
上記の詳細な説明は、電子文書からの画像の抽出を主に想定しているが、上述のプロセスはサイズの大きな電子文書のいかなる項目、エレメント、及び/又はセクションにも適用できる。換言すれば、スケルトン電子文書は、閾値を超えるサイズを有する電子文書のいかなる項目、エレメント、及び/又はセクションをも抽出して生成することができる。
本発明の実施態様は、使用しているプラットフォームとは無関係に、あらゆる種類のコンピューター上で実質的に実現できる。例えば、図5に示すように、コンピューター・システム(500)は1つ以上のプロセッサー(502)と、関連メモリー(504)(例えば、ランダム・アクセス・メモリー(RAM)、キャッシュ・メモリ、フラッシュ・メモル等)、記憶装置(506)(例えば、ハード・ディスク、或いはコンパクト・ディスク・ドライブやデジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)ドライブ等の光ディスク・ドライブ、フラッシュ・メモリー・スティック等)、及び今日のコンピューターに普通に設けられているその他様々なエレメントや機能を含む(図示せず)。本発明の1つ以上の実施態様において、プロセッサー(502)はハードウェアである。例えば、プロセッサーは集積回路である。コンピューター・システム(500)はまた、キーボード(508)、マウス(510)、マイクロフォン(図示せず)等の入力手段を有する。更に、コンピューター・システム(500)は、モニター(512)(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマ・ディスプレイ、陰極線管(CRT)モニター)等の出力手段も備える。コンピューター・システム(500)は、ネットワーク(514)(例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、インターネット等のワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、その他のタイプのネットワーク)に、ネットワーク・インターフェース接続(図示せず)により接続されている。本発明の1つ以上の実施態様において、多くの異なる種類のコンピューター・システムが共存していてもよく、また上述の入出力手段は別の形態をとってもよい。一般的に言えば、コンピューター・システム500は本発明の実施態様で必要とされる少なくとも最小限のプロセッサー、入力手段、及び/又は出力手段を含む。
更に、本発明の1つ以上の実施態様において、前述のコンピューター・システム(500)の1つ以上のエレメントは遠隔地に置かれ、ネットワーク上で他のエレメントに接続されていてもよい。更に、本発明の実施態様は複数のノードを有する離散型システム上で実現されてもよく、本発明の各部分(例えば、ユーザー装置、ラスタライジング・サービス、プリンター)は該離散型システム内の異なるノードに置かれていてもよい。本発明の実施態様において、各ノードは1台のコンピューター・システムに対応し得る。或いは、各ノードは関連物理メモリーを有するプロセッサーに対応し得る。更に或いは、上記ノードはプロセッサ、又は共有メモリ及び/又はリソースを有するプロセッサのマイクロ・コアに対応し得る。更に、本発明の実施態様を実現するためのコンピューター読取可能プログラムの形態をとるソフトウェア命令は、コンパクト・ディスク(CD)、ディスケット、パンチ・カード、テープ、メモリ、或いはあらゆる他のコンピューター読取可能記憶装置などに代表される一時的でないコンピューター読取可能記憶媒体に、一時的又は恒久的に記憶されてもよい。
以上、本発明を限られた数の実施態様にもとづいて説明したが、本発明を知り得た当業者であれば、ここに開示される本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて他の実施態様を工夫し得ることは容易に理解できる。従って、本発明の範囲は専ら添付の特許請求の範囲により限定されるものである。

Claims (20)

