JP2012122989A - 共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置 - Google Patents

共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012122989A
JP2012122989A JP2011178843A JP2011178843A JP2012122989A JP 2012122989 A JP2012122989 A JP 2012122989A JP 2011178843 A JP2011178843 A JP 2011178843A JP 2011178843 A JP2011178843 A JP 2011178843A JP 2012122989 A JP2012122989 A JP 2012122989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ctsp
resonance
resonance frequency
unit
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011178843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5321990B2 (ja
Inventor
Jae Jun Ko
コー、ジェジュン
Yong-Gyon Kim
キム、ヨンギョン
Yong-Sop Park
パク、ヨンソプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FTLAB CO Ltd
Original Assignee
FTLAB CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FTLAB CO Ltd filed Critical FTLAB CO Ltd
Publication of JP2012122989A publication Critical patent/JP2012122989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321990B2 publication Critical patent/JP5321990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2829Testing of circuits in sensor or actuator systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2825Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere in household appliances or professional audio/video equipment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract


【課題】共振周波数の変化によりCTSPのITO抵抗Rと静電容量Cを同時に測定するように機能する、共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置を提供する。
【解決手段】本発明の共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置は、回路に電圧または電流を供給する電源部と、CTSPのITO電極の抵抗Rおよび電極間の静電容量Cを直列に配置したCTSP部と、前記電源部に接続され、電気的共振を起こすLC共振回路を含む共振部と、前記共振部に接続され、前記共振部の共振周波数を変化させる共振周波数変更部と、前記CTSP部と共振周波数変更部との間で動作し、前記CTSP部と前記共振周波数変更部とを接続する作動部とを含んでなり、前記作動部の動作によって前記CTSP部と前記共振部とを接続した状態で、共振周波数の変化により前記CTSP部の抵抗Rと静電容量Cを同時に測定することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、静電容量方式のタッチスクリーンパネル(capacitive touch screen panel、以下「CTSP」という)の電気的特性を検査する装置に係り、さらに詳しくは、LC並列共振回路をCTSPに結合し、共振周波数のシフトを用いることにより、CTSPの電気的特性を判別することができる検査装置に関する。
一般に、 携帯電話やキオスクなどのディスプレイ画面上に取り付けられ、ハンドタッチによって各種ボタンまたは情報入力用として用いられるタッチスクリーンパネルは、抵抗膜方式と静電容量方式に分けられる。これらの中でも、静電容量方式のタッチスクリーンパネル「CTSP」は、一般に、最下端の下部接地用フィルムと、その上にタッチセンサーの役割を果たす透明なITO電極パターンが形成されているセンサー電極フィルムと、その上にITO電極に接着剤で接着される誘電体フィルムと、最上端の保護フィルムとから構成されている。各製造会社別にタッチセンサー電極としてのITO電極パターンの模様はその性能と専用コントローラチップの駆動方式によって異なるが、全体的な基本構造は上述したとおりであり、特にITOセンサー電極同士の間で静電容量が維持される方式は各社の共通事項である。
一般に、静電容量方式のタッチスクリーンパネル(CTSP)は、透明なITOパターンからなる横方向の電極と縦方向の電極とが誘電体を挟んで薄く積層されて使用されるが、これを電気的回路の観点からみれば、ITO電極の静電容量(図2のC)の過抵抗(図2のR)が直列に接続された形態に見られる。
