JP2012141958A - Information processor, information processing method, information processing system, program, and recording medium - Google Patents

Information processor, information processing method, information processing system, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2012141958A
JP2012141958A JP2011263232A JP2011263232A JP2012141958A JP 2012141958 A JP2012141958 A JP 2012141958A JP 2011263232 A JP2011263232 A JP 2011263232A JP 2011263232 A JP2011263232 A JP 2011263232A JP 2012141958 A JP2012141958 A JP 2012141958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
activity
matter
processed
workflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011263232A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5724853B2 (en
Inventor
Hiroyuki Tanaka
裕之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Canon Software Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon MJ IT Group Holdings Inc, Canon Software Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2011263232A priority Critical patent/JP5724853B2/en
Publication of JP2012141958A publication Critical patent/JP2012141958A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5724853B2 publication Critical patent/JP5724853B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a work flow system capable of allowing a user who approves a succeeding activity to urge a user who approves a preceding activity in the flow of work flow processing.SOLUTION: An information processor includes: first case extraction means for extracting cases including an activity to be scheduled to be processed by a first user, in response to a request from the first user; first selection reception means for receiving the selection of a case to urge a second user who processes the succeeding activity of the activity to be processed by the first user among the cases extracted by the first case extraction means; and first urging means for urging the second user, who has to process the activity of the case before the activity to be processed by the first user, to process the activity of the case concerning the case whose selection is received by the first selection reception means.

Description

本発明は、ワークフローシステムにおいて、プロセスの完了に費やす時間を短縮化することを可能とする技術に関する。   The present invention relates to a technique that makes it possible to reduce time spent for completion of a process in a workflow system.

ワークフローシステムにおいて、新たな申請が起案されることにより一つのプロセスが生成される。   In the workflow system, a new process is created by creating a new application.

このプロセスは、あらかじめ設計された経路上の承認者の承認を受けることによりワークフロー処理が流れ、最終的にプロセスが終了する。   In this process, a workflow process flows by receiving approval from an approver on a route designed in advance, and finally the process ends.

ここで、従来から、経路上の承認者により承認を待つ状態となることにより、ワークフロー処理の流れが停滞するという問題があった。   Here, conventionally, there has been a problem that the flow of workflow processing is stagnated due to a state in which the approver on the route waits for approval.

これに対して、例えば、特許文献1には、ワークフローの実行時にワークフロー上の停滞を自動あるいは手動にてスキップする技術、および、ワークフローの途中でスキップされた担当者も、最終的にはそのプロセスに参加することができる技術が開示されている。   On the other hand, for example, Patent Document 1 discloses a technique for automatically or manually skipping a stagnation in a workflow at the time of execution of the workflow, and a person in charge who is skipped in the middle of the workflow eventually has its process. Techniques that can participate in are disclosed.

特開2002−254214号公報JP 2002-254214 A

しかしながら、特許文献1に記載の技術のように、スキップし、最終的にプロセスに参加するという方法では、ユーザーがプロセスに参加する順序が変わってしまうため、意図した意思決定の手順がなされないという問題点が生じることとなる。そのため、ユーザーがプロセスに参加する順序を変えることなく、プロセスの完了に費やす時間を短縮化する方法が求められる。   However, as in the technique described in Patent Document 1, in the method of skipping and finally participating in the process, the order in which the user participates in the process changes, so that the intended decision-making procedure is not performed. Problems will arise. Therefore, there is a need for a method that shortens the time spent completing a process without changing the order in which the user participates in the process.

ところで、処理待ちのまま滞留している場合、承認者は、操作そのものを忘れていることが多い。そのため、停滞中のアクティビティを例えば、ワークフロー処理の流れにおける後ろの承認者から、その停滞しているアクティビティの承認者に対して催促することができれば、ユーザーがプロセスに参加する順序を変えることなく、プロセスの完了に費やす時間を短縮化することが可能となる。一方、申請者あるいは承認者が、自分より後ろの承認者に対して、本プロセスを早く進めるための催促をすることができれば、同様にユーザーがプロセスに参加する順序を変えることなく、プロセスの完了に費やす時間を短縮化することが可能となる。   By the way, in the case of staying waiting for processing, the approver often forgets the operation itself. Therefore, if a stagnating activity can be urged from the approver behind the workflow processing flow to the approver of the stagnant activity, for example, without changing the order in which the user participates in the process, It is possible to reduce the time spent for completing the process. On the other hand, if the applicant or approver can prompt the approver behind him to advance this process quickly, the process can be completed without changing the order in which the user participates in the process. It is possible to reduce the time spent on the process.

そこで、本発明は、上記課題を解決するものであり、ワークフロー処理の流れにおいて、後ろのアクティビティの承認を行うユーザーから前のアクティビティの承認を行うユーザーに対して催促することができるワークフローシステムを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention solves the above-described problem, and provides a workflow system that can prompt a user who approves a previous activity from a user who approves a subsequent activity in the workflow processing flow. The purpose is to do.

本発明は、申請された案件についてのワークフロー処理を行う情報処理装置であって、第一のユーザーからの要求に応じて、当該第一のユーザーが処理をする予定となっているアクティビティを含む案件を抽出する第一の案件抽出手段と、前記第一の案件抽出手段により抽出された案件から、前記第一のユーザーが処理するアクティビティより前のアクティビティの処理をする第二のユーザーに対して催促をする案件の選択を受け付ける第一の選択受付手段と、前記第一の選択受付手段により選択を受け付けた案件について、前記第一のユーザーが処理するアクティビティより前に当該案件のアクティビティの処理をすべき前記第二のユーザーに対して、当該案件のアクティビティの処理を行うことを催促する第一の催促手段とを備えることを特徴とする。   The present invention is an information processing apparatus that performs workflow processing for an applied item, and includes an item that includes an activity that the first user is scheduled to process in response to a request from the first user A first case extracting means for extracting a message and a second user who processes an activity before the activity processed by the first user from the cases extracted by the first case extracting means. A first selection receiving unit that receives a selection of a case to be processed, and a case that has been selected by the first selection receiving unit, and processes the activity of the case before the activity that the first user processes And a first prompting means for prompting the second user to process the activity of the matter. And features.

本発明によれば、ワークフロー処理の流れにおいて、後ろのアクティビティの承認を行うユーザーから前のアクティビティの承認を行うユーザーに対して催促することができるワークフローシステムを提供することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to provide a workflow system capable of prompting a user who approves a previous activity from a user who approves a back activity in the workflow processing flow.

ワークフローシステムの概略構成を示す図Diagram showing schematic configuration of workflow system コンピュータのハードウェア構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of a hardware configuration of a computer アクティビティとトランジションの関係を示す図Diagram showing the relationship between activities and transitions 分岐がある場合のアクティビティとトランジションの一例を示す図Diagram showing an example of activity and transition when there is a branch 組織情報を構成するテーブルの一例を示す図The figure which shows an example of the table which comprises organization information 組織情報の具体例Specific examples of organization information 定義情報とジョブ情報の関係を示す図Figure showing the relationship between definition information and job information 定義情報の一例を示すデータテーブルData table showing an example of definition information ワークアイテムの例を示す図Diagram showing examples of work items ジョブ情報の一例を示すデータテーブルData table showing an example of job information 申請する際のワークフローシステムにおける処理の流れFlow of processing in the workflow system when applying ワークフローサーバにおける申請可能な業務を取得するフローチャートFlowchart for acquiring work that can be applied in the workflow server ワークフローサーバが取得した申請可能な業務をワークフロー操作用端末 の表示装置へ表示した例Example of displaying the work that can be applied and acquired by the workflow server on the display device of the workflow operation terminal 役割を選択する画面の一例Example of a screen for selecting a role 申請画面の一例Application screen example 再申請、承認、差戻、否決する際のワークフローシステムにおける処理の 流れProcess flow in workflow system when re-applying, approving, sending back, or rejecting ワークフローサーバにおける処理待ち一覧を取得するフローチャートFlowchart for obtaining a processing wait list in the workflow server 処理待ち一覧の画面の例Sample screen for waiting for processing 案件詳細画面の例Example of Item details screen 前から催促する際のワークフローシステムにおける処理の流れFlow of processing in the workflow system when reminding from before 後ろから催促する際のワークフローシステムにおける処理の流れProcess flow in workflow system when reminding from behind ワークフローシステムにおける配送処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of delivery processing in the workflow system ワークフローサーバにおける次のユーザー実行アクティビティを求める処 理の流れを示すフローチャートFlowchart showing the flow of processing for obtaining the next user execution activity in the workflow server 処理待ワークアイテムを作成する詳細な処理の流れDetailed process flow for creating a work item to be processed 該当者を求める処理の流れProcess flow for seeking the person concerned 部門&ロールの該当者を求める処理の流れProcess flow for requesting persons in department & role 予定ワークアイテムを作成する処理の流れProcess flow for creating a scheduled work item 承認依頼メールを送信する処理の流れProcess flow for sending approval request email 催促処理の流れFlow of reminder process 催促するユーザーを選択する画面Screen to select the user to be prompted 各種案件一覧の具体例示す図A diagram showing specific examples of various project lists 選択した案件で催促を行う画面の一例An example of a screen that prompts you for the selected project その他のワークフローシステムにおける処理の流れProcess flow in other workflow systems 案件選択画面の一例Example of matter selection screen

以下、図面を参照して、本発明の詳細を説明する。   Hereinafter, details of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態が適用されるワークフローシステムの概略構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a workflow system to which this embodiment is applied.

実施形態におけるワークフローシステムは、ワークフロー及び伝票設計用コンピュータ端末(ワークフロー及び伝票設計用端末)400、業務を遂行する処理者(担当者)に対応して設けられたワークフロー操作用コンピュータ端末(ワークフロー操作用端末)300、ワークフローを実行するための各種テーブル、各種プログラムを格納するワークフローサーバ(情報処理装置)200を備えている。   A workflow system according to the embodiment includes a workflow and slip design computer terminal (workflow and slip design terminal) 400, and a workflow operation computer terminal (workflow operation terminal) provided corresponding to a processor (person in charge) who performs a task. A terminal) 300, various tables for executing a workflow, and a workflow server (information processing apparatus) 200 for storing various programs.

これらワークフロー及び伝票設計用端末400、ワークフロー操作用端末300、ワークフローサーバ200は、それぞれネットワーク500に接続され運用されている。   The workflow and slip design terminal 400, the workflow operation terminal 300, and the workflow server 200 are each connected to a network 500 and operated.

ワークフロー及び伝票設計用端末400は、伝票デザイナプログラム401及びシステム管理プログラム402を有し、ワークフローシステムにて使用する伝票の定義体の作成及びワークフローシステムで利用する各種定義情報の作成を行う。例えば、ワークフロー及び伝票設計用端末400は、ワークフローサーバ200に部門テーブル、業務テーブル等を登録することができる。このワークフロー及び伝票設計用端末400は、これらの作業を行うために、自己の識別情報を入力することによりワークフローサーバ200に接続することが可能になる。   The workflow and slip design terminal 400 includes a slip designer program 401 and a system management program 402, and creates a slip definition used in the workflow system and various definition information used in the workflow system. For example, the workflow and slip design terminal 400 can register a department table, a business table, and the like in the workflow server 200. In order to perform these operations, the workflow and slip design terminal 400 can connect to the workflow server 200 by inputting its own identification information.

ワークフロー操作用端末300は、ワークフロー操作用端末300上で実行されるWebブラウザ301を用いて、伝票に関するアクセス情報をワークフローサーバ200に対してHTTPで送信し、その結果を受信するものであり、その際に、発生する表示・計算処理は、Java(登録商標)アプレット302等を利用することにより実行する。なお、このワークフロー操作用端末300は、予め指定された所定の業務を行う担当者(例えば、起票者、課長、部長等)に配置されている。   The workflow operation terminal 300 uses the Web browser 301 executed on the workflow operation terminal 300 to transmit access information regarding the slip to the workflow server 200 by HTTP, and receives the result. At this time, the generated display / calculation processing is executed by using a Java (registered trademark) applet 302 or the like. The workflow operation terminal 300 is arranged for a person in charge (for example, a drafter, a section manager, a department manager, etc.) who performs a predetermined job specified in advance.

ワークフローサーバ200は、ワークフローシステムに関する情報(後述する図5の組織情報)、各種伝票情報(後述する図7の定義情報、ジョブ情報)を格納するRDBMS(Relational DataBase Management System)205、ワークフロー操作用端末300よりの要求を受け付けて要求を実行するためのHTTPサーバ201、サーブレットエンジン202、ワークフロープログラム203、ワークフロー通知機能を実現するSMTPサーバ204にて構成されている。   The workflow server 200 includes an RDBMS (Relational DataBase Management System) 205 that stores information related to the workflow system (organization information in FIG. 5 described later), various slip information (definition information and job information in FIG. 7 described later), a workflow operation terminal. An HTTP server 201 for receiving a request from 300 and executing the request, a servlet engine 202, a workflow program 203, and an SMTP server 204 for realizing a workflow notification function.

以下、図2を参照して、図1に示したワークフローサーバ200、ワークフロー操作用端末300、ワークフロー及び伝票設計用端末400に適用可能なコンピュータのハードウェア構成について説明する。   Hereinafter, a hardware configuration of a computer applicable to the workflow server 200, the workflow operation terminal 300, the workflow and slip design terminal 400 illustrated in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2は、図1に示したワークフローサーバ200、ワークフロー操作用端末300、ワークフロー及び伝票設計用端末400に適用可能なコンピュータのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a computer applicable to the workflow server 200, the workflow operation terminal 300, the workflow and slip design terminal 400 shown in FIG.

図2において、101はCPUで、ROM103又はハードディスク(HD)(その他の記憶装置、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM等どのような記憶装置であってもよい)104に格納されたプログラムをRAM102上にロードして実行することにより、コンピュータ全体を制御する。RAM102は、CPU101の作業領域として使用される。   In FIG. 2, reference numeral 101 denotes a CPU, which is stored in a ROM 103 or a hard disk (HD) 104 (any other storage device such as a flexible disk, CD-ROM, DVD-ROM, etc.) 104. The entire computer is controlled by loading the program onto the RAM 102 and executing it. The RAM 102 is used as a work area for the CPU 101.

108は通信インタフェースで、通信ネットワーク500への接続を可能とする。106は入力装置で、キーボードやマウス等のポインティングデバイス等に相当する。107は表示装置で、CRT、LCD等で構成される。   A communication interface 108 enables connection to the communication network 500. An input device 106 corresponds to a pointing device such as a keyboard or a mouse. Reference numeral 107 denotes a display device, which includes a CRT, an LCD, and the like.

なお、図1に示したワークフローサーバ200のRDBMS205は、ワークフローサーバ200のHD104内に構築されている。また、ワークフローサーバ200のHTTPサーバ201、サーブレットエンジン202、ワークフロープログラム203、SMTPサーバ204は、ワークフローサーバ200のCPU101が、HD104に格納されるプログラムをRAM102上にロードして実行することにより、実現される。   Note that the RDBMS 205 of the workflow server 200 illustrated in FIG. 1 is built in the HD 104 of the workflow server 200. Further, the HTTP server 201, the servlet engine 202, the workflow program 203, and the SMTP server 204 of the workflow server 200 are realized by the CPU 101 of the workflow server 200 loading and executing a program stored in the HD 104 on the RAM 102. The

また、図1に示したワークフロー操作用端末300のWebブラウザ301は、ワークフロー操作用端末300のCPU101が、HD104に格納されるプログラムをRAM102上にロードして実行することにより、実現される。   Further, the Web browser 301 of the workflow operation terminal 300 shown in FIG. 1 is realized by the CPU 101 of the workflow operation terminal 300 loading and executing a program stored in the HD 104 on the RAM 102.

さらに、図1に示したワークフロー操作用端末300のJava(登録商標)アプレット302は、ワークフロー操作用端末300のCPU101が、ワークフローサーバ200よりダウンロードされたプログラムをWebブラウザ301上で実行することにより、実現される。   Further, the Java (registered trademark) applet 302 of the workflow operation terminal 300 shown in FIG. 1 is executed by the CPU 101 of the workflow operation terminal 300 executing the program downloaded from the workflow server 200 on the Web browser 301. Realized.

また、図1に示したワークフロー及び伝票設計用端末400の伝票デザイナプログラム401、システム管理プログラム402は、ワークフロー及び伝票設計用端末400のCPU101が、HD104に格納されるプログラムをRAM102上にロードして実行することにより、実現される。   In addition, the slip designer program 401 and the system management program 402 of the workflow and slip design terminal 400 shown in FIG. 1 are loaded into the RAM 102 by the CPU 101 of the workflow and slip design terminal 400 by loading a program stored in the HD 104. It is realized by executing.

図3は、アクティビティとトランジションの関係を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating the relationship between activities and transitions.

アクティビティとは、ワークフローを構成する処理工程を指すものである。トランジションとは、アクティビティとアクティビティとの処理の順序を規定するものである。   An activity refers to a process that constitutes a workflow. A transition defines the order of processing between activities.

図3の例では、アクティビティとして、申請アクティビティ301、ユーザー実行アクティビティ302〜304、終了アクティビティ305が存在する。それぞれのアクティビティは、トランジション306〜309によりそれぞれ順序が規定されている。   In the example of FIG. 3, there are an application activity 301, user execution activities 302 to 304, and an end activity 305 as activities. The order of each activity is defined by transitions 306 to 309.

図4は、分岐がある場合のアクティビティとトランジションの一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an activity and a transition when there is a branch.

申請アクティビティ401と条件分岐アクティビティ402がトランジションにより順序が規定されている。   The order of the application activity 401 and the conditional branch activity 402 is defined by a transition.

この例では、条件分岐の条件式として、申請金額が30万円を下回る場合と申請金額が30万円以上の場合とで分岐する。   In this example, as conditional expressions for conditional branching, the branch is made when the application amount is less than 300,000 yen and when the application amount is 300,000 yen or more.

申請金額が30万円を下回る場合は、ユーザー実行アクティビティ403へトランジションが続き、更に、ユーザー実行アクティビティ404へと順序を辿る。一方、申請金額が30万円以上の場合は、ユーザー実行アクティビティ405へトランジションが続き、更に、ユーザー実行アクティビティ406へと順序を辿る。   When the application amount is less than 300,000 yen, the transition is continued to the user execution activity 403, and further the order is followed to the user execution activity 404. On the other hand, when the application amount is 300,000 yen or more, the transition continues to the user execution activity 405 and the order is further traced to the user execution activity 406.

そして、ユーザー実行アクティビティ404とユーザー実行アクティビティ406とは、合流アクティビティ407で合流する。   Then, the user execution activity 404 and the user execution activity 406 merge at a merge activity 407.

その後、ユーザー実行アクティビティ408、終了アクティビティ409の順序で処理が終了する。   Thereafter, the process ends in the order of the user execution activity 408 and the end activity 409.

なお、本実施の形態におけるワークフローシステムにおいては、条件分岐は新規申請時に決まるものとしている。   In the workflow system in the present embodiment, conditional branching is determined at the time of new application.

図5は、組織情報を構成するテーブルの一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a table constituting organization information.

組織情報は、部門テーブル501、ロールテーブル502、ユーザーテーブル503、ポジションテーブル504から構成される。   The organization information includes a department table 501, a roll table 502, a user table 503, and a position table 504.

部門501は、(部門ID、部門名、レベル番号、親部門ID)を含む。ロール502は、(ロールID、ロール名)を含む。ユーザー503は、(ユーザーID、氏名、メールアドレス、パスワード)を含む。ポジション504は、(ユーザーID、ロールID、部門ID)を含む。なお、ポジションとは、ユーザーが所属する部門とロールの組のことをいう。   The department 501 includes (department ID, department name, level number, parent department ID). The role 502 includes (role ID, role name). The user 503 includes (user ID, name, email address, password). The position 504 includes (user ID, role ID, department ID). A position refers to a group of roles and departments to which a user belongs.

図6に、組織情報の具体例を示す。   FIG. 6 shows a specific example of organization information.

組織情報の各テーブルの具体例とそれを組織票として図表化した例を示す。   A specific example of each table of organization information and an example of charting it as an organization chart are shown.

この例では、部門テーブル601の通り、「観音株式会社」、「営業部」、「管理部」、「営業1課」、「営業2課」という組織が存在している。また、ユーザーテーブル603の通り、「観音太郎」、「観音花子」、「観音金太郎」、「観音次郎」というユーザーが存在し、それぞれが「一般職」、「課長」、「部長」、「経理担当」といった役割を持っている(ロールテーブル602とポジションテーブル604より)。   In this example, as shown in the department table 601, there are organizations of “Kannon Co., Ltd.”, “Sales Department”, “Management Department”, “Sales Section 1”, and “Sales Section 2”. In addition, as shown in the user table 603, there are users named “Kannon Taro”, “Kannon Hanako”, “Kannon Kintaro”, and “Kannon Jiro”. “Accounting charge” (from the roll table 602 and the position table 604).

図7は、定義情報とジョブ情報の関係を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating the relationship between definition information and job information.

定義情報71は、ワークフローにおける業務を定義する情報であり、設計者が予め定義するものである。なお、図中の「1」と「*」は、1対多の関係にあることを示している。   The definition information 71 is information that defines the work in the workflow, and is defined in advance by the designer. Note that “1” and “*” in the figure indicate a one-to-many relationship.

業務711に対して、プロセス712、フォーム713、ユニット714、スキーマ715が、紐付いている。また、プロセス712に対して、アクティビティ716、トランジション717が紐付いている。更に、ジョブ情報72の案件721と紐付いている。
ジョブ情報72とは、ワークフローにおいて起案されたジョブに関する定義情報である。案件721に対して、ワークアイテム722、入力内容723、催促724が紐付いている。
A process 712, a form 713, a unit 714, and a schema 715 are associated with the business 711. An activity 716 and a transition 717 are associated with the process 712. Further, the job information 72 is associated with the item 721.
The job information 72 is definition information related to a job drafted in the workflow. A work item 722, input contents 723, and a reminder 724 are associated with the case 721.

なお、定義情報71は、従来からあるものである。また、ジョブ情報72のうち、案件721、ワークアイテム722、入力内容723は、従来からあるものであるが、催促724は、本発明を実施するために新たに加わった定義である。   Note that the definition information 71 is conventional. Further, in the job information 72, the case 721, the work item 722, and the input content 723 are conventional, but the reminder 724 is a definition newly added to implement the present invention.

図8は、定義情報の一例を示すデータテーブルである。   FIG. 8 is a data table showing an example of definition information.

この定義情報は、図6の組織情報の例を前提としている。   This definition information is based on the example of the organization information in FIG.

業務81において、業務ID、業務名が定義され、この例では、業務IDとして「GID001」、業務名として「購入申請書」が定義されている。   In the business 81, a business ID and a business name are defined. In this example, “GID001” is defined as the business ID and “purchase application” is defined as the business name.

また、プロセス82において、業務ID、プロセスID、申請可能部門IDが定義され、この例では、業務ID「GID001」、プロセスID「PID001」、申請可能部門ID「B001」が定義されている。   In the process 82, a business ID, a process ID, and an application possible department ID are defined. In this example, a business ID “GID001”, a process ID “PID001”, and an application possible department ID “B001” are defined.

アクティビティ83において、プロセスID、アクティビティID、担当者ID、担当ロールID、担当部門ID、属性、差戻し先、フォームIDが定義される。ここでは、複数のレコードが定義される。   In activity 83, process ID, activity ID, person in charge ID, role ID in charge, department ID in charge, attribute, return destination, and form ID are defined. Here, a plurality of records are defined.

なお、アクティビティの担当部門には「申請者の部門と同じ」という指定が可能である。この場合、担当部門に申請者の部門を指定したのと同じ動作をする。   The department in charge of the activity can be designated as “same as the applicant's department”. In this case, the same operation is performed as when the applicant's department is designated as the department in charge.

最後に、この業務名「購入申請書」についてのアクティビティを図示したものを85へ示す。   Finally, the activity for the business name “purchase application form” is shown in FIG.

図9は、ワークアイテムの例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a work item.

この図は、図6〜8の例を前提としている。   This figure is based on the examples of FIGS.

この例では、図8の初期状態から観音花子が承認した後のワークアイテムの変化を示している。   In this example, the change of the work item after Kanonon Hanako approved from the initial state of FIG. 8 is shown.

観音花子が承認することで、それまで「予定」であった観音金太郎の状態が、「処理待ち」に変化したことが分かる。   Approval by Kanon Hanako shows that the status of Kantaro Kintaro, who had been “planned”, has changed to “waiting for processing”.

図10は、ジョブ情報の一例を示すデータテーブルである。   FIG. 10 is a data table showing an example of job information.

このジョブ情報は、図6の組織情報の例、図7の定義情報の例を前提にしている。   This job information is based on the example of organization information in FIG. 6 and the example of definition information in FIG.

新規案件が起案されると、案件101に、プロセスID、案件ID、申請部門ID、申請ロールIDが登録される。   When a new case is drafted, a process ID, a case ID, an application department ID, and an application role ID are registered in the case 101.

また、ワークアイテム102には、案件ID、アクティビティID、担当者ID、状態が登録される。この例では、案件ID「0000001」は、アクティビティID「act000」は、処理済みで、アクティビティID「act001」は、処理待ちであることを示している。   In the work item 102, a case ID, an activity ID, a person in charge ID, and a state are registered. In this example, the case ID “0000001” indicates that the activity ID “act000” has been processed, and the activity ID “act001” is waiting for processing.

次に催促103について説明する。これは、本発明の実施の形態を実現するために新たに設けたデータテーブルである。起案された案件について催促機能が利用されることにより催促103に、案件ID、催促実行者ID、催促実行(アクティビティID)、催促開始(アクティビティID)、催促終了(アクティビティID)、属性が登録される。案件ID「0000001」のレコードは、申請者が申請時に催促した例を示し、案件ID「0000002」のレコードは、経理担当が差戻し時に催促した例を示している。   Next, the reminder 103 will be described. This is a data table newly provided to realize the embodiment of the present invention. By using the reminder function for the proposed matter, the matter ID, reminder ID, reminder execution (activity ID), reminder start (activity ID), reminder end (activity ID), and attributes are registered in the reminder 103. The The record of the case ID “0000001” shows an example that the applicant urged at the time of application, and the record of the case ID “0000002” shows an example that the accounting person urged at the time of sending back.

また、この業務名「購入申請書」についてのアクティビティを図示したものを104へ示す。また、ワークアイテムと催促を図示したものを105へ示す。   In addition, an activity corresponding to the business name “purchase application form” is shown in FIG. A work item and a reminder are shown in 105.

105の前から催促の例では、案件「0000001」について、申請者の「観音太郎」が「act001」から「act004」まで前から催促する例を示している。申請者が催促する場合、申請者は、この案件自体を速やかに終わらせることを目的に催促するため、案件の最後の承認者まで催促がなされることとなる。   In the example of prompting from 105, an example is shown in which the applicant “Taro Kannon” prompts from “act001” to “act004” for the case “0000001” from before. When the applicant prompts, the applicant will be prompted to the last approver of the case in order to promptly end the case itself.

また、105の後ろから催促の例では、案件「0000002」について、経理担当者である「観音次郎」が「act002」から「act003」まで後ろから催促する例を示している。後ろのアクティビティのユーザーが自分より前のアクティビティのユーザーに対して催促をする場合、自分のアクティビティにおける自分の処理を早く終わらせることを目的に催促するため、自分より後ろのアクティビティのユーザーに対しては催促をしない。例えば、後ろのアクティビティのユーザーが長期休暇に入る前に、そのユーザーが処理すべき予定の案件を、前のアクティビティのユーザーに対して催促することで、休み前に処理を終わらせることが可能となる。   Further, in the example of prompting from the back of 105, an example is shown in which “Jinro Kannon”, who is in charge of accounting, prompts from “act002” to “act003” from behind for the case “0000002”. If a user in the back activity wants to prompt a user in the activity before him, the user in the activity behind him / her in order to prompt the end of his / her processing in his / her activity. Does not prompt. For example, before the user of the back activity takes a long vacation, it is possible to end the processing before the break by prompting the user of the previous activity for the matter that the user is planning to process Become.

なお、この例では、最後の処理者である「観音次郎」が後ろから前に催促をする例となっているが、例えば、「観音金太郎」が「観音太郎」に催促をした場合、その次の「観音花子」に対して催促を行うが、「観音次郎」に対しては催促を行わない。「観音金太郎」は、後ろのユーザーである「観音次郎」に対して催促をしていないからである。もし「観音金太郎」が「観音次郎」に対して催促を行いたい場合は、前から催促をすることで実現可能となる。   In this example, “Kannon Jiro”, who is the last processor, is a reminder from the back. For example, when “Kannon Kintaro” prompts “Kannon Taro”, The following “Kannon Hanako” is urged, but “Kannon Jiro” is not urged. This is because “Kannon Kintaro” does not prompt “Kannon Jiro” who is the user behind. If “Kannon Kintaro” wants to urge “Kannon Jiro”, it can be realized by urging from the front.

次に、図11に申請する際のワークフローシステムにおける処理の流れを説明する。   Next, the flow of processing in the workflow system when applying for application will be described with reference to FIG.

本フローチャートは、ユーザーがワークフロー操作用端末を操作して、操作に応じた処理をワークフローサーバが行うものである。   In this flowchart, the user operates the workflow operation terminal, and the workflow server performs processing according to the operation.

まず、最初にワークフロー操作用端末は、ユーザー操作に応じてワークフローサーバへのログイン画面を表示装置へ表示させる(1101)。そして、入力された認証情報をワークフローサーバへ送信する。   First, the workflow operation terminal displays a login screen to the workflow server on the display device in response to a user operation (1101). Then, the input authentication information is transmitted to the workflow server.

1102において、ワークフローサーバは、認証を行ってユーザーを特定し、当該ユーザーが申請可能な業務を取得する。   In step 1102, the workflow server performs authentication to identify a user, and acquires a business that can be applied by the user.

図12に、ワークフローサーバにおける申請可能な業務を取得するフローチャートを示す。   FIG. 12 shows a flowchart for acquiring a business that can be applied in the workflow server.

1201において、ワークフローサーバは、申請者のポジションを取得する。ログインユーザーID(インプット情報)を元に、ポジション情報(図5の504)を参照する。ここで、ポジションとは、ユーザーが所属する部門とロールの組ことをいう。例えば、図6の「観音太郎」の場合、組織情報から、ポジションは、営業一課・一般となり、「観音花子」の場合、所属ポジションは、営業1課・課長と営業2課・課長となる。   In 1201, the workflow server acquires the applicant's position. Based on the login user ID (input information), the position information (504 in FIG. 5) is referred to. Here, the position means a group of roles and roles to which the user belongs. For example, in the case of “Taro Kannon” in FIG. 6, the position is sales section 1 / general from the organization information, and in the case of “Kannon Hanako”, the positions are sales section 1 / section manager and sales section 2 / section manager .

1202において、ワークフローサーバは、申請可能な業務を取得する。業務ごとに、起票者のポジションで申請可能かどうかを調べ申請可能な業務の一覧を作成する。すべての業務毎に、図7のプロセス定義を参照し、プロセス定義712の申請可能な部門IDで指定される部門またはその下位部門に、申請者が所属する場合、申請可能な業務と判定する。例えば、プロセス定義の申請可能な部門IDが、図6の営業部の場合、営業部、営業1課、営業2課に所属するユーザーは申請可能と判定する。   In 1202, the workflow server acquires a business that can be applied. For each job, check whether it is possible to apply at the drafter's position and create a list of jobs that can be applied. For every business, with reference to the process definition of FIG. 7, if the applicant belongs to the department specified by the department ID that can be applied in the process definition 712 or its lower department, it is determined that the application can be applied. For example, when the department ID that can be applied for the process definition is the sales department of FIG.

図13にワークフローサーバが取得した申請可能な業務をワークフロー操作用端末の表示装置へ表示した例を示す。ユーザーは、「起案」ボタンを押下することにより業務の申請を選択することができる。   FIG. 13 shows an example in which the work that can be applied for acquired by the workflow server is displayed on the display device of the workflow operation terminal. The user can select a job application by pressing the “draft” button.

インプット情報は、ログインユーザーIDとなる。   The input information is a login user ID.

1103において、ワークフロー操作用端末は、ユーザーによる申請業務の選択を受け付ける。そして、ワークフローサーバへ選択された申請業務を通知する。   In step 1103, the workflow operation terminal accepts selection of application work by the user. Then, the selected application work is notified to the workflow server.

1104において、ワークフローサーバは、起案時の役割を求める。   In 1104, the workflow server obtains the role at the time of drafting.

ここでの処理の流れは、図12に占めるワークフローサーバにおける申請可能な業務を取得するフローチャートと同じであるが、差異点として、インプット情報が、ログインユーザーIDと業務IDである点と、1202の処理が異なる。具体的には、1202において、ワークフローサーバは、申請可能なポジションの一覧を作成する。ユーザーが指定した業務(インプット情報の業務ID)で、図7のプロセス定義を参照し、プロセス定義(712)の申請可能な部門IDで指定される部門またはその下位部門に、申請者が所属する場合、申請可能なポジションと判定する。例えば、ログインユーザーのポジションが図6の営業1課・課長と営業2課・課長で、プロセス定義の申請可能な部門IDが、図6の営業1課の場合、申請可能なポジションは営業1課・課長と判定する。   The processing flow here is the same as the flowchart for acquiring the business that can be applied in the workflow server shown in FIG. 12, except that the input information is the login user ID and the business ID. Processing is different. Specifically, in 1202, the workflow server creates a list of positions that can be applied. The application belongs to the department specified by the department ID that can be applied in the process definition (712) or its lower department by referring to the process definition in FIG. 7 with the business specified by the user (the business ID of the input information). In this case, it is determined that the position can be applied. For example, if the logged-in user's position is Sales 1 Section / Manager and Sales 2 Section / Manager in FIG. 6 and the department ID that can be applied for the process definition is Sales 1 Section in FIG.・ Judge as section manager.

1105において、ワークフローサーバは、起案時の役割が複数あるかを判定する。Yesの場合、1106へ進み、Noの場合、1108へ進む。   In 1105, the workflow server determines whether there are a plurality of drafting roles. If yes, go to 1106; if no, go to 1108.

1106において、ワークフロー操作用端末は、ワークフローサーバから取得した役割選択画面を表示する。   In 1106, the workflow operation terminal displays the role selection screen acquired from the workflow server.

1107において、ワークフロー操作用端末は、ユーザーから役割選択を受け付ける。そして、ワークフローサーバへ選択された役割を通知する。図14に役割を選択する画面の一例を示す。この例は、「神奈川 奈々子」が部長と課長とを兼任していて、そのどちらで起案するかを選択する画面を示している。   In 1107, the workflow operation terminal accepts a role selection from the user. Then, the selected role is notified to the workflow server. FIG. 14 shows an example of a screen for selecting a role. This example shows a screen in which “Nanako Kanagawa” serves as both a general manager and a section manager, and selects which one to draft.

1108において、ワークフロー操作用端末は、ワークフローサーバから取得した申請画面を表示する。図15に申請画面の一例を示す。ユーザーは、この画面に必要事項を入力することとなる。   In 1108, the workflow operation terminal displays the application screen acquired from the workflow server. FIG. 15 shows an example of the application screen. The user inputs necessary items on this screen.

1109において、ワークフロー操作用端末は、申請内容・催促有無の入力を受け付ける。そして、ワークフローサーバへ入力された各種内容を通知する。   In 1109, the workflow operation terminal accepts input of application contents / prompting presence / absence. Then, various contents input to the workflow server are notified.

1110において、ワークフローサーバは、配送処理(新規申請)を行う。   In 1110, the workflow server performs a delivery process (new application).

なお、配送処理の説明については後に説明する。   The delivery process will be described later.

以上により、例えば、図8に示すように、新規案件が起票された状態となる。   As described above, for example, as shown in FIG. 8, a new case is started.

次に、図16に再申請、承認、差戻、否決する際のワークフローシステムにおける処理の流れを説明する。   Next, the flow of processing in the workflow system when re-application, approval, return, and rejection will be described with reference to FIG.

本フローチャートは、ユーザーがワークフロー操作用端末を操作して、操作に応じた処理をワークフローサーバが行うものである。   In this flowchart, the user operates the workflow operation terminal, and the workflow server performs processing according to the operation.

まず、最初にワークフロー操作用端末は、ユーザー操作に応じてワークフローサーバへのログイン画面を表示装置へ表示させる(1601)。そして、入力された認証情報をワークフローサーバへ送信する。   First, the workflow operation terminal displays a login screen for the workflow server on the display device in response to a user operation (1601). Then, the input authentication information is transmitted to the workflow server.

1602において、ワークフローサーバは、処理待ち一覧をワークフロー操作用端末へ送信し、ワークフロー操作用端末は、処理待ち一覧を表示する。   In 1602, the workflow server transmits the process waiting list to the workflow operation terminal, and the workflow operation terminal displays the process waiting list.

図17にワークフローサーバにおける処理待ち一覧を取得するフローチャートを示す。なお、処理待ち一覧とは、ログインユーザーが現在処理すべき案件を確認するための一覧のことをいう。   FIG. 17 shows a flowchart for acquiring a processing waiting list in the workflow server. Note that the processing waiting list is a list for confirming a matter to be processed by the login user.

ここでのインプット情報は、ログインユーザーIDである。   The input information here is a login user ID.

1701において、ワークフローサーバは、処理待ち案件の一覧を作成する。   In 1701, the workflow server creates a list of matters waiting for processing.

すべてのワークアイテム(722)の中から以下の条件にすべて当てはまるワークアイテムの一覧を作成する。
(1)ワークアイテムの状態が「処理待ち」である
(2)ワークアイテムの担当者IDがログインユーザーID(インプット情報)と同じ
例えば、図10で、観音花子(課長)が処理待ち一覧を開いた場合、ワークアイテム102から上記条件に合うものを求めると次が該当する。
・案件ID「0000001」、アクティビティID「act001」、担当者ID「U001」、状態「処理待ち」
1702から1707まで、処理待ち案件の件数繰り返す。
A list of work items that meet all of the following conditions is created from all work items (722).
(1) Work item status is “Waiting for processing” (2) The person ID of the work item is the same as the login user ID (input information) For example, in FIG. 10, Hanako Kanon (section manager) opens the processing waiting list If the work item 102 is found to meet the above conditions, the following applies.
-Case ID “0000001”, activity ID “act001”, person in charge ID “U001”, status “waiting for processing”
From 1702 to 1707, the number of cases waiting for processing is repeated.

また、1703から1706まで、催促の数だけ繰り返す。ここで、ワークアイテムの案件IDを元に、催促情報(図7の724)を参照し、その催促について繰り返す。例えば、図10で、観音花子(課長)が処理待ち一覧を開いた場合、催促は次が該当する。
・案件ID「0000001」、催促実行者ID「U000」、催促実行(アクティビティID)「act000」、催促開始(アクティビティID)「act001」、催促終了(アクティビティID)「act004」、属性「前から」
1704において、ワークフローサーバは、案件に催促があるかを判定する。Yesの場合、1705へ進み、Noの場合、1706へ進む。なお、催促が、以下の条件に当てはまれば、そのワークアイテムを催促ありとみなす。ワークアイテムのアクティビティ(図7の722、716)が、催促(図7の724)の催促開始と催促終了の間にあれば催促ありと判定する(催促開始≦配送先≦催促終了)。例えば、図10で、観音花子(課長)が処理待ち一覧を開いた場合、催促は上記条件に該当するため、催促ありとみなす。
Moreover, it repeats by the number of reminders from 1703 to 1706. Here, referring to the prompt information (724 in FIG. 7) based on the work item case ID, the prompt is repeated. For example, in FIG. 10, when Hanako Kannon (section chief) opens the list of processing waiting, the following corresponds to the prompt.
Project ID “0000001”, reminder ID “U000”, reminder execution (activity ID) “act000”, reminder start (activity ID) “act001”, prompting end (activity ID) “act004”, attribute “from before”
In 1704, the workflow server determines whether there is a prompt for the item. If yes, go to 1705; if no, go to 1706. If the reminder meets the following conditions, the work item is regarded as reminder. If the activity of the work item (722, 716 in FIG. 7) is between the start of the reminder (724 in FIG. 7) and the end of the reminder, it is determined that there is a reminder (prompt start ≦ delivery destination ≦ prompt end). For example, in FIG. 10, when Kanon Hanako (section manager) opens a list of waiting for processing, the prompt is considered to be a prompt because it meets the above conditions.

図18に処理待ち一覧の画面の例を示す。ここでは、1801に催促についての状態が表示される。この例では、案件ID「S000000007」は、「催促あり」、案件ID「S000000006」と、案件ID「S000000002」は、何もない通常の処理待ち案件であることを示している。   FIG. 18 shows an example of a screen for processing waiting list. Here, the state about the prompt is displayed in 1801. In this example, the case ID “S000000007” indicates “prompted”, the case ID “S000000006”, and the case ID “S000000002” indicate that there is no normal process-waiting case.

ここで、「催促あり」とは、その案件を処理する催促がなされている案件であることを示している。本実施の形態では、催促自体は、電子メール等により通知されるので、ユーザーは、その通知により催促されている案件の存在を知る。この画面では、その催促されている案件がどれであるかを一覧から見分けることができる。   Here, “prompted” indicates that the item is urged to process the item. In the present embodiment, the reminder itself is notified by e-mail or the like, so that the user knows the existence of the prompting matter by the notice. On this screen, it is possible to distinguish from the list which item is being urged.

1603において、ワークフロー操作用端末は、ユーザーから選択された処理する案件をワークフローサーバへ送信する。   In 1603, the workflow operation terminal transmits the matter to be processed selected by the user to the workflow server.

1604において、ワークフローサーバは、案件詳細画面をワークフロー操作用端末へ送信し、ワークフロー操作用端末は、案件詳細画面を表示する。   In 1604, the workflow server transmits the matter detail screen to the workflow operation terminal, and the workflow operation terminal displays the matter detail screen.

図19に案件詳細画面の例を示す。   FIG. 19 shows an example of a case detail screen.

1605において、ワークフロー操作用端末は、ユーザー操作による申請内容の編集・催促有無の入力を受け付け、ワークフローサーバに内容を通知する。   In 1605, the workflow operation terminal accepts input of application content editing / prompting presence / absence by user operation, and notifies the workflow server of the content.

1606において、ワークフローサーバは、配送処理(再申請、承認、差戻、否決)を行う。なお、配送処理の説明については後に説明する。   In 1606, the workflow server performs delivery processing (re-application, approval, return, rejection). The delivery process will be described later.

以上により、再申請、承認、差戻、否決がなされる。   As described above, re-application, approval, return, and rejection are made.

次に、図20に前から催促する際のワークフローシステムにおける処理の流れを説明する。   Next, the flow of processing in the workflow system when prompting from the front will be described with reference to FIG.

本フローチャートは、ユーザーがワークフロー操作用端末を操作して、操作に応じた処理をワークフローサーバが行うものである。   In this flowchart, the user operates the workflow operation terminal, and the workflow server performs processing according to the operation.

まず、最初にワークフロー操作用端末は、ユーザー操作に応じてワークフローサーバへのログイン画面を表示装置へ表示させる(2001)。そして、入力された認証情報をワークフローサーバへ送信する。   First, the workflow operation terminal displays a login screen for the workflow server on the display device in response to a user operation (2001). Then, the input authentication information is transmitted to the workflow server.

2002において、ワークフローサーバは、案件進捗画面をワークフロー操作用端末へ送信し、ワークフロー操作用端末は、案件進捗画面を表示する。案件進捗一覧とは、ログインユーザーが処理した処理済みの案件を確認するための一覧である(図31の3101)。   In 2002, the workflow server transmits the matter progress screen to the workflow operation terminal, and the workflow operation terminal displays the matter progress screen. The case progress list is a list for confirming processed cases processed by the login user (3101 in FIG. 31).

なお、案件進捗画面に表示する処理待ち案件一覧を取得する処理の流れは、図17に示す処理待ち一覧を取得するフローチャートにおいて「処理待ち」を「処理済み」と置き換えることにより対応する。   Note that the flow of processing for acquiring a list of waiting for processing to be displayed on the case progress screen is handled by replacing “waiting for processing” with “processed” in the flowchart for acquiring the waiting list for processing shown in FIG.

同様にインプット情報は、ログインユーザーIDである。ワークフローサーバは、すべてのワークアイテム(図7の722)の中から次の条件にすべて当てはまるワークアイテムの一覧を作成する。
(1)ワークアイテムの状態が「処理済み」である
(2)ワークアイテムの担当者IDがログインユーザーID(インプット情報)と同じ
例えば、図10で、観音太郎(申請者)が案件進捗一覧を開いた場合、ワークアイテム(図10の102)から上記条件に合うものを求めると以下が該当する。
・案件ID「0000001」、アクティビティID「act000」、担当者ID「U000」、状態「処理済み」
・案件ID「0000002」、アクティビティID「act000」、担当者ID「U000」、状態「処理済み」
Similarly, the input information is a login user ID. The workflow server creates a list of work items that meet all of the following conditions from all work items (722 in FIG. 7).
(1) The work item status is “processed” (2) The person ID of the work item is the same as the login user ID (input information) For example, in FIG. 10, Taro Kannon (applicant) When opened, if the work item (102 in FIG. 10) that satisfies the above conditions is found, the following applies.
-Case ID “0000001”, activity ID “act000”, person in charge ID “U000”, status “processed”
-Project ID “0000002”, activity ID “act000”, person in charge ID “U000”, status “processed”

また、ワークアイテムの案件IDを元に、催促情報(図7の724)を参照し、その催促について繰り返す。例えば、図10で、観音太郎(申請者)が案件進捗一覧を開いた場合、催促は以下が該当する。
(案件0000001についての催促)
案件ID「0000001」、催促実行者ID「U000」、催促実行(アクティビティID)「act000」、催促開始(アクティビティID)「act001」、催促終了(アクティビティID)「act004」、属性「前から」
(案件0000002についての催促)
案件ID「0000002」、催促実行者ID「U003」、催促実行(アクティビティID)「act003」、催促開始(アクティビティID)「act002」、催促終了(アクティビティID)「act003」、属性「後ろから」
Further, based on the work item item ID, the prompting information (724 in FIG. 7) is referred to, and the prompting is repeated. For example, in FIG. 10, when Taro Kannon (applicant) opens the project progress list, the following applies to the prompt.
(Prompt for case 0000001)
Project ID “0000001”, reminder ID “U000”, reminder execution (activity ID) “act000”, reminder start (activity ID) “act001”, prompting end (activity ID) “act004”, attribute “from before”
(Prompt for Project 0000002)
Item ID “0000002”, reminder ID “U003”, reminder execution (activity ID) “act003”, reminder start (activity ID) “act002”, prompt end (activity ID) “act003”, attribute “from behind”

催促が、以下の条件に1つでも該当すれば、そのワークアイテムを催促ありとみなす。(1)催促実行者IDがログインユーザーIDと等しい
(2)ワークアイテムのアクティビティIDが、催促の催促開始と催促終了の間にあれば催促ありと判定する(催促開始≦ログインユーザーが処理したアクティビティ≦催促終了)
例えば、図10で、観音太郎(申請者)が案件進捗一覧を開いた場合、案件0000001についての催促は、催促実行者ID=ログインユーザーとなるため、条件に該当し、催促ありと判定する。また、案件0000002についての催促は、条件に該当しないため催促なしと判定する。
If the reminder meets one of the following conditions, the work item is considered to be reminded. (1) Reminder executor ID is equal to login user ID (2) It is determined that there is a reminder if the activity ID of the work item is between the reminder start and the reminder end (recommendation start ≦ activity processed by the logged-in user) ≦ reminder end)
For example, when Taro Kannon (applicant) opens the case progress list in FIG. 10, since the prompt for the case 0000001 is a prompter ID = login user, it is determined that there is a prompt because the condition is met. Moreover, since the prompt about the matter 0000002 does not correspond to conditions, it determines with there being no prompt.

2003において、ワークフロー操作用端末は、ユーザーによる催促する案件の選択を受け付け、ワークフローサーバへ通知する。   In 2003, the workflow operation terminal accepts selection of a matter to be prompted by the user and notifies the workflow server.

2004において、ワークフローサーバは、催促処理(前から)を行う。なお、催促処理については後に説明する。   In 2004, the workflow server performs a reminder process (from the front). The prompting process will be described later.

以上により、前からの催促をすることができるようになる。   With the above, it is possible to prompt from before.

また、図21に後ろから催促する際のワークフローシステムにおける処理の流れを説明する。   FIG. 21 illustrates the flow of processing in the workflow system when prompting from behind.

本フローチャートは、ユーザーがワークフロー操作用端末を操作して、操作に応じた処理をワークフローサーバが行うものである。   In this flowchart, the user operates the workflow operation terminal, and the workflow server performs processing according to the operation.

まず、最初にワークフロー操作用端末は、ユーザー操作に応じてワークフローサーバへのログイン画面を表示装置へ表示させる(2101)。そして、入力された認証情報をワークフローサーバへ送信する。   First, the workflow operation terminal displays a login screen for the workflow server on the display device in response to a user operation (2101). Then, the input authentication information is transmitted to the workflow server.

2102において、ワークフローサーバは、予定案件一覧をワークフロー操作用端末へ送信し、ワークフロー操作用端末は、予定案件一覧を表示する。予定案件一覧とは、ログインユーザーが将来、処理する予定の案件を確認するための一覧である(図31の3102)。ユーザーは、例えば、近々、出張するような事情がある場合、出張前にその案件の処理を行うべく、自分より前の承認ユーザーに対して催促をするといった使い方ができる。   In 2102, the workflow server transmits the scheduled item list to the workflow operation terminal, and the workflow operation terminal displays the scheduled item list. The scheduled item list is a list for the login user to confirm items to be processed in the future (3102 in FIG. 31). For example, when there is a situation such as a business trip in the near future, the user can prompt the authorized user before him to process the matter before the business trip.

なお、予定案件一覧に表示する予定案件一覧を取得する処理の流れは、図17に示す処理待ち一覧を取得するフローチャートにおいて「処理待ち」を「処理済み」と置き換えることにより対応する。   Note that the flow of processing for acquiring the scheduled item list to be displayed in the scheduled item list is handled by replacing “processing waiting” with “processed” in the flowchart for acquiring the processing waiting list shown in FIG.

同様にインプット情報は、ログインユーザーIDである。
すべてのワークアイテム(図7の722)の中から次の条件にすべて当てはまるワークアイテムの一覧を作成する。
(1)ワークアイテムの状態が「予定」である
(2)ワークアイテムの担当者IDがログインユーザーID(インプット情報)と同じ
例えば、図10で、観音次郎(経理担当)が予定案件一覧を開いた場合、ワークアイテム(図10の102)から上記条件に合うものを求めると以下が該当する。
・案件ID「0000001」、アクティビティID「act003」、担当者ID「U003」、状態「予定」
・案件ID「0000002」、アクティビティID「act003」、担当者ID「U003」、状態「予定」
Similarly, the input information is a login user ID.
A list of work items that meet all of the following conditions is created from all work items (722 in FIG. 7).
(1) The work item status is “scheduled” (2) The person in charge of the work item is the same as the login user ID (input information) For example, in FIG. 10, Jiro Kannon (in charge of accounting) opens the list of scheduled cases In this case, when a work item (102 in FIG. 10) that satisfies the above conditions is obtained, the following applies.
-Case ID “0000001”, activity ID “act003”, person in charge ID “U003”, status “planned”
-Project ID “0000002”, activity ID “act003”, person in charge ID “U003”, status “planned”

ワークアイテムの案件IDを元に、催促情報(図7の724)を参照し、その催促について繰り返す。例えば、図10で、観音次郎(経理担当)が案件進捗一覧を開いた場合、催促は以下が該当する。
(案件0000001についての催促)
案件ID「0000001」、催促実行者ID「U000」、催促実行(アクティビティID)「act000」、催促開始(アクティビティID)「act001」、催促終了(アクティビティID)「act004」、属性「前から」
(案件0000002についての催促)
案件ID「0000002」、催促実行者ID「U003」、催促実行(アクティビティID)「act003」、催促開始(アクティビティID)「act002」、催促終了(アクティビティID)「act003」、属性「後ろから」
Based on the item ID of the work item, the prompt information (724 in FIG. 7) is referred to, and the prompt is repeated. For example, in FIG. 10, when Jinro Kannon (accounting officer) opens the case progress list, the following applies to the prompt.
(Prompt for case 0000001)
Project ID “0000001”, reminder ID “U000”, reminder execution (activity ID) “act000”, reminder start (activity ID) “act001”, prompting end (activity ID) “act004”, attribute “from before”
(Prompt for Project 0000002)
Item ID “0000002”, reminder ID “U003”, reminder execution (activity ID) “act003”, reminder start (activity ID) “act002”, prompt end (activity ID) “act003”, attribute “from behind”

催促が、以下の条件に1つでも該当すれば、そのワークアイテムを催促ありとみなす。(1)催促実行者IDがログインユーザーIDと等しい
(2)状態が「処理待ち」のワークアイテム(図7の722)に対応するアクティビティが、催促(図7の724)の催促開始と催促終了の間にあれば催促ありと判定する(催促開始≦現在の処理待ちアクティビティ≦催促終了)
例えば、図10で、観音次郎(経理担当)が案件進捗一覧を開いた場合、案件0000001について催促実行者ID(U000)は、ログインユーザーID(U003)と一致しない。条件が「処理待ち」のワークアイテムは
・案件ID「0000001」、アクティビティID「act001」、担当者ID「U001」、状態「処理待ち」
アクティビティID(act001)は、催促開始(act001)と催促終了(act004)の間に該当するので、催促ありと判定する。
If the reminder meets one of the following conditions, the work item is considered to be reminded. (1) The reminder executor ID is equal to the login user ID (2) The activity corresponding to the work item (722 in FIG. 7) whose state is “waiting for processing” is the start and end of the reminder (724 in FIG. 7) If it is between, it will be determined that there is a reminder (prompt start ≤ current processing waiting activity ≤ reminder end)
For example, in FIG. 10, when Jinro Kannon (accounter) opens the case progress list, the reminder ID (U000) for the case 0000001 does not match the login user ID (U003). The work item whose condition is “waiting for processing” is the case ID “0000001”, the activity ID “act001”, the person in charge ID “U001”, and the state “waiting for processing”.
The activity ID (act001) falls between the prompting start (act001) and the prompting end (act004), so it is determined that there is a prompting.

また、案件0000002についての催促は、催促実行者ID(U003)は、ログインユーザーID(U003)と一致するため、催促ありと判定する。   Further, the prompt for the matter 0000002 is determined to be prompted because the prompter ID (U003) matches the login user ID (U003).

2103において、ワークフロー操作用端末は、ユーザーによる催促する案件の選択を受け付け、ワークフローサーバへ通知する。   In 2103, the workflow operation terminal accepts selection of a matter to be urged by the user and notifies the workflow server.

ここで、ユーザーが、「予定」の案件を選択した場合、現在処理待ちとなっている承認ユーザーが特定されて画面に表示される(図32)。対応する案件IDと図10に示すワークアイテム102の状態において「処理待ち」となっている担当者が対象として特定されることとなる。そして、ユーザーにより催促の指示がなされることによりその指示がワークフローサーバへ送信される。催促の指示がなされることにより、催促処理が実行されるが、処理の詳細は後述する。   Here, when the user selects a “scheduled” case, an approved user who is currently waiting for processing is identified and displayed on the screen (FIG. 32). The person in charge who is “waiting for processing” in the state of the corresponding item ID and the work item 102 shown in FIG. 10 is specified as the target. Then, when the user gives a prompt instruction, the instruction is transmitted to the workflow server. When a prompting instruction is given, a prompting process is executed. Details of the process will be described later.

また、ユーザーが案件を選択することなく、予め定めた条件に合致する「予定」案件がある場合や全ての「予定」案件について、ユーザーの操作を介することなく、直ちに催促の処理を行う実施の形態をとることも可能である。   In addition, if there is a “scheduled” matter that meets the predetermined conditions without the user selecting a matter, or all “scheduled” matter will be promptly processed without user intervention. It can also take a form.

更に、選択した案件を、「選択をしたユーザー」か「催促をするアクティビティの承認者の次の承認者」からの催促であるかを選択することを可能とする。図30は、催促するユーザーを選択する画面である。3001にチェックを入れることにより「催促をするアクティビティの承認者の次の承認者」からの催促を選択することができる。これにより、図8のアクティビティにおいて、「経理担当者」が「課長」に催促をした場合であっても、「課長」に対しては、「部長」から催促があったように通知がなされる。これは、通常、ワークフロー処理の流れにおいて、自分の直後の承認者は分かっていても、次の次など、離れた先の承認者を知らないことが多いため、直後の承認者により催促がされたように見せることで実効性のある催促を実現することができる。なお、チェックが入れられた場合、後の処理で、催促実行者のIDを置き換える必要があるため、ここでは、置き換え情報としてメモリに一時的に記憶しておく。   Furthermore, it is possible to select whether the selected item is a prompt from the “selected user” or “the approver next to the approver of the approving activity”. FIG. 30 is a screen for selecting a user to be prompted. By checking the box 3001, it is possible to select a prompt from “the next approver of the approver of the approving activity”. As a result, in the activity shown in FIG. 8, even if the “accounter” urges the “section manager”, the “section manager” is notified as if the “manager” had been urged. . Usually, in the workflow process flow, even if the approver immediately after me is known, it is often not known the approver of the distant destination, such as next, so it is prompted by the approver immediately after. Effective reminder can be realized by making it look like. If the check box is checked, it is necessary to replace the ID of the reminder in a later process. Therefore, here, the information is temporarily stored in the memory as replacement information.

2104において、ワークフローサーバは、催促処理(後ろから)を行う。なお、催促処理については後に説明する。   In 2104, the workflow server performs a reminder process (from the back). The prompting process will be described later.

以上により、後ろからの催促をすることができるようになる。   As described above, it is possible to prompt from behind.

続いて、図33にその他のワークフローシステムにおける処理の流れを説明する。   Next, the flow of processing in another workflow system will be described with reference to FIG.

本フローチャートは、ユーザーがワークフロー操作用端末を操作して、操作に応じた処理をワークフローサーバが行うものである。   In this flowchart, the user operates the workflow operation terminal, and the workflow server performs processing according to the operation.

まず、最初にワークフロー操作用端末は、ユーザー操作に応じてワークフローサーバへのログイン画面を表示装置へ表示させる(3301)。そして、入力された認証情報をワークフローサーバへ送信する。   First, the workflow operation terminal displays a login screen for the workflow server on the display device in response to a user operation (3301). Then, the input authentication information is transmitted to the workflow server.

3302において、ワークフローサーバは、案件選択画面をワークフロー操作用端末へ送信し、ワークフロー操作用端末は、案件選択画面を表示する。   In 3302, the workflow server transmits the matter selection screen to the workflow operation terminal, and the workflow operation terminal displays the matter selection screen.

案件選択画面の一例を図34に示す。この案件選択画面からユーザーは、「処理待ち案件を一覧表示する場合(3401)」、「催促ありの処理待ち案件を一覧表示する場合(3402)」、「処理予定の案件を一覧表示する場合(3403)」の3つの一覧表示を選択することができる。   An example of the item selection screen is shown in FIG. From this item selection screen, the user can display a list of cases waiting for processing (3401), a case where a list of matters waiting to be processed with a prompt (3402), and a case where a list of matters to be processed are displayed ( 3403) "can be selected.

「処理待ち案件を一覧表示する場合」は、通常の画面であって、ログインユーザーの処理待ちとなっている案件の一覧を確認することができる画面である。   “When displaying a list of waiting items for processing” is a normal screen that allows a user to check a list of items waiting for processing by the login user.

「催促ありの処理待ち案件を一覧表示する場合」は、ログインユーザーの処理待ちとなっている案件でかつ、その案件に催促がある案件の一覧を確認することができる画面である。催促がある案件を優先的に処理する場合等に有効な画面となる。   The “displaying a list of cases waiting for processing with a prompt” is a screen on which a list of cases that are waiting for processing by the login user and that have a prompt for the case can be confirmed. This is an effective screen when preferentially processing items with reminders.

「処理予定の案件を一覧表示する場合」は、ログインユーザーが将来処理することとなる案件の一覧を確認することができる画面である。催促をすべき案件を抽出する場合等に有効な画面となる。   “When displaying a list of matters to be processed” is a screen on which a login user can check a list of matters that will be processed in the future. This is an effective screen when, for example, a project to be urged is extracted.

3303において、ワークフロー操作用端末は、ユーザー操作に応じてワークフローサーバへ選択された画面の種類を判定して、その判定結果をワークフローサーバへ送信する。   In 3303, the workflow operation terminal determines the type of screen selected by the workflow server in response to the user operation, and transmits the determination result to the workflow server.

3304において、ワークフローサーバは、処理待ち案件一覧を表示する処理を行い、その一覧画面情報をワークフロー操作端末へ送信する。ワークフロー操作端末では、一覧画面情報を用いて、画面に一覧を表示する。   In 3304, the workflow server performs a process of displaying a list of waiting items to be processed, and transmits the list screen information to the workflow operation terminal. The workflow operation terminal displays a list on the screen using the list screen information.

なお、処理待ち案件一覧に表示する処理待ち案件一覧を取得する処理の流れは、図17に示す処理待ち一覧を取得するフローチャートにおける1701〜1702の処理により実現可能である。   Note that the flow of processing for acquiring a list of waiting items to be displayed in the list of waiting items for processing can be realized by the processing of 1701 to 1702 in the flowchart for acquiring the list of waiting for processing shown in FIG.

3305において、ワークフローサーバは、催促あり処理待ち案件一覧を表示する処理を行い、その一覧画面情報をワークフロー操作端末へ送信する。ワークフロー操作端末では、一覧画面情報を用いて、画面に一覧を表示する(図31の3103)。   In 3305, the workflow server performs a process of displaying a list of cases waiting for processing with prompting, and transmits the list screen information to the workflow operation terminal. In the workflow operation terminal, the list is displayed on the screen using the list screen information (3103 in FIG. 31).

なお、催促あり処理待ち案件一覧に表示する催促あり処理待ち案件一覧を取得する処理の流れは、図17に示す処理待ち一覧を取得するフローチャートの処理により実現可能である。   Note that the flow of processing for acquiring the list of processing waiting for processing items to be displayed in the processing waiting for processing list with prompting can be realized by the processing of the flowchart for acquiring the processing waiting list shown in FIG.

3306において、ワークフローサーバは、予定案件一覧を表示する処理を行い、その一覧画面情報をワークフロー操作端末へ送信する。ワークフロー操作端末では、一覧画面情報を用いて、画面に一覧を表示する(図31の3102)。   In 3306, the workflow server performs a process of displaying the scheduled item list, and transmits the list screen information to the workflow operation terminal. In the workflow operation terminal, the list is displayed on the screen using the list screen information (3102 in FIG. 31).

なお、予定案件一覧に表示する予定案件一覧を取得する処理の流れは、図17に示す処理待ち一覧を取得するフローチャートにおいて「処理待ち」を「予定」と置き換えることにより対応する。   Note that the flow of processing for acquiring the scheduled item list to be displayed in the scheduled item list is handled by replacing “waiting for processing” with “scheduled” in the flowchart for acquiring the processing waiting list shown in FIG.

3307において、ワークフロー操作端末は、表示された一覧画面からユーザーによりから案件の選択を受け付ける。   In 3307, the workflow operation terminal accepts a selection of a matter from the user from the displayed list screen.

3308において、ワークフロー操作端末は、選択された案件に対して「催促」の操作がなされたかを判定する。Yesの場合、3310へ進み、Noの場合、3309へ進む。具体的には、一覧画面のメニュー等から「催促」する項目の選択がなされたかにより判定を行う。また、その際は、催促を行うユーザーの指定を受け付けて、ワークフローサーバへ指定を行う。なお、催促を行うユーザーの抽出方法は、上述した通りであるため説明を省略する。また、催促には「前から」と「後ろか」の2つあり、その種類もワークフローサーバへ通知される。   In 3308, the workflow operation terminal determines whether the “prompt” operation has been performed on the selected item. If yes, go to 3310; if no, go to 3309. Specifically, the determination is made based on whether the item “prompted” is selected from the menu or the like on the list screen. At that time, it accepts designation of the user who performs the prompting and designates it to the workflow server. In addition, since the extraction method of the user who performs a prompt is as having mentioned above, description is abbreviate | omitted. There are two reminders, “from the front” and “from the back”, and the type is also notified to the workflow server.

3309において、ワークフローサーバは、ワークフロー操作端末からなされた指示に応じて配送処理を行う。この配送処理は従来の配送処理と同じである。   In 3309, the workflow server performs a delivery process in response to an instruction given from the workflow operation terminal. This delivery process is the same as the conventional delivery process.

3310において、ワークフローサーバは、催促処理を行う。催促処理(前から、後ろか)は、上述した通りなので説明を省略する。   In 3310, the workflow server performs a reminder process. Since the prompting process (from the front to the back) is as described above, the description is omitted.

以上、その他のワークフローシステムにおける処理の流れを説明した。   The flow of processing in other workflow systems has been described above.

次に、ワークフローシステムにおける配送処理の流れを説明する。   Next, the flow of delivery processing in the workflow system will be described.

図22は、ワークフローシステムにおける配送処理の流れを示すフローチャートである。本処理はワークフローサーバにおいて処理がなされる。   FIG. 22 is a flowchart showing the flow of delivery processing in the workflow system. This process is performed in the workflow server.

ここでは、インプット情報として、ログインユーザーID、申請部門ID、申請ロールID、業務ID、プロセスID、ワークアイテムID、入力内容、催促有無(「あり」、「なし」)、処理区分(「新規申請」、「再申請」、「承認」、「差戻」、「否決」)が入力されるものとする。   Here, as input information, login user ID, application department ID, application role ID, business ID, process ID, work item ID, input contents, presence / absence of prompt (“Yes”, “No”), processing classification (“New Application” ”,“ Reapply ”,“ approval ”,“ send back ”,“ denial ”).

2201において、ワークフローサーバは、処理区分を判定する。新規申請の場合、2204へ進み、その他の場合、2202へ進む。例えば、承認者が案件詳細画面(図19)で、承認のボタンを押せば処理区分は承認となる。同様に差戻のボタンを押せば差戻となり、否決のボタンを押せば否決となる。新規申請と、再申請は、呼出元フローが異なる(図11の1110、図16の1606)。   In 2201, the workflow server determines a processing category. If it is a new application, the process proceeds to 2204. In other cases, the process proceeds to 2202. For example, if the approver presses the approval button on the case details screen (FIG. 19), the processing classification becomes approval. Similarly, if the return button is pressed, the return is made, and if the reject button is pressed, the result is rejected. The new application and the re-application have different caller flows (1110 in FIG. 11 and 1606 in FIG. 16).

2202において、ワークフローサーバは、「処理待ち」ワークアイテムを削除する。再申請、承認、差戻、否決を行ったアクティビティに対応する「処理待ち」のワークアイテムを削除する。例えば、図10の案件0000001は観音花子の処理待ちの状態である。この状態で、観音花子が承認した場合、承認を行ったアクティビティはact001であり、対応するワークアイテムで「処理待ち」のものを削除する。   In 2202, the workflow server deletes the “waiting for processing” work item. Delete “waiting for processing” work items corresponding to activities that have been re-applied, approved, returned, or rejected. For example, the case 0000001 in FIG. 10 is in a state of waiting for Hanako Kanon's processing. In this state, when Kanon Kanoko approves, the approved activity is act001, and the corresponding work item “waiting for processing” is deleted.

2203において、ワークフローサーバは、入力内容の更新を行う。エンドユーザーが入力した内容で、入力内容を更新する。   In 2203, the workflow server updates the input content. Update the input contents with the contents input by the end user.

2204において、ワークフローサーバは、案件の新規作成を行う。(案件ID:新規発番、業務ID:インプット情報の「業務ID」、申請部門ID:インプット情報の「申請部門ID」、申請ロールID:インプット情報の「申請ロールID」)
2205において、ワークフローサーバは、エンドユーザーが入力した内容で、入力内容を新規作成する。
In 2204, the workflow server creates a new matter. (Matter ID: new issue number, business ID: “business ID” of input information, application department ID: “application department ID” of input information, application role ID: “application role ID” of input information)
In 2205, the workflow server newly creates the input content with the content input by the end user.

2206において、ワークフローサーバは、「処理済」ワークアイテム作成を行う(=処理を行ったアクティビティに対応する「処理済み」のワークアイテムを作成する。)
例えば、図10の案件0000001は観音花子の処理待ちである。この状態で、観音花子が承認した場合、承認を行ったアクティビティはact001であり、対応するワークアイテムで「処理済み」のものを作成する。
In 2206, the workflow server creates a “processed” work item (= creates a “processed” work item corresponding to the processed activity).
For example, the case 0000001 in FIG. 10 is waiting for the processing of Hanako Kannon. In this state, when Kanon Kanoko approves, the approved activity is act001, and the corresponding work item “processed” is created.

例えば、例観音太郎が新規申請した場合には、申請を行ったアクティビティはact000であり、対応するワークアイテムで「処理済み」のものを作成する。   For example, when Taro Kannon makes a new application, the applied activity is act 000, and the corresponding work item “processed” is created.

2207において、ワークフローサーバは、処理区分を判定する。否決の場合、2222へ進み、その他の場合、2208へ進む。   In 2207, the workflow server determines the processing category. If not, the process proceeds to 2222; otherwise, the process proceeds to 2208.

2208において、ワークフローサーバは、処理区分を判定する。差戻の場合、2210へ進み、その他の場合、2209へ進む。   In 2208, the workflow server determines the processing category. In the case of return, the process proceeds to 2210, and in other cases, the process proceeds to 2209.

2209において、ワークフローサーバは、配送先アクティビティを求める。   In 2209, the workflow server obtains a delivery destination activity.

例えば、図8で観音太郎が申請した場合、処理を行ったアクティビティはact000であり、配送先のアクティビティはact001となる。また、観音花子(課長)が承認した場合は、処理を行ったアクティビティはact001であり、配送先のアクティビティはact002となる。また、観音金太郎(部長)が承認した場合は、処理を行ったアクティビティはact002であり、配送先のアクティビティはact003となる。また、観音次郎(経理担当)が承認した場合は、処理を行ったアクティビティはact003であり、配送先のアクティビティはact004となる。   For example, when Taro Kannon applied for in FIG. 8, the activity that has been processed is act 000, and the activity of the delivery destination is act 001. Further, when Kanon Hanako (section manager) approves, the processed activity is act001, and the delivery destination activity is act002. Further, when Kannon Kintaro (director) approves, the processed activity is act002 and the delivery destination activity is act003. Further, when approved by Jiro Kannon (accounting officer), the activity that has been processed is act003, and the activity of the delivery destination is act004.

ここでの処理の詳細を、図23に示す。   Details of the processing here are shown in FIG.

図23は、ワークフローサーバにおける次のユーザー実行アクティビティを求める処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 23 is a flowchart showing a flow of processing for obtaining the next user execution activity in the workflow server.

インプット情報として、案件IDと入力アクティビティIDが入力される。   A case ID and an input activity ID are input as input information.

2301において、ワークフローサーバは、対象アクティビティの属性を判定する。分岐条件の場合、2303へ進み、その他の場合、2302へ進む。   In 2301, the workflow server determines an attribute of the target activity. In the case of a branch condition, the process proceeds to 2303. In other cases, the process proceeds to 2302.

2302において、ワークフローサーバは、次のアクティビティを求める。例えば、図10の104でact003の次はact004である。   In 2302, the workflow server obtains the next activity. For example, in 104 of FIG. 10, act 003 is next to act 004.

2303において、ワークフローサーバは、次のアクティビティを求める。条件分岐から伸びているすべてのトランジションの条件の中から成立するものを見つけ、そのトランジションにつながるアクティビティを次のアクティビティとする。例えば、図4で、402の次は、条件によって、403か405になる。   In 2303, the workflow server obtains the next activity. An event that satisfies the conditions of all the transitions extending from the conditional branch is found, and the activity that leads to the transition is set as the next activity. For example, in FIG. 4, next to 402 is 403 or 405 depending on the condition.

2304において、ワークフローサーバは、次のアクティビティの属性を判定する。終了の場合、2307へ進み、ユーザー実行の場合、2406へ進み、その他の場合、2305へ進む。   In 2304, the workflow server determines the attribute of the next activity. In the case of end, the process proceeds to 2307, in the case of user execution, the process proceeds to 2406, and in other cases, the process proceeds to 2305.

2305において、ワークフローサーバは、次のアクティビティを対象に繰り返し処理を行うために、2301へ戻る。   In 2305, the workflow server returns to 2301 in order to repeatedly perform the next activity.

2306において、ワークフローサーバは、次のアクティビティを返す。   In 2306, the workflow server returns the next activity.

2307において、ワークフローサーバは、終了アクティビティを返す。   In 2307, the workflow server returns an end activity.

一方、2210において、ワークフローサーバは、不要となった催促を削除する。次の以下の条件にすべて当てはまる催促を削除し、催促実行者にメール通知する。
(1)「前から」の催促である
(2)催促の開始よりも前(申請側)に差し戻された(差戻し先アクティビティ<催促開始アクティビティ)
2211において、ワークフローサーバは、配送先アクティビティの属性が「終了」であるかどうかを判定する。Yesの場合、2212へ進み、Noの場合、2219へ進む。
例えば、処理区分が「新規申請」「再申請」「承認」の場合には。2212で配送先を求めている。「差戻」の場合には、処理を行ったアクティビティの差戻し先(図7の716)が配送先となる。
On the other hand, in 2210, the workflow server deletes the reminder that is no longer needed. Delete the reminder that meets all of the following conditions, and send an email notification to the reminder.
(1) “From the front” reminder (2) Returned before (application side) from the start of reminder (send-back activity <reminder start activity)
In 2211, the workflow server determines whether the attribute of the delivery destination activity is “end”. If yes, go to 2212; if no, go to 2219.
For example, if the processing category is “new application”, “re-application”, or “approval”. In 2212, a delivery destination is obtained. In the case of “send back”, the return destination (716 in FIG. 7) of the processed activity is the delivery destination.