  1. ユーザー装置が、プリンターで印刷される電子文書に関する印刷ジョブを受信する工程と、
    前記ユーザー装置が前記電子文書内において、第1の処理要求を伴う第1のエレメントと第2の処理要求を伴う第2のエレメントとを識別する工程と、
    前記ユーザー装置が、前記第1の処理要求を前記プリンターでサポートされる複数の処理要求と比較する工程と、
    前記ユーザー装置が、前記第1の処理要求を含む前記複数の処理要求に応答して、前記電子文書中の前記第1エレメントを符号化マーカーに置き換えることによりスケルトン電子文書を生成する工程と、
    前記ユーザー装置が第1の接続を通じて、前記スケルトン電子文書をラスタライジング・サービスへ送信する工程と、
    前記ユーザー装置が第2の接続を通じて、第1の画像を前記プリンターへ送信する工程と、
    を備えるハードコピー文書の生成方法であって、
    前記プリンターは、第3の接続を通じてスケルトン電子文書のラスタライズ版を前記ラスタライジング・サービスから受信し、前記第1のエレメントに対して前記第1の処理要求を実行することにより処理済みエレメントを生成し、前記符号化マーカーに対応する前記ラスタライズ版中のマーカーを前記処理済みエレメントに置き換えることにより前記ハードコピー文書を生成する、ハードコピー文書の生成方法。
  2. 前記ユーザー装置が前記第2の処理要求を前記プリンターでサポートされる前記複数の変形と比較する工程をさらに備え、
    前記複数の変形は前記第2の処理要求を伴わず、
    前記スケルトン電子文書は前記第2のエレメントから成る、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のエレメントは画像であり、前記第2の処理要求は前記画像の回転である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のエレメントは画像であり、前記第1の処理要求は前記画像の拡大/縮小である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ユーザー装置が第2の接続を通じて、前記スケルトン電子文書を生成する前に前記プリンターから第3の接続の強度を取得する工程と、
    前記ユーザー装置が前記第3の接続の強度を所定の閾値と比較する工程と、をさらに備え、
    前記スケルトン電子文書の生成はさらに、前記第3の接続の強度が前記所定の閾値を超えていない場合に行われる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ユーザー装置が、前記第1のエレメントの識別子と前記第1の処理要求とからなる前記符号化マーカーを生成する工程をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ユーザー装置はモバイル装置であり、前記ラスタライジング・サービスは前記プリンターに接続されるサーバー上で前記第3の接続を通じて実行される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の処理要求は、前記第1のエレメントの色空間と前記プリンターの色空間との間の色空間変換である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第2の接続は赤外線接続である、請求項1に記載の方法。
  10. プリンターが第1の接続を通じて、電子文書に関する印刷ジョブをユーザー装置から受信する工程と、
    前記プリンターが前記電子文書内において、第1の処理要求を伴う第1のエレメントと第2の処理要求を伴う第2のエレメントとを識別する工程と、
    前記プリンターが、前記第1の処理要求を前記プリンターでサポートされる複数の処理要求と比較する工程と、
    前記プリンターが、前記第1の処理要求を含む前記複数の処理要求に応答して、前記電子文書中の前記第1のエレメントを符号化マーカーに置き換えることによりスケルトン電子文書を生成する工程と、
    前記プリンターが第2の接続を通じて、前記スケルトン電子文書をラスタライジング・サービスへ送信する工程と、
    前記プリンターが前記第2の接続を通じて、スケルトン電子文書のラスタライズ版を前記ラスタライジング・サービスから受信する工程と、
    前記プリンターが、前記第1のエレメントに対する前記第1の処理要求を実行することにより処理済みエレメントを生成する工程と、
    前記符号化マーカーに対応する前記ラスタライズ版中のマーカーを前記処理済みエレメントに置き換えることにより前記電子文書の前記ハードコピー文書を生成する工程と、
    を備えるハードコピー文書の生成方法。
  11. 前記プリンターが、前記第2の処理要求と前記プリンターでサポートされる前記複数の処理要求とを比較する工程をさらに備え、
    複数の変形は前記第2の処理要求を伴わず、
    前記スケルトン電子文書は前記第2のエレメントから成る、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のエレメントは第1の画像であり、前記第1の処理要求は前記第1の画像の拡大/縮小であり、前記第2のエレメントは第2の画像であり、前記第2の処理要求は前記第2の画像の回転である、請求項11に記載の方法。
  13. プリンターが第1の接続を通じて、電子文書に関する印刷ジョブ中のエレメントをユーザー装置から受信する工程と、
    前記プリンターが第2の接続を通じて、前記エレメントを識別するマーカーと前記エレメントの処理要求とから成る前記電子文書のラスタライズ版を受信する工程と、
    前記プリンターが、前記エレメントに対して前記処理要求を実行することにより処理済みエレメントを生成する工程と、
    前記プリンターが、前記マーカーを前記処理済みエレメント画像に置き換えることにより前記ハードコピー文書を生成する工程と、
    を備えるハードコピー文書の作成方法。
  14. 前記電子文書の前記ラスタライズ版は、ラスタライジング・サービスによりスケルトン電子文書から生成される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記エレメントは画像であり、前記スケルトン電子文書は前記画像を識別する符号化マーカーと前記画像の複数の寸法とから成る、請求項14に記載の方法。
  16. 前記スケルトン電子文書は前記プリンターにより生成される、請求項14に記載の方法。
  17. 電子文書に関する印刷ジョブを受信し、前記電子文書内において、第1の処理要求を伴う第1のエレメントと第2の処理要求を伴う第2のエレメントとを識別し、前記電子文書中の前記第1のエレメントを符号化マーカーに置き換えることにより、前記第2のエレメントから成るスケルトン電子文書を生成するユーザー装置と、
    第1の接続を通じて前記ユーザー装置に作動可能に接続されるサーバー上で稼働するラスタライジング・サービスであって、前記第1の接続を通じて前記ユーザー装置から前記スケルトン電子文書を受信し、前記スケルトン電子文書をラスタライズして前記スケルトン電子文書のラスタライズ版を生成するラスタライジング・サービスと、
    第2の接続を通じて前記ユーザー装置に、また第3の接続を通じて前記ラスタライジング・サービスに、作動可能に接続されるプリンターであって、前記第3の接続を通じて前記ラスタライジング・サービスから前記ラスタライズ版を受信し、前記第2の接続を通じて前記ユーザー装置から前記第1のエレメントを受信し、前記第1のエレメントに対して前記第1の処理要求を実行することにより処理済みエレメントを生成し、前記符号化マーカーに対応する前記ラスタライズ版中のマーカーを前記処理済みエレメントに置き換えることにより前記電子文書の前記ハードコピー文書を生成するプリンターと、
    を備える、ハードコピー文書の生成システム。
  18. 前記ユーザー装置はさらに、前記第2の接続を通じて、前記電子文書を生成する前に前記プリンターから前記第3の接続の強度を取得し、該第3の接続の強度と所定の閾値とを比較し、該第3の接続の強度が前記所定の閾値を超えない場合に前記スケルトン電子文書を生成する、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記ユーザー装置はモバイル装置である、請求項17に記載のシステム。
  20. 前記第1のエレメントは第1の画像であり、前記第1の処理要求は前記第1の画像の拡大/縮小であり、前記第2のエレメントは第2の画像であり、前記第2の処理要求は前記第2の画像の回転である、請求項17に記載のシステム。
JP2011286108A 2010-12-30 2011-12-27 クラウド印刷 Expired - Fee Related JP5698117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/982,840 2010-12-30
US12/982,840 US8477364B2 (en) 2010-12-30 2010-12-30 Printing using a skeleton electronic document and multiple connections