もしITOの面抵抗が非常に低くてITO電極の長さ方向の抵抗が1KΩ未満の場合には、抵抗RはCTSPの電気的特性において無視され、静電容量値CのみがCTSPの電気的特性を左右するものと考えられるが、一般に、スマートフォンなどに使われるCTSPのITO電極の面抵抗が200〜500Ω/sq程度であり、長さ方向の抵抗は数十kΩである。よって、CTSPの電気的特性は、RとCの直列接続の影響を受けるので、これらの2つの電気的特性値を測定することはCTSPの特性検査および機能検査において非常に重要である。ところが、実際状況ではITO電極が保護フィルムの下端に配置されて隠されているので、このITO電極の抵抗値Rおよび静電容量値Cを分離して測定することが非常に難しい。
本発明は、上述した問題点に鑑みて創作されたもので、その目的は、共振周波数の変化によるCTSPのITO抵抗Rと静電容量Cを同時に測定するように機能する、共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、共振回路を用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの検査装置において、回路に電圧または電流を供給する電源部と、CTSPのITO電極の抵抗Rおよび電極間の静電容量Cを直列に配置したCTSP部と、前記電源部に接続され、電気的共振を起こすLC共振回路を含む共振部と、前記共振部に接続され、前記共振部の共振周波数を変化させる共振周波数変更部と、前記CTSP部と共振周波数変更部との間で動作し、前記CTSP部と前記共振周波数変更部とを接続する作動部とを含んでなり、前記作動部の動作によって前記CTSP部と前記共振部とを接続した状態で、共振周波数の変化により前記CTSP部の抵抗Rと静電容量Cを同時に測定することを特徴とする、共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置を提供するものである。
ここで、前記共振周波数の変化は、前記CTSP部の抵抗Rに任意に変更可能な抵抗rを直列に接続してrの変化に応じて生じさせることが好ましい。
また、前記共振周波数変更部は、スイッチがターンオンされるように作動して前記共振部に別途のキャパシタをさらに並列接続し、前記共振周波数を変化させて前記CTSP部の静電容量Cを測定することが好ましい。
ここで、前記CTSP部の抵抗Rを固定し、共振周波数の変化による前記CTSP部の静電容量Cを測定することが好ましい。
本発明に係る検査装置によれば、既存のCTSPに簡単なLC共振回路を直列接続して共振周波数特性を用いることにより、容易にCTSPの電気的特性R、Cを検出することができるという効果がある。また、LC共振回路の定数と共振周波数の関係式からCTSPのITO電極間の実際静電容量値を得ることができるので、不良分析に容易に使うことができる。
本発明の一実施例に係る回路ブロック図である。 本発明の一実施例に係るLC共振回路をCTSPに接続した形態の回路図である。 図2の回路図における抵抗rの変化による共振周波数の変化計算グラフである。
本発明の上記目的、特徴および他の利点は、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説明することによりさらに明らかになるであろう。以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施例に係る共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置を詳細に説明する。本明細書のために、図面における同一の参照番号は、別途指示しない限り、同一の構成部分を示す。
図1は本発明の一実施例に係る回路ブロック図である。図2は本発明の一実施例に係るLC共振回路をCTSPに接続した形態の回路図である。図1に示すように、本発明は、電源電力を発生して供給する電源部100と、CTSPのITO電極の抵抗Rおよび電極間の静電容量Cを直列に接続したCTSP部500と、電源部100に接続され、電気的共振を起こすLC共振回路を含む共振部200と、共振部200に接続され、共振部200の共振周波数を変化させる共振周波数変更部300と、CTSP部500と共振周波数変更部300との間で動作し、CTSP部500と共振周波数変更部300とを接続する作動部400とを含んでなる。
本発明に係る検査装置は、作動部400のSW1の動作によってCTSP部500と共振部200とを接続した状態で、共振周波数の変化によりCTSP部500の抵抗Rと静電容量Cを同時に測定するように機能する。ここで、共振周波数の変化はITO電極の抵抗Rに任意に変更可能な抵抗rを直列に接続してrの変化に応じて生じさせることができる。
また、共振周波数変更部300は、別途のスイッチSW2をターンオンして共振部200に別途のキャパシタCをさらに並列接続し、共振周波数を変化させてCTSP部500の静電容量Cを測定することができる。この際、CTSP部500の抵抗Rを固定し、共振周波数の変化によりCTSP部500の静電容量Cを測定することができる。
前記電源部100は一般な独立電源を意味する。このように一般な意味での独立電源は、変圧器などを用いて、負荷側で必要とする電圧に昇圧または降圧されて負荷に伝達される。前記電源部100としての独立電源は交流電源でもよく、直流電源でもよい。交流電源は交流電圧電源および交流電流電源の両方を含み、前記直流電源は直流電圧電源および直流電流電源の両方を含む。前記独立電源が直流電源の場合にはこれをインバータを介して交流に変換させることができる。
本発明では、図2に示したスイッチSW1を有する作動部400、一般なLC並列共振回路(共振部と同一)200およびCTSP部500間の結合により構成された「変形LC並列共振回路」を数学的に分析し、CTSP部500の電気的特性を構成するITO電極の静電容量値Cと抵抗値Rを同時に測定する方法を考案した。
本発明の原理は次のとおりである。一般なLC並列回路の共振周波数fはインピーダンスZが無限大(∞)となる点の周波数で決定されるが、次のように導き出される。参考として、共振周波数fとは、LとCで組み合わせられる回路においてその回路の固有周波数と電源の周波数とが一致して共振現象を引き起こし、電流または電圧が最大となるまでの周波数を意味する。RLC回路における共振周波数foは下記数式1から導き出される。
数式1
Figure 2012122989
ここで、数式1のように基本LCr e f並列回路としてのLC並列共振回路200にCTSP部500のITO電極の抵抗Rおよび静電容量Cが接続されるように作動部400のSW1を閉じると、LC並列共振回路200は、LCref並列回路と、ITO電極の抵抗R、静電容量Cの直列回路との間での並列回路である、変形LC共振回路と見なされる。この際、それぞれのインピーダンスZとZは下記数式2で与えられる。
数式2
Figure 2012122989
この回路の総インピーダンスZは下記数式3で求めることができる。
数式3
Figure 2012122989
前記総インピーダンスZにおいて、共振周波数はインピーダンスZの虚数部が0となる条件で決定される。よって、下記数式4を満足する周波数が共振周波数である。
数式4
Figure 2012122989
ここで、CrefLR≠0の場合、正の実根を求めると、下記数式5のとおりである。
数式5
Figure 2012122989
ここで、抵抗R=0の場合には基本共振となり、抵抗R→∞の場合には
Figure 2012122989

に収束することが分かる。
前記解のみでは、与えられたCTSP部500での抵抗Rと静電容量Cを同時に求めることができない。ところが、抵抗Rに、知られている抵抗値を持つ抵抗rを直列に接続して抵抗rの変化による共振周波数の変化データを測定し、これを下記数式6に当てはめれば(fitting)、抵抗Rと静電容量Cを同時に求めることができる。
数式6
Figure 2012122989
図3は抵抗rの変化による共振周波数の変化計算グラフを示す。図3のグラフは、L=Rref=R=C=1のとき、0.001<r<10の範囲で共振周波数の変化計算グラフを示すものである。特定rの範囲ではrが増加するときに共振周波数が線形的に増加することが分かる(0.01<r<5)。
図1において、抵抗Rと静電容量Cからなる直列RC回路の時定数をτpとし、Lと静電容量Cのみからなる並列共振回路の共振周波数をωとすれば、下記数式7のような関係が形成される。
数式7
Figure 2012122989
元々の共振条件方程式は数式8のとおりであり、その解は下記数式9のとおりである。
数式8
Figure 2012122989
数式9
Figure 2012122989
一方、共振条件方程式をωに対して解くと、下記数式10のとおりである。
数式10
Figure 2012122989
前記数式10でωとτpを求めるためにωを変化させ、これにより変化するωを測定する。このために、前記共振周波数変更部300のスイッチSW2をターンオンして共振部200に別途のキャパシタCをさらに並列接続することにより共振周波数を変更させることができる。すなわち、図2のSW2を閉じてCを共振回路に並列接続してωを変化させる。この際、測定によってω、ω値を2つ以上求めると、未知数が2つ、方程式が2つなので、ωとτpを求めることができ、最終的には下記数式11でRと静電容量Cpを求めることができる。
数式11
Figure 2012122989
前記数式11において、抵抗RはCTSP部500上の一つの静電容量(Electrostatic Capacity)に対して変わらない値なので、この値を固定し、タッチ環境(手指の位置などの変更)が変化するにつれて変化するωによって各瞬間の静電容量Cを正確に測定することができる。このような方法でCTSP部500の単純な不良有無を超えて製作されたCTSP部500の全体的な性質を特性化する装備を構築することができる。
本発明に係る検査装置によれば、既存のCTSPに簡単なLC共振回路を直列接続して共振周波数特性を用いることにより、容易にCTSPのITO電極の電気的特性(抵抗R、静電容量C)を検出することができるという効果がある。また、LC共振回路の定数と共振周波数の関係式からCTSPのITO電極間の実際静電容量値を得ることができるので、不良分析に容易に使うことができる。
以上、本発明の好適な実施例について説明したが、本発明は上述した特定の実施例に限定されるものではない。すなわち、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲の思想および範疇を逸脱することなく、本発明に対する多数の変更および修正が可能であり、それらの全ての適切な変更および修正の均等物も本発明の範囲に属するものと見なされるべきである。
100 電源部
200 共振部
300 共振周波数変更部
400 作動部
500 CTSP部

Claims (4)

  1. 共振回路を用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの検査装置において、
    回路に電圧または電流を供給する電源部と、
    CTSPのITO電極の抵抗Rおよび電極間の静電容量Cを直列に接続したCTSP部と、
    前記電源部に接続され、電気的共振を起こすLC共振回路を含む共振部と、
    前記共振部に接続され、前記共振部の共振周波数を変化させる共振周波数変更部と、
    前記CTSP部と共振周波数変更部との間で動作し、前記CTSP部と前記共振周波数変更部とを接続する作動部とを含んでなり、
    前記作動部の動作によって前記CTSP部と前記共振部とを接続した状態で、共振周波数の変化により前記CTSP部の抵抗Rと静電容量Cを同時に測定することを特徴とする、共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置。
  2. 前記共振周波数の変化は、前記CTSP部の抵抗Rに任意に変更可能な抵抗rを直列に接続してrの変化に応じて生じることを特徴とする、請求項1に記載の共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置。
  3. 前記共振周波数変更部は、スイッチがターンオンされるように作動して前記共振部に別途のキャパシタをさらに並列接続し、前記共振周波数を変化させて前記CTSP部の静電容量Cを測定することを特徴とする、請求項1に記載の共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置。
  4. 前記CTSP部の抵抗Rを固定し、共振周波数の変化による前記CTSP部の静電容量Cを測定することを特徴とする、請求項3に記載の共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置。
JP2011178843A 2010-12-06 2011-08-18 共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置 Active JP5321990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100123216A KR101150624B1 (ko) 2010-12-06 2010-12-06 공진주파수 변이를 이용한 정전용량방식 터치스크린패널의 전기적 특성 검사장치
KR10-2010-0123216 2010-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012122989A true JP2012122989A (ja) 2012-06-28
JP5321990B2 JP5321990B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=46272711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011178843A Active JP5321990B2 (ja) 2010-12-06 2011-08-18 共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5321990B2 (ja)
KR (1) KR101150624B1 (ja)
CN (1) CN102539950B (ja)
TW (1) TWI432744B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014186022A (ja) * 2013-02-22 2014-10-02 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池パネルの診断方法
CN104678186A (zh) * 2015-02-12 2015-06-03 深圳市精智达技术有限公司 电容式触摸屏传感器的测量系统
WO2016067709A1 (ja) * 2014-10-29 2016-05-06 日本電産リード株式会社 基板検査装置、及び基板検査方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104459400B (zh) 2014-12-08 2018-07-17 深圳市华星光电技术有限公司 用于自容式触摸屏的检测电路和检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222328A (ja) * 1986-01-15 1987-09-30 テクトロニツクス・インコ−ポレイテツド タッチパネル装置
JPS63247671A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Tohoku Electric Power Co Inc 電力系統の対地静電容量の測定方法
JP2002131347A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 接地抵抗測定装置及び接地抵抗測定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801146B2 (en) * 2002-11-14 2004-10-05 Fyre Storm, Inc. Sample and hold circuit including a multiplexer
US7777490B2 (en) 2005-10-11 2010-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. RF antenna with integrated electronics
CN100489474C (zh) * 2006-05-25 2009-05-20 汉王科技股份有限公司 利用电容变化进行矢量压力测量的方法及装置
US20090322351A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Mcleod Scott C Adaptive Capacitive Sensing
CN101739186B (zh) * 2008-11-21 2013-08-21 群创光电股份有限公司 影像显示系统、电容式触控面板及其电容测量装置与方法
US7982471B2 (en) * 2009-03-16 2011-07-19 Texas Instruments Incorporated Capacitance measurement system and method
KR100971220B1 (ko) * 2009-08-17 2010-07-20 주식회사 에프티랩 Lc공진주파수 변이를 이용한 정전용량방식 터치스크린패널의 검사방법
CN101846712B (zh) * 2010-04-01 2012-08-29 苏州崴展电子科技有限公司 电容式触摸屏ito电气特性检测方法及检测系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222328A (ja) * 1986-01-15 1987-09-30 テクトロニツクス・インコ−ポレイテツド タッチパネル装置
JPS63247671A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Tohoku Electric Power Co Inc 電力系統の対地静電容量の測定方法
JP2002131347A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 接地抵抗測定装置及び接地抵抗測定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014186022A (ja) * 2013-02-22 2014-10-02 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池パネルの診断方法
WO2016067709A1 (ja) * 2014-10-29 2016-05-06 日本電産リード株式会社 基板検査装置、及び基板検査方法
JPWO2016067709A1 (ja) * 2014-10-29 2017-10-05 日本電産リード株式会社 基板検査装置、及び基板検査方法
US10761654B2 (en) 2014-10-29 2020-09-01 Nidec-Read Corporation Circuit board inspection device and circuit board inspection method
CN104678186A (zh) * 2015-02-12 2015-06-03 深圳市精智达技术有限公司 电容式触摸屏传感器的测量系统
CN104678186B (zh) * 2015-02-12 2017-12-22 深圳精智达技术股份有限公司 电容式触摸屏传感器的测量系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN102539950A (zh) 2012-07-04
JP5321990B2 (ja) 2013-10-23
KR101150624B1 (ko) 2012-05-30
CN102539950B (zh) 2015-07-29
TW201224470A (en) 2012-06-16
TWI432744B (zh) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403640B2 (ja) Lc共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの検査装置および検査方法
US9151791B2 (en) Capacitive control interface device having display integration
CN107063518B (zh) 具有多层电极结构的高精确度触压感应装置
US8144132B2 (en) Multipoint sensing method for capacitive touch panel
US20130222306A1 (en) Electronic device and method for determining a temperature of an electronic device
US9086753B2 (en) OLED device and an electronic circuit
KR101368971B1 (ko) 극미한 임피던스 변화 탐지기
CN104185833A (zh) 用于控制触摸传感器的方法
JP5321990B2 (ja) 共振周波数シフトを用いた静電容量方式タッチスクリーンパネルの電気的特性検査装置
CN107025016B (zh) 电容式压力感测装置及方法
TW201112078A (en) Touch-control apparatus
CN102508105B (zh) 一种采用近场检测电容触摸屏的方法
JP5426429B2 (ja) 入力装置及びそれを備えた表示装置
WO2016194358A1 (ja) 皮膚抵抗測定装置
KR101929323B1 (ko) 정전용량방식의 터치스크린패널 검사장치
CN107015688B (zh) 整合触控与压力感测的装置及其方法
CN103149447A (zh) 一种人体微电容的检测方法
US9151641B2 (en) Adaptor component for a measuring system
JP5609722B2 (ja) 通電回路およびインピーダンス測定回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5321990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250