JP2012122447A - Start control device - Google Patents

Start control device Download PDF

Info

Publication number
JP2012122447A
JP2012122447A JP2010275868A JP2010275868A JP2012122447A JP 2012122447 A JP2012122447 A JP 2012122447A JP 2010275868 A JP2010275868 A JP 2010275868A JP 2010275868 A JP2010275868 A JP 2010275868A JP 2012122447 A JP2012122447 A JP 2012122447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
clutch
stroke
driver
intention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010275868A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Kato
稔 加藤
Tetsuya Okuda
哲也 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010275868A priority Critical patent/JP2012122447A/en
Publication of JP2012122447A publication Critical patent/JP2012122447A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To accurately determine whether a driver has an intention to start a vehicle.SOLUTION: A start control device (ECU200) includes: a position detection section 201 for detecting the stroke of a clutch pedal 10 via a clutch stroke sensor 129; an intention determination section 205 for determining, based on the detection result by the position detection section 201, whether the driver has an intention to start the vehicle; and a start prohibition section 206 for prohibiting the start of the vehicle when the intention determination section 205 has determined that the driver has no intention to start the vehicle.

Description

本発明は、マニュアルトランスミッションが搭載された車両において発進の許否を判定し、車両の発進を制御する発進制御装置に関する。   The present invention relates to a start control device that determines whether a start is permitted in a vehicle equipped with a manual transmission and controls the start of the vehicle.

従来、燃費性能を向上するために、予め設定されたアイドリング停止条件が満たされる場合に、エンジンのアイドリングを停止させ、エンジンのアイドリングが停止された後、予め設定された再始動条件が満たされる場合に、エンジンの再始動を行う車両が知られている。   Conventionally, when a preset idling stop condition is satisfied in order to improve fuel efficiency, the idling of the engine is stopped, and after the idling of the engine is stopped, a preset restart condition is satisfied. In addition, vehicles that restart the engine are known.

なお、マニュアルトランスミッションが搭載された車両において、上記アイドリングの停止及び再始動を行う場合には、上記再始動条件は、例えば、ドライバによってクラッチペダルが踏み込まれ、且つ、変速機の変速位置がニュートラル以外であることである。また、上記再始動条件が満たされると、エンジンの再始動を行うべくスタータモータの駆動が開始される。そして、このスタータモータの駆動は、エンジンの再始動を確実に行うために、エンジンの回転速度が予め設定された始動回転速度に到達するまで継続される。   In a vehicle equipped with a manual transmission, when the idling is stopped and restarted, the restart condition is, for example, that the clutch pedal is depressed by a driver and the transmission shift position is other than neutral. It is to be. When the restart condition is satisfied, the starter motor is started to restart the engine. The starter motor is continuously driven until the engine speed reaches a preset start speed in order to reliably restart the engine.

一方、上記再始動条件が満たされた後に、例えば、ドライバがクラッチクラッチペダルを誤って踏み外した場合には、車両がドライバの意図しない発進をする虞がある。この課題を解消するために、例えば、クラッチペダルの戻り速度が基準値以上となった場合には、車両がドライバの発進意図が無いとして、エンジンの再始動を中断する車両の制御装置が提案されている(特許文献1参照)。   On the other hand, after the restart condition is satisfied, for example, when the driver accidentally depresses the clutch clutch pedal, the vehicle may start unintentionally by the driver. In order to solve this problem, for example, when the return speed of the clutch pedal becomes equal to or higher than a reference value, a vehicle control device that interrupts engine restart is proposed, assuming that the vehicle does not intend to start the driver. (See Patent Document 1).

特開2004−92453号公報JP 2004-92453 A

しかしながら、上記特許文献1に記載の車両の制御装置では、クラッチペダルの踏み外し等の誤操作を検出することはできるものの、ドライバの発進意図の有無を正確に判定することは困難であった。すなわち、例えば、ドライバが初心者である場合、又は、高齢者である場合には、クラッチペダルの操作が全般的に遅いために、ドライバに発進意図が無いときであっても、クラッチペダルの戻り速度が基準値未満となることがある。このような場合には、ドライバの発進意図の有無を正確に判定することができないことになるからである。   However, although the vehicle control device described in Patent Document 1 can detect an erroneous operation such as the release of a clutch pedal, it is difficult to accurately determine whether or not the driver intends to start. That is, for example, when the driver is a beginner or an elderly person, the clutch pedal operation is generally slow, so even if the driver does not intend to start, the return speed of the clutch pedal May be less than the reference value. In such a case, it is impossible to accurately determine whether the driver intends to start.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、ドライバの発進意図の有無を正確に判定することの可能な発進制御装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a start control device that can accurately determine whether or not a driver intends to start.

上記課題を解決するために、本発明に係る発進制御装置は、以下のように構成されている。   In order to solve the above problems, a start control apparatus according to the present invention is configured as follows.

すなわち、本発明に係る発進制御装置は、マニュアルトランスミッションが搭載された車両において発進の許否を判定し、車両の発進を制御する発進制御装置であって、クラッチペダルのストロークを検出する位置検出手段と、前記位置検出手段による検出結果に基づいて、ドライバの発進意図の有無を判定する意図判定手段と、前記意図判定手段によって、ドライバの発進意図が無いと判定された場合に、前記車両の発進を禁止する発進禁止手段と、を備えることを特徴としている。   That is, a start control device according to the present invention is a start control device that determines whether or not start is permitted in a vehicle equipped with a manual transmission and controls the start of the vehicle, and a position detection unit that detects the stroke of the clutch pedal. And an intention determination unit that determines whether or not the driver intends to start based on a detection result by the position detection unit, and the vehicle is started when the intention determination unit determines that the driver does not intend to start. And a start prohibiting means for prohibiting.

かかる構成を備える発進制御装置によれば、クラッチペダルのストロークの検出結果に基づいて、ドライバの発進意図の有無が判定されるため、例えば、半クラッチ領域におけるクラッチペダルのストロークの移動速度に基づいてドライバの発進意図の有無を判定することが可能になるので、ドライバの発進意図の有無を正確に判定することが可能となる。また、ドライバの発進意図が無いと判定された場合に、車両の発進が禁止されるため、車両の発進を的確に禁止することが可能となる。   According to the start control device having such a configuration, the presence or absence of the driver's intention to start is determined based on the detection result of the clutch pedal stroke. For example, based on the moving speed of the clutch pedal stroke in the half-clutch region. Since it is possible to determine whether or not the driver intends to start, it is possible to accurately determine whether or not the driver intends to start. Further, since it is prohibited to start the vehicle when it is determined that the driver does not intend to start, it is possible to accurately prohibit the vehicle from starting.

また、本発明に係る発進制御装置は、前記位置検出手段による検出結果に基づいて、予め設定された半クラッチ領域におけるクラッチペダルのストロークの移動速度である第1速度を求める第1速度算出手段を更に備え、前記意図判定手段が、前記第1速度に基づいて、ドライバの発進意図の有無を判定することが好ましい。   The start control device according to the present invention further includes first speed calculation means for obtaining a first speed that is a movement speed of a stroke of the clutch pedal in a preset half-clutch region based on a detection result by the position detection means. Further, it is preferable that the intention determination unit determines whether or not the driver intends to start based on the first speed.

かかる構成を備える発進制御装置によれば、クラッチペダルのストロークの検出結果に基づいて、予め設定された半クラッチ領域におけるクラッチペダルのストロークの移動速度である第1速度が求められ、求められた第1速度に基づいて、ドライバの発進意図の有無が判定されるため、ドライバの発進意図の有無を正確に判定することができる。   According to the start control device having such a configuration, the first speed, which is the movement speed of the stroke of the clutch pedal in the preset half-clutch region, is obtained based on the detection result of the stroke of the clutch pedal. Since the presence or absence of the driver's intention to start is determined based on the one speed, the presence or absence of the driver's intention to start can be accurately determined.

すなわち、マニュアルトランスミッションが搭載された車両において、車両をスムーズに発進するためには、半クラッチ領域において、クラッチペダルのストロークの移動速度である第1速度を低減する(換言すれば、クラッチを緩やかに係合させる)必要がある。したがって、前記第1速度に基づいて、ドライバの発進意図の有無を正確に判定することができるのである。   That is, in a vehicle equipped with a manual transmission, in order to start the vehicle smoothly, the first speed, which is the movement speed of the clutch pedal stroke, is reduced in the half-clutch region (in other words, the clutch is gently released). Need to be engaged). Therefore, it is possible to accurately determine whether or not the driver intends to start based on the first speed.

また、本発明に係る発進制御装置は、前記意図判定手段が、前記第1速度速度が、予め設定された速度閾値以上である場合に、ドライバの発進意図が無いと判定することが好ましい。   In the start control device according to the present invention, it is preferable that the intention determination unit determines that the driver has no intention to start when the first speed is equal to or higher than a preset speed threshold.

かかる構成を備える発進制御装置によれば、半クラッチ領域におけるクラッチペダルのストロークの移動速度である第1速度が、予め設定された速度閾値以上である場合に、ドライバの発進意図が無いと判定されるため、速度閾値を適正な値に設定することによって、簡素な構成でドライバの発進意図の有無を正確に判定することができる。   According to the start control device having such a configuration, when the first speed, which is the moving speed of the clutch pedal stroke in the half-clutch region, is equal to or higher than a preset speed threshold, it is determined that the driver does not intend to start. Therefore, by setting the speed threshold value to an appropriate value, it is possible to accurately determine whether or not the driver intends to start with a simple configuration.

また、本発明に係る発進制御装置は、クラッチペダルがストロークの下限位置にあることを検出する下限検出手段と、前記位置検出手段による検出結果に基づいて、前記下限位置から前記半クラッチ領域の下端位置までの、クラッチペダルのストロークの移動速度である第2速度を求める第2速度算出手段とを更に備え、前記意図判定手段が、前記第1速度と前記第2速度とに基づいて、ドライバの発進意図の有無を判定することが好ましい。   Further, the start control device according to the present invention includes a lower limit detecting means for detecting that the clutch pedal is at a lower limit position of the stroke, and a lower end of the half clutch region from the lower limit position based on a detection result by the position detecting means. A second speed calculating means for obtaining a second speed that is a moving speed of the stroke of the clutch pedal up to the position, and the intention determining means is configured to determine whether the driver's drive is based on the first speed and the second speed. It is preferable to determine whether or not there is an intention to start.

かかる構成を備える発進制御装置によれば、半クラッチ領域におけるクラッチペダルのストロークの移動速度である第1速度と、クラッチペダルのストロークの下限位置から半クラッチ領域の下端位置までの、クラッチペダルのストロークの移動速度である第2速度とに基づいて、ドライバの発進意図の有無が判定されるため、ドライバの発進意図の有無を更に正確に判定することができる。   According to the start control device having such a configuration, the first speed, which is the moving speed of the stroke of the clutch pedal in the half clutch region, and the stroke of the clutch pedal from the lower limit position of the stroke of the clutch pedal to the lower end position of the half clutch region. Since the presence / absence of the driver's intention to start is determined based on the second speed that is the moving speed of the driver, the presence / absence of the driver's intention to start can be determined more accurately.

すなわち、マニュアルトランスミッションが搭載された車両において、車両をスムーズに発進させるためには、半クラッチ領域におけるクラッチペダルのストロークの移動速度である第1速度を低減する必要がある。また、マニュアルトランスミッションが搭載された車両において、車両を迅速に発進させるためには、クラッチペダルのストロークの下限位置から半クラッチ領域の下端位置までの、クラッチペダルのストロークの移動速度である第2速度を増大する必要がある。したがって、前記第1速度と前記第2速度とに基づいて、ドライバの発進意図の有無を更に正確に判定することができるのである。   That is, in a vehicle equipped with a manual transmission, in order to start the vehicle smoothly, it is necessary to reduce the first speed that is the moving speed of the clutch pedal stroke in the half-clutch region. In addition, in a vehicle equipped with a manual transmission, in order to start the vehicle quickly, a second speed that is a moving speed of the clutch pedal stroke from the lower limit position of the clutch pedal stroke to the lower end position of the half-clutch region is used. Need to be increased. Therefore, based on the first speed and the second speed, it is possible to more accurately determine whether or not the driver intends to start.

また、本発明に係る発進制御装置は、前記意図判定手段が、前記第2速度から前記第1速度を減じた差が、予め設定された速度差閾値以下である場合に、ドライバの発進意図が無いと判定することが好ましい。   In the start control device according to the present invention, the intention determination means may determine whether the driver intends to start when the difference obtained by subtracting the first speed from the second speed is equal to or less than a preset speed difference threshold. It is preferable to determine that there is not.

かかる構成を備える発進制御装置によれば、前記第2速度から前記第1速度を減じた差が、予め設定された速度差閾値以下である場合に、ドライバの発進意図が無いと判定されるため、速度差閾値を適正な値に設定することによって、ドライバの発進意図の有無を更に正確に判定することができる。   According to the start control device having such a configuration, when the difference obtained by subtracting the first speed from the second speed is equal to or less than a preset speed difference threshold, it is determined that the driver does not intend to start. By setting the speed difference threshold to an appropriate value, it is possible to more accurately determine whether or not the driver intends to start.

また、本発明に係る発進制御装置は、前記車両が、予め設定されたアイドリング停止条件が満たされる場合に、内燃機関のアイドリングを停止させる停止手段と、前記停止手段によって前記内燃機関のアイドリングが停止された後、予め設定された再始動条件が満たされる場合に、前記内燃機関の再始動を行う再始動手段と、を備えることが好ましい。   In addition, the start control device according to the present invention includes a stop unit that stops idling of the internal combustion engine when the vehicle satisfies a preset idling stop condition, and the idling of the internal combustion engine is stopped by the stop unit. And a restarting means for restarting the internal combustion engine when a preset restart condition is satisfied.

かかる構成を備える発進制御装置によれば、予め設定されたアイドリング停止条件が満たされる場合に、内燃機関のアイドリングが停止され、内燃機関のアイドリングが停止された後、予め設定された再始動条件が満たされる場合に、内燃機関の再始動が行われるため、内燃機関の再始動が頻繁に行われるので、本発明の効果が更に顕在化する。   According to the start control device having such a configuration, when a preset idling stop condition is satisfied, idling of the internal combustion engine is stopped, and after idling of the internal combustion engine is stopped, a preset restart condition is set. When the condition is satisfied, the internal combustion engine is restarted. Therefore, the internal combustion engine is frequently restarted, so that the effect of the present invention is further manifested.

本発明に係る発進制御装置によれば、ドライバの発進意図の有無を正確に判定することができる。また、ドライバの発進意図が無いと判定された場合に、車両の発進を的確に禁止することができる。   The start control device according to the present invention can accurately determine whether or not the driver intends to start. In addition, when it is determined that the driver does not intend to start, the vehicle can be accurately prohibited from starting.

本発明に係る発進制御装置が搭載される車両のパワートレーン及びその制御系統の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the power train of the vehicle by which the start control apparatus which concerns on this invention is mounted, and its control system. 図1に示す車両に搭載されるエンジンの一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the engine mounted in the vehicle shown in FIG. 図1に示す車両に搭載されるクラッチの構成の一例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows an example of a structure of the clutch mounted in the vehicle shown in FIG. 図1に示す車両に搭載されるクラッチペダルの位置を検出するセンサの一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the sensor which detects the position of the clutch pedal mounted in the vehicle shown in FIG. 図1に示す車両に搭載される発進制御装置の一例を示す機能構成図である。It is a functional block diagram which shows an example of the start control apparatus mounted in the vehicle shown in FIG. 発進意図がある場合又は発進意図が無い場合における、クラッチペダルのストロークの変化の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the change of the stroke of a clutch pedal when there is a start intention or when there is no start intention. 図5に示す発進制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the start control apparatus shown in FIG.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明に係る発進制御装置が搭載される車両のパワートレーン及びその制御系統の一例を示す構成図である。本実施形態に係る車両は、FR(フロントエンジン・リアドライブ)型の車両であって、エンジン1、手動変速機(マニュアルトランスミッション)2、クラッチ3、差動歯車装置5、及び、ECU(Electronic Control Unit)200等を備えている。ここで、エンジン1は、特許請求の範囲に記載の「内燃機関」に相当する。   FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a power train of a vehicle on which a start control device according to the present invention is mounted and its control system. The vehicle according to the present embodiment is an FR (front engine / rear drive) type vehicle, and includes an engine 1, a manual transmission (manual transmission) 2, a clutch 3, a differential gear device 5, and an ECU (Electronic Control). Unit) 200 and the like. Here, the engine 1 corresponds to an “internal combustion engine” described in the claims.

図1に示すように、エンジン1の出力軸であるクランクシャフト15は、クラッチ3に連結されている。また、クラッチ3が継合状態になると、エンジン1の駆動力(駆動トルク)が、クランクシャフト15、クラッチ3、入力軸21、手動変速機2、ドライブシャフト4、差動歯車装置5、及び、車軸6を介して、駆動輪7へ伝達される。次に、エンジン1、手動変速機2、クラッチ3、及び、ECU200について、以下に説明する。   As shown in FIG. 1, a crankshaft 15 that is an output shaft of the engine 1 is connected to the clutch 3. When the clutch 3 is in the engaged state, the driving force (driving torque) of the engine 1 is changed to the crankshaft 15, the clutch 3, the input shaft 21, the manual transmission 2, the drive shaft 4, the differential gear device 5, and It is transmitted to the drive wheel 7 via the axle 6. Next, the engine 1, the manual transmission 2, the clutch 3, and the ECU 200 will be described below.

−エンジン1−
まず、図2を参照して、本実施形態に係るエンジン1について説明する。図2は、図1に示す車両に搭載されるエンジン1の一例を示す構成図である。エンジン1は、例えば、多気筒ガソリンエンジンであって、燃焼室1aを形成するピストン1b、及び、出力軸であるクランクシャフト15(図1参照)を備えている。ピストン1bは、コネクティングロッド16を介して、クランクシャフト15に連結されている。また、ピストン1bの往復運動は、コネクティングロッド16によって、クランクシャフト15の回転運動へと変換される。
-Engine 1-
First, the engine 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of the engine 1 mounted on the vehicle shown in FIG. The engine 1 is, for example, a multi-cylinder gasoline engine, and includes a piston 1b that forms a combustion chamber 1a, and a crankshaft 15 (see FIG. 1) that is an output shaft. The piston 1b is connected to the crankshaft 15 via a connecting rod 16. Further, the reciprocating motion of the piston 1 b is converted into the rotational motion of the crankshaft 15 by the connecting rod 16.

クランクシャフト15には、シグナルロータ17が配設されている。シグナルロータ17の外周面には、複数の突起17aが等間隔で形成されている。シグナルロータ17の側方近傍には、エンジン回転数センサ124が配置されている。エンジン回転数センサ124は、例えば電磁ピックアップであって、クランクシャフト15が回転する際に、エンジン回転数センサ124に対向する位置を通過する突起17aの個数分のパルス状信号(出力パルス)を発生する。   A signal rotor 17 is disposed on the crankshaft 15. A plurality of protrusions 17 a are formed at equal intervals on the outer peripheral surface of the signal rotor 17. An engine speed sensor 124 is disposed near the side of the signal rotor 17. The engine speed sensor 124 is, for example, an electromagnetic pickup, and generates a pulse signal (output pulse) corresponding to the number of protrusions 17a passing through a position facing the engine speed sensor 124 when the crankshaft 15 rotates. To do.

エンジン1の燃焼室1aには、点火プラグ103が配設されている。点火プラグ103の点火タイミングは、イグナイタ104によって調整される。イグナイタ104は、ECU200によって制御される。エンジン1のシリンダブロック1cには、エンジン水温(冷却水の水温)を検出する水温センサ121が配設されている。   A spark plug 103 is disposed in the combustion chamber 1 a of the engine 1. The ignition timing of the spark plug 103 is adjusted by the igniter 104. The igniter 104 is controlled by the ECU 200. The cylinder block 1c of the engine 1 is provided with a water temperature sensor 121 that detects the engine water temperature (cooling water temperature).

エンジン1の燃焼室1aには、吸気通路11と排気通路12とが接続されている。吸気通路11と燃焼室1aとの間には、吸気バルブ13が設けられている。吸気バルブ13を開閉駆動することによって、吸気通路11と燃焼室1aとが連通又は遮断される。また、排気通路12と燃焼室1aとの間には、排気バルブ14が設けられている。排気バルブ14を開閉駆動することによって、排気通路12と燃焼室1aとが連通又は遮断される。   An intake passage 11 and an exhaust passage 12 are connected to the combustion chamber 1 a of the engine 1. An intake valve 13 is provided between the intake passage 11 and the combustion chamber 1a. By opening and closing the intake valve 13, the intake passage 11 and the combustion chamber 1a are communicated or blocked. An exhaust valve 14 is provided between the exhaust passage 12 and the combustion chamber 1a. By opening and closing the exhaust valve 14, the exhaust passage 12 and the combustion chamber 1a are communicated or blocked.

エンジン1の吸気通路11には、エアクリーナ107、エアフローメータ122、吸気温センサ123、及び、スロットルバルブ105等が配設されている。ここで、スロットルバルブ105は、エンジン1の吸入空気量を調整する。また、エンジン1の排気通路12には、O2センサ127、三元触媒108等が配設されている。ここで、O2センサ127は、排気ガス中の酸素濃度を検出する。 In the intake passage 11 of the engine 1, an air cleaner 107, an air flow meter 122, an intake air temperature sensor 123, a throttle valve 105, and the like are disposed. Here, the throttle valve 105 adjusts the intake air amount of the engine 1. Further, an O 2 sensor 127, a three-way catalyst 108, and the like are disposed in the exhaust passage 12 of the engine 1. Here, the O 2 sensor 127 detects the oxygen concentration in the exhaust gas.

エンジン1の吸気通路11に配設されたスロットルバルブ105は、スロットルモータ106によって駆動される。スロットルバルブ105の開度は、スロットル開度センサ125によって検出される。なお、スロットルバルブ105の開度(スロットル開度)は、スロットル開度センサ125によって検出される。また、スロットルモータ106は、ECU200によって駆動制御される。   A throttle valve 105 disposed in the intake passage 11 of the engine 1 is driven by a throttle motor 106. The opening degree of the throttle valve 105 is detected by a throttle opening degree sensor 125. The opening degree of the throttle valve 105 (throttle opening degree) is detected by a throttle opening degree sensor 125. The throttle motor 106 is driven and controlled by the ECU 200.

また、吸気通路11には、インジェクタ(燃料噴射弁)102が配設されている。インジェクタ102には、燃料ポンプによって燃料タンクから燃料(ここでは、ガソリン)が供給され、インジェクタ102によって吸気通路11に燃料が噴射される。噴射された燃料は、吸入空気と混合されて混合気となって、エンジン1の燃焼室1aに導入される。燃焼室1aに導入された混合気(燃料+空気)は、点火プラグ103によって点火されて燃焼、爆発する。混合気が燃焼室1a内で燃焼、爆発することによって、ピストン1bが図の上下方向に往復運動して、クランクシャフト15が回転駆動される。   An injector (fuel injection valve) 102 is disposed in the intake passage 11. Fuel (here, gasoline) is supplied to the injector 102 from the fuel tank by the fuel pump, and the fuel is injected into the intake passage 11 by the injector 102. The injected fuel is mixed with intake air to form an air-fuel mixture and introduced into the combustion chamber 1a of the engine 1. The air-fuel mixture (fuel + air) introduced into the combustion chamber 1a is ignited by the spark plug 103 and burns and explodes. As the air-fuel mixture burns and explodes in the combustion chamber 1a, the piston 1b reciprocates in the vertical direction in the figure, and the crankshaft 15 is rotationally driven.

−手動変速機2−
図1に示す手動変速機2は、例えば、公知の同期噛み合い式のマニュアルトランスミッション(例えば、前進5段、後進1段)である。また、手動変速機2は、図1に示すように、入力軸21がクラッチ3を介してエンジン1のクランクシャフト15に接続され、クラッチ3が係合状態にある場合には、エンジン1からの駆動力(駆動トルク)を所定の変速比で変速してドライブシャフト4に伝達する。
-Manual transmission 2-
The manual transmission 2 shown in FIG. 1 is, for example, a known synchronous mesh type manual transmission (for example, 5 forward speeds and 1 reverse speed). Further, as shown in FIG. 1, the manual transmission 2 is connected to the crankshaft 15 of the engine 1 via the clutch 3, and when the clutch 3 is in the engaged state, The driving force (driving torque) is shifted at a predetermined gear ratio and transmitted to the drive shaft 4.

また、手動変速機2は、図1に示すシフト装置8のシフトレバー81で選択操作されたシフトポジションに対応する変速段を形成するべく作動する。なお、シフトレバー81で選択されたシフトポジションは、シフトポジションセンサ128によって検出される。   The manual transmission 2 operates to form a gear position corresponding to the shift position selected and operated by the shift lever 81 of the shift device 8 shown in FIG. The shift position selected by the shift lever 81 is detected by the shift position sensor 128.

−クラッチ3−
次に、図3を参照してクラッチ3の構成について説明する。図3は、図1に示す車両に搭載されるクラッチ3の構成の一例を示す断面図である。本実施形態に係るクラッチ3は、乾式単板の摩擦クラッチ30(以下、単に「クラッチ30」ともいう)、及び、クラッチ駆動装置300を備えている。
-Clutch 3
Next, the configuration of the clutch 3 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of the clutch 3 mounted on the vehicle shown in FIG. The clutch 3 according to the present embodiment includes a dry single-plate friction clutch 30 (hereinafter, also simply referred to as “clutch 30”) and a clutch driving device 300.

クラッチ30は、フライホイール31、クラッチディスク32、プレッシャプレート33、ダイヤフラムスプリング34、及び、クラッチカバー35を備えている。フライホイール31は、クランクシャフト15に連結されている。また、フライホイール31には、クラッチカバー35が一体回転可能に取り付けられている。クラッチディスク32は、フライホイール31に対向して配置され、手動変速機2の入力軸21にスプライン嵌合によって固定されている。   The clutch 30 includes a flywheel 31, a clutch disk 32, a pressure plate 33, a diaphragm spring 34, and a clutch cover 35. The flywheel 31 is connected to the crankshaft 15. A clutch cover 35 is attached to the flywheel 31 so as to be integrally rotatable. The clutch disk 32 is disposed to face the flywheel 31 and is fixed to the input shaft 21 of the manual transmission 2 by spline fitting.

プレッシャプレート33は、クラッチディスク32とクラッチカバー35との間に配置されている。プレッシャプレート33は、ダイヤフラムスプリング34の外周部によってフライホイール31側へ付勢されている。このプレッシャプレート33への付勢力によって、クラッチディスク32とプレッシャプレート33との間、及び、フライホイール31とクラッチディスク32との間で、それぞれ摩擦力が発生する。これらの摩擦力によって、クラッチ30が接続(継合)された状態となり、フライホイール31、クラッチディスク32及びプレッシャプレート33が一体となって回転する。   The pressure plate 33 is disposed between the clutch disk 32 and the clutch cover 35. The pressure plate 33 is urged toward the flywheel 31 by the outer peripheral portion of the diaphragm spring 34. Due to the urging force applied to the pressure plate 33, frictional forces are generated between the clutch disk 32 and the pressure plate 33, and between the flywheel 31 and the clutch disk 32, respectively. By these frictional forces, the clutch 30 is connected (engaged), and the flywheel 31, the clutch disc 32, and the pressure plate 33 rotate together.

このようにして、クラッチ30が接続状態になると、クランクシャフト15と手動変速機2の入力軸21とが一体となって回転するため、エンジン1と手動変速機2との間でトルクが伝達される。   In this way, when the clutch 30 is in the engaged state, the crankshaft 15 and the input shaft 21 of the manual transmission 2 rotate together, so that torque is transmitted between the engine 1 and the manual transmission 2. The

クラッチ駆動装置300は、レリーズベアリング301、レリーズフォーク302、及び、油圧式のクラッチアクチュエータ303を備えており、クラッチ30のプレッシャプレート33を軸方向に(図3では左右方向に)変位させることによって、当該プレッシャプレート33とフライホイール31との間で、クラッチディスク32を挟持する状態、又は、クラッチディスク32から離間する状態に設定する。   The clutch driving device 300 includes a release bearing 301, a release fork 302, and a hydraulic clutch actuator 303. By displacing the pressure plate 33 of the clutch 30 in the axial direction (left and right in FIG. 3), The clutch disk 32 is sandwiched between the pressure plate 33 and the flywheel 31 or is separated from the clutch disk 32.

レリーズベアリング301は、手動変速機2の入力軸21に軸方向に(図3では左右方向に)変位可能に嵌合されており、ダイヤフラムスプリング34の中央部分に当接している。レリーズフォーク302は、レリーズベアリング301をフライホイール31に近接、離間する方向に(図3では左右方向に)移動させる部材である。クラッチアクチュエータ303は、油室303aを有するシリンダとピストンロッド303bとを備え、油圧によりピストンロッド303bを進退(前進、及び、後退)させることによって、レリーズフォーク302を、支点302aを中心として回動させる。   The release bearing 301 is fitted to the input shaft 21 of the manual transmission 2 so as to be displaceable in the axial direction (left and right in FIG. 3), and is in contact with the center portion of the diaphragm spring 34. The release fork 302 is a member that moves the release bearing 301 in a direction toward and away from the flywheel 31 (in the left-right direction in FIG. 3). The clutch actuator 303 includes a cylinder having an oil chamber 303a and a piston rod 303b, and rotates the release fork 302 about a fulcrum 302a by moving the piston rod 303b forward and backward (forward and backward) by hydraulic pressure. .

クラッチアクチュエータ303の作動は、図1に示すクラッチペダル10の踏み込み量に基づいて、油圧制御回路304によって制御される。具体的には、図3に示す状態(クラッチ接続状態)から、クラッチペダル10が踏み込まれて、クラッチアクチュエータ303が駆動されてピストンロッド303bが前進する(図3では右向きに移動する)と、レリーズフォーク302が支点302aを中心として回動(図3では、時計周り方向に回動)され、これに伴ってレリーズベアリング301がフライホイール31側に(図3では左側に)向けて移動する。このようにして、レリーズベアリング301が移動することによって、ダイヤフラムスプリング34の中央部分(つまり、レリーズベアリング301に当接するダイヤフラムスプリング34の部分)が、フライホイール31側に(図3では左側に)向けて移動して、ダイヤフラムスプリング34が反転する。これによって、ダイヤフラムスプリング34から付与されるプレッシャプレート33の付勢力が弱くなり、クラッチディスク32とプレッシャプレート33との間、及び、フライホイール31とクラッチディスク32との間での、摩擦力が減少する結果、クラッチ30が切断(開放)された状態になる。   The operation of the clutch actuator 303 is controlled by the hydraulic control circuit 304 based on the depression amount of the clutch pedal 10 shown in FIG. Specifically, when the clutch pedal 10 is depressed from the state shown in FIG. 3 (clutch engagement state), the clutch actuator 303 is driven and the piston rod 303b moves forward (moves rightward in FIG. 3), the release is performed. The fork 302 is rotated about the fulcrum 302a (in FIG. 3, it rotates in the clockwise direction), and the release bearing 301 is moved toward the flywheel 31 (to the left in FIG. 3). In this way, when the release bearing 301 moves, the central portion of the diaphragm spring 34 (that is, the portion of the diaphragm spring 34 that contacts the release bearing 301) is directed toward the flywheel 31 (to the left in FIG. 3). And the diaphragm spring 34 is reversed. As a result, the urging force of the pressure plate 33 applied from the diaphragm spring 34 is weakened, and the frictional force between the clutch disk 32 and the pressure plate 33 and between the flywheel 31 and the clutch disk 32 is reduced. As a result, the clutch 30 is disengaged (released).

逆に、クラッチ切断状態から、クラッチペダル10の踏み込みが解除されて、クラッチアクチュエータ303のピストンロッド303bが後退する(図3では左向きに移動する)と、ダイヤフラムスプリング34の弾性力によって、プレッシャプレート33がフライホイール31側(図3では左側に)に向けて付勢される。このプレッシャプレート33に付与されるダイヤフラムスプリング34からの付勢力によって、クラッチディスク32とプレッシャプレート33との間、及び、フライホイール31とクラッチディスク32との間で、それぞれ、摩擦力が増大し、これらの摩擦力によってクラッチ30が接続(継合)された状態になる。   Conversely, when the clutch pedal 10 is released from the clutch disengaged state and the piston rod 303b of the clutch actuator 303 moves backward (moves leftward in FIG. 3), the pressure plate 33 is moved by the elastic force of the diaphragm spring 34. Is urged toward the flywheel 31 (to the left in FIG. 3). The urging force from the diaphragm spring 34 applied to the pressure plate 33 increases the frictional force between the clutch disk 32 and the pressure plate 33 and between the flywheel 31 and the clutch disk 32, respectively. The clutch 30 is connected (engaged) by these frictional forces.

−クラッチペダル10の位置検出センサ129〜131−
次に、図4を参照してクラッチペダル10の位置を検出するセンサ129〜131の構成について説明する。図4は、図1に示す車両に搭載されるクラッチペダル10の位置を検出するセンサ129〜131の一例を示す構成図である。クラッチペダル10は、支軸10a、ペダル板10b、及び、回動部10cを備えている。
-Position detection sensors 129 to 131 of the clutch pedal 10-
Next, the configuration of the sensors 129 to 131 for detecting the position of the clutch pedal 10 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a configuration diagram illustrating an example of sensors 129 to 131 that detect the position of the clutch pedal 10 mounted on the vehicle illustrated in FIG. 1. The clutch pedal 10 includes a support shaft 10a, a pedal plate 10b, and a rotating portion 10c.

支軸10aは、当該支軸10aを中心として回動部10cを回動自在に支持する。また支軸10aには、図略のバネが配設され、回動部10cを上向き(反時計回り)に付勢している。ペダル板10bは、回動部10cの先端部に固定され、ドライバによって踏み込まれるものである。   The support shaft 10a supports the rotating portion 10c so as to be rotatable about the support shaft 10a. Further, a spring (not shown) is disposed on the support shaft 10a and urges the rotating portion 10c upward (counterclockwise). The pedal plate 10b is fixed to the tip of the rotating portion 10c and is stepped on by a driver.

ペダル板10bが、ドライバによって踏み込まれると、回動部10cは、支軸10aを中心として、下向き(時計回り)に回動する。また、支軸10a近傍に配設された図略のストッパによって、ペダル板10bの回動可能な範囲が、破線で示す矢印Vcの範囲に制限されている。   When the pedal plate 10b is stepped on by the driver, the rotating portion 10c rotates downward (clockwise) around the support shaft 10a. Further, the range in which the pedal plate 10b can be rotated is limited to the range indicated by the arrow Vc indicated by a broken line by a stopper (not shown) disposed in the vicinity of the support shaft 10a.

支軸10aには、クラッチペダル10のストローク(位置)を検出するクラッチストロークセンサ129が配設されている。ここで、クラッチストロークセンサ129は、例えば、磁気抵抗素子を用いた回転角度検出センサ等である。   A clutch stroke sensor 129 that detects the stroke (position) of the clutch pedal 10 is disposed on the support shaft 10a. Here, the clutch stroke sensor 129 is, for example, a rotation angle detection sensor using a magnetoresistive element.

また、矢印Vcで示すペダル板10bの回動可能な範囲の上端位置近傍には、クラッチペダル10が上限位置にあることを検出するクラッチ上限位置検出センサ130が配設されている。更に、矢印Vcで示すペダル板10bの回動可能な範囲の下端位置近傍には、クラッチペダル10が下限位置にあることを検出するクラッチ下限位置検出センサ131が配設されている。ここで、クラッチ上限位置検出センサ130及びクラッチ下限位置検出センサ131は、リミットスイッチ、近接スイッチ等である。   Further, a clutch upper limit position detection sensor 130 for detecting that the clutch pedal 10 is at the upper limit position is disposed in the vicinity of the upper end position of the rotatable range of the pedal plate 10b indicated by the arrow Vc. Further, a clutch lower limit position detection sensor 131 that detects that the clutch pedal 10 is at the lower limit position is disposed in the vicinity of the lower end position of the rotatable range of the pedal plate 10b indicated by the arrow Vc. Here, the clutch upper limit position detection sensor 130 and the clutch lower limit position detection sensor 131 are a limit switch, a proximity switch, and the like.

なお、クラッチストロークセンサ129、及び、クラッチ下限位置検出センサ131は、本発明に係る発進制御装置の一部に相当する。具体的には、クラッチストロークセンサ129は、特許請求の範囲に記載の「位置検出手段」の一部に相当し、クラッチ下限位置検出センサ131は、特許請求の範囲に記載の「下限検出手段」の一部に相当する。   The clutch stroke sensor 129 and the clutch lower limit position detection sensor 131 correspond to a part of the start control device according to the present invention. Specifically, the clutch stroke sensor 129 corresponds to a part of the “position detecting means” described in the claims, and the clutch lower limit position detecting sensor 131 is the “lower limit detecting means” described in the claims. Corresponds to a part of

また、本実施形態では、クラッチストロークセンサ129、クラッチ上限位置検出センサ130及びクラッチ下限位置検出センサ131が、クラッチペダル10の近傍に配設される場合について説明するが、クラッチストロークセンサ129、クラッチ上限位置検出センサ130及びクラッチ下限位置検出センサ131のうち、少なくとも1つが、図3に示すピストンロッド303bの近傍に配設されている形態でもよい。すなわち、本実施形態では、センサ129、130、131がクラッチペダル10の位置を直接検出する場合について説明するが、センサ129、130、131がクラッチペダル10が踏み込まれることに対応して作動するピストンロッド303b(図3参照)の位置を検出する形態でもよい。   In this embodiment, the clutch stroke sensor 129, the clutch upper limit position detection sensor 130, and the clutch lower limit position detection sensor 131 will be described in the vicinity of the clutch pedal 10, but the clutch stroke sensor 129, the clutch upper limit position detection sensor 131 will be described. At least one of the position detection sensor 130 and the clutch lower limit position detection sensor 131 may be disposed in the vicinity of the piston rod 303b shown in FIG. That is, in this embodiment, the case where the sensors 129, 130, 131 directly detect the position of the clutch pedal 10 will be described. However, the pistons that operate in response to the depression of the clutch pedal 10 by the sensors 129, 130, 131 are described. The form which detects the position of the rod 303b (refer FIG. 3) may be sufficient.

−ECU200−
次に、図5を参照してECU200の構成について説明する。図5は、図1に示す車両に搭載されるECU200の一例を示す機能構成図である。ECU200は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、バックアップRAM等を備えている。
-ECU200-
Next, the configuration of the ECU 200 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a functional configuration diagram showing an example of the ECU 200 mounted on the vehicle shown in FIG. The ECU 200 includes a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), a backup RAM, and the like.

ROMは、種々の制御プログラム等を記憶する。CPUは、ROMに記憶された種々の制御プログラムを読み出して各種処理を実行する。RAMは、CPUでの演算結果等を一時的に記憶するメモリであり、バックアップRAMは、エンジン1の停止時に保存すべきデータ等を記憶する不揮発性のメモリである。   The ROM stores various control programs and the like. The CPU reads various control programs stored in the ROM and executes various processes. The RAM is a memory that temporarily stores calculation results and the like in the CPU, and the backup RAM is a non-volatile memory that stores data and the like to be saved when the engine 1 is stopped.

また、ECU200には、水温センサ121、エアフローメータ122、吸気温センサ123、エンジン回転数センサ124、スロットル開度センサ125、アクセルペダル9(図1参照)の踏み込み量(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ126、O2センサ127、シフトポジションセンサ128、クラッチストロークセンサ129、クラッチ上限位置検出センサ130、クラッチ下限位置検出センサ131、及び、車速センサ132等が通信可能に接続されている。 Further, the ECU 200 detects the amount of depression (accelerator opening) of the water temperature sensor 121, the air flow meter 122, the intake air temperature sensor 123, the engine speed sensor 124, the throttle opening sensor 125, and the accelerator pedal 9 (see FIG. 1). An accelerator opening sensor 126, an O 2 sensor 127, a shift position sensor 128, a clutch stroke sensor 129, a clutch upper limit position detection sensor 130, a clutch lower limit position detection sensor 131, a vehicle speed sensor 132, and the like are communicably connected.

更に、ECU200には、制御対象として、インジェクタ102、点火プラグ103のイグナイタ104、スロットルバルブ105のスロットルモータ106等が通信可能に接続されている。そして、ECU200は、上記各種センサの出力に基づいて、インジェクタ102の燃料噴射制御、点火プラグ103の点火時期制御、スロットルモータ106の駆動制御等を含むエンジン1の各種制御を実行する。   Furthermore, an ECU 102 is connected to the ECU 200 such that an injector 102, an igniter 104 of a spark plug 103, a throttle motor 106 of a throttle valve 105, and the like are communicable. The ECU 200 executes various controls of the engine 1 including fuel injection control of the injector 102, ignition timing control of the spark plug 103, drive control of the throttle motor 106, and the like based on the outputs of the various sensors.

−発進制御装置の構成−
次に、図5を参照して本発明に係る発進制御装置の構成について説明する。ECU200は、ROMに記憶された制御プログラムを読み出して実行することによって、位置検出部201、下限検出部202、第1速度算出部203、第2速度算出部204、意図判定部205、発進禁止部206、停止部207、及び、再始動部208として機能する。ここで、位置検出部201、下限検出部202、第1速度算出部203、第2速度算出部204、意図判定部205、及び、発進禁止部206は、本発明に係る発進制御装置の一部に相当する。
-Configuration of start control device-
Next, the configuration of the start control device according to the present invention will be described with reference to FIG. The ECU 200 reads out and executes a control program stored in the ROM, whereby a position detection unit 201, a lower limit detection unit 202, a first speed calculation unit 203, a second speed calculation unit 204, an intention determination unit 205, a start prohibition unit Functions as 206, a stop unit 207, and a restart unit 208. Here, the position detection unit 201, the lower limit detection unit 202, the first speed calculation unit 203, the second speed calculation unit 204, the intention determination unit 205, and the start prohibition unit 206 are part of the start control device according to the present invention. It corresponds to.

位置検出部201は、クラッチペダル10のストロークを検出する機能部である。ここで、位置検出部201は、特許請求の範囲に記載の「位置検出手段」の一部に相当する。また、位置検出部201は、具体的には、クラッチストロークセンサ129からクラッチペダル10のストロークを示すストローク信号を取得することによって、クラッチペダル10のストロークStを検出する。   The position detection unit 201 is a functional unit that detects the stroke of the clutch pedal 10. Here, the position detection unit 201 corresponds to a part of the “position detection unit” recited in the claims. Specifically, the position detection unit 201 detects the stroke St of the clutch pedal 10 by acquiring a stroke signal indicating the stroke of the clutch pedal 10 from the clutch stroke sensor 129.

下限検出部202は、クラッチペダル10がストロークの下限位置にあることを検出する機能部である。ここで、下限検出部202は、特許請求の範囲に記載の「下限検出手段」の一部に相当する。下限検出部202は、具体的には、クラッチ下限位置検出センサ131からの検出信号に基づいて、クラッチペダル10がストロークStの下限位置にあることを検出する。   The lower limit detection unit 202 is a functional unit that detects that the clutch pedal 10 is at the lower limit position of the stroke. Here, the lower limit detection unit 202 corresponds to a part of “lower limit detection means” recited in the claims. Specifically, the lower limit detection unit 202 detects that the clutch pedal 10 is at the lower limit position of the stroke St based on the detection signal from the clutch lower limit position detection sensor 131.

第1速度算出部203は、位置検出部201による検出結果に基づいて、予め設定された半クラッチ領域Ah(図6参照)におけるクラッチペダル10のストロークStの移動速度である第1速度V1を求める機能部である。ここで、第1速度算出部203は、特許請求の範囲に記載の「第1速度算出手段」に相当する。具体的には、第1速度V1は、次の(1)式によって求められる。   The first speed calculation unit 203 obtains a first speed V1 that is a moving speed of the stroke St of the clutch pedal 10 in a preset half-clutch region Ah (see FIG. 6) based on the detection result by the position detection unit 201. It is a functional part. Here, the first speed calculation unit 203 corresponds to “first speed calculation means” recited in the claims. Specifically, the first speed V1 is obtained by the following equation (1).

V1=(S3−S2)/P1 (1)
ここで、ストロークS3は、半クラッチ領域Ahの上端位置におけるクラッチペダル10のストロークStであり、ストロークS2は、半クラッチ領域Ahの下端位置におけるクラッチペダル10のストロークStである。また、期間P1は、クラッチペダル10のストロークStがストロークS2に到達した時点T2から、ストロークStがストロークS3に到達する時点T4までの期間である(図6参照)。
V1 = (S3-S2) / P1 (1)
Here, the stroke S3 is the stroke St of the clutch pedal 10 at the upper end position of the half clutch region Ah, and the stroke S2 is the stroke St of the clutch pedal 10 at the lower end position of the half clutch region Ah. The period P1 is a period from time T2 when the stroke St of the clutch pedal 10 reaches the stroke S2 to time T4 when the stroke St reaches the stroke S3 (see FIG. 6).

本実施形態においては、第1速度算出部203が、第1速度V1として、半クラッチ領域Ahにおけるクラッチペダル10のストロークStの移動速度の平均値を求める場合について説明するが、第1速度算出部203が、第1速度V1として、半クラッチ領域Ahにおけるクラッチペダル10のストロークStの移動速度を求める形態であればよい。   In the present embodiment, a case will be described in which the first speed calculation unit 203 obtains the average value of the movement speeds of the stroke St of the clutch pedal 10 in the half-clutch region Ah as the first speed V1. 203 may be a form in which the moving speed of the stroke St of the clutch pedal 10 in the half-clutch region Ah is obtained as the first speed V1.

例えば、第1速度算出部203が、第1速度V1として、半クラッチ領域Ahにおけるクラッチペダル10のストロークStの移動速度の最小値(又は、最大値)を求める形態でもよい。   For example, the first speed calculation unit 203 may obtain the minimum value (or the maximum value) of the moving speed of the stroke St of the clutch pedal 10 in the half clutch region Ah as the first speed V1.

第2速度算出部204は、位置検出部201による検出結果に基づいて、クラッチペダル10のストロークStの下限位置(ストロークS1)から半クラッチ領域Ahの下端位置(ストロークS2)までの、クラッチペダル10のストロークStの移動速度である第2速度V2を求める機能部である。ここで、第2速度算出部204は、特許請求の範囲に記載の「第2速度算出手段」に相当する。具体的には、第2速度V2は、次の(2)式によって求められる。   Based on the detection result by the position detector 201, the second speed calculator 204 determines the clutch pedal 10 from the lower limit position (stroke S1) of the stroke St of the clutch pedal 10 to the lower end position (stroke S2) of the half-clutch region Ah. It is a function part which calculates | requires the 2nd speed V2 which is the moving speed of the stroke St of. Here, the second speed calculation unit 204 corresponds to “second speed calculation means” recited in the claims. Specifically, the second speed V2 is obtained by the following equation (2).

V2=(S2−S1)/P2 (2)
ここで、ストロークS2は、半クラッチ領域Ahの下端位置におけるクラッチペダル10のストロークStであり、ストロークS1は、下限検出部202によってクラッチペダル10が下限位置にあると検出されたときの、クラッチペダル10のストロークStである。また、期間P2は、クラッチペダル10のストロークStがストロークS1に到達した時点T1から、ストロークStがストロークS2に到達する時点T2までの期間である(図6参照)。
V2 = (S2-S1) / P2 (2)
Here, the stroke S2 is the stroke St of the clutch pedal 10 at the lower end position of the half clutch region Ah, and the stroke S1 is the clutch pedal when the lower limit detecting unit 202 detects that the clutch pedal 10 is at the lower limit position. 10 strokes St. The period P2 is a period from time T1 when the stroke St of the clutch pedal 10 reaches the stroke S1 to time T2 when the stroke St reaches the stroke S2 (see FIG. 6).

本実施形態においては、第2速度算出部204が、第2速度V2として、クラッチペダル10のストロークStがストロークS1からストロークS2(図6参照)までの、クラッチペダル10のストロークStの移動速度の平均値を求める場合について説明するが、第2速度算出部204が、第2速度V2として、クラッチペダル10のストロークStがストロークS1からストロークS2(図6参照)までの、クラッチペダル10のストロークStの移動速度を求める形態であればよい。   In the present embodiment, the second speed calculation unit 204 sets the movement speed of the stroke St of the clutch pedal 10 from the stroke S1 to the stroke S2 (see FIG. 6) as the second speed V2. The case where the average value is obtained will be described. The second speed calculation unit 204 uses the stroke St of the clutch pedal 10 from the stroke S1 to the stroke S2 (see FIG. 6) as the second speed V2. Any form may be used as long as the moving speed is obtained.

例えば、第2速度算出部204が、第2速度V2として、クラッチペダル10のストロークStがストロークS1からストロークS2(図6参照)までの、クラッチペダル10のストロークStの移動速度の最小値(又は、最大値)を求める形態でもよい。   For example, the second speed calculation unit 204 sets the minimum value of the movement speed of the stroke St of the clutch pedal 10 (or the stroke St of the clutch pedal 10 from the stroke S1 to the stroke S2 (see FIG. 6)) as the second speed V2. , The maximum value) may be obtained.

意図判定部205は、第1速度V1と第2速度V2とに基づいて、ドライバの発進意図の有無を判定する機能部である。ここで、意図判定部205は、特許請求の範囲に記載の「意図判定手段」に相当する。具体的には、意図判定部205は、次の(3)式を満たすか否かに基づいて、ドライバの発進意図の有無を判定する。   The intention determination unit 205 is a functional unit that determines whether or not the driver intends to start based on the first speed V1 and the second speed V2. Here, the intention determination unit 205 corresponds to “intention determination means” described in the claims. Specifically, the intention determination unit 205 determines whether or not the driver intends to start based on whether or not the following expression (3) is satisfied.

(V2−V1)>ΔVth (3)
ここで、速度差閾値ΔVthは、ドライバの発進意図の有無を判定するために予め設定された閾値である。すなわち、意図判定部205は、第2速度V2から第1速度V1を減じた差が、予め設定された速度差閾値ΔVth以下である場合に、ドライバの発進意図が無いと判定する。
(V2−V1)> ΔVth (3)
Here, the speed difference threshold value ΔVth is a threshold value set in advance to determine whether or not the driver intends to start. That is, the intention determination unit 205 determines that the driver has no intention to start when the difference obtained by subtracting the first speed V1 from the second speed V2 is equal to or less than a preset speed difference threshold value ΔVth.

発進禁止部206は、意図判定部205によって、ドライバの発進意図が無いと判定された場合に、車両の発進を禁止する機能部である。ここで、発進禁止部206は、特許請求の範囲に記載の「発進禁止手段」に相当する。具体的には、再始動部208によって、エンジン1の再始動が行われている際に、意図判定部205によってドライバの発進意図が無いと判定された場合には、発進禁止部206は、エンジン1の再始動を禁止する(エンジン1を停止する)ものである。   The start prohibition unit 206 is a functional unit that prohibits the start of the vehicle when the intention determination unit 205 determines that the driver does not intend to start. Here, the start prohibition unit 206 corresponds to “start prohibition means” described in the claims. Specifically, when the restart unit 208 is restarting the engine 1 and the intention determination unit 205 determines that the driver does not intend to start, the start prohibition unit 206 1 is prohibited (engine 1 is stopped).

更に具体的には、意図判定部205によってドライバの発進意図が無いと判定された場合には、発進禁止部206は、スタータモータによるエンジン1の駆動動作の禁止、インジェクタ102による燃料噴射動作の禁止、及び、点火プラグ103による点火動作の禁止を行い、エンジン1の再始動を禁止する。   More specifically, when the intention determination unit 205 determines that the driver does not intend to start, the start prohibition unit 206 prohibits the drive operation of the engine 1 by the starter motor and prohibits the fuel injection operation by the injector 102. And the ignition operation by the spark plug 103 is prohibited, and the restart of the engine 1 is prohibited.

このようにして、意図判定部205によってドライバの発進意図が無いと判定された場合に、発進禁止部206が、スタータモータによるエンジン1の駆動動作の禁止、インジェクタ102による燃料噴射動作の禁止、及び、点火プラグ103による点火動作の禁止を行い、エンジン1の再始動を禁止するため、エンジン1の再始動を確実に禁止することができる。   In this way, when the intention determination unit 205 determines that the driver does not intend to start, the start prohibiting unit 206 prohibits the drive operation of the engine 1 by the starter motor, prohibits the fuel injection operation by the injector 102, and Since the ignition operation by the spark plug 103 is prohibited and the restart of the engine 1 is prohibited, the restart of the engine 1 can be reliably prohibited.

本実施形態では、意図判定部205によってドライバの発進意図が無いと判定された場合に、発進禁止部206が、スタータモータによるエンジン1の駆動動作の禁止、インジェクタ102による燃料噴射動作の禁止、及び、点火プラグ103による点火動作の禁止を行い、エンジン1の再始動を禁止する場合について説明するが、発進禁止部206が、スタータモータによるエンジン1の駆動動作の禁止、インジェクタ102による燃料噴射動作の禁止、及び、点火プラグ103による点火動作の禁止のうち、少なくとも1つを実行する形態でもよい。   In this embodiment, when the intention determination unit 205 determines that the driver does not intend to start, the start prohibition unit 206 prohibits the drive operation of the engine 1 by the starter motor, prohibits the fuel injection operation by the injector 102, and The case where the ignition operation by the spark plug 103 is prohibited and the restart of the engine 1 is prohibited will be described. The start prohibiting unit 206 prohibits the drive operation of the engine 1 by the starter motor and the fuel injection operation by the injector 102. At least one of prohibition and prohibition of the ignition operation by the spark plug 103 may be executed.

停止部207は、予め設定された「アイドリング停止条件」が満たされる場合に、エンジン1のアイドリングを停止(燃料供給停止)させる機能部である。ここで、停止部207は、特許請求の範囲に記載の「停止手段」に相当する。また、「アイドリング停止条件」は、例えば、イグニッションが「ON」の状態で、車速センサ132から車速が「0」であることが検出され、且つ、ブレーキペダルセンサからブレーキペダルの踏み込み操作がなされていることが検出されているとの条件である。   The stop unit 207 is a functional unit that stops idling of the engine 1 (stops fuel supply) when a preset “idling stop condition” is satisfied. Here, the stop unit 207 corresponds to a “stop unit” described in the claims. The “idling stop condition” is, for example, when the ignition is “ON”, the vehicle speed sensor 132 detects that the vehicle speed is “0”, and the brake pedal sensor is depressed. It is a condition that it has been detected.

再始動部208は、停止部207によってエンジン1のアイドリングが停止(燃料供給停止)された後、予め設定された「再始動条件」が満たされる場合に、エンジン1の再始動を行う機能部である。ただし、発進禁止部206によって、エンジン1の再始動が禁止されている場合には、エンジン1の再始動は行われない。また、再始動部208によってエンジン1の再始動が開始された後に、発進禁止部206によって、エンジン1の再始動が禁止された場合には、エンジン1の再始動は中断される。ここで、再始動部208は、特許請求の範囲に記載の「再起動手段」に相当する。   The restart unit 208 is a functional unit that restarts the engine 1 when the idling of the engine 1 is stopped (fuel supply stop) by the stop unit 207 and a preset “restart condition” is satisfied. is there. However, when restart of the engine 1 is prohibited by the start prohibition unit 206, the engine 1 is not restarted. If restart of the engine 1 is prohibited by the start prohibiting unit 206 after the restart of the engine 1 is started by the restart unit 208, the restart of the engine 1 is interrupted. Here, the restart unit 208 corresponds to “restarting means” described in the claims.

また、「再始動条件」は、例えば、停止部207によってエンジン1のアイドリングが停止(燃料供給停止)されている状態で、ドライバによってクラッチペダル10が踏み込まれ(クラッチ下限位置検出センサ131によって、クラッチペダル10が下限位置より下側の位置にあることが検出され)、且つ、シフトポジションセンサ128によって手動変速機2の変速位置がニュートラル以外であることが検出されているとの条件である。   The “restart condition” is, for example, when the idling of the engine 1 is stopped (fuel supply is stopped) by the stop unit 207 and the clutch pedal 10 is depressed by the driver (the clutch lower limit position detection sensor 131 detects the clutch It is a condition that the pedal 10 is detected at a position below the lower limit position) and that the shift position of the manual transmission 2 is detected by the shift position sensor 128 other than neutral.

このようにして、予め設定されたアイドリング停止条件が満たされる場合に、エンジン1のアイドリングが停止され、エンジン1のアイドリングが停止された後、予め設定された再始動条件が満たされる場合に、エンジン1の再始動が行われるため、エンジン1の再始動が頻繁に行われるので、本発明の効果であるドライバの発進意図の有無を正確に判定することが更に顕在化される。   In this manner, when the idling stop condition set in advance is satisfied, the idling of the engine 1 is stopped, and after the idling of the engine 1 is stopped, the engine is restarted when the preset restart condition is satisfied. Since the restart of the engine 1 is frequently performed, the restart of the engine 1 is frequently performed. Therefore, it is further manifested that the presence or absence of the driver's intention to start, which is an effect of the present invention, is accurately determined.

本実施形態では、「アイドリング停止条件」が、イグニッションが「ON」の状態で、車速センサ132から車速が「0」であることが検出され、且つ、ブレーキペダルセンサからブレーキペダルの踏み込み操作がなされていることが検出されているとの条件である場合について説明したが、アイドリング停止条件が、その他の条件である形態でもよい。例えば、「アイドリング停止条件」が、上記3つの条件に加えて、シフトポジションセンサ128によって手動変速機2の変速位置がニュートラルであることが検出されているとの条件である形態でもよい。   In the present embodiment, the “idling stop condition” indicates that the ignition speed is “ON”, the vehicle speed sensor 132 detects that the vehicle speed is “0”, and the brake pedal sensor depresses the brake pedal. However, the idling stop condition may be other conditions. For example, the “idling stop condition” may be a condition that the shift position sensor 128 detects that the shift position of the manual transmission 2 is neutral in addition to the above three conditions.

また、「再始動条件」が、ドライバによってクラッチペダル10が踏み込まれ、且つ、シフトポジションセンサ128によって手動変速機2の変速位置がニュートラル以外であることが検出されているとの条件である場合について説明したが、再始動条件が、その他の条件である形態でもよい。例えば、「再始動条件」が、上記2つの条件に加えて、アクセル開度センサ126によってアクセルペダル9の踏み込み操作がなされていることが検出されているとの条件である形態でもよい。   The “restart condition” is a condition in which the clutch pedal 10 is depressed by the driver and the shift position sensor 128 detects that the shift position of the manual transmission 2 is other than neutral. As described above, the restart condition may be other conditions. For example, the “restart condition” may be a condition that, in addition to the above two conditions, the accelerator opening sensor 126 detects that the accelerator pedal 9 is depressed.

−クラッチペダル10のストロークStの変化−
次に、図6を参照して、クラッチペダル10のストロークStの変化を具体的に説明する。図6は、発進意図がある場合又は発進意図が無い場合における、クラッチペダル10のストロークStの変化の一例を示すグラフである。図6において、横軸は時間Tであって、縦軸は、位置検出部201によって検出されたクラッチペダル10のストロークStである。
-Change in stroke St of clutch pedal 10-
Next, a change in the stroke St of the clutch pedal 10 will be specifically described with reference to FIG. FIG. 6 is a graph showing an example of a change in the stroke St of the clutch pedal 10 when there is a start intention or when there is no start intention. In FIG. 6, the horizontal axis is time T, and the vertical axis is the stroke St of the clutch pedal 10 detected by the position detection unit 201.

また、縦軸において、ストロークS1は、下限検出部202によって検出される下限位置におけるクラッチペダル10のストロークStである。また、ストロークS2は、予め設定された半クラッチ領域Ahの下端位置におけるクラッチペダル10のストロークStである。更に、ストロークS3は、半クラッチ領域Ahの上端位置におけるクラッチペダル10のストロークStである。ストロークS4は、クラッチ上限位置検出センサ130によって検出される上限位置におけるクラッチペダル10のストロークStである。   On the vertical axis, the stroke S <b> 1 is the stroke St of the clutch pedal 10 at the lower limit position detected by the lower limit detector 202. The stroke S2 is the stroke St of the clutch pedal 10 at the lower end position of the preset half-clutch region Ah. Further, the stroke S3 is the stroke St of the clutch pedal 10 at the upper end position of the half clutch region Ah. The stroke S4 is the stroke St of the clutch pedal 10 at the upper limit position detected by the clutch upper limit position detection sensor 130.

破線で示すグラフG0は、クラッチペダル10がドライバによって踏み込まれた場合のクラッチペダル10のストロークStの変化を示すグラフである。グラフG0に示すように、クラッチペダル10がドライバによって踏み込まれて、クラッチペダル10のストロークStが減少し、時点T0において、ストロークS1より下側のストロークS0(例えば、図4における矢印Vcで示すペダル板10bの回動可能な範囲の下端位置に対応するクラッチペダル10のストロークSt)に到達している。   A graph G0 indicated by a broken line is a graph showing a change in the stroke St of the clutch pedal 10 when the clutch pedal 10 is depressed by the driver. As shown in the graph G0, the clutch pedal 10 is depressed by the driver, and the stroke St of the clutch pedal 10 decreases. At the time T0, the stroke S0 below the stroke S1 (for example, the pedal indicated by the arrow Vc in FIG. 4). It has reached the stroke St) of the clutch pedal 10 corresponding to the lower end position of the rotatable range of the plate 10b.

太い実線で示すグラフG1は、ドライバに発進意図がある場合におけるクラッチペダル10のストロークStの変化の一例を示すグラフである。一方、細い実線で示すグラフG2は、ドライバに発進意図が無い場合におけるクラッチペダル10のストロークStの変化の一例を示すグラフである。   A graph G1 indicated by a thick solid line is a graph showing an example of a change in the stroke St of the clutch pedal 10 when the driver intends to start. On the other hand, a graph G2 indicated by a thin solid line is a graph showing an example of a change in the stroke St of the clutch pedal 10 when the driver does not intend to start.

ドライバに発進意図がある場合には、グラフG1で示すように、時点T0からストロークStが増加し始め(ドライバがクラッチペダル10の踏み込みを緩め始め)、時点T1においてストロークS1に到達している。そして、略一定の速度V2(第2速度V2に相当する)でストロークStが増加し続け、時点T2で、半クラッチ領域Ahの下端位置に対応するストロークS2に到達している。その後、時点T2から、ストロークStが半クラッチ領域Ahの下端位置に対応するストロークS3に到達する時点T4までは(すなわち、半クラッチ領域Ah内においては)、速度V2より小さい速度V1(第1速度V1に相当する)でストロークStが増加している。すなわち、半クラッチ領域Ah内においては、クラッチ3をスムーズに係合させるために、ドライバは、クラッチペダル10の上昇速度を低減している。そして、時点T4以降は、速度V1より大きな速度でストロークStが増加し、時点T5においてストロークS4に到達し、時点T6でストロークS5に到達している。   When the driver intends to start, as indicated by the graph G1, the stroke St starts to increase from the time T0 (the driver starts to depress the clutch pedal 10), and reaches the stroke S1 at the time T1. The stroke St continues to increase at a substantially constant speed V2 (corresponding to the second speed V2), and reaches the stroke S2 corresponding to the lower end position of the half-clutch region Ah at time T2. Thereafter, from time T2 to time T4 when the stroke St reaches the stroke S3 corresponding to the lower end position of the half-clutch region Ah (that is, in the half-clutch region Ah), the speed V1 (first speed) smaller than the speed V2. (Corresponding to V1), the stroke St increases. That is, in the half clutch area Ah, the driver reduces the ascending speed of the clutch pedal 10 in order to engage the clutch 3 smoothly. After time T4, the stroke St increases at a speed greater than the speed V1, reaches the stroke S4 at time T5, and reaches the stroke S5 at time T6.

一方、ドライバに発進意図が無い場合には、グラフG2で示すように、クラッチペダル10のストロークStが半クラッチ領域Ahにあるか否かに関わらず、略一定の速度V3で、時点T0からストロークStが増加し、時点T3で、ストロークS5に到達している。   On the other hand, when the driver does not intend to start, as shown in the graph G2, the stroke from the time point T0 is maintained at a substantially constant speed V3 regardless of whether or not the stroke St of the clutch pedal 10 is in the half-clutch region Ah. St increases and reaches the stroke S5 at time T3.

−発進制御装置の動作−
次に、図7を参照して、本発明に係る発進制御装置の動作を説明する。図7は、図5に示す発進制御装置(ECU200)の動作の一例を示すフローチャートである。なお、ここでは、便宜上、初期状態として、エンジン1がアイドリング停止中であって、クラッチペダル10のストロークStが下限位置のストロークS1より下側の位置にある状態で、再始動条件が成立した場合について説明する。
-Operation of start control device-
Next, the operation of the start control device according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation of the start control device (ECU 200) shown in FIG. Here, for the sake of convenience, the restart condition is satisfied when the engine 1 is idling stopped and the stroke St of the clutch pedal 10 is below the lower limit stroke S1 as an initial state for convenience. Will be described.

まず、ステップS101において、ドライバがクラッチペダル10の踏み込みを緩め始め、下限検出部202によって、クラッチペダル10がストロークStの下限位置に到達したか否かの判定が行われる。ステップS101でNOの場合には、処理が待機状態とされる。ステップS101でYESの場合には、処理がステップS103に進められる。   First, in step S101, the driver starts to gradually depress the clutch pedal 10, and the lower limit detection unit 202 determines whether or not the clutch pedal 10 has reached the lower limit position of the stroke St. If NO in step S101, the process is in a standby state. If YES in step S101, the process proceeds to step S103.

ステップS103において、第2速度算出部204によって、期間P2の計測が開始される。そして、ステップS105において、第2速度算出部204によって、位置検出部201による検出結果に基づいて、クラッチペダル10のストロークStが半クラッチ領域Ahの下端位置(ストロークS2)に到達したか否かの判定が行われる。ステップS105でNOの場合には、処理が待機状態とされる。ステップS105でYESの場合には、処理がステップS107に進められる。   In step S103, the second speed calculation unit 204 starts measuring the period P2. In step S105, the second speed calculation unit 204 determines whether or not the stroke St of the clutch pedal 10 has reached the lower end position (stroke S2) of the half-clutch region Ah based on the detection result by the position detection unit 201. A determination is made. If NO in step S105, the process is in a standby state. If YES in step S105, the process proceeds to step S107.

ステップS107において、第2速度算出部204によって、期間P2の計測が終了されて、上記(2)式に基づいて、第2速度V2が求められる。そして、ステップS109において、第1速度算出部203によって、期間P1の計測が開始される。次に、ステップS111において、第1速度算出部203によって、位置検出部201による検出結果に基づいて、クラッチペダル10のストロークStが半クラッチ領域Ahの上端位置(ストロークS3)に到達したか否かの判定が行われる。ステップS111でNOの場合には、処理が待機状態とされる。ステップS111でYESの場合には、処理がステップS113に進められる。   In step S107, the measurement of the period P2 is ended by the second speed calculation unit 204, and the second speed V2 is obtained based on the above equation (2). In step S109, the first speed calculation unit 203 starts measuring the period P1. Next, in step S111, whether or not the stroke St of the clutch pedal 10 has reached the upper end position (stroke S3) of the half-clutch region Ah based on the detection result by the position detection unit 201 by the first speed calculation unit 203. Is determined. If NO in step S111, the process is in a standby state. If YES in step S111, the process proceeds to step S113.

ステップS113において、第1速度算出部203によって、期間P1の計測が終了されて、上記(1)式に基づいて、第1速度V1が求められる。そして、ステップS115において、意図判定部205によって、第2速度V2から第1速度V1を減じた差が、予め設定された速度差閾値ΔVthより大であるか否かの判定が行われる。ステップS115でYESである場合には、処理がステップS117に進められる。ステップS115でNOである場合には、処理がステップS121に進められる。   In step S113, the first speed calculation unit 203 ends the measurement of the period P1, and the first speed V1 is obtained based on the above equation (1). In step S115, the intention determination unit 205 determines whether the difference obtained by subtracting the first speed V1 from the second speed V2 is greater than a preset speed difference threshold value ΔVth. If YES in step S115, the process proceeds to step S117. If NO in step S115, the process proceeds to step S121.

ステップS117において、意図判定部205によって、ドライバの発進意図があると判定される。そして、ステップS119において、発進禁止部206によって、車両の発進が許可され、処理がリターンされる。ステップS121において、意図判定部205によって、ドライバの発進意図が無いと判定される。そして、ステップS123において、発進禁止部206によって、車両の発進が禁止され、処理がリターンされる。   In step S117, the intention determination unit 205 determines that there is a driver's intention to start. In step S119, the start prohibition unit 206 permits the start of the vehicle, and the process is returned. In step S121, the intention determination unit 205 determines that the driver has no intention to start. In step S123, the start prohibition unit 206 prohibits the start of the vehicle, and the process is returned.

このようにして、半クラッチ領域Ahにおけるクラッチペダル10のストロークStの移動速度である第1速度V1と、クラッチペダル10のストロークStの下限位置(ストロークS1に対応する位置)から半クラッチ領域Ahの下端位置(ストロークS2に対応する位置)までのクラッチペダル10のストロークStの移動速度である第2速度V2とに基づいて、ドライバの発進意図の有無が判定されるため、ドライバの発進意図の有無を正確に判定することができる。   In this way, from the first speed V1 that is the moving speed of the stroke St of the clutch pedal 10 in the half-clutch area Ah and the lower limit position (position corresponding to the stroke S1) of the stroke St of the clutch pedal 10, the half-clutch area Ah Since the presence / absence of the driver's intention to start is determined based on the second speed V2 that is the moving speed of the stroke St of the clutch pedal 10 up to the lower end position (the position corresponding to the stroke S2), the driver's intention to start Can be accurately determined.

すなわち、手動変速機2(マニュアルトランスミッション)が搭載された車両において、車両をスムーズに発進させるためには、半クラッチ領域Ahにおけるクラッチペダル10のストロークStの移動速度である第1速度V1を低減する必要がある。また、手動変速機2(マニュアルトランスミッション)が搭載された車両において、車両を迅速に発進させるためには、クラッチペダル10のストロークStの下限位置(ストロークS1に対応する位置)から半クラッチ領Ahの下端位置(ストロークS2に対応する位置)までのクラッチペダル10のストロークStの移動速度である第2速度V2を増大する必要がある。したがって、第1速度V1と第2速度V2とに基づいて、ドライバの発進意図の有無を正確に判定することができるのである。   That is, in a vehicle equipped with a manual transmission 2 (manual transmission), in order to start the vehicle smoothly, the first speed V1, which is the moving speed of the stroke St of the clutch pedal 10 in the half clutch region Ah, is reduced. There is a need. Further, in a vehicle equipped with the manual transmission 2 (manual transmission), in order to start the vehicle quickly, the half clutch area Ah is changed from the lower limit position of the stroke St of the clutch pedal 10 (position corresponding to the stroke S1). It is necessary to increase the second speed V2, which is the moving speed of the stroke St of the clutch pedal 10 up to the lower end position (position corresponding to the stroke S2). Therefore, it is possible to accurately determine whether or not the driver intends to start based on the first speed V1 and the second speed V2.

具体的には、図7を用いて述べたように、第2速度V2から第1速度V1を減じた差が、予め設定された速度差閾値ΔVthより大であるか否かに応じて、ドライバの発進意図の有無を判定すればよい。この場合には、速度差閾値ΔVthを適正な値に設定することによって、ドライバの発進意図の有無を更に正確に判定することができる。   Specifically, as described with reference to FIG. 7, the driver determines whether the difference obtained by subtracting the first speed V1 from the second speed V2 is greater than a preset speed difference threshold ΔVth. What is necessary is just to determine the intention of starting. In this case, by setting the speed difference threshold value ΔVth to an appropriate value, it is possible to more accurately determine whether or not the driver intends to start.

例えば、速度差閾値ΔVthをドライバが初心者であるか否か、高齢者であるか否か等のドライバの特性に応じて予め設定する形態でもよい。この場合には、ドライバの特性に応じて速度差閾値ΔVthが設定されているため、ドライバの発進意図の有無を更に正確に判定することができる。   For example, the speed difference threshold value ΔVth may be set in advance according to the characteristics of the driver, such as whether the driver is a beginner or an elderly person. In this case, since the speed difference threshold value ΔVth is set according to the driver characteristics, it is possible to more accurately determine whether or not the driver intends to start.

また、例えば、速度差閾値ΔVthをドライバの操作履歴に基づいて学習する形態でもよい。具体的には、ドライバの発進意図があると判定された場合の、第2速度V2から第1速度V1を減じた差ΔVの平均値ΔVA1と、ドライバの発進意図が無いと判定された場合の、第2速度V2から第1速度V1を減じた差ΔVの平均値ΔVA2とを学習し、速度差閾値ΔVthを平均値ΔVA1と平均値ΔVA2とに基づいて設定する形態でもよい。例えば、次の(4)式によって、速度差閾値ΔVthを設定する。   For example, the speed difference threshold value ΔVth may be learned based on the driver operation history. Specifically, when it is determined that the driver intends to start, the average value ΔVA1 of the difference ΔV obtained by subtracting the first speed V1 from the second speed V2, and the case where it is determined that the driver does not intend to start. Alternatively, the average value ΔVA2 of the difference ΔV obtained by subtracting the first speed V1 from the second speed V2 may be learned, and the speed difference threshold value ΔVth may be set based on the average value ΔVA1 and the average value ΔVA2. For example, the speed difference threshold value ΔVth is set by the following equation (4).

ΔVth=(ΔVA1+ΔVA2)/2 (4)
この場合には、速度差閾値ΔVthがドライバの操作履歴に基づいて学習されるため、速度差閾値ΔVthを更に適正な値に設定することができるので、ドライバの発進意図の有無を更に正確に判定することができる。
ΔVth = (ΔVA1 + ΔVA2) / 2 (4)
In this case, since the speed difference threshold value ΔVth is learned based on the operation history of the driver, the speed difference threshold value ΔVth can be set to a more appropriate value, so that the presence or absence of the driver's intention to start can be determined more accurately. can do.

また、本実施形態では、意図判定部205が、第2速度V2から第1速度V1を減じた差が、予め設定された速度差閾値ΔVthより大であるか否かに応じて、ドライバの発進意図の有無を判定する場合について説明したが、意図判定部205が、第1速度V1と第2速度V2とに基づいて、ドライバの発進意図の有無を判定する形態であればよい。   In the present embodiment, the intention determination unit 205 starts the driver according to whether or not the difference obtained by subtracting the first speed V1 from the second speed V2 is larger than a preset speed difference threshold value ΔVth. Although the case where the presence / absence of the intention is determined has been described, the intention determination unit 205 may be configured to determine the presence / absence of the driver's intention to start based on the first speed V1 and the second speed V2.

例えば、意図判定部205が、第2速度V2を第1速度V1で除した商が、予め設定された速度比閾値より大であるか否かに応じて、ドライバの発進意図の有無を判定する形態でもよい。この場合には、速度比閾値を適正な値に設定することによって、ドライバの発進意図の有無を更に正確に判定することができる。   For example, the intention determination unit 205 determines whether or not the driver intends to start depending on whether the quotient obtained by dividing the second speed V2 by the first speed V1 is greater than a preset speed ratio threshold. Form may be sufficient. In this case, by setting the speed ratio threshold to an appropriate value, it is possible to more accurately determine whether or not the driver intends to start.

−第2実施形態−
上記実施形態では、意図判定部205が、第1速度V1と第2速度V2とに基づいて、ドライバの発進意図の有無を判定する場合について説明したが、意図判定部205が、第1速度V1に基づいて、ドライバの発進意図の有無を判定する形態でもよい。
-Second Embodiment-
In the above-described embodiment, the case where the intention determination unit 205 determines whether or not the driver intends to start based on the first speed V1 and the second speed V2 has been described. However, the intention determination unit 205 performs the first speed V1. Based on the above, it may be possible to determine whether or not the driver intends to start.

例えば、意図判定部205が、第1速度V1が予め設定された速度閾値以上である場合に、ドライバの発進意図が無いと判定する形態でもよい。この実施形態を、以下、第2実施形態ともいう。この場合には、速度閾値を適正な値に設定することによって、簡素な構成でドライバの発進意図の有無を正確に判定することができる。   For example, the intention determining unit 205 may determine that the driver does not intend to start when the first speed V1 is equal to or higher than a predetermined speed threshold. Hereinafter, this embodiment is also referred to as a second embodiment. In this case, by setting the speed threshold to an appropriate value, it is possible to accurately determine whether or not the driver intends to start with a simple configuration.

すなわち、手動変速機2(マニュアルトランスミッション)が搭載された車両において、車両をスムーズに発進するためには、半クラッチ領域Ahにおいて、クラッチペダル10のストロークStの移動速度である第1速度V1を低減する(換言すれば、クラッチ3を緩やかに係合させる)必要がある。したがって、第1速度V1に基づいて、ドライバの発進意図の有無を正確に判定することができるのである。   That is, in a vehicle equipped with a manual transmission 2 (manual transmission), in order to start the vehicle smoothly, the first speed V1, which is the moving speed of the stroke St of the clutch pedal 10, is reduced in the half-clutch region Ah. (In other words, the clutch 3 needs to be engaged gently). Therefore, it is possible to accurately determine whether or not the driver intends to start based on the first speed V1.

第2実施形態では、意図判定部205が、第1速度V1が予め設定された速度閾値以上である場合に、ドライバの発進意図が無いと判定する場合について説明したが、意図判定部205が、半クラッチ領域Ahにおけるクラッチペダル10のストロークStの移動速度に基づいてドライバの発進意図を判定する形態であればよい。   In the second embodiment, the case where the intention determination unit 205 determines that the driver does not intend to start when the first speed V1 is equal to or higher than a preset speed threshold has been described. Any form may be used as long as the driver's intention to start is determined based on the moving speed of the stroke St of the clutch pedal 10 in the half clutch region Ah.

例えば、意図判定部205が、半クラッチ領域Ahにおけるクラッチペダル10のストロークStの移動速度が、予め設定された判定条件を満たすか否かに基づいて、ドライバの発進意図の有無を判定する形態でもよい。この場合には、上記判定条件を適正な条件に設定することによって、ドライバの発進意図の有無を正確に判定することができる。   For example, the intention determination unit 205 may determine whether or not the driver intends to start based on whether or not the moving speed of the stroke St of the clutch pedal 10 in the half clutch region Ah satisfies a predetermined determination condition. Good. In this case, it is possible to accurately determine whether or not the driver intends to start by setting the determination condition to an appropriate condition.

具体的には、上記判定条件は、例えば、半クラッチ領域Ahを、下側領域Ah1(係合の弱い領域)と、上側領域Ah2(係合の強い領域)とに区分し、上側領域Ah2におけるクラッチペダル10のストロークStの移動速度から、下側領域Ah1におけるクラッチペダル10のストロークStの移動速度を減じた差が、予め設定された速度差閾値より大であることであるとの形態でもよい。   Specifically, the determination condition includes, for example, dividing the half-clutch region Ah into a lower region Ah1 (region with weak engagement) and an upper region Ah2 (region with strong engagement), and in the upper region Ah2. The difference obtained by subtracting the moving speed of the stroke St of the clutch pedal 10 in the lower region Ah1 from the moving speed of the stroke St of the clutch pedal 10 may be larger than a preset speed difference threshold value. .

すなわち、手動変速機2(マニュアルトランスミッション)が搭載された車両において、車両をスムーズに発進させるために、ドライバは、下側領域Ah1(係合の弱い領域)におけるクラッチペダル10のストロークStの移動速度を、下側領域Ah1におけるクラッチペダル10のストロークStの移動速度より小さくする傾向にあるからである。   That is, in a vehicle equipped with the manual transmission 2 (manual transmission), in order to start the vehicle smoothly, the driver moves the stroke St of the clutch pedal 10 in the lower region Ah1 (region of weak engagement). This is because it tends to be smaller than the moving speed of the stroke St of the clutch pedal 10 in the lower region Ah1.

−他の実施形態−
上記実施形態においては、発進制御装置が、ECU200における位置検出部201、下限検出部202、第1速度算出部203、第2速度算出部204、意図判定部205、及び、発進禁止部206として構成されている場合について説明したが、位置検出部201、下限検出部202、第1速度算出部203、第2速度算出部204、意図判定部205、及び、発進禁止部206のうち、少なくとも1つが、電子回路等のハードウェアで構成されている形態でもよい。
-Other embodiments-
In the above embodiment, the start control device is configured as the position detection unit 201, the lower limit detection unit 202, the first speed calculation unit 203, the second speed calculation unit 204, the intention determination unit 205, and the start prohibition unit 206 in the ECU 200. However, at least one of the position detection unit 201, the lower limit detection unit 202, the first speed calculation unit 203, the second speed calculation unit 204, the intention determination unit 205, and the start prohibition unit 206 is described. Alternatively, it may be configured by hardware such as an electronic circuit.

また、上記実施形態においては、位置検出部201、下限検出部202、第1速度算出部203、第2速度算出部204、意図判定部205、及び、発進禁止部206が1つのECU200において機能部として構成されている場合について説明したが、位置検出部201、下限検出部202、第1速度算出部203、第2速度算出部204、意図判定部205、及び、発進禁止部206が複数のECUに分担されて機能部として構成されている形態でもよい。   In the above embodiment, the position detection unit 201, the lower limit detection unit 202, the first speed calculation unit 203, the second speed calculation unit 204, the intention determination unit 205, and the start prohibition unit 206 are functional units in one ECU 200. The position detection unit 201, the lower limit detection unit 202, the first speed calculation unit 203, the second speed calculation unit 204, the intention determination unit 205, and the start prohibition unit 206 are a plurality of ECUs. It may be configured to be configured as a functional unit.

上記実施形態では、クラッチ30が、乾式単板の摩擦クラッチである場合について説明したが、クラッチが、その他の種類の摩擦クラッチである形態でもよい。例えば、クラッチが、乾式DCT(Dual Clutch Transmission)である形態でもよい。   In the above embodiment, the case where the clutch 30 is a dry single-plate friction clutch has been described. However, the clutch may be another type of friction clutch. For example, the clutch may be a dry DCT (Dual Clutch Transmission).

また、上記実施形態では、クラッチ3の駆動源が、油圧式である場合について説明したが、クラッチ3の駆動源が、その他の種類の動力源(例えば、電動式等)である形態でもよい。また、ドライバによるクラッチペダル10の踏み込み力が、クラッチ3に機械的に伝達される形態でもよい。   Moreover, although the case where the driving source of the clutch 3 is a hydraulic type has been described in the above embodiment, the driving source of the clutch 3 may be another type of power source (for example, an electric type or the like). Further, a form in which the depression force of the clutch pedal 10 by the driver is mechanically transmitted to the clutch 3 may be employed.

更に、上記実施形態では、半クラッチ領域Ahが、現実の車両における半クラッチ領域である場合について説明したが、半クラッチ領域Ahは、クラッチペダル10のストロークStの適正な領域として予め設定されていればよい。すなわち、例えば、半クラッチ領域Ahが、現実の車両における半クラッチ領域より狭く設定されている形態でもよい。この場合には、第1速度V1を更に適正に求めることができるので、第2実施形態において、ドライバの発進意図の有無を更に正確に判定することができる。   Further, in the above embodiment, the case where the half clutch region Ah is a half clutch region in an actual vehicle has been described. However, the half clutch region Ah is set in advance as an appropriate region of the stroke St of the clutch pedal 10. That's fine. That is, for example, the half clutch area Ah may be set narrower than the half clutch area in an actual vehicle. In this case, since the first speed V1 can be obtained more appropriately, in the second embodiment, it is possible to more accurately determine whether or not the driver intends to start.

本発明は、マニュアルトランスミッションが搭載された車両において発進の許否を判定し、車両の発進を制御する発進制御装置に利用することができる。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a start control device that determines whether or not start is permitted in a vehicle equipped with a manual transmission and controls the start of the vehicle.

1 エンジン
102 インジェクタ
103 点火プラグ
2 手動変速機(マニュアルトランスミッション)
3 クラッチ
30 摩擦クラッチ
300 クラッチ駆動装置
129 クラッチストロークセンサ(位置検出手段の一部)
130 クラッチ上限位置検出センサ
131 クラッチ下限位置検出センサ(下限検出手段の一部)
132 車速センサ
200 ECU(発進制御装置)
201 位置検出部(位置検出手段の一部)
202 下限検出部(下限検出手段の一部)
203 第1速度算出部(第1速度算出手段)
204 第2速度算出部(第2速度算出手段)
205 意図判定部(意図判定手段)
206 発進禁止部(発進禁止手段)
207 停止部(停止手段)
208 再始動部(再始動手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Engine 102 Injector 103 Spark plug 2 Manual transmission (manual transmission)
3 Clutch 30 Friction clutch 300 Clutch drive device 129 Clutch stroke sensor (part of position detection means)
130 Clutch upper limit position detection sensor 131 Clutch lower limit position detection sensor (part of lower limit detection means)
132 Vehicle speed sensor 200 ECU (start control device)
201 Position detection unit (part of position detection means)
202 Lower limit detection unit (part of lower limit detection means)
203 1st speed calculation part (1st speed calculation means)
204 2nd speed calculation part (2nd speed calculation means)
205 Intention determination unit (intention determination means)
206 Start prohibition part (start prohibition means)
207 Stop part (stop means)
208 Restart section (restart means)

Claims (6)

マニュアルトランスミッションが搭載された車両において発進の許否を判定し、車両の発進を制御する発進制御装置であって、
クラッチペダルのストロークを検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段による検出結果に基づいて、ドライバの発進意図の有無を判定する意図判定手段と、
前記意図判定手段によって、ドライバの発進意図が無いと判定された場合に、前記車両の発進を禁止する発進禁止手段と、を備えることを特徴とする発進制御装置。
A start control device that determines whether a start is permitted in a vehicle equipped with a manual transmission and controls the start of the vehicle,
Position detecting means for detecting the stroke of the clutch pedal;
Based on the detection result by the position detection means, intention determination means for determining the presence or absence of the driver's intention to start,
A start control device comprising start prohibition means for prohibiting start of the vehicle when the intention determination means determines that the driver does not intend to start.
請求項1に記載の発進制御装置において、
前記位置検出手段による検出結果に基づいて、予め設定された半クラッチ領域におけるクラッチペダルのストロークの移動速度である第1速度を求める第1速度算出手段を更に備え、
前記意図判定手段は、前記第1速度に基づいて、ドライバの発進意図の有無を判定することを特徴とする発進制御装置。
The start control device according to claim 1,
A first speed calculating means for obtaining a first speed that is a moving speed of a stroke of the clutch pedal in a preset half-clutch region based on a detection result by the position detecting means;
The intention determination means determines whether or not the driver intends to start based on the first speed.
請求項2に記載の発進制御装置において、
前記意図判定手段は、前記第1速度が、予め設定された速度閾値以上である場合に、ドライバの発進意図が無いと判定することを特徴とする発進制御装置。
In the start control device according to claim 2,
The intention determining means determines that the driver has no intention to start when the first speed is equal to or higher than a preset speed threshold.
請求項2に記載の発進制御装置において、
クラッチペダルがストロークの下限位置にあることを検出する下限検出手段と、
前記位置検出手段による検出結果に基づいて、前記下限位置から前記半クラッチ領域の下端位置までの、クラッチペダルのストロークの移動速度である第2速度を求める第2速度算出手段とを更に備え、
前記意図判定手段は、前記第1速度と前記第2速度とに基づいて、ドライバの発進意図の有無を判定することを特徴とする発進制御装置。
In the start control device according to claim 2,
Lower limit detecting means for detecting that the clutch pedal is at the lower limit position of the stroke;
A second speed calculating means for obtaining a second speed that is a moving speed of a stroke of the clutch pedal from the lower limit position to a lower end position of the half-clutch region based on a detection result by the position detecting means;
The intention determination means determines whether or not the driver intends to start based on the first speed and the second speed.
請求項4に記載の発進制御装置において、
前記意図判定手段は、前記第2速度から前記第1速度を減じた差が、予め設定された速度差閾値以下である場合に、ドライバの発進意図が無いと判定することを特徴とする発進制御装置。
The start control device according to claim 4,
The intention determination means determines that the driver has no intention to start when a difference obtained by subtracting the first speed from the second speed is equal to or less than a preset speed difference threshold value. apparatus.
請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の発進制御装置において、
前記車両は、
予め設定されたアイドリング停止条件が満たされる場合に、内燃機関のアイドリングを停止させる停止手段と、
前記停止手段によって前記内燃機関のアイドリングが停止された後、予め設定された再始動条件が満たされる場合に、前記内燃機関の再始動を行う再始動手段と、を備えることを特徴とする発進制御装置。
In the start control device according to any one of claims 1 to 5,
The vehicle is
Stop means for stopping idling of the internal combustion engine when a preset idling stop condition is satisfied;
And a restarting means for restarting the internal combustion engine when a predetermined restarting condition is satisfied after the idling of the internal combustion engine is stopped by the stopping means. apparatus.
JP2010275868A 2010-12-10 2010-12-10 Start control device Pending JP2012122447A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275868A JP2012122447A (en) 2010-12-10 2010-12-10 Start control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275868A JP2012122447A (en) 2010-12-10 2010-12-10 Start control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012122447A true JP2012122447A (en) 2012-06-28

Family

ID=46504133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010275868A Pending JP2012122447A (en) 2010-12-10 2010-12-10 Start control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012122447A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017062565A (en) * 2015-09-24 2017-03-30 日産自動車株式会社 Support apparatus and support method
JP2019536991A (en) * 2016-10-04 2019-12-19 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG Method for determining absolute position, electric motor, and operating device for friction clutch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017062565A (en) * 2015-09-24 2017-03-30 日産自動車株式会社 Support apparatus and support method
JP2019536991A (en) * 2016-10-04 2019-12-19 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG Method for determining absolute position, electric motor, and operating device for friction clutch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8280608B2 (en) System for restarting internal combustion engine when engine restart condition is met
JP4926272B1 (en) Engine automatic stop / restart device
JP2007126040A (en) Control device of vehicle
US20140106932A1 (en) Engine automatic control system and engine automatic control method
JP5045767B2 (en) Vehicle control device
JP2009002202A (en) Starting device for internal combustion engine
JP2015068222A (en) Engine restart control device
JP2008121595A (en) Engine control system for vehicle
JP2011080449A (en) Vehicular control apparatus
JP2016098727A (en) Driving force control device
JP4591601B2 (en) Vehicle control device
JP2013060856A (en) Vehicle control device
JP2012122447A (en) Start control device
JP4382604B2 (en) Engine torque calculation method and calculation device
JP2010071205A (en) Control device of internal combustion engine
JP2009250071A (en) Control device of internal combustion engine
KR20080007526A (en) Method for operating an interal combustion engine
JP4372730B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP5310941B2 (en) Control device for vehicle engine
JP4291753B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP6310878B2 (en) Vehicle control device
JP3777946B2 (en) Vehicle engine control device
JP6828779B2 (en) Vehicle control device
JP6102499B2 (en) Clutch operation state determination device
JP2009281238A (en) Control device for vehicle