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012141982A true JP2012141982A (ja) 2012-07-26
JP5698117B2 JP5698117B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=45524272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286108A Expired - Fee Related JP5698117B2 (ja) 2010-12-30 2011-12-27 クラウド印刷

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8477364B2 (ja)
EP (1) EP2472389A3 (ja)
JP (1) JP5698117B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9613303B2 (en) * 2013-04-25 2017-04-04 Xerox Corporation System and method for incorporating security elements in printed documents in an insecure environment
JP5928520B2 (ja) * 2014-04-14 2016-06-01 コニカミノルタ株式会社 画像出力システム、画像出力方法、ドキュメントサーバー及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040040A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置
JP2006048442A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法、並びに、画像処理方法
JP2008015605A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ生成装置および画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090059271A1 (en) * 2000-03-28 2009-03-05 Mongonet Methods and apparatus for web-based status of facsimile transmissions to electronic storage destinations
US7609402B2 (en) * 2001-01-19 2009-10-27 Flexiworld, Inc. Methods for universal data output
US7362459B2 (en) * 2000-11-17 2008-04-22 Seiko Epson Corporation Network device and printer
US7420699B2 (en) * 2003-12-22 2008-09-02 Xerox Corporation Systems and methods for rapid processing of raster intensive color documents
US20070070376A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for load balancing the creation of raster data and page description language data on a host
JP4366414B2 (ja) * 2007-04-27 2009-11-18 シャープ株式会社 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、制御プログラム、記録媒体
US20100053665A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Stephen Goddard Price Print optimization mechanism

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040040A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置
JP2006048442A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法、並びに、画像処理方法
JP2008015605A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ生成装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2472389A3 (en) 2013-10-30
JP5698117B2 (ja) 2015-04-08
US20120170060A1 (en) 2012-07-05
US8477364B2 (en) 2013-07-02
EP2472389A2 (en) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9092165B2 (en) Printing an electronic document using a printer and a mobile device
JP5238526B2 (ja) 印刷リソース管理のためのシステム及び方法
US8891115B2 (en) Configuration of print data for print jobs based on document-processing capabilities of printers
US20080204774A1 (en) Print controlling program, print controlling apparatus, image forming apparatus and print controlling method
US8854638B2 (en) Variable printing control apparatus and control program
US8345292B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
JP5261250B2 (ja) ページ記述言語を処理する印刷データ処理装置、方法及びコンピュータ可読媒体
US9830541B2 (en) Image output system, image output method, document server, and non-transitory computer readable recording medium
JP6632424B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2009163709A (ja) Pdlデータからの文書特性判別方法
JP5698117B2 (ja) クラウド印刷
JP2008084305A (ja) コンポジットプリンタ変換のための方法およびシステム
US8619284B2 (en) Method and apparatus for including converted drawing commands in a print data file
JP3384223B2 (ja) 印刷処理システム
US9336468B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and medium
EP3116225B1 (en) Method for supporting color conversion on pre-multiplied data
US9858510B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium for conversion processing using plural geometric transformations on image data
US9619865B2 (en) Resolution-independent display list
JP6413783B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
WO2023033867A1 (en) Notification display with thumbnail of print
JPH09218762A (ja) 印刷処理システム
US20160165079A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2010050565A (ja) データ処理装置
JP2002163664A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5698117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees