JP2012137334A - 監視回路、組電池モジュールおよび車両 - Google Patents

監視回路、組電池モジュールおよび車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2012137334A
JP2012137334A JP2010288732A JP2010288732A JP2012137334A JP 2012137334 A JP2012137334 A JP 2012137334A JP 2010288732 A JP2010288732 A JP 2010288732A JP 2010288732 A JP2010288732 A JP 2010288732A JP 2012137334 A JP2012137334 A JP 2012137334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
voltage
input
monitoring circuit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010288732A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Kuroda
和人 黒田
Nobuo Shibuya
信男 渋谷
Yasuhiro Miyamoto
康弘 宮本
Yuki Kuwano
友樹 桑野
Fumiyuki Yamane
史之 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010288732A priority Critical patent/JP2012137334A/ja
Publication of JP2012137334A publication Critical patent/JP2012137334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract


【課題】 信頼性の高い監視回路、組電池モジュールおよび車両を安価に実現する。
【解決手段】 複数の第1入力端子T1と、複数の第2入力端子T2と、複数の第1入力端子T1から入力された電圧から選択した電圧の差分値を出力する電圧監視部と、2つの第2入力端子T2間の電気的接続を切替える複数のスイッチSWと、電圧監視部から出力された電圧値を外部へ出力するとともに、外部から電圧検出部および複数のスイッチSWの制御信号を受信するインタフェース回路139と、を備えたことを特徴とする監視回路。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、監視回路、組電池モジュールおよび車両に関する。
複数の二次電池セルを含む組電池を備えた二次電池装置では、過充電や二次電池セルの異常な状態を回避するために、各二次電池セルの電圧や温度等を常時監視している。
また、一般に、複数の二次電池セルを直列に組み合わせて使用する組電池においては、二次電池セルの充放電や温度のばらつきなどにより、組み合わされた二次電池セルに蓄えられたエネルギーが不均等となってくることが知られている。
このように二次電池セルに蓄えられているエネルギーが不均等となると、組電池としての機能を最大に利用できるような効率のよい充放電を行うことができなくなる。従来、このようなエネルギーの均等化を行う方式として抵抗放電方式が提案されている。
エネルギーの均等化を行なう二次電池装置は、例えば、複数の二次電池セルを含む組電池および監視回路を備えた組電池モジュールと、監視回路の動作等を制御する制御装置(MPU)と、を備えている。監視回路は、複数の二次電池セルの端子間電圧を検出する電圧監視部や、複数の二次電池セルを抵抗放電させる均等化処理部を備えている。
LTC6802-1 Multicell Battery Stack Monitor (http://cds.linear.com/docs/Datasheet/68021fa.pdf)
二次電池セルの正極端子と負極端子とは、セルバランススイッチにより接続が切替えられる抵抗器が接続されている。また、二次電池セルの電圧検出入力端子の前段にはノイズの影響を抑制するためのローパスフィルタが配置されている。
エネルギーの均等化を行なう際に、セルバランススイッチ端が他の二次電池セルの電圧検出入力端子と接続されている場合、電圧検出入力端子の前段に時定数の大きなローパスフィルタを配置すると、抵抗放電の際に流れる放電電流(セルバランス電流)はローパスフィルタの時定数に依存することになる。
そのため、電圧検出入力端子の前段に安価なローパスフィルタを配置すると、ローパスフィルタを所望の周波数帯域とすることが困難となり、検出する電圧値へノイズの影響を抑制して信頼性を向上させるために高価なローパルスフィルタを配置する必要があった。
本発明は上記事情を鑑みて成されたものであって、信頼性の高い監視回路、組電池モジュールおよび車両を安価に実現することを目的とする。
実施形態による監視回路は、複数の第1入力端子と、複数の第2入力端子と、前記複数の第1入力端子から入力された電圧から選択した電圧の差分値を出力する電圧監視部と、2つの前記第2入力端子間の電気的接続を切替える複数のスイッチと、前記電圧監視部から出力された差分値を外部へ出力するとともに、外部から前記電圧検出部および前記複数のスイッチの制御信号を受信するインタフェース回路と、を備える。
実施形態に係る車両の一構成例を説明するための図である。 実施形態に係る監視回路の一構成例を説明するための図である。 比較例に係る監視回路の一構成例を説明するための図である。
以下、実施形態に係る監視回路、組電池モジュールおよび車両について、図面を参照して説明する。
図1に、実施形態に係る車両の一構成例を概略的に示す。なお、図1では車両100、車両100への二次電池装置1の搭載個所、及び車両100の駆動モータ45などは概略的に示している。
車両100は、二次電池装置1と、二次電池装置1の上位制御手段である電気制御装置(ECU:Electric Control Unit)80と、外部電源70と、インバータ40と、駆動モータ45とを備えている。
二次電池装置1は、互いに直列に接続された複数の二次電池モジュール12a、12b、12cと、電池管理装置(BMU:Battery Management Unit)11と、二次電池モジュール12a、12b、12cと電池管理装置11とを接続する通信バス(通信手段)110と、電源供給線19と、スイッチ装置33と、を備えている。
二次電池モジュール12aは、組電池14aと組電池監視回路(VTM:Voltage Temperature Monitoring)13aと、を備えている。二次電池モジュール12bは、組電池14bと組電池監視回路13bと、を備えている。二次電池モジュール12cは、組電池14cと組電池監視回路13cと、を備えている。二次電池モジュール12a、12b、12cは、それぞれ独立して取り離すことが可能であり、別の二次電池モジュールと交換することができる。
二次電池装置1の負極端子17には、接続ラインL1の一方の端子が接続されている。この接続ラインL1は、電池管理装置11内の電流検出部(図示せず)を介してインバータ40の負極入力端子に接続されている。
また二次電池装置1の正極端子16には、接続ラインL2の一方の端子が、スイッチ装置33を介して接続されている。接続ラインL2の他方の端子は、インバータ40の正極入力端子に接続されている。
スイッチ装置33は、電池への充電が行われるときにオンするプリチャージスイッチ(図示せず)、電池出力が負荷へ供給されるときにオンするメインスイッチ(図示せず)を含む。プリチャージスイッチおよびメインスイッチは、スイッチ素子の近傍に配置されたコイルに供給される信号によりオンおよびオフされるリレー回路(図示せず)を備える。
インバータ40は、入力した直流電圧をモータ駆動用の3相の交流(AC)の高電圧に変換する。このインバータ40は、後述する電池管理装置11あるいは車両全体動作を制御するための電気制御装置80からの制御信号に基づいて、出力電圧が制御される。インバータ40の3相の出力端子は、駆動モータ45の各3相の入力端子に接続されている。駆動モータ45の回転は、例えば差動ギアユニットおよび車軸を介して、駆動輪Wに伝達される。
電池管理装置11には、独立した外部電源70からの電源が電源供給配線18を介して供給されている。外部電源70は定格12Vの鉛蓄電池である。また、電池管理装置11は、運転者などの操作入力に応答して車両全体の管理を行なう電気制御装置80と通信線15を介して接続されている。
二次電池装置1は、例えば電気自動車等の車両や電力蓄積装置等に接続され、正極端子16および負極端子17を通じて組電池14a、14b、14cの充放電が行われる。また、電池管理装置11と二次電池装置1が組み込まれた装置(電気自動車や電力蓄積装置等)との間で、通信線15を介して、組電池14a、14b、14cの二次電池セルBTの残容量(SOC:state of charge)等の二次電池装置1の保全に関するデータ転送が行われる。
複数の二次電池セルBTを組み合わせた組電池14を含む二次電池装置1では、過充電や二次電池セルBTの異常な状態を回避するために、各二次電池セルBTの電圧や温度を常時監視している。電池管理装置11は、二次電池装置1の保全に関する情報を集めるために、組電池14の二次電池セルBTの電圧、温度などの二次電池セル情報を組電池監視回路13との間で通信バス110により通信を行い収集する。
通信バス110は、1組の通信線を複数のノード(電池管理装置11と1つ以上の組電池監視回路13と)で共有するように構成されている。通信バス110は、例えばCAN(Control Area Network)規格に基づいて構成された通信バスである。
電源供給線19は、組電池監視回路13の動作電源を電池管理装置11から送信する配線である。図1では、動作電源は電池管理装置11を経由して組電池監視回路13へ供給されるように構成されているが、二次電池装置1が搭載された電気自動車や電力蓄積装置等から組電池監視回路13へ直接供給されてもよい。また、二次電池装置1の接続先である電気自動車や電力蓄積装置等から電源供給線19へ常時電源が供給されることも好適である。
図2に本実施形態に係る二次電池装置1の二次電池モジュール12の一構成例を示す。二次電池装置1は、複数個の二次電池モジュール12a、12b、12cを備えている。これら二次電池モジュール12a、12b、12cの構成は同様であるため、図2では二次電池モジュール12として共通の構成を記載している。二次電池モジュール12は、複数の二次電池セルBTを備えた組電池14および組電池監視回路13を含む。
組電池監視回路13は、複数の第1入力端子(電圧検出入力端子)T1と、複数の第2入力端子T2と、を備えている。第1入力端子T1には、第1配線(電圧検出入力線)W1の一端が接続されている。
第1配線W1の他端は、複数の二次電池セルBTの正極端子あるいは負極端子に接続されている。第1配線W1は、セルバランス抵抗Rcと、セルバランス抵抗Rcと直列に接続された電圧検出入力抵抗Rsとを備える。1つの二次電池セルBTの正極端子に接続された第1配線W1と、負極端子に接続された第1配線W1とは、電圧検出入力抵抗Rsと第1入力端子T1との間において、コンデンサCが接続されている。電圧検出入力抵抗RsとコンデンサCとは、第1配線W1から第1入力端子T1へ入力される高周波成分を除去するローパスフィルタである。
上記のように、例えば二次電池装置1が車両に搭載される場合、組電池14に接続されるインバータ駆動の主回路電流によるノイズの影響を避けるために、第1配線W1の第1入力端子T1の前段に電圧検出入力抵抗RsとコンデンサCによるローパスフィルタが設けられる。
第2入力端子T2には第2配線W2の一端が接続されている。第2配線W2の他端は、第1配線W1のセルバランス抵抗Rcと電圧検出入力抵抗Rsとの間に電気的に接続されている。
組電池監視回路13は、電池管理装置11からの通信による指令に基づいて、組電池14を構成する個々の二次電池セルBTの端子間電圧を検出して出力する電圧監視部と、二次電池セルBTの温度を検出して出力する温度監視部(図示せず)と、電池管理装置11と通信を行なうインタフェース回路139と、を備えている。ただし、温度監視部は、温度は1つの組電池14につき数箇所だけで測定し、全ての二次電池セルBTの温度は測定しなくてもよい。
また、複数の二次電池セルBTを直列に組み合わせて使用する組電池においては、二次電池セルBTの充放電や温度のばらつきなどにより、組み合わされた二次電池セルBTに蓄えられたエネルギーが不均一になることが知られている。そこで、組電池監視回路13は、二次電池セルBTに蓄えられているエネルギーが不均一になると抵抗放電によりエネルギーの均等化を行う均等化処理部を備えている。以下、抵抗放電によるエネルギーの均等化処理をセルバランス処理という。
組電池監視回路13の電圧監視部は、複数の二次電池セルBTの電圧を順次検出する差動マルチプレクサ132と、差動マルチプレクサ132の動作タイミングを制御するシーケンサ回路134と、差動マルチプレクサ132で検出された正極端子電圧と負極端子電圧とが入力され、正極端子電圧と負極端子電圧との差を出力する差動アンプ136と、差動アンプ136から出力された電圧をデジタル化するA/D変換部138と、を備え、複数の第1入力端子T1から入力された電圧から選択した電圧の差分値を出力する。
差動マルチプレクサ132は、第1入力端子T1から複数の二次電池セルBTの正極端子電圧あるいは負極端子電圧が入力される複数の入力端子と、複数の入力端子から入力された電圧から、1つの二次電池セルBTの正極端子電圧とその二次電池セルBTの負極端子電圧とを選択して出力する出力端子と、を備えている。入力端子と出力端子との接続は、シーケンサ回路134から供給される信号に同期して切替られる。
シーケンサ回路134は、インタフェース回路139から供給される、電池管理装置11からの制御信号に応じて差動マルチプレクサ132の切替タイミングを制御する。
差動アンプ136は。差動マルチプレクサ132から出力された正極端子電圧と負極端子電圧とを受信する。差動アンプ136は、受信した正極端子電圧から負極端子電圧を引いた差分値(端子間電圧)を算出し、A/D変換部138へ出力する。
A/D変換部138は、入力された差分値をデジタル化し、インタフェース回路139へ出力する。
インタフェース回路139は、A/D変換部138から受信したデジタル化後の差分値を、通信バス110を介して電池管理装置11へ出力する。
組電池監視回路13の均等化処理部は、2つの第2入力端子T2間の電気的接続を切替える複数のセルバランススイッチSWを備えている。セルバランススイッチSWの開閉により、二次電池セルBTの正極端子と負極端子との間でセルバランス抵抗Rcの接続が切替えられ、二次電池セルBTの抵抗放電が入り切りされる。
セルバランススイッチSWは、セルバランス抵抗Rcを介して二次電池セルBTの正極端子と電気的に接続された第2入力端子T2に一端が接続され、セルバランス抵抗Rcを介して二次電池セルBTの負極端子と電気的に接続された第2入力端子T2に他端が接続されている。すなわち、隣り合う二次電池セルBTを抵抗放電させる2つのセルバランススイッチSWについて、組電池14の正極側の二次電池セルBTを抵抗放電させるセルバランススイッチSWの負極側の端部(一端)と、組電池14の負極側の二次電池セルBTを抵抗放電させるセルバランススイッチSWの正極側の端部(他端)とは、共通の第2入力端子T2に接続されている。
セルバランス処理では、電池管理装置11との通信によりインタフェース回路139へ入力された制御信号に基づいてセルバランススイッチSWの開閉を制御し、充電量が過多となった二次電池セルBTを放電させる。複数のセルバランススイッチSWのゲートには、それぞれのセルバランススイッチSWを独立して制御する制御信号が供給される。したがって、複数の二次電池セルBTのそれぞれは、独立して抵抗放電が行なわれる。
なお、上記の組電池監視回路13と電池管理装置11とを備える二次電池装置1の要素の全部または一部は、半導体集積回路により構成されることが多い。
本実施形態に係る二次電池モジュール12では、上記のように1つの二次電池セルBTを抵抗放電させるセルバランススイッチSWの負極側の端子をもう一方の二次電池セルBTのセルバランススイッチSWの正極側の端子と共通の第2入力端子T2へ接続することにより、セルバランス電流とローパスフィルタの時定数との依存関係をなくしている。このことにより、比較的安価なコンデンサCを用いて所望の周波数帯域のローパスフィルタを実現することができ、低コストで信頼性のある監視回路、組電池モジュール、および、車両を提供することができる。
図3に、比較例に係る二次電池モジュール12の一構成例を示す。図3に示す比較例では、二次電池セルBTの負極端子側のセルバランススイッチSWの端部(一端)は、第1入力端子T1に電気的に接続されている。図2に示す実施形態と同様に、組電池14に接続されるインバータ駆動の主回路電流によるノイズの影響を避けるために、第1配線W1には、第1入力端子T1の前段に電圧検出入力抵抗RsとコンデンサCによるローパスフィルタが設けられる。
図3のようにセルバランススイッチSWを接続すると、セルバランス処理の際の二次電池セルBTの正極端子と負極端子との間の合成抵抗はRs+2Rcとなり、電圧検出の際の二次電池セルBTの正極端子と負極端子との間の合成抵抗は2Rs+2Rcとなる。
ここで、二次電池セルBTの大型化に伴いセルバランス電流を多く流すために、合成抵抗値(Rs+2Rc)を小さくする場合には、電圧検出入力抵抗Rsも小さくすることが望ましい。しかし、電圧検出入力抵抗Rsを小さくすると、必要なカットオフ周波数のローパスフィルタを得るためにコンデンサCの容量を大きくすることになる。一般に、大容量のコンデンサは高価であるとともに大きさが大きくなるため、実用上の容量の上限が存在し、所望の周波数帯域のローパスフィルタを実現することが困難となる。所望の周波数帯域のローパスフィルタを実現することができなければ、二次電池セルBTの電圧検出精度の低下を招き、二次電池モジュール12および組電池監視回路13の信頼性低下を招くこととなる。
これに対し、本実施形態では、図2に示すようにセルバランススイッチSWの端子が第1入力端子T1に接続されず、セルバランス処理の際に第1入力端子T1へセルバランス電流が流れないため、第1入力端子T1の前段に高抵抗を接続することが可能となる。
すなわち、セルバランス処理の際の二次電池セルBTの正極端子と負極端子との間の合成抵抗は2Rcとなり、電圧検出の際の二次電池セルBTの正極端子と負極端子との間の合成抵抗は2Rs+2Rcとなる。この場合、セルバランス電流を多く流すために合成抵抗値(2Rc)を小さくするには、セルバランス抵抗Rcを小さくするだけでよく、電圧検出入力抵抗Rsは小さくする必要がない。
また、ノイズの影響を低く抑えるために第1入力端子T1の入力インピーダンスは高く設定されている。この場合に、コンデンサCの容量値を小さくして、電圧検出入力抵抗Rsを大きくして電圧検出の際の二次電池セルBTの正極端子と負極端子との間の合成抵抗(2Rs+2Rc)を大きくすることにより、所望の時定数のローパスフィルタを得ることができる。
例えば、電圧検出の際の二次電池セルBTの正極端子と負極端子との間の合成抵抗(2Rs+2Rc)を、セルバランス処理の際の二次電池セルBTの正極端子と負極端子との間の合成抵抗(2Rc)よりも10倍以上大きくする場合、2Rs+2Rc≫Rcであり、かつ、Rs≫Rcである。よって、電圧検出入力抵抗Rsは、必要なセルバランス電流からセルバランス抵抗Rcを決めた後で、所望のローパルフィルタの周波数帯域から決定される抵抗値(=2Rs+2Rc)から2Rcを引いて2で割ることにより、決定することができる。
上記のように、セルバランス電流とローパスフィルタの時定数との依存関係がなくなることにより、電圧検出入力抵抗Rsはセルバランス抵抗Rcの抵抗値と実質的に独立に決定することが可能となる。
このため、本実施形態によれば、安価で小型なコンデンサをローパルスフィルタに使用することができ、信頼性の高い監視回路、組電池モジュールおよび車両を安価に実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
W…駆動輪、T1…第1入力端子(電圧検出入力端子)、T2…第2入力端子、W1…第1配線(電圧検出入力線)、W2…第2配線、Rc…セルバランス抵抗(第1抵抗)、Rs…電圧検出入力抵抗(第2抵抗)、C…コンデンサ、SW…セルバランススイッチ、1…二次電池装置、11…電池管理装置、12(12a〜12c)…二次電池モジュール、13(13a〜13c)…組電池監視回路、14(14a〜14c)…組電池、15…通信線、16…正極端子、17…負極端子、18、19…電源供給配線、33…スイッチ装置、40…インバータ、45…駆動モータ、70…外部電源、80…電気制御装置、100…車両、110…通信バス(通信手段)、132…差動マルチプレクサ、134…シーケンサ回路、136…差動アンプ、138…A/D変換部、139…インタフェース回路。

Claims (5)

  1. 複数の第1入力端子と、
    複数の第2入力端子と、
    前記複数の第1入力端子から入力された電圧から選択した電圧の差分値を出力する電圧監視部と、
    前記第2入力端子間の電気的接続を切替える複数のスイッチと、
    前記電圧監視部から出力された差分値を外部へ出力するとともに、外部から前記電圧検出部および前記複数のスイッチの制御信号を受信するインタフェース回路と、を備えたことを特徴とする監視回路。
  2. 前記スイッチの一端は他の前記スイッチの他端と共通の前記第2入力端子と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載の監視回路。
  3. 前記電圧監視部は、前記複数の第1入力端子から入力された電圧から選択的に2つの電圧を出力するマルチプレクサと、
    前記インタフェース回路からの制御信号に従って前記マルチプレクサの動作タイミングを制御するシーケンサ回路と、
    前記マルチプレクサから出力された電圧の差分値を出力するアンプと、
    前記アンプから受信した差分値をデジタル化して出力するA/D変換部と、を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の監視回路。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載された監視回路と、
    複数の二次電池セルを含む組電池と、
    前記複数の二次電池セルの正極端子又は負極端子と前記複数の第1入力端子との間を接続し、第1抵抗と、前記第1抵抗と前記第1入力端子との間において前記第1抵抗に直列に接続された第2抵抗とを備えた第1配線と、
    前記第2抵抗と前記第1入力端子との間において、前記第1配線間に接続されたコンデンサと、
    前記第1配線の前記第1抵抗と前記第2抵抗との間と、前記第2入力端子とを接続する第2配線と、を備えたことを特徴とする組電池モジュール。
  5. 電池管理装置と、
    請求項4記載の組電池モジュールと、
    前記電池管理装置と、前記インタフェース回路との間の通信に用いられる通信手段と、
    前記組電池モジュールからの電力により駆動される車軸と、を具備することを特徴とする車両。
JP2010288732A 2010-12-24 2010-12-24 監視回路、組電池モジュールおよび車両 Pending JP2012137334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288732A JP2012137334A (ja) 2010-12-24 2010-12-24 監視回路、組電池モジュールおよび車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288732A JP2012137334A (ja) 2010-12-24 2010-12-24 監視回路、組電池モジュールおよび車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012137334A true JP2012137334A (ja) 2012-07-19

Family

ID=46674877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288732A Pending JP2012137334A (ja) 2010-12-24 2010-12-24 監視回路、組電池モジュールおよび車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012137334A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014046166A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 矢崎総業株式会社 電圧検出装置及び均等化装置
KR101628859B1 (ko) * 2014-12-12 2016-06-21 현대오트론 주식회사 배터리 관리 시스템의 배터리 셀 진단 회로 및 진단 장치
KR101628942B1 (ko) * 2014-12-12 2016-06-21 현대오트론 주식회사 배터리 관리 시스템의 단선 진단 장치 및 방법
US10193194B2 (en) 2013-08-29 2019-01-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery assembly controller which monitors voltages of secondary batteries
CN111082163A (zh) * 2018-10-22 2020-04-28 株式会社京滨 集成电路以及电池监视装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266992A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Denso Corp 組電池の放電装置
JP2005348457A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池用制御回路
JP2009178040A (ja) * 2006-03-10 2009-08-06 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池群制御装置及び電池電源システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266992A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Denso Corp 組電池の放電装置
JP2005348457A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池用制御回路
JP2009178040A (ja) * 2006-03-10 2009-08-06 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池群制御装置及び電池電源システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014046166A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 矢崎総業株式会社 電圧検出装置及び均等化装置
JP2014064404A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Yazaki Corp 電圧検出装置及び均等化装置
US10020661B2 (en) 2012-09-21 2018-07-10 Yazaki Corporation Voltage detection device and equalization device
US10193194B2 (en) 2013-08-29 2019-01-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery assembly controller which monitors voltages of secondary batteries
US10581124B2 (en) 2013-08-29 2020-03-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery assembly controller which monitors voltages of secondary batteries and semiconductor integrated circuit used for the battery assembly controller
KR101628859B1 (ko) * 2014-12-12 2016-06-21 현대오트론 주식회사 배터리 관리 시스템의 배터리 셀 진단 회로 및 진단 장치
KR101628942B1 (ko) * 2014-12-12 2016-06-21 현대오트론 주식회사 배터리 관리 시스템의 단선 진단 장치 및 방법
CN111082163A (zh) * 2018-10-22 2020-04-28 株式会社京滨 集成电路以及电池监视装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955714B2 (ja) 電池パックおよび電気自動車
JP5971626B2 (ja) 電池システム
CN108391455B (zh) 蓄电单元以及蓄电系统
JP5274110B2 (ja) 車両用の電源装置
JP5747900B2 (ja) 電池監視装置
JP5670556B2 (ja) 電池制御装置
EP3529874B1 (en) Charging station for charging electrical vehicles
JP2007259612A (ja) 電源制御装置
JPWO2013057820A1 (ja) 電池システムの監視装置およびこれを備えた蓄電装置
EP3379279A1 (en) Current measurement apparatus using shunt resistor
TW201351840A (zh) 半導體裝置及電壓測定裝置
KR20120047897A (ko) 배터리 팩의 출력을 제어하기 위한 시스템 및 방법
JP2012137334A (ja) 監視回路、組電池モジュールおよび車両
JP5853633B2 (ja) 電池監視装置
JP2012205407A (ja) 蓄電装置および蓄電装置の電圧均等化方法
JP6067236B2 (ja) 組電池モジュール
JPWO2018101005A1 (ja) 電池制御装置
US9236753B2 (en) Power source device and method of controlling assembled battery
US10627453B2 (en) Integrated circuit with built-in status monitoring unit and power supply device provided with said integrated circuit
JP6251136B2 (ja) 電池システム監視装置およびこれを備えた蓄電装置
WO2017043237A1 (ja) 電池管理装置
JP6110483B2 (ja) バッテリのバッテリセルの内部抵抗を定める方法及び装置
US9209477B2 (en) Energy storage cell for a multi-cell energy storage device
US20220123577A1 (en) Battery control device
JP6034031B2 (ja) 二次電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140916