JP2012112764A - Communication line inspection method and communication device - Google Patents

Communication line inspection method and communication device Download PDF

Info

Publication number
JP2012112764A
JP2012112764A JP2010261193A JP2010261193A JP2012112764A JP 2012112764 A JP2012112764 A JP 2012112764A JP 2010261193 A JP2010261193 A JP 2010261193A JP 2010261193 A JP2010261193 A JP 2010261193A JP 2012112764 A JP2012112764 A JP 2012112764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test data
communication
frequency
communication line
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010261193A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuyuki Motomura
哲之 本村
Hideyuki Kosakata
秀之 小坂田
Kenji Kashiwagi
健二 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010261193A priority Critical patent/JP2012112764A/en
Publication of JP2012112764A publication Critical patent/JP2012112764A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To surely detect communication failure due to attachment of refuse such as metal scrap and dust to a communication line.SOLUTION: In a communication line inspection method, by using a plurality of combinations of amplitude voltages and frequencies of communication signals, a communication line is tested. Moreover, a combination range of the amplitude voltages and the frequencies in which communication signals can be normally transmitted and received is specified based on the test results.

Description

本発明は、通信装置を接続する通信線を検査する方法、および通信装置に関するものである。   The present invention relates to a method for inspecting a communication line connecting communication devices, and a communication device.

近年、QPI(QuickPath Interconnect)やPCI(Peripheral Component Interconnect)ExpressなどのLSI(Large Scale Integration)間を通信する通信インターフェースが高速化している。   In recent years, communication interfaces for communication between LSIs (Large Scale Integration) such as QPI (Quick Path Interconnect) and PCI (Peripheral Component Interconnect) Express have been accelerated.

これにより、配線のインピーダンスに対するプリント基板の製造ばらつきの影響が大きくなってきている。このばらつきの影響により、配線のインピーダンスが変化し、信号波形が乱れてしまうという課題がある。また、通信インターフェースの配線長のばらつきの影響により、信号が受信されるタイミングがずれる可能性がある。さらには、通信信号の周波数が高いほど表皮効果に起因する抵抗損や基板材料の誘電正接に起因する誘電損が大きくなるため、振幅電圧の減衰が大きくなる。このため、通信信号の周波数が高いほど、信号を正しく受信することが難しくなる。   As a result, the influence of printed circuit board manufacturing variations on the wiring impedance has increased. Due to the influence of this variation, there is a problem that the impedance of the wiring changes and the signal waveform is disturbed. In addition, the timing at which signals are received may be shifted due to the influence of variations in the wiring length of the communication interface. Furthermore, the higher the frequency of the communication signal is, the greater the resistance loss due to the skin effect and the dielectric loss due to the dielectric loss tangent of the substrate material, and thus the attenuation of the amplitude voltage increases. For this reason, it becomes difficult to receive a signal correctly, so that the frequency of a communication signal is high.

上記のような課題を解決するため、出荷検査時に、通信インターフェースの振幅電圧と信号の送信タイミングを変化させて、送信したデータを正しく受信できるかを確認する必要がある。この確認を実施するための技術の1例として、下記非特許文献1で紹介されているASSET Intertech社製の通信インターフェース検査用ソフトウェア(製品名:Scanworks)がある。   In order to solve the above-described problems, it is necessary to check whether the transmitted data can be correctly received by changing the amplitude voltage of the communication interface and the signal transmission timing at the time of shipping inspection. As an example of a technique for performing this confirmation, there is communication interface inspection software (product name: Scanworks) manufactured by ASSET Intertech, which is introduced in Non-Patent Document 1 below.

また、通信インターフェースの動作確認をするため、出荷検査時に、通信インターフェース上で使用される可能性のある周波数でデータを送受信することができるか否か検査する必要がある。この検査方法の1例として、下記非特許文献2で紹介されているPCI Express GEN2のリンク・トレーニングがある。リンク・トレーニングでは、非特許文献2の仕様で規定されている周波数である2.5GT/s(Transfer per Second)と5.0GT/sでリンクすることができるか否かをテストする。   In order to check the operation of the communication interface, it is necessary to check whether data can be transmitted and received at a frequency that may be used on the communication interface at the time of shipping inspection. As an example of this inspection method, there is PCI Express GEN2 link training introduced in Non-Patent Document 2 below. In the link training, it is tested whether or not the link can be performed at 2.5 GT / s (Transfer per Second) which is a frequency defined in the specification of Non-Patent Document 2 and 5.0 GT / s.

ASSET Intertech社、Fact Sheet on the IBIST QPI Toolkit for Scanworks,URL:「http://www.aSSet-intertech.com/pdfS/QPI_Validation_ToolSet.pdf」,平成22年8月30日検索ASSET Intertech, Fact Sheet on the IBIST QPI Tool for Scan Works, URL: “http://www.aSSet-intertech.com/pdfS/QPI_Validation_ToolSet.pdf”, search on August 30, 2010 PCI EXPRESS BASE SPECIFICATION REV 2.0 P.184PCI EXPRESS BASE SPECIFICATION REV 2.0 P.I. 184

情報処理装置は、埃などのゴミが少ないデータセンタのサーバールーム内だけではなく、家庭やオフィスといった周辺に埃や金属屑などのゴミの多い環境にも設置される。情報処理装置は、筐体内部の冷却のために用意された冷却ファンを使用して、外部の空気を筐体内部に取り込む。この時、ゴミが空気と一緒に筐体内部に入り、通信インターフェースの伝送路の一部と接触すると、浮遊容量や浮遊インダクタを生成して通信を阻害することがある。   The information processing apparatus is installed not only in a data center server room with a small amount of dust and other dust, but also in an environment where there is a large amount of dust and metal dust around the home or office. The information processing apparatus takes in external air into the casing using a cooling fan prepared for cooling the casing. At this time, if dust enters the casing together with air and contacts a part of the transmission path of the communication interface, stray capacitance or a floating inductor may be generated to hinder communication.

図11は、金属屑や埃などのゴミ1104が通信線1101に付着したときに与える影響を、浮遊容量1102と浮遊インダクタ1103の等価回路で示したものである。通信線1101にゴミ1104が付着すると、浮遊容量1102や浮遊インダクタ1103形成され、通信線1101のインピーダンスが変化する。これにより、通信波形が歪む可能性がある。   FIG. 11 shows the influence of dust 1104 such as metal dust or dust attached to the communication line 1101 with an equivalent circuit of the stray capacitance 1102 and the stray inductor 1103. When dust 1104 adheres to the communication line 1101, the stray capacitance 1102 and the floating inductor 1103 are formed, and the impedance of the communication line 1101 changes. As a result, the communication waveform may be distorted.

図12は、図11の等価回路における通信線1101のインピーダンス対周波数特性の1例を示したものである。図12から分かるように、図11の等価回路は特定の周波数でインピーダンスが大きく増加する。この周波数は共振周波数と呼ばれる。   FIG. 12 shows an example of the impedance versus frequency characteristic of the communication line 1101 in the equivalent circuit of FIG. As can be seen from FIG. 12, the impedance of the equivalent circuit of FIG. 11 greatly increases at a specific frequency. This frequency is called the resonance frequency.

通信インターフェース上の信号の周波数が図11の等価回路の共振周波数に近い周波数である場合、信号波形の振幅電圧が低下するため、送信した信号が正しく受信できなくなってしまう可能性がある。   When the frequency of the signal on the communication interface is a frequency close to the resonance frequency of the equivalent circuit in FIG. 11, the amplitude voltage of the signal waveform decreases, so that the transmitted signal may not be received correctly.

また、冷却ファンの風や情報処理装置の振動などの影響によりゴミ1104の位置がずれ、通信線1101との間の接触状態が変わる場合がある。このとき、ゴミ1104の位置に応じて通信線1101の共振周波数が変化する。これにより、ゴミ1104が移動する前の時点では通信インターフェース上で使用される周波数が図11の等価回路の共振周波数に近い周波数でなくとも、ゴミ1104の位置が変わることにより、共振周波数が通信インターフェース上で使用される周波数に近くなり、通信が阻害される可能性がある。   Further, the position of the dust 1104 may be shifted due to the influence of the cooling fan wind or the vibration of the information processing apparatus, and the contact state with the communication line 1101 may change. At this time, the resonance frequency of the communication line 1101 changes according to the position of the dust 1104. Accordingly, even if the frequency used on the communication interface is not close to the resonance frequency of the equivalent circuit in FIG. 11 before the dust 1104 moves, the resonance frequency is changed to the communication interface by changing the position of the dust 1104. It may be close to the frequency used above and communication may be hindered.

上記非特許文献1で紹介されているScanworksでは、検査対象は通信インターフェース上で規定されている周波数のみである。Scanworksでは、通信インターフェースの振幅電圧と送信のタイミングを同時に変化させ、送信したデータが正しく受信できることを検査する。しかし、規定された周波数のみ検査するため、共振周波数が規定周波数から大きくずれている場合、通信線にゴミが付着していることが検出できない可能性がある。例えば、通信線にゴミが付着していても、ゴミの位置によっては通信線の共振周波数が規定周波数から大きくずれているため、Scanworksによる検査を実施する時点ではゴミを検出できない場合がある。しかし上述のように、機器を運用している途中でゴミの位置がずれ、検査時に検出できなかった通信障害が発生する可能性がある。   In Scanworks introduced in Non-Patent Document 1, only the frequency defined on the communication interface is the inspection target. In Scanworks, the amplitude voltage of the communication interface and the transmission timing are changed simultaneously to check that the transmitted data can be received correctly. However, since only the specified frequency is inspected, if the resonance frequency is greatly deviated from the specified frequency, it may not be possible to detect that dust is attached to the communication line. For example, even if dust is attached to the communication line, depending on the position of the dust, the resonance frequency of the communication line is greatly deviated from a specified frequency, so that dust may not be detected at the time of performing the inspection by Scanworks. However, as described above, there is a possibility that the position of the dust is shifted during the operation of the device, and a communication failure that cannot be detected at the time of inspection may occur.

上記非特許文献2で紹介されているPCI Expressのリンク・トレーニングでは、PCI Express仕様で規定されている2.5GT/sと5.0GT/sの2つの周波数でデータ送受信が正しく行われることを確認する。すなわちリンク・トレーニングでは、振幅電圧を一定として2種類の周波数しか検査しないため、共振周波数が規定周波数に近くても、振幅電圧の減衰が小さい場合、送信したデータを正しく受信できてしまうことがある。そのため、リンク・トレーニングを行っても、金属屑や埃などのゴミが通信線に付着していることを確実には検出できない可能性がある。   In the PCI Express link training introduced in Non-Patent Document 2, data transmission / reception is performed correctly at two frequencies of 2.5 GT / s and 5.0 GT / s defined in the PCI Express specification. Check. In other words, in link training, only two types of frequencies are inspected with a constant amplitude voltage, so even if the resonance frequency is close to the specified frequency, the transmitted data may be received correctly if the attenuation of the amplitude voltage is small. . Therefore, even if link training is performed, it may not be possible to reliably detect that dust such as metal dust or dust is attached to the communication line.

すなわち、従来の通信線検査方法では、金属屑や埃などのゴミが通信線に付着していることによる通信不良を、確実に検出することが困難であった。   That is, in the conventional communication line inspection method, it has been difficult to reliably detect a communication failure due to dust such as metal dust or dust adhering to the communication line.

本願発明者は、金属屑や埃などのゴミが通信線に付着していることによる通信不良が、通信インターフェースの仕様によって規定されている振幅電圧および周波数とは異なる振幅電圧および周波数においても発生すること、さらにはその通信不良が、機器の運用中に規定の振幅電圧および周波数においても発生し得ることを見出した。   The inventor of the present application generates a communication failure due to dust such as metal dust or dust adhering to the communication line even at an amplitude voltage and frequency different from the amplitude voltage and frequency defined by the specifications of the communication interface. In addition, it has been found that the communication failure can also occur at a specified amplitude voltage and frequency during operation of the device.

本発明に係る通信線検査方法では、通信信号の振幅電圧および周波数の組み合わせを複数用いて、通信線をテストする。また、通信信号を正常に送受信することのできる振幅電圧および周波数の組み合わせ範囲を、そのテスト結果に基づき特定する。   In the communication line inspection method according to the present invention, the communication line is tested using a plurality of combinations of the amplitude voltage and the frequency of the communication signal. Moreover, the combination range of the amplitude voltage and frequency which can transmit / receive a communication signal normally is specified based on the test result.

本発明に係る通信線検査方法によれば、通信インターフェースが規定する振幅電圧および周波数によらず、複数の振幅電圧および周波数の組み合わせについて通信線をテストする。これにより、潜在的に通信不良を引き起こす可能性のある振幅電圧および周波数の組み合わせを特定することができる。   According to the communication line inspection method of the present invention, a communication line is tested for a combination of a plurality of amplitude voltages and frequencies, regardless of the amplitude voltage and frequency defined by the communication interface. This can identify combinations of amplitude voltage and frequency that can potentially cause poor communication.

実施形態1に係るブレード型サーバシステムの内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the blade type | mold server system which concerns on Embodiment 1. FIG. サーバブレード100とスイッチモジュール300それぞれの詳細構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating detailed configurations of a server blade 100 and a switch module 300, respectively. ループバック回路312の構成例を示す図である。ループバック回路312はスイッチング素子3121および3122を備える。3 is a diagram illustrating a configuration example of a loopback circuit 312. FIG. The loopback circuit 312 includes switching elements 3121 and 3122. メモリ124が格納する、通信テスト時に用いる通信信号の振幅電圧と周波数の組み合わせを保持するテーブルである。It is a table that holds a combination of amplitude voltage and frequency of a communication signal stored in the memory 124 and used in a communication test. LSI120が通信線401の通信テストを実施する処理フローを示す図である。6 is a diagram illustrating a processing flow in which an LSI 120 performs a communication test of a communication line 401. FIG. 図4で説明した振幅電圧および周波数の組み合わせテーブルを用いて実施形態1で説明した通信テストを実施した結果を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a result of performing the communication test described in the first embodiment using the combination table of amplitude voltage and frequency described in FIG. 4. メモリ124が保持する通信テストの結果をテーブル形式で示した図である。It is the figure which showed the result of the communication test which the memory 124 hold | maintains in the table format. 図7に示すテスト結果のうちテスト結果が「OK」であるもののみを抽出したテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table which extracted only the test result whose test result is "OK" among the test results shown in FIG. 1次テストの結果が「OK」であった振幅電圧と周波数の組み合わせに対して2次テストを実施した結果の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the result of having implemented the secondary test with respect to the combination of the amplitude voltage and frequency whose result of the primary test was "OK". 図9に例示する2次テストの結果をテーブル形式で示した図である。It is the figure which showed the result of the secondary test illustrated in FIG. 9 in the table format. 金属屑や埃などのゴミ1104が通信線1101に付着したときに与える影響を、浮遊容量1102と浮遊インダクタ1103の等価回路で示したものである。The influence given when dust 1104 such as metal dust or dust adheres to the communication line 1101 is shown by an equivalent circuit of the stray capacitance 1102 and the stray inductor 1103. 図11の等価回路における通信線1101のインピーダンス対周波数特性の1例を示したものである。12 shows an example of impedance vs. frequency characteristics of the communication line 1101 in the equivalent circuit of FIG.

<実施の形態1>
図1は、本発明の実施形態1に係るブレード型サーバシステムの内部構成を示す図である。図1に示すブレード型サーバシステムは、1以上のサーバブレード100(ここでは3つのサーバブレード100a、100bおよび100cを例示した)、中継基板200、1以上のスイッチモジュール300(ここでは3つのスイッチモジュール300a、300bおよび300cを例示した)を備える。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a diagram showing an internal configuration of a blade server system according to the first embodiment of the present invention. The blade type server system shown in FIG. 1 includes one or more server blades 100 (here, three server blades 100a, 100b, and 100c are illustrated), a relay board 200, and one or more switch modules 300 (here, three switch modules). 300a, 300b and 300c are illustrated).

各サーバブレード100と各スイッチモジュールはそれぞれ同様の構成を備えるので、以下これらを総称するときは、その構成要素ともにアルファベット添字を省略する。   Since each server blade 100 and each switch module have the same configuration, the alphabetical suffixes are omitted for the components when they are collectively referred to below.

サーバブレード100は、サーバ計算機としての機能を有するサーバ装置であり、CPU(Central Processing Unit)110、LSI120を備える。CPU110は、サーバブレード100の全体動作を制御する。LSI120は、他のサーバブレード100と通信する通信装置としての役割を有する。   The server blade 100 is a server device having a function as a server computer, and includes a CPU (Central Processing Unit) 110 and an LSI 120. The CPU 110 controls the overall operation of the server blade 100. The LSI 120 has a role as a communication device that communicates with other server blades 100.

スイッチモジュール300は、各サーバブレードを接続する信号中継装置としての機能を有する装置であり、LSI310を備える。LSI310は、サーバブレード100間で通信信号を中継する通信装置としての役割を有する。   The switch module 300 is a device having a function as a signal relay device that connects each server blade, and includes an LSI 310. The LSI 310 serves as a communication device that relays communication signals between the server blades 100.

通信線401〜409は、サーバブレード100とスイッチモジュール300をメッシュ状に接続する。中継基板200は、各通信線を配置するための回路基板である。各通信線401〜409の仕様は、ブレード型サーバシステム内で必要となる通信速度などに応じて適宜設計することができる。ここでは、PCI Expressで用いられるような差動通信路として構成されているものと仮定する。   Communication lines 401 to 409 connect the server blade 100 and the switch module 300 in a mesh shape. The relay board 200 is a circuit board for arranging each communication line. The specifications of the communication lines 401 to 409 can be designed as appropriate according to the communication speed required in the blade type server system. Here, it is assumed that it is configured as a differential communication path as used in PCI Express.

図2は、サーバブレード100とスイッチモジュール300それぞれの詳細構成を示す図である。ここでは記載の便宜のため、図1に示す通信線401に対応する機能部のみを示したが、実際には通信線の本数に対応する個数だけ同様の構成を備えることを付言しておく。   FIG. 2 is a diagram illustrating detailed configurations of the server blade 100 and the switch module 300. Here, for convenience of description, only functional units corresponding to the communication line 401 shown in FIG. 1 are shown. However, it is added that the same configuration is provided for the number corresponding to the number of communication lines in practice.

LSI120は、コントローラ121、出力部122、入力部123、メモリ124を備える。コントローラ121は、LSI120が送受信する通信信号の振幅電圧と周波数を制御する。出力部122は、通信線401を介して通信信号を送信する。入力部123は、通信線401を介して通信信号を受信する。メモリ124は、後述する通信テストを実施する際に用いる通信信号の振幅電圧と周波数の組み合わせを記述したテーブル、およびテスト結果を保持する。   The LSI 120 includes a controller 121, an output unit 122, an input unit 123, and a memory 124. The controller 121 controls the amplitude voltage and frequency of the communication signal transmitted / received by the LSI 120. The output unit 122 transmits a communication signal via the communication line 401. The input unit 123 receives a communication signal via the communication line 401. The memory 124 holds a table describing a combination of amplitude voltage and frequency of a communication signal used when performing a communication test described later, and a test result.

LSI310は、入力部311、ループバック回路312、出力部313を備える。入力部311は、通信線401を介して通信信号を受信する。ループバック回路312は、入力部311が受信した通信信号を受け取り、そのまま出力部313に出力する。出力部313は、通信線401を介して通信信号を送信する。   The LSI 310 includes an input unit 311, a loopback circuit 312, and an output unit 313. The input unit 311 receives a communication signal via the communication line 401. The loopback circuit 312 receives the communication signal received by the input unit 311 and outputs it to the output unit 313 as it is. The output unit 313 transmits a communication signal via the communication line 401.

ループバック回路312を用いることにより、LSI120が送信した通信信号をそのまま応答としてLSI120に戻すことができる。LSI120は、所定のテストデータを記述した通信信号をスイッチモジュール310に対して送信し、同じテストデータを記述した通信信号を受信する。通信線401上で信号劣化がなければ、送信したテストデータと同じテストデータを受信するはずであるため、両テストデータが一致するか否かによって通信線401の通信品質をテストすることができる。   By using the loopback circuit 312, the communication signal transmitted from the LSI 120 can be returned to the LSI 120 as a response as it is. The LSI 120 transmits a communication signal describing predetermined test data to the switch module 310 and receives a communication signal describing the same test data. If there is no signal deterioration on the communication line 401, the same test data as the transmitted test data should be received. Therefore, the communication quality of the communication line 401 can be tested depending on whether or not both test data match.

なお、ループバック回路312はLSI120が通信テストを実施するとき以外は必要ないため、LSI310はループバック回路312の機能をON/OFFすることができるものとする。   Since the loopback circuit 312 is not required except when the LSI 120 performs a communication test, the LSI 310 can turn on / off the function of the loopback circuit 312.

図3は、ループバック回路312の構成例を示す図である。ループバック回路312はスイッチング素子3121および3122を備える。各スイッチング素子は、例えばMOSFETを用いて構成されたスイッチング素子であり、ON/OFFすることにより入力部311と出力部313の間の接続をON/OFFすることができる。通信テストを実施するときのみ各スイッチング素子をONすることにより、必要なときのみループバック回路312の機能をONすることができる。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the loopback circuit 312. The loopback circuit 312 includes switching elements 3121 and 3122. Each switching element is a switching element configured by using, for example, a MOSFET, and the connection between the input unit 311 and the output unit 313 can be turned on / off by being turned on / off. By turning on each switching element only when performing a communication test, the function of the loopback circuit 312 can be turned on only when necessary.

なお、本実施形態1ではループバック回路312を用いて送信信号をそのままLSI120へ戻すようにしているが、その他の手法を用いて同様の機能を実現してもよい。すなわち、通信信号が受信側で劣化していないことをLSI120が確認できれば、その他の手法を用いることもできる。   In the first embodiment, the loopback circuit 312 is used to return the transmission signal to the LSI 120 as it is, but the same function may be realized using other methods. That is, if the LSI 120 can confirm that the communication signal has not deteriorated on the receiving side, other methods can be used.

図4は、メモリ124が格納する、通信テスト時に用いる通信信号の振幅電圧と周波数の組み合わせを保持するテーブルである。通信線401〜409にゴミが付着すると、その接触状態に応じて浮遊容量と浮遊インダクタンスが変化して通信線の共振周波数が変化し、信号劣化特性がこれに併せて変化する。   FIG. 4 is a table that stores combinations of amplitude voltages and frequencies of communication signals used in the communication test, which are stored in the memory 124. If dust adheres to the communication lines 401 to 409, the stray capacitance and the stray inductance change according to the contact state, the resonance frequency of the communication line changes, and the signal degradation characteristics change accordingly.

そこで本実施形態1では、通信線401〜409上で用いられる通信規格が採用している振幅電圧と周波数の組み合わせ以外の振幅電圧と周波数を用いて、より広範な範囲で通信テストを実施することとした。   Therefore, in the first embodiment, the communication test is performed in a wider range using the amplitude voltage and frequency other than the combination of the amplitude voltage and the frequency adopted by the communication standard used on the communication lines 401 to 409. It was.

図5は、LSI120が通信線401の通信テストを実施する処理フローを示す図である。他のLSIおよび他の通信線についても、同様の手順を用いることができる。以下、図5の各ステップについて説明する。
(図5:ステップS500)
CPU110は、例えばサーバブレード100のオペレータなどからの指示に基づき、通信線401の通信テストを実施するようにLSI120へ指示する。LSI120がその指示を受け取ると、本処理フローが開始される。
(図5:ステップS501)
コントローラ121は、CPU110からステップS500の指示を受け取り、ループバック回路312をONにするようにスイッチモジュール300へ指示する。LSI310はその指示を受け取り、ループバック回路312のスイッチング素子3121および3122をONにする。
(図5:ステップS501:補足)
本ステップにおいて、コントローラ121からLSI310に対する指示は、通信線401を介して送信してもよいし、その他の適当な制御インターフェースなどを介して送信してもよい。
FIG. 5 is a diagram illustrating a processing flow in which the LSI 120 performs a communication test on the communication line 401. Similar procedures can be used for other LSIs and other communication lines. Hereinafter, each step of FIG. 5 will be described.
(FIG. 5: Step S500)
The CPU 110 instructs the LSI 120 to perform a communication test of the communication line 401 based on an instruction from an operator of the server blade 100, for example. When the LSI 120 receives the instruction, this processing flow is started.
(FIG. 5: Step S501)
The controller 121 receives the instruction in step S500 from the CPU 110, and instructs the switch module 300 to turn on the loopback circuit 312. The LSI 310 receives the instruction and turns on the switching elements 3121 and 3122 of the loopback circuit 312.
(FIG. 5: Step S501: Supplement)
In this step, an instruction from the controller 121 to the LSI 310 may be transmitted via the communication line 401 or may be transmitted via another appropriate control interface.

(図5:ステップS502〜S503)
コントローラ121は、図4で説明したテーブルをメモリ124から読み出し、通信信号の振幅電圧と周波数の組み合わせを取得する(S502)。コントローラ121は、以下のステップS504〜S507の処理を、テーブルから取得した全ての振幅電圧および周波数の組み合わせについて実施する(S503)。
(図5:ステップS504)
コントローラ121は、テーブルが記述している振幅電圧および周波数の組み合わせを上から順番に取得し、その振幅電圧および周波数を用いて通信信号を送信するように、出力部122へ指示する。
(図5:ステップS505)
コントローラ121は、出力部122に対して、所定のテストデータを送信するように指示する。出力部122は、ステップS504で指示を受けた振幅電圧および周波数を用いて、テストデータを記述した通信信号をスイッチモジュール300へ送信する。
(図5:ステップS505:補足)
本ステップで用いるテストデータは、あらかじめコントローラ121またはメモリ124に保持させておいてもよいし、本ステップを実施する時点で例えばランダム数字列などを用いてコントローラ121が生成してもよい。
(FIG. 5: Steps S502 to S503)
The controller 121 reads the table described with reference to FIG. 4 from the memory 124, and acquires the combination of the amplitude voltage and the frequency of the communication signal (S502). The controller 121 performs the following steps S504 to S507 for all combinations of amplitude voltages and frequencies acquired from the table (S503).
(FIG. 5: Step S504)
The controller 121 acquires the combination of amplitude voltage and frequency described in the table in order from the top, and instructs the output unit 122 to transmit a communication signal using the amplitude voltage and frequency.
(FIG. 5: Step S505)
The controller 121 instructs the output unit 122 to transmit predetermined test data. The output unit 122 transmits a communication signal describing the test data to the switch module 300 using the amplitude voltage and frequency received in step S504.
(FIG. 5: Step S505: Supplement)
The test data used in this step may be stored in advance in the controller 121 or the memory 124, or may be generated by the controller 121 using, for example, a random number sequence when this step is performed.

(図5:ステップS506)
入力部123は、ステップS505で出力部122が送信した通信信号がループバック回路312を介して戻ってくると、これを受信する。コントローラ121は、ステップS505で送信したテストデータと、本ステップで受信した通信信号が記述しているテストデータとが一致しているか否かを判定する。一致していれば通信線401は通信不良を起こしていないと判断し、一致していなければ通信線401に通信不良が生じていると判断する。
(図5:ステップS507)
コントローラ121は、ステップS506の判定結果を、現在用いている振幅電圧および周波数に対するテスト結果として、メモリ124に格納する。
(図5:ステップS503〜S507:補足)
コントローラ121は、ステップS503〜S507を実施する各回において、振幅電圧と周波数の組み合わせ毎に1度のみテストデータを送信してもよいし、同一の振幅電圧と周波数の組み合わせについて複数回テストデータを送信してもよい。後者の場合、1度でもテストデータが一致しなかった場合は、その振幅電圧と周波数の組み合わせについては通信不良が発生したと判定する。
(FIG. 5: Step S506)
The input unit 123 receives the communication signal transmitted from the output unit 122 in step S505 when it returns via the loopback circuit 312. The controller 121 determines whether or not the test data transmitted in step S505 matches the test data described in the communication signal received in this step. If they match, it is determined that the communication line 401 has not caused a communication failure. If they do not match, it is determined that a communication failure has occurred in the communication line 401.
(FIG. 5: Step S507)
The controller 121 stores the determination result of step S506 in the memory 124 as a test result for the currently used amplitude voltage and frequency.
(FIG. 5: Steps S503 to S507: Supplement)
The controller 121 may transmit the test data only once for each combination of the amplitude voltage and the frequency each time the steps S503 to S507 are performed, or transmit the test data a plurality of times for the same combination of the amplitude voltage and the frequency. May be. In the latter case, if the test data does not match even once, it is determined that a communication failure has occurred for the combination of the amplitude voltage and the frequency.

(図5:ステップS508)
コントローラ121は、ループバック回路312をOFFにするようにスイッチモジュール300へ指示する。LSI310はその指示を受け取り、ループバック回路312のスイッチング素子3121および3122をOFFにする。指示の経路についてはステップS501と同様である。
(図5:ステップS509)
コントローラ121は、以上の通信テストの結果をCPU110へ報告する。CPU110は、その結果を例えばサーバブレード100のオペレータなどに通知する。またCPU110は、必要に応じて、通信不良が生じた通信線については、以後の通信において使用禁止とするようにコントローラ121へ指示するようにしてもよい。
(FIG. 5: Step S508)
The controller 121 instructs the switch module 300 to turn off the loopback circuit 312. The LSI 310 receives the instruction and turns off the switching elements 3121 and 3122 of the loopback circuit 312. The instruction path is the same as in step S501.
(FIG. 5: Step S509)
The controller 121 reports the result of the above communication test to the CPU 110. The CPU 110 notifies the result to the operator of the server blade 100, for example. Further, the CPU 110 may instruct the controller 121 to prohibit the use of the communication line in which the communication failure has occurred in the subsequent communication as necessary.

以上、通信信号の振幅電圧と周波数の複数の組み合わせを用いて、通信テストを実施する手順を説明した。本手法を用いることにより、通信規格で定められている範囲では検出できないゴミ等も検出することができる。いずれの範囲でゴミ等が見つからなければテスト合格とするかについては、例えば通信規格上定められている範囲の前後を含む所定範囲でテスト合格であればよいとするなど、要求されている通信品質に応じて適当な基準を定めればよい。   The procedure for performing the communication test using a plurality of combinations of the amplitude voltage and the frequency of the communication signal has been described above. By using this method, it is possible to detect dust that cannot be detected within the range defined by the communication standard. In which range, if the dust is not found, the test is accepted. For example, the required communication quality is acceptable, for example, the test can be passed within a predetermined range including before and after the range defined in the communication standard. Appropriate criteria may be determined according to

<実施の形態1:まとめ>
以上のように、本実施形態1によれば、LSI120は、通信信号の振幅電圧と周波数の複数の組み合わせを用いて、通信線401〜409の通信テストを実施する。これにより、通信規格に準じた振幅電圧と周波数を用いて通信している時点では発見しにくい隠れた通信不良であっても、効率的に検出することができる。
<Embodiment 1: Summary>
As described above, according to the first embodiment, the LSI 120 performs the communication test of the communication lines 401 to 409 using a plurality of combinations of the amplitude voltage and the frequency of the communication signal. As a result, even a hidden communication failure that is difficult to detect at the time of communication using an amplitude voltage and frequency in accordance with a communication standard can be detected efficiently.

すなわち、図11〜図12を用いて先述したように、通信線に付着しているゴミの位置によっては、共振周波数が重なっていない場合、通信規格に準じた振幅電圧と周波数を用いて通信している限りは通信品質の劣化を検出できない可能性がある。本実施形態1によれば、通信規格に準じた振幅電圧と周波数の範囲を超えて通信テストを実施するので、非特許文献1〜2に記載されているように通信規格に準じた範囲で通信テストを実施している限りにおいては検出することが難しい通信不良であっても、検出することができる。   That is, as described above with reference to FIGS. 11 to 12, depending on the position of dust adhering to the communication line, when the resonance frequency does not overlap, communication is performed using the amplitude voltage and frequency according to the communication standard. As long as this is the case, there is a possibility that deterioration of communication quality cannot be detected. According to the first embodiment, since the communication test is performed beyond the range of the amplitude voltage and the frequency according to the communication standard, the communication is performed within the range according to the communication standard as described in Non-Patent Documents 1 and 2. Even a communication failure that is difficult to detect as long as the test is performed can be detected.

<実施の形態2>
実施形態1では、通信信号の振幅電圧と周波数の複数の組み合わせを用いて通信テストを実施することを説明した。一方、極端に高い周波数や極端に低い振幅電圧を用いて通信テストを実施すると、通信線にゴミが付着しているか否かによらず通信不良が生じ易いといえる。そのため、実製品の出荷検査を実施する際には、どの範囲で正常に通信ができれば検査合格とすべきかについての基準があることが望ましい。
<Embodiment 2>
In the first embodiment, it has been described that the communication test is performed using a plurality of combinations of the amplitude voltage and the frequency of the communication signal. On the other hand, when a communication test is performed using an extremely high frequency or an extremely low amplitude voltage, it can be said that a communication failure is likely to occur regardless of whether dust is attached to the communication line. Therefore, when carrying out a shipping inspection of an actual product, it is desirable that there is a standard as to which range should be able to communicate normally and that the inspection should be passed.

そこで本発明の実施形態2では、実施形態1で説明した検査手法を評価用の通信線等に対して実施し、その製品が正常に通信できる振幅電圧および周波数の範囲をあらかじめ確定することにより、出荷検査のための基準を作成する。各装置の構成や検査手順は実施形態1と同様であるため、以下では本実施形態2に固有の事項を中心に説明する。   Therefore, in the second embodiment of the present invention, the inspection method described in the first embodiment is performed on an evaluation communication line or the like, and the range of the amplitude voltage and frequency in which the product can normally communicate is determined in advance. Create standards for shipment inspection. Since the configuration and inspection procedure of each device are the same as those in the first embodiment, the following description will focus on matters specific to the second embodiment.

図6は、図4で説明した振幅電圧および周波数の組み合わせテーブルを用いて実施形態1で説明した通信テストを実施した結果を示す図である。ここでは、7つの振幅電圧値と6つの周波数値を組み合わせた42通りの組み合わせについて通信テストを実施した例を示した。   FIG. 6 is a diagram illustrating a result of performing the communication test described in the first embodiment using the combination table of amplitude voltage and frequency described in FIG. Here, an example was shown in which a communication test was performed for 42 combinations of seven amplitude voltage values and six frequency values.

図6の○は、ステップS504〜S507を同一の振幅電圧および周波数の組み合わせに対して複数回実施し、送信したテストデータと受信したテストデータが毎回一致したことを示す。図6の×は、少なくともいずれかの回で送信したテストデータと受信したテストデータが一致しなかったことを示す。一般に、周波数があがるほど、また振幅電圧が低いほど、通信不良が生じ易い傾向にあることが分かる。   Circles in FIG. 6 indicate that steps S504 to S507 are performed a plurality of times for the same combination of amplitude voltage and frequency, and the transmitted test data and the received test data match each time. In FIG. 6, “X” indicates that the test data transmitted at least at one time does not match the received test data. In general, it can be seen that communication failure tends to occur as the frequency increases and the amplitude voltage decreases.

図7は、メモリ124が保持する通信テストの結果をテーブル形式で示した図である。図6の○に相当する組み合わせを「OK」、図6の×に相当する組み合わせを「NG」で表している。コントローラ121は、ステップS509において、図7に示すようなテスト結果をCPU110に報告する。   FIG. 7 is a diagram showing the result of the communication test held in the memory 124 in a table format. A combination corresponding to ◯ in FIG. 6 is represented by “OK”, and a combination corresponding to x in FIG. 6 is represented by “NG”. In step S509, the controller 121 reports a test result as shown in FIG.

図8は、図7に示すテスト結果のうちテスト結果が「OK」であるもののみを抽出したテーブルを示す図である。実施形態1で説明した通信テストを、通信線にゴミ等が付着していないことがあらかじめ判明している評価用の装置に対して実施した場合、同様にゴミ等が付着していない装置に対して通信テストを実施すると、図8と同じ結果が得られるはずである。   FIG. 8 is a diagram illustrating a table obtained by extracting only the test results “OK” from the test results illustrated in FIG. 7. When the communication test described in the first embodiment is performed on an evaluation device in which it is known in advance that dust or the like is not attached to the communication line, the device is similarly free of dust or the like. When the communication test is performed, the same result as in FIG. 8 should be obtained.

そこで本実施形態2では、実施形態1で説明した通信テストを1次テストとして上記評価用の装置に対して実施し、得られた結果を以後の出荷検査(2次テスト)時における合格判定基準として用いることとする。例えば製造過程などで通信線にゴミが付着してしまった場合、2次テストの結果は1次テストの結果よりも劣化すると考えられる。   Therefore, in the second embodiment, the communication test described in the first embodiment is performed as a primary test on the apparatus for evaluation described above, and the obtained result is used as a pass criterion for subsequent shipping inspection (secondary test). It will be used as. For example, if dust adheres to the communication line during the manufacturing process, the result of the secondary test is considered to be worse than the result of the primary test.

なお、1次テストの手順と2次テストの手順は、同一でよい。例えば実施形態1の図5で説明した手順を用いることができる。   The primary test procedure and the secondary test procedure may be the same. For example, the procedure described in FIG. 5 of the first embodiment can be used.

図9は、1次テストの結果が「OK」であった振幅電圧と周波数の組み合わせに対して2次テストを実施した結果の例を示す図である。ゴミ等が付着していない装置に対して1次テストを実施した結果が「OK」であった組み合わせについては、2次テストの結果も同様に「OK」となるはずである。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a result of performing the secondary test on the combination of the amplitude voltage and the frequency in which the result of the primary test is “OK”. For a combination in which the result of performing the primary test on an apparatus to which dust or the like is not attached is “OK”, the result of the secondary test should also be “OK”.

図9に示すように、2次テストにおいていずれかの振幅電圧および周波数の組み合わせで通信不良が生じた場合、その通信不良を生じさせる原因となっているゴミ等が通信線に付着している可能性がある。そこで、その振幅電圧および周波数の組み合わせが通信仕様上は用いられない組み合わせであっても、2次テストは不合格として取り扱う。   As shown in FIG. 9, when a communication failure occurs in any combination of amplitude voltage and frequency in the secondary test, dust or the like causing the communication failure may be attached to the communication line. There is sex. Therefore, even if the combination of the amplitude voltage and frequency is a combination that is not used in communication specifications, the secondary test is treated as a failure.

これは、その振幅電圧および周波数の組み合わせが通信仕様上は用いられない組み合わせであっても、図11〜図12で説明したように、ゴミが移動するなどによって通信線の共振周波数が変化し、結果として通信仕様と重なる範囲で通信不良を生じさせる可能性があるからである。   Even if the combination of the amplitude voltage and the frequency is a combination that is not used in communication specifications, as described in FIGS. 11 to 12, the resonance frequency of the communication line changes due to the movement of dust, etc. As a result, there is a possibility of causing communication failure in a range overlapping with the communication specification.

図10は、図9に例示する2次テストの結果をテーブル形式で示した図である。図9の○に相当する組み合わせを「OK」、図9の×に相当する組み合わせを「NG」で表している。コントローラ121は、2次テストのステップS509において、図10に示すようなテスト結果をCPU110に報告する。   FIG. 10 is a diagram showing the results of the secondary test illustrated in FIG. 9 in a table format. A combination corresponding to ○ in FIG. 9 is represented by “OK”, and a combination corresponding to x in FIG. 9 is represented by “NG”. In step S509 of the secondary test, the controller 121 reports a test result as shown in FIG.

以上では、製品出荷検査として2次テストを実施する例を説明したが、同様の2次テストを製品出荷後に実施することもできる。例えば、ユーザが通信テストを実施するように製品へ指示したとき、または製品起動時などにおいて、2次テストと同様の通信テストを実施し、その結果をユーザへ報告するようにしてもよい。テスト結果がNGであった場合は、ユーザは製品筐体内を清掃する、メーカサポートに問い合わせるなどして早期に不具合を解消するよう図ることができる。また、テスト結果がNGとなったときの詳細データを用いて、CPU110が不具合原因を解析することもできる。   Although the example in which the secondary test is performed as the product shipment inspection has been described above, the same secondary test can be performed after the product shipment. For example, a communication test similar to the secondary test may be performed when the user instructs the product to perform a communication test or when the product is activated, and the result may be reported to the user. When the test result is NG, the user can attempt to resolve the problem at an early stage by cleaning the inside of the product housing or inquiring to the manufacturer support. The CPU 110 can also analyze the cause of the failure using detailed data when the test result is NG.

<実施の形態2:まとめ>
以上のように、本実施形態2では、評価用の装置を用いて1次テストを実施することにより、ゴミ等が付着していない場合に正常通信することのできる振幅電圧と周波数の範囲を特定し、これを以後の通信テストのための基準として用いる。これにより、客観的な基準で製品出荷検査を実施することができるので、効率よくテストを進めることができる。
<Embodiment 2: Summary>
As described above, in the second embodiment, by performing a primary test using an evaluation apparatus, the range of amplitude voltage and frequency that can be normally communicated when dust or the like is not attached is specified. This is used as a reference for subsequent communication tests. As a result, the product shipment inspection can be carried out on an objective basis, so that the test can proceed efficiently.

また、本実施形態2で説明した2次テストを、製品出荷後も実施できるように各装置を構成しておくことにより、製品出荷後に通信線にゴミが付着した場合でも、これを効果的に検出することができる。これにより、ユーザ環境が原因となって生じる通信不良を早期に発見することができる。   In addition, by configuring each device so that the secondary test described in the second embodiment can be performed even after product shipment, even if dust adheres to the communication line after product shipment, this can be effectively performed. Can be detected. Thereby, the communication failure which arises because of a user environment can be discovered at an early stage.

<実施の形態3>
通信線にゴミが付着すると、浮遊容量や浮遊インダクタによって形成される共振周波数に近い周波数で通信するとき、振幅電圧は大きく減衰する。よって、実施形態2で説明した1次テストを合格した後に通信線にゴミが付着した場合、2次テストにおいて不合格となりやすいのは、いずれの周波数を用いる場合においても、最も低い振幅電圧を用いる組み合わせとなる。また、ゴミの影響による振幅電圧の減衰が小さいと、ゴミによって減衰した振幅電圧が十分に高く、送信データを正しく受信できてしまう場合がある。この場合はゴミの付着を確実に検出することができない。
<Embodiment 3>
When dust adheres to the communication line, the amplitude voltage is greatly attenuated when communicating at a frequency close to the resonance frequency formed by the stray capacitance or the stray inductor. Therefore, if dust adheres to the communication line after passing the primary test described in the second embodiment, the lowest amplitude voltage is used in any of the frequencies because the secondary test is likely to fail. It becomes a combination. In addition, if the attenuation of the amplitude voltage due to the influence of dust is small, the amplitude voltage attenuated by the dust may be sufficiently high, and transmission data may be received correctly. In this case, the adhesion of dust cannot be reliably detected.

そこで実施形態2の2次テストにおいて、1次テストを合格した周波数と振幅電圧の組み合わせの中で、各周波数において、最も低い振幅電圧を用いる組み合わせを優先的にテストするようにしてもよい。これにより、ゴミをより確実に発見できるのみならず、実際にゴミが通信線に付着している場合にはこれを早い段階で検出できるので、通信テストの効率を高めることができる。   Therefore, in the secondary test of the second embodiment, among the combinations of frequencies and amplitude voltages that have passed the primary test, a combination using the lowest amplitude voltage at each frequency may be preferentially tested. As a result, not only can dust be detected more reliably, but if dust is actually attached to the communication line, it can be detected at an early stage, so that the efficiency of the communication test can be increased.

<実施の形態4>
以上の実施形態1〜3で説明した通信テストにおいて、テスト効果をより高めるため、以下のような手法を用いることもできる。
(テスト効果を高める手法その1)
通信テストを実施する振幅電圧と周波数の組み合わせは、図11〜図12で説明したようなゴミの移動による通信不良を検出する観点から、通信規格で定められている範囲よりも広い範囲の組み合わせを用いることが望ましい。また、検出精度を高めるためには、できる限り広い組み合わせ範囲で通信テストを実施することが望ましい。
(テスト効果を高める手法その2)
通信線を差動伝送路として構成している場合、対になっている通信線のうちいずれかが断線すると、通信信号の振幅電圧は正常時の半分になる。この断線障害を確実に検出するため、通信テストを実施する振幅電圧の組み合わせ間の電圧間隔を、正常時における振幅電圧の半分よりも小さく設定してもよい。これにより、断線が生じるといずれかの組み合わせにおいて通信不良が必ず生じるので、差動伝送路の断線障害を確実に検出することができる。
<Embodiment 4>
In the communication test described in the first to third embodiments, the following method can be used to further enhance the test effect.
(Method 1 to increase test effect)
The combination of the amplitude voltage and the frequency for performing the communication test is a combination in a wider range than the range defined in the communication standard from the viewpoint of detecting a communication failure due to the movement of dust as described in FIGS. It is desirable to use it. In order to increase detection accuracy, it is desirable to perform a communication test in the widest possible combination range.
(Method 2 to increase test effect)
When the communication line is configured as a differential transmission path, if any of the paired communication lines is disconnected, the amplitude voltage of the communication signal is half that of the normal state. In order to reliably detect this disconnection failure, the voltage interval between the combinations of the amplitude voltages for which the communication test is performed may be set to be smaller than half of the amplitude voltage at the normal time. As a result, since a communication failure always occurs in any combination when a disconnection occurs, a disconnection failure of the differential transmission path can be reliably detected.

(テスト効果を高める手法その3)
通信テストを実施する周波数範囲を広く取ったとしても、例えば1.0GT/sから10.0GT/sまでの範囲において、1T/sずつ通信テストを実施するのは現実的でない。通信テストを実施する周波数の間隔を妥当な値に設定する必要がある。そこで、HIGH信号やLOW信号が連続することを想定して、通信規格上保障する最大周波数をその通信規格上連続することのできる最大ビット数で除算したものを、通信テストを実施する周波数の間隔として設定してもよい。
(テスト効果を高める手法その3:補足)
例えば、100MHzの通信信号において、通信規格上は同じ値のビットが最大で4つ連続する可能性があると仮定する。もし全てのビットが4つ連続した場合、信号波形は外観上25MHzであるように見える。本手法を用いると、より実際の信号波形に近い周波数帯で通信テストを実施できる点で、望ましいといえる。また、通信テストを実施する周波数間の間隔として用いる観点で妥当であるといえる。すなわち、通信テストとしての意義を確保しつつテスト回数を削減できるので、有利である。
(Method 3 to increase test effect)
Even if the frequency range for performing the communication test is wide, it is not practical to perform the communication test by 1 T / s in a range from 1.0 GT / s to 10.0 GT / s, for example. It is necessary to set an appropriate frequency interval for performing the communication test. Therefore, assuming that the HIGH signal and the LOW signal are continuous, the frequency interval at which the communication test is performed is obtained by dividing the maximum frequency guaranteed in the communication standard by the maximum number of bits that can be continuous in the communication standard. May be set as
(Method 3 for enhancing test effect: supplement)
For example, in a communication signal of 100 MHz, it is assumed that there is a possibility that a maximum of four bits having the same value are consecutive in the communication standard. If all four bits are consecutive, the signal waveform appears to be 25 MHz in appearance. Use of this method is desirable in that a communication test can be performed in a frequency band closer to an actual signal waveform. Moreover, it can be said that it is appropriate in terms of use as an interval between frequencies at which the communication test is performed. That is, the number of tests can be reduced while ensuring the significance as a communication test, which is advantageous.

<実施の形態5>
以上の実施形態1〜4では、ブレード型サーバシステム内で用いられる差動伝送路をテストする例を説明したが、その他の通信線についてもゴミ等が付着することによって信号が劣化する点については同様であるため、実施形態1〜4と同様の手法を用いて検査することができる。
<Embodiment 5>
In the first to fourth embodiments described above, the example of testing the differential transmission line used in the blade type server system has been described. However, with respect to the other communication lines, the signal is deteriorated due to dust or the like being attached. Since it is the same, it can test | inspect using the method similar to Embodiment 1-4.

例えば、コンピュータが備えるLAN(Local Area Network)ケーブルのコネクタ部分には、比較的ゴミが付着し易く、これにより通信不良を引き起こす可能性がある。このような通信不良を検査する際にも、本発明に係る手法は有効である。   For example, dust is relatively easily attached to a connector portion of a LAN (Local Area Network) cable included in a computer, which may cause a communication failure. The method according to the present invention is also effective when inspecting such a communication failure.

また、本発明に係る手法を用いて検査する対象は、差動伝送路に限られない。ゴミが付着することにより通信不良が生じるのは、他のタイプの通信線においても同様である。これらの通信線についても、振幅電圧と周波数の組み合わせを複数用いてテストすることにより、ゴミの付着を検出することができる。   The object to be inspected using the method according to the present invention is not limited to the differential transmission path. The communication failure caused by the adhering of dust is the same in other types of communication lines. Also for these communication lines, adhesion of dust can be detected by testing using a plurality of combinations of amplitude voltage and frequency.

以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.

また、上記各構成、機能、処理部などは、それらの全部または一部を、例えば集積回路で設計することによりハードウェアとして実現することもできるし、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを実行することによりソフトウェアとして実現することもできる。各機能を実現するプログラム、テーブルなどの情報は、メモリやハードディスクなどの記憶装置、ICカード、DVDなどの記憶媒体に格納することができる。   In addition, each of the above-described configurations, functions, processing units, etc. can be realized as hardware by designing all or part of them, for example, with an integrated circuit, and the processor executes a program that realizes each function. By doing so, it can be realized as software. Information such as programs and tables for realizing each function can be stored in a storage device such as a memory or a hard disk, or a storage medium such as an IC card or a DVD.

100:サーバブレード、110:CPU、120:LSI、121:コントローラ、122:出力部、123:入力部、124:メモリ、200:中継基板、300:スイッチモジュール、310:LSI、311:入力部、312:ループバック回路、3121および3122:スイッチング素子、313:出力部、401〜409:通信線。   100: Server blade, 110: CPU, 120: LSI, 121: Controller, 122: Output unit, 123: Input unit, 124: Memory, 200: Relay board, 300: Switch module, 310: LSI, 311: Input unit 312: Loopback circuit, 3121 and 3122: switching element, 313: output unit, 401-409: communication line.

Claims (9)

第1通信装置と第2通信装置を接続する通信線を検査する方法であって、
前記第1通信装置から前記第2通信装置へ、テストデータを記述した第1テストデータ信号を送信する第1テストデータ送信ステップと、
前記第2通信装置が前記第1テストデータ信号を受信し、受信した前記第1テストデータ信号を応答として用いた第2テストデータ信号を前記第1通信装置へ送信する第2テストデータ送信ステップと、
前記第1通信装置が前記第2テストデータ信号を受信し、前記第1テストデータが記述しているテストデータの内容と、前記第2テストデータが記述しているテストデータの内容とが一致するか否かによって前記通信線の通信品質を判定する判定ステップと、
周波数と振幅電圧の組み合わせが異なる複数の前記第1テストデータ信号を用いて、前記第1テストデータ送信ステップ、前記第2テストデータ送信ステップ、および前記判定ステップを実行する繰り返しステップと、
前記繰り返しステップの結果に基づき、前記判定ステップにおいて前記テストデータの内容が一致する前記周波数および前記振幅電圧の範囲を特定する範囲特定ステップと、
を有することを特徴とする通信線検査方法。
A method for inspecting a communication line connecting a first communication device and a second communication device,
A first test data transmission step of transmitting a first test data signal describing test data from the first communication device to the second communication device;
A second test data transmitting step in which the second communication device receives the first test data signal and transmits a second test data signal using the received first test data signal as a response to the first communication device; ,
The first communication device receives the second test data signal, and the content of the test data described by the first test data matches the content of the test data described by the second test data. A determination step of determining communication quality of the communication line according to whether or not,
A repetition step of performing the first test data transmission step, the second test data transmission step, and the determination step using a plurality of the first test data signals having different combinations of frequency and amplitude voltage;
Based on the result of the repetition step, a range specifying step for specifying a range of the frequency and the amplitude voltage at which the contents of the test data match in the determination step;
A communication line inspection method characterized by comprising:
品質評価用の前記第1通信装置、前記第2通信装置、および前記通信線を用いて、前記第1テストデータ送信ステップ、前記第2テストデータ送信ステップ、前記判定ステップ、前記繰り返しステップ、および前記範囲特定ステップを実行する1次テストステップと、
品質評価用の前記第1通信装置、前記第2通信装置、および前記通信線を用いて特定した前記周波数および前記振幅電圧の範囲内において、出荷検査対象または出荷後の前記第1通信装置、前記第2通信装置、および前記通信線を用いて、前記第1テストデータ送信ステップ、前記第2テストデータ送信ステップ、前記判定ステップ、前記繰り返しステップ、および前記範囲特定ステップを実行する2次テストステップと、
を有することを特徴とする請求項1記載の通信線検査方法。
Using the first communication device, the second communication device, and the communication line for quality evaluation, the first test data transmission step, the second test data transmission step, the determination step, the repetition step, and the A primary test step for performing a range identification step;
Within the range of the frequency and the amplitude voltage specified using the first communication device, the second communication device, and the communication line for quality evaluation, the first communication device subject to shipment inspection or after shipment, A secondary test step for executing the first test data transmission step, the second test data transmission step, the determination step, the repetition step, and the range specifying step using the second communication device and the communication line; ,
The communication line inspection method according to claim 1, further comprising:
前記2次テストステップ内で実行する前記繰り返しステップにおいて、前記周波数と組み合わせて用いる最も低い前記振幅電圧を優先的に用いて前記判定ステップを実行する
ことを特徴とする請求項2記載の通信線検査方法。
3. The communication line inspection according to claim 2, wherein, in the repetition step executed in the secondary test step, the determination step is executed by using the lowest amplitude voltage used in combination with the frequency preferentially. Method.
前記判定ステップでは、
前記第1テストデータが記述しているテストデータの内容と、前記第2テストデータが記述しているテストデータの内容とが一致していない場合は、
当該判定ステップを実行する際に用いた前記周波数と前記振幅電圧を用いて信号送信することができる通信品質を前記通信線が有していないと判定し、その旨の通知を出力するか、または前記通信線を使用不可とする
ことを特徴とする請求項1記載の通信線検査方法。
In the determination step,
When the content of the test data described by the first test data does not match the content of the test data described by the second test data,
Determining that the communication line does not have communication quality capable of signal transmission using the frequency and the amplitude voltage used when executing the determination step, and outputting a notification to that effect, or The communication line inspection method according to claim 1, wherein the communication line is disabled.
前記2次テストステップでは、
前記周波数および前記振幅電圧の範囲内において前記テストデータの内容が一致しない場合、出荷検査対象の前記第1通信装置、前記第2通信装置、および前記通信線を出荷不可と判定する
ことを特徴とする請求項2記載の通信線検査方法。
In the secondary test step,
When the contents of the test data do not match within the range of the frequency and the amplitude voltage, it is determined that the first communication device, the second communication device, and the communication line to be inspected for shipment cannot be shipped. The communication line inspection method according to claim 2.
前記繰り返しステップでは、
前記第1通信装置と前記第2通信装置が用いる通信仕様によって規定されている周波数範囲よりも広い範囲の周波数について、前記第1テストデータ送信ステップ、前記第2テストデータ送信ステップ、および前記判定ステップを実行する
ことを特徴とする請求項1記載の通信線検査方法。
In the repetition step,
The first test data transmission step, the second test data transmission step, and the determination step for frequencies in a wider range than the frequency range defined by the communication specifications used by the first communication device and the second communication device. The communication line inspection method according to claim 1, wherein:
前記繰り返しステップでは、
前記第1通信装置と前記第2通信装置が用いる前記振幅電圧の2分の1よりも小さい電圧間隔で、前記第1テストデータ送信ステップ、前記第2テストデータ送信ステップ、および前記判定ステップを実行する
ことを特徴とする請求項1記載の通信線検査方法。
In the repetition step,
The first test data transmission step, the second test data transmission step, and the determination step are executed at a voltage interval smaller than a half of the amplitude voltage used by the first communication device and the second communication device. The communication line inspection method according to claim 1, wherein:
前記繰り返しステップでは、
前記第1通信装置と前記第2通信装置が用いる通信仕様によって規定されている最大周波数を、前記通信仕様で規定されている連続可能な最大ビット数で除算した周波数間隔で、前記第1テストデータ送信ステップ、前記第2テストデータ送信ステップ、および前記判定ステップを実行する
ことを特徴とする請求項1記載の通信線検査方法。
In the repetition step,
The first test data at a frequency interval obtained by dividing the maximum frequency specified by the communication specification used by the first communication device and the second communication device by the maximum number of continuous bits specified by the communication specification. The communication line inspection method according to claim 1, wherein the transmission step, the second test data transmission step, and the determination step are executed.
テストデータを記述した第1テストデータ信号を、通信線を介して宛先装置へ送信する送信部と、
前記宛先装置から、前記宛先装置が受信した前記第1テストデータ信号を応答として用いた第2テストデータ信号を受信する受信部と、
前記第1テストデータが記述しているテストデータの内容と、前記第2テストデータが記述しているテストデータの内容とが一致するか否かによって前記通信線の通信品質を判定する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
周波数と振幅電圧の組み合わせが異なる複数の前記第1テストデータ信号を用いて、前記送信部、前記受信部、および前記判定を繰り返し実行し、
前記繰り返しの結果に基づき、前記判定において前記テストデータの内容が一致する前記周波数および前記振幅電圧の範囲を特定する
ことを特徴とする通信装置。
A transmission unit that transmits a first test data signal describing test data to a destination device via a communication line;
A receiving unit for receiving, from the destination device, a second test data signal using the first test data signal received by the destination device as a response;
A control unit that determines the communication quality of the communication line based on whether or not the content of the test data described by the first test data matches the content of the test data described by the second test data; ,
With
The controller is
Using the plurality of first test data signals having different combinations of frequency and amplitude voltage, repeatedly performing the transmission unit, the reception unit, and the determination,
Based on the result of the repetition, the range of the frequency and the amplitude voltage that match the content of the test data in the determination is specified.
JP2010261193A 2010-11-24 2010-11-24 Communication line inspection method and communication device Pending JP2012112764A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261193A JP2012112764A (en) 2010-11-24 2010-11-24 Communication line inspection method and communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261193A JP2012112764A (en) 2010-11-24 2010-11-24 Communication line inspection method and communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012112764A true JP2012112764A (en) 2012-06-14

Family

ID=46497141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010261193A Pending JP2012112764A (en) 2010-11-24 2010-11-24 Communication line inspection method and communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012112764A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016139948A (en) * 2015-01-28 2016-08-04 日立金属株式会社 Characteristics determination device and characteristics determination method of cable for differential signal
JPWO2015145528A1 (en) * 2014-03-24 2017-04-13 三菱電機株式会社 AIR CONDITIONING SYSTEM AND ITS TRANSMISSION RELAY DEVICE
JP2019215196A (en) * 2018-06-12 2019-12-19 ホーチキ株式会社 Wiring evaluation system of renewal equipment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015145528A1 (en) * 2014-03-24 2017-04-13 三菱電機株式会社 AIR CONDITIONING SYSTEM AND ITS TRANSMISSION RELAY DEVICE
JP2016139948A (en) * 2015-01-28 2016-08-04 日立金属株式会社 Characteristics determination device and characteristics determination method of cable for differential signal
JP2019215196A (en) * 2018-06-12 2019-12-19 ホーチキ株式会社 Wiring evaluation system of renewal equipment
JP7237471B2 (en) 2018-06-12 2023-03-13 ホーチキ株式会社 Wiring evaluation system for renewal equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10649030B2 (en) Blade centric automatic test equipment system
US20090158093A1 (en) Motherboard tester
CN108804261B (en) Connector testing method and device
US20120131403A1 (en) Multi-chip test system and test method thereof
JPWO2009013790A1 (en) Signal transmission apparatus and method
US20130266051A1 (en) Method and apparatus for improved parallel rf testing of multiple devices
GB2420420A (en) Testing a transmission path across one or more printed circuit boards
JP2012112764A (en) Communication line inspection method and communication device
CN103440187A (en) Hardware script-based automated CAN (Controller Area Network) bus test method
CN103294423A (en) Chip comprising signal transmission circuit, inter-chip communication system and configuration method of inter-chip communication system
US20050144522A1 (en) Low cost compliance test system and method
US20130234742A1 (en) Integrated circuit and printed circuit board having receiver testing function
US7746195B2 (en) Circuit topology for multiple loads
TW201543039A (en) Conversion card for testing probe card
JP5067266B2 (en) Integrated circuit board with JTAG function
US20150015269A1 (en) Detection of mis-soldered circuits by signal echo characteristics
CN115616372A (en) Fault injection test method and system
US20180059179A1 (en) Automatic control system and automatic instrument searching method for the same
US20100191895A1 (en) System, test apparatus and relay apparatus
CN113359014A (en) Fool-proof method and system for chip test
US20140380111A1 (en) Testing system for serial interface
TWI637177B (en) System and method for testing semiconductor elements
JP2014202699A (en) Cable inspection system, cable inspection device, information processing device, cable inspection method, and cable inspection program
JP2004199536A (en) Circuit verification device
US8843357B2 (en) Electrical connection defect simulation test method and system of the same