JP2012122998A - 遮断器状態を使用してアーク事象を検出するための方法、システム、および装置 - Google Patents

遮断器状態を使用してアーク事象を検出するための方法、システム、および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012122998A
JP2012122998A JP2011266355A JP2011266355A JP2012122998A JP 2012122998 A JP2012122998 A JP 2012122998A JP 2011266355 A JP2011266355 A JP 2011266355A JP 2011266355 A JP2011266355 A JP 2011266355A JP 2012122998 A JP2012122998 A JP 2012122998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
monitoring device
controller
circuit monitoring
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011266355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012122998A5 (ja
JP5977507B2 (ja
Inventor
William Roscoe George
ジョージ・ウィリアム・ロスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2012122998A publication Critical patent/JP2012122998A/ja
Publication of JP2012122998A5 publication Critical patent/JP2012122998A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977507B2 publication Critical patent/JP5977507B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • H02H1/0015Using arc detectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/04Arrangements for preventing response to transient abnormal conditions, e.g. to lightning or to short duration over voltage or oscillations; Damping the influence of dc component by short circuits in ac networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

【課題】遮断器を使用してアーク事象を検出する。
【解決手段】電力設備保護システム(102)は、第1の回路(132)を監視するように構成された第1の回路監視デバイス(144)と、第1の回路(132)に電気的に結合されている第2の回路(128)を監視するように構成された第2の回路監視デバイス(140)と、第1の回路監視デバイス(144)および第2の回路監視デバイス(140)に通信可能に結合された処理装置(110)と、を含む。処理装置(110)は、第1の回路監視デバイス(144)および第2の回路監視デバイス(140)のうちの少なくとも1つから故障を示す信号を受け取り、故障が第1の回路(132)で起きたか第2の回路(128)で起きたかを決定し、さらに、故障が第2の回路(128)で起きた場合には、故障がアーク事象であるかどうかを決定するように構成されている。
【選択図】図3

Description

本明細書で説明する実施形態は、一般的に、アークフラッシュ検出および緩和に関し、より詳細には、迷惑検出の低減に使用されるアークフラッシュ検出システムに関する。
少なくともいくつかの知られた配電回路および開閉装置には、一般に、空気またはガスまたは固体誘電体などの絶縁体によって分離された導体がある。しかし、導体を余りにも近づけて配置すると、または導体間の電圧が導体間絶縁体の絶縁特性を超えると、アークが起きることがある。例えば、導体間の絶縁体がイオン化し、これによって絶縁体が導電性になりアークフラッシュの形成が可能になる。
米国特許第7747354号公報
アークフラッシュは、2つの相導体間、相導体と中性導体の間、または相導体と接地点の間の故障によるエネルギーの急激な解放を含む。アークフラッシュ温度は、20,000℃以上になることがあり、導体および隣接する設備を蒸発させることがある。さらに、アークフラッシュは、導体および隣接する設備に損傷を与えるのに十分な大きなエネルギーを熱、強力な光、圧力波、および/または音波の形で解放することができる。しかし、アークフラッシュを引き起こす故障の電流レベルは、一般に、短絡の電流レベルよりも小さいので、回路遮断器がアーク故障状態に対応するように特に設計されていなければ、回路遮断器は作動しないことがあり、または遅れて作動することがある。
光センサを使用して、アークフラッシュ中に放射される光の存在を検出することができる。しかし、そのようなセンサはしばしば弱い光レベルに敏感であるので、非アークフラッシュ光も検出して回路保護デバイスの「迷惑作動」も引き起こす。例えば、典型的なアークフラッシュ事象は、アークフラッシュ事象から3から4フィートの距離のところで光束がおおよそ100,000ルックスである光を発生させることができるが、知られた光センサは、一般に、700ルックス以下で飽和する。作動中の回路遮断器、空間照明、または直射日光によって放射される光のために、光センサが誤ってアークフラッシュ事象を検出するようになることがある。したがって、アークフラッシュ事象を確実に検出し回路保護デバイスの迷惑作動を減らすアークフラッシュ検出システムが必要とされている。
一態様では、電力設備保護システムは、第1の回路を監視するように構成された第1の回路監視デバイスと、第1の回路に電気的に結合されている第2の回路を監視するように構成された第2の回路監視デバイスと、第1の回路監視デバイスおよび第2の回路監視デバイスに通信可能に結合された処理装置と、を備える。この処理装置は、第1の回路監視デバイスおよび第2の回路監視デバイスのうちの少なくとも1つから故障を示す信号を受け取り、その故障が第1の回路で起きたか第2の回路で起きたかを決定し、さらに、故障が第2の回路で起きた場合には、故障がアーク事象であるかどうかを決定するように構成されている。
他の態様では、電力設備保護システムで使用するための制御装置が提供される。本制御装置は、第1の回路を監視するように構成された第1の回路監視デバイスに通信可能に結合され、また、第1の回路に電気的に結合された第2の回路を監視するように構成された第2の回路監視デバイスに通信可能に結合されるように構成されている。本制御装置は、第1の回路監視デバイスおよび第2の回路監視デバイスのうちの少なくとも1つから故障を示す信号を受け取り、故障が第1の回路で起きたか第2の回路で起きたかを決定し、さらに、故障が第2の回路で起きた場合には、故障がアーク事象であるかどうかを決定するようにさらに構成されている。
他の態様では、少なくとも1つの第1の回路と第2の回路とを有する電力設備を保護するための方法が提供される。本方法は、故障を示す信号を少なくとも1つの回路監視デバイスから処理装置によって受け取ること、およびその故障が少なくとも1つの第1の回路で起きたか第2の回路で起きたかを決定することを含む。故障が第2の回路で起きた場合には、処理装置は、第2の回路の複数の導体間の測定された電圧レベルに基づいて、故障がアーク事象であるかどうかを決定し、故障がアーク事象である場合には、処理装置は、回路保護デバイスを活動化するための信号を生成する。
例示の電力系統を示す模式的なブロック図である。 図1に示された電力系統と共に使用することができる例示の電力配電システムを示す模式的なブロック図である。 図1に示された電力系統と共に使用することができる設備保護システムを示す模式図である。 図1に示された電力系統と共に使用することができる設備保護システムを示す模式図である。 図3および4に示された設備保護システムを使用して電力設備を保護するための例示の方法を示す流れ図である。
電力配電設備または他の電気設備を故障から保護するのに使用されるシステム、方法および装置の例示の実施形態を本明細書で説明する。これらの実施形態は、設備保護システムの連続動作を容易にする。さらに、これらの実施形態は、分岐回路で起きる貫通故障を、例えば、通常給電回路遮断器を使用して処理することができるようにする。本明細書で使用されるような貫通故障は、故障電流のすべてまたはいくらかが保護ゾーンを通って流れるようになっている、保護ゾーン以外の配電システムで起きる故障である。そのような貫通故障は、一般に、アークフラッシュエネルギーをわきにそらすことを必要とせず、それどころか、アークフラッシュを検出するために主電力供給の監視を続けながら給電回路遮断器を作動させることによって取り除くことができる。本明細書で説明されるこれらの実施形態は、貫通故障を検出することができるようにし、さらに検出すると直ぐに回路保護デバイスを活動化することができるようにする。その上、これらの実施形態は、光に基づいた検出システムが原因で起きることがある迷惑作動を低減しながらアーク事象の確実な検出を可能にする。
図1は、設備保護システム102および配電システム104を含む例示の電力系統100の模式的なブロック図である。例示の実施形態では、配電システム104は、複数の開閉装置ユニット106を含む。保護システム102は、処理装置110および処理装置110に結合された記憶領域112を含む中央制御装置108を含む。処理装置110は、開閉装置ユニット106の動作を制御し、および/または監視する。具体的に言えば、処理装置110は、開閉装置ユニット106内の複数の回路遮断器および作動ユニット(両方とも図1に示されていない)の動作を制御し、および/または監視する。処理装置110は、ネットワーク114を介して開閉装置ユニット106と通信する。例えば、中央制御装置108は、ネットワーク114を介して処理装置110と開閉装置ユニット106の間でデータおよび/または指令を送受信することができるようにする中央通信ユニット116を含む。
理解すべきことであるが、「処理装置」という用語は、一般的にシステムおよびマイクロコントローラを含む任意のプログラム可能なシステム、縮小命令セット回路(RISC)、用途特定集積回路(ASIC)、プログラム可能論理回路、および本明細書で説明される機能を実行することができる任意の他の回路または処理装置を意味する。上記の例は単に例示にすぎず、したがって、用語「処理装置」の定義および/または意味を決して限定する意図でない。
さらに、記憶領域112は、開閉装置ユニット106を制御しおよび/または監視するためにプロセッサ110が実行することができるプログラムコードおよび命令を格納する。記憶領域112は、1つまたは複数の形の記憶装置を含むことができる。例えば、記憶領域112はランダムアクセス記憶装置(RAM)を含むことができ、ランダムアクセス記憶装置(RAM)は、不揮発性RAM(NVRAM)、磁気RAM(MRAM)、強誘電体RAM(FeRAM)および他の形の記憶装置などであってもよい。記憶領域112は、また、読出し専用記憶装置(ROM)、フラッシュ記憶装置および/または電気的消去可能なプログラム可能読出し専用記憶装置(EEPROM)を含むことができる。任意の他の適切な磁気、光および/または半導体記憶装置が、それだけで、または他の形の記憶装置と組み合わせて記憶領域112に含まれることがある。記憶領域112は、また、適切なカートリッジ、ディスク、CDROM、DVD、またはUSB記憶装置を含むがこれらに限定されない分離可能なまたは取外し可能な記憶装置であることがあり、またはこれを含むことがある。
さらに、図1の例示の実施形態では、保護システム102は、保護システム102を使用して配電システム104を監視し制御するためのユーザインタフェースを提供する表示デバイス118およびユーザ入力デバイス120を含む。表示デバイス118は、限定でなく、モニタ、テレビディスプレイ、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)に基づいたディスプレイ、複数の有機発光ダイオード(OLED)に基づいたディスプレイ、ポリマー発光ダイオード(PLED)に基づいたディスプレイ、複数の表面伝導型電子放出素子(SED)に基づいたディスプレイを含むことがあり、ディスプレイは、投影および/または反射画像デバイスまたは任意の他の適切な電子デバイスまたは表示機構を含む。一実施形態では、表示デバイス118は、関連したタッチスクリーン制御装置の付いたタッチスクリーンを含む。表示デバイス118は、正方形、長方形または細長い長方形などの任意の適切な形のものであることがある。
その上、設備保護システム102は、制御装置108に通信可能に結合された回路保護デバイス122を含む。回路保護デバイス122は、内蔵装置内で二次的なアークを引き起こして、配電システム104内の故障点で発生するアークフラッシュなどの一次アークからエネルギーをそらせるアーク閉込めデバイスであることがある。代わりに、回路保護デバイス122は、配電システム104内の故障点からエネルギーをボルトフォルト(bolted fault)に差し向けるクローバデバイスであることがある。
図2は、電力配電システム104の模式的なブロック図である。具体的に言えば、図2は、開閉装置ユニット106の模式的なブロック図である。例示の実施形態では、開閉装置ユニット106は、複数の第1の回路遮断器、または複数の給電回路遮断器124、または他の回路開閉器または断続器を含む。各給電回路遮断器124は、開閉装置ユニット106の中で取外し可能に結合されて、1つまたは複数の負荷126への電力を制御するように構成されている。負荷126は、製造または発電または配電施設の機械、モータ、照明、および/または他の電気および機械設備などであることがあるが、これらだけに限定されない。電力は、主電力供給128などの第2の回路から開閉装置ユニット106に供給され、また第2の回路は第2の回路遮断器または主回路遮断器130に結合されている。次に、電力は、給電回路遮断器124を使用して電力を負荷126に供給する複数の第1の回路または複数の分岐回路132に分けられる。
各給電回路遮断器124は、対応する給電作動ユニット134に結合されている。さらに、主回路遮断器130は主作動ユニット136に結合されている。例示の実施形態では、給電作動ユニット134および主作動ユニット136は、また、制御装置108に通信可能に結合されている。例えば、給電作動ユニット134および主作動ユニット136は、通信のために制御装置108に直接結合されることがあり、または通信のために通信ユニット138を介して制御装置108に結合されることがある。さらに、給電作動ユニット134、主作動ユニット136、および制御装置108の間の通信は、配線接続通信リンクを介して、または無線通信リンクを介して行われることがある。作動ユニット134および136は、対応する回路遮断器に関係する動作データを収集する。例えば、給電作動ユニット134は、各給電回路遮断器134によって監視される分岐回路132のそれぞれの導体を流れる電流レベル、給電回路遮断器134によって監視される分岐回路132の複数の導体間の電圧レベル、および/または給電回路遮断器134の遮断器状態を得ることによって、動作データを集めることができる。同様に、主作動ユニット136は、主回路遮断器130によって監視される主電力供給128のそれぞれの導体を流れる電流レベル、主回路遮断器130によって監視される主電力供給128の複数の導体間の電圧レベル、および/または主回路遮断器130の遮断器状態を得ることによって、動作データを集めることができる。いくつかの実施形態では、給電作動ユニット134および/または主作動ユニット136は、予め選ばれた頻度で周期的に動作データを受け取る。さらに、いくつかの実施形態では、給電作動ユニット134および/または主作動ユニット136は、動作データをある期間の間格納することができる記憶領域(図示されない)含む。
図3および4は、設備保護システム102の模式図である。例示の実施形態では、設備保護システム102は、開閉装置106(図1および2に示される)の中で起きる回路故障を検出するのに使用される制御装置108および監視デバイスを含む。例えば、主回路監視デバイス140などの第2の回路監視デバイスが、主電力供給128を監視して主電力供給128および/または1つまたは複数の分岐回路132を流れる過電流状態を検出する。主回路監視デバイス140は、主回路遮断器130または電流センサ142であることがある。同様に、給電回路監視デバイス144などの第1の回路監視デバイスは、各分岐回路132を監視して過電流状態を検出する。例示の実施形態では、給電回路監視デバイス144は、給電回路遮断器124(図2に示される)である。代わりに、給電回路監視デバイス144は、電流センサ(図示されない)であることがある。
設備保護システム102は、また、制御装置108に通信可能に結合された電圧センサ146を含む。電圧センサ146は、主電力供給128の複数の導体間、例えば主電力供給128の2つの相線間または相線と接地または中性線との間などの電圧レベル、例えば第1の電圧レベルなどを測定する。電圧センサ146は、また、測定された電圧レベルに比例する信号を生成してその信号を制御装置108に送る。
動作中に、主回路監視デバイス140か給電回路監視デバイス144かのどちらか、または両方が、回路中の過電流状態または故障148を検出する。例えば、給電回路監視デバイス144は、分岐回路132中の故障148を検出することができる。代わりに、主回路監視デバイス140は、分岐回路132または主電力供給128中の故障148を検出することができる。主回路監視デバイス140または給電回路監視デバイス144は、故障検出を示す信号を制御装置108に送る。この信号に応答して、制御装置108は、故障148が分岐回路132で起きたか主電力供給128で起きたかを決定する。故障が分岐回路132で起きた場合には、例えば、制御装置108は給電回路遮断器124を作動させることができる。しかし、故障148が主電力供給128で起きた場合には、制御装置108は、故障148がアーク事象であるかどうかを決定する。制御装置108は、電圧センサ146から受け取った信号に部分的に基づいて故障148がアーク事象であるかどうかを決定する。故障148がアーク事象であると決定した場合には、制御装置108は、回路保護デバイス122を活動化する信号を供給して、アーク事象に関連したエネルギーを故障148の場所から除去して設備を保護することができるようにする。
図5は、設備保護システム102(図1〜4に示される)を使用して開閉装置106(図1および2に示される)などの電力設備を保護するための例示の方法を図示する流れ図である。図3および4を参照して、例示の実施形態では、制御装置108は、故障148などの故障が起きたことを示す信号を受け取る(202)。制御装置108は、この信号を主回路監視デバイス140または給電回路監視デバイス144から受け取ることがある。この信号を受け取ると直ぐに、制御装置108はタイマを始動する。
さらに、この信号を受け取ると直ちに、制御装置108は、故障148が主電力供給128で起きたか分岐回路132で起きたかを決定する。例えば、制御装置108は、主回路監視デバイス140が故障148に関連した過電流状態を検出するかどうかを決定する。主回路監視デバイス140が過電流状態を検出しない場合には、制御装置108は、主回路遮断器130を作動させることができる(208)。しかし、主回路監視デバイス140が過電流状態を検出する場合には、制御装置108は、給電回路監視デバイス144が故障148に関連した過電流状態を検出するかどうかを決定する(210)。給電回路監視デバイス144が過電流状態を検出する場合には、制御装置108は、図4に示されるように故障148が分岐回路132で起きていると決定して(212)、給電回路遮断器124(図2に示される)を作動させる。代わりに、制御装置108は、故障148を取り除く異なる方法を使用することができる。
しかし、給電回路監視デバイス144が過電流状態を検出しない場合には、制御装置108は、図3に示されるように故障148が主電力供給128で起きていると決定する。したがって、制御装置108は、故障148がアーク事象であるかどうかを決定する。例えば、制御装置108は、主電力供給128の2つの相線間または相線と接地または中性線との間などの主電力供給128の複数の導体間の第1の電圧レベルを表す信号を電圧センサ146から受け取る(214)。制御装置108は、記憶領域112(図1に示される)に格納することができる予め選ばれた、または予め決められた第2の閾値電圧レベルと第1の電圧レベルを比較する(216)。制御装置108が、第1の電圧レベルが第2の閾値電圧レベルよりも大きくない(すなわち、以下である)と決定した場合には、制御装置108は、電圧センサ146から第1の電圧レベルの次の測定値を受け取り続ける(214)。
しかし、第1の電圧レベルが第2の閾値電圧レベルよりも大きいと制御装置108が決定した(218)場合には、制御装置108は、記憶領域112に格納することができる第2の閾値期間と第1の期間を比較する(220)。第1の期間は、制御装置108が故障148の発生を示す信号を受け取った(202)ときと第1の電圧レベルが第2の閾値電圧レベルよりも大きいと制御装置108が決定した(218)ときとの間の期間によって定義することができる。第2の期間は、主回路遮断器130または給電回路遮断器124の遮断時間に基づいていることがある。第1の期間が第2の閾値期間よりも長くない(すなわち、以下である)と制御装置108が決定した(222)場合には、制御装置108は主回路遮断器130を作動させる(224)。しかし、第1の期間が第2の閾値期間よりも長いと制御装置108が決定した(222)場合には、制御装置108は、回路保護デバイス122を活動化する(226)ための信号を供給する。さらに、制御装置108は、主回路遮断器130を作動させることができる(224)。例えば、第1の期間が第2の閾値期間よりも短く、さらに第1の電圧レベルが第2の閾値電圧レベルよりも大きい場合、制御装置108は、故障148がアーク事象であると決定し、回路保護デバイス122を活動化する(226)ための信号を供給する。
電力配電設備または他の電気設備を保護するのに使用されるシステム、方法、および装置の例示の実施形態が上記に詳細に説明されている。このシステム、方法、および装置は、本明細書で説明された特定の実施形態に限定されず、それどころか、方法の工程および/または、システムおよび/または装置の構成要素は、本明細書で説明された他の工程および/または構成要素から独立して別個に利用することができる。さらにまた、説明された工程および/または構成要素は、また、他のシステム、方法、および/または装置に関して定義されることがあり、または他のシステム、方法、および/または装置と組み合わせて使用されることがあり、本明細書で説明されるようなシステム、方法、および記憶媒体だけを用いた実施に限定されない。
制御装置、例えば本明細書で説明されたものなどは、少なくとも1つの処理装置または処理ユニットおよびシステム記憶装置を含む。制御装置は、一般に、少なくともある形のコンピュータ読取り可能媒体を含む。限定でなく例として、コンピュータ読取り可能媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体などである。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータのような情報を記憶するために任意の方法または技術で実現される揮発性および不揮発性の取外し可能および取外し不可能媒体などである。通信媒体は、一般に、コンピュータ読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータを、搬送波または他の搬送機構のような変調データ信号で具体化し、任意の情報送達媒体を含む。当業者は変調データ信号に精通しているが、変調データ信号は、1つまたは複数のその特徴が、情報を信号中に符号化するようなやり方で設けられるか、または変えられている。どの上記のものの組合せも、また、コンピュータ読取り可能媒体の範囲内に含まれる。
本発明は、例示の電力設備環境に関連して説明されているが、本発明の実施形態は、数多くの他の汎用または専用電力設備環境または構成で使用可能である。電力設備環境は、本発明の任意の態様の使用または機能の範囲についてどんな限定も暗示する意図でない。さらに、電力設備環境は、例示の動作環境に図示された構成要素のどれか1つまたは組合せに関係する何らかの依存または要件を有するものと解釈すべきでない。
本発明の実施形態は、1つまたは複数のコンピュータまたは他のデバイスによって実行されるコンピュータ実行可能命令、例えばプログラム構成要素またはモジュールなど、の一般的な背景の中で説明することができる。本発明の態様は、任意の数および編成の構成要素またはモジュールで実現することができる。例えば、本発明の態様は、本明細書で図に示され説明された特定のコンピュータ実行可能命令または特定の構成要素またはモジュールに限定されない。本発明の代替え実施形態は、本明細書で図示され説明されたよりも大きなまたは小さな機能性を有する異なるコンピュータ実行可能命令または構成要素を含むことがある。
本明細書で図示され説明された本発明の実施形態において実行の順序および工程の性能は、特に指示がない限り本質的でない。すなわち、工程は、特に指示がない限りどんな順序で行われてもよく、本発明の実施形態は、本明細書で開示されたものに比べて追加の工程またはより少ない工程を含むことがある。例えば、他の工程の前に、同時に、または後で特定の工程を実行または実施することは本発明の態様の範囲内にあると考えている。
本発明の態様または実施形態の要素を紹介するとき、冠詞「1つの」、「その」および「前記」は、1つまたは複数の要素があることを意味する意図である。用語「備える」、「含む」および「有する」は、包含的である意図であり、列挙された要素以外に追加の要素が存在する可能性があることを意味している。
この書面による説明は、実施例を使用して、最善の態様を含めて本発明を開示し、さらに、任意のデバイスまたはシステムを作ることおよび使用すること、および任意の組み込まれた方法を実施することを含めて当業者が本発明を実施することができるようにする。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者の心に浮かぶ他の実施例を含むことができる。そのような他の実施例が、特許請求の範囲の文字通りの用語と違わない構造要素を有する場合には、または特許請求の範囲の文字通りの用語との差異が実質的でない等価構造要素を含む場合には、その実施例は特許請求の範囲内にある意図である。
100 電力系統
102 設備保護システム
104 配電システム
106 開閉装置ユニット
108 中央制御装置
110 処理装置
112 記憶領域
114 ネットワーク
116 中央通信ユニット
118 表示デバイス
120 ユーザ入力デバイス
122 回路保護デバイス
124 給電回路遮断器
126 負荷
128 主電力供給
130 主回路遮断器
132 分岐回路
134 給電作動ユニット
136 主作動ユニット
138 通信ユニット
140 主回路監視デバイス
142 電流センサ
144 給電回路監視デバイス
146 電圧センサ
148 故障
200 流れ図
202 故障を示す信号を受け取る
204 タイマを始動する
206 主回路監視デバイスが故障に関連した過電流状態を検出するかどうかを決定する
208 主回路遮断器を作動させる
210 給電回路監視デバイスが故障に関連した過電流状態を検出するかどうかを決定する
212 故障が分岐回路で起きたと決定する
214 第1の電圧レベルを表す信号を電圧センサから受け取る
216 第1の電圧レベルを閾値電圧レベルと比較する
218 第1の電圧レベルが閾値よりも大きくないと決定する
220 第1の期間を閾値期間と比較する
222 第1の期間が閾値よりも長くないと決定する
224 主回路遮断器を作動させる
226 回路保護デバイスを活動化する

Claims (15)

  1. 第1の回路(132)を監視するように構成された第1の回路監視デバイス(144)と、
    前記第1の回路(132)に電気的に結合されている第2の回路(128)を監視するように構成された第2の回路監視デバイス(140)と、
    前記第1の回路監視デバイス(144)および前記第2の回路監視デバイス(140)に通信可能に結合された処理装置(110)と
    を備える電力設備保護システム(102)であって、前記処理装置(110)が、
    前記第1の回路監視デバイス(144)および前記第2の回路監視デバイス(140)のうちの少なくとも1つから故障を示す信号を受け取り、
    前記故障が前記第1の回路(132)で起きたか前記第2の回路(128)で起きたかを決定し、さらに、
    前記故障が前記第2の回路(128)で起きた場合には、前記故障がアーク事象であるかどうかを決定するように構成されている、電力設備保護システム(102)。
  2. 前記処理装置(110)は、前記第2の回路監視デバイス(140)が前記故障に関連した過電流状態を検出するかどうか、および前記第1の回路監視デバイス(144)が前記過電流状態を検出するかどうかを決定するように構成されている請求項1記載の電力設備保護システム(102)。
  3. 前記処理装置(110)は、前記第2の回路監視デバイス(140)および前記第1の回路監視デバイス(144)が両方とも前記過電流状態を検出するとき、前記故障が前記第1の回路(132)で起きたと決定するように構成されている請求項2記載の電力設備保護システム(102)。
  4. 前記処理装置(110)は、前記第2の回路監視デバイス(140)が前記過電流状態を検出し前記第1の回路監視デバイス(144)が前記過電流状態を検出しないとき、前記故障が前記第2の回路(128)で起きたと決定するように構成されている請求項2記載の電力設備保護システム(102)。
  5. 前記処理装置(110)に通信可能に結合され、かつ前記第2の回路(128)の複数の導体間の電圧レベルを測定するように構成された電圧センサ(146)をさらに備える請求項1記載の電力設備保護システム(102)。
  6. 前記処理装置(110)が、前記電圧センサ(146)から前記測定電圧レベルを表す信号を受け取り、前記測定電圧レベルを閾値電圧レベルと比較するようにさらに構成されている請求項5記載の電力設備保護システム(102)。
  7. 前記処理装置(110)は、前記測定電圧レベルが前記閾値電圧レベルよりも大きいとき前記故障がアーク事象であると決定するように構成されている請求項6記載の電力設備保護システム(102)。
  8. 前記処理装置(110)に通信可能に結合された回路保護デバイス(122)をさらに備え、前記処理装置(110)は、前記故障がアーク事象であると決定すると直ぐに前記回路保護デバイス(122)を活動化するための信号を生成するようにさらに構成されている請求項1記載の電力設備保護システム(102)。
  9. 前記第1の回路監視デバイス(144)および前記第2の回路監視デバイス(140)のうちの少なくとも1つが、回路遮断器および電流センサのうちの1つを備えている請求項1記載の電力設備保護システム(102)。
  10. 電力設備保護システム(102)で使用するための制御装置であって、
    第1の回路(132)を監視するように構成された第1の回路監視デバイス(144)に通信可能に結合され、
    前記第1の回路(132)に電気的に結合された第2の回路(128)を監視するように構成された第2の回路監視デバイス(140)に通信可能に結合され、
    前記第1の回路監視デバイス(144)および前記第2の回路監視デバイス(140)のうちの少なくとも1つから故障を示す信号を受け取り、
    前記故障が前記第1の回路(132)で起きたか前記第2の回路(128)で起きたかを決定し、さらに、
    前記故障が前記第2の回路(128)で起きた場合には、前記故障がアーク事象であるかどうかを決定するように構成されている制御装置(108)。
  11. 前記制御装置(108)は、前記第2の回路監視デバイス(140)が前記故障に関連した過電流状態を検出するかどうか、および前記第1の回路監視デバイス(144)が前記過電流状態を検出するかどうかを決定するように構成されている請求項10記載の制御装置(108)。
  12. 前記制御装置(108)は、前記第2の回路監視デバイス(140)および前記第1の回路監視デバイス(144)が両方とも前記過電流状態を検出するとき、前記故障が前記第1の回路(132)で起きたと決定するように構成されている請求項11記載の制御装置(108)。
  13. 前記制御装置(108)は、前記第2の回路監視デバイス(140)が前記過電流状態を検出し前記第1の回路監視デバイス(144)が前記過電流状態を検出しないとき、前記故障が前記第2の回路(128)で起きたと決定するように構成されている請求項11記載の制御装置(108)。
  14. 前記制御装置(108)が、
    前記第2の回路(128)の複数の導体間の電圧レベルを測定するように構成された電圧センサ(146)に通信可能に結合され、
    前記電圧センサ(146)から前記測定電圧レベルを表す信号を受け取り、
    前記測定電圧レベルを閾値電圧レベルと比較し、さらに、
    前記測定電圧レベルが前記閾値電圧レベルよりも大きいとき、前記故障がアーク事象であると決定するようにさらに構成されている請求項10記載の制御装置(108)。
  15. 前記制御装置(108)が、
    回路保護デバイス(122)に通信可能に結合され、さらに、
    前記故障がアーク事象であると決定すると直ぐに前記回路保護デバイス(122)を活動化するための信号を生成するようにさらに構成されている請求項10記載の制御装置(108)。
JP2011266355A 2010-12-08 2011-12-06 遮断器状態を使用してアーク事象を検出するための方法、システム、および装置 Expired - Fee Related JP5977507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/962,771 2010-12-08
US12/962,771 US8575916B2 (en) 2010-12-08 2010-12-08 Method, system, and apparatus for detecting an arc event using breaker status

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012122998A true JP2012122998A (ja) 2012-06-28
JP2012122998A5 JP2012122998A5 (ja) 2015-01-22
JP5977507B2 JP5977507B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=45093512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266355A Expired - Fee Related JP5977507B2 (ja) 2010-12-08 2011-12-06 遮断器状態を使用してアーク事象を検出するための方法、システム、および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8575916B2 (ja)
EP (1) EP2463975A3 (ja)
JP (1) JP5977507B2 (ja)
KR (1) KR101849407B1 (ja)
CN (2) CN202759212U (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103235246B (zh) * 2013-05-08 2016-04-20 上海电缆研究所 航空导线耐电弧实验装置及其实验方法
FR3010585B1 (fr) * 2013-09-12 2017-04-28 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de controle et de protection electrique
KR101491486B1 (ko) 2013-10-10 2015-02-11 현대중공업 주식회사 포토 다이오드를 이용한 가스절연 개폐기의 아크 감지 장치 및 방법
DE102018208577A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Berechnung des Kontaktzustands eines elektrischen Schalters und elektrischer Schalter mit solch einem Verfahren
EP3621166A1 (en) 2018-09-06 2020-03-11 ABB Schweiz AG Pressure relief system and a container, building, enclosure or cubicle including a pressure relief system
US11368008B2 (en) * 2019-06-20 2022-06-21 Nexpo Co., Ltd. Arc protection system and method to control arc protection system
DE102019211162A1 (de) * 2019-07-26 2021-01-28 Siemens Aktiengesellschaft Störlichtbogenüberwachungseinrichtung insbesondere für Niederspannungsschaltanlagen
CN112398104B (zh) * 2020-11-30 2023-05-26 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种配电网绝缘、弧光、选线综合监测保护系统
CN112564035A (zh) * 2020-11-30 2021-03-26 威胜信息技术股份有限公司 一种多路电弧故障检测报警保护系统及电弧保护设备
DE102022202654A1 (de) * 2022-03-17 2023-09-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Störlichtbogenschutz

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205377A (ja) * 1994-11-25 1996-08-09 Central Japan Railway Co き電設備の保護装置
US5682101A (en) * 1995-03-13 1997-10-28 Square D Company Arcing fault detection system
US5886861A (en) * 1997-09-15 1999-03-23 Eaton Corporation Apparatus providing response to arc faults in a power distribution cable protected by cable limiters
JP2001045652A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Matsushita Electric Works Ltd アーク検出器
JP2008167647A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 General Electric Co <Ge> 継電器デバイスおよび対応する方法
US20090248329A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Siemens Energy & Automation, Inc. Arc fault root-cause finder system and method
US20100026425A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 General Electric Company Arc flash detection system, apparatus and method
JP5923254B2 (ja) * 2010-08-23 2016-05-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電流および電圧を用いてアークフラッシュイベントを検出するシステムおよび装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030156367A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-21 Macbeth Bruce F. Arc fault circuit interrupter with upstream impedance detector
US7747354B2 (en) 2003-01-06 2010-06-29 General Electric Company Circuit protection system
US7440245B2 (en) * 2004-09-28 2008-10-21 Eaton Corporation Arc fault circuit interrupter and method of detecting an arc fault
US7292422B2 (en) * 2004-11-29 2007-11-06 Siemens Energy & Automation, Inc. Occupancy-based circuit breaker control
US20070208520A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Siemens Energy & Automation, Inc. Systems, devices, and methods for arc fault management
US7570471B2 (en) * 2007-02-20 2009-08-04 Utility Relay Company Circuit breaker trip unit with zone selective interlock and system monitoring
US7580232B2 (en) * 2007-12-21 2009-08-25 General Electric Company Arc detection system and method
US8040644B2 (en) * 2008-12-17 2011-10-18 Gaton Corporation Power distribution system and electrical switching apparatus employing a filter trap circuit to provide arc fault trip coordination
US8207742B2 (en) * 2008-12-31 2012-06-26 General Electric Company Directional zone select interlock method

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205377A (ja) * 1994-11-25 1996-08-09 Central Japan Railway Co き電設備の保護装置
US5682101A (en) * 1995-03-13 1997-10-28 Square D Company Arcing fault detection system
JPH11504500A (ja) * 1996-02-13 1999-04-20 スクウエアー ディー カンパニー アーク故障検出システム
US5886861A (en) * 1997-09-15 1999-03-23 Eaton Corporation Apparatus providing response to arc faults in a power distribution cable protected by cable limiters
JP2001045652A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Matsushita Electric Works Ltd アーク検出器
JP2008167647A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 General Electric Co <Ge> 継電器デバイスおよび対応する方法
US20090248329A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Siemens Energy & Automation, Inc. Arc fault root-cause finder system and method
US20100026425A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 General Electric Company Arc flash detection system, apparatus and method
JP2010034057A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 General Electric Co <Ge> アークフラッシュ検出システム、装置、及び方法
JP5923254B2 (ja) * 2010-08-23 2016-05-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電流および電圧を用いてアークフラッシュイベントを検出するシステムおよび装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2463975A2 (en) 2012-06-13
EP2463975A3 (en) 2017-08-16
CN102545140A (zh) 2012-07-04
KR101849407B1 (ko) 2018-04-16
US8575916B2 (en) 2013-11-05
JP5977507B2 (ja) 2016-08-24
US20120146623A1 (en) 2012-06-14
CN202759212U (zh) 2013-02-27
CN102545140B (zh) 2016-08-24
KR20120064042A (ko) 2012-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977507B2 (ja) 遮断器状態を使用してアーク事象を検出するための方法、システム、および装置
US8649146B2 (en) Capacitance check and current monitoring circuit for use with a circuit protection device
CN102435917B (zh) 用于使用电流和电压检测电弧闪光事件的方法、系统和设备
US20140192458A1 (en) Power distribution systems and methods of operating a power distribution system including arc flash detection
JP2013065556A (ja) コンポーネントを監視するための方法、装置及びシステム
US9748763B2 (en) Circuit protection devices and methods of monitoring protection devices in a power distribution system
KR101538212B1 (ko) 전기적 결함으로부터 에너지를 방출하기 위한 방법 및 시스템
US9214797B2 (en) Apparatus, systems, and methods for operation of a trip unit in a circuit protection device
US9391441B2 (en) Zone selective interlocking for optical flash detection suppression
KR20120025999A (ko) 광 및 시간 판별을 이용하여 아크 플래시 이벤트를 검출하는 방법, 시스템 및 장치
US9325167B2 (en) Method, system, and apparatus for providing arc flash mitigation
KR101253992B1 (ko) 지진 피해 방지를 위한 배전기기 보호장치
KR20100132316A (ko) 블랙박스 기능을 갖춘 전력 품질 관리 장치 및 방법, 그리고 부하별 전력 사용량 분석 장치
KR101389844B1 (ko) 복합센서를 이용한 보호 계전 시스템
JP2013158236A (ja) ヒューズ保護システム内のアーク制御
KR101719677B1 (ko) 내진의 단계별 차단 복구 및 최적 운전기능을 구비한 고저압 배전반, 전동기제어반 및 분전반
JP2008305764A (ja) 電線の接続不良検出回路及び回路遮断器
KR20110112966A (ko) 자동복구 누전차단기의 전자회로 및 신호처리방법
JP2009219347A (ja) パワー半導体のための絶縁デバイスとその動作方法、パワーモジュール、システム装置
KR101806560B1 (ko) 아크 플래시 방지 시스템용 중복 시스템, 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees