JP2012113116A - Liquid crystal display - Google Patents

Liquid crystal display Download PDF

Info

Publication number
JP2012113116A
JP2012113116A JP2010261612A JP2010261612A JP2012113116A JP 2012113116 A JP2012113116 A JP 2012113116A JP 2010261612 A JP2010261612 A JP 2010261612A JP 2010261612 A JP2010261612 A JP 2010261612A JP 2012113116 A JP2012113116 A JP 2012113116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
source line
image data
capacitor
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010261612A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunio Takayama
邦夫 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2010261612A priority Critical patent/JP2012113116A/en
Publication of JP2012113116A publication Critical patent/JP2012113116A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid crystal display capable of operating a liquid crystal display panel with a small power consumption.SOLUTION: In a liquid crystal display, an output multiplexer 27 in a source driver outputs a voltage which is equal to a voltage that a D-A converter outputted to each source line, from an output part 45 to the source line when a latch part reads a new data of one row. In addition, an exclusive OR of MSB between an image data in the row and an image data in a row just before the row, each corresponding to the source line, is calculated in advance. Each of a first switch 41 and a second switch 42 disposed at end of the output part 45 connects a corresponding source line to a first capacitor 31 or a second capacitor 32, respectively, when a signal directing the latch part to acquire data, a polarity control signal, and the resultant exclusive OR of a column corresponding to the switch itself satisfy predetermined conditions.

Description

本発明は、アクティブマトリクス方式の液晶表示装置に関する。   The present invention relates to an active matrix liquid crystal display device.

アクティブマトリクス方式の液晶表示装置は、一般的に、コモン電極と、複数の画素電極との間に液晶を挟持する。そして、各画素電極にはTFT(Thin Film Transistor)等のアクティブ素子が設けられ、アクティブ素子を用いて、画素電極にソース配線の電圧を設定するか否かを制御できる。   In an active matrix liquid crystal display device, a liquid crystal is generally sandwiched between a common electrode and a plurality of pixel electrodes. Each pixel electrode is provided with an active element such as a TFT (Thin Film Transistor), and it is possible to control whether or not to set the voltage of the source wiring to the pixel electrode using the active element.

コモン電極は所定の電位に設定され、各画素電極は、表示画像の各画素値に応じた電位に設定される。ここで、コモン電極の電位よりも画素電極の電位の方が高い状態を正極性と記す。また、コモン電極の電位よりも画素電極の電位の方が低い状態を負極性と記す。   The common electrode is set to a predetermined potential, and each pixel electrode is set to a potential corresponding to each pixel value of the display image. Here, a state in which the potential of the pixel electrode is higher than the potential of the common electrode is referred to as positive polarity. A state in which the potential of the pixel electrode is lower than the potential of the common electrode is referred to as negative polarity.

図23は、コモン電極の電位と、各極性で画素を白色や黒色に設定する電位の例を示す説明図である。ここでは、ノーマリホワイトの場合を例にして説明する。コモン電極の電位をVCOMと記す。図23に示すVpb,Vpw,VCOM,Vnw,Vnbは、それぞれ電位を表し、Vnb<Vnw<VCOM<Vpw<Vpbとなっている。正極性で画素を黒色表示にする場合は、その画素に接続されるソースラインの電位をVpbに設定し、正極性で画素を白色表示にする場合は、その画素に接続されるソースラインの電位をVpwに設定すればよい。また、正極性で画素を中間調表示に設定する場合、その画素に接続されるソースラインの電位をVpwより高くVpbより低い電位に設定すればよい。また、負極性で画素を黒色表示にする場合は、その画素に接続されるソースラインの電位をVnbに設定し、負極性で画素を白色表示にする場合は、その画素に接続されるソースラインの電位をVnwに設定すればよい。また、負極性で画素を中間調表示に設定する場合、その画素に接続されるソースラインの電位をVnwより低くVnbより高い電位に設定すればよい。 FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of the potential of the common electrode and the potential for setting the pixel to white or black with each polarity. Here, the case of normally white will be described as an example. The potential of the common electrode referred to as V COM. V pb shown in FIG. 23, V pw, V COM, V nw, V nb each represent a potential, and a V nb <V nw <V COM <V pw <V pb. When the pixel is displayed in black with positive polarity, the potential of the source line connected to the pixel is set to V pb , and when the pixel is displayed in white with positive polarity, the source line connected to the pixel What is necessary is just to set an electric potential to Vpw . In addition, when a pixel is set to be halftone display with positive polarity, the potential of the source line connected to the pixel may be set higher than V pw and lower than V pb . When the pixel is displayed in black with negative polarity, the potential of the source line connected to the pixel is set to V nb , and when the pixel is displayed in white with negative polarity, the source connected to the pixel The line potential may be set to V nw . Further, in the case where a pixel is set to a halftone display with a negative polarity, the potential of the source line connected to the pixel may be set to a potential lower than V nw and higher than V nb .

アクティブマトリクス方式の液晶表示装置では、クロストーク発生等の画像劣化防止のために、同極性の画素が連続して並ぶことが少なくなるように駆動することが好ましい。図24は、一般的な液晶表示装置を示す説明図である。図24に示すように画素電極50がマトリクス状に配置され、個々の画素電極には、TFT51が設けられる。   In an active matrix liquid crystal display device, it is preferable to drive so that pixels with the same polarity are less likely to be continuously arranged in order to prevent image deterioration such as occurrence of crosstalk. FIG. 24 is an explanatory diagram showing a general liquid crystal display device. As shown in FIG. 24, pixel electrodes 50 are arranged in a matrix, and each pixel electrode is provided with a TFT 51.

図24に示すように、各ソースラインS〜Sの電位を設定するソースドライバ60が設けられ、ソースドライバ60の出力端D〜Dに、各ソースラインが接続される。図24に示す例では、各TFT51は画素電極50の左側に設けられ、画素電極50の左側に存在するソースラインに接続される。また、画素の行毎にゲートラインG,G,G,・・・が設けられ、各ゲートラインは、その行の各画素電極のTFT51に接続される。ゲートラインが順次選択され、選択行のTFT51が、画素電極50とソースラインとを導通状態にする。この結果、選択行の画素電極50が、画素電極の左側に存在するソースラインと等電位に制御される。また、非選択行のTFT51は、画素電極50とソースラインとを非導通状態にする。ゲートラインが順次選択され、ソースドライバ60が各ソースラインの電位を選択行の各画素の画素値に応じた電位に設定することで、画像データに応じた画像が表示される。 As shown in FIG. 24, the source driver 60 to set the potential of each source line S 1 to S n are provided, the output terminal D 1 to D n of the source driver 60, the source lines are connected. In the example shown in FIG. 24, each TFT 51 is provided on the left side of the pixel electrode 50 and connected to a source line existing on the left side of the pixel electrode 50. Further, gate lines G 1 , G 2 , G 3 ,... Are provided for each row of pixels, and each gate line is connected to the TFT 51 of each pixel electrode in that row. The gate lines are sequentially selected, and the TFT 51 in the selected row brings the pixel electrode 50 and the source line into a conductive state. As a result, the pixel electrode 50 in the selected row is controlled to be equipotential with the source line existing on the left side of the pixel electrode. Further, the TFT 51 in the non-selected row brings the pixel electrode 50 and the source line into a non-conductive state. The gate lines are sequentially selected, and the source driver 60 sets the potential of each source line to a potential corresponding to the pixel value of each pixel in the selected row, so that an image corresponding to the image data is displayed.

図24に示す一般的な液晶表示装置において、ソースドライバ60は、例えば、以下のようにして、隣接する列同士の極性が異なるように制御する。ソースドライバ60は、あるフレーム期間では、奇数番目の列のソースラインS,S,S,・・・の電位を、コモン電極(図示略)の電位VCOMよりも高い電位に設定し、偶数番目の列のソースラインS,S,S,・・・の電位を、VCOMよりも低い電位に設定する。この結果、図24に示すように、列毎に極性が交互に異なることになる。なお、図24や、後述の図25等において、「+」は正極性を表し、「−」は負極性を表す。ソースドライバ60は、フレーム期間の切り替わり毎に、各列の極性を反転させるように、ソースラインの電位を切り替える。すなわち、上記のフレーム期間の次のフレーム期間では、ソースドライバ60は、奇数番目の列のソースラインS,S,S,・・・の電位を、コモン電極の電位VCOMよりも低い電位に設定し、偶数番目の列のソースラインS,S,S,・・・の電位を、VCOMよりも高い電位に設定する。この結果、この結果、各画素の極性は、図24に示す各画素の極性とは逆になる。このような極性の制御態様を、「列反転」と呼ぶ。 In the general liquid crystal display device shown in FIG. 24, the source driver 60 controls the adjacent columns to have different polarities as follows, for example. The source driver 60 sets the potentials of the source lines S 1 , S 3 , S 5 ,... In the odd-numbered columns to a potential higher than the potential V COM of the common electrode (not shown) in a certain frame period. The potentials of the source lines S 2 , S 4 , S 6 ,... In the even-numbered columns are set to potentials lower than V COM . As a result, as shown in FIG. 24, the polarities are alternately different for each column. In FIG. 24, FIG. 25 described later, etc., “+” represents positive polarity and “−” represents negative polarity. The source driver 60 switches the potential of the source line so as to invert the polarity of each column every time the frame period is switched. That is, in the next frame period after the above-described frame period, the source driver 60 sets the potentials of the source lines S 1 , S 3 , S 5 ,... In the odd-numbered columns to be lower than the potential V COM of the common electrode. The potentials of the source lines S 2 , S 4 , S 6 ,... In the even-numbered columns are set higher than V COM . As a result, as a result, the polarity of each pixel is opposite to the polarity of each pixel shown in FIG. Such a polarity control mode is called “column inversion”.

また、極性の制御方法として、縦および横に隣接する画素同士の極性が異なるように制御する態様もある。このような制御態様を、「ドット反転」と呼ぶ。ドット反転の場合、ソースドライバ60は、ある1つのフレーム期間において、奇数番目の行のゲートラインの選択時には、奇数番目の列のソースラインS,S,S,・・・の電位を、コモン電極の電位VCOMよりも高い電位に設定し、偶数番目の列のソースラインS,S,S,・・・の電位を、VCOMよりも低い電位に設定する。また、ソースドライバ60は、偶数番目の行のゲートラインの選択時には、奇数番目の列のソースラインS,S,S,・・・の電位を、VCOMよりも低い電位に設定し、偶数番目の列のソースラインS,S,S,・・・の電位を、VCOMよりも高い電位を設定する。この結果、図25に示すように、隣接する画素が交互に正極性、負極性になるように制御される。 In addition, as a polarity control method, there is an aspect in which control is performed so that the polarities of pixels adjacent vertically and horizontally are different. Such a control mode is called “dot inversion”. In the case of dot inversion, the source driver 60 sets the potentials of the source lines S 1 , S 3 , S 5 ,... In the odd-numbered columns when selecting the gate lines in the odd-numbered rows in a certain frame period. Are set higher than the potential V COM of the common electrode, and the potentials of the source lines S 2 , S 4 , S 6 ,... In the even-numbered columns are set lower than V COM . Also, the source driver 60 sets the potentials of the source lines S 1 , S 3 , S 5 ,. The potentials of the source lines S 2 , S 4 , S 6 ,... In the even-numbered columns are set higher than V COM . As a result, as shown in FIG. 25, the adjacent pixels are controlled to be alternately positive and negative.

さらに、ソースドライバ60は、フレーム期間の切り替わり毎に、個々の画素の極性を反転させるように、ソースラインの電位を切り替える。すなわち、上記のフレーム期間の次のフレーム期間では、ソースドライバ60は、奇数番目の行のゲートラインの選択時には、奇数番目の列のソースラインの電位をVCOMよりも低い電位に設定し、偶数番目の列のソースラインの電位をVCOMよりも高い電位に設定する。また、ソースドライバ60は、偶数番目の行のゲートラインの選択時には、奇数番目の列のソースラインの電位をVCOMよりも高い電位に設定し、偶数番目の列のソースラインの電位をVCOMよりも低い電位を設定する。この結果、各画素の極性は、図25に示す各画素の極性とは逆になる。 Further, the source driver 60 switches the potential of the source line so as to invert the polarity of each pixel every time the frame period is switched. That is, in the next frame period of the frame period, the source driver 60, during odd-numbered selection gate lines of rows, while an odd-numbered source line of the potential of the column to a potential lower than V COM, the even The potential of the source line in the second column is set to a potential higher than VCOM . The source driver 60, during even-numbered selection gate lines of rows, while an odd-numbered source line potential of the column to a potential higher than V COM, V COM source line of the potential of the even-numbered column A lower potential is set. As a result, the polarity of each pixel is opposite to the polarity of each pixel shown in FIG.

ドット反転では、選択行が切り替わる毎に、個々のソースラインの電位をVCOMより高い電位からVCOMより低い電位に変化させたり、あるいは、VCOMより低い電位からVCOMより高い電位に変化させたりする。そのため、消費電力が大きくなってしまう。 In the dot inversion, each selected row is switched, by changing the potential of the individual source lines or changing the potential lower than V COM from the potentials higher than V COM or a potential higher than V COM from potentials lower than V COM Or As a result, power consumption increases.

消費電力を抑えつつ、隣接する画素同士の極性が異なるように制御可能な液晶表示装置が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載された液晶表示装置では、奇数行のゲートラインに接続するTFTは、ソースラインの左側に形成され、偶数行のゲートラインに接続するTFTは、ソースラインの右側に形成される。そして、各ソースラインの極性を1フレーム期間内で一定とし、1フレーム期間毎に極性を反転させることで、ドット反転を実現しつつ消費電力を低減している。   There has been proposed a liquid crystal display device that can be controlled so that the polarities of adjacent pixels are different while suppressing power consumption (see Patent Document 1). In the liquid crystal display device described in Patent Document 1, TFTs connected to odd-numbered gate lines are formed on the left side of the source lines, and TFTs connected to even-numbered gate lines are formed on the right side of the source lines. . Then, the polarity of each source line is made constant within one frame period, and the polarity is inverted every frame period, so that power consumption is reduced while realizing dot inversion.

また、特許文献2には、各水平走査期間の冒頭にプリチャージ期間を設けることによって、ソースドライバの発熱を抑える液晶表示装置が記載されている。特許文献2に記載された発明では、プリチャージ期間に設定する電位(チャージシェア電位)として、3種類の電位を用いる。第1のチャージシェア電位は、コモン電極電位VCOMに等しい電位である。第2のチャージシェア電位は、最低階調に対応する正極性の信号電位と、最高階調に対応する正極性の信号電位との略中間電位である。第3のチャージシェア電位は、最低階調に対応する負極性の信号電位と、最高階調に対応する負極性の信号電位との略中間電位である。 Patent Document 2 describes a liquid crystal display device that suppresses heat generation of a source driver by providing a precharge period at the beginning of each horizontal scanning period. In the invention described in Patent Document 2, three types of potentials are used as potentials (charge share potentials) set in the precharge period. The first charge share potential is a potential equal to the common electrode potential VCOM . The second charge share potential is a substantially intermediate potential between the positive signal potential corresponding to the lowest gradation and the positive signal potential corresponding to the highest gradation. The third charge share potential is a substantially intermediate potential between the negative signal potential corresponding to the lowest gradation and the negative signal potential corresponding to the highest gradation.

そして、特許文献2に記載された発明では、例えば、1番目の水平走査期間において、データ信号線に対して第1のチャージシェア電位を供給してから信号電位(正極性)を出力する。そして、2番目から48番目までの各水平走査期間では、データ信号線に対して第2のチャージシェア電位を供給してから信号電位(正極性)を出力する。さらに、49番目の水平走査期間において、データ信号線に対して第1のチャージシェア電位を供給してから信号電位(負極性)を出力する。そして、50番目から96番目までの各水平走査期間では、データ信号線に対して第3のチャージシェア電位を供給してから信号電位(負極性)を出力する。   In the invention described in Patent Document 2, for example, in the first horizontal scanning period, the signal potential (positive polarity) is output after the first charge share potential is supplied to the data signal line. In each of the second to 48th horizontal scanning periods, the signal potential (positive polarity) is output after the second charge share potential is supplied to the data signal line. Further, in the 49th horizontal scanning period, the first charge share potential is supplied to the data signal line, and then the signal potential (negative polarity) is output. Then, in each of the 50th to 96th horizontal scanning periods, the signal potential (negative polarity) is output after the third charge share potential is supplied to the data signal line.

また、特許文献3には、液晶表示装置において、ライン毎にタイミングコントローラにデータが入力される時点から液晶表示パネルにデータ供給を開始する時点までの期間の間に二つのラインデータの階調情報を判断することが記載されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228688 discloses that in a liquid crystal display device, gradation information of two line data during a period from the time when data is input to the timing controller for each line to the time when data supply to the liquid crystal display panel is started. It is described to judge.

特開2009−181100号公報(段落0008−0018、図1−6)JP 2009-181100 A (paragraphs 0008-0018, FIG. 1-6) 特開2010−15057号公報(段落0018−0033)JP 2010-15057 A (paragraphs 0018-0033) 特開2009−9088号公報(段落0062)JP 2009-9088 A (paragraph 0062)

特許文献2に記載された液晶表示装置では、データ信号線に対してプリチャージ期間でチャージシェア電位を供給してから信号電位を出力する。この電位供給方法を、図24で説明した列反転に適用することによって、消費電力を低減させることが考えられる。しかし、特許文献2に記載された方法では、各水平走査期間の冒頭において必ずチャージシェア電位を供給するので、電力を余分に消費してしまう場合も生じ得る。例えば、図24に示す正極性の列において、最高階調の画素が並んでいるとする。この場合、その列のソースラインに関して、第2のチャージシェア電位を供給してから、最高階調に対応する正極性の信号電位に設定することを繰り返すことになる。すると、ソースラインの電位を、最高階調に対応する正極性の信号電位から、第2のチャージシェア電位に落として、再度、最高階調に対応する正極性の信号電位まで上昇させることになり、余分な電力消費が生じてしまう。   In the liquid crystal display device described in Patent Document 2, a signal potential is output after supplying a charge share potential to a data signal line in a precharge period. It is conceivable to reduce power consumption by applying this potential supply method to the column inversion described with reference to FIG. However, in the method described in Patent Document 2, since the charge share potential is always supplied at the beginning of each horizontal scanning period, there is a possibility that extra power is consumed. For example, it is assumed that the pixels of the highest gradation are arranged in the positive polarity column shown in FIG. In this case, with respect to the source line of the column, after supplying the second charge share potential, setting to the positive signal potential corresponding to the highest gradation is repeated. Then, the potential of the source line is lowered from the positive signal potential corresponding to the highest gradation to the second charge share potential and is increased again to the positive signal potential corresponding to the highest gradation. Excessive power consumption will occur.

また、ドット反転の場合には、特許文献1に記載されて駆動方法により、消費電力を低減することができるが、さらに、消費電力を低減できることが好ましい。   In the case of dot inversion, the power consumption can be reduced by the driving method described in Patent Document 1, but it is preferable that the power consumption can be further reduced.

そこで、本発明は、少ない消費電力で液晶表示パネルを駆動することができる液晶表示装置を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a liquid crystal display device that can drive a liquid crystal display panel with low power consumption.

本発明による液晶表示装置は、コモン電極と、マトリクス状に配置された画素電極と、画素電極の列方向に沿って配置されるソースラインと、画素電極の行方向に沿って配置されるゲートラインとを備えるアクティブマトリクス型の液晶表示パネル(液晶表示パネル5,5a)と、ゲートラインを線順次駆動するゲートドライバ(例えば、ゲートドライバ3)と、画像データに応じてソースラインの電位を設定するソースドライバ(例えば、ソースドライバ2,2a)と、ゲートドライバおよびソースドライバを制御する制御手段(例えば、制御部1)とを備え、制御手段が、ソースドライバに対して各行の画素電極の選択期間を規定する選択期間規定パルス信号(例えば、STB)と、個々のソースラインに設定する電位をコモン電極電位より高くするか低くするかを規定する極性制御信号(例えば、POL)とを出力し、極性制御信号のレベルをフレーム期間毎に第1のレベル(例えば、ハイレベル)および第2のレベル(例えば、ローレベル)に交互に切り替え、ソースドライバが、選択期間毎に各ソースラインに設定すべき電位を規定する画像データを1行分保持するデータ保持手段(例えば、ラッチ部23,23a)と、データ保持手段が保持する1行分の画像データの次の1行分の画像データを保持する次行データ保持手段(例えば、ラインバッファ22,22a)と、ソースラインと同数の電位出力端を有し、個々のソースラインに対応する電位出力端から、データ保持手段が保持している画像データに応じた電位を出力し、各電位出力端から電位を出力する際に、極性制御信号が第1のレベルであるときには、左から奇数番目の電位出力端からはコモン電極電位より高い電位を出力し、左から偶数番目の電位出力端からはコモン電極電位より低い電位を出力し、極性制御信号が第2のレベルであるときには、左から奇数番目の電位出力端からはコモン電極電位より低い電位を出力し、左から偶数番目の電位出力端からはコモン電極電位より高い電位を出力する電位出力手段(例えば、D−Aコンバータ25,25a)と、ソースライン毎に、電位出力手段の電位出力端が出力した電位と等しい電位をソースラインに出力する出力部(例えば、出力部45)を有する電位設定手段(例えば、出力コンバータ27,27a)と、一方の電極が特定電位に設定される第1キャパシタ(例えば、第1キャパシタ31)と、一方の電極が特定電位に設定される第2キャパシタ(例えば、第2キャパシタ32)と、同じソースラインに対応し、画像データの最上位ビットの値と次の画像データの最上位ビットの値とを比較して排他的論理和を計算する排他的論理和演算手段(例えば、各EXOR回路)とを備え、電位設定手段が、出力部とソースラインとの接続端に、当該ソースラインと第1キャパシタの電極であって特定電位に設定されていない方の電極との接続をオンまたはオフとする第1スイッチと、当該ソースラインと第2キャパシタの電極であって特定電位に設定されていない方の電極との接続をオンまたはオフとする第2スイッチとを有し、データ保持手段が、選択期間規定パルス信号の立ち上がり時に、次行データ保持手段から1行分の画像データを取り込んで保持し、左から奇数番目のソースラインに対応する第1スイッチが、選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、極性制御信号が第1のレベルであること、および当該ソースラインに対応する排他的論理和の計算結果が1であることが全て満たされたことを条件に、当該ソースラインと第1キャパシタの電極との接続をオンとし、左から奇数番目のソースラインに対応する第2スイッチが、選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、極性制御信号が第2のレベルであること、および当該ソースラインに対応する排他的論理和の計算結果が1であることが全て満たされたことを条件に、当該ソースラインと第2キャパシタの電極との接続をオンとし、左から偶数番目のソースラインに対応する第1スイッチが、選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、極性制御信号が第2のレベルであること、および当該ソースラインに対応する排他的論理和の計算結果が1であることが全て満たされたことを条件に、当該ソースラインと第1キャパシタの電極との接続をオンとし、左から偶数番目のソースラインに対応する第2スイッチが、選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、極性制御信号が第1のレベルであること、および当該ソースラインに対応する排他的論理和の計算結果が1であることが全て満たされたことを条件に、当該ソースラインと第2キャパシタの電極との接続をオンとし、ソースラインに対応する出力部が、当該ソースラインが第1キャパシタまたは第2キャパシタに接続された場合には、当該接続がオフとされてから、当該ソースラインに電位を設定することを特徴とする。   The liquid crystal display device according to the present invention includes a common electrode, pixel electrodes arranged in a matrix, source lines arranged along the column direction of the pixel electrodes, and gate lines arranged along the row direction of the pixel electrodes. An active matrix type liquid crystal display panel (liquid crystal display panels 5 and 5a), a gate driver (for example, gate driver 3) for driving the gate lines line-sequentially, and setting the potential of the source line in accordance with image data A source driver (for example, source drivers 2 and 2a) and a control unit (for example, control unit 1) for controlling the gate driver and the source driver, and the control unit selects a pixel electrode in each row with respect to the source driver; The selection period defining pulse signal (eg, STB) that regulates the potential and the potential set for each source line is the common electrode potential. A polarity control signal (e.g., POL) that defines whether the level is higher or lower, and the level of the polarity control signal is set to a first level (e.g., high level) and a second level (e.g., high level) for each frame period. , Low level), and data holding means (for example, latch units 23 and 23a) for holding one line of image data defining the potential to be set for each source line for each selection period by the source driver; Next-row data holding means (for example, line buffers 22 and 22a) that holds image data for the next row of image data for one row held by the data holding means, and the same number of potential output terminals as the source lines are provided. When outputting a potential corresponding to the image data held by the data holding means from the potential output terminal corresponding to each source line, and outputting the potential from each potential output terminal, When the control signal is at the first level, the odd-numbered potential output terminal from the left outputs a potential higher than the common electrode potential, and the even-numbered potential output terminal from the left outputs a potential lower than the common electrode potential. When the polarity control signal is at the second level, a potential lower than the common electrode potential is output from the odd-numbered potential output terminal from the left, and a potential higher than the common electrode potential is output from the even-numbered potential output terminal from the left. Output unit (for example, D-A converters 25 and 25a) and an output unit (for example, output) that outputs a potential equal to the potential output from the potential output terminal of the potential output unit to the source line for each source line. Unit 45) and a first capacitor (for example, first capacitor 31) in which one electrode is set to a specific potential (for example, output converters 27 and 27a). ) And the second capacitor (for example, the second capacitor 32) whose one electrode is set to a specific potential, and the same source line, the value of the most significant bit of the image data and the most significant bit of the next image data And an exclusive OR operation means (for example, each EXOR circuit) for comparing the values of the output value and the potential setting means at the connection end of the output unit and the source line. And a first switch that turns on or off the connection between the electrode of the first capacitor and the electrode that is not set to the specific potential, and the source line and the electrode of the second capacitor that are set to the specific potential A second switch that turns on or off the connection with the non-connected electrode, and the data holding means outputs image data for one row from the next row data holding means when the selection period defining pulse signal rises. The first switch corresponding to the odd-numbered source line from the left has detected the rising edge of the selection period defining pulse signal, the polarity control signal is at the first level, and the source line On the condition that the exclusive OR calculation result corresponding to 1 is all satisfied, the connection between the source line and the electrode of the first capacitor is turned on, and the odd-numbered source line from the left is supported. That the second switch detects the rising edge of the selection period defining pulse signal, the polarity control signal is at the second level, and the calculation result of the exclusive OR corresponding to the source line is 1. On the condition that all are satisfied, the connection between the source line and the electrode of the second capacitor is turned on, and the first switch corresponding to the even-numbered source line from the left is turned on. That H detects the rising edge of the selection period defining pulse signal, the polarity control signal is at the second level, and the exclusive OR calculation result corresponding to the source line is 1. On the condition that the connection between the source line and the electrode of the first capacitor is turned on, the second switch corresponding to the even-numbered source line from the left has detected the rising edge of the selection period defining pulse signal, On condition that the control signal is at the first level and that the calculation result of the exclusive OR corresponding to the source line is all 1, the source line and the electrode of the second capacitor Is turned on and the output section corresponding to the source line is turned off when the source line is connected to the first capacitor or the second capacitor. A potential is set to the source line after the signal is turned off.

排他的論理和を計算するための画像データがデータ保持手段に保持された画像データであり、排他的論理和を計算するための次の画像データが次行データ保持手段に保持された画像データであってもよい。   The image data for calculating the exclusive OR is the image data held in the data holding means, and the next image data for calculating the exclusive OR is the image data held in the next row data holding means. There may be.

左から奇数番目のソースラインに対応する第1スイッチが、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、極性制御信号が第2のレベルになっていること、および選択期間規定パルス信号の立ち上がり前にデータ保持手段が保持していた当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号が立ち上がっている期間の冒頭の所定の期間である第1期間中に、当該ソースラインと、第1キャパシタの電極であって特定電位に設定されていない方の電極との接続をオンとし、左から奇数番目のソースラインに対応する第2スイッチが、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、極性制御信号が第1のレベルになっていること、および選択期間規定パルス信号の立ち上がり前にデータ保持手段が保持していた当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、第1期間中に、当該ソースラインと、第2キャパシタの電極であって特定電位に設定されていない方の電極との接続をオンとし、左から偶数番目のソースラインに対応する第1スイッチが、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、極性制御信号が第1のレベルになっていること、および選択期間規定パルス信号の立ち上がり前にデータ保持手段が保持していた当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、第1期間中に、当該ソースラインと、第1キャパシタの電極との接続をオンとし、左から偶数番目のソースラインに対応する第2スイッチが、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、極性制御信号が第2のレベルになっていること、および選択期間規定パルス信号の立ち上がり前にデータ保持手段が保持していた当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、第1期間中に、当該ソースラインと、第2キャパシタの電極との接続をオンとする構成であってもよい。   The first switch corresponding to the odd-numbered source line from the left first detects the rising edge of the selection period defining pulse signal after the start of a new frame period, the polarity control signal is at the second level, And a new frame period on condition that all the image data corresponding to the source line held by the data holding means before the rising edge of the selection period defining pulse signal is higher than the halftone are satisfied. During the first period, which is the predetermined period at the beginning of the period in which the selection period defining pulse signal rises for the first time after the start of the source line, the source line and the electrode of the first capacitor that are not set to a specific potential The second switch corresponding to the odd-numbered source line from the left is turned on first after the start of a new frame period. The rise of the pulse signal is detected, the polarity control signal is at the first level, and the image data corresponding to the source line held by the data holding means before the rise of the selection period defining pulse signal is detected. On the condition that all the gradations higher than the halftone are satisfied, during the first period, the source line and the electrode of the second capacitor that is not set to a specific potential The connection is turned on, and the first switch corresponding to the even-numbered source line from the left first detects the rising edge of the selection period defining pulse signal after the start of a new frame period, and the polarity control signal is set to the first level. And the image data corresponding to the source line held by the data holding means before the rising edge of the selection period defining pulse signal is halftone. On the condition that all the higher gradations are satisfied, the connection between the source line and the electrode of the first capacitor is turned on during the first period, and it corresponds to the even-numbered source line from the left. The second switch first detects the rising edge of the selection period defining pulse signal after the start of a new frame period, the polarity control signal is at the second level, and before the rising of the selection period defining pulse signal On the condition that the image data corresponding to the source line held by the data holding means is all higher in gradation than the halftone, the source line and the second capacitor are satisfied during the first period. The structure which turns on the connection with the electrode of this may be sufficient.

左から奇数番目のソースラインに対応する第1スイッチが、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号が立ち上がっていること、極性制御信号が第1のレベルになっていること、および選択期間規定パルス信号の立ち上がりによってデータ保持手段が取り込んだ1行分の画像データのうち当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、第1期間後の所定の期間である第2期間中に、当該ソースラインと、第1キャパシタの電極であって特定電位に設定されていない方の電極との接続をオンとし、左から奇数番目のソースラインに対応する第2スイッチが、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号が立ち上がっていること、極性制御信号が第2のレベルになっていること、および選択期間規定パルス信号の立ち上がりによってデータ保持手段が取り込んだ1行分の画像データのうち当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、第2期間中に、当該ソースラインと、第2キャパシタの電極であって特定電位に設定されていない方の電極との接続をオンとし、左から偶数番目のソースラインに対応する第1スイッチが、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号が立ち上がっていること、極性制御信号が第2のレベルになっていること、および選択期間規定パルス信号の立ち上がりによってデータ保持手段が取り込んだ1行分の画像データのうち当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、第2期間中に、当該ソースラインと、第1キャパシタの電極との接続をオンとし、左から偶数番目のソースラインに対応する第2スイッチが、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号が立ち上がっていること、極性制御信号が第1のレベルになっていること、および選択期間規定パルス信号の立ち上がりによってデータ保持手段が取り込んだ1行分の画像データのうち当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、第2期間中に、当該ソースラインと、第2キャパシタの電極との接続をオンとする構成であってもよい。   The first switch corresponding to the odd-numbered source line from the left has the selection period defining pulse signal rising first after the start of a new frame period, the polarity control signal is at the first level, and On condition that all of the image data corresponding to the source line among the image data for one row taken in by the data holding means by the rising edge of the selection period defining pulse signal is satisfied is a gradation higher than the halftone, During the second period, which is a predetermined period after the first period, the connection between the source line and the electrode of the first capacitor that is not set to the specific potential is turned on, and the odd number from the left In the second switch corresponding to the source line of the first time, the selection period defining pulse signal rises first after the start of a new frame period, and the polarity control signal is And the image data corresponding to the source line among the image data for one row taken in by the data holding means at the rising edge of the selection period defining pulse signal has a gradation higher than the halftone. On the condition that all are satisfied, during the second period, the connection between the source line and the electrode of the second capacitor that is not set to the specific potential is turned on, and the even number from the left The first switch corresponding to the source line is such that the selection period defining pulse signal first rises after the start of a new frame period, the polarity control signal is at the second level, and the selection period defining pulse signal The image data corresponding to the source line is higher than the halftone among the image data for one row captured by the data holding means at the rise of The second switch corresponding to the even-numbered source line from the left is turned on during the second period on the condition that all of the keys are satisfied. However, the data holding means captures the first selection period defining pulse signal after the start of a new frame period, the polarity control signal being at the first level, and the rising of the selection period defining pulse signal. On the condition that the image data corresponding to the source line among the image data for one line is all satisfied to have a gradation higher than the halftone, the source line and the second A configuration in which the connection with the electrode of the capacitor is turned on may be employed.

特定電位はコモン電極電位であってもよい。   The specific potential may be a common electrode potential.

液晶表示パネルが、画素電極の各列の所定の側にソースラインを備え、各画素電極が、所定の側に存在するソースラインに接続される構成であってもよい。   The liquid crystal display panel may include a source line on a predetermined side of each column of pixel electrodes, and each pixel electrode may be connected to a source line existing on a predetermined side.

液晶表示パネルが、画素電極の各列の左側および画素電極の右端の列の右側に設けられるソースラインを備え、奇数番目の行の画素電極が、その画素電極の両側に存在するソースラインのうち所定の側のソースラインに接続され、偶数番目の行の画素電極が、その画素電極の両側に存在するソースラインのうち所定の側とは反対側のソースラインに接続される構成であってもよい。   The liquid crystal display panel includes source lines provided on the left side of each column of pixel electrodes and on the right side of the rightmost column of pixel electrodes, and pixel electrodes in odd-numbered rows are among the source lines existing on both sides of the pixel electrodes. Even if the pixel electrode in the even-numbered row is connected to the source line on the predetermined side, and the source line on both sides of the pixel electrode is connected to the source line on the opposite side to the predetermined side. Good.

本発明によれば、少ない消費電力で液晶表示パネルを駆動することができる   According to the present invention, a liquid crystal display panel can be driven with low power consumption.

本発明の第1の実施の形態の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the 1st Embodiment of this invention. 第1の実施の形態で駆動される液晶表示パネルの例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the liquid crystal display panel driven by 1st Embodiment. 画素電極とソースラインおよびゲートラインとの接続例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of a connection of a pixel electrode, a source line, and a gate line. STVおよび行切替信号の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of STV and a row switching signal. ソースドライバの構成例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the structural example of a source driver. CLKの例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of CLK. STBの変化の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of a change of STB. POLの切り替わりの例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of switching of POL. ラッチ部による画像データの比較処理の説明図。Explanatory drawing of the comparison process of the image data by a latch part. 出力マルチプレクサの構成例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the structural example of an output multiplexer. STBとCSD出力タイミングとの関係を示す説明図。Explanatory drawing which shows the relationship between STB and CSD output timing. POLがハイレベルとなっている状態を示す説明図。Explanatory drawing which shows the state in which POL is high level. POLがローレベルとなっている状態を示す説明図Explanatory drawing showing a state in which POL is at a low level STV,STVD等の出力タイミングチャートの例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of output timing charts, such as STV and STVD. フレーム期間の切り替わり時における電位変化の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the electrical potential change at the time of switching of a frame period. 第1期間および第2期間を示す説明図。Explanatory drawing which shows a 1st period and a 2nd period. フレーム期間の切り替わり時における電位変化の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the electrical potential change at the time of switching of a frame period. Dフリップフロップを2重に設けてMSBの排他的論理和演算を行う構成の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of a structure which provides D flip-flop doubly and performs the exclusive OR operation of MSB. 第2の実施の形態で駆動される液晶表示パネルの例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the liquid crystal display panel driven by 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるソースドライバの構成例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the structural example of the source driver in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるラッチ部による画像データの比較処理の説明図。Explanatory drawing of the comparison process of the image data by the latch part in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における出力マルチプレクサの構成例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the structural example of the output multiplexer in 2nd Embodiment. コモン電極の電位と、各極性で画素を白色や黒色に設定する電位の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the electric potential which sets a pixel to white and black by the electric potential of a common electrode, and each polarity. 一般的な液晶表示装置を示す説明図。Explanatory drawing which shows a general liquid crystal display device. 液晶表示装置の他の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the other example of a liquid crystal display device.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。また、以下に示す各実施の形態では、説明を簡単にするため、ソースドライバが1ライン分のデータをシリアルに読み込む場合を例にして説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, for the sake of simplicity of explanation, a case where the source driver reads data for one line serially will be described as an example.

[実施の形態1]
図1は、本発明の第1の実施の形態の例を示す説明図である。本発明による液晶表示装置は、制御部1と、ソースドライバ2と、ゲートドライバ3と、液晶表示パネル5と、電源部4とを備える。電源部4は、ソースドライバ2およびゲートドライバ3に電源を供給する。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of the first embodiment of the present invention. The liquid crystal display device according to the present invention includes a control unit 1, a source driver 2, a gate driver 3, a liquid crystal display panel 5, and a power supply unit 4. The power supply unit 4 supplies power to the source driver 2 and the gate driver 3.

図2は、第1の実施の形態で駆動される液晶表示パネル5の例を示す説明図である。液晶表示パネル5は、マトリクス状に配置された複数の画素電極50と、コモン電極(図2において図示略)との間に液晶(図示略)を挟持し、液晶が、画素電極50とコモン電極との電位差に応じた状態に変化することで、画像を表示する。液晶表示パネル5は、一対の基板(図示略)を備え、一方の基板上にマトリクス状に配置された複数の画素電極50を有し、他方の基板上にコモン電極を有する。画素電極50群とコモン電極とが対向するように2枚の基板が配置され、その基板間に液晶が注入されている。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the liquid crystal display panel 5 driven in the first embodiment. The liquid crystal display panel 5 sandwiches liquid crystal (not shown) between a plurality of pixel electrodes 50 arranged in a matrix and a common electrode (not shown in FIG. 2), and the liquid crystal is connected to the pixel electrode 50 and the common electrode. An image is displayed by changing to a state corresponding to the potential difference between the two. The liquid crystal display panel 5 includes a pair of substrates (not shown), has a plurality of pixel electrodes 50 arranged in a matrix on one substrate, and has a common electrode on the other substrate. Two substrates are arranged so that the pixel electrode group 50 and the common electrode face each other, and liquid crystal is injected between the substrates.

液晶表示パネル5は、例えば、画素電極の各列の左側にそれぞれソースラインを備える。本例では、画素電極の列数がn列であり、ソースラインの本数がnである場合を示す。各ソースラインをS〜Sと表す。個々のソースラインは、それぞれ、ソースドライバ2(図1参照)に接続される。 The liquid crystal display panel 5 includes a source line on the left side of each column of pixel electrodes, for example. In this example, the number of pixel electrode columns is n, and the number of source lines is n. Each source line is represented as S 1 to S n. Each individual source line is connected to a source driver 2 (see FIG. 1).

また、各画素電極50には、アクティブ素子51が設けられる。以下の説明では、アクティブ素子51がTFT(Thin Film Transistor)である場合を例にして説明するが、TFT以外のアクティブ素子が各画素電極50に設けられていてもよい。各TFT51のソースはソースラインに接続され、各TFT51のドレインは画素電極50に接続される。   Each pixel electrode 50 is provided with an active element 51. In the following description, a case where the active element 51 is a TFT (Thin Film Transistor) will be described as an example. However, an active element other than a TFT may be provided in each pixel electrode 50. The source of each TFT 51 is connected to the source line, and the drain of each TFT 51 is connected to the pixel electrode 50.

また、液晶表示パネル5は、マトリクス状に配置された画素電極の個々の行毎に、ゲートラインG,G,G,・・・を備える。図2では、4行目以降のゲートラインの図示を省略している。ゲートラインは、対応する行の各画素電極50に設けられたTFT51のゲートに接続される。例えば、図2に示すゲートラインGは、1行目の各画素電極のTFT51のゲートに接続される。 In addition, the liquid crystal display panel 5 includes gate lines G 1 , G 2 , G 3 ,... For each row of pixel electrodes arranged in a matrix. In FIG. 2, illustration of gate lines in the fourth and subsequent rows is omitted. The gate line is connected to the gate of the TFT 51 provided in each pixel electrode 50 in the corresponding row. For example, gate line G 1 shown in FIG. 2 is connected to the gate of TFT51 of the first row pixel electrodes.

図3は、画素電極とソースラインおよびゲートラインとの接続例を示す説明図である。図3では、画素電極50がi行目のゲートラインGに接続され、また、k列目のソースラインSに接続される場合を例にする。TFT51のゲート51はゲートラインGに接続される。また、TFT51は、ソース51をソースラインSに接続され、ドレイン51を画素電極50に接続される。 FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of connection between a pixel electrode, a source line, and a gate line. In Figure 3, the pixel electrode 50 is connected to the gate line G i of the i-th row, also as an example a case connected to the source line S k of k-th column. Gate 51 a of the TFT51 is connected to the gate line G i. Further, TFT 51 has a source connected to 51 c to the source line S k, and a drain connected 51 b to the pixel electrode 50.

ゲートドライバ3(図1参照)は、各ゲートラインの電位を設定する。ゲートドライバ3は、ゲートラインを1本ずつ線順次選択し、選択したゲートラインを選択時電位に設定し、選択していないゲートラインを非選択時電位に設定する。従って、各行は1行ずつ選択される。   The gate driver 3 (see FIG. 1) sets the potential of each gate line. The gate driver 3 sequentially selects the gate lines one by one, sets the selected gate lines to the selected potential, and sets the unselected gate lines to the unselected potential. Accordingly, each row is selected one by one.

制御部1は、ゲートドライバ1に、1フレーム期間の開始を指示するための制御信号(以下、STVと記す。)と、選択行の切り替えを指示する制御信号(以下、行切替信号と記す。)とを入力する。図4は、STV、行切替信号の例を示す説明図である。行切替信号の立ち上がりエッジから行切替信号の次の立ち上がりエッジまでが行切替信号の周期であり、1本のゲートラインに選択時電位を設定する期間である。また、制御部1は、1フレーム期間の開始時に、STVをハイレベルにし、他の期間ではSTVをローレベルにする。すなわち、制御部1は、STVをハイレベルにすることでフレーム期間の開始を通知する。ゲートドライバ3は、STVがハイレベルになっているときに、行切替信号の立ち上がりエッジを検出すると、第1行のゲートラインを選択時電位に設定し、他の行のゲートラインを非選択時電位に設定する。以降、ゲートドライバは、行切替信号の立ち上がりエッジを検出する毎に、選択時電位に設定するゲートラインを順番に切り替えていく。   The control unit 1 describes a control signal for instructing the gate driver 1 to start one frame period (hereinafter referred to as STV) and a control signal for instructing switching of a selected row (hereinafter referred to as row switching signal). ). FIG. 4 is an explanatory diagram showing examples of STV and row switching signals. The period from the rising edge of the row switching signal to the next rising edge of the row switching signal is the period of the row switching signal, and is a period for setting the potential at the time of selection for one gate line. In addition, the control unit 1 sets STV to a high level at the start of one frame period, and sets STV to a low level in other periods. That is, the control unit 1 notifies the start of the frame period by setting STV to a high level. When the gate driver 3 detects the rising edge of the row switching signal while the STV is at the high level, the gate driver 3 sets the gate line of the first row to the potential at the time of selection and the gate line of the other row is not selected Set to potential. Thereafter, each time the gate driver detects the rising edge of the row switching signal, the gate driver sequentially switches the gate line set to the potential at the time of selection.

各TFT51(図2、図3参照)は、ゲートの電位が選択時電位に設定されると、ドレインとソースとを導通状態にし、ゲートの電位が非選択時電位に設定されると、ドレインとソースとを非導通状態にする。従って、選択行の各画素電極は、TFTを介して接続されているソースラインと等電位となる。また、選択されていない行の各画素電極は、ソースラインと非導通状態になる。図3に示す例では、ゲートラインGが選択され、ゲート51が選択時電位に設定されると、ドレイン51とソース51とが導通状態となり、画素電極50がソースラインSと等電位になる。そして、コモン電極55の電位VCOMと画素電極50の電位との電位差に応じて、画素電極50とコモン電極55との間の液晶の状態が規定され、この画素における表示状態が定まる。 Each of the TFTs 51 (see FIGS. 2 and 3) sets the drain and the source in a conductive state when the gate potential is set to the selected potential, and the drain and the source when the gate potential is set to the non-selected potential. Turn off the source. Accordingly, each pixel electrode in the selected row is equipotential with the source line connected via the TFT. In addition, each pixel electrode in a non-selected row is in a non-conductive state with the source line. In the example shown in FIG. 3 is selected gate line G i is the gate 51 a is set to the selection period potential, it becomes the conductive state and the drain 51 b and the source 51 c, and the source line S k is the pixel electrode 50 It becomes equipotential. Then, the liquid crystal state between the pixel electrode 50 and the common electrode 55 is defined according to the potential difference between the potential V COM of the common electrode 55 and the potential of the pixel electrode 50, and the display state in this pixel is determined.

電源部4は、ゲートドライバ3に対して、選択時電位、非選択時電位となる電圧を供給する。また、電源部4は、ソースドライバ2に対し、電圧V〜V,V〜V、およびVCOMを供給する。VCOMは、コモン電極55(図3参照)に設定される電位である。V〜Vは、VCOMより高い電圧であり、V〜Vは、VCOMより低い電圧である。ここでは、V<V<V<V<VCOM<V<V<V<Vであるものとする。本例では、電源部4が、正極性の表示のための電圧としてV〜Vを供給し、負極性の表示のための電圧としてV〜Vを供給する場合を例にして説明する。本例では、説明を簡単にするために、正極性駆動時にV〜Vにより4階調表示を行い、負極性駆動時にV〜Vにより4階調表示を行う場合を例にして説明する。ただし、電源部4が正極性、負極性の表示のために供給する電圧はそれぞれ4種類に限定されず、また、階調数も4階調に限定されない。また、正極性、負極性それぞれの場合に、電源部4が階調数と同数の種類の電圧をソースドライバ2に供給する場合を例に説明するが、ソースドライバ2(より具体的には、後述のD−Aコンバータ25)が、供給された電圧を分圧し、供給される電圧の種類よりも多い階調数に対応する各電位を生成してもよい。 The power supply unit 4 supplies the gate driver 3 with a voltage that becomes a selected potential and a non-selected potential. Further, the power supply unit 4 supplies the source driver 2 with voltages V 0 to V 4 , V 5 to V 8 , and V COM . V COM is a potential set to the common electrode 55 (see FIG. 3). V 0 ~V 3 is higher than V COM voltage, V 4 ~V 7 is lower than V COM voltage. Here, it is assumed that V 7 <V 6 <V 5 <V 4 <V COM <V 3 <V 2 <V 1 <V 0 . In this example, the case where the power supply unit 4 supplies V 0 to V 3 as voltages for positive polarity display and V 4 to V 7 as voltages for negative polarity display will be described as an example. To do. In this example, in order to simplify the explanation, an example in which four gradation display is performed by V 0 to V 3 at the time of positive polarity driving and four gradation display is performed by V 4 to V 7 at the time of negative polarity driving is taken as an example. explain. However, the voltages supplied from the power supply unit 4 for positive and negative display are not limited to four types, and the number of gradations is not limited to four gradations. Further, in the case of each of the positive polarity and the negative polarity, a case where the power supply unit 4 supplies the same number of types of voltages as the number of gradations to the source driver 2 will be described as an example. A DA converter 25), which will be described later, may divide the supplied voltage and generate each potential corresponding to a larger number of gradations than the type of the supplied voltage.

ソースドライバ2(図1参照)は、制御部1の制御に従って、選択行の個々の画素の画像データに応じた電位を各ソースラインS〜Sに設定する。この結果、選択行の画素電極は、画像データに応じた電位となる。 The source driver 2 (see FIG. 1), under the control of the control unit 1 sets the potential corresponding to image data of each pixel of the selected row to the respective source lines S 1 to S n. As a result, the pixel electrode in the selected row has a potential corresponding to the image data.

図5は、ソースドライバ2の構成例を示す説明図である。ソースドライバ2は、シフトレジスタ21と、ラインバッファ22と、ラッチ部23と、レベルシフタ24と、D−Aコンバータ25と、バッファ26と、出力マルチプレクサ27と、モードコントロール部28と、VCOMバッファ29と、第1キャパシタ31と、第2キャパシタ32とを備える。なお、既に説明したとおり、本実施の形態では、液晶表示パネル5のソースラインの数をn本とする。 FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration example of the source driver 2. The source driver 2 includes a shift register 21, a line buffer 22, a latch unit 23, a level shifter 24, a DA converter 25, a buffer 26, an output multiplexer 27, a mode control unit 28, and a V COM buffer 29. And a first capacitor 31 and a second capacitor 32. As already described, in this embodiment, the number of source lines of the liquid crystal display panel 5 is n.

シフトレジスタ21には、制御部1から制御信号CLK,STHとが入力される。CLKは、制御部1から入力されるクロック信号である。図6にCLKの例を示す。シフトレジスタ21は、ソースラインの本数と同数のn個の信号出力端を備える。そして、シフトレジスタ21は、CLKが入力される毎に(すなわち、CLKの立ち上がりエッジ毎に)、一つの信号出力端から、データ読み込み指示信号をラインバッファ22の信号入力端に出力する。本例では、シフトレジスタ21は、CLKが入力される毎に、左側の信号出力端から順番にデータ読み込み指示信号を出力するものとする。ただし、データ読み込み指示信号を順番に出力していく出力端の方向は左側からに限定されるわけではなく、右側の信号出力端から順番に出力していってもよい。また、データ読み込み指示信号は、ラインバッファ22に対して画像データの取り込みを指示する信号である。   Control signals CLK and STH are input to the shift register 21 from the control unit 1. CLK is a clock signal input from the control unit 1. FIG. 6 shows an example of CLK. The shift register 21 includes n signal output terminals equal to the number of source lines. The shift register 21 outputs a data read instruction signal from one signal output terminal to the signal input terminal of the line buffer 22 every time CLK is input (that is, every rising edge of CLK). In this example, the shift register 21 outputs a data reading instruction signal in order from the left signal output terminal every time CLK is input. However, the direction of the output terminal that sequentially outputs the data reading instruction signal is not limited to the left side, and may be output sequentially from the right signal output terminal. The data reading instruction signal is a signal for instructing the line buffer 22 to take in image data.

また、制御信号STHは、制御部1(図1参照)が1ライン分のデータ取り込みの開始を指示する信号である。例えば、制御部1は、1番左側の信号出力端からのデータ読み込み指示信号の出力開始を指示する場合、STHをハイレベルにして、他の期間ではSTHをローレベルにする。シフトレジスタ21は、STHがハイレベルのときにCLKの立ち上がりエッジを検出したならば、1番左側の信号出力端からデータ読み込み指示信号を出力する。以降、シフトレジスタ21は、CLKの立ち上がりエッジを検出する毎に、順次、信号出力端を切り替える。   The control signal STH is a signal for instructing the control unit 1 (see FIG. 1) to start capturing data for one line. For example, when instructing the output start of the data reading instruction signal from the leftmost signal output terminal, the control unit 1 sets STH to a high level and sets STH to a low level in other periods. If the shift register 21 detects the rising edge of CLK when STH is at a high level, the shift register 21 outputs a data read instruction signal from the leftmost signal output terminal. Thereafter, the shift register 21 sequentially switches the signal output end each time a rising edge of CLK is detected.

本例では、ラインバッファ22は、シフトレジスタ21の各信号出力端に対応する信号入力端を備える。そして、データ読み込み指示信号が信号入力端に入力される毎に、1ライン分の画像データうち、1画素分の画像データを読み込む。例えば、左からi番目の信号入力端にデータ読み込み指示信号が入力されると、1ラインにおける左からi番目の画素の画像データを読み込む。ラインバッファ22は、読み込んだ個々の画像データを保持する。なお、これらの画像データは、1ライン内の個々の画素の階調を表す画素値である。   In this example, the line buffer 22 includes signal input terminals corresponding to the signal output terminals of the shift register 21. Each time a data reading instruction signal is input to the signal input terminal, one line of image data is read out of one line of image data. For example, when a data reading instruction signal is input to the i-th signal input terminal from the left, the image data of the i-th pixel from the left in one line is read. The line buffer 22 holds the read individual image data. These image data are pixel values representing the gradation of individual pixels in one line.

また、制御部1は、ソースドライバ2に対して、制御信号STBを入力する。STBは、各行の選択期間を指定する制御信号である。図7は、STBの変化の例を示す説明図である。STBの立ち下がりエッジから立ち上がりエッジまでが、液晶表示パネル5における1行の選択期間である。制御部1は、STBの1周期内で、シフトレジスタ21の各信号出力端からデータ読み込み指示信号が出力されるように、CLKを出力する。従って、STBの1周期の終了時前までに1ライン分の画像データがラインバッファ22に保持されることになる。ラインバッファ22はn個のデータ出力端を有し、ラッチ部23はn個のデータ入力端を有する。これらのデータ出力端、データ入力端を介して、この1ライン分の画像データは同時にラインバッファ22からラッチ部23に読み込まれる。   Further, the control unit 1 inputs a control signal STB to the source driver 2. STB is a control signal that specifies the selection period of each row. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of STB change. The period from the falling edge to the rising edge of STB is a selection period of one row in the liquid crystal display panel 5. The control unit 1 outputs CLK so that a data read instruction signal is output from each signal output terminal of the shift register 21 within one cycle of STB. Therefore, one line of image data is held in the line buffer 22 before the end of one cycle of STB. The line buffer 22 has n data output terminals, and the latch unit 23 has n data input terminals. The image data for one line is simultaneously read from the line buffer 22 into the latch unit 23 via these data output terminals and data input terminals.

ラッチ部23がラインバッファ22からデータを読み込むタイミングは、STBによって規定される。例えば、ラッチ部23は、STBの立ち上がりエッジ毎に、1ライン分の画像データをまとめて読み込む。また、STBの各周期において、STBの立ち上がりエッジまでの間に、ラインバッファ22における1ライン分の画像データの読み込みが完了していて、STBの立ち上がりエッジでラッチ部23は、その1ライン分の画像データを読み込む。また、STBの立ち上がり時に、ラッチ部23、レベルシフタ24、D−Aコンバータ25、バッファ26および出力マルチプレクサ27が動作し、出力マルチプレクサ27が液晶表示パネル5の各ソースラインに各列の画像データに応じた電位を設定する。ラッチ部23、レベルシフタ24、D−Aコンバータ25、バッファ26および出力マルチプレクサ27の一連の動作について説明する。   The timing at which the latch unit 23 reads data from the line buffer 22 is defined by the STB. For example, the latch unit 23 collectively reads image data for one line for each rising edge of the STB. In each cycle of the STB, reading of image data for one line in the line buffer 22 is completed before the rising edge of the STB, and the latch unit 23 at the rising edge of the STB Read image data. At the rising edge of the STB, the latch unit 23, the level shifter 24, the DA converter 25, the buffer 26, and the output multiplexer 27 operate, and the output multiplexer 27 corresponds to the image data in each column on each source line of the liquid crystal display panel 5. Set the potential. A series of operations of the latch unit 23, the level shifter 24, the DA converter 25, the buffer 26, and the output multiplexer 27 will be described.

ラッチ部23は、n個のデータ入力端に対応するn個の電位出力端を有する。ラッチ部23は、各データ入力端から読み込んだ画像データが表す階調に応じた電位を、データ入力端に対応する電位出力端から出力する。例えば、左からi番目のデータ入力端から読み込んだ画像データが表す階調に応じた電位を、左からi番目の電位出力端から出力する。このようにして、ラッチ部23は、1ライン分の各画像データに応じた各電位をそれぞれ出力する。   The latch unit 23 has n potential output terminals corresponding to n data input terminals. The latch unit 23 outputs a potential corresponding to the gradation represented by the image data read from each data input terminal from a potential output terminal corresponding to the data input terminal. For example, a potential corresponding to the gradation represented by the image data read from the i-th data input terminal from the left is output from the i-th potential output terminal from the left. In this way, the latch unit 23 outputs each potential corresponding to each image data for one line.

また、ラッチ部23は、STBが立ち上がる前であって、ラインバッファ22が次の1行分の画像データの保持を完了しているタイミングで、直前のSTB立ち上がりエッジで読み込んだ1行分の画像データと、ラインバッファ22に保持されている1行分の画像データとを画素毎に比較し、その比較結果に応じた制御信号を出力マルチプレクサに出力する。この制御信号をCSDと記す。ラッチ部23における画像データの比較処理およびCSDに関しては、後述する。   The latch unit 23 also reads the image for one row read at the leading edge of the previous STB at the timing when the line buffer 22 has completed holding the image data for the next row before the STB rises. The data and image data for one row held in the line buffer 22 are compared for each pixel, and a control signal corresponding to the comparison result is output to the output multiplexer. This control signal is referred to as CSD. The image data comparison process and CSD in the latch unit 23 will be described later.

レベルシフタ24は、n個の電位入力端と、n個の電位出力端とを有する。レベルシフタ24のn個の電位入力端は、ラッチ部23のn個の電位出力端に一対一に接続されている。レベルシフタ24は、ラッチ部23から電位入力端に入力された電位に対してレベルシフトを行って、レベルシフト後の電力をそれぞれ電位出力端から出力する。レベルシフタ24が備える各電位入力端と各電位出力端も一対一に対応している。レベルシフタ24は、例えば、左からi番目の電位入力端に入力された電位に対してレベルシフトを行うと、レベルシフト後の電位を、左からi番目の電位出力端から出力する。   The level shifter 24 has n potential input terminals and n potential output terminals. The n potential input terminals of the level shifter 24 are connected to the n potential output terminals of the latch unit 23 on a one-to-one basis. The level shifter 24 performs level shift on the potential input from the latch unit 23 to the potential input terminal, and outputs the power after the level shift from the potential output terminal. Each potential input terminal and each potential output terminal of the level shifter 24 also have a one-to-one correspondence. For example, when the level shifter 24 performs level shift on the potential input to the i th potential input terminal from the left, the level shifter 24 outputs the potential after the level shift from the i th potential output terminal from the left.

D−Aコンバータ25は、n個の電位入力端と、n個の電位出力端とを有する。D−Aコンバータ25のn個の電位入力端は、レベルシフタ24の各電位出力端に一対一に接続されている。D−Aコンバータ25は、レベルシフタ24から各電位入力端に入力された電位をアナログ電圧に変換し、各電位出力端から出力する。D−Aコンバータ25は、電源部4(図1参照)からV〜VおよびV〜Vの各電圧が入力される。そして、D−Aコンバータ25は、アナログ変換後の電位として、電源部4から入力されたV〜VやV〜Vを出力する。すなわち、D−Aコンバータ25は、各画像データの値に応じてラッチ部23から出力され、レベルシフトされた電位を、4階調に応じた電位のいずれかの電位に変換して出力する。ただし、ここでは画像の階調が4階調である場合を例にして説明するが、D−Aコンバータ25に入力される電圧の種類はV〜Vに限定されず、また、画像の階調も4階調に限定されない。また、D−Aコンバータ25は、入力された電圧を分圧して、より多くの種類の階調に応じた電位を出力してもよい。これらの点は、後述の他の実施の形態においても同様である。 The DA converter 25 has n potential input terminals and n potential output terminals. The n potential input terminals of the DA converter 25 are connected to the respective potential output terminals of the level shifter 24 on a one-to-one basis. The DA converter 25 converts the potential input from the level shifter 24 to each potential input terminal into an analog voltage and outputs the analog voltage from each potential output terminal. The D-A converter 25 receives the voltages V 0 to V 3 and V 4 to V 7 from the power supply unit 4 (see FIG. 1). Then, the DA converter 25 outputs V 0 to V 3 and V 4 to V 7 input from the power supply unit 4 as potentials after analog conversion. That is, the DA converter 25 outputs the level-shifted potential output from the latch unit 23 in accordance with the value of each image data, and converts the potential into one of the potentials corresponding to the four gradations. However, here, a case where the gradation of the image is four gradations will be described as an example. However, the type of voltage input to the DA converter 25 is not limited to V 0 to V 7 , and the image The gradation is not limited to 4 gradations. Further, the DA converter 25 may divide the input voltage and output potentials corresponding to more types of gradations. These points are the same in other embodiments described later.

また、D−Aコンバータ25には、制御部1(図1参照)が出力した制御信号POLが入力される。POLは、個々のソースラインの電位をコモン電極よりも高くするか低くするかを規定する制御信号である。D−Aコンバータ25は、POLがハイレベルであるかローレベルであるかによって、各電位出力端の出力電位をVCOMより高い電位とするか、VCOMより低い電位とするかを切り替える。具体的には、D−Aコンバータ25は、POLがハイレベルであるときに、左から奇数番目の各電位出力端の出力電位をVCOMより高い電位とし、左から偶数番目の各電位出力端の出力電位をVCOMより低い電位とする。逆に、POLがローレベルであるときに、D−Aコンバータ25は、左から奇数番目の各電位出力端の出力電位をVCOMより低い電位とし、左から偶数番目の各電位出力端の出力電位をVCOMより高い電位とする。 Further, the DA converter 25 receives the control signal POL output from the control unit 1 (see FIG. 1). POL is a control signal that defines whether the potential of each source line is higher or lower than the common electrode. D-A converter 25, POL is depending on whether the low level is a high level, the output potential of each potential output terminal or to potentials higher than V COM, switches or become potentials lower than V COM. Specifically, D-A converter 25, when POL is at a high level, the output potential of the odd-numbered each potential output terminal from the left and potentials higher than V COM, the even-numbered each potential output terminals from the left Is set to a potential lower than VCOM. Conversely, when the POL is at a low level, D-A converter 25, the output potential of the odd-numbered each potential output terminal from the left and potentials lower than V COM, the even-numbered each potential output terminals from the left output the potential is higher than V COM potential.

すなわち、POLがハイレベルであるときに、D−Aコンバータ25の左から奇数番目の電位出力端からは、V〜Vのうちいずれかの電位が出力され、左から偶数番目の電位出力端からは、V〜Vのうちいずれかの電位が出力される。逆に、POLがローレベルであるときに、D−Aコンバータ25の左から奇数番目の電位出力端からは、V〜Vのうちいずれかの電位が出力され、左から偶数番目の電位出力端からは、V〜Vのうちいずれかの電位が出力される。 That is, when POL is at a high level, any potential of V 0 to V 3 is output from the odd-numbered potential output terminal from the left of the DA converter 25, and even-numbered potential output from the left. From the end, any potential among V 4 to V 7 is output. Conversely, when POL is at a low level, the odd-numbered potential output terminal from the left of the DA converter 25 outputs any potential from V 4 to V 7 , and the even-numbered potential from the left. From the output end, any potential from V 0 to V 3 is output.

また、本実施の形態では、制御部1は、POLを1フレーム期間毎に交互にハイレベル、ローレベルに切り替える。図8は、POLの切り替わりの例を示す説明図である。図8では、フレーム期間の切り替わり時にPOLをハイレベルからローレベルに変化させる場合を示したが、次のフレーム期間切り替わり時には、制御部1はPOLをローレベルからハイレベルに切り換える。   Further, in the present embodiment, the control unit 1 switches the POL alternately between a high level and a low level every frame period. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of POL switching. Although FIG. 8 shows a case where POL is changed from high level to low level when the frame period is switched, the control unit 1 switches POL from low level to high level when the next frame period is switched.

上記のように、POLは1フレーム期間毎に切り替えられるので、1フレーム期間内では、D−Aコンバータ25における個々の電位出力端からの出力電位は、VCOMより高い電位、または、VCOMより低い電位のまま維持される。また、この結果、各ソースラインの電位も1フレーム期間内で、VCOMより高い電位、または、VCOMより低い電位のまま維持される。この結果、液晶表示パネル5(図2参照)を用いることで、本実施の形態では「列反転」となる。 As described above, since POL is switched every frame period, the output potential from each potential output terminal in the DA converter 25 is higher than V COM or from V COM within one frame period. It remains at a low potential. As a result, the potential of each source line is also maintained at a potential higher than V COM or lower than V COM within one frame period. As a result, by using the liquid crystal display panel 5 (see FIG. 2), “column inversion” is achieved in the present embodiment.

なお、以下の例では、単に「奇数番目」、「偶数番目」等と記載した場合、左側からの「奇数番目」、「偶数番目」等を意味しているものとする。   In the following examples, when “odd number”, “even number”, etc. are simply described, it means “odd number”, “even number”, etc. from the left side.

バッファ26は、D−Aコンバータ25の電位出力端に一対一に対応する電位入力端を有し、バッファ26の各電位入力端に入力された電位と等しい電位を出力するn個の電位出力端を有する。例えば、バッファ26の左からi番目の電位出力端は、バッファ26の左からi番目の電位入力端に入力された電位と等しい電位を出力する。バッファ26は、例えば、ボルテージフォロワである。   The buffer 26 has a potential input terminal corresponding to the potential output terminal of the DA converter 25 on a one-to-one basis, and outputs n potential output terminals that output a potential equal to the potential input to each potential input terminal of the buffer 26. Have For example, the i-th potential output terminal from the left of the buffer 26 outputs a potential equal to the potential input to the i-th potential input terminal from the left of the buffer 26. The buffer 26 is, for example, a voltage follower.

出力マルチプレクサ27は、バッファ26の電位出力端に一対一に対応する電位入力端を有する。また、出力マルチプレクサ27は、各電位入力端に一対一に対応するn個の電位出力端を有する。そして、出力マルチプレクサ27の各電位出力端は、液晶表示パネル5が備えるn本のソースラインS〜Sと一対一に接続される。出力マルチプレクサ27は、左からi番目の電位入力端に入力された電位を、左からi番目の電位出力端から出力する。 The output multiplexer 27 has a potential input end corresponding to the potential output end of the buffer 26 on a one-to-one basis. The output multiplexer 27 has n potential output terminals corresponding to each potential input terminal on a one-to-one basis. Each potential output terminal of the output multiplexer 27 is connected to the n source lines S 1 to Sn included in the liquid crystal display panel 5 on a one-to- one basis. The output multiplexer 27 outputs the potential input to the i-th potential input terminal from the left from the i-th potential output terminal from the left.

ただし、出力マルチプレクサ27には、第1キャパシタ31と第2キャパシタ32が接続されている。第1キャパシタ31は、VCOMより高い電位に設定されるソースラインに接続させるためのキャパシタであり、第2キャパシタは、VCOMより低い電位に設定されるソースラインに接続させるためのキャパシタである。第1キャパシタ31の容量と、第2キャパシタ32の容量は、例えば、等しい容量に定めておけばよい。 However, a first capacitor 31 and a second capacitor 32 are connected to the output multiplexer 27. The first capacitor 31 is a capacitor for connecting to a source line is set to potentials higher than V COM, the second capacitor is a capacitor for connecting to a source line is set to potentials lower than V COM . The capacity of the first capacitor 31 and the capacity of the second capacitor 32 may be determined to be equal, for example.

出力マルチプレクサ27は、所定の条件が成立している場合に、電位出力端(換言すれば、電位出力端に接続されているソースライン)と、第1キャパシタ31または第2キャパシタ32とを接続させる。出力マルチプレクサ27は、この間、その電位出力端に対応する電位入力端に入力された電位の出力を停止する。また、出力マルチプレクサ27は、その所定の条件が成立していない場合には、電位入力端に入力された電位を、対応する電位出力端から出力する。すなわち、電位入力端に入力された電位を、対応する電位出力端に接続されたソースラインに設定する。   The output multiplexer 27 connects the potential output terminal (in other words, the source line connected to the potential output terminal) and the first capacitor 31 or the second capacitor 32 when a predetermined condition is satisfied. . During this time, the output multiplexer 27 stops outputting the potential input to the potential input end corresponding to the potential output end. Further, when the predetermined condition is not satisfied, the output multiplexer 27 outputs the potential input to the potential input terminal from the corresponding potential output terminal. That is, the potential input to the potential input terminal is set to the source line connected to the corresponding potential output terminal.

出力マルチプレクサ27の詳細な構成については、後述する。   The detailed configuration of the output multiplexer 27 will be described later.

モードコントロール部28は、制御部1からPOL,STBを入力され、そのPOL,STBを他の構成要素に入力する。具体的には、モードコントロール部28は、制御部1から入力されたSTBを、ラインバッファ22、ラッチ部23、D−Aコンバータ25および出力マルチプレクサ27に入力する。また、モードコントロール部28は、制御部1から入力されたPOLを、D−Aコンバータ25および出力マルチプレクサ27に入力する。   The mode control unit 28 receives POL and STB from the control unit 1 and inputs the POL and STB to other components. Specifically, the mode control unit 28 inputs the STB input from the control unit 1 to the line buffer 22, the latch unit 23, the DA converter 25, and the output multiplexer 27. Further, the mode control unit 28 inputs the POL input from the control unit 1 to the DA converter 25 and the output multiplexer 27.

また、VCOMバッファ29は、電源部4から電圧VCOMを供給され、コモン電極55(図3参照)の電位をVCOMに設定する。 The V COM buffer 29 is supplied with the voltage V COM from the power supply unit 4 and sets the potential of the common electrode 55 (see FIG. 3) to V COM .

制御部1は、ゲートドライバ3に対してSTVや行切替信号を入力する他に、ソースドライバ2に対しても、上述のSTH,CLK,STB,POLを入力し、ソースドライバ2を制御する。また、制御部3は、STBを立ち上げる前であって、ラインバッファ22が次の1行分の画像データの保持を完了しているタイミングで、ラッチ部23に対して、画像データの比較を指示する制御信号(以下、比較指示信号)を出力する。なお、STB等の制御信号を立ち上げるとは、制御信号をハイレベルにすることを意味する。   The control unit 1 inputs the above STH, CLK, STB, and POL to the source driver 2 and controls the source driver 2 in addition to inputting the STV and the row switching signal to the gate driver 3. Further, the control unit 3 compares the image data with the latch unit 23 at the timing when the line buffer 22 has completed holding the image data for the next row before starting the STB. A control signal to be instructed (hereinafter referred to as a comparison instruction signal) is output. Note that raising a control signal such as STB means that the control signal is set to a high level.

次に、ラッチ部23が、直前のSTB立ち上がりエッジで読み込んだ1行分の画像データと、ラインバッファ22に保持されている1行分の画像データとを画素毎に比較する動作について説明する。ここで、正極性の表示のために用いる電位V〜Vのうちの最小値(本例ではV)と最大値(本例ではV)の平均電位をVとする。すなわち、V=(V+V)/2である。また、負極性の表示のために用いる電位V〜Vのうち最小値(本例ではV)と最大値(本例ではV)の平均電位をVとする。すなわち、V=(V+V)/2である。以下、Vを第1の中間電位と記し、Vを第2の中間電位と記す。 Next, an operation in which the latch unit 23 compares the image data for one row read at the immediately preceding STB rising edge with the image data for one row held in the line buffer 22 for each pixel will be described. Here, the average potential of the minimum value of the potential V 0 ~V 3 used for the positive polarity display the maximum value (V 3 in this example) (V 0 in this embodiment) and V a. That is, V a = (V 3 + V 0 ) / 2. Further, an average potential of the minimum value (V 7 in this example) and the maximum value (V 4 in this example) among the potentials V 4 to V 7 used for negative display is V b . That is, V b = (V 7 + V 4 ) / 2. Hereinafter, V a is referred to as a first intermediate potential, and V b is referred to as a second intermediate potential.

図9は、ラッチ部23による画像データの比較処理の説明図である。ラッチ部23は、直前のSTB立ち上がりエッジで読み込んだ1行分の画像データを保持している。この1行分の画像データのうち、個々の画素の画像データをデータ1、データ2、・・・、データnと記す。また、前回のSTB立ち上がりエッジの後、ラインバッファ22は、次の行の画像データを、画素毎に順番に読み込んでいく。制御部2は、ラインバッファ22が1行分の画像データの読み込みを完了したことを、STHをハイレベルにした後にCLK(図6参照)を何回立ち上げたかによって判定することができる。制御部2は、ラインバッファ22が1行分の画像データの読み込みを完了したことを判定すると、次のSTB立ち上がりエッジまでの間に、比較指示信号をラッチ部23に入力する。   FIG. 9 is an explanatory diagram of image data comparison processing by the latch unit 23. The latch unit 23 holds image data for one row read at the immediately preceding STB rising edge. Of the image data for one row, the image data of each pixel is referred to as data 1, data 2,..., Data n. Further, after the previous STB rising edge, the line buffer 22 sequentially reads the image data of the next row for each pixel. The control unit 2 can determine that the line buffer 22 has read the image data for one row, based on how many times CLK (see FIG. 6) is raised after STH is set to the high level. When the control unit 2 determines that the line buffer 22 has read the image data for one row, the control unit 2 inputs a comparison instruction signal to the latch unit 23 until the next STB rising edge.

ラインバッファ22が読み込みを完了して保持している1行分の画像データのうち、個々の画素の画像データをデータ1’、データ2’、・・・、データn’とする。   Of the image data for one row that the line buffer 22 has completed reading, the image data of individual pixels is data 1 ′, data 2 ′,..., Data n ′.

ラッチ部23が保持しているデータ1等や、ラインバッファ22が保持しているデータ1’等は、画素の階調を表す画素値であり、これらのデータはいずれも同じビット長で表されている。   The data 1 and the like held by the latch unit 23 and the data 1 ′ and the like held by the line buffer 22 are pixel values representing pixel gradations, and these data are all represented by the same bit length. ing.

ラッチ部23は、データ入力端毎に(換言すれば、液晶表示パネル5におけるソースライン毎に)、排他的論理和演算を行うEXOR(exclusive or)回路35を備える。図9に示す例では、左側のEXOR回路から35,35,・・・,35という符号を付して表す。左からi番目のEXOR回路は、ラッチ部23における左からi番目の画素の画像データと、ラインバッファ22における左からi番目の画素の画像データとに対応する。これらのデータは、いずれも左からi番目のソースラインに対応しているということができる。各EXOR回路35,35,・・・,35は、比較指示信号が入力されると、EXOR回路自身に対応する画像データのMSB(Most Significant Bit:最上位ビット)同士の排他的論理和を求める。そして、その排他的論理和の演算結果を、CSDとして出力マルチプレクサ27に入力する。 The latch unit 23 includes an EXOR (exclusive or) circuit 35 that performs an exclusive OR operation for each data input terminal (in other words, for each source line in the liquid crystal display panel 5). In the example shown in FIG. 9, the left EXOR circuit is denoted by reference numerals 35 1 , 35 2 ,..., 35 n . The i-th EXOR circuit from the left corresponds to the image data of the i-th pixel from the left in the latch unit 23 and the image data of the i-th pixel from the left in the line buffer 22. It can be said that these data all correspond to the i-th source line from the left. Each of the EXOR circuits 35 1 , 35 2 ,..., 35 n receives an exclusive logic between MSBs (Most Significant Bits) of image data corresponding to the EXOR circuit itself when a comparison instruction signal is input. Find the sum. Then, the operation result of the exclusive OR is input to the output multiplexer 27 as CSD.

例えば、図9に示すEXOR回路35は、比較指示信号が入力されると、ラッチ部23に保持されている1行分のデータのうちの1番左側の画素の画像データのMSBと、ラインバッファ22に保持されている1行分のデータのうち1番左側の画素の画像データのMSBとの排他的論理和を求め、その演算結果をCSDとして出力マルチプレクサ27に入力する。他のEXOR回路35,・・・,35も同様に動作する。 For example, EXOR circuit 35 1 shown in FIG. 9, when the comparison instruction signal is input, the MSB of the image data of the leftmost pixel of the data for one row stored in the latch section 23, the line An exclusive OR with the MSB of the image data of the leftmost pixel among the data of one row held in the buffer 22 is obtained, and the calculation result is input to the output multiplexer 27 as CSD. The other EXOR circuits 35 2 ,..., 35 n operate similarly.

この排他的論理和演算の結果得られるCSDは、次にSTBが立ち上がって、ソースラインに設定する電位を変化させる際に、ソースラインの電位が第1の中間電位Vまたは第2の中間電位Vを跨ぐことになるか否かを表している。 CSD obtained as a result of this exclusive or operation is then STB is stood up when changing the potential to be set to the source line, the potential of the source line is the first intermediate potential V a or the second intermediate potential It represents whether or not to cross Vb .

例えば、現在のフレーム期間中、1番左の列は正極性駆動され、1番左のソースラインSにはV〜Vのいずれかの電位が設定されるとする。この場合、図9に示すデータ1の値は小さく、ソースラインSの電位はVであるとする。次の行における1番左のデータ1’の値も小さく、ソースラインSの電位はVに設定されることになるとする。この場合、データ1、データ1’のMSBはいずれも0であり、EXOR回路35は、CSDを“0”とする。ここで、ソースラインの電位がVからVに変化しても、第1の中間電位Vを跨がない。CSD=0は、このことを表している。ソースラインSの電位が、VからVに変化することになる場合や、VからVに変化することになる場合や、VからVに変化することになる場合等でも、MSBの排他的論理和の結果(CSD)はいずれも0となり、第1の中間電位Vを跨がないことを表す。また、電位が変化しない場合もCSDは0となる。 For example, during the current frame period, No. 1 The left column is positive drive, the source line S 1 of the leftmost either a potential of V 0 ~V 4 is set. In this case, it is assumed that the value of data 1 shown in FIG. 9 is small and the potential of the source line S 1 is V 3 . The value of the data 1 'in the leftmost in the next row is small, the potential of the source line S 1 is a will be set to V 2. In this case, both the data 1, the MSB of the data 1 'is 0, EXOR circuit 35 1, and the CSD "0". Here, the potential of the source line is also changed from V 3 to V 2, it does not cross the first intermediate potential V a. CSD = 0 represents this. Even when the potential of the source line S 1 changes from V 2 to V 3 , changes from V 1 to V 0 , or changes from V 0 to V 1 , etc. , the result of the exclusive OR of MSB (CSD) are both 0, indicating that no cross the first intermediate potential V a. The CSD is also 0 when the potential does not change.

また、図9に示すデータ1の値は小さく、ソースラインSの電位はVであるとする。そして、次の行における1番左のデータ1’の値は大きく、ソースラインSの電位はVに設定されることになるとする。この場合、データ1のMSBは0であり、データ1’のMSBは1である。よって、EXOR回路35は、CSDを“1”とする。このとき、ソースラインの電位がVからVに変化することになるので、第1の中間電位Vを跨いで変化する。CSD=1は、このことを表している。ソースラインSの電位が、VからVに変化することになる場合や、VからVに変化することになる場合や、VからVに変化することになる場合や、あるいは、それらとは逆に電位が変化することになる場合等でも、MSBの排他的論理和の結果(CSD)はいずれも1となり、第1の中間電位Vを跨いで電位が変化することを表す。 Further, it is assumed that the value of the data 1 shown in FIG. 9 is small and the potential of the source line S 1 is V 3 . Then, the value of the next data 1 of the leftmost in the row 'is large, the potential of the source line S 1 is a will be set to V 0. In this case, the MSB of data 1 is 0, and the MSB of data 1 ′ is 1. Thus, EXOR circuit 35 1, and "1" to CSD. At this time, since the electric potential of the source line is changed from V 3 to V 0, varies across the first intermediate potential V a. CSD = 1 represents this. When the potential of the source line S 1 changes from V 3 to V 1 , changes from V 2 to V 0 , changes from V 2 to V 1 , Alternatively, they and even if such would be the potential to reverse changes as a result (CSD) of the exclusive oR of MSB becomes 1 any, the potential across the first intermediate potential V a is varied Represents.

ここでは、正極性の場合を例にして説明したが、負極性の場合に関しても同様である。すなわち、MSBの排他的論理和の結果(CSD)が1であれば、ソースラインの電位が第2の中間電位Vを跨いで変化することを表し、CSDが0であれば、ソースラインの電位が第2の中間電位Vを跨がないことを表す。回路構成上の容易性において勘案すると、EXOR回路をラッチ部23に配置したほうが好ましいが、特に限定されるものではない。同一のソースラインに対応して、画像データのMSBと次の画像のMSBとを比較して排他的論理和を計算すればよい。 Here, the case of positive polarity has been described as an example, but the same applies to the case of negative polarity. That is, if the result of the exclusive OR (CSD) of the MSB is 1, this indicates that the potential of the source line changes across the second intermediate potential Vb , and if the CSD is 0, This means that the potential does not straddle the second intermediate potential Vb . Considering the ease of circuit configuration, it is preferable to arrange the EXOR circuit in the latch unit 23, but there is no particular limitation. Corresponding to the same source line, the MSB of the image data is compared with the MSB of the next image to calculate the exclusive OR.

図10は、出力マルチプレクサ27の構成例を示す説明図である。図10では、左からi−1番目のソースライン、i番目のソースライン、およびi+1番目のソースラインに接続される部分に着目して図示しているが、他のソースラインに接続される部分の構成も同様である。図10において、ch(i−1),ch(i),ch(i+1)は、それぞれ左からi−1番目、i番目、i+1番目であることを表している。また、図10に示す例では、i−1番目およびi+1番目が、左側から奇数番目であり、i番目が、左側から偶数番目であるものとする。左側から奇数番目であるならば、前述のD−Aコンバータ25の動作により、POLがハイレベルのときに、VCOMより高い電位を電位出力端から出力し、POLがローレベルのときに、VCOMより低い電位を電位出力端から出力することになる。また、左から偶数番目であるならば、前述のD−Aコンバータ25の動作により、POLがハイレベルのときに、VCOMより低い電位を電位出力端から出力し、POLがローレベルのときに、VCOMより高い電位を電位出力端から出力することになる。 FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of the output multiplexer 27. In FIG. 10, the portion connected to the i−1th source line, the ith source line, and the i + 1th source line from the left is illustrated, but the portion connected to another source line is illustrated. The configuration is the same. In FIG. 10, ch (i−1), ch (i), and ch (i + 1) represent the i−1th, ith, and i + 1th from the left, respectively. Further, in the example illustrated in FIG. 10, the (i−1) th and (i + 1) th are odd numbers from the left side, and the i th is the even number from the left side. If an odd number position from the left, by the operation of the aforementioned D-A converter 25, when POL is at a high level, the potentials higher than V COM output from the potential output terminal, when POL is at a low level, V A potential lower than COM is output from the potential output terminal. Further, if an even number from the left, by the operation of the aforementioned D-A converter 25, when POL is at a high level, the potentials lower than V COM output from the potential output terminal, when POL is at a low level , A potential higher than V COM is output from the potential output terminal.

出力マルチプレクサ27の電位出力端Ui−1,U,Ui+1は、それぞれ対応するソースライン(図示略)に接続される。また、出力マルチプレクサ27は、列毎に、バッファ26から入力された電位を出力する出力部45を有する。 The potential output terminals U i−1 , U i , U i + 1 of the output multiplexer 27 are respectively connected to corresponding source lines (not shown). The output multiplexer 27 has an output unit 45 that outputs the potential input from the buffer 26 for each column.

また、出力マルチプレクサ27は、電位出力端毎に、第1スイッチ41と、第2スイッチ42を備える。第1スイッチ41は、電位出力端と第1キャパシタ31との接続状態をオンまたはオフとするスイッチである。第2スイッチ42は、電位出力端と第2キャパシタ32との接続状態をオンまたはオフとするスイッチである。   The output multiplexer 27 includes a first switch 41 and a second switch 42 for each potential output terminal. The first switch 41 is a switch that turns on or off the connection state between the potential output terminal and the first capacitor 31. The second switch 42 is a switch that turns on or off the connection state between the potential output terminal and the second capacitor 32.

第1キャパシタ31および第2キャパシタ32において、出力マルチプレクサ27の電位出力端とは接続されない側の電極の電位は、VCOMバッファ29(図5参照)によってVCOMに保たれる。第1キャパシタ31は、正極性となる電位出力端に接続される。この結果、第1キャパシタ31のもう一方の電極の電位は収束し、第1の中間電位V近辺の値となる。また、第2キャパシタ32は、負極性となる電位出力端に接続される。この結果、第2キャパシタ32のもう一方の電極の電位は収束し、第2の中間電位V近辺の値となる。なお、低消費電力の観点から第1キャパシタ31および第2キャパシタ32の電位出力端とは接続されない側の電極の電位をコモン電極電位とすることが好ましいが、接地電位であってもよい。 In the first capacitor 31 and second capacitor 32, the potential output terminals of the output multiplexer 27 is the potential of the unconnected side electrode, kept V COM by V COM buffer 29 (see FIG. 5). The first capacitor 31 is connected to a potential output terminal having positive polarity. As a result, the potential of the other electrode of the first capacitor 31 converges a value near the first intermediate potential V a. The second capacitor 32 is connected to a potential output terminal having a negative polarity. As a result, the potential of the other electrode of the second capacitor 32 converges and becomes a value near the second intermediate potential Vb . Note that, from the viewpoint of low power consumption, it is preferable that the potential of the electrode not connected to the potential output terminals of the first capacitor 31 and the second capacitor 32 is the common electrode potential, but it may be a ground potential.

なお、コモン電極もVCOMバッファ29(図5参照)によってVCOMに保たれる。そして、コモン電極と画素電極もキャパシタを形成する。第1スイッチ41がオンとなることによって、電位出力端と第1キャパシタ31が接続されるということは、その電位出力端に接続されたソース電極と導通状態となる画素電極が、第1キャパシタ31に接続された状態になっているということである。同様に、第2スイッチ42がオンとなることによって、電位出力端と第2キャパシタ32が接続されるということは、その電位出力端に接続されたソース電極と導通状態となる画素電極が、第2キャパシタ32に接続された状態になっているということである。 Note that kept V COM by even the common electrode V COM buffer 29 (see FIG. 5). The common electrode and the pixel electrode also form a capacitor. When the first switch 41 is turned on, the potential output terminal and the first capacitor 31 are connected. This means that the pixel electrode that is in conduction with the source electrode connected to the potential output terminal is connected to the first capacitor 31. It means that it is in a connected state. Similarly, when the second switch 42 is turned on, the potential output terminal and the second capacitor 32 are connected. This means that the pixel electrode that is in conduction with the source electrode connected to the potential output terminal That is, the two capacitors 32 are connected.

第1スイッチ41および第2スイッチ42のオン、オフは、出力マルチプレクサ27に入力されるSTB,POL,CSDの状態によって決定される。なお、CSDは、列毎に生成され、ラッチ部23から入力される(図9参照)。また、第1スイッチ41および第2スイッチ42がオンとなる条件は、奇数番目の列であるか、偶数番目の列であるかにより異なる。また、第1スイッチ41および第2スイッチ42に関して、「オン」とは、電位出力端と第1キャパシタ31または第2キャパシタ32とを接続させる状態であることを意味する。「オフ」とは、電位出力端と第1キャパシタ31または第2キャパシタ32との接続を断としている状態であることを意味する。   The on / off of the first switch 41 and the second switch 42 is determined by the states of STB, POL, and CSD input to the output multiplexer 27. The CSD is generated for each column and input from the latch unit 23 (see FIG. 9). The condition for turning on the first switch 41 and the second switch 42 differs depending on whether the column is an odd-numbered column or an even-numbered column. Further, regarding the first switch 41 and the second switch 42, “ON” means that the potential output terminal is connected to the first capacitor 31 or the second capacitor 32. “Off” means that the connection between the potential output terminal and the first capacitor 31 or the second capacitor 32 is disconnected.

奇数番目の列における第1スイッチ41がオンとなる条件について説明する。ここでは、左からi−1番目の第1スイッチ41を例にして説明する。奇数番目の列における第1スイッチ41は、以下の3つの条件が全て満たされた場合に、一定期間オンとなる。第1の条件は、STBの立ち上がりエッジを検出したことである。第2の条件は、POLがハイレベルになっていることである。第3の条件は、第1スイッチ41自身が配置されている列に対応するCSDが1になっていることである。本例では、左からi−1番目のEXOR回路が出力したCSDが1になっていることである。この三つの条件が全て満たされると、奇数番目の列における第1スイッチ41は、STBの立ち上がりエッジを検出してから一定期間オンとなる。本例では、左からi−1番目の第1スイッチ41は、電位出力端Ui−1と第1キャパシタ31とを接続させる。 A condition for turning on the first switch 41 in the odd-numbered column will be described. Here, the i-1st first switch 41 from the left will be described as an example. The first switches 41 in the odd-numbered columns are turned on for a certain period when all of the following three conditions are satisfied. The first condition is that a rising edge of STB is detected. The second condition is that POL is at a high level. The third condition is that the CSD corresponding to the column in which the first switch 41 itself is arranged is 1. In this example, the CSD output from the (i−1) -th EXOR circuit from the left is 1. When all three conditions are satisfied, the first switches 41 in the odd-numbered columns are turned on for a certain period after detecting the rising edge of STB. In this example, the (i−1) th first switch 41 from the left connects the potential output terminal U i−1 and the first capacitor 31.

奇数番目の列における第2スイッチ42がオンとなる条件について説明する。上記と同様に、左からi−1番目の場合を例にして説明する。奇数番目の列における第2スイッチ42は、以下の3つの条件が全て満たされた場合に、一定期間オンとなる。第1の条件は、STBの立ち上がりエッジを検出したことである。第2の条件は、POLがローレベルになっていることである。第3の条件は、第2スイッチ42自身が配置されている列に対応するCSDが1になっていることである。本例では、左からi−1番目のEXOR回路が出力したCSDが1になっていることである。この三つの条件が全て満たされると、奇数番目の列における第2スイッチ42は、STBの立ち上がりエッジを検出してから一定期間オンとなる。本例では、左からi−1番目の第2スイッチ42は、電位出力端Ui−1と第2キャパシタ32とを接続させる。 A condition for turning on the second switch 42 in the odd-numbered column will be described. Similarly to the above, the i-1th case from the left will be described as an example. The second switches 42 in the odd-numbered columns are turned on for a certain period when all of the following three conditions are satisfied. The first condition is that a rising edge of STB is detected. The second condition is that POL is at a low level. The third condition is that the CSD corresponding to the column in which the second switch 42 is disposed is 1. In this example, the CSD output from the (i−1) -th EXOR circuit from the left is 1. When all three conditions are satisfied, the second switches 42 in the odd-numbered columns are turned on for a certain period after detecting the rising edge of STB. In this example, the (i−1) th second switch 42 from the left connects the potential output terminal U i−1 and the second capacitor 32.

ここでは、左からi−1番目の第1スイッチ41および第2スイッチ42を例に説明したが、他の奇数番目の列に関しても同様である。   Here, the i-1st first switch 41 and the second switch 42 from the left have been described as examples, but the same applies to other odd-numbered columns.

次に、偶数番目の列における第1スイッチ41がオンとなる条件について説明する。ここでは、左からi番目の第1スイッチ41を例にして説明する。偶数番目の列における第1スイッチ41は、以下の3つの条件が全て満たされた場合に、一定期間オンとなる。第1の条件は、STBの立ち上がりエッジを検出したことである。第2の条件は、POLがローレベルになっていることである。第3の条件は、第1スイッチ41自身が配置されている列に対応するCSDが1になっていることである。本例では、左からi番目のEXOR回路が出力したCSDが1になっていることである。この三つの条件が全て満たされると、偶数番目の列における第1スイッチ41は、STBの立ち上がりエッジを検出してから一定期間オンとなる。本例では、左からi番目の第1スイッチ41は、電位出力端Uと第1キャパシタ31とを接続させる。 Next, a condition for turning on the first switch 41 in the even-numbered column will be described. Here, the i-th first switch 41 from the left will be described as an example. The first switches 41 in the even-numbered columns are turned on for a certain period when all of the following three conditions are satisfied. The first condition is that a rising edge of STB is detected. The second condition is that POL is at a low level. The third condition is that the CSD corresponding to the column in which the first switch 41 itself is arranged is 1. In this example, the CSD output from the i-th EXOR circuit from the left is 1. When all three conditions are satisfied, the first switches 41 in the even-numbered columns are turned on for a certain period after detecting the rising edge of STB. In this example, the i-th first switch 41 from the left connects the potential output terminal U i and the first capacitor 31.

偶数番目の列における第2スイッチ42がオンとなる条件について説明する。上記と同様に、左からi番目の場合を例にして説明する。偶数番目の列における第2スイッチ42は、以下の3つの条件が全て満たされた場合に、一定期間オンとなる。第1の条件は、STBの立ち上がりエッジを検出したことである。第2の条件は、POLがハイレベルになっていることである。第3の条件は、第2スイッチ42自身が配置されている列に対応するCSDが1になっていることである。本例では、左からi番目のEXOR回路が出力したCSDが1になっていることである。この三つの条件が全て満たされると、偶数番目の列における第2スイッチ42は、STBの立ち上がりエッジを検出してから一定期間オンとなる。本例では、左からi番目の第2スイッチ42は、電位出力端Uと第2キャパシタ31とを接続させる。 A condition for turning on the second switch 42 in the even-numbered column will be described. Similar to the above, the i-th case from the left will be described as an example. The second switches 42 in the even-numbered columns are turned on for a certain period when all of the following three conditions are satisfied. The first condition is that a rising edge of STB is detected. The second condition is that POL is at a high level. The third condition is that the CSD corresponding to the column in which the second switch 42 is disposed is 1. In this example, the CSD output from the i-th EXOR circuit from the left is 1. When all three conditions are satisfied, the second switches 42 in the even-numbered columns are turned on for a certain period after detecting the rising edge of STB. In this example, the i-th second switch 42 from the left connects the potential output terminal U i and the second capacitor 31.

上記の説明からわかるように、奇数番目の列であるか偶数番目の列であるかによらず、スイッチをオンにするための第1の条件および第3の条件は、第1スイッチ41と第2スイッチ42とで共通である。   As can be seen from the above description, the first condition and the third condition for turning on the switch are the first switch 41 and the first condition regardless of whether the column is an odd-numbered column or an even-numbered column. Common to the two switches 42.

また、出力部45は、その列の第1スイッチ41または第2スイッチ42がオンとなっている間は、バッファ26から入力された電位の出力を停止する。そして、第1スイッチ41または第2スイッチ42がオンとなって一定期間が経過し、そのスイッチがオフとなったことを条件に、バッファ26から入力された電位の出力を開始する。   The output unit 45 stops the output of the potential input from the buffer 26 while the first switch 41 or the second switch 42 in the column is on. Then, the output of the potential input from the buffer 26 is started on the condition that the first switch 41 or the second switch 42 is turned on and a certain period elapses and the switch is turned off.

第1スイッチ41または第2スイッチ42がオンとなる条件に、CSDが1であるという条件が含まれている。よって、選択行切替時に、第1の中間電位Vまたは第2の中間電位Vを跨いでソースラインの電位を変化させることになる場合、一旦、ソースラインを第1キャパシタ31または第2キャパシタ32に接続させて、ソースラインの電位をVまたはVにする(ただし、第1、第2の条件も満たされていることが前提である)。出力部45は、その後、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。この結果、消費電力を抑えるという効果が得られる。 The condition that CSD is 1 is included in the condition that the first switch 41 or the second switch 42 is turned on. Therefore, when the potential of the source line is changed across the first intermediate potential V a or the second intermediate potential V b when the selected row is switched, the source line is temporarily connected to the first capacitor 31 or the second capacitor. 32, the potential of the source line is set to V a or V b (provided that the first and second conditions are also satisfied). Thereafter, the output unit 45 sets the potential input from the buffer 26 to the source line. As a result, an effect of reducing power consumption can be obtained.

例えば、正極性の場合を例にすると、ソースラインの電位をVまたはVからVまたはVに上昇させる場合、まず、第1キャパシタ31を利用して、ソースラインの電位をVまで上昇させる。このとき、電位の上昇に寄与するのは第1キャパシタ31であり、バッファ26から入力される電位は消費されない。ここでは正極性を例にして説明したが、負極性の場合も同様である。 For example, taking the case of positive polarity as an example, when the potential of the source line is increased from V 3 or V 2 to V 1 or V 0 , first, the potential of the source line is set to V a using the first capacitor 31. Raise to. At this time, the first capacitor 31 contributes to the potential increase, and the potential input from the buffer 26 is not consumed. Although the positive polarity has been described here as an example, the same applies to the negative polarity.

また、選択行切り替え時に必ずソースラインを第1キャパシタ31や第2キャパシタ32に接続させるわけではないので、消費電力をさらに抑えることができる。例えば、正極性の場合を例にすると、ソースラインの電位をVからVに変化させるような場合にもソースラインを第1キャパシタ31に接続させてしまうと仮定すると、ソースラインの電位をVからVに上昇させて、さらにVに低下させることとなり、電力が無駄に消費されてしまう。本発明では、ソースラインを第1キャパシタ31や第2キャパシタ32に接続させるための条件として、CSDが1であること、すなわち、中間電位V,Vを跨いで電位が変化することを採用しているので、上記のような無駄な電力の消費を抑えることができる。 In addition, since the source line is not necessarily connected to the first capacitor 31 or the second capacitor 32 when the selected row is switched, the power consumption can be further suppressed. For example, in the case of positive polarity, assuming that the source line is connected to the first capacitor 31 even when the potential of the source line is changed from V 3 to V 2 , the potential of the source line is is raised from V 3 to V a, will be further reduced to V 2, the power is wasted. In the present invention, as a condition for connecting the source line to the first capacitor 31 and the second capacitor 32, it is adopted that CSD is 1, that is, the potential changes across the intermediate potentials V a and V b. Therefore, the wasteful power consumption as described above can be suppressed.

なお、オンとする条件が満たされた第1スイッチ41は、電位出力端に接続されたソースラインと第1キャパシタ31とを接続させる。このとき、第1の中間電位V近辺の電位よりも低い電位であったソースラインは、第1キャパシタ31により、中間電位V近辺の電位にまで上昇される。第1キャパシタ31は、このようなソースラインに対しては放電することになる。しかし、第1キャパシタ31に接続されるソースラインの中には、第1の中間電位V近辺の電位よりも高い電位のソースラインも存在する。よって、第1キャパシタ31は、放電を行うだけでなく、そのようなソースラインからの充電も行われ、第1キャパシタ31の電極のうち、ソースラインに接続される方の電極の電位は、第1の中間電位Vに近い電位に維持される。 Note that the first switch 41 that satisfies the ON condition connects the source line connected to the potential output terminal and the first capacitor 31. At this time, the source lines was lower than the potential in the vicinity the first intermediate potential V a is the first capacitor 31 is raised to a potential near the middle potential V a. The first capacitor 31 is discharged to such a source line. However, in the source line connected to the first capacitor 31 is also present source line of potential higher than the potential near the first intermediate potential V a. Therefore, the first capacitor 31 is not only discharged, but also charged from such a source line. Among the electrodes of the first capacitor 31, the potential of the electrode connected to the source line is It is maintained at a potential close to first intermediate potential V a.

第2キャパシタ32に関しても同様である。すなわち、放電を行うだけでなく、充電も行われ、第2キャパシタ32の電極のうち、ソースラインに接続される方の電極の電位は、第2の中間電位Vに近い電位に維持される。 The same applies to the second capacitor 32. That is, not only discharging but also charging is performed, and the potential of the electrode connected to the source line among the electrodes of the second capacitor 32 is maintained at a potential close to the second intermediate potential Vb. .

なお、第1スイッチ41および第2スイッチ42をオンとするための上述の各条件は、個々のフレーム期間内で適用され、フレーム期間切り替え時には適用されない。すなわち、最終行の選択を終了して、新たなフレーム期間を開始して第1行を選択する場合には、スイッチ41,42をオンとするための上述の各条件は適用されない。新たな期間を開始して、第1行を選択するときには、例えば、STBの立ち上がり時に、全ての第1スイッチ41および第2スイッチ42をオフとし、出力マルチプレクサ27の各出力部45は、STBの立ち上がり時から、バッファ26から入力された電位の出力を開始すればよい。   The above-described conditions for turning on the first switch 41 and the second switch 42 are applied within each frame period, and are not applied when switching the frame period. That is, when the selection of the last row is completed and a new frame period is started to select the first row, the above-described conditions for turning on the switches 41 and 42 are not applied. When a new period is started and the first row is selected, for example, when the STB rises, all the first switches 41 and the second switches 42 are turned off, and each output unit 45 of the output multiplexer 27 The output of the potential input from the buffer 26 may be started from the rising edge.

あるいは、フレーム期間切り替え時にも、第1スイッチ41および第2スイッチ42のオン、オフを設定してもよい。フレーム期間切り替え時において第1スイッチ41や第2スイッチ42をオンにする条件については、後述する。   Alternatively, on / off of the first switch 41 and the second switch 42 may be set also when the frame period is switched. The conditions for turning on the first switch 41 and the second switch 42 when the frame period is switched will be described later.

次に、STBとCSD出力タイミングとの関係について、図11を参照して説明する。時刻T1にSTBが立ち上がるので、このとき、ラッチ部23はラインバッファ22から1ライン分の画像データを読み込む。そして、ラッチ部23の動作に伴い、レベルシフタ24、D−Aコンバータ25、バッファ26、出力マルチプレクサ27が動作し、各ソースラインに電位が設定される。このとき、上述の条件を満足する第1スイッチ41、第2スイッチ42は一旦オンになるが、ここでは、その動作については省略する。   Next, the relationship between STB and CSD output timing will be described with reference to FIG. Since the STB rises at time T1, the latch unit 23 reads image data for one line from the line buffer 22 at this time. In accordance with the operation of the latch unit 23, the level shifter 24, the DA converter 25, the buffer 26, and the output multiplexer 27 operate, and potentials are set for the respective source lines. At this time, the first switch 41 and the second switch 42 that satisfy the above-described conditions are once turned on, but the operation thereof is omitted here.

時刻T1後に、各ソースラインに電位が設定され、選択行の画素電極は、上記の1ライン分の画像データに応じた電位に設定される。また、シフトレジスタ21にはSTH、CLKが入力され、これに伴い、ラインバッファ22は、次の1ライン分のデータを読み込む。時刻T2までに、このデータ読み込みが完了しているとする。時刻T2において、ラッチ部23は、時刻T1でラインバッファ22から読み込んだデータを保持している。よって、時刻T2において、各EXOR回路35(図9参照)は、ラッチ部23が保持している各画像データのMSBと、ラインバッファ22に保持されている、次の行の各画像データのMSBとを比較して、CSDを演算することができる。制御部1は、例えば、時刻T2において比較指示信号を出力して、各EXOR回路35にMSBの排他的論理和を演算させ、CSDを算出させる。   After time T1, a potential is set for each source line, and the pixel electrodes in the selected row are set to a potential corresponding to the image data for one line. In addition, STH and CLK are input to the shift register 21, and accordingly, the line buffer 22 reads data for the next one line. It is assumed that this data reading is completed by time T2. At time T2, the latch unit 23 holds the data read from the line buffer 22 at time T1. Therefore, at time T2, each EXOR circuit 35 (see FIG. 9) receives the MSB of each image data held in the latch unit 23 and the MSB of each image data in the next row held in the line buffer 22. And CSD can be calculated. For example, the control unit 1 outputs a comparison instruction signal at time T2, causes each EXOR circuit 35 to calculate the exclusive OR of the MSBs, and calculates CSD.

各EXOR回路35は、このCSDを出力マルチプレクサ27に入力する。そして、時刻T1の次にSTBが立ち上がる時刻T3では、出力マルチプレクサ27の第1スイッチ41および第2スイッチ42は、このCSDを参照して、第3の条件が満たされているか否かを判定すればよい。このように第3の条件が満たされているか否かを判定することで、時刻T3より前のソースラインの電位が、時刻T3より後に、中間電位VやVを跨いで変化することになるのか否かを判断することになる。なお、時刻T3では、第1の条件は満たされることになる。また、第2の条件が満たされているか否かに関しては、そのフレーム期間におけるPOLを参照して判定すればよい。 Each EXOR circuit 35 inputs this CSD to the output multiplexer 27. Then, at time T3 when STB rises after time T1, the first switch 41 and the second switch 42 of the output multiplexer 27 refer to this CSD to determine whether or not the third condition is satisfied. That's fine. By determining whether this manner are filled third condition, the potential of the previous source line from time T3, after the time T3, to vary across the intermediate potential V a and V b It will be judged whether or not. At time T3, the first condition is satisfied. Whether or not the second condition is satisfied may be determined with reference to the POL in the frame period.

図12に示すようにPOLがハイレベルの場合、奇数番目の列の第1スイッチ41のみが電位出力端を第1キャパシタ31に接続させ得る。時刻T3において、奇数番目の列の第1スイッチ41のうち、時刻T2に算出されたCSDが1となっている列の第1スイッチ41のみが、時刻T3から一定期間、電位出力端を第1キャパシタ31に接続させる。また、時刻T3では、STBが立ち上がるので、第1の条件は満たされていることになる。なお、上記の一定期間とは、例えば、STBがハイレベルになっている期間の冒頭の期間である。そして、その期間の終了後に、出力部45が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。   As shown in FIG. 12, when POL is at a high level, only the first switch 41 in the odd-numbered column can connect the potential output terminal to the first capacitor 31. At time T3, among the first switches 41 in the odd-numbered columns, only the first switch 41 in the column where the CSD calculated at time T2 is 1, the potential output terminal is set to the first for a certain period from time T3. The capacitor 31 is connected. At time T3, the STB rises, so the first condition is satisfied. Note that the above-mentioned fixed period is, for example, the beginning period of the period in which the STB is at a high level. Then, after the period ends, the output unit 45 sets the potential input from the buffer 26 to the source line.

奇数番目の列のうち、時刻T2に算出されたCSDが0であった列は、第1スイッチ41がオンとならない。この場合、時刻T3の後、スイッチ41,42をオンとする一定期間の経過を待たずに、出力部45が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。   Of the odd-numbered columns, the column in which the CSD calculated at time T2 is 0 does not turn on the first switch 41. In this case, after the time T3, the output unit 45 sets the potential input from the buffer 26 to the source line without waiting for the elapse of a certain period during which the switches 41 and 42 are turned on.

また、POLがハイレベルの場合(図12参照)、偶数番目の列の第2スイッチ42のみが電位出力端を第2キャパシタ32に接続させ得る。時刻T3において、偶数番目の列の第2スイッチ42のうち、時刻T2に算出されたCSDが1となっている列の第2スイッチのみが、時刻T3から一定期間、電位出力端を第2キャパシタ32に接続させる。また、時刻T3では、第1の条件は満たされる。上述のように、一定期間とは、例えば、STBがハイレベルになっている期間の冒頭の期間である。その一定期間の終了後、出力部45が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。   Further, when POL is at a high level (see FIG. 12), only the second switch 42 in the even-numbered column can connect the potential output terminal to the second capacitor 32. At time T3, among the second switches 42 in the even-numbered columns, only the second switch in the column where the CSD calculated at time T2 is 1, the potential output terminal is set to the second capacitor for a certain period from time T3. 32. At time T3, the first condition is satisfied. As described above, the certain period is, for example, a period at the beginning of a period in which the STB is at a high level. After the fixed period, the output unit 45 sets the potential input from the buffer 26 to the source line.

偶数番目の列のうち、時刻T2に算出されたCSDが0であった列は、第2スイッチ42がオンとならない。この場合、時刻T3の後、スイッチ41,42をオンとする一定期間の経過を待たずに、出力部45が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。   Of the even-numbered columns, the column in which the CSD calculated at time T2 is 0 does not turn on the second switch 42. In this case, after the time T3, the output unit 45 sets the potential input from the buffer 26 to the source line without waiting for the elapse of a certain period during which the switches 41 and 42 are turned on.

ここでは、時刻T3を例に説明したが、STBの立ち上がりエッジ毎に同様の処理を繰り返す。   Here, time T3 has been described as an example, but the same processing is repeated for each rising edge of STB.

また、図13に示すようにPOLがローレベルの場合、偶数番目の列の第1スイッチ41のみが電位出力端を第1キャパシタ31に接続させ得る。時刻T3において、偶数番目の列の第1スイッチ41のうち、時刻T2に算出されたCSDが1となっている列の第1スイッチ41のみが、時刻T3から一定期間、電位出力端を第1キャパシタ31に接続させる。また、時刻T3では、第1の条件は満たされる。上述のように、一定期間とは、例えば、STBがハイレベルになっている期間の冒頭の期間である。その一定期間の終了後に、出力部45が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。   As shown in FIG. 13, when POL is at a low level, only the first switch 41 in the even-numbered column can connect the potential output terminal to the first capacitor 31. At time T3, among the first switches 41 in the even-numbered columns, only the first switch 41 in the column in which the CSD calculated at time T2 is 1 has the potential output terminal set to the first for a certain period from time T3. The capacitor 31 is connected. At time T3, the first condition is satisfied. As described above, the certain period is, for example, a period at the beginning of a period in which the STB is at a high level. After the fixed period, the output unit 45 sets the potential input from the buffer 26 to the source line.

偶数番目の列のうち、時刻T2に算出されたCSDが0であった列は、第1スイッチ41がオンとならない。この場合、時刻T3の後、スイッチ41,42をオンとする一定期間の経過を待たずに、出力部45が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。   Of the even-numbered columns, the column in which the CSD calculated at time T2 is 0 does not turn on the first switch 41. In this case, after the time T3, the output unit 45 sets the potential input from the buffer 26 to the source line without waiting for the elapse of a certain period during which the switches 41 and 42 are turned on.

また、POLがローレベルの場合(図13参照)、奇数番目の列の第2スイッチ42のみが電位出力端を第2キャパシタ32に接続させ得る。時刻T3において、奇数番目の列の第2スイッチのうち、時刻T2に算出されたCSDが1となっている列の第2スイッチのみが、時刻T3から一定期間、電位出力端を第2キャパシタ32に接続させる。また、時刻T3では、第1の条件は満たされる。この一定期間は、既に説明したとおりである。この一定期間の終了後、出力部45が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。   Further, when POL is at a low level (see FIG. 13), only the second switch 42 in the odd-numbered column can connect the potential output terminal to the second capacitor 32. At time T3, among the second switches in the odd-numbered columns, only the second switch in the column where the CSD calculated at time T2 is 1, the potential output terminal is set to the second capacitor 32 for a certain period from time T3. Connect to. At time T3, the first condition is satisfied. This fixed period is as already described. After the fixed period, the output unit 45 sets the potential input from the buffer 26 to the source line.

奇数番目の列のうち、時刻T2に算出されたCSDが0であった列は、第2スイッチ42がオンとならない。この場合、時刻T3の後、スイッチ41,42をオンとする一定期間の経過を待たずに、出力部45が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。   Among the odd-numbered columns, the column in which the CSD calculated at time T2 is 0 does not turn on the second switch 42. In this case, after the time T3, the output unit 45 sets the potential input from the buffer 26 to the source line without waiting for the elapse of a certain period during which the switches 41 and 42 are turned on.

次に、第1の実施の形態の変形例について説明する。
フレーム期間の切り替わり時において、所定の条件が成立したときに第1スイッチ41および第2スイッチ42が、出力マルチプレクサ27の電位出力端を第1キャパシタ31や第2キャパシタ32に接続させてもよい。以下、この動作について説明する。
Next, a modification of the first embodiment will be described.
When the frame period is switched, the first switch 41 and the second switch 42 may connect the potential output terminal of the output multiplexer 27 to the first capacitor 31 or the second capacitor 32 when a predetermined condition is satisfied. Hereinafter, this operation will be described.

フレーム期間の切り替わり時において、第1スイッチ41および第2スイッチ42のオン、オフを切り替える条件として、制御信号STVを用いる。よって、本変形例では、制御部1(図1参照)は、STVをゲートドライバ3だけでなく、ソースドライバ2に対しても出力する。また、制御部1は、STVを1クロック信号分遅らせた制御信号(STVDと記す。)も生成し、ソースドライバ2に対して出力する。STVDは、立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジがSTVよりも1クロック信号分遅れている。   The control signal STV is used as a condition for switching on and off the first switch 41 and the second switch 42 when the frame period is switched. Therefore, in this modification, the control unit 1 (see FIG. 1) outputs STV not only to the gate driver 3 but also to the source driver 2. The control unit 1 also generates a control signal (denoted as STVD) obtained by delaying STV by one clock signal and outputs the control signal to the source driver 2. In STVD, rising and falling edges are delayed by one clock signal from STV.

図14は、STV,STVD等の出力タイミングチャートの例を示す説明図である。図14に示すように、制御部1は、新たなフレーム期間における最初のSTBの立ち上がりエッジよりも先に、STVをハイレベルにし、そのSTBの立ち下がりエッジよりも後に、STVをローレベルにする。また、制御部1は、新たなフレーム期間における最初のSTBの立ち上がりエッジよりも先に、STVDもハイレベルにし、そのSTBの立ち下がりエッジよりも後に、STVDをローレベルにする。   FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating an example of an output timing chart of STV, STVD, and the like. As shown in FIG. 14, the control unit 1 sets the STV to the high level before the rising edge of the first STB in the new frame period, and sets the STV to the low level after the falling edge of the STB. . Further, the control unit 1 sets STVD to the high level before the rising edge of the first STB in the new frame period, and sets the STVD to the low level after the falling edge of the STB.

また、制御部1は、例えば、STVの立ち上がりエッジと同じタイミングで、POLのレベルを切り替える。既に説明したように、POLは1フレーム期間毎に、ハイレベル、ローレベルに交互に切り替えられる。   Further, the control unit 1 switches the POL level at the same timing as the rising edge of STV, for example. As already described, POL is alternately switched between a high level and a low level every frame period.

また、STBがハイレベルになったときには、ラッチ部23は、ラインバッファ22から1ライン分の各画素の画像データを読み込む。ただし、本変形例では、ラッチ部23は、1ライン分の新たな画像データを読み込んだときに、それまで保持していた1ライン分の各画素の画像データのうち、各画素のMSBに関しては、残して保持しておく。すなわち、STBがハイレベルになったときに、新たに読み込んだ1ライン分の各画素の画像データを保持するだけでなく、それまで保持していた前のラインの各画素の画像データのMSBも保持する。例えば、図14に示す時刻Tbにおいて、ラッチ部23は、新たな1ライン分の画像データを読み込むとともに、時刻Taから保持していた各画素の画像データのMSBも保持しておく。このように、ラッチ部23は、新たな行の画像データを読み込んだときに、その前の行の各画素の画像データのMSBも保持する。   When STB becomes high level, the latch unit 23 reads image data of each pixel for one line from the line buffer 22. However, in the present modification, when the new image data for one line is read, the latch unit 23 relates to the MSB of each pixel among the image data of each pixel for one line that has been held so far. , Leave and keep. That is, when the STB becomes high level, not only the image data of each pixel for one line newly read is held, but also the MSB of the image data of each pixel of the previous line held so far. Hold. For example, at time Tb shown in FIG. 14, the latch unit 23 reads image data for a new line and also holds the MSB of the image data of each pixel held from time Ta. Thus, when the image data of a new row is read, the latch unit 23 also holds the MSB of the image data of each pixel in the previous row.

なお、本例では、1つ前の行の各画素の画像データのMSBをラッチ部23が保持する場合を例にして説明するが、ラッチ部23以外の他の構成要素が保持していてもよい。   In this example, the case where the latch unit 23 holds the MSB of the image data of each pixel in the previous row is described as an example. However, even if other components other than the latch unit 23 hold the image data. Good.

本変形例においては、各列の第1スイッチ41および第2スイッチ42は、既に説明した条件が満たされた場合の他、以下に示す条件が満たされた場合にもオンとなる。ただし、以下に示す条件には、「STVがハイレベルであること」、または、「STVDがハイレベルであること」が含まれているので、以下に示すスイッチの動作は、新たなフレーム期間における第1行の画像データに応じた電位を設定する際に適用されるものである。   In this modification, the first switch 41 and the second switch 42 in each column are turned on not only when the above-described conditions are satisfied but also when the following conditions are satisfied. However, since the conditions shown below include “STV being high level” or “STVD being high level”, the following switch operation is performed in a new frame period. This is applied when setting the potential according to the image data of the first row.

奇数番目の列における第1スイッチ41がオンとなる条件について説明する。奇数番目の列における第1スイッチ41は、以下の条件が満たされた場合に、一定期間オンとなる。すなわち、「STVがハイレベルになっていること」、「STBの立ち上がりエッジを検出したこと」、「POLがローレベルになっていること」、および「1ライン前の画像データのうち、第1スイッチ41自身が配置されている列に該当する画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、奇数番目の列における第1スイッチ41は、STBの立ち上がりエッジを検出してから一定期間オンとなる。すなわち、その奇数列目の電位出力端と第1キャパシタ31とを接続させる。また、この一定期間を、第1期間と記す。「1ライン前の画像データのうち、第1スイッチ41自身が配置されている列に該当する画素の画像データのMSBが1であること」は、画像データが中間調より高い階調であることを示している。   A condition for turning on the first switch 41 in the odd-numbered column will be described. The first switches 41 in the odd-numbered columns are turned on for a certain period when the following conditions are satisfied. That is, “STV is at high level”, “STB rising edge is detected”, “POL is at low level”, and “image data one line before” When the fact that the MSB of the image data of the pixel corresponding to the column in which the switch 41 is disposed is all “1” is satisfied, the first switch 41 in the odd-numbered column detects the rising edge of the STB. It will be on for a certain period. That is, the potential output terminal of the odd column and the first capacitor 31 are connected. Further, this fixed period is referred to as a first period. “The MSB of the image data of the pixel corresponding to the column in which the first switch 41 itself is arranged in the image data of the previous line is 1” means that the image data has a higher gradation than the halftone. Is shown.

本変形例では、1ライン前の各画素の画像データのMSBも、ラッチ部23(あるいは、他の構成要素でもよい。)によって保持されているので、出力マルチプレクサ27は、そのMSBを参照すればよい。   In the present modification, the MSB of the image data of each pixel one line before is also held by the latch unit 23 (or another component), so the output multiplexer 27 can refer to the MSB. Good.

「POLがローレベルになっていること」、および「1ライン前の画像データのうち、第1スイッチ41自身が配置されている列に該当する画素の画像データのMSBが1であること」が満たされているということは、前のフレーム期間では、POLはハイレベルであり、着目している奇数番目の列のソースラインの電位はVより高かったことを意味する。新たなフレーム期間ではPOLがローレベルであり、そのソースライン電位をVCOMより低くするので、第1スイッチ41をオンとすることにより、第1キャパシタ31を利用してソースライン電位をV近辺まで低下させることができ、その際キャパシタに蓄積した電荷を消費電力の低減に役立てることができる。すなわち、図15(a)に例示する電位変化において、ソースライン電位をV近辺まで低下させる際にキャパシタに電荷を蓄積し、その電荷を消費電力の低減に役立てることができる。 “POL is at the low level” and “MSB of the image data of the pixel corresponding to the column in which the first switch 41 itself is arranged among the image data one line before” is “1”. the fact that is filled, in the previous frame period, POL is at a high level, the source line of the potential of the odd-numbered columns of interest means that higher than V a. And POL is at a low level in a new frame period, so that source line potential lower than V COM, by turning on the first switch 41, a source line potential near the V a by utilizing the first capacitor 31 In this case, the charge accumulated in the capacitor can be used to reduce power consumption. That is, in the potential change illustrated in FIG. 15A, when the source line potential is lowered to around V a , charges can be accumulated in the capacitor, and the charges can be used to reduce power consumption.

なお、図16は、上述の第1期間を示す説明図である。図16に示すように、第1期間は、STBがハイレベルになっている期間の冒頭に設ければよい。なお、図16に示す第1期間の後の第2期間については、後述する。   FIG. 16 is an explanatory diagram showing the first period described above. As shown in FIG. 16, the first period may be provided at the beginning of the period in which the STB is at the high level. Note that the second period after the first period shown in FIG. 16 will be described later.

奇数番目の列における第2スイッチ42がオンとなる条件について説明する。奇数番目の列における第2スイッチ42は、以下の条件が満たされた場合に、第1期間(図16参照)の間オンとなる。すなわち、「STVがハイレベルになっていること」、「STBの立ち上がりエッジを検出したこと」、「POLがハイレベルになっていること」、および「1ライン前の画像データのうち、第2スイッチ42自身が配置されている列に該当する画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、奇数番目の列における第2スイッチ42は、第1期間の間オンとなる。すなわち、その奇数列目の電位出力端と第2キャパシタ32とを接続させる。   A condition for turning on the second switch 42 in the odd-numbered column will be described. The second switches 42 in the odd-numbered columns are turned on during the first period (see FIG. 16) when the following conditions are satisfied. That is, “STV is high level”, “STB rising edge is detected”, “POL is high level”, and “second line of image data one line before” When the fact that the MSB of the image data of the pixel corresponding to the column in which the switch 42 is arranged is all “1” is satisfied, the second switch 42 in the odd-numbered column is turned on during the first period. Become. That is, the potential output terminal of the odd-numbered column and the second capacitor 32 are connected.

「POLがハイレベルになっていること」、および「1ライン前の画像データのうち、第2スイッチ42自身が配置されている列に該当する画素の画像データのMSBが1であること」が満たされているということは、前のフレーム期間ではPOLはローレベルであり、着目している奇数番目の列のソースラインの電位はVより低かったことを意味する。新たなフレーム期間ではPOLがハイレベルであり、そのソースライン電位をVCOMより高くするので、第2スイッチ42をオンとすることにより、第2キャパシタ32を利用してソースライン電位をV近辺まで上昇させることができ、その分、消費電力を抑えることができる。例えば、図15(b)に例示する電位変化において、ソースライン電位をV近辺まで上昇させる際の消費電力を抑えることができる。 “POL is at a high level” and “MSB of the image data of the pixel corresponding to the column in which the second switch 42 is arranged among the image data one line before” is “1”. Satisfaction means that POL was at a low level in the previous frame period, and the potential of the source line in the odd-numbered column of interest was lower than Vb . And POL is at a high level in a new frame period, so that source line potential higher than V COM, by turning on the second switch 42, the source line potential near V b by using the second capacitor 32 The power consumption can be reduced accordingly. For example, in the potential change illustrated in FIG. 15B, power consumption when raising the source line potential to around Vb can be suppressed.

偶数番目の列における第1スイッチ41がオンとなる条件について説明する。偶数番目の列における第1スイッチ41は、以下の条件が満たされた場合に、第1期間の間、オンになる。すなわち、「STVがハイレベルになっていること」、「STBの立ち上がりエッジを検出したこと」、「POLがハイレベルになっていること」、および「1ライン前の画像データのうち、第1スイッチ41自身が配置されている列に該当する画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、偶数番目の列における第1スイッチ41は、第1期間の間、オンになる。すなわち、その偶数番目の電位出力端と第1キャパシタ31とを接続させる。   A condition for turning on the first switch 41 in the even-numbered column will be described. The first switches 41 in the even-numbered columns are turned on during the first period when the following conditions are satisfied. That is, “STV is high level”, “STB rising edge is detected”, “POL is high level”, and “first line of image data one line before” When the fact that the MSB of the image data of the pixel corresponding to the column in which the switch 41 is disposed is all “1” is satisfied, the first switch 41 in the even-numbered column is on during the first period. become. That is, the even-numbered potential output terminal and the first capacitor 31 are connected.

「POLがハイレベルになっていること」、および「1ライン前の画像データのうち、第1スイッチ41自身が配置されている列に該当する画素の画像データのMSBが1であること」が満たされているということは、前のフレーム期間ではPOLはローレベルであり、着目している偶数番目の列のソースラインの電位はVより高かったことを意味する。新たなフレーム期間ではPOLがハイレベルであり、そのソースライン電位をVCOMより低くするので、第1スイッチ41をオンとすることにより、第1キャパシタ31を利用してソースライン電位をV近辺まで低下させることができる(図15(a)参照)。すなわち、キャパシタに電荷を蓄積し、その電荷を消費電力の低減に役立てることができる。 “POL is at a high level” and “MSB of the image data of the pixel corresponding to the column in which the first switch 41 itself is arranged among the image data one line before” is “1”. that are met in the previous frame period POL is at a low level, the source line of the potential of the even-numbered columns of interest means that higher than V a. And POL is at a high level in a new frame period, so that source line potential lower than V COM, by turning on the first switch 41, a source line potential near the V a by utilizing the first capacitor 31 (See FIG. 15A). That is, charges can be accumulated in the capacitor, and the charges can be used to reduce power consumption.

偶数番目の列における第2スイッチ42がオンとなる条件について説明する。偶数番目の列における第2スイッチ42は、以下の条件が満たされた場合に、第1期間の間、オンとなる。すなわち、「STVがハイレベルになっていること」、「STBの立ち上がりエッジを検出したこと」、「POLがローレベルになっていること」、および「1ライン前の画像データのうち、第2スイッチ42自身が配置されている列に該当する画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、偶数番目の列における第2スイッチ42は、第1期間の間オンとなる。すなわち、その偶数列目の電位出力端と第2キャパシタ32とを接続させる。   A condition for turning on the second switch 42 in the even-numbered column will be described. The second switches 42 in the even-numbered columns are turned on during the first period when the following conditions are satisfied. That is, “STV is high level”, “rising edge of STB is detected”, “POL is low level”, and “second line of image data one line before” When the fact that the MSB of the image data of the pixel corresponding to the column in which the switch 42 is disposed is all “1” is satisfied, the second switch 42 in the even-numbered column is turned on during the first period. Become. That is, the potential output terminal of the even column and the second capacitor 32 are connected.

「POLがローレベルになっていること」、および「1ライン前の画像データのうち、第2スイッチ42自身が配置されている列に該当する画素の画像データのMSBが1であること」が満たされているということは、前のフレーム期間ではPOLはハイレベルであり、着目している偶数番目の列のソースラインの電位はVより低かったことを意味する。新たなフレーム期間ではPOLがローレベルであり、そのソースライン電位をVCOMより高くするので、第2スイッチ42をオンとすることにより、第2キャパシタ32を利用してソースライン電位をV近辺まで上昇させることができ、その分、消費電力を抑えることができる(図15(b)参照)。 “POL is at the low level” and “MSB of the image data of the pixel corresponding to the column in which the second switch 42 is arranged among the image data one line before” is “1”. Satisfaction means that POL was at a high level in the previous frame period, and the potential of the source line in the even-numbered column of interest was lower than Vb . And POL is at a low level in a new frame period, so that source line potential higher than V COM, by turning on the second switch 42, the source line potential near V b by using the second capacitor 32 The power consumption can be reduced by that amount (see FIG. 15B).

さらに、第1期間後の第2期間(図16参照)において、各列の第1スイッチ41および第2スイッチ42は、以下に示す条件が満たされた場合にもオンとなる。第2期間は、フレーム期間の切り替わり後に最初にSTBがハイレベルになっている期間における第1期間後の一定の期間である。   Furthermore, in the second period after the first period (see FIG. 16), the first switch 41 and the second switch 42 in each column are also turned on when the following conditions are satisfied. The second period is a certain period after the first period in the period in which the STB is first at the high level after the switching of the frame period.

第2期間において、奇数番目の列における第1スイッチ41がオンとなる条件について説明する。奇数番目の列における第1スイッチ41は、以下の条件が満たされた場合に、第2期間中、オンとなる。すなわち、「STVDがハイレベルになっていること」、「STBがハイレベルになっていること」、「POLがハイレベルになっていること」、「STBがハイレベルになったことにより新たにラッチ部23が読み込んだ1ライン分の画像データにおいて、第1スイッチ41自身が配置されている列の画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、奇数番目の列における第1スイッチ41は、第2期間中、オンとなる。すなわち、その奇数列目の電位出力端と第1キャパシタ31とを接続させる。   A condition for turning on the first switches 41 in the odd-numbered columns in the second period will be described. The first switches 41 in the odd-numbered columns are turned on during the second period when the following conditions are satisfied. That is, “STVD is high level”, “STB is high level”, “POL is high level”, “STB is high level, If the image data for one line read by the latch unit 23 satisfies all “the MSB of the image data of the pixel in the column in which the first switch 41 is disposed is 1”, the odd-numbered column The first switch 41 is turned on during the second period. That is, the potential output terminal of the odd column and the first capacitor 31 are connected.

「POLがハイレベルになっていること」、および「STBがハイレベルになったことにより新たにラッチ部23が読み込んだ1ライン分の画像データにおいて、第1スイッチ41自身が配置されている列の画素の画像データのMSBが1であること」が満たされているということは、新たに開始された現フレーム期間の第1行において、着目している奇数番目の列のソースラインの電位をVより高くすることを意味する。また、そのソースラインの電位が前のフレーム期間ではVCOM未満であったことを意味する。よって、第2期間において、第1スイッチ41をオンとすることにより、第1キャパシタ31を利用して、VCOMより低い電位をV近辺まで上昇させることができ、その分、消費電力を抑えることができる。すなわち、図17(a)に例示する電位変化において、ソースライン電位をV近辺まで上昇させる際の消費電力を抑えることができる。 The column in which the first switch 41 itself is arranged in the image data for one line newly read by the latch unit 23 when the POL is at the high level and the STB is at the high level. The fact that the MSB of the image data of the pixel of “1” is satisfied means that the potential of the source line of the odd-numbered column of interest in the first row of the newly started current frame period is means that the higher than V a. The potential of the source line means that was less than V COM in the previous frame period. Therefore, in the second period, by turning on the first switch 41, by utilizing the first capacitor 31, the potentials lower than V COM can be increased to around V a, correspondingly, reducing power consumption be able to. That is, in the potential change illustrated in FIG. 17A, power consumption when raising the source line potential to around V a can be suppressed.

第2期間において、奇数番目の列における第2スイッチ42がオンとなる条件について説明する。奇数番目の列における第2スイッチ42は、以下の条件が満たされた場合に、第2期間中、オンとなる。すなわち、「STVDがハイレベルになっていること」、「STBがハイレベルになっていること」、「POLがローレベルになっていること」、「STBがハイレベルになったことにより新たにラッチ部23が読み込んだ1ライン分の画像データにおいて、第2スイッチ42自身が配置されている列の画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、奇数番目の列における第2スイッチ42は、第2期間中、オンとなる。すなわち、その奇数番目の電位出力端と第2キャパシタ32とを接続させる。   A condition for turning on the second switches 42 in the odd-numbered columns in the second period will be described. The second switches 42 in the odd-numbered columns are turned on during the second period when the following conditions are satisfied. That is, “STVD is high level”, “STB is high level”, “POL is low level”, “STB is high level, If the image data for one line read by the latch unit 23 satisfies all “the MSB of the image data of the pixel in the column in which the second switch 42 is disposed is 1”, the odd-numbered column The second switch 42 is turned on during the second period. That is, the odd-numbered potential output terminal and the second capacitor 32 are connected.

「POLがローレベルになっていること」、および「STBがハイレベルになったことにより新たにラッチ部23が読み込んだ1ライン分の画像データにおいて、第2スイッチ42自身が配置されている列の画素の画像データのMSBが1であること」が満たされているということは、新たに開始された現フレーム期間の第1行において、着目している奇数番目の列のソースラインの電位をVより低くすることを意味する。また、そのソースラインの電位が前のフレーム期間ではVCOMより高い電位であったことを意味する。よって、第2期間において、第2スイッチ42をオンとすることにより、第2キャパシタ32を利用して、VCOMより高い電位をV近辺まで低下させることができ、その際キャパシタに蓄積した電荷を消費電力の低減に役立てることができる。すなわち、図17(b)に例示する電位変化において、ソースライン電位をV近辺まで低下させる際にキャパシタに電荷を蓄積し、その電荷を消費電力の低減に役立てることができる。 The column in which the second switch 42 is arranged in the image data for one line newly read by the latch unit 23 due to “POL being low level” and “STB being high level” The fact that the MSB of the image data of the pixel of “1” is satisfied means that the potential of the source line of the odd-numbered column of interest in the first row of the newly started current frame period is It means lower than Vb . Further, in the frame period of potential before its source line means that were potentials higher than V COM. Therefore, in the second period, by turning on the second switch 42, charge by using the second capacitor 32, the potentials higher than V COM can be lowered to around V b, accumulated in this time capacitor Can be used to reduce power consumption. That is, in the potential change illustrated in FIG. 17B, when the source line potential is lowered to around Vb , charges can be accumulated in the capacitor, and the charges can be used to reduce power consumption.

第2期間において、偶数番目の列における第1スイッチ41がオンとなる条件について説明する。偶数番目の列における第1スイッチ41は、以下の条件が満たされた場合に、第2期間中、オンとなる。すなわち、「STVDがハイレベルになっていること」、「STBがハイレベルになっていること」、「POLがローレベルになっていること」、「STBがハイレベルになったことにより新たにラッチ部23が読み込んだ1ライン分の画像データにおいて、第1スイッチ41自身が配置されている列の画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、偶数番目の列における第1スイッチ41は、第2期間中、オンとなる。すなわち、その偶数番目の列の電位出力端と第1キャパシタ31とを接続させる。   A condition for turning on the first switches 41 in the even-numbered columns in the second period will be described. The first switches 41 in the even-numbered columns are turned on during the second period when the following conditions are satisfied. That is, “STVD is high level”, “STB is high level”, “POL is low level”, “STB is high level, If the image data for one line read by the latch unit 23 satisfies all “the MSB of the image data of the pixel of the column in which the first switch 41 itself is arranged is 1”, the even-numbered column The first switch 41 is turned on during the second period. That is, the potential output terminals of the even-numbered columns and the first capacitors 31 are connected.

「POLがローレベルになっていること」、および「STBがハイレベルになったことにより新たにラッチ部23が読み込んだ1ライン分の画像データにおいて、第1スイッチ41自身が配置されている列の画素の画像データのMSBが1であること」が満たされているということは、新たに開始された現フレーム期間の第1行において、着目している偶数番目の列のソースラインの電位をVより高くすることを意味する。また、そのソースラインの電位が前のフレーム期間ではVCOM未満であったことを意味する。よって、第2期間において、第1スイッチ41をオンとすることにより、第1キャパシタ31を利用して、VCOMより低い電位をV近辺まで上昇させることができ、その分、消費電力を抑えることができる(図17(a)参照)。 The column in which the first switch 41 itself is arranged in the image data for one line newly read by the latch unit 23 when the POL is at the low level and the STB is at the high level. The fact that the MSB of the image data of the pixel of “1” is satisfied means that the potential of the source line of the even-numbered column of interest in the first row of the newly started current frame period is means that the higher than V a. The potential of the source line means that was less than V COM in the previous frame period. Therefore, in the second period, by turning on the first switch 41, by utilizing the first capacitor 31, the potentials lower than V COM can be increased to around V a, correspondingly, reducing power consumption (See FIG. 17 (a)).

第2期間において、偶数番目の列における第2スイッチ42がオンとなる条件について説明する。偶数番目の列における第2スイッチ42は、以下の条件が満たされた場合に、第2期間中、オンとなる。すなわち、「STVDがハイレベルになっていること」、「STBがハイレベルになっていること」、「POLがハイレベルになっていること」、「STBがハイレベルになったことにより新たにラッチ部23が読み込んだ1ライン分の画像データにおいて、第2スイッチ42自身が配置されている列の画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、偶数番目の列における第2スイッチ42は、第2期間中、オンとなる。すなわち、その偶数番目の電位出力端と第2キャパシタ32とを接続させる。   A condition for turning on the second switches 42 in the even-numbered columns in the second period will be described. The second switches 42 in the even-numbered columns are turned on during the second period when the following conditions are satisfied. That is, “STVD is high level”, “STB is high level”, “POL is high level”, “STB is high level, If the image data for one line read by the latch unit 23 satisfies all “the MSB of the image data of the pixel of the column in which the second switch 42 is disposed is 1”, the even-numbered column The second switch 42 is turned on during the second period. That is, the even-numbered potential output terminal and the second capacitor 32 are connected.

「POLがハイレベルになっていること」、および「STBがハイレベルになったことにより新たにラッチ部23が読み込んだ1ライン分の画像データにおいて、第2スイッチ42自身が配置されている列の画素の画像データのMSBが1であること」が満たされているということは、新たに開始された現フレーム期間の第1行において、着目している奇数番目の列のソースラインの電位をVより低くすることを意味する。また、そのソースラインの電位が前のフレーム期間ではVCOMより高い電位であったことを意味する。よって、第2期間において、第2スイッチ42をオンとすることにより、第2キャパシタ32を利用して、VCOMより高い電位をV近辺まで低下させることができる(図17(b)参照)。そして、その際、キャパシタに電荷を蓄積し、その電荷を消費電力の低減に役立てることができる。 The column in which the second switch 42 is disposed in the image data for one line newly read by the latch unit 23 due to the fact that POL is at a high level and STB is at a high level. The fact that the MSB of the image data of the pixel of “1” is satisfied means that the potential of the source line of the odd-numbered column of interest in the first row of the newly started current frame period is It means lower than Vb . Further, in the frame period of potential before its source line means that were potentials higher than V COM. Therefore, in the second period, by turning on the second switch 42, by using the second capacitor 32, it is possible to lower the potentials higher than V COM to around V b (FIG. 17 (b) see) . At that time, charges can be accumulated in the capacitor, and the charges can be used to reduce power consumption.

また、第2期間において第1スイッチ41、第2スイッチ42をオンとする条件の中に、「STVDがハイレベルになっていること」という条件を含めているが、この条件の代わりに「STVがハイレベルになっていること」という条件を用いてもよい。   In addition, the condition that “STVD is at a high level” is included in the condition for turning on the first switch 41 and the second switch 42 in the second period. The condition that “is at a high level” may be used.

また、出力部45(図10参照)は、フレーム期間の切り替え時においては、例えば、第2期間終了後に、バッファ26から入力された電位の出力を開始すればよい。また、出力部45は、第2期間においてその列の第1スイッチ41と第2スイッチ42のいずれもがオフになるならば、バッファ26から入力された電位の出力を、例えば、第2期間から開始してもよい。   Further, the output unit 45 (see FIG. 10) may start outputting the potential input from the buffer 26 after the second period ends, for example, at the time of switching the frame period. In addition, the output unit 45 outputs the potential input from the buffer 26, for example, from the second period if both the first switch 41 and the second switch 42 in the column are turned off in the second period. You may start.

以上のように、フレーム期間切り替え時においても、所定の条件が満たされた場合に、第1スイッチ41や第2スイッチ42をオンにすることで、消費電力を低減することができる。例えば、所定の条件が満たされた場合に、第1期間に第1スイッチ41や第2スイッチ42をオンにするので、前のフレーム期間において電位がVより高いソースラインを第1キャパシタ31に接続させ、第1キャパシタ31に電荷を蓄積したり、前のフレーム期間において電位がVより低いソースラインを第2キャパシタ32に接続させ、第2キャパシタ32を利用して電位をVまで上昇させる際の消費電力を少なくしたりすることができる。この際、既に説明したような条件を定めているので、例えば、ソースラインの電位をVをVまで低下させてからVCOM以上の電位に上昇させるような、無駄な電力消費を抑えることができる。 As described above, even when the frame period is switched, the power consumption can be reduced by turning on the first switch 41 and the second switch 42 when a predetermined condition is satisfied. For example, when a predetermined condition is satisfied, the first switch 41 and the second switch 42 are turned on in the first period, so that a source line whose potential is higher than Va in the previous frame period is connected to the first capacitor 31. Connected to accumulate charge in the first capacitor 31, or connected a source line having a potential lower than Vb to the second capacitor 32 in the previous frame period, and using the second capacitor 32 to increase the potential to Vb It is possible to reduce power consumption at the time of making it. At this time, since the already established conditions as described, for example, such as to raise the V COM or a potential from the potential of the source lines to reduce the V 4 to V b, to suppress wasteful power consumption Can do.

また、所定の条件が満たされた場合に、第2期間に第1スイッチ41や第2スイッチ42をオンにするので、新規フレーム期間において、電位をV以上にすべきソースラインの電位を、第1キャパシタ31を利用してVまで上昇させることができ、この間の消費電力を抑えることができる。また、電位をV以下にすべきソースラインを第2キャパシタ32に接続させて、第2キャパシタ32に電荷を蓄積することができ、この電荷を消費電力の低減に役立てることができる。この際、既に説明したような条件を定めているので、例えば、VCOM未満の電位をVまで上昇させてからVまで低下させるような、無駄な電力消費を抑えることができる。 Further, when a predetermined condition is satisfied, so to turn on the first switch 41 and second switch 42 in the second period, the new frame period, the potential of the source line to be a potential above V a, utilizing the first capacitor 31 can be increased to V a, it is possible to suppress the power consumption during this period. In addition, by connecting a source line whose potential should be equal to or lower than Vb to the second capacitor 32, charges can be accumulated in the second capacitor 32, and this charge can be used to reduce power consumption. At this time, since the already established conditions as described, for example, that decreases from raising the electric potential of less than V COM to V a to V 3, it is possible to suppress wasteful power consumption.

また、上記の例では列反転の場合を示した。制御部1が1選択期間毎にPOLのレベルをハイレベル、ローレベルに切り替えることで、ドット反転を実現することができる。この場合、各ソースラインの電位は選択期間毎に、VCOMより高い電位とVCOMより低い電位に切り替わる。このときに、消費電力を低減するためには、上述の変形例で説明したフレーム期間切り替え時における条件を適用して、各列の第1スイッチ41および第2スイッチ42のオンを決定すればよい。具体的には、選択行切替時において、STB立ち上がりエッジ後の第1期間、第2期間(図16参照)における第1スイッチ41および第2スイッチ42のオンを、上述の変形例と同じ条件で定めればよい。また、制御部1は、図14に示すSTV、STVDに相当する信号をハイレベルにしローレベルに戻す制御を、各STBに関して行えばよい。ただし、ゲートドライバ3に対するSTVは、フレーム期間切り替え時のみハイレベルにする。 In the above example, the case of column inversion is shown. The control unit 1 can realize dot inversion by switching the POL level between a high level and a low level for each selection period. In this case, the potential of each source line in each selection period, switches to a potential lower than the high potential and V COM from V COM. At this time, in order to reduce the power consumption, it is only necessary to determine the ON state of the first switch 41 and the second switch 42 in each column by applying the conditions at the time of frame period switching described in the above-described modification. . Specifically, when the selected row is switched, the first switch 41 and the second switch 42 are turned on in the first period and the second period (see FIG. 16) after the STB rising edge under the same conditions as in the above-described modification. You just have to decide. Further, the control unit 1 may perform control for each STB so that signals corresponding to STV and STVD shown in FIG. However, the STV for the gate driver 3 is set to the high level only when the frame period is switched.

次に、第1の実施の形態の他の変形例について説明する。
第1の実施の形態では、各EXOR回路35が、ラッチ部23に蓄積された画像データのMSBと、ラインバッファ22に蓄積された画像データのMSBとを比較する場合を示したが、一つの回路(例えば、ラッチ部23)内に、各画素の画像データのビット毎に、2重にDフリップフロップを設け、そのDフリップフロップの出力同士の排他的論理和演算を行ってもよい。図18は、Dフリップフロップを2重に設けることで、画像データのMSBの排他的論理和演算を行う構成の例を示す。図18では、1ライン中の1画素分の画像データのLSB(Least Significant Bit :最下位ビット)からMSBまでの各ビットに応じた2重のDフリップフロップを示している。1段目の各Dフリップフロップ36の入力端Dは、ラインバッファ22内の対応する画素の1ビット分の値を取り込む。また、1段目の各Dフリップフロップ36の出力端Qは、2段目の各Dフリップフロップ36の入力端Dに接続される。そして、各Dフリップフロップ36,37のCKにSTBが入力される。この結果、STBがハイレベルになると、あるライン(Kとする)の画像データが1段目の各Dフリップフロップ36に保持される。次に、STBがハイレベルになると、ラインKの画像データは2段目のDフリップフロップ37に保持され、その次のラインの画像データが1段目のDフリップフロップ36に保持される。また、1画素分のデータ毎に、EXOR回路35が設けられ、EXOR回路35は、1段目のMSBに該当するDフリップフロップ36の出力Qと、2段目のMSBに該当するDフリップフロップ37の出力Qとの排他的論理和を求め、その演算結果をCSDとして、出力マルチプレクサ27に出力する。
Next, another modification of the first embodiment will be described.
In the first embodiment, each EXOR circuit 35 compares the image data MSB stored in the latch unit 23 with the image data MSB stored in the line buffer 22. A double D flip-flop may be provided for each bit of image data of each pixel in the circuit (for example, the latch unit 23), and an exclusive OR operation between outputs of the D flip-flop may be performed. FIG. 18 shows an example of a configuration in which the exclusive OR operation of the MSB of image data is performed by providing double D flip-flops. FIG. 18 shows a double D flip-flop corresponding to each bit from LSB (Least Significant Bit: least significant bit) to MSB of image data for one pixel in one line. The input terminal D of each D flip-flop 36 in the first stage takes in the value of 1 bit of the corresponding pixel in the line buffer 22. The output terminal Q of each D flip-flop 36 at the first stage is connected to the input terminal D of each D flip-flop 36 at the second stage. Then, STB is input to CK of each D flip-flop 36, 37. As a result, when STB becomes high level, image data of a certain line (K) is held in each D flip-flop 36 in the first stage. Next, when STB becomes high level, the image data of the line K is held in the second-stage D flip-flop 37, and the image data of the next line is held in the first-stage D flip-flop 36. An EXOR circuit 35 is provided for each pixel of data. The EXOR circuit 35 outputs the output Q of the D flip-flop 36 corresponding to the first MSB and the D flip-flop corresponding to the second MSB. An exclusive OR with the output Q of 37 is obtained, and the operation result is output to the output multiplexer 27 as CSD.

このように、ある行の画素データのMSBと、次の行の画素データのMSBとの排他的論理和を演算するための構成は、図9に示す構成以外の種々の構成であってもよい。また、その他の点に関しても、第1の実施の形態やその変形例で述べた構成や動作は例示であり、他の構成や動作によって本発明を実現してもよい。例えば、上記の変形例などでは、左側から偶数列目、奇数列目でそれぞれ第1のスイッチや第2のスイッチをオンにする条件を定めたが、右側から奇数列目の第1のスイッチや第2のスイッチをオンにする条件や、右側から偶数列目の第1のスイッチや第2のスイッチをオンにする条件を定めてもよい。   Thus, the configuration for calculating the exclusive OR of the MSB of the pixel data of a certain row and the MSB of the pixel data of the next row may be various configurations other than the configuration shown in FIG. . In addition, regarding other points, the configurations and operations described in the first embodiment and the modifications thereof are examples, and the present invention may be realized by other configurations and operations. For example, in the above-described modified example, the conditions for turning on the first switch and the second switch in the even-numbered column and the odd-numbered column from the left side are set, respectively. Conditions for turning on the second switch and conditions for turning on the first switch and the second switch in the even-numbered column from the right side may be determined.

[実施の形態2]
第2の実施の形態の液晶表示装置は、第1の実施の形態と同様に、制御部1と、ソースドライバと、ゲートドライバ3と、液晶表示パネルと、電源部4を備える(図1参照)。ただし、ソースドライバの構成は第1の実施の形態と異なるので、以下、ソースドライバを符号2aで表す。ソースドライバ2aおよびゲートドライバ3は、電源部4(図1参照)から電圧供給を受ける。
[Embodiment 2]
As in the first embodiment, the liquid crystal display device according to the second embodiment includes a control unit 1, a source driver, a gate driver 3, a liquid crystal display panel, and a power supply unit 4 (see FIG. 1). ). However, since the configuration of the source driver is different from that of the first embodiment, hereinafter, the source driver is represented by reference numeral 2a. The source driver 2a and the gate driver 3 receive voltage supply from the power supply unit 4 (see FIG. 1).

また、液晶表示パネルの構成は、第1の実施の形態と異なる。第2の実施の形態では、図19に例示する構成の液晶表示パネルを用いて、1フレーム期間内で出力マルチプレクサ27の個々の電位出力端の極性を正極性や負極性に維持したまま、ドット反転を実現する。以下、図19を参照して、第2の実施の形態における液晶表示パネルについて説明する。以下、第2の実施の形態における液晶表示パネルを符号5aで表す。   Further, the configuration of the liquid crystal display panel is different from that of the first embodiment. In the second embodiment, the liquid crystal display panel having the configuration illustrated in FIG. 19 is used, while maintaining the polarity of each potential output terminal of the output multiplexer 27 to be positive or negative within one frame period. Realize inversion. Hereinafter, the liquid crystal display panel according to the second embodiment will be described with reference to FIG. Hereinafter, the liquid crystal display panel according to the second embodiment is denoted by reference numeral 5a.

液晶表示パネル5aは、マトリクス状に配置された複数の画素電極50と、コモン電極(図19において図示略)との間に液晶を挟持する。この点は、第1の実施の形態における液晶表示パネル5と同様である。   The liquid crystal display panel 5a sandwiches liquid crystal between a plurality of pixel electrodes 50 arranged in a matrix and a common electrode (not shown in FIG. 19). This point is the same as that of the liquid crystal display panel 5 in the first embodiment.

ただし、液晶表示パネル5aは、画素電極の各列の左側にそれぞれ1本ずつソースラインを備えるとともに、1番右側の画素列の右側にも1本のソースラインを備える。すなわち、液晶表示パネル5aは、画素電極の列の数nよりも1多いn+1本のソースラインS〜Sn+1を備える(図19参照)。このような構成により、隣り合うソースライン間に1列分の画素電極が配置されることになる。 However, the liquid crystal display panel 5a includes one source line on the left side of each column of pixel electrodes and also includes one source line on the right side of the rightmost pixel column. In other words, the liquid crystal display panel 5a includes n + 1 source lines S 1 to S n + 1 which is one more than the number n of pixel electrode columns (see FIG. 19). With such a configuration, one column of pixel electrodes is arranged between adjacent source lines.

また、奇数番目の行の各画素電極50では、TFT51は、画素電極50の左側に設けられ、画素電極50とその左側のソースラインとを接続させる。一方、偶数番目の行の各画素電極50では、TFT51は、画素電極50の右側に設けられ、画素電極50とその右側のソースラインとを接続させる(図19参照)。図3では、画素電極50が左側のソースラインに接続される場合を例示したが、画素電極50が右側のソースラインに接続される場合には、例えばTFT51を画素電極50の右側に配置して、TFT、ソースライン、ゲートラインを接続させればよい。ただし、ここでは便宜的に、奇数行目のTFTを画素電極の左側に設け、偶数行目のTFTを画素電極の右側に設ける場合を例示したが、奇数行目の画素電極が左側のソースラインに接続され、偶数行目の画素電極が右側のソースラインに接続されさえすれば、TFTの位置自体は任意でよい。   In each pixel electrode 50 in the odd-numbered row, the TFT 51 is provided on the left side of the pixel electrode 50, and connects the pixel electrode 50 and the source line on the left side thereof. On the other hand, in each pixel electrode 50 in the even-numbered row, the TFT 51 is provided on the right side of the pixel electrode 50, and connects the pixel electrode 50 and the source line on the right side thereof (see FIG. 19). FIG. 3 illustrates the case where the pixel electrode 50 is connected to the left source line. However, when the pixel electrode 50 is connected to the right source line, for example, the TFT 51 is disposed on the right side of the pixel electrode 50. , TFT, source line, and gate line may be connected. However, here, for convenience, the case where the odd-numbered TFTs are provided on the left side of the pixel electrode and the even-numbered TFTs are provided on the right side of the pixel electrode is illustrated. As long as the pixel electrodes in the even-numbered rows are connected to the source line on the right side, the TFT position itself may be arbitrary.

図20は、第2の実施の形態におけるソースドライバ2aの構成例を示す説明図である。第1の実施の形態と同様の構成例については、図5と同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。ソースドライバ2aは、シフトレジスタ21と、ラインバッファ22aと、ラッチ部23aと、レベルシフタ24aと、D−Aコンバータ25aと、バッファ26aと、出力マルチプレクサ27aと、モードコントロール部28と、VCOMバッファ29と、第1キャパシタ31と、第2キャパシタ32とを備える。なお、図20において、ラインバッファ22a等の入力端や出力端に記載した“1”,“2”,“3”,“n”,“n+1”等の番号は、左側から何番目の端子であるかを表している。また、第2の実施の形態においても、単に「奇数番目」、「偶数番目」等と記載した場合、左側からの「奇数番目」、「偶数番目」等を意味しているものとする。 FIG. 20 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of the source driver 2a according to the second embodiment. Configuration examples similar to those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 5, and detailed description thereof is omitted. The source driver 2a includes a shift register 21, a line buffer 22a, a latch unit 23a, a level shifter 24a, a DA converter 25a, a buffer 26a, an output multiplexer 27a, a mode control unit 28, and a V COM buffer 29. And a first capacitor 31 and a second capacitor 32. In FIG. 20, the numbers such as “1”, “2”, “3”, “n”, “n + 1”, etc. described at the input and output terminals of the line buffer 22a and the like are the numbers of the terminals from the left side. It represents whether there is. Also in the second embodiment, when “odd number”, “even number”, etc. are simply described, it means “odd number”, “even number”, etc. from the left side.

シフトレジスタ21は、第1の実施の形態と同様である。   The shift register 21 is the same as that in the first embodiment.

ラインバッファ22aは、シフトレジスタ21の各信号出力端に対応する信号入力端を備える。そして、データ読み込み指示信号が信号入力端に入力される毎に、1ライン分の画像データうち、1画素分の画像データを読み込み、その画像データを保持する。この点は、第1の実施形態と同様である。   The line buffer 22 a includes signal input terminals corresponding to the signal output terminals of the shift register 21. Each time a data reading instruction signal is input to the signal input terminal, one pixel of image data is read out of one line of image data, and the image data is held. This point is the same as in the first embodiment.

ただし、ラインバッファ22aは、ソースラインS〜Sn+1と同数の信号出力端を備える。そして、1ライン分のn個の画素の画像データを、左から1番目からn番目までのデータ出力端からラッチ部23aに読み込まれるようにするのか、左から2番目からn+1番目までのデータ出力端からラッチ部23aに読み込まれるようにするのかを、制御部22aからの制御信号(端子制御信号と記す)に従って切り替える。端子制御信号は、第1の実施の形態で述べた各種制御信号に加え、第2の実施の形態で制御部1が出力する制御信号である。 However, the line buffer 22a includes a source line S 1 ~S n + 1 and the same number of signal output terminal. Then, the image data of n pixels for one line is read into the latch unit 23a from the first to nth data output terminals from the left, or the second to n + 1th data output from the left Whether to read from the end into the latch unit 23a is switched according to a control signal (denoted as a terminal control signal) from the control unit 22a. The terminal control signal is a control signal output from the control unit 1 in the second embodiment in addition to the various control signals described in the first embodiment.

例えば、ラインバッファ22aは、n+1個のデータ出力端に対応するn+1個の記憶領域(図示略)を備える。そして、端子制御信号がハイレベルである場合、ラインバッファ22aは、1行分のn個の画像データを、左から1番目からn番目までのデータ出力端に対応する記憶領域に記憶するように配置する。この場合、左からn+1番目のデータ出力端に対応する記憶領域には何も記憶されない。また、端子制御信号がローレベルである場合には、ラインバッファ22aは、1行分のn個の画像データを、左から2番目からn+1番目までのデータ出力端に対応する記憶領域に記憶するように配置する。この場合、一番左のデータ出力端に対応する記憶領域には何も記憶されない。その他の点に関しては、第1の実施の形態におけるラインバッファ22と同様である。   For example, the line buffer 22a includes n + 1 storage areas (not shown) corresponding to n + 1 data output terminals. When the terminal control signal is at a high level, the line buffer 22a stores n image data for one row in a storage area corresponding to the first to nth data output terminals from the left. Deploy. In this case, nothing is stored in the storage area corresponding to the (n + 1) th data output terminal from the left. When the terminal control signal is at a low level, the line buffer 22a stores n image data for one row in a storage area corresponding to the data output terminals from the second to the (n + 1) th from the left. Arrange as follows. In this case, nothing is stored in the storage area corresponding to the leftmost data output end. The other points are the same as those of the line buffer 22 in the first embodiment.

また、制御部1は、液晶表示パネル5aの奇数行目の画像データをラインバッファ22aが読み込むときには、端子制御信号をハイレベルにする。一方、液晶表示パネル5aの偶数行目の画像データをラインバッファ22aが読み込むときには、端子制御信号をローレベルにする。従って、奇数行目の画像データは、ラインバッファ22aの左から1番目からn番目までのデータ出力端からラッチ部23aに読み込まれる。また、偶数行目の画像データは、ラインバッファ22aの左から2番目からn+1番目までのデータ出力端からラッチ部23aに読み込まれる。制御部1は、ラインバッファ22aが1行分のデータを読み込む周期と同じ周期で、端子制御信号のレベルをハイレベル、ローレベルに交互に切り替えていけばよい。   Further, when the line buffer 22a reads the image data of the odd-numbered rows of the liquid crystal display panel 5a, the control unit 1 sets the terminal control signal to the high level. On the other hand, when the line buffer 22a reads the even-numbered image data of the liquid crystal display panel 5a, the terminal control signal is set to the low level. Accordingly, the odd-numbered image data is read into the latch unit 23a from the first to nth data output terminals from the left of the line buffer 22a. The even-numbered image data is read into the latch unit 23a from the second to n + 1th data output terminals from the left of the line buffer 22a. The controller 1 may switch the level of the terminal control signal alternately between the high level and the low level in the same cycle as the line buffer 22a reads one row of data.

ラッチ部23aは、液晶表示パネル5aのソースラインと同数のn+1個のデータ入力端と、n+1個の電位出力端を有する。そして、STBの立ち上がりエッジ毎に、1ライン分の画像データをラインバッファ22aから読み込む。ただし、上記のように、ラインバッファ22aのデータ記憶態様は、左から1番目からn番目までのデータ出力端に対応する記憶領域に1ライン分のデータを記憶する態様(第1の記憶態様と記す。)と、左から2番目からn+1番目までのデータ出力端に対応する記憶領域に1ライン分のデータを記憶する態様(第2の記憶態様)とがある。   The latch unit 23a has n + 1 data input terminals and n + 1 potential output terminals, which are the same number as the source lines of the liquid crystal display panel 5a. Then, image data for one line is read from the line buffer 22a at each rising edge of the STB. However, as described above, the data storage mode of the line buffer 22a is a mode of storing data for one line in the storage area corresponding to the first to nth data output terminals from the left (first storage mode and the first storage mode). And a mode (second storage mode) in which data for one line is stored in a storage area corresponding to the second to n + 1th data output terminals from the left.

上記の第1の記憶態様の場合、ラッチ部23aは、ラインバッファ22aの左から1番目からn番目までのデータ出力端、およびラッチ部23aのそれらに対応するデータ入力端を介して、1ライン分のn個の画像データを読み込む。そして、ラッチ部23aは、1ライン分の各画像データに応じた各電位をそれぞれ、左から1番目からn番目までの電位出力端から出力する。この場合、ラインバッファ22aにおける左からn+1番目のデータ出力端子からはデータを読み込まないので、ラッチ部23aは、左からn+1番目の電位出力端からは電位を出力しない。   In the case of the first storage mode described above, the latch unit 23a has one line via the first to nth data output terminals from the left of the line buffer 22a and the data input terminals corresponding to those of the latch part 23a. N image data per minute is read. The latch unit 23a outputs each potential corresponding to each image data for one line from the first to nth potential output terminals from the left. In this case, since data is not read from the n + 1th data output terminal from the left in the line buffer 22a, the latch unit 23a does not output a potential from the n + 1th potential output terminal from the left.

また、上記の第2の記憶態様の場合、ラッチ部23aは、ラインバッファ22aの左から2番目からn+1番目までのデータ出力端、およびラッチ部23aのそれらに対応するデータ入力端を介して、1ライン分のn個の画像データを読み込む。そして、ラッチ部23aは、1ライン分の各画像データに応じた各電位をそれぞれ、左から2番目からn+1番目までのデータ出力端から出力する。この場合、ラインバッファ22aにおける一番左のデータ出力端からはデータを読み込まないので、ラッチ部23aは、一番左の電位出力端からは電位を出力しない。   In the case of the second storage mode, the latch unit 23a is connected to the second to n + 1th data output terminals from the left of the line buffer 22a and the data input terminals corresponding to those of the latch part 23a. Read n image data for one line. The latch unit 23a outputs each potential corresponding to each image data for one line from the second to n + 1th data output terminals from the left. In this case, since data is not read from the leftmost data output end in the line buffer 22a, the latch unit 23a does not output a potential from the leftmost potential output end.

また、制御部1は、STBが立ち上がる前であって、ラインバッファ22aが第1の記憶態様または第2の記憶態様で次の1行分の画像データの保持を完了しているタイミングで、比較指示信号をラッチ部23aに出力する。ラッチ部23は、比較指示信号が入力されると、直前のSTB立ち上がりエッジで読み込んだ画像データのMSBと、ラインバッファ22に保持されている画像データMSBとの排他的論理和演算を行う。   Further, the control unit 1 compares the line buffer 22a before the start of the STB and at the timing when the line buffer 22a has completed holding the image data for the next row in the first storage mode or the second storage mode. The instruction signal is output to the latch unit 23a. When the comparison instruction signal is input, the latch unit 23 performs an exclusive OR operation between the MSB of the image data read at the immediately preceding STB rising edge and the image data MSB held in the line buffer 22.

図21は、第2の実施の形態におけるラッチ部23aによる画像データの比較処理の説明図である。本実施形態では、ラインバッファ22aは、行毎に、上記の第1の記憶態様と第2の記憶態様を交互に切り替えて、1ライン分のデータを記憶する。そのため、一番左のソースラインSに対応する列や、左からn+1番目のソースラインSn+1に対応する列では、同じ列上に2つのデータが揃わない。よって、第2の実施の形態では、ラッチ部22aは、例えば、左から2番目のソースラインSからn番目のソースラインSに対応するn−1個のEXOR回路35〜35を備える。各EXOR回路35〜35は、EXOR回路自身と同じソースラインに対応する画像データのMSB同士の排他的論理和を計算し、その計算結果をCSDとして出力マルチプレクサ27に出力する。 FIG. 21 is an explanatory diagram of image data comparison processing by the latch unit 23a according to the second embodiment. In the present embodiment, the line buffer 22a stores the data for one line by alternately switching the first storage mode and the second storage mode for each row. Therefore, columns and corresponding to the source line S 1 of the leftmost, the columns corresponding left-to (n + 1) th source line S n + 1, 2 pieces of data do not align in the same column on. Therefore, in the second embodiment, the latch portion 22a is, for example, (n-1) of the EXOR circuit 35 2 to 35 n corresponding second from the source line S 2 from the left to the n-th source line S n Prepare. Each of the EXOR circuits 35 2 to 35 n calculates the exclusive OR of the MSBs of the image data corresponding to the same source line as the EXOR circuit itself, and outputs the calculation result to the output multiplexer 27 as CSD.

第2の実施の形態では、ラインバッファ22aは、上述の第1の記憶態様と第2の記憶態様とを行毎に切り替え、ラインバッファ22aで記憶された各画素のデータは、同じ列の入出力端を介してラッチ部23aに読み込まれる。従って、第2の実施の形態では、EXOR回路は、1ライン分の画像データ中における同じ位置の画素の画像データではなく、1画素分ずれた画像データ同士でMSBの排他的論理和演算を行う。例えば、図21に示す例では、EXOR回路35は、同じソースラインに対応する画像データとして、データ2(1ラインの中では左から2画素目の画像データ)のMSBと、データ1’(1ラインの中では一番左の画素の画像データ)のMSBとの排他的論理和演算を行う。 In the second embodiment, the line buffer 22a switches the first storage mode and the second storage mode described above for each row, and the data of each pixel stored in the line buffer 22a is stored in the same column. The data is read into the latch unit 23a via the output terminal. Therefore, in the second embodiment, the EXOR circuit performs an exclusive OR operation of MSBs not on image data of pixels at the same position in image data for one line but on image data shifted by one pixel. . For example, in the example shown in FIG. 21, EXOR circuit 35 2, as image data corresponding to the same source line, and the MSB of the data 2 (image data of the second pixel from the left in one line), data 1 '( An exclusive OR operation with the MSB of the image data of the leftmost pixel in one line is performed.

左からi番目のソースラインに対応するEXOR回路35に関して説明する。EXOR回路35は、i番目のソースラインに対応する画像データとして、左からi番目のデータ入力端から読み込んだ画像データのMSBと、ラインバッファ22a内で左からi番目のデータ出力端に対応する記憶領域に記憶されている画像データのMSBとの排他的論理和を計算する。ラッチ部23aが、1番目からn番目までのデータ入力端から1ライン分の画像データを読み込んだ場合、「左からi番目のデータ入力端から読み込んだ画像データ」は、1ライン中で左からi画素目の画像データであり、「ラインバッファ22a内で左からi番目のデータ出力端に対応する記憶領域に記憶されている画像データ」は、1ライン中で左からi−1画素目の画像データである。また、ラッチ部23aが、2番目からn+1番目までのデータ入力端から画像データを読み込んだ場合、「左からi番目のデータ入力端から読み込んだ画像データ」は、1ライン中で左からi−1画素目の画像データであり、「ラインバッファ22a内で左からi番目のデータ出力端に対応する記憶領域に記憶されている画像データ」は、1ライン中で左からi画素目の画像データである。 The EXOR circuit 35 i corresponding to the i-th source line from the left will be described. The EXOR circuit 35 i corresponds to the MSB of image data read from the i-th data input end from the left as the image data corresponding to the i-th source line, and the i-th data output end from the left in the line buffer 22a. The exclusive OR with the MSB of the image data stored in the storage area is calculated. When the latch unit 23a reads image data for one line from the first to nth data input ends, the “image data read from the i-th data input end from the left” is the left in one line. This is image data of the i-th pixel, and “image data stored in the storage area corresponding to the i-th data output terminal from the left in the line buffer 22a” is the i−1-th pixel from the left in one line. Image data. When the latch unit 23a reads image data from the second to (n + 1) th data input ends, “image data read from the i-th data input end from the left” is i− from the left in one line. The image data of the first pixel, “image data stored in the storage area corresponding to the i-th data output terminal from the left in the line buffer 22a” is the image data of the i-th pixel from the left in the first line. It is.

なお、図21に示すEXOR回路の配置等は例示であり、図21に示す例に限定されない。例えば、1番左や左からn+1番目の列においてもEXOR回路を配置して、それらの列でも排他的論理和演算を行うようにソースドライバ2aが構成されていてもよい。   The arrangement of the EXOR circuit shown in FIG. 21 is an example, and is not limited to the example shown in FIG. For example, the source driver 2a may be configured such that an EXOR circuit is arranged in the leftmost or n + 1th column from the left, and the exclusive OR operation is also performed in these columns.

本実施の形態では、図21に示すEXOR回路35〜35が設けられ、左から2番目のソースラインに対応する列のCSDから、n番目のソースラインに対応する列のCSDまでを出力する場合を例にして説明する。 In the present embodiment, EXOR circuits 35 2 to 35 n shown in FIG. 21 are provided, and outputs from the CSD of the column corresponding to the second source line from the left to the CSD of the column corresponding to the nth source line. This will be described as an example.

レベルシフタ24aは、液晶表示パネル5aのソースラインと同数のn+1個の電位入力端および電位出力端を備える。他の点に関しては、第1の実施の形態におけるレベルシフタ24と同様である。なお、1ライン分の画素数がn個であるのに対して、ラッチ部23aの電位出力端はn+1あるので、上述のように、ラッチ部23aの一番左や、左からn+1番目の電位出力端からは電位が出力されない場合がある。この場合、レベルシフタ24aは、ラッチ部23aから電位が入力されなかった電位入力端に対応する電位出力端からは電位を出力しない。   The level shifter 24a includes n + 1 potential input terminals and potential output terminals, which are the same number as the source lines of the liquid crystal display panel 5a. Other points are the same as those of the level shifter 24 in the first embodiment. Note that since the number of pixels for one line is n, the potential output terminal of the latch unit 23a is n + 1. Therefore, as described above, the leftmost potential of the latch unit 23a or the (n + 1) th potential from the left side. In some cases, no potential is output from the output terminal. In this case, the level shifter 24a does not output a potential from the potential output terminal corresponding to the potential input terminal to which the potential is not input from the latch unit 23a.

D−Aコンバータ25aは、液晶表示パネル5aのソースラインと同数のn+1個の電位入力端および電位出力端を備える。他の点に関しては、第1の実施の形態のD−Aコンバータ25と同様である。また、制御部1は、第1の実施の形態と同様に、制御信号POLをフレーム期間毎に、交互にハイレベル、ローレベルに切り替える。   The DA converter 25a includes n + 1 potential input terminals and potential output terminals, which are the same number as the source lines of the liquid crystal display panel 5a. The other points are the same as those of the DA converter 25 of the first embodiment. Further, similarly to the first embodiment, the control unit 1 switches the control signal POL alternately between a high level and a low level for each frame period.

D−Aコンバータ25aは、POLがハイレベルであるときに、左から奇数番目の各電位出力端の出力電位をVCOMより高い電位とし、左から偶数番目の各電位出力端の出力電位をVCOMより低い電位とする。逆に、POLがローレベルであるときに、D−Aコンバータ25は、左から奇数番目の各電位出力端の出力電位をVCOMより低い電位とし、左から偶数番目の各電位出力端の出力電位をVCOMより高い電位とする。 D-A converter 25a, when POL is at a high level, the output potential of the odd-numbered each potential output terminal from the left and potentials higher than V COM, the output potential of the even-numbered each potential output terminals from the left V The potential is lower than COM . Conversely, when the POL is at a low level, D-A converter 25, the output potential of the odd-numbered each potential output terminal from the left and potentials lower than V COM, the even-numbered each potential output terminals from the left output the potential is higher than V COM potential.

バッファ26aは、液晶表示パネル5aのソースラインと同数のn+1個の電位入力端および電位出力端を備える。他の点に関しては、第1の実施の形態のバッファ26と同様である。ただし、バッファ26aは、電位が入力されなかった電位入力端に対応する電位出力端からは電位を出力しない。   The buffer 26a includes n + 1 potential input terminals and potential output terminals, which are the same number as the source lines of the liquid crystal display panel 5a. The other points are the same as those of the buffer 26 of the first embodiment. However, the buffer 26a does not output a potential from a potential output end corresponding to a potential input end to which no potential is input.

出力マルチプレクサ27aは、バッファ26aの電位出力端に一対一に対応するn+1個の電位入力端を有する。また、出力マルチプレクサ27aは、各電位入力端に一対一に対応するn+1個の電位出力端を有する。そして、出力マルチプレクサ27aの各電位出力端は、液晶表示パネル5aが備えるn+1本のソースラインS〜Sn+1と一対一に接続される。出力マルチプレクサ27aは、左からi番目の電位入力端に入力された電位を、左からi番目の電位出力端から出力する。 The output multiplexer 27a has n + 1 potential input terminals corresponding one-to-one with the potential output terminals of the buffer 26a. The output multiplexer 27a has n + 1 potential output terminals corresponding to the potential input terminals on a one-to-one basis. Each potential output terminal of the output multiplexer 27a is connected to the n + 1 source lines S 1 to S n + 1 included in the liquid crystal display panel 5a in a one-to-one relationship. The output multiplexer 27a outputs the potential input to the i-th potential input terminal from the left from the i-th potential output terminal from the left.

図22は、第2の実施の形態における出力マルチプレクサ27aの例を示す説明図である。図10に示す要素と同様の要素に関しては、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。本例では、1番左の列と、左からn+1番目の列には、EXOR回路は設けられない(図21参照)。そして、出力マルチプレクサ27aにおいては、一番左の電位出力端Uおよび、左からn+1番目の電位出力端Un+1は、出力部45に接続され、また、他の電位出力端U〜Uとは異なり、第1スイッチ41および第2スイッチ42は設けられない。一番左の出力部45および左からn+1番目の出力部45は、それぞれ、バッファ26aの対応する電位出力端から出力された電位を、電位出力端U,Un+1から出力する。 FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating an example of the output multiplexer 27a according to the second embodiment. The same elements as those shown in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. In this example, the EXOR circuit is not provided in the leftmost column and the (n + 1) th column from the left (see FIG. 21). The output in the multiplexer 27a, the leftmost potential output terminals U 1 and, n + 1-numbered potential output terminals U n + 1 from the left is connected to the output section 45, also, other potential output terminals U 2 ~U n Unlike the first switch 41, the first switch 41 and the second switch 42 are not provided. The leftmost output unit 45 and the (n + 1) th output unit 45 from the left output the potential output from the corresponding potential output terminal of the buffer 26a from the potential output terminals U 1 and U n + 1 , respectively.

また、左から2番目からn番目までの各電位出力端U〜Uには、第1スイッチ41と、第2スイッチ42とが設けられる。第1スイッチ41および第2スイッチ42は、第1の実施の形態と同様のスイッチである。 In addition, each potential output terminals U 2 ~U n from second from left to n-th, a first switch 41, second switch 42 is provided. The first switch 41 and the second switch 42 are the same switches as in the first embodiment.

上記のように、電位入力端および電位出力端がn+1個設けられていること、および、電位出力端U,Un+1には、第1スイッチ41および第2スイッチ42が設けられていない点以外に関しては、出力マルチプレクサ27aは、第1の実施の形態における出力マルチプレクサ27と同様である。 As described above, except that n + 1 potential input terminals and potential output terminals are provided, and that the first switch 41 and the second switch 42 are not provided at the potential output terminals U 1 and U n + 1. With respect to the output multiplexer 27a, the output multiplexer 27a is the same as the output multiplexer 27 in the first embodiment.

また、第1スイッチ41によって各電位出力端U〜Uと接続される第1キャパシタ31は、第1の実施の形態と同様である。同様に、第2スイッチ42によって各電位出力端U〜Uと接続される第2キャパシタ32も、第1の実施の形態と同様である。 The first capacitor 31 connected to the respective potential output terminals U 2 ~U n by the first switch 41 is the same as the first embodiment. Similarly, the second capacitor 32 connected to the respective potential output terminals U 2 ~U n by the second switch 42 is also similar to the first embodiment.

また、フレーム期間内での選択行切替時において、第1スイッチ41および第2スイッチ42がオンになる条件は、第1の実施の形態と同様である。   In addition, the condition for turning on the first switch 41 and the second switch 42 at the time of switching the selected row within the frame period is the same as in the first embodiment.

すなわち、奇数番目の列における第1スイッチ41は、「STBの立ち上がりエッジを検出したこと」、「POLがハイレベルになっていること」、および「第1スイッチ41自身が配置されている列に対応するCSDが1になっていること」が満たされた場合に、STBの立ち上がりエッジを検出してから一定期間オンとなる。   That is, the first switches 41 in the odd-numbered columns are “detected STB rising edge”, “POL is at high level”, and “columns where the first switches 41 themselves are arranged”. When “corresponding CSD is 1” is satisfied, the signal is turned on for a certain period after the rising edge of STB is detected.

また、奇数番目の列における第2スイッチ42は、「STBの立ち上がりエッジを検出したこと」、「POLがローレベルになっていること」、および「第2スイッチ42自身が配置されている列に対応するCSDが1になっていること」が満たされた場合に、STBの立ち上がりエッジを検出してから一定期間オンとなる。   In addition, the second switch 42 in the odd-numbered column “is that the rising edge of STB has been detected”, “POL is at the low level”, and “the second switch 42 itself is disposed in the column. When “corresponding CSD is 1” is satisfied, the signal is turned on for a certain period after the rising edge of STB is detected.

また、偶数番目の列における第1スイッチ41は、「STBの立ち上がりエッジを検出したこと」、「POLがローレベルになっていること」、および「第1スイッチ41自身が配置されている列に対応するCSDが1になっていること」が満たされた場合に、STBの立ち上がりエッジを検出してから一定期間オンとなる。   In addition, the first switches 41 in the even-numbered columns are “detected STB rising edge”, “POL is at low level”, and “columns where the first switches 41 themselves are arranged”. When “corresponding CSD is 1” is satisfied, the signal is turned on for a certain period after the rising edge of STB is detected.

また、偶数番目の列における第2スイッチ42は、「STBの立ち上がりエッジを検出したこと」、「POLがハイレベルになっていること」、および「第2スイッチ42自身が配置されている列に対応するCSDが1になっていること」が満たされた場合に、STBの立ち上がりエッジを検出してから一定期間オンとなる。   In addition, the second switches 42 in the even-numbered columns are “detected STB rising edge”, “POL is at high level”, and “columns in which the second switches 42 themselves are arranged”. When “corresponding CSD is 1” is satisfied, the signal is turned on for a certain period after the rising edge of STB is detected.

また、電位出力端U〜Uに接続された出力部45は、その列の第1スイッチ41または第2スイッチ42がオンとなっている間は、バッファ26aから入力された電位の出力を停止する。そして、第1スイッチ41または第2スイッチ42がオンとなって一定期間が経過し、そのスイッチがオフとなったことを条件に、出力部45は、バッファ26aから入力された電位の出力を開始する。この点は、第1の実施の形態と同様である。 The output unit 45 connected to the potential output terminal U 2 ~U n is, while the first switch 41 or the second switch 42 of the column is turned on, the output of the potential input from the buffer 26a Stop. The output unit 45 starts outputting the potential input from the buffer 26a on the condition that the first switch 41 or the second switch 42 is turned on and a certain period of time has passed and the switch is turned off. To do. This point is the same as in the first embodiment.

また、第2の実施の形態における制御部1は、第1の実施の形態における各制御信号に加えて、端子制御信号を出力する。他の点に関しては、第1の実施の形態と同様である。   Moreover, the control part 1 in 2nd Embodiment outputs a terminal control signal in addition to each control signal in 1st Embodiment. Other points are the same as those in the first embodiment.

また、STBとCSD出力タイミングとの関係に関しても、第1の実施の形態と同様である(図11参照)。ただし、第2の実施の形態では、ラインバッファ22aは、STBの立ち上がりエッジ前に、1ライン分の画像データを前述の第1の記憶態様または第2の記憶態様で記憶することを完了させる。この後、制御部1は、比較指示信号を出力すればよい。この比較指示信号により、各EXOR回路35〜35は、同じソースラインに対応する画像データのMSB同士の排他的論理和を計算し、その計算結果をCSDとして、出力マルチプレクサ27aに出力する。そして、出力マルチプレクサ27aの第1スイッチ41や第2スイッチ42は、CSDが入力された後にSTBの立ち上がりエッジを検出すると、そのCSDや、その時点におけるPOLを参照して、オンとするか否かを判定する。 The relationship between the STB and the CSD output timing is also the same as in the first embodiment (see FIG. 11). However, in the second embodiment, the line buffer 22a completes storing the image data for one line in the first storage mode or the second storage mode before the rising edge of the STB. Thereafter, the control unit 1 may output a comparison instruction signal. In response to the comparison instruction signal, each of the EXOR circuits 35 2 to 35 n calculates an exclusive OR of the MSBs of the image data corresponding to the same source line, and outputs the calculation result to the output multiplexer 27a as CSD. Then, when the first switch 41 or the second switch 42 of the output multiplexer 27a detects the rising edge of the STB after the CSD is input, whether or not to turn it on with reference to the CSD and the POL at that time. Determine.

次に、液晶表示パネル5aの奇数行目の画像データに応じた電位をソースラインに設定する場合の動作について説明する。この場合、ラインバッファ22aは、第1の記憶態様でその奇数行目の画像データを記憶する。また、この状態で、各EXOR回路35〜35は、それぞれ、EXOR回路自身に対応するラッチ部23a内の画像データのMSBと、ラインバッファ22aにおいて同じ列に記憶された画像データMSBとの排他的論理和を計算し、CSDを算出する。 Next, the operation when the potential corresponding to the image data on the odd-numbered rows of the liquid crystal display panel 5a is set to the source line will be described. In this case, the line buffer 22a stores the odd-numbered row of image data in the first storage mode. Further, in this state, each of the EXOR circuits 35 2 to 35 n has the MSB of the image data in the latch unit 23a corresponding to the EXOR circuit itself and the image data MSB stored in the same column in the line buffer 22a. An exclusive OR is calculated and CSD is calculated.

STBがハイレベルになると、ラッチ部23aは、左から1番目からn番目までの各端子を介して、ラインバッファ22aから1ライン分の画像データを読み込み、出力マルチプレクサ27aは、電位出力端U〜Uによって、ソースラインS〜Sの電位を設定する。奇数行目の画素電極は、それぞれ左側のソースラインS〜Sに接続されているので、出力マルチプレクサ27aがソースラインS〜Sの電位を設定することにより、各画素電極の電位も設定される。 When STB becomes high level, the latch unit 23a reads image data for one line from the line buffer 22a via the first to nth terminals from the left, and the output multiplexer 27a outputs the potential output terminal U 1. by ~U n, it sets the potential of the source line S 1 to S n. Odd rows of pixel electrodes, because it is connected to the source line S 1 to S n on the left side, respectively, by the output multiplexer 27a to set the potential of the source line S 1 to S n, the potential of each pixel electrode Is set.

また、このときPOLがハイレベルであると、D−Aコンバータ25aは、左から奇数番目の電位出力端からVCOMより高い電位を出力し、左から偶数番目の電位出力端からはVCOMより低い電位を出力するので、S,S,・・・の電位は、VCOMより高い電位となり、S,S,・・・は、VCOMより低い電位となる。 In addition, when this time POL is at a high level, D-A converter 25a outputs the potential higher than V COM from the odd-numbered potential output terminals from the left, than V COM from the even-numbered potential output terminals from the left Since a low potential is output, the potentials of S 1 , S 3 ,... Are higher than V COM , and S 2 , S 4 ,.

また、第1の実施の形態で説明したように、POLがハイレベルの場合、奇数番目の列の第1スイッチ41のみが電位出力端を第1キャパシタ31に接続させ得る。奇数番目の列の第1スイッチ41のうち、STBの立ち上がりエッジにおいて算出済みとなっているCSDが1となっている列の第1スイッチ41のみが、STBの立ち上がりエッジの後、一定期間、電位出力端を第1キャパシタ31に接続させる。そして、その後、出力部45(図22参照)が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。ただし、一番左の出力部45は、STBが立ち上がったときから、バッファ26からの電位をソースラインに設定する。   Further, as described in the first embodiment, when POL is at a high level, only the first switch 41 in the odd-numbered column can connect the potential output terminal to the first capacitor 31. Of the first switches 41 in the odd-numbered columns, only the first switch 41 in the column in which the CSD calculated at the rising edge of the STB is 1 is set to the potential for a certain period after the rising edge of the STB. The output terminal is connected to the first capacitor 31. After that, the output unit 45 (see FIG. 22) sets the potential input from the buffer 26 to the source line. However, the leftmost output unit 45 sets the potential from the buffer 26 to the source line after the STB rises.

また、POLがハイレベルの場合、偶数列目の第2スイッチ42のみが電位出力端を第2キャパシタ32に接続させ得る。偶数番目の列の第2スイッチ42のうち、STBの立ち上がりエッジにおいて算出済みとなっているCSDが1となっている列の第2スイッチ42のみが、STBの立ち上がりエッジの後、一定期間、電位出力端を第2キャパシタ32に接続させる。そして、その後、出力部45が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。   When POL is at a high level, only the second switch 42 in the even column can connect the potential output terminal to the second capacitor 32. Of the second switches 42 in the even-numbered columns, only the second switch 42 in the column in which the CSD calculated at the rising edge of the STB is 1 is set to the potential for a certain period after the rising edge of the STB. The output terminal is connected to the second capacitor 32. After that, the output unit 45 sets the potential input from the buffer 26 to the source line.

この結果、POLがハイレベルの場合、液晶表示パネル5aの奇数行目の極性は、図19に示すように左から+,−,+,・・・となる。   As a result, when POL is at the high level, the polarities of the odd-numbered rows of the liquid crystal display panel 5a are +, −, +,... From the left as shown in FIG.

また、POLがローレベルであると、D−Aコンバータ25aは、左から奇数番目の電位出力端からVCOMより低い電位を出力し、左から偶数番目の電位出力端からはVCOMより高い電位を出力するので、S,S,・・・の電位は、VCOMより低い電位となり、S,S,・・・は、VCOMより高い電位となる。 Further, when POL is at a low level, D-A converter 25a outputs the potential lower than V COM from the odd-numbered potential output terminals from the left higher than V COM from the even-numbered potential output terminals from the left potential , The potentials of S 1 , S 3 ,... Are lower than V COM , and S 2 , S 4 ,... Are higher than V COM .

また、POLがローレベルの場合、偶数番目の列の第1スイッチ41のみが電位出力端を第1キャパシタ31に接続させ得る。偶数番目の列の第1スイッチ41のうち、STBの立ち上がりエッジにおいて算出済みとなっているCSDが1となっている列の第1スイッチ41のみが、STBの立ち上がりエッジの後、一定期間、電位出力端を第1キャパシタ31に接続させる。そして、その後、出力部45(図22参照)が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。ただし、POLがハイレベルのときと同様に、一番左の出力部45は、STBが立ち上がったときから、バッファ26からの電位をソースラインに設定する。   When POL is at a low level, only the first switch 41 in the even-numbered column can connect the potential output terminal to the first capacitor 31. Of the first switches 41 in the even-numbered columns, only the first switch 41 in the column where the CSD calculated at the rising edge of the STB is 1 has a potential for a certain period after the rising edge of the STB. The output terminal is connected to the first capacitor 31. After that, the output unit 45 (see FIG. 22) sets the potential input from the buffer 26 to the source line. However, as in the case where POL is at a high level, the leftmost output unit 45 sets the potential from the buffer 26 to the source line from when STB rises.

また、POLがローレベルの場合、奇数番目の列の第2スイッチ42のみが電位出力端を第2キャパシタ32に接続させ得る。奇数番目の列の第2スイッチ42のうち、STBの立ち上がりエッジにおいて算出済みとなっているCSDが1となっている列の第2スイッチ42のみが、STBの立ち上がりエッジの後、一定期間、電位出力端を第2キャパシタ32に接続させる。そして、その後、出力部45が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。   Further, when POL is at a low level, only the second switch 42 in the odd-numbered column can connect the potential output terminal to the second capacitor 32. Of the second switches 42 in the odd-numbered columns, only the second switch 42 in the column where the CSD calculated at the rising edge of the STB is 1 is set to the potential for a certain period after the rising edge of the STB. The output terminal is connected to the second capacitor 32. After that, the output unit 45 sets the potential input from the buffer 26 to the source line.

この結果、POLがローレベルの場合、液晶表示パネル5aの奇数行目の極性は、左から−,+,−,・・・となる。   As a result, when POL is at the low level, the polarities of the odd-numbered rows of the liquid crystal display panel 5a are −, +, −,.

次に、液晶表示パネル5aの偶数行目の画像データに応じた電位をソースラインに設定する場合の動作について説明する。この場合、ラインバッファ22aは、第2の記憶態様でその奇数行目の画像データを記憶する。また、この状態で、各EXOR回路35〜35は、それぞれ、EXOR回路自身に対応するラッチ部23a内の画像データのMSBと、ラインバッファ22aにおいて同じ列に記憶された画像データMSBとの排他的論理和を計算し、CSDを算出する。 Next, the operation when the potential corresponding to the image data of the even-numbered row of the liquid crystal display panel 5a is set to the source line will be described. In this case, the line buffer 22a stores the odd-numbered row of image data in the second storage mode. Further, in this state, each of the EXOR circuits 35 2 to 35 n has the MSB of the image data in the latch unit 23a corresponding to the EXOR circuit itself and the image data MSB stored in the same column in the line buffer 22a. An exclusive OR is calculated and CSD is calculated.

STBがハイレベルになると、ラッチ部23aは、左から2番目からn+1番目までの各端子を介して、ラインバッファ22aから1ライン分の画像データを読み込み、出力マルチプレクサ27aは、電位出力端U〜Un+1によって、ソースラインS〜Sn+1の電位を設定する。偶数行目の画素電極は、それぞれ右側のソースラインS〜Sn+1に接続されているので、出力マルチプレクサ27aがソースラインS〜Sn+1の電位を設定することにより、各画素電極の電位も設定される。 When STB becomes high level, the latch unit 23a reads image data for one line from the line buffer 22a via the second to n + 1th terminals from the left, and the output multiplexer 27a outputs the potential output terminal U 2. by ~U n + 1, it sets the potential of the source line S 2 ~S n + 1. Even rows of the pixel electrodes, since they are respectively connected to the source line S 2 ~S n + 1 on the right, by the output multiplexer 27a to set the potential of the source line S 2 ~S n + 1, the potential of each pixel electrode Is set.

また、このときPOLがハイレベルであると、D−Aコンバータ25aは、左から奇数番目の電位出力端からVCOMより高い電位を出力し、左から偶数番目の電位出力端からはVCOMより低い電位を出力するので、S,S,・・・は、VCOMより低い電位となり、S,S,・・・の電位は、VCOMより高い電位となる。 In addition, when this time POL is at a high level, D-A converter 25a outputs the potential higher than V COM from the odd-numbered potential output terminals from the left, than V COM from the even-numbered potential output terminals from the left Since a low potential is output, S 2 , S 4 ,... Are lower than V COM and S 3 , S 5 ,... Are higher than V COM .

そして、奇数番目の列の第1スイッチ41のうち、STBの立ち上がりエッジにおいて算出済みとなっているCSDが1となっている列の第1スイッチ41のみが、STBの立ち上がりエッジの後、一定期間、電位出力端を第1キャパシタ31に接続させる。そして、その後、出力部45(図22参照)が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。また、偶数番目の列の第2スイッチ42のうち、STBの立ち上がりエッジにおいて算出済みとなっているCSDが1となっている列の第2スイッチ42のみが、STBの立ち上がりエッジの後、一定期間、電位出力端を第2キャパシタ32に接続させる。そして、その後、出力部45が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。   Of the first switches 41 in the odd-numbered columns, only the first switch 41 in the column in which the CSD calculated at the rising edge of the STB is 1 is set for a certain period after the rising edge of the STB. The potential output terminal is connected to the first capacitor 31. After that, the output unit 45 (see FIG. 22) sets the potential input from the buffer 26 to the source line. In addition, among the second switches 42 in the even-numbered columns, only the second switch 42 in the column in which the CSD calculated at the rising edge of the STB is 1 is set for a certain period after the rising edge of the STB. The potential output terminal is connected to the second capacitor 32. After that, the output unit 45 sets the potential input from the buffer 26 to the source line.

ただし、左からn+1番目の出力部45(図22参照)は、STBが立ち上がったときから、バッファ26からの電位をソースラインに設定する。   However, the (n + 1) th output unit 45 (see FIG. 22) from the left sets the potential from the buffer 26 to the source line after the STB rises.

この結果、POLがハイレベルの場合、液晶表示パネル5aの偶数行目の極性は、図19に示すように左から−,+,−,・・・となる。   As a result, when POL is at a high level, the polarities of the even-numbered rows of the liquid crystal display panel 5a are −, +, −,... From the left as shown in FIG.

また、POLがローレベルであると、D−Aコンバータ25aは、左から奇数番目の電位出力端からVCOMより低い電位を出力し、左から偶数番目の電位出力端からはVCOMより高い電位を出力するので、S,S,・・・は、VCOMより高い電位となり、S,S,・・・の電位は、VCOMより低い電位となる。 Further, when POL is at a low level, D-A converter 25a outputs the potential lower than V COM from the odd-numbered potential output terminals from the left higher than V COM from the even-numbered potential output terminals from the left potential , S 2 , S 4 ,... Are higher than V COM , and S 3 , S 5 ,... Are lower than V COM .

そして、偶数番目の列の第1スイッチ41のうち、STBの立ち上がりエッジにおいて算出済みとなっているCSDが1となっている列の第1スイッチ41のみが、STBの立ち上がりエッジの後、一定期間、電位出力端を第1キャパシタ31に接続させる。そして、その後、出力部45(図22参照)が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。また、奇数番目の列の第2スイッチ42のうち、STBの立ち上がりエッジにおいて算出済みとなっているCSDが1となっている列の第2スイッチ42のみが、STBの立ち上がりエッジの後、一定期間、電位出力端を第2キャパシタ32に接続させる。そして、その後、出力部45が、バッファ26から入力された電位をソースラインに設定する。   Then, among the first switches 41 in the even-numbered columns, only the first switch 41 in the column in which the CSD calculated at the rising edge of the STB is 1 is set for a certain period after the rising edge of the STB. The potential output terminal is connected to the first capacitor 31. After that, the output unit 45 (see FIG. 22) sets the potential input from the buffer 26 to the source line. Of the second switches 42 in the odd-numbered columns, only the second switch 42 in the column in which the CSD calculated at the rising edge of the STB is 1 is set for a certain period after the rising edge of the STB. The potential output terminal is connected to the second capacitor 32. After that, the output unit 45 sets the potential input from the buffer 26 to the source line.

ただし、左からn+1番目の出力部45(図22参照)は、STBが立ち上がったときから、バッファ26からの電位をソースラインに設定する。この点は、POLがハイレベルの場合と同様である。   However, the (n + 1) th output unit 45 (see FIG. 22) from the left sets the potential from the buffer 26 to the source line after the STB rises. This is the same as when POL is at a high level.

この結果、POLがローレベルの場合、液晶表示パネル5aの偶数行目の極性は、+,−,+,−,・・・となる。   As a result, when POL is at a low level, the polarities of the even-numbered rows of the liquid crystal display panel 5a are +, −, +, −,.

よって、第2の実施の形態では、POLがハイレベルの場合であっても、ローレベルの場合であっても、液晶表示パネル5aでドット反転を実現することができる。   Therefore, in the second embodiment, dot inversion can be realized in the liquid crystal display panel 5a regardless of whether POL is at a high level or a low level.

また、フレーム期間内での選択行切替時において、第1スイッチ41および第2スイッチ42を、第1の実施の形態と同様の条件でオンとするので、第1の実施の形態と同様に、消費電力を低減することができる。   In addition, when the selected row is switched within the frame period, the first switch 41 and the second switch 42 are turned on under the same conditions as in the first embodiment. Therefore, as in the first embodiment, Power consumption can be reduced.

また、第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様の変形例を適用してもよい。すなわち、フレーム期間内での選択行切替時だけでなく、フレーム期間の切り替わり時において、所定の条件が満たされたときに、第1スイッチ41や第2スイッチ42がオンとなってもよい。   Also in the second embodiment, a modification similar to that of the first embodiment may be applied. That is, the first switch 41 and the second switch 42 may be turned on when a predetermined condition is satisfied not only when the selected row is switched within the frame period but also when the frame period is switched.

この場合、第1の実施の形態の変形例で説明したように、制御部1(図1参照)は、STVをゲートドライバ3だけでなく、ソースドライバ2aに対しても出力する。また、制御部1は、STVD(図14参照)をソースドライバ2aに対して出力する。   In this case, as described in the modification of the first embodiment, the control unit 1 (see FIG. 1) outputs STV not only to the gate driver 3 but also to the source driver 2a. Further, the control unit 1 outputs STVD (see FIG. 14) to the source driver 2a.

本変形例では、出力マルチプレクサ27aは、電位出力端U〜Uに第1スイッチ41および第2スイッチ42を備えていてもよい。左右それぞれの端の電位出力端U,Un+1の第1スイッチ41および第2スイッチ42は、フレーム期間の切り替え時にのみオンとなり、フレーム期間内での選択行切替時では、常時オフとなるスイッチである。 In this modification, the output multiplexer 27a may comprise a first switch 41 and second switch 42 to the potential output terminal U 2 ~U n. The first switch 41 and the second switch 42 of the potential output terminals U 1 and U n + 1 at the left and right ends are turned on only when the frame period is switched, and are always turned off when the selected row is switched within the frame period. It is.

また、第1の実施の形態の変形例と同様に、ラッチ部23aは、STBがハイレベルになったときに、ラインバッファ22aから1ライン分の各画素の画像データを読み込む。そして、それまで保持していた1ライン分の各画素の画像データのうち、各画素のMSBに関しては、残して保持しておく。ただし、ラッチ部23aは、このMSBの記憶領域として、各ソースラインに一対一に対応するn+1個の記憶領域を備え、画像データに基づく電位が設定されたソースラインに対応する記憶領域に、その画像データのMSBを記憶する。すなわち、STBの立ち上がり前に、ソースラインS〜Sに対応する画像データを保持していた場合には、STBの立ち上がり時に、その各画像データのMSBをソースラインS〜Sに対応する記憶領域に記憶すればよい。この場合、ソースラインSn+1に対応する記憶領域にはMSBは記憶されない。また、STBの立ち上がり前に、ソースラインS〜Sn+1に対応する画像データを保持していた場合には、STBの立ち上がり時に、その各画像データのMSBをソースラインS〜Sn+1に対応する記憶領域に記憶すればよい。この場合、ソースラインSに対応する記憶領域にはMSBは記憶されない。 Similarly to the modification of the first embodiment, the latch unit 23a reads the image data of each pixel for one line from the line buffer 22a when the STB becomes high level. Then, among the image data of each pixel for one line that has been held so far, the MSB of each pixel is retained and retained. However, the latch unit 23a includes n + 1 storage areas corresponding to the source lines on a one-to-one basis as storage areas of the MSB, and the storage areas corresponding to the source lines to which the potential based on the image data is set The MSB of the image data is stored. That is, before the rise of STB, if that held the image data corresponding to the source line S 1 to S n, upon the rise of STB, corresponding MSB of the image data to the source line S 1 to S n Stored in the storage area. In this case, the MSB is not stored in the storage area corresponding to the source line Sn + 1 . Further, when the image data corresponding to the source lines S 2 to Sn + 1 is held before the rising edge of the STB, the MSB of each image data corresponds to the source lines S 2 to Sn + 1 at the rising edge of the STB. Stored in the storage area. In this case, the storage area corresponding to the source line S 1 MSB is not stored.

ソースラインSn+1に対応する記憶領域にMSBが記憶されない場合、「1ライン前の画像データのうち、ソースラインSn+1に該当する画素の画像データのMSBが1である」という条件は満足されない。同様に、ソースラインSに対応する記憶領域にMSBが記憶されない場合、「1ライン前の画像データのうち、ソースラインSに該当する画素の画像データのMSBが1である」という条件は満足されない。 If the MSB in the storage area corresponding to the source line S n + 1 is not stored, "one of the preceding line of the image data, MSB of the image data of the pixel corresponding to the source line S n + 1 is 1" condition that is not met. Similarly, if the MSB in the storage area corresponding to the source line S 1 is not stored, the condition that "one of the preceding line of the image data, MSB of the image data of the pixel corresponding to the source line S 1 is a 1" Not satisfied.

なお、本例では、1つ前の行の各画素の画像データのMSBをラッチ部23aが保持する場合を例にして説明するが、ラッチ部23a以外の他の構成要素が保持していてもよい。   In this example, the case where the latch unit 23a holds the MSB of the image data of each pixel in the previous row is described as an example. However, even if other components other than the latch unit 23a hold the image data. Good.

フレーム期間の切り替わり後に最初にSTBがハイレベルになっている期間の冒頭の期間(すなわち、第1期間。図16参照)において、各列の第1スイッチ41および第2スイッチ42がオンとなる条件は、第1の実施の形態の変形例で述べた条件と同様である。以下、左から奇数番目の列、および、偶数番目の列における各スイッチに関して、オンとなる条件を説明する。   Conditions for turning on the first switch 41 and the second switch 42 in each column in the first period (that is, the first period, see FIG. 16) of the period in which the STB is first at the high level after the switching of the frame period. These are the same as the conditions described in the modification of the first embodiment. Hereinafter, conditions for turning on the switches in the odd-numbered columns and the even-numbered columns from the left will be described.

奇数番目の列における第1スイッチ41は、「STVがハイレベルになっていること」、「STBの立ち上がりエッジを検出したこと」、「POLがローレベルになっていること」、および「1ライン前の画像データのうち、第1スイッチ41自身が配置されている列に該当する画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、第1期間中、オンになる。すなわち、その奇数列目の電位出力端と第1キャパシタ31とを接続させる。   The first switches 41 in the odd-numbered columns are “STV is high level”, “STB rising edge is detected”, “POL is low level”, and “1 line” If all of the previous image data satisfy that “the MSB of the image data of the pixel corresponding to the column in which the first switch 41 itself is arranged is 1”, it is turned on during the first period. That is, the potential output terminal of the odd column and the first capacitor 31 are connected.

奇数番目の列における第2スイッチ42は、「STVがハイレベルになっていること」、「STBの立ち上がりエッジを検出したこと」、「POLがハイレベルになっていること」、および「1ライン前の画像データのうち、第2スイッチ42自身が配置されている列に該当する画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、第1期間中、オンになる。すなわち、その奇数列目の電位出力端と第2キャパシタ32とを接続させる。   The second switches 42 in the odd-numbered columns are “STV is high level”, “STB rising edge is detected”, “POL is high level”, and “1 line” If all of the previous image data satisfying that the MSB of the image data of the pixel corresponding to the column in which the second switch 42 is disposed is “1”, it is turned on during the first period. That is, the potential output terminal of the odd-numbered column and the second capacitor 32 are connected.

偶数番目の列における第1スイッチ41は、「STVがハイレベルになっていること」、「STBの立ち上がりエッジを検出したこと」、「POLがハイレベルになっていること」、および「1ライン前の画像データのうち、第1スイッチ41自身が配置されている列に該当する画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、第1期間中、オンになる。すなわち、その偶数番目の電位出力端と第1キャパシタ31とを接続させる。   The first switches 41 in the even-numbered columns are “STV is high level”, “STB rising edge detected”, “POL is high level”, and “1 line”. If all of the previous image data satisfy that “the MSB of the image data of the pixel corresponding to the column in which the first switch 41 itself is arranged is 1”, it is turned on during the first period. That is, the even-numbered potential output terminal and the first capacitor 31 are connected.

偶数番目の列における第2スイッチ42は、「STVがハイレベルになっていること」、「STBの立ち上がりエッジを検出したこと」、「POLがローレベルになっていること」、および「1ライン前の画像データのうち、第2スイッチ42自身が配置されている列に該当する画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、第1期間中、オンになる。すなわち、その偶数列目の電位出力端と第2キャパシタ32とを接続させる。   The second switches 42 in the even-numbered columns are “STV is high level”, “STB rising edge is detected”, “POL is low level”, and “1 line”. If all of the previous image data satisfying that the MSB of the image data of the pixel corresponding to the column in which the second switch 42 is disposed is “1”, it is turned on during the first period. That is, the potential output terminal of the even column and the second capacitor 32 are connected.

また、第1期間後の第2期間(図16参照)において、各列の第1スイッチ41および第2スイッチ42がオンとなる条件に関しても、第1の実施の形態の変形例で述べた条件と同様である。以下、左から奇数番目の列、および、偶数番目の列における各スイッチに関して、オンとなる条件を説明する。   Further, in the second period after the first period (see FIG. 16), the condition described in the modification of the first embodiment is also the condition for turning on the first switch 41 and the second switch 42 in each column. It is the same. Hereinafter, conditions for turning on the switches in the odd-numbered columns and the even-numbered columns from the left will be described.

奇数番目の列における第1スイッチ41は、「STVDがハイレベルになっていること」、「STBがハイレベルになっていること」、「POLがハイレベルになっていること」、「STBがハイレベルになったことにより新たにラッチ部23aが読み込んだ1ライン分の画像データにおいて、第1スイッチ41自身が配置されている列の画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、第2期間中、オンになる。すなわち、その奇数列目の電位出力端と第1キャパシタ31とを接続させる。   The first switches 41 in the odd-numbered columns are “STVD is high level”, “STB is high level”, “POL is high level”, “STB is high level”. The fact that the MSB of the image data of the pixel in the column where the first switch 41 itself is arranged is 1 in the image data for one line newly read by the latch unit 23a due to the high level is satisfied. If so, it is on during the second period. That is, the potential output terminal of the odd column and the first capacitor 31 are connected.

奇数番目の列における第2スイッチ42は、「STVDがハイレベルになっていること」、「STBがハイレベルになっていること」、「POLがローレベルになっていること」、「STBがハイレベルになったことにより新たにラッチ部23aが読み込んだ1ライン分の画像データにおいて、第2スイッチ42自身が配置されている列の画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、第2期間中、オンとなる。すなわち、その奇数番目の電位出力端と第2キャパシタ32とを接続させる。   The second switches 42 in the odd-numbered columns are “STVD is high level”, “STB is high level”, “POL is low level”, “STB is The fact that the MSB of the image data of the pixel in the column where the second switch 42 is arranged is 1 in the image data for one line newly read by the latch unit 23a due to the high level is satisfied. If so, it is on during the second period. That is, the odd-numbered potential output terminal and the second capacitor 32 are connected.

偶数番目の列における第1スイッチ41は、「STVDがハイレベルになっていること」、「STBがハイレベルになっていること」、「POLがローレベルになっていること」、「STBがハイレベルになったことにより新たにラッチ部23が読み込んだ1ライン分の画像データにおいて、第1スイッチ41自身が配置されている列の画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、第2期間中、オンとなる。すなわち、その偶数番目の列の電位出力端と第1キャパシタ31とを接続させる。   The first switches 41 in the even-numbered columns are “STVD is high level”, “STB is high level”, “POL is low level”, “STB is The fact that the MSB of the image data of the pixel in the column where the first switch 41 itself is arranged is 1 in the image data for one line newly read by the latch unit 23 due to the high level is satisfied. If so, it is on during the second period. That is, the potential output terminals of the even-numbered columns and the first capacitors 31 are connected.

偶数番目の列における第2スイッチ42は、「STVDがハイレベルになっていること」、「STBがハイレベルになっていること」、「POLがハイレベルになっていること」、「STBがハイレベルになったことにより新たにラッチ部23が読み込んだ1ライン分の画像データにおいて、第2スイッチ42自身が配置されている列の画素の画像データのMSBが1であること」が全て満たされている場合、第2期間中、オンとなる。すなわち、その偶数番目の電位出力端と第2キャパシタ32とを接続させる。   The second switches 42 in the even-numbered columns are “STVD is high level”, “STB is high level”, “POL is high level”, “STB is high level”. The fact that the MSB of the image data of the pixel in the column in which the second switch 42 is arranged is 1 in the image data for one line newly read by the latch unit 23 due to the high level is satisfied. If so, it is on during the second period. That is, the even-numbered potential output terminal and the second capacitor 32 are connected.

また、第2期間において第1スイッチ41、第2スイッチ42をオンとする条件の中に、「STVDがハイレベルになっていること」という条件を含めているが、この条件の代わりに「STVがハイレベルになっていること」という条件を用いてもよい。   In addition, the condition that “STVD is at a high level” is included in the condition for turning on the first switch 41 and the second switch 42 in the second period. The condition that “is at a high level” may be used.

また、出力部45(図22参照)は、フレーム期間の切り替え時においては、例えば、第2期間終了後に、バッファ26aから入力された電位の出力を開始すればよい。また、出力部45は、第2期間においてその列の第1スイッチ41と第2スイッチ42のいずれもがオフになるならば、バッファ26aから入力された電位の出力を、例えば、第2期間から開始してもよい。   The output unit 45 (see FIG. 22) may start outputting the potential input from the buffer 26a after the second period, for example, at the time of switching the frame period. In addition, if both the first switch 41 and the second switch 42 in the column are turned off in the second period, the output unit 45 outputs the potential input from the buffer 26a, for example, from the second period. You may start.

以上のように、フレーム期間の切り替わり時において、第1スイッチ41および第2スイッチ42を、第1の実施の形態の変形例と同様の条件でオンとするので、第1の実施の形態の変形例と同様に、消費電力を低減することができる。   As described above, when the frame period is switched, the first switch 41 and the second switch 42 are turned on under the same conditions as in the modification of the first embodiment, so that the modification of the first embodiment is performed. As in the example, power consumption can be reduced.

第2の実施形態やその変形例で述べた動作や構成は例示であり、他の構成や動作によって本発明を実現してもよい。例えば、IPS(In Plain Switching)方式のアクティブマトリクス型の液晶表示装置に本発明を適用してもよい。   The operations and configurations described in the second embodiment and its modifications are examples, and the present invention may be realized by other configurations and operations. For example, the present invention may be applied to an active matrix liquid crystal display device of an IPS (In Plain Switching) system.

アクティブマトリクス方式の液晶表示装置に好適に適用される。   The present invention is preferably applied to an active matrix liquid crystal display device.

1 制御部
2,2a ソースドライバ
3 ゲートドライバ
5,5a 液晶表示パネル
21 シフトレジスタ
22,22a ラインバッファ
23,23a ラッチ部
24,24a レベルシフタ
25,25a D−Aコンバータ
26,26a バッファ
27,27a 出力マルチプレクサ
31 第1キャパシタ
32 第2キャパシタ
35〜35 EXOR回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control part 2, 2a Source driver 3 Gate driver 5, 5a Liquid crystal display panel 21 Shift register 22, 22a Line buffer 23, 23a Latch part 24, 24a Level shifter 25, 25a DA converter 26, 26a Buffer 27, 27a Output multiplexer 31 First Capacitor 32 Second Capacitor 35 1 to 35 n EXOR Circuit

Claims (7)

コモン電極と、マトリクス状に配置された画素電極と、画素電極の列方向に沿って配置されるソースラインと、画素電極の行方向に沿って配置されるゲートラインとを備えるアクティブマトリクス型の液晶表示パネルと、
前記ゲートラインを線順次駆動するゲートドライバと、
画像データに応じて前記ソースラインの電位を設定するソースドライバと、
前記ゲートドライバおよび前記ソースドライバを制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、ソースドライバに対して各行の画素電極の選択期間を規定する選択期間規定パルス信号と、個々のソースラインに設定する電位をコモン電極電位より高くするか低くするかを規定する極性制御信号とを出力し、前記極性制御信号のレベルをフレーム期間毎に第1のレベルおよび第2のレベルに交互に切り替え、
前記ソースドライバは、
選択期間毎に各ソースラインに設定すべき電位を規定する画像データを1行分保持するデータ保持手段と、
前記データ保持手段が保持する1行分の画像データの次の1行分の画像データを保持する次行データ保持手段と、
前記ソースラインと同数の電位出力端を有し、個々のソースラインに対応する電位出力端から、前記データ保持手段が保持している画像データに応じた電位を出力し、各電位出力端から電位を出力する際に、前記極性制御信号が第1のレベルであるときには、左から奇数番目の電位出力端からは前記コモン電極電位より高い電位を出力し、左から偶数番目の電位出力端からは前記コモン電極電位より低い電位を出力し、前記極性制御信号が第2のレベルであるときには、左から奇数番目の電位出力端からは前記コモン電極電位より低い電位を出力し、左から偶数番目の電位出力端からは前記コモン電極電位より高い電位を出力する電位出力手段と、
前記ソースライン毎に、前記電位出力手段の電位出力端が出力した電位と等しい電位をソースラインに出力する出力部を有する電位設定手段と、
一方の電極が特定電位に設定される第1キャパシタと、
一方の電極が特定電位に設定される第2キャパシタと、
同じソースラインに対応し、画像データの最上位ビットの値と次の画像データの最上位ビットの値とを比較して排他的論理和を計算する排他的論理和演算手段とを備え、
前記電位設定手段は、出力部とソースラインとの接続端に、当該ソースラインと前記第1キャパシタの電極であって前記特定電位に設定されていない方の電極との接続をオンまたはオフとする第1スイッチと、当該ソースラインと前記第2キャパシタの電極であって前記特定電位に設定されていない方の電極との接続をオンまたはオフとする第2スイッチとを有し、
前記データ保持手段は、前記選択期間規定パルス信号の立ち上がり時に、次行データ保持手段から1行分の画像データを取り込んで保持し、
左から奇数番目のソースラインに対応する第1スイッチは、前記選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、前記極性制御信号が第1のレベルであること、および当該ソースラインに対応する前記排他的論理和の計算結果が1であることが全て満たされたことを条件に、当該ソースラインと前記第1キャパシタの前記電極との接続をオンとし、
左から奇数番目のソースラインに対応する第2スイッチは、前記選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、前記極性制御信号が第2のレベルであること、および当該ソースラインに対応する前記排他的論理和の計算結果が1であることが全て満たされたことを条件に、当該ソースラインと前記第2キャパシタの前記電極との接続をオンとし、
左から偶数番目のソースラインに対応する第1スイッチは、前記選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、前記極性制御信号が第2のレベルであること、および当該ソースラインに対応する前記排他的論理和の計算結果が1であることが全て満たされたことを条件に、当該ソースラインと前記第1キャパシタの前記電極との接続をオンとし、
左から偶数番目のソースラインに対応する第2スイッチは、前記選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、前記極性制御信号が第1のレベルであること、および当該ソースラインに対応する前記排他的論理和の計算結果が1であることが全て満たされたことを条件に、当該ソースラインと前記第2キャパシタの前記電極との接続をオンとし、
ソースラインに対応する出力部は、当該ソースラインが前記第1キャパシタまたは第2キャパシタに接続された場合には、当該接続がオフとされてから、当該ソースラインに電位を設定する
ことを特徴とする液晶表示装置。
An active matrix type liquid crystal comprising a common electrode, pixel electrodes arranged in a matrix, source lines arranged along the column direction of the pixel electrodes, and gate lines arranged along the row direction of the pixel electrodes A display panel;
A gate driver for line-sequentially driving the gate lines;
A source driver that sets the potential of the source line according to image data;
Control means for controlling the gate driver and the source driver,
The control means defines a selection period defining pulse signal that defines the selection period of the pixel electrodes in each row for the source driver, and a polarity that defines whether the potential set for each source line is higher or lower than the common electrode potential. Output a control signal, and alternately switch the level of the polarity control signal between the first level and the second level every frame period,
The source driver is
Data holding means for holding one line of image data defining a potential to be set for each source line for each selection period;
Next-row data holding means for holding image data for the next row of image data for one row held by the data holding means;
The same number of potential output terminals as the source lines are provided, and potentials corresponding to the image data held by the data holding means are output from the potential output terminals corresponding to the individual source lines, and potentials are output from the potential output terminals. When the polarity control signal is at the first level, a potential higher than the common electrode potential is output from the odd-numbered potential output terminal from the left, and from the even-numbered potential output terminal from the left. When a potential lower than the common electrode potential is output and the polarity control signal is at the second level, an odd numbered potential output terminal from the left outputs a potential lower than the common electrode potential, and an even numbered number from the left A potential output means for outputting a potential higher than the common electrode potential from a potential output end;
A potential setting unit having an output unit that outputs a potential equal to the potential output from the potential output terminal of the potential output unit to the source line for each source line;
A first capacitor in which one electrode is set to a specific potential;
A second capacitor in which one electrode is set to a specific potential;
Corresponding to the same source line, and comprising an exclusive OR operation means for calculating an exclusive OR by comparing the value of the most significant bit of the image data and the value of the most significant bit of the next image data,
The potential setting means turns on or off the connection between the source line and the electrode of the first capacitor that is not set to the specific potential at the connection end of the output unit and the source line. A first switch; and a second switch that turns on or off the connection between the source line and the electrode of the second capacitor that is not set to the specific potential;
The data holding means fetches and holds image data for one row from the next row data holding means at the rising edge of the selection period defining pulse signal,
The first switch corresponding to the odd-numbered source line from the left detects the rising of the selection period defining pulse signal, the polarity control signal is at the first level, and the exclusive corresponding to the source line On the condition that the calculation result of the logical OR is all 1, the connection between the source line and the electrode of the first capacitor is turned on,
The second switch corresponding to the odd-numbered source line from the left detects the rising of the selection period defining pulse signal, the polarity control signal is at the second level, and the exclusive corresponding to the source line On the condition that the calculation result of the logical OR is all 1, the connection between the source line and the electrode of the second capacitor is turned on,
The first switch corresponding to the even-numbered source line from the left detects that the selection period defining pulse signal has risen, the polarity control signal is at the second level, and the exclusive corresponding to the source line On the condition that the calculation result of the logical OR is all 1, the connection between the source line and the electrode of the first capacitor is turned on,
The second switch corresponding to the even-numbered source line from the left detects the rising edge of the selection period defining pulse signal, the polarity control signal is at the first level, and the exclusive corresponding to the source line On the condition that the calculation result of the logical OR is all 1, the connection between the source line and the electrode of the second capacitor is turned on,
The output unit corresponding to the source line is characterized in that, when the source line is connected to the first capacitor or the second capacitor, the potential is set to the source line after the connection is turned off. Liquid crystal display device.
前記排他的論理和を計算するための画像データが前記データ保持手段に保持された画像データであり、排他的論理和を計算するための次の画像データが前記次行データ保持手段に保持された画像データである
請求項1に記載の液晶表示装置。
The image data for calculating the exclusive OR is the image data held in the data holding means, and the next image data for calculating the exclusive OR is held in the next row data holding means. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the liquid crystal display device is image data.
左から奇数番目のソースラインに対応する第1スイッチは、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、極性制御信号が第2のレベルになっていること、および前記選択期間規定パルス信号の立ち上がり前にデータ保持手段が保持していた当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号が立ち上がっている期間の冒頭の所定の期間である第1期間中に、当該ソースラインと、第1キャパシタの電極であって前記特定電位に設定されていない方の電極との接続をオンとし、
左から奇数番目のソースラインに対応する第2スイッチは、新たなフレーム期間の開始後に最初に前記選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、前記極性制御信号が第1のレベルになっていること、および前記選択期間規定パルス信号の立ち上がり前にデータ保持手段が保持していた当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、前記第1期間中に、当該ソースラインと、第2キャパシタの電極であって前記特定電位に設定されていない方の電極との接続をオンとし、
左から偶数番目のソースラインに対応する第1スイッチは、新たなフレーム期間の開始後に最初に前記選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、前記極性制御信号が第1のレベルになっていること、および前記選択期間規定パルス信号の立ち上がり前にデータ保持手段が保持していた当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、前記第1期間中に、当該ソースラインと、前記第1キャパシタの前記電極との接続をオンとし、
左から偶数番目のソースラインに対応する第2スイッチは、新たなフレーム期間の開始後に最初に前記選択期間規定パルス信号の立ち上がりを検出したこと、前記極性制御信号が第2のレベルになっていること、および前記選択期間規定パルス信号の立ち上がり前にデータ保持手段が保持していた当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、前記第1期間中に、当該ソースラインと、前記第2キャパシタの前記電極との接続をオンとする
請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
The first switch corresponding to the odd-numbered source line from the left first detects the rising edge of the selection period defining pulse signal after the start of a new frame period, the polarity control signal is at the second level, And a new frame on condition that the image data corresponding to the source line held by the data holding means before the rising edge of the selection period defining pulse signal is all higher than halftone. During the first period, which is the predetermined period at the beginning of the period in which the selection period defining pulse signal first rises after the start of the period, the source line and the electrode of the first capacitor are set to the specific potential. Turn on the connection with the other electrode,
The second switch corresponding to the odd-numbered source line from the left first detects the rising edge of the selection period defining pulse signal after the start of a new frame period, and the polarity control signal is at the first level. And that the image data corresponding to the source line held by the data holding means before the rising of the selection period defining pulse signal is all satisfied that the gradation is higher than the halftone. During the first period, the connection between the source line and the electrode of the second capacitor that is not set to the specific potential is turned on,
The first switch corresponding to the even-numbered source line from the left first detects the rising edge of the selection period defining pulse signal after the start of a new frame period, and the polarity control signal is at the first level. And that the image data corresponding to the source line held by the data holding means before the rising of the selection period defining pulse signal is all satisfied that the gradation is higher than the halftone. During the first period, the connection between the source line and the electrode of the first capacitor is turned on,
The second switch corresponding to the even-numbered source line from the left first detects the rising edge of the selection period defining pulse signal after the start of a new frame period, and the polarity control signal is at the second level. And that the image data corresponding to the source line held by the data holding means before the rising of the selection period defining pulse signal is all satisfied that the gradation is higher than the halftone. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the connection between the source line and the electrode of the second capacitor is turned on during the first period.
左から奇数番目のソースラインに対応する第1スイッチは、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号が立ち上がっていること、極性制御信号が第1のレベルになっていること、および前記選択期間規定パルス信号の立ち上がりによってデータ保持手段が取り込んだ1行分の画像データのうち当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、第1期間後の所定の期間である第2期間中に、当該ソースラインと、第1キャパシタの電極であって前記特定電位に設定されていない方の電極との接続をオンとし、
左から奇数番目のソースラインに対応する第2スイッチは、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号が立ち上がっていること、前記極性制御信号が第2のレベルになっていること、および前記選択期間規定パルス信号の立ち上がりによってデータ保持手段が取り込んだ1行分の画像データのうち当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、前記第2期間中に、当該ソースラインと、第2キャパシタの電極であって前記特定電位に設定されていない方の電極との接続をオンとし、
左から偶数番目のソースラインに対応する第1スイッチは、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号が立ち上がっていること、前記極性制御信号が第2のレベルになっていること、および前記選択期間規定パルス信号の立ち上がりによってデータ保持手段が取り込んだ1行分の画像データのうち当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、前記第2期間中に、当該ソースラインと、前記第1キャパシタの前記電極との接続をオンとし、
左から偶数番目のソースラインに対応する第2スイッチは、新たなフレーム期間の開始後に最初に選択期間規定パルス信号が立ち上がっていること、前記極性制御信号が第1のレベルになっていること、および前記選択期間規定パルス信号の立ち上がりによってデータ保持手段が取り込んだ1行分の画像データのうち当該ソースラインに対応する画像データが中間調より高い階調であることが全て満たされたことを条件に、前記第2期間中に、当該ソースラインと、前記第2キャパシタの前記電極との接続をオンとする
請求項3に記載の液晶表示装置。
The first switch corresponding to the odd-numbered source line from the left indicates that the selection period defining pulse signal first rises after the start of a new frame period, the polarity control signal is at the first level, and On condition that all the image data corresponding to the source line among the image data for one row taken in by the data holding means by the rising edge of the selection period defining pulse signal are satisfied to be higher in gradation than the halftone. During the second period, which is a predetermined period after the first period, the connection between the source line and the electrode of the first capacitor that is not set to the specific potential is turned on,
The second switch corresponding to the odd-numbered source line from the left is that the selection period defining pulse signal first rises after the start of a new frame period, the polarity control signal is at the second level, And the condition that all the image data corresponding to the source line among the image data for one row taken in by the data holding means by the rising edge of the selection period defining pulse signal is higher than the halftone is satisfied. In the second period, the connection between the source line and the electrode of the second capacitor that is not set to the specific potential is turned on,
The first switch corresponding to the even-numbered source line from the left is that the selection period defining pulse signal first rises after the start of a new frame period, the polarity control signal is at the second level, And the condition that all the image data corresponding to the source line among the image data for one row taken in by the data holding means by the rising edge of the selection period defining pulse signal is higher than the halftone is satisfied. In addition, during the second period, the connection between the source line and the electrode of the first capacitor is turned on,
The second switch corresponding to the even-numbered source line from the left is that the selection period defining pulse signal first rises after the start of a new frame period, the polarity control signal is at the first level, And the condition that all the image data corresponding to the source line among the image data for one row taken in by the data holding means by the rising edge of the selection period defining pulse signal is higher than the halftone is satisfied. The liquid crystal display device according to claim 3, wherein the connection between the source line and the electrode of the second capacitor is turned on during the second period.
前記特定電位がコモン電極電位である請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の液晶表示装置。   The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the specific potential is a common electrode potential. 液晶表示パネルは、画素電極の各列の所定の側にソースラインを備え、
各画素電極は、前記所定の側に存在するソースラインに接続される
請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
The liquid crystal display panel includes a source line on a predetermined side of each column of pixel electrodes,
The liquid crystal display device according to claim 1, wherein each pixel electrode is connected to a source line existing on the predetermined side.
液晶表示パネルは、画素電極の各列の左側および画素電極の右端の列の右側に設けられるソースラインを備え、
奇数番目の行の画素電極は、その画素電極の両側に存在するソースラインのうち所定の側のソースラインに接続され、偶数番目の行の画素電極は、その画素電極の両側に存在するソースラインのうち前記所定の側とは反対側のソースラインに接続される
請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
The liquid crystal display panel includes source lines provided on the left side of each column of pixel electrodes and on the right side of the rightmost column of pixel electrodes,
The pixel electrodes in the odd-numbered rows are connected to the source lines on the predetermined side among the source lines existing on both sides of the pixel electrodes, and the pixel electrodes in the even-numbered rows are connected to the source lines existing on both sides of the pixel electrodes. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the liquid crystal display device is connected to a source line opposite to the predetermined side.
JP2010261612A 2010-11-24 2010-11-24 Liquid crystal display Pending JP2012113116A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261612A JP2012113116A (en) 2010-11-24 2010-11-24 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261612A JP2012113116A (en) 2010-11-24 2010-11-24 Liquid crystal display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012113116A true JP2012113116A (en) 2012-06-14

Family

ID=46497396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010261612A Pending JP2012113116A (en) 2010-11-24 2010-11-24 Liquid crystal display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012113116A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403185B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
KR101388588B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP5649858B2 (en) Liquid crystal display device, liquid crystal display panel drive device, and liquid crystal display panel
US7847777B2 (en) Source driver and display device having the same
US20100265234A1 (en) Driver and display apparatus using the same
US20080100603A1 (en) Driving method of liquid crystal display apparatus and driving circuit of the same
JP2006119581A (en) Active matrix liquid crystal display and method for driving the same
US20110102404A1 (en) Low Power Driving Method for a Display Panel and Driving Circuit Therefor
JP5676219B2 (en) Driving device for liquid crystal display panel
JP2007065454A (en) Liquid crystal display and its driving method
JP4492334B2 (en) Display device and portable terminal
US8797310B2 (en) Display driving circuit, device and method for polarity inversion using retention capacitor lines
JP2005345770A (en) Liquid crystal panel driving method and liquid crystal display device
KR20070080427A (en) Driving liquid crystal display and apparatus for driving the same
EP2458581A1 (en) Drive device for liquid crystal display panel
JP2011128477A (en) Source driver of liquid crystal panel
JP2012008519A (en) Driving device of liquid crystal display panel
US10621937B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP4991127B2 (en) Display signal processing device and liquid crystal display device
JP2010102146A (en) Driving device for liquid crystal display, and liquid crystal display
KR20080104617A (en) Shift register and liquid crystal disslay including, method of driving the same
KR20080086060A (en) Liquid crystal display and driving method of the same
KR20070001475A (en) Low power liquid crystal display device
JP2012058692A (en) Driving device for liquid crystal display device and liquid crystal display system
JP2012113116A (en) Liquid crystal display