2212において、ワークフローサーバは、処理待ワークアイテムを作成する。この処理の詳細な処理の流れを、図24を用いて説明する。   In 2212, the workflow server creates a work queue item. A detailed flow of this process will be described with reference to FIG.

ここで、インプット情報は、案件IDと配送先アクティビティIDである。   Here, the input information is a case ID and a delivery destination activity ID.

2401において、ワークフローサーバは、該当者を求める。そして、2402から2404において、該当者の数だけ繰り返し処理し、2403において、ワークアイテムの作成を行う(ワークアイテムID:新規発番、アクティビティID:配送先アクティビティのID、担当者ID:該当者のID、状態:「処理待」)。   In 2401, the workflow server obtains a corresponding person. In 2402 to 2404, the process is repeated for the number of corresponding persons, and a work item is created in 2403 (work item ID: new issue number, activity ID: delivery destination activity ID, person in charge ID: corresponding person's ID). ID, state: “waiting for processing”).

2401における詳細な処理の流れを、図25を用いて説明する。   A detailed processing flow in 2401 will be described with reference to FIG.

ここで、インプット情報は、案件IDとアクティビティIDである。   Here, the input information is a case ID and an activity ID.

2501において、ワークフローサーバは、ユーザー指定がされているかを判定する(ユーザー指定がされているとは、アクティビティの担当者ID(図7の716)が指定されていることである)。Yesの場合、2505へ進み、Noの場合、2502へ進む。   In 2501, the workflow server determines whether the user is designated (the user designation means that the person in charge ID of the activity (716 in FIG. 7) is designated). If yes, go to 2505; if no, go to 2502.

2502において、ワークフローサーバは、ロールのみの指定であるかを判定する(ロールのみ指定であるとは、アクティビティの担当部門ID(図7の716)に「申請部門と同じ」と指定することである)。Yesの場合、2503へ進み、Noの場合、2504へ進む。例えば、図8でアクティビティact002は、ロールのみが指定されている。   In 2502, the workflow server determines whether only the role is designated (designating only the role is to designate “same as the application department” in the department ID in charge of the activity (716 in FIG. 7). ). If yes, go to 2503; if no, go to 2504. For example, in FIG. 8, only the role is specified for the activity act002.

2503において、ワークフローサーバは、部門&ロールの該当者を求める。部門には案件(インプット情報)の申請部門ID(図7の721)を指定し、ロールにはアクティビティの担当ロールを指定する。最後に、該当者を返して処理を終了する。   In 2503, the workflow server obtains a corresponding person of the department & role. The application department ID (721 in FIG. 7) of the case (input information) is designated for the department, and the role in charge of the activity is designated for the role. Finally, the relevant person is returned and the process is terminated.

2504において、ワークフローサーバは、部門&ロールの該当者を求める。
部門にはアクティビティの担当部門を指定し、ロールにはアクティビティの担当ロールを指定する。最後に、該当者を返して処理を終了する。
In 2504, the workflow server obtains a person corresponding to the department & role.
The department in charge of the activity is designated as the department, and the role in charge of the activity is designated as the role. Finally, the relevant person is returned and the process is terminated.

この処理の詳細な処理の流れを、図26を用いて説明する。   The detailed processing flow of this processing will be described with reference to FIG.

ここで、インプット情報は、部門IDとロールIDである。   Here, the input information is a department ID and a role ID.

2601において、ワークフローサーバは、該当者があるかを判定する。Yesの場合、2602に進み、Noの場合、2603へ進む。   In 2601, the workflow server determines whether there is a corresponding person. If yes, go to 2602; if no, go to 2603.

例えば、図6で、営業1課(C001)、課長(R001)に該当するユーザーが存在するか判定する場合、ポジション(図6の604)を参照し、部門が営業1課(C001)で、ロールが課長(R001)に該当するレコードは次の通りである。
・ユーザーID「U001」、ロールID「R001」、部門ID「C001」
この情報から該当者は、U001の観音花子となる。
For example, in FIG. 6, when it is determined whether there is a user corresponding to the sales department 1 (C001) and the section manager (R001), the position (604 in FIG. 6) is referred to, and the department is the sales department 1 (C001). The records in which the role corresponds to the section manager (R001) are as follows.
User ID “U001”, role ID “R001”, department ID “C001”
Based on this information, the person concerned becomes U001 Kannon Hanako.

2602において、ワークフローサーバは、該当者を返して処理を終了する。   In 2602, the workflow server returns the corresponding person and ends the process.

2603において、ワークフローサーバは、上位部門で繰り返し、2601へ戻る。部門の親部門を求める。部門の親部門(図5の501)を参照して求める。例えば、図6で、営業1課(C001)の親部門は、図6の601より、営業部(B001)となる。なお、親部門がない場合(=最上位部門のとき)は、異常系なのでここでは除外している。   In 2603, the workflow server repeats in the upper department and returns to 2601. Find the parent department of a department. It is obtained with reference to the parent department of the department (501 in FIG. 5). For example, in FIG. 6, the parent department of the sales department 1 (C001) becomes the sales department (B001) from 601 in FIG. If there is no parent department (= highest department), it is excluded here because it is abnormal.

2505において、ワークフローサーバは、ユーザーIDを返し処理を終了する。ユーザーが指定されているケースで、該当者は、指定されたユーザーそのものである。   In 2505, the workflow server returns the user ID and ends the process. In the case where a user is specified, the corresponding person is the specified user itself.

次に、2213において、ワークフローサーバは、予定ワークアイテムを作成する。この処理の詳細な処理の流れを、図27を用いて説明する。   Next, in 2213, the workflow server creates a scheduled work item. The detailed processing flow of this processing will be described with reference to FIG.

ここで、インプット情報は、案件IDとアクティビティID(申請またはユーザー実行アクティビティ)である。   Here, the input information is a case ID and an activity ID (application or user execution activity).

2701において、ワークフローサーバは、アクティビティ(インプット情報)の属性が何であるかを判定する。「終了」の場合、終了し、「ユーザー実行」の場合、2702へ進み、「条件分岐」の場合、2707へ進み、「合流」の場合、2709へ進む。   In 2701, the workflow server determines what the attribute of the activity (input information) is. In the case of “End”, the process ends. In the case of “User execution”, the process proceeds to 2702. In the case of “Conditional branch”, the process proceeds to 2707. In the case of “Join”, the process proceeds to 2709.

2702において、ワークフローサーバは、既に作成済みかどうかを判定する。Yesの場合、2709へ進み、Noの場合、2703へ進む。具体的には、対象のアクティビティに「予定」のワークアイテムがあるかどうかを調べる。   In 2702, the workflow server determines whether it has already been created. If yes, go to 2709; if no, go to 2703. Specifically, it is checked whether or not there is a work item “scheduled” in the target activity.

2703において、ワークフローサーバは、対象アクティビティの該当者を求める。なお、この処理の詳細は、図25および図26の処理と同じであるため説明を省略する。   In 2703, the workflow server obtains a corresponding person of the target activity. Note that the details of this process are the same as the processes in FIGS.

そして、2704から2706において、ワークフローサーバは、該当者の数だけ繰り返し処理し、2705において、「予定」ワークアイテムの作成を行う(案件ID:インプット情報の案件ID、アクティビティID:配送先アクティビティのID、担当者ID:該当者のID、状態:「予定」)。   Then, in 2704 to 2706, the workflow server repeatedly processes the number of persons, and in 2705, creates a “planned” work item (case ID: matter ID of input information, activity ID: ID of delivery destination activity). Person in charge ID: ID of the corresponding person, state: “plan”).

また、2707において、ワークフローサーバは、分岐条件の判定を行う。条件分岐から伸びているすべてのトランジションの条件の中から成立するものを見つける。なお、成立するものがないケースや、複数成立してしまう場合は異常系なのでここでは除外する。   In 2707, the workflow server determines a branch condition. Find the condition that is satisfied from all the transition conditions extending from the conditional branch. It should be noted that a case where there is nothing to be established or a case where a plurality is established is excluded because it is an abnormal system.

2708において、ワークフローサーバは、「予定」ワークアイテムを削除する。条件が成立しないトランジション以降、対応する合流までのすべてのアクティビティに対応する「予定」のワークアイテムを削除する。また、削除したワークアイテムから作成した催促を削除する。そして、削除した催促の作成者へメール通知する。例えば、図4のプロセスで、金額を10万円で申請後、差し戻され、再申請時に40万円で申請するようなケースで403、404の予定のワークアイテムを削除する。   At 2708, the workflow server deletes the “scheduled” work item. Delete “scheduled” work items corresponding to all activities up to the corresponding merge after the transition that does not hold the condition. Also, the reminder created from the deleted work item is deleted. Then, an email notification is sent to the creator of the deleted reminder. For example, in the process of FIG. 4, the work items scheduled to be 403 and 404 are deleted in the case where the application is made back after the application with the amount of 100,000 yen and the application is made with 400,000 yen at the time of re-application.

2709において、ワークフローサーバは、次のアクティビティで繰り返し、2701へ戻る。   In 2709, the workflow server repeats the next activity and returns to 2701.

次に、2214において、ワークフローサーバは、催促があるかを判定する。Yesの場合、2216へ進み、Noの場合、2215へ進む。   Next, in 2214, the workflow server determines whether there is a prompt. If yes, go to 2216; if no, go to 2215.

2215において、ワークフローサーバは、承認依頼メールを送信する。この詳細な処理の流れを、図28を用いて説明する。   In 2215, the workflow server transmits an approval request mail. The detailed processing flow will be described with reference to FIG.

ここで、インプット情報は、「ログインユーザーID」と「案件ID」と「配送先アクティビティID」である。   Here, the input information includes “login user ID”, “case ID”, and “delivery destination activity ID”.

2801において、ワークフローサーバは、承認依頼の文面を作成する。業務名は、案件IDを元に、定義情報(図7)の業務から求める。例えば、「件名:承認依頼が届きました」、「本文:購入精算書(0000001)の承認依頼が届きました」などとする。この承認依頼のメールは、ワークアイテム102で「処理待ち」となっているユーザーに送信するものである。   In 2801, the workflow server creates an approval request text. The business name is obtained from the business in the definition information (FIG. 7) based on the case ID. For example, “subject: approval request has been received”, “text: purchase request (0000001) approval request has been received”, and the like. This approval request email is sent to the user who is “waiting for processing” in the work item 102.

2802から2807まで、ワークフローサーバは、催促の数だけ繰り返す。例えば、図10で案件IDが0000001の案件を、観音花子(課長)が承認した場合、催促は、案件ID(インプット情報)を元に、催促テーブル(図10の103)から求める。この処理は、承認依頼メールに、この案件に催促があることを示すための処理である。   From 2802 to 2807, the workflow server repeats the number of reminders. For example, in the case where the case ID is 0000001 in FIG. 10 is approved by Hanako Kannon (section manager), the prompt is obtained from the prompting table (103 in FIG. 10) based on the case ID (input information). This process is a process for indicating in the approval request mail that there is a prompt for this item.

2803において、ワークフローサーバは、催促をつけるかを判定する。Yesの場合、2804へ進み、Noの場合、2807へ進む。ここでは、配送先アクティビティが、催促(図7の724)の催促開始と催促終了の間にあれば催促ありと判定する(催促開始≦配送先≦催促終了)。例えば、図10で案件IDが0000001の案件を、観音花子(課長)が承認した場合、配送先はact002、催促の開始はact001、終了はact004であるため催促ありと判定する。   In 2803, the workflow server determines whether to give a reminder. If yes, go to 2804; if no, go to 2807. Here, if the delivery destination activity is between the prompt start of the prompt (724 in FIG. 7) and the prompt end, it is determined that there is a prompt (start prompt = delivery destination ≦ prompt end). For example, in the case where the case ID is 000001 in FIG. 10 is approved by Hanako Kannon (section manager), the delivery destination is act002, the start of the prompt is act001, and the end is act004, so it is determined that there is a prompt.

2804において、ワークフローサーバは、催促者を変更するかを判定する。Yesの場合、2805へ進み、Noの場合、2806へ進む。ここでは、催促(図7の724)の催促者変更の有無が有ならば変更すると判定する。   In 2804, the workflow server determines whether to change the prompter. If yes, go to 2805; if no, go to 2806. Here, if there is presence / absence of the prompter change in the prompt (724 in FIG. 7), it is determined to change.

2805において、ワークフローサーバは、催促の文面を追加する。ここで、催促者の氏名は、催促実行者IDを元に、組織情報(図5)のユーザー(503)から求める(文面例:観音太郎様より催促されています。)。   In 2805, the workflow server adds a prompt text. Here, the name of the reminder is obtained from the user (503) of the organization information (Fig. 5) based on the reminder ID (text example: prompted by Taro Kannon).

2806において、ワークフローサーバは、催促の文面を追加する。ここで、配送先アクティビティを元に、次のユーザー実行アクティビティを求め(図23)、そのアクティビティの該当者を求める(図25)。そして、その該当者を元に、組織情報(図5)のユーザー(503)から催促者の氏名を求める(文面例:観音金太郎様より催促されています。)。   In 2806, the workflow server adds a prompt text. Here, the next user execution activity is obtained based on the delivery destination activity (FIG. 23), and the corresponding person of the activity is obtained (FIG. 25). Based on the person in question, the name of the reminder is obtained from the user (503) of the organization information (Fig. 5) (text example: prompted by Kintaro Kannon).

2808において、ワークフローサーバは、メールを送信する。ここでは、配送先アクティビティの該当者を求め(図25)、その該当者にメールを送信する。文面は2801、2805、2806で作成したものである。   In 2808, the workflow server sends an email. Here, a corresponding person of the delivery destination activity is obtained (FIG. 25), and mail is transmitted to the corresponding person. The text is created in 2801, 2805, 2806.

メール例(件名:承認依頼が届きました。本文:購入精算書(0000001)の承認依頼が届きました。観音太郎様より催促されています。)。   E-mail example (Subject: Approval request has arrived. Text: Purchase request (0000001) approval request has arrived. Reminded by Taro Kannon.)

以上、図28を用いて、承認依頼メールを送信する一例を示したが、下記のような実施の形態もある。
(1)承認依頼メールとは別に催促メールを送信する実施の形態。これにより、催促を独立したメールで送信することにより、催促対象となっているユーザーに催促を促すことができる。
(2)後ろから催促の場合、処理待ちユーザーに催促をすると同時に、処理待ちユーザーから催促をしたユーザーに至るアクティビティのユーザー(予定ユーザー)に催促をする実施の形態。これにより、ワークフローの流れの中で、処理待ちユーザーとなる毎に、そのユーザーに催促をする場合に比べ、予定となっているユーザーに対しても催促をすることになるため、予め催促を知らしめることが可能となる。
As described above, an example in which the approval request mail is transmitted has been described with reference to FIG. 28, but there is also an embodiment as described below.
(1) An embodiment in which a reminder mail is transmitted separately from the approval request mail. Thereby, the user who is the target of the prompt can be prompted by sending the prompt by an independent mail.
(2) In the case of prompting from the back, an embodiment in which prompting is made to a user waiting for processing, and at the same time prompting a user (planned user) of an activity from the user waiting for processing to the user who made the prompting. As a result, every time you become a user waiting for processing in the workflow flow, you will be prompted for the scheduled user as compared to when you prompt the user. It is possible to squeeze.

次に、2216において、ワークフローサーバは、処理区分を判定する。「差戻」の場合、2218へ進み、その他の場合、2217へ進む。   Next, in 2216, the workflow server determines the processing category. In the case of “return”, the process proceeds to 2218. In other cases, the process proceeds to 2217.

2217において、ワークフローサーバは、催促を新規に作成する。
・案件IDとして、「案件ID(インプット情報)」、催促実行者IDとして、「ログインユーザーID(インプット情報)」、催促実行(アクティビティID)として、「ワークアイテムID(インプット情報)に対応するアクティビティID」、催促開始(アクティビティID)として、「配送先のアクティビティ」、催促終了(アクティビティID)として、「終了アクティビティ」、属性として、「前から」、催促者変更の有無として、「無」。
In 2217, the workflow server creates a new reminder.
-“Item ID (input information)” as the case ID, “Login user ID (input information)” as the reminder ID, and “Activity corresponding to the work item ID (input information) as the reminder execution (activity ID)” “ID”, “reminder start” (activity ID), “delivery destination activity”, “prompt end” (activity ID) “end activity”, attribute “from before”, and prompter change “none”.

2918において、ワークフローサーバは、催促を新規に作成する。
・案件IDとして、「案件ID(インプット情報)」、催促実行者IDとして、「ログインユーザーID(インプット情報)」、催促実行(アクティビティID)として、「ワークアイテムID(インプット情報)に対応するアクティビティID」、催促開始(アクティビティID)として、「配送先のアクティビティ」、催促終了(アクティビティID)として、「ワークアイテムID(インプット情報)に対応するアクティビティID」、属性として、「後ろから」、催促者変更の有無として、「無」。
At 2918, the workflow server creates a new reminder.
-“Item ID (input information)” as the case ID, “Login user ID (input information)” as the reminder ID, and “Activity corresponding to the work item ID (input information) as the reminder execution (activity ID)” "ID", as a reminder start (activity ID), as "delivery destination activity", as a reminder end (activity ID) as "activity ID corresponding to work item ID (input information)", as an attribute, from "rear""None" as the presence / absence of the person change.

次に、2219において、ワークフローサーバは、申請者にメール通知を行う。ここでは、案件が最終承認されたことを申請者に通知する。   Next, in 2219, the workflow server sends an email notification to the applicant. Here, the applicant is notified that the case has been finally approved.

申請者は、申請アクティビティ(図7)に対応するワークアイテム(図7)の担当者IDから求め、メールアドレスは、ユーザーIDを元に、組織情報(図5)のユーザーから求める。業務名は、案件IDを元に、定義情報(図7)の業務から求める。   The applicant obtains from the person in charge ID of the work item (FIG. 7) corresponding to the application activity (FIG. 7), and obtains the mail address from the user of the organization information (FIG. 5) based on the user ID. The business name is obtained from the business in the definition information (FIG. 7) based on the case ID.

最終承認メール例(件名:購入精算書が最終承認されました。本文:購入精算書(0000001)が最終承認されました。)。   Final approval e-mail example (Subject: Purchase statement was final approved. Main text: Purchase statement (0000001) was final approved.)

2220において、ワークフローサーバは、催促実行者にメールを通知する。ここでは、案件が最終承認されたことを催促実行者に通知する。   In 2220, the workflow server notifies the reminder of the mail. Here, the reminder is notified that the case has been finally approved.

催促実行者は、催促(図7)の催促実行者IDから求め、メールアドレスは組織情報(図5)のユーザーから求める。   The reminder is obtained from the reminder ID of the reminder (FIG. 7), and the e-mail address is obtained from the user of the organization information (FIG. 5).

メール例(件名:催促していた購入精算書が最終承認されました。本文:催促していた購入精算書(0000001)が最終承認されました。)。   E-mail example (Subject: Purchase reimbursement that was urged was finally approved. Text: Purchase reimbursement that was urged (0000001) was finally approved.)

2221において、ワークフローサーバは、案件の催促を削除する。ここでは、案件の催促をすべて削除する。例えば、案件ID0000001の案件を最終承認した場合、催促テーブル(図7)で案件IDが0000001のレコードをすべて削除する。   In 2221, the workflow server deletes the prompt for the matter. Here, all the prompts for the case are deleted. For example, when a case with case ID 0000001 is finally approved, all records with case ID 0000001 are deleted from the reminder table (FIG. 7).

また、2222において、ワークフローサーバは、申請者にメール通知を行う。ここでは、案件が否決されたことを申請者に通知する。   In 2222, the workflow server sends an email notification to the applicant. Here, the applicant is notified that the case has been rejected.

申請者は、申請アクティビティ(図7)に対応するワークアイテム(図7)の担当者IDから求め、メールアドレスは、ユーザーIDを元に、組織情報(図5)のユーザーから求める。業務名は、案件IDを元に、定義情報(図7)の業務から求める。   The applicant obtains from the person in charge ID of the work item (FIG. 7) corresponding to the application activity (FIG. 7), and obtains the mail address from the user of the organization information (FIG. 5) based on the user ID. The business name is obtained from the business in the definition information (FIG. 7) based on the case ID.

否決メール例(件名:購入精算書が否決されました。本文:購入精算書(0000001)が否決されました。)。   Example of rejected email (Subject: Purchase Report was rejected. Text: Purchase Report (0000001) was rejected).

2223において、ワークフローサーバは、催促実行者にメールを通知する。ここでは、案件が否決されたことを催促実行者に通知する。   In 2223, the workflow server notifies the reminder of the mail. Here, the reminder is notified that the case has been rejected.

催促実行者は、催促(図7)の催促実行者IDから求め、メールアドレスは組織情報(図5)のユーザーから求める。   The reminder is obtained from the reminder ID of the reminder (FIG. 7), and the e-mail address is obtained from the user of the organization information (FIG. 5).

否決メール例(件名:催促していた購入精算書が否決されました。本文:催促していた購入精算書(0000001)が否決されました。)。   Example of rejected email (Subject: Purchase reimbursement that was urged was rejected. Text: Purchase reimbursement that was urged (0000001) was rejected).

2224において、ワークフローサーバは、案件の催促を削除する。ここでは、案件の催促をすべて削除する。例えば、案件ID0000001の案件を否決した場合、催促テーブル(図7)で案件IDが0000001のレコードをすべて削除する。   In 2224, the workflow server deletes the prompt for the matter. Here, all the prompts for the case are deleted. For example, if the case with the case ID 0000001 is rejected, all records with the case ID 0000001 are deleted from the prompting table (FIG. 7).

以上、ワークフローシステムにおける配送処理の流れを説明した。   The flow of delivery processing in the workflow system has been described above.

次に、催促処理(2004、2104、3110)の流れを、図29を用いて説明する。   Next, the flow of the prompting process (2004, 2104, 3110) will be described with reference to FIG.

図29は、ワークフローシステムにおける催促処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 29 is a flowchart showing a flow of reminding processing in the workflow system.

ここで、インプット情報は、「ログインユーザーID」、「案件ID」、「処理待のアクティビティID」、「ワークアイテムID(ログインユーザーが担当のワークアイテム)」、催促の向き」「催促実行者の置き換えの有無」である。   Here, the input information includes "login user ID", "case ID", "processing activity ID", "work item ID (work item for which the login user is responsible)", "prompt direction", "prompt performer's". Whether or not there is replacement ”.

2901において、ワークフローサーバは、メール文面を作成する。催促者の氏名は、催促実行者の置き換えの有無(インプット情報)が無ならば、ログインユーザーIDを元に、組織情報(図5)のユーザー(503)から求め、催促実行者の置き換えの有無が有ならば、催促者の氏名は処理待ちのワークアイテムを元に、次のユーザー実行アクティビティを求め(図23)、そのアクティビティの該当者を求める(図25)。そして、その該当者を元に、組織情報(図5)のユーザー(503)から催促者の氏名を求める。メール例(件名:催促が届きました。本文:観音太郎様より、購入精算書(0000001)の催促が届きました。)。   In 2901, the workflow server creates a mail text. If there is no replacement of the reminder (input information), the name of the reminder is obtained from the user (503) of the organization information (FIG. 5) based on the login user ID, and whether or not the reminder is replaced If there is, the name of the prompter obtains the next user execution activity based on the work item awaiting processing (FIG. 23), and finds the person corresponding to the activity (FIG. 25). Then, based on the corresponding person, the name of the prompter is obtained from the user (503) of the organization information (FIG. 5). Email example (Subject: Reminder received. Text: Taro Kannon received a reminder for purchase check-in (0000001).)

2902から2907において、ワークフローサーバは、催促の数だけ繰り返す。   From 2902 to 2907, the workflow server repeats for the number of reminders.

2903において、ワークフローサーバは、処理待ちユーザーへの催促であるかを判定する。Yesの場合、2904へ進み、Noの場合、2907へ進む。処理待のアクティビティが、催促開始と催促終了の間かにより判定する。   In 2903, the workflow server determines whether the user is waiting for a process. If yes, go to 2904; if no, go to 2907. Judgment is made depending on whether the activity waiting for processing is between the start and end of the prompt.

2904において、ワークフローサーバは、催促者を変更するかを判定する。Yesの場合、2906へ進み、Noの場合、2905へ進む。ここで、催促者を変更するかどうかの判定は、催促(図7)の催促者変更の有無が有ならば変更すると判定する。   In 2904, the workflow server determines whether to change the prompter. If yes, go to 2906; if no, go to 2905. Here, whether or not to change the prompter is determined to be changed if there is a change in the prompter (see FIG. 7).

2905において、ワークフローサーバは、催促の文面を追加する。ここでは、催促者の氏名は、催促実行者IDを元に、組織情報(図5)のユーザー(503)から求める(文面例:観音太郎様より催促されています。)。   In 2905, the workflow server adds a reminder text. Here, the name of the reminder is obtained from the user (503) of the organization information (Fig. 5) based on the reminder ID (example text: prompted by Taro Kannon).

2906において、ワークフローサーバは、催促の文面を追加する。ここで、処理待ちのワークアイテムを元に、次のユーザー実行アクティビティを求め(図23)、そのアクティビティの該当者を求める(図25)。そして、その該当者を元に、組織情報(図5)のユーザー(503)から催促者の氏名を求める(文面例:観音金太郎様より催促されています。)。   In 2906, the workflow server adds a prompt text. Here, the next user execution activity is obtained based on the work item waiting for processing (FIG. 23), and the corresponding person of the activity is obtained (FIG. 25). Based on the person in question, the name of the reminder is obtained from the user (503) of the organization information (Fig. 5) (text example: prompted by Kintaro Kannon).

2908において、ワークフローサーバは、メールを送信する。ここでは、宛先は処理待のアクティビティID(インプット情報)の担当者である。   In 2908, the workflow server sends an email. Here, the destination is the person in charge of the activity ID (input information) waiting for processing.

2909において、ワークフローサーバは、催促の向きを判定する。「前から」の場合、2910へ進み、「後ろから」の場合、2911へ進む。   In 2909, the workflow server determines the direction of the reminder. In the case of “from the front”, the process proceeds to 2910.

2910において、ワークフローサーバは、催促の作成を行う。ここでは、催促を新規に作成する。
・案件IDとして、「案件ID(インプット情報)」、催促実行者IDとして、「ログインユーザーID(インプット情報)」、催促実行(アクティビティID)として、「ワークアイテムID(インプット情報)に対応するアクティビティID」、催促開始(アクティビティID)として、「処理待のアクティビティ」、催促終了(アクティビティID)として、「終了アクティビティ」、属性として、「前から」、催促者変更の有無として、「無」。
In 2910, the workflow server creates a reminder. Here, a new reminder is created.
-“Item ID (input information)” as the case ID, “Login user ID (input information)” as the reminder ID, and “Activity corresponding to the work item ID (input information) as the reminder execution (activity ID)” “ID”, “prompt start” (activity ID), “processing waiting activity”, “prompt end” (activity ID) “end activity”, attribute “from before”, prompter change presence / absence “none”.

2911において、ワークフローサーバは、催促の作成を行う。ここでは、催促リストの要素を新規に作成する。
・案件IDとして、「案件ID(インプット情報)」、催促実行者IDとして、「ログインユーザーID(インプット情報)」、催促実行(アクティビティID)として、「ワークアイテムID(インプット情報)に対応するアクティビティID」、催促開始(アクティビティID)として、「処理待のアクティビティ」、催促終了(アクティビティID)として、「ワークアイテムID(インプット情報)に対応するアクティビティID」、属性として、「後ろから」、催促者変更の有無として、「催促者変更の有無(インプット情報)」。
In 2911, the workflow server creates a reminder. Here, a new reminder list element is created.
-“Item ID (input information)” as the case ID, “Login user ID (input information)” as the reminder ID, and “Activity corresponding to the work item ID (input information) as the reminder execution (activity ID)” “ID”, as a reminder start (activity ID), “activity waiting for processing”, as a reminder end (activity ID), “activity ID corresponding to work item ID (input information)”, as attribute, “from behind”, prompt As the presence / absence of a change of the person, “reminder change / no change (input information)”.

以上、催促処理(2004、2104)の流れを説明した。   The flow of the prompting process (2004, 2104) has been described above.

上述した通り、本発明によれば、ワークフロー処理の流れにおいて、後ろのアクティビティの承認を行うユーザーから前のアクティビティの承認を行うユーザーに対して催促することができるワークフローシステムを提供することが可能となる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide a workflow system that can prompt the user who approves the previous activity from the user who approves the back activity in the workflow processing flow. Become.

例えば、後ろのアクティビティの承認を行うユーザーが、休暇により不在となる前に、自分が承認を行うユーザーとして設定されているプロセスにおいて、前のアクティビティの承認を行うユーザーに対して催促をすることで、休暇前にそのプロセスの承認処理を終わらせることが可能となる。そのため、期限が迫っているプロセスを速やかに終わらせようとする場合などに、特に有用な機能である。   For example, by prompting the user who approves the previous activity in the process that is set as the user who approves before the user who approves the back activity is absent due to vacation It is possible to finish the approval process of the process before the vacation. Therefore, it is a particularly useful function when trying to quickly end a process that is about to expire.

また、ワークフロー処理の流れにおいて、後ろのアクティビティの承認者に対して催促することができるワークフローシステムを提供することが可能となる。   Further, it is possible to provide a workflow system that can prompt the approver of the subsequent activity in the workflow processing flow.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

また、本発明におけるプログラムは、本発明に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体はコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   The program according to the present invention is a program that can be executed by a computer according to the processing method of the flowchart shown in the present invention. The storage medium according to the present invention stores a program that can be executed by a computer. The program in the present invention may be a program for each processing method of each device.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

101 CPU7
102 RAM
103 ROM
104 HD
106 入力装置
107 表示装置
108 通信インタフェース
101 CPU7
102 RAM
103 ROM
104 HD
106 Input Device 107 Display Device 108 Communication Interface

Claims (13)

申請された案件についてのワークフロー処理を行う情報処理装置であって、
第一のユーザーが処理をする予定となっているアクティビティを含む案件を抽出する第一の案件抽出手段と、
前記第一の案件抽出手段により抽出された案件から、前記第一のユーザーが処理するアクティビティより前のアクティビティの処理をする第二のユーザーに対して催促をする案件を受け付ける第一の受付手段と、
前記第一の受付手段により受け付けた案件について、前記第一のユーザーが処理するアクティビティより前に当該案件のアクティビティの処理をすべき前記第二のユーザーに対して、当該案件のアクティビティの処理を行うことを催促する第一の催促手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that performs workflow processing for an applied item,
A first matter extraction means for extracting a matter including an activity that the first user is scheduled to process;
A first accepting unit for accepting a matter for prompting a second user who processes an activity before the activity processed by the first user from the matter extracted by the first matter extracting unit; ,
For the matter accepted by the first accepting means, the activity of the matter is processed for the second user who should process the matter activity before the activity processed by the first user. An information processing apparatus comprising: a first prompting means for prompting the user.
前記第二のユーザーは、前記第一のユーザーが処理するアクティビティに至るまでの各アクティビティの処理をすべき各ユーザーを含み、
前記第一の催促手段は、前記第一のユーザーが処理するアクティビティに至るまでの各アクティビティの処理をすべき第二のユーザーに対して、当該案件のアクティビティの処理を行うことをそれぞれ催促することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The second user includes each user who should process each activity up to the activity that the first user processes,
The first prompting means prompts a second user who should process each activity up to the activity processed by the first user to process the activity of the matter. The information processing apparatus according to claim 1.
前記第一の催促手段は、前記第二のユーザーに対して催促を行う場合、当該第二のユーザーが処理するアクティビティの次のアクティビティの処理を行うことになるユーザーからの催促であるとして催促を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。   In the case where the first user is urged to the second user, the first urging means urges the user to process the activity next to the activity processed by the second user. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus performs the information processing. ワークフローの流れにおいて前記案件の処理が否決または差し戻されることにより、前記第一の催促手段による催促が必要なくなった場合、前記第一のユーザーに対してその旨を通知する第二の通知手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。   When the processing of the matter is rejected or returned in the flow of the workflow, when the prompting by the first prompting means becomes unnecessary, a second notification means for notifying the first user to that effect The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: 前記第一の催促手段による催促の対象となる最後の前記第二のユーザーにより前記案件のアクティビティの処理がなされた場合、その旨を通知する第一の通知手段を更に備えることと特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。   The first notification means for notifying that when the activity of the matter has been processed by the last second user to be urged by the first urging means. Item 5. The information processing apparatus according to any one of Items 1 to 4. 前記第一のユーザーが処理すべきアクティビティを含む案件を抽出する第二の案件抽出手段と、
前記第二の案件抽出手段により抽出された案件から、前記第一のユーザーが処理するアクティビティより後のアクティビティの処理をする第三のユーザーに対して催促をする案件を受け付ける第二の受付手段と、
前記第一の受付手段により受け付けた案件について、前記第一のユーザーが処理すべきアクティビティより後に当該案件のアクティビティの処理をする前記第三のユーザーに対して、当該案件のアクティビティの処理を行うことを催促する第二の催促手段とを更に備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
A second matter extracting means for extracting a matter including an activity to be processed by the first user;
A second accepting unit for accepting a matter that prompts a third user who processes an activity after the activity processed by the first user from the matter extracted by the second matter extracting unit; ,
For the matter accepted by the first accepting means, the activity of the matter is processed for the third user who processes the matter activity after the activity to be processed by the first user. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising second prompting means for prompting the user.
前記第一の催促手段は、前記第一のユーザーが処理するアクティビティより前に当該案件のアクティビティの処理をすべき前記第二のユーザーに対して催促を行い、当該第一のユーザーが処理するアクティビティより後に当該案件のアクティビティの処理をする前記第三のユーザーに対しては催促を行わず、
前記第二の催促手段は、前記第一のユーザーが処理すべきアクティビティより後に当該案件のアクティビティの処理をするすべての前記第三のユーザーに対して催促を行うことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
The first prompting means prompts the second user who should process the activity of the matter before the activity processed by the first user, and the activity processed by the first user Do not prompt the third user who will process the activity of the matter later,
The said 2nd prompting means performs prompting with respect to all the said 3rd users who process the activity of the said matter after the activity which the said 1st user should process. The information processing apparatus described.
申請された案件についてのワークフロー処理を行う情報処理装置であって、
第一のユーザーからなされる案件表示の要求を受け付ける要求受付手段と、
前記要求受付手段により受け付けた要求の内容に応じて、前記第一のユーザーが処理をする予定となっているアクティビティを含む案件を抽出する要求であるか、前記第一のユーザーが処理すべきアクティビティを含む案件を抽出する要求であるかを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定の結果、前記第一のユーザーが処理をする予定となっているアクティビティを含む案件を抽出する要求であると判定された場合、前記第一のユーザーが処理をする予定となっているアクティビティを含む案件を抽出し、前記第一のユーザーが処理すべきアクティビティを含む案件を抽出する要求であると判定された場合、前記第一のユーザーが処理すべきアクティビティを含む案件を抽出する案件抽出手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that performs workflow processing for an applied item,
A request accepting means for accepting a matter display request made by the first user;
Depending on the content of the request received by the request receiving means, it is a request to extract a matter including an activity scheduled to be processed by the first user, or an activity to be processed by the first user A determination means for determining whether the request is for extracting a matter including
As a result of the determination by the determination means, when it is determined that the request is for extracting a matter including an activity that the first user is scheduled to process, the first user is scheduled to process. If it is determined that the request includes an activity to be processed by the first user, an item including the activity to be processed by the first user is extracted. An information processing apparatus comprising: a case extracting means for performing
前記第一または第二の催促手段、もしくは前記第一または第二の通知手段は、電子メールにより催促、もしくは通知することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報処理装置。   9. The information processing according to claim 1, wherein the first or second prompting means or the first or second notifying means prompts or notifies by e-mail. apparatus. クライアント端末と、申請された案件についてのワークフロー処理を行う情報処理装置とがネットワークを介して通信可能な情報処理システムであって、
第一のユーザーが処理をする予定となっているアクティビティを含む案件を抽出する第一の案件抽出手段と、
前記第一の案件抽出手段により抽出された案件から、前記第一のユーザーが処理するアクティビティより前のアクティビティの処理をする第二のユーザーに対して催促をする案件を受け付ける第一の受付手段と、
前記第一の受付手段により受け付けた案件について、前記第一のユーザーが処理するアクティビティより前に当該案件のアクティビティの処理をすべき前記第二のユーザーに対して、当該案件のアクティビティの処理を行うことを催促する第一の催促手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system in which a client terminal and an information processing apparatus that performs a workflow process for an applied matter can communicate via a network,
A first matter extraction means for extracting a matter including an activity that the first user is scheduled to process;
A first accepting unit for accepting a matter for prompting a second user who processes an activity before the activity processed by the first user from the matter extracted by the first matter extracting unit; ,
For the matter accepted by the first accepting means, the activity of the matter is processed for the second user who should process the matter activity before the activity processed by the first user. An information processing system comprising: a first prompting means for prompting the user.
申請された案件についてのワークフロー処理を行う情報処理装置における情報処理方法であって、
第一のユーザーが処理をする予定となっているアクティビティを含む案件を抽出する第一の案件抽出ステップと、
前記第一の案件抽出ステップにより抽出された案件から、前記第一のユーザーが処理するアクティビティより前のアクティビティの処理をする第二のユーザーに対して催促をする案件を受け付ける第一の受付ステップと、
前記第一の受付ステップにより受け付けた案件について、前記第一のユーザーが処理するアクティビティより前に当該案件のアクティビティの処理をすべき前記第二のユーザーに対して、当該案件のアクティビティの処理を行うことを催促する第一の催促ステップと
を備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method in an information processing apparatus that performs workflow processing for an applied matter,
A first matter extraction step to extract matters that include activities that the first user is scheduled to process;
A first accepting step for accepting a matter that prompts a second user who processes an activity before the activity processed by the first user from the matter extracted by the first matter extracting step; ,
For the matter accepted in the first accepting step, the activity of the matter is processed for the second user who should process the matter activity before the activity processed by the first user. An information processing method comprising: a first prompting step for prompting the user.
申請された案件についてのワークフロー処理を行う情報処理装置において実行可能なプログラムであって、
第一のユーザーが処理をする予定となっているアクティビティを含む案件を抽出する第一の案件抽出手段、
前記第一の案件抽出手段により抽出された案件から、前記第一のユーザーが処理するアクティビティより前のアクティビティの処理をする第二のユーザーに対して催促をする案件を受け付ける第一の受付手段、
前記第一の受付手段により受け付けた案件について、前記第一のユーザーが処理するアクティビティより前に当該案件のアクティビティの処理をすべき前記第二のユーザーに対して、当該案件のアクティビティの処理を行うことを催促する第一の催促手段
として前記情報処理装置を機能させることを特徴とするプログラム。
A program that can be executed by an information processing device that performs workflow processing for a filed application,
A first matter extraction means for extracting the matter including the activity that the first user is scheduled to process,
A first accepting means for accepting a matter that prompts a second user to process an activity prior to the activity that the first user processes from the matter extracted by the first matter extracting means;
For the matter accepted by the first accepting means, the activity of the matter is processed for the second user who should process the matter activity before the activity processed by the first user. A program for causing the information processing apparatus to function as first prompting means for prompting the user.
請求項12に記載のコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能に記憶した記録媒体。

A recording medium storing the computer program according to claim 12 in a computer-readable manner.

JP2011263232A 2010-12-16 2011-12-01 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium Active JP5724853B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011263232A JP5724853B2 (en) 2010-12-16 2011-12-01 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010280949 2010-12-16
JP2010280949 2010-12-16
JP2011263232A JP5724853B2 (en) 2010-12-16 2011-12-01 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015071457A Division JP5983807B2 (en) 2010-12-16 2015-03-31 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012141958A true JP2012141958A (en) 2012-07-26
JP5724853B2 JP5724853B2 (en) 2015-05-27

Family

ID=46678135

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011263232A Active JP5724853B2 (en) 2010-12-16 2011-12-01 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium
JP2015071457A Active JP5983807B2 (en) 2010-12-16 2015-03-31 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015071457A Active JP5983807B2 (en) 2010-12-16 2015-03-31 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5724853B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051484A (en) * 2014-08-29 2016-04-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Workflow system, control method and program for workflow system, workflow server, and control method and program for workflow server

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6756160B2 (en) * 2016-03-04 2020-09-16 株式会社リコー Information processing system, information processing device, and information processing method
US10768975B2 (en) 2016-03-04 2020-09-08 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and information processing method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153456A (en) * 1997-07-29 1999-02-26 Just Syst Corp Electronic document distribution system, storage medium stored with electronic document distribution program, and method for managing access right of electronic document distribution
JP2005038172A (en) * 2003-07-14 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control program, server system, and workflow system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058678A (en) * 2001-08-14 2003-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd System and method for document circulation, server device, circulation state confirmation terminal, program, and storage medium
US10748158B2 (en) * 2004-10-08 2020-08-18 Refinitiv Us Organization Llc Method and system for monitoring an issue

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153456A (en) * 1997-07-29 1999-02-26 Just Syst Corp Electronic document distribution system, storage medium stored with electronic document distribution program, and method for managing access right of electronic document distribution
JP2005038172A (en) * 2003-07-14 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control program, server system, and workflow system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200100337005; 'コスト・運用管理を追求しフリーウェアを選択 回覧文書までワークフロー化' Notes/Domino Magazine 第6巻 第6号 第6巻, 20010517, p.34-37, ソフトバンクパブリッシング株式会社 SOFTBANK Publi *
JPN6013048928; 'コスト・運用管理を追求しフリーウェアを選択 回覧文書までワークフロー化' Notes/Domino Magazine 第6巻 第6号 第6巻, 20010517, p.34-37, ソフトバンクパブリッシング株式会社 SOFTBANK Publi *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051484A (en) * 2014-08-29 2016-04-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Workflow system, control method and program for workflow system, workflow server, and control method and program for workflow server

Also Published As

Publication number Publication date
JP5724853B2 (en) 2015-05-27
JP2015144014A (en) 2015-08-06
JP5983807B2 (en) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11741408B2 (en) Method and system for managing business deals
US11057388B2 (en) Method and computer program product for creating enterprise management systems
US20180059910A1 (en) Collaborative network-based graphical progress management
US20120150577A1 (en) Meeting lifecycle management
US20120310699A1 (en) Approach and tool blending ad-hoc and formal workflow models in support of different stakeholder needs
US20060085245A1 (en) Team collaboration system with business process management and records management
US20070033091A1 (en) Method And System For Managing A Meeting
US20050262112A1 (en) Method and apparatus to convert project plans into workflow definitions
US20160019488A1 (en) Workflow management device and workflow management method
US20050288987A1 (en) Vacation planning and approval
US20190325064A1 (en) Contextual aggregation of communications within an applicant tracking system
CN115375119A (en) Task-based action generation
JP2002526819A (en) Cross application timesheet
TW201631497A (en) Online collaboration systems and methods
JP7470772B2 (en) Cloud-based contract management system and its program
JP6713588B1 (en) Human resources matching system utilizing block chain, human resources matching method, and human resources matching business management device
US20170357943A1 (en) Method and apparatus for integrating automated workforce management systems and work intermediation platforms
JP5983807B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, program, and recording medium
US11902344B2 (en) Systems and methods to present views of records in chat sessions between users of a collaboration environment
JPH1027203A (en) Job supporting system and its method
US9047575B2 (en) Creative process modeling and tracking system
EP1619618A1 (en) Method, computer system and computer program product for running a business application
JP2016177624A (en) Workflow management system, workflow management device, control method and program
JP5809589B2 (en) Business takeover judgment system and business takeover judgment method
JP2009009400A (en) Schedule adjustment apparatus and schedule adjustment program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5724853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350