JP2012111116A - Printing device - Google Patents

Printing device Download PDF

Info

Publication number
JP2012111116A
JP2012111116A JP2010261579A JP2010261579A JP2012111116A JP 2012111116 A JP2012111116 A JP 2012111116A JP 2010261579 A JP2010261579 A JP 2010261579A JP 2010261579 A JP2010261579 A JP 2010261579A JP 2012111116 A JP2012111116 A JP 2012111116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
opening
heating element
heat
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010261579A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Yoshida
裕二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010261579A priority Critical patent/JP2012111116A/en
Publication of JP2012111116A publication Critical patent/JP2012111116A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve safety by making it difficult for a user to touch a high temperature part of a radiator.SOLUTION: The printing device includes: a housing; a cover provided in the housing and capable of uncovering an inside space; a heating element provided in the housing; the radiator which is used for radiating heat generated by the heating element, and provided in the space so that at least a part of it is exposed; and a detecting section for detecting the temperature of the heating element. A plurality of pieces of abnormal state removal processing are predetermined for the case that a detection result obtained by the detecting section exceeds a predetermined temperature. If the detection result exceeds the predetermined temperature, one of the plurality of pieces of abnormal state removal processing is performed according to the level of the detection result.

Description

本発明は、印刷装置に関する。   The present invention relates to a printing apparatus.

印刷装置の一例として、駆動信号を用いて駆動素子を駆動させてインクを噴射するインクジェットプリンターが知られている。このようなプリンターには、駆動時に発熱する発熱体が用いられている。例えば、駆動信号を生成する駆動信号生成回路は、トランジスター対からなる電流増幅回路を有しており、これらのトランジスターは、駆動信号を生成する際に発熱する。また、プリンターには様々なモーターが使用されており、これらを駆動するモータードライバーにおいても同様に発熱する。そこで、トランジスター対等の発熱体による発熱を放熱する放熱体を備えるようにしたものが提案されている(例えば特許文献1参照)。   As an example of a printing apparatus, an ink jet printer that ejects ink by driving a drive element using a drive signal is known. Such a printer uses a heating element that generates heat during driving. For example, a drive signal generation circuit that generates a drive signal includes a current amplification circuit including a transistor pair, and these transistors generate heat when generating the drive signal. In addition, various motors are used in the printer, and the motor driver that drives these also generates heat similarly. In view of this, there has been proposed a heat sink that dissipates heat generated by a heat generator such as a transistor pair (see, for example, Patent Document 1).

特開2008−197461号公報JP 2008-197461 A

スペースの都合上、放熱体がユーザーの触れる可能性のある場所に配置される可能性がある。例えば、プリンターのカバーを開けることによって開放される内部空間に、放熱体が露出して設けられていることがある。この場合、もし、発熱体が異常発熱していると、ユーザーが高温の放熱体に触れてしまうおそれがあるという問題があった。
そこで、本発明は、安全性の向上を図ることを目的とする。
Due to space limitations, there is a possibility that the heat dissipator is placed where the user may touch. For example, a heat radiating body may be exposed in an internal space that is opened by opening a printer cover. In this case, if the heating element is abnormally heated, there is a problem that the user may touch the high-temperature radiator.
Therefore, an object of the present invention is to improve safety.

上記目的を達成するための主たる発明は、筐体と、前記筐体に設けられ、内部空間を開放可能なカバーと、前記筐体の内部に設けられた発熱体と、前記発熱体によって発生した熱を放熱する放熱体であって、前記内部空間に少なくとも一部が露出して設けられた放熱体と、前記発熱体の温度を検出する検出部と、を備え、前記検出部の検出結果が所定温度を超える場合に対して複数の異常処理が定められており、前記検出結果が前記所定温度を超えた場合、当該検出結果の大きさに応じて、前記複数の異常処理のうちの何れかを実行する、ことを特徴とする印刷装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
A main invention for achieving the above object is generated by a casing, a cover provided in the casing and capable of opening an internal space, a heating element provided in the casing, and the heating element. A heat dissipating body for dissipating heat, the heat dissipating body provided at least partially exposed in the internal space, and a detection unit for detecting the temperature of the heating unit, the detection result of the detection unit A plurality of abnormality processes are defined for a case where the temperature exceeds a predetermined temperature, and if the detection result exceeds the predetermined temperature, one of the plurality of abnormality processes depending on the magnitude of the detection result. The printing apparatus is characterized by executing the following.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

プリンター1の全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a printer. 図2A及び図2Bは、プリンター1の外観図である。2A and 2B are external views of the printer 1. 図3A及び図3Bは、プリンター1の内部構成を示す図である。3A and 3B are diagrams illustrating the internal configuration of the printer 1. ヘッド41の構造を示した断面図である。4 is a cross-sectional view showing a structure of a head 41. FIG. 放熱の様子を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the mode of heat dissipation. 本実施形態における印刷時の処理を説明するためのフロー図である。It is a flowchart for demonstrating the process at the time of printing in this embodiment. 図7A及び図7Bは、第1異常処理の動作の説明図である。7A and 7B are explanatory diagrams of the operation of the first abnormality process. 第1異常処理のフロー図である。It is a flowchart of a 1st abnormality process. 図9A及び図9Bは、第1異常処理の変形例の動作の説明図である。9A and 9B are explanatory diagrams of the operation of the modified example of the first abnormality process. 第2異常処理のフロー図である。It is a flowchart of a 2nd abnormality process. 第2異常処理におけるキャリッジ停止位置の簡略説明図である。It is a simplified explanatory view of the carriage stop position in the second abnormality process. 第2異常処理の変形例1におけるキャリッジ停止位置の簡略説明図である。FIG. 10 is a simplified explanatory diagram of a carriage stop position in Modification 1 of the second abnormality process. 第2異常処理の変形例2におけるキャリッジ停止位置の簡略説明図である。FIG. 10 is a simplified explanatory diagram of a carriage stop position in Modification 2 of the second abnormality process. 第3異常処理のフロー図である。It is a flowchart of a 3rd abnormality process.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

筐体と、前記筐体に設けられ、内部空間を開放可能なカバーと、前記筐体の内部に設けられた発熱体と、前記発熱体によって発生した熱を放熱する放熱体であって、前記内部空間に少なくとも一部が露出して設けられた放熱体と、前記発熱体の温度を検出する検出部と、を備え、前記検出部の検出結果が所定温度を超える場合に対して複数の異常処理が定められており、前記検出結果が前記所定温度を超えた場合、当該検出結果の大きさに応じて、前記複数の異常処理のうちの何れかを実行することを特徴とする印刷装置が明らかとなる。
このような印刷装置によれば、安全性の向上を図ることができる。
A casing, a cover provided in the casing and capable of opening an internal space, a heating element provided in the casing, and a radiator that dissipates heat generated by the heating element, A heat dissipating body that is at least partially exposed in the internal space, and a detecting unit that detects the temperature of the heat generating unit, wherein a plurality of abnormalities are detected when the detection result of the detecting unit exceeds a predetermined temperature A printing apparatus characterized in that, when a process is determined and the detection result exceeds the predetermined temperature, one of the plurality of abnormal processes is executed according to the magnitude of the detection result. It becomes clear.
According to such a printing apparatus, safety can be improved.

かかる印刷装置であって、前記複数の異常処理のうちの少なくとも1つは、前記カバーを開ける動作と連動して、前記発熱体と前記放熱体とを離間させることであることが望ましい。
このような印刷装置によれば、ユーザーが放熱体に触れるおそれのあるときに放熱体の温度を低下させることができる。
In this printing apparatus, it is preferable that at least one of the plurality of abnormality processes is to separate the heat generating body and the heat radiating body in conjunction with an operation of opening the cover.
According to such a printing apparatus, the temperature of the radiator can be lowered when the user may touch the radiator.

かかる印刷装置であって、前記放熱体とは別の予備放熱体を前記筐体の内部に有し、前記カバーを開ける動作と連動して、前記発熱体と前記放熱体とを離間させるとともに前記発熱体と前記予備放熱体とを接触させることが望ましい。
このような印刷装置によれば、放熱体の温度を低下させつつ、予備放熱体によって発熱の発熱による影響(故障等)を防止することができる。
In this printing apparatus, the housing has a spare heat radiator different from the heat radiator, and in conjunction with the operation of opening the cover, the heating element and the heat radiator are separated from each other and It is desirable to bring the heating element into contact with the preliminary heat radiating body.
According to such a printing apparatus, it is possible to prevent an influence (failure or the like) due to heat generation by the preliminary heat radiator while lowering the temperature of the heat radiator.

かかる印刷装置であって、前記筐体に設けられた開口部と、前記筐体の内部において所定方向に移動可能に設けられたキャリッジであって、前記開口部からの位置が前記発熱体よりも手前に設けられたキャリッジと、をさらに有し、前記複数の異常処理のうちの少なくとも1つは、前記開口部側から見て、前記キャリッジを前記発熱体の少なくとも一部を覆う位置に止めることであってもよい。
このような印刷装置によれば、放熱体の最も熱い部分を触れ難くすることができ、安全性の向上を図ることができる。
In this printing apparatus, an opening provided in the housing and a carriage provided in the housing so as to be movable in a predetermined direction, the position from the opening is more than the heating element. A carriage provided on the front side, and at least one of the plurality of abnormality treatments stops the carriage at a position covering at least a part of the heating element when viewed from the opening side. It may be.
According to such a printing apparatus, it is possible to make it difficult to touch the hottest part of the heat radiating body, and to improve safety.

かかる印刷装置であって、前記筐体に設けられた開口部と、前記筐体の内部において所定方向に移動可能に設けられたキャリッジであって、前記開口部からの位置が前記発熱体よりも手前に設けられたキャリッジと、をさらに有し、前記複数の異常処理のうちの少なくとも1つは、前記開口部側から見て、前記キャリッジを前記開口部の少なくとも一部を覆う位置に止めることであってもよい。
このような印刷装置によれば、放熱体の最も熱い部分を触れ難くすることができ、安全性の向上を図ることができる。
In this printing apparatus, an opening provided in the housing and a carriage provided in the housing so as to be movable in a predetermined direction, the position from the opening is more than the heating element. A carriage provided on the front side, and at least one of the plurality of abnormality treatments stops the carriage at a position covering at least a part of the opening as viewed from the opening. It may be.
According to such a printing apparatus, it is possible to make it difficult to touch the hottest part of the heat radiating body, and to improve safety.

かかる印刷装置であって、前記筐体に設けられた開口部と、前記筐体の内部において所定方向に移動可能に設けられたキャリッジであって、前記開口部からの位置が前記発熱体よりも手前に設けられたキャリッジと、をさらに有し、前記複数の異常処理のうちの少なくとも1つは、前記発熱体と前記開口部の間に前記キャリッジの少なくとも一部が位置するように前記キャリッジを止めることであってもよい。
このような印刷装置によれば、放熱体の最も熱い部分を触れ難くすることができ、安全性の向上を図ることができる。
In this printing apparatus, an opening provided in the housing and a carriage provided in the housing so as to be movable in a predetermined direction, the position from the opening is more than the heating element. A carriage provided on the front side, and at least one of the plurality of abnormality processes is configured such that at least a part of the carriage is positioned between the heating element and the opening. It may be to stop.
According to such a printing apparatus, it is possible to make it difficult to touch the hottest part of the heat radiating body, and to improve safety.

かかる印刷装置であって、前記複数の異常処理のうちの少なくとも1つは、前記カバーを閉じた状態でロックすることであってもよい。
このような印刷装置によれば、確実にユーザーが放熱体に触れないようにすることができる。
In this printing apparatus, at least one of the plurality of abnormality processes may be locked with the cover closed.
According to such a printing apparatus, it is possible to reliably prevent the user from touching the radiator.

以下の実施形態では、印刷装置としてインクジェットプリンターを用いて説明を行う。   In the following embodiments, description will be made using an inkjet printer as a printing apparatus.

===第1実施形態===
≪プリンターの構成≫
図1は、プリンター1の全体構成を示すブロック図である。図2A及び図2Bはプリンター1の外観図である。また、図3A及び図3Bは、本実施形態のプリンター1の内部構成を示す図である。
=== First Embodiment ===
≪Printer configuration≫
FIG. 1 is a block diagram illustrating the overall configuration of the printer 1. 2A and 2B are external views of the printer 1. 3A and 3B are diagrams illustrating an internal configuration of the printer 1 according to the present embodiment.

プリンター1は、紙・布・フィルム等の媒体にインクを噴射することで文字や画像を記録(印刷)するインクジェットプリンターであり、外部装置であるコンピューター110と通信可能に接続されている。   The printer 1 is an ink jet printer that records (prints) characters and images by ejecting ink onto a medium such as paper, cloth, and film, and is communicably connected to a computer 110 that is an external device.

コンピューター110にはプリンタードライバーがインストールされている。プリンタードライバーは、表示装置(不図示)にユーザーインターフェースを表示させ、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換させるためのプログラムである。このプリンタードライバーは、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなどの記録媒体(コンピューターが読み取り可能な記録媒体)に記録されている。また、プリンタードライバーはインターネットを介してコンピューター110にダウンロードすることも可能である。なお、このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。
コンピューター110はプリンター1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じた印刷データをプリンター1に出力する。
A printer driver is installed in the computer 110. The printer driver is a program for displaying a user interface on a display device (not shown) and converting image data output from an application program into print data. This printer driver is recorded on a recording medium (computer-readable recording medium) such as a flexible disk FD or a CD-ROM. Also, the printer driver can be downloaded to the computer 110 via the Internet. In addition, this program is comprised from the code | cord | chord for implement | achieving various functions.
The computer 110 outputs print data corresponding to the image to be printed to the printer 1 in order to cause the printer 1 to print an image.

プリンター1は、図2A及び図2Bに示すように筐体10と、カバー11とを有している。
筐体10は、プリンター1の各ユニット(後述する)を内部に収容するためのものである。なお、図2Bに示すように筐体10には開口部10aが設けられている。カバー11を閉じた状態(図2A)では開口部10aはカバー11に塞がれており、カバー11を開けた状態(図2B)になると開口部10aが現れる。
カバー11は、筐体10に開閉可能に設けられており、当該カバー11を開ける(開状態にする)ことによって、開口部10aを介して、プリンター1の内部空間を開放できるようになっている。
The printer 1 includes a housing 10 and a cover 11 as shown in FIGS. 2A and 2B.
The housing 10 is for housing each unit (described later) of the printer 1 inside. As shown in FIG. 2B, the housing 10 is provided with an opening 10a. The opening 10a is closed by the cover 11 when the cover 11 is closed (FIG. 2A), and the opening 10a appears when the cover 11 is opened (FIG. 2B).
The cover 11 is provided in the housing 10 so that it can be opened and closed. By opening the cover 11 (in an open state), the internal space of the printer 1 can be opened through the opening 10a. .

以下、プリンター1の内部に設けられた各ユニットの詳細について説明する。
プリンター1は、搬送ユニット20と、キャリッジユニット30と、ヘッドユニット40と、検出器群50と、コントローラー60と、放熱ユニット80と、を有する。コントローラー60は、外部装置であるコンピューター110から受信した印刷データに基づいて各ユニットを制御し、媒体に画像を印刷する。プリンター1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は検出結果をコントローラー60に出力する。コントローラー60は検出器群50から出力された検出結果に基づいて各ユニットを制御する。
Hereinafter, details of each unit provided in the printer 1 will be described.
The printer 1 includes a transport unit 20, a carriage unit 30, a head unit 40, a detector group 50, a controller 60, and a heat dissipation unit 80. The controller 60 controls each unit based on print data received from the computer 110 that is an external device, and prints an image on a medium. The situation in the printer 1 is monitored by the detector group 50, and the detector group 50 outputs the detection result to the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the detection result output from the detector group 50.

<搬送ユニット20>
搬送ユニット20は、媒体(例えば紙Sなど)を所定の方向(以下、搬送方向という)に搬送させるためのものである。ここで、搬送方向とは、後述するキャリッジ31の移動する方向(以下、移動方向という)と交差する方向である。搬送ユニット20は、給紙ローラー21と、搬送モーター22と、搬送ローラー23と、プラテン24と、排紙ローラー25とを有する(図3A及び図3B参照)。
<Transport unit 20>
The transport unit 20 is for transporting a medium (for example, paper S) in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction). Here, the conveyance direction is a direction that intersects a direction in which a carriage 31 described later moves (hereinafter referred to as a movement direction). The transport unit 20 includes a paper feed roller 21, a transport motor 22, a transport roller 23, a platen 24, and a paper discharge roller 25 (see FIGS. 3A and 3B).

給紙ローラー21は、紙挿入口に挿入された紙をプリンター内に給紙するためのローラーである。搬送ローラー23は、給紙ローラー21によって給紙された紙Sを印刷可能な領域まで搬送するローラーであり、搬送モーター22によって駆動される。搬送モーター22の動作はプリンター側のコントローラー60により制御される。プラテン24は、印刷中の紙Sを、紙Sの裏側から支持する部材である。排紙ローラー25は、紙Sをプリンターの外部に排出するローラーであり、印刷可能な領域に対して搬送方向下流側に設けられている。   The paper feed roller 21 is a roller for feeding the paper inserted into the paper insertion slot into the printer. The transport roller 23 is a roller that transports the paper S fed by the paper feed roller 21 to a printable region, and is driven by the transport motor 22. The operation of the transport motor 22 is controlled by a controller 60 on the printer side. The platen 24 is a member that supports the paper S being printed from the back side of the paper S. The paper discharge roller 25 is a roller for discharging the paper S to the outside of the printer, and is provided on the downstream side in the transport direction with respect to the printable area.

なお、搬送モーター22は媒体を搬送する際に駆動(回転)することによって発熱する。また、搬送モーター22の駆動力を搬送ローラーに伝達するために設けられるギア輪列(不図示)も回転時の摩擦により発熱する。つまり、搬送モーター22及びギア輪列はプリンター1の発熱体であると言える。   The transport motor 22 generates heat when driven (rotated) when transporting the medium. A gear train (not shown) provided for transmitting the driving force of the transport motor 22 to the transport rollers also generates heat due to friction during rotation. That is, it can be said that the transport motor 22 and the gear train are heating elements of the printer 1.

<キャリッジユニット30>
キャリッジユニット30は、ヘッドユニット40が取り付けられたキャリッジ31を移動方向に移動(「走査」とも呼ばれる)させるためのものである。キャリッジユニット30は、キャリッジ31と、キャリッジモーター(不図示)とを有する(図3A及び図3B)。
<Carriage unit 30>
The carriage unit 30 is for moving the carriage 31 to which the head unit 40 is attached in the movement direction (also referred to as “scanning”). The carriage unit 30 includes a carriage 31 and a carriage motor (not shown) (FIGS. 3A and 3B).

キャリッジ31は、プリンター1の内部空間において移動方向に往復移動可能に設けられている。このキャリッジ31は、キャリッジモーターによって駆動されており、このキャリッジモーターの動作はプリンター側のコントローラー60により制御される。また、キャリッジ31は、インクを収容するインクカートリッジを着脱可能に保持している。   The carriage 31 is provided so as to be able to reciprocate in the movement direction in the internal space of the printer 1. The carriage 31 is driven by a carriage motor, and the operation of the carriage motor is controlled by a controller 60 on the printer side. Further, the carriage 31 detachably holds an ink cartridge that stores ink.

なお、キャリッジモーターや、キャリッジモーターの駆動力を用いてキャリッジ31を移動させるためのギア輪列(不図示)は、キャリッジ31の移動動作時に発熱する。つまり、キャリッジモーター及びギア輪列はプリンター1の発熱体であると言える。   Note that a carriage motor and a gear wheel train (not shown) for moving the carriage 31 using the driving force of the carriage motor generate heat when the carriage 31 moves. That is, it can be said that the carriage motor and the gear train are the heating elements of the printer 1.

<ヘッドユニット40>
ヘッドユニット40は、紙Sにインクを噴射するためのものである。ヘッドユニット40は、複数のノズルを有するヘッド41を備える。このヘッド41はキャリッジ31に設けられ、キャリッジ31が移動方向に移動すると、ヘッド41も移動方向に移動する。そして、ヘッド41が移動方向に移動中にインクを断続的に噴射することによって、移動方向に沿ったドットライン(ラスタライン)が紙に形成される。
<Head unit 40>
The head unit 40 is for ejecting ink onto the paper S. The head unit 40 includes a head 41 having a plurality of nozzles. The head 41 is provided on the carriage 31, and when the carriage 31 moves in the movement direction, the head 41 also moves in the movement direction. Then, when the head 41 is intermittently ejected while moving in the moving direction, dot lines (raster lines) along the moving direction are formed on the paper.

図4は、ヘッド41の構造の一例を示した断面図である。ヘッド41は、ケース411と、流路ユニット412と、ピエゾ素子群PZTとを有する。ケース411はピエゾ素子群PZTを収納し、ケース411の下面に流路ユニット412が接合されている。流路ユニット412は、流路形成板412aと、弾性板412bと、ノズルプレート412cとを有する。流路形成板412aには、圧力室412dとなる溝部、ノズル連通口412eとなる貫通口、共通インク室412fとなる貫通口、インク供給路412gとなる溝部が形成されている。弾性板412bはピエゾ素子PZTの先端が接合されるアイランド部412hを有する。そして、アイランド部412hの周囲には弾性膜412iによる弾性領域が形成されている。インクカートリッジに貯留されたインクが、共通インク室412fを介して、各ノズルNzに対応した圧力室412dに供給される。ノズルプレート412cはノズルNzが形成されたプレートである。ノズル面では、イエローインクを吐出するイエローノズル列Yと、マゼンタインクを吐出するマゼンタノズル列Mと、シアンインクを吐出するシアンノズル列Cと、ブラックインクを吐出するブラックノズル列Kと、が形成されている。各ノズル列は、ノズルNzが搬送方向に所定間隔Dにて並ぶことによって構成されている。   FIG. 4 is a cross-sectional view showing an example of the structure of the head 41. The head 41 includes a case 411, a flow path unit 412, and a piezo element group PZT. The case 411 houses the piezo element group PZT, and the flow path unit 412 is joined to the lower surface of the case 411. The flow path unit 412 includes a flow path forming plate 412a, an elastic plate 412b, and a nozzle plate 412c. The flow path forming plate 412a is formed with a groove portion serving as a pressure chamber 412d, a through hole serving as a nozzle communication port 412e, a through port serving as a common ink chamber 412f, and a groove portion serving as an ink supply path 412g. The elastic plate 412b has an island portion 412h to which the tip of the piezo element PZT is joined. An elastic region is formed by an elastic film 412i around the island portion 412h. The ink stored in the ink cartridge is supplied to the pressure chamber 412d corresponding to each nozzle Nz via the common ink chamber 412f. The nozzle plate 412c is a plate on which the nozzles Nz are formed. On the nozzle surface, a yellow nozzle row Y for discharging yellow ink, a magenta nozzle row M for discharging magenta ink, a cyan nozzle row C for discharging cyan ink, and a black nozzle row K for discharging black ink are formed. Has been. Each nozzle row is configured by arranging the nozzles Nz at a predetermined interval D in the transport direction.

ピエゾ素子群PZTは、櫛歯状の複数のピエゾ素子(駆動素子)を有し、ノズルNzに対応する数分だけ設けられている。ヘッド制御部HCなどが実装された配線基板(不図示)を介してピエゾ素子に駆動信号COMが印加され、駆動信号COMの電位に応じてピエゾ素子は上下方向に伸縮する。ピエゾ素子PZTが伸縮すると、アイランド部412hは圧力室412d側に押されたり、反対方向に引かれたりする。このとき、アイランド部412h周辺の弾性膜412iが変形し、圧力室412d内の圧力が上昇・下降することにより、ノズルからインク滴が吐出される。   The piezo element group PZT has a plurality of comb-like piezo elements (drive elements), and is provided by the number corresponding to the nozzles Nz. A drive signal COM is applied to the piezo element via a wiring board (not shown) on which the head controller HC and the like are mounted, and the piezo element expands and contracts in the vertical direction according to the potential of the drive signal COM. When the piezo element PZT expands and contracts, the island portion 412h is pushed toward the pressure chamber 412d or pulled in the opposite direction. At this time, the elastic film 412i around the island portion 412h is deformed, and the pressure in the pressure chamber 412d rises and falls, thereby ejecting ink droplets from the nozzles.

<検出器群50>
検出器群50は、プリンター1の状況を監視するためのものである。検出器群50には、リニア式エンコーダー51、ロータリー式エンコーダー52、紙検出センサー53、及び光学センサー54等が含まれる(図3A及び図3B参照)。
<Detector group 50>
The detector group 50 is for monitoring the status of the printer 1. The detector group 50 includes a linear encoder 51, a rotary encoder 52, a paper detection sensor 53, an optical sensor 54, and the like (see FIGS. 3A and 3B).

リニア式エンコーダー51は、キャリッジ31の移動方向の位置を検出する。ロータリー式エンコーダー52は、搬送ローラー23の回転量を検出する。紙検出センサー53は、給紙中の紙Sの先端の位置を検出する。光学センサー54は、キャリッジ31に取付けられている発光部と受光部により、対向する位置の紙Sの有無を検出し、例えば、移動しながら紙の端部の位置を検出し、紙の幅を検出することができる。また、光学センサー54は、状況に応じて、紙Sの先端(搬送方向下流側の端部であり、上端ともいう)・後端(搬送方向上流側の端部であり、下端ともいう)も検出できる。   The linear encoder 51 detects the position of the carriage 31 in the moving direction. The rotary encoder 52 detects the rotation amount of the transport roller 23. The paper detection sensor 53 detects the position of the leading edge of the paper S being fed. The optical sensor 54 detects the presence or absence of the paper S at the opposite position by the light emitting part and the light receiving part attached to the carriage 31, for example, detects the position of the edge of the paper while moving, and sets the width of the paper. Can be detected. The optical sensor 54 also has a leading edge (an end on the downstream side in the transport direction, also referred to as an upper end) and a rear end (an end on the upstream side in the transport direction, also referred to as the lower end) of the paper S depending on the situation. It can be detected.

また、本実施形態では、検出器群50として、後述するように、カバー11の開閉の状態を検出するセンサー(センサー55)や、発熱体の温度を検出する温度センサー(例えばサーミスター:不図示)が設けられている。   In the present embodiment, as the detector group 50, as will be described later, a sensor (sensor 55) for detecting the open / closed state of the cover 11 or a temperature sensor (for example, thermistor: not shown) for detecting the temperature of the heating element. ) Is provided.

<コントローラー60>
コントローラー60は、プリンターの制御を行うための制御ユニット(制御部)である。コントローラー60は、インターフェイス部61と、CPU62と、メモリー63と、ユニット制御回路64と、ヘッド駆動回路65と、モータードライバー66と、を有する。
<Controller 60>
The controller 60 is a control unit (control unit) for controlling the printer. The controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, a unit control circuit 64, a head drive circuit 65, and a motor driver 66.

インターフェイス部61は、外部装置であるコンピューター110とプリンター1との間でデータの送受信を行う。CPU62は、プリンター1の全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶素子によって構成される。そして、CPU62は、メモリー63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して搬送ユニット20等の各ユニットを制御する。   The interface unit 61 transmits and receives data between the computer 110 that is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing device for performing overall control of the printer 1. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like, and includes a storage element such as a RAM or an EEPROM. Then, the CPU 62 controls each unit such as the transport unit 20 via the unit control circuit 64 in accordance with a program stored in the memory 63.

ヘッド駆動回路65は、CPU62とヘッドユニット40との間で印刷用データの転送や印刷タイミングの制御等、ヘッド駆動関係の情報のやりとりを行なう。また、ヘッド駆動回路65は、ピエゾ素子PZTを駆動する駆動信号COM(駆動波形)の生成も行なう。駆動信号COMを生成する際には、NPNトランジスター及びPNPトランジスター(共に不図示)をプッシュプルで構成した増幅器を使用して電流波形を増幅し、所望の形状の台形波を生成する。この台形波をヘッドユニット40に印加してピエゾ素子PZTへの充放電を行なう。ピエゾ素子PZTの充放電時において、該トランジスター対は非常に高い熱を発生することから、ヘッド駆動回路65はプリンター1の発熱体であると言うことができる。なお、ヘッド駆動回路65はプリント基板67上に設けられている。   The head drive circuit 65 exchanges head drive related information such as transfer of print data and control of print timing between the CPU 62 and the head unit 40. The head drive circuit 65 also generates a drive signal COM (drive waveform) for driving the piezo element PZT. When generating the drive signal COM, the current waveform is amplified using an amplifier in which an NPN transistor and a PNP transistor (both not shown) are configured as push-pull, and a trapezoidal wave having a desired shape is generated. This trapezoidal wave is applied to the head unit 40 to charge / discharge the piezo element PZT. When the piezo element PZT is charged / discharged, the transistor pair generates very high heat, so that it can be said that the head drive circuit 65 is a heating element of the printer 1. The head drive circuit 65 is provided on the printed circuit board 67.

モータードライバー66は、搬送モーター22やキャリッジモーター(不図示)の回転方向、回転速度等を制御する。モータードライバー66にはトランジスターやFET(不図示)が組み込まれており、各種モーターの駆動時には該トランジスター等によって構成されるブリッジ回路を用いて電流を増幅する。その際、該トランジスターは非常に高い熱を発生することから、モータードライバー66もプリンター1の発熱体であると言うことができる。   The motor driver 66 controls the rotation direction, rotation speed, and the like of the transport motor 22 and the carriage motor (not shown). The motor driver 66 incorporates transistors and FETs (not shown), and a current is amplified using a bridge circuit constituted by the transistors and the like when driving various motors. At this time, since the transistor generates very high heat, it can be said that the motor driver 66 is also a heating element of the printer 1.

<放熱ユニット80>
放熱ユニット80は、前述のヘッド駆動回路65やモータードライバー66等の発熱体で発生した熱を、周囲の大気中に放出させる放熱装置である。以下、前述した複数の発熱体のうち、印刷動作において最も高温となるヘッド駆動回路65に放熱ユニット80が設けられる場合について説明を行なう。なお、放熱ユニット80は前述した複数の発熱体のそれぞれについて設けられていてもよいし、発熱体同士がなるべく近くに配置されるように設計し、各発熱体に共通の放熱ユニット80を1つだけ設けてもよい。放熱ユニット80は、放熱体81を有する。
<Heat dissipation unit 80>
The heat dissipating unit 80 is a heat dissipating device that releases heat generated by a heating element such as the head driving circuit 65 and the motor driver 66 described above to the surrounding atmosphere. Hereinafter, the case where the heat dissipation unit 80 is provided in the head drive circuit 65 that is the highest temperature in the printing operation among the plurality of heating elements described above will be described. The heat radiating unit 80 may be provided for each of the plurality of heat generating elements described above, or designed so that the heat generating elements are arranged as close as possible, and one heat radiating unit 80 common to each heat generating element is provided. You may provide only. The heat radiating unit 80 has a heat radiating body 81.

放熱体81は、アルミニウムや鉄製の金属板であり、発熱体で発生した熱を放熱体81の表面から周囲の大気中に放射させることで熱を逃がし、発熱体の冷却を行なう。放熱体81は大気との接触面積が大きいほど熱の放射が起こりやすくなる。つまり、表面積が大きい程、冷却性能が高くなる。図3A及び図3Bに示されるように、本実施形態において放熱体81はキャリッジ移動方向に沿った長方形の板状とすることで、表面積がなるべく広くなるようにしてある。   The radiator 81 is a metal plate made of aluminum or iron, and releases heat by radiating the heat generated by the heater from the surface of the radiator 81 to the surrounding atmosphere, thereby cooling the heater. The radiator 81 is more likely to emit heat as the contact area with the atmosphere is larger. That is, the larger the surface area, the higher the cooling performance. As shown in FIGS. 3A and 3B, in the present embodiment, the heat radiator 81 is formed in a rectangular plate shape along the carriage movement direction so that the surface area becomes as large as possible.

なお、本実施形態の放熱体81は、図3A、図3Bに示すように、キャリッジ31のレールを兼ねている。キャリッジ31は、移動方向に沿った放熱体81に案内されて移動方向に移動することになる。また、放熱体81における、キャリッジ31側の面(搬送方向下流側の面)と反対側の面(搬送方向上流側の面)と、ヘッド駆動回路65とが接触するようにプリント基板67が配置されている。つまり、開口部10a側から見て、発熱体であるヘッド駆動回路65は、キャリッジ31よりも奥に配置されている。   Note that the radiator 81 of this embodiment also serves as a rail of the carriage 31 as shown in FIGS. 3A and 3B. The carriage 31 is guided by the heat radiating body 81 along the moving direction and moves in the moving direction. In addition, the printed circuit board 67 is arranged so that the head drive circuit 65 is in contact with the surface (surface on the upstream side in the transport direction) opposite to the surface on the carriage 31 side (surface on the downstream side in the transport direction) of the heat radiator 81. Has been. That is, when viewed from the opening 10 a side, the head drive circuit 65, which is a heating element, is disposed behind the carriage 31.

≪プリンターの印刷動作≫
プリンター1の印刷動作について簡単に説明する。コントローラー60は、コンピューター110からインターフェイス部61を介して印刷命令を受信し、各ユニットを制御することにより、給紙処理・ドット形成処理・搬送処理等を行う。
≪Printing operation of the printer≫
The printing operation of the printer 1 will be briefly described. The controller 60 receives a print command from the computer 110 via the interface unit 61 and controls each unit to perform a paper feed process, a dot formation process, a transport process, and the like.

給紙処理は、印刷すべき紙をプリンター内に供給し、印刷開始位置(頭出し位置とも言う)に紙を位置決めする処理である。コントローラー60は、給紙ローラー21を回転させ、印刷すべき紙を搬送ローラー23まで送る。続いて、搬送ローラー23を回転させ、給紙ローラー21から送られてきた紙を印刷開始位置に位置決めする。   The paper feed process is a process of supplying paper to be printed into the printer and positioning the paper at a print start position (also referred to as a cue position). The controller 60 rotates the paper feed roller 21 and sends the paper to be printed to the transport roller 23. Subsequently, the transport roller 23 is rotated, and the paper fed from the paper feed roller 21 is positioned at the print start position.

ドット形成処理は、移動方向(走査方向)に沿って移動するヘッドからインクを断続的に噴射させ、紙上にドットを形成する処理である。コントローラー60は、キャリッジ31を移動方向に移動させ、キャリッジ31が移動している間に、印刷データに基づいてヘッド41からインクを噴射させる。噴射されたインク滴が紙上に着弾すると、紙上にドットが形成され、紙上には移動方向に沿った複数のドットからなるドットラインが形成される。   The dot formation process is a process for forming dots on paper by intermittently ejecting ink from a head that moves in the movement direction (scanning direction). The controller 60 moves the carriage 31 in the movement direction, and ejects ink from the head 41 based on the print data while the carriage 31 is moving. When the ejected ink droplets land on the paper, dots are formed on the paper, and a dot line composed of a plurality of dots along the movement direction is formed on the paper.

搬送処理は、紙をヘッドに対して搬送方向に沿って相対的に移動させる処理である。コントローラー60は、搬送ローラー23を回転させて紙を搬送方向に搬送する。この搬送処理により、ヘッド41は、先ほどのドット形成処理によって形成されたドットの位置とは異なる位置に、ドットを形成することが可能になる。   The carrying process is a process of moving the paper relative to the head in the carrying direction. The controller 60 rotates the transport roller 23 to transport the paper in the transport direction. By this carrying process, the head 41 can form dots at positions different from the positions of the dots formed by the previous dot formation process.

コントローラー60は、印刷すべきデータがなくなるまで、ドット形成処理と搬送処理とを交互に繰り返し、ドットラインにより構成される画像を徐々に紙に印刷する。そして、印刷すべきデータがなくなると、排紙ローラーを回転させてその紙を排紙する。なお、排紙を行うか否かの判断は、印刷データに含まれる排紙コマンドに基づいても良い。
次の紙に印刷を行う場合は同処理を繰り返し、行わない場合は、印刷動作を終了する。
The controller 60 alternately repeats the dot formation process and the conveyance process until there is no more data to be printed, and gradually prints an image composed of dot lines on paper. When there is no more data to be printed, the paper discharge roller is rotated to discharge the paper. The determination of whether or not to discharge paper may be based on a paper discharge command included in the print data.
The same processing is repeated when printing on the next paper, and the printing operation is terminated when not printing.

≪放熱について≫
図5は、放熱体81による放熱の様子を説明する図である。図ではプリント基板67上にヘッド駆動回路65が設けられ、ヘッド駆動回路65は放熱体81に接触している。図中の矢印は放熱時における熱の流れを表している。
≪About heat dissipation≫
FIG. 5 is a diagram for explaining a state of heat radiation by the heat radiator 81. In the figure, a head drive circuit 65 is provided on a printed circuit board 67, and the head drive circuit 65 is in contact with a heat radiator 81. The arrows in the figure represent the heat flow during heat dissipation.

ヘッド駆動回路65で発生した熱は図の斜線部で表される熱源(トランジスタ等)を中心として四方へと発散する。なお、ヘッド駆動回路65はプリント基板67上に形成されているため、ヘッド駆動回路65で発生した熱はプリント基板67にも伝導される。つまり、ヘッド駆動回路65が発熱すると、プリント基板67も同様に発熱する。よって、以下の実施形態では、ヘッド駆動回路65とプリント基板67とを合わせて発熱体と呼ぶことがある。   The heat generated by the head drive circuit 65 is dissipated in all directions around a heat source (transistor or the like) represented by the hatched portion in the figure. Since the head drive circuit 65 is formed on the printed circuit board 67, the heat generated by the head drive circuit 65 is also conducted to the printed circuit board 67. That is, when the head drive circuit 65 generates heat, the printed circuit board 67 also generates heat. Therefore, in the following embodiments, the head driving circuit 65 and the printed circuit board 67 may be collectively referred to as a heating element.

ヘッド駆動回路65で発生した熱は、ヘッド駆動回路65と放熱体81とが接触している領域から放熱体81内部へと伝導し、さらに放熱体81内を伝導して反対側の表面から大気へと放出される。これにより、ヘッド駆動回路65が冷却される。なお、放熱体81において、発熱体に接触している部分は最も温度が高く、発熱体から遠ざかるほど温度が低くなる。これは、熱が放熱体81の内部を伝導する過程で、熱が大気中に放射されるためである。   The heat generated in the head drive circuit 65 is conducted from the area where the head drive circuit 65 and the heat radiating body 81 are in contact to the inside of the heat radiating body 81, and further conducted through the heat radiating body 81 to the atmosphere from the opposite surface. Is released. Thereby, the head drive circuit 65 is cooled. In addition, in the heat radiating body 81, the temperature of the portion in contact with the heating element is the highest, and the temperature decreases as the distance from the heating element increases. This is because heat is radiated into the atmosphere in the process of heat conducting inside the radiator 81.

また、印刷時において、ヘッド駆動回路65の発熱が異常に高い温度(例えば70度)になることがある。このため、放熱体81をユーザーが触れることができない位置に配置することが望ましいが、装置設計の都合上、ユーザーが触れる可能性がある位置に放熱体81を配置せざるを得ない場合もある。本実施形態では、カバー11が開けられると、筐体10の開口部10aを内部空間が開放されるため、内部空間に露出して設けられた放熱体81にユーザーが触れることができるようになっている。この場合、ヘッド駆動回路65に異常が生じていると、放熱体81(特に、ヘッド駆動回路65に接触している部分)の温度が高くなる可能性があり危険である。   Further, during printing, the heat generated by the head drive circuit 65 may become an abnormally high temperature (for example, 70 degrees). For this reason, although it is desirable to arrange | position the heat radiator 81 in the position which a user cannot touch, for convenience of apparatus design, the heat radiator 81 may have to be arrange | positioned in the position which a user may touch. . In the present embodiment, when the cover 11 is opened, the internal space of the opening 10a of the housing 10 is opened, so that the user can touch the radiator 81 that is exposed in the internal space. ing. In this case, if an abnormality has occurred in the head drive circuit 65, the temperature of the heat radiating body 81 (particularly, the portion in contact with the head drive circuit 65) may increase, which is dangerous.

そこで、以下の実施形態では、ヘッド駆動回路65の温度が異常になったときの安全性の向上を図るようにしている。   Therefore, in the following embodiment, the safety is improved when the temperature of the head drive circuit 65 becomes abnormal.

≪印刷時の処理について≫
図6は、本実施形態における印刷時の処理のフロー図である。
まず、コントローラー60は、コンピューター110から印刷命令を受信すると、その命令に基づいて、前述した印刷動作を行うべく各ユニットを駆動させて印刷を開始する(S101)。
≪About processing during printing≫
FIG. 6 is a flowchart of processing during printing in the present embodiment.
First, when receiving a printing command from the computer 110, the controller 60 starts printing by driving each unit to perform the above-described printing operation based on the command (S101).

印刷時において、コントローラー60は、ヘッド駆動回路65の近傍に設けられたサーミスター(不図示)から発熱体(ヘッド駆動回路65)の温度を取得する(S102)。そして、その温度が第1閾値(例えば70度)以下か否かを判断する(S103)。   At the time of printing, the controller 60 acquires the temperature of the heating element (head drive circuit 65) from a thermistor (not shown) provided in the vicinity of the head drive circuit 65 (S102). And it is judged whether the temperature is below a 1st threshold value (for example, 70 degree | times) (S103).

発熱値の温度が第1閾値を超えている場合、コントローラー60は、続けて、第1閾値よりも高い第2閾値(例えば80度)以下か否かを判断する(S104)。第2閾値以下であれば(S104でYES)、後述する第1異常処理を実行する(S105)。   When the temperature of the heat generation value exceeds the first threshold value, the controller 60 continues to determine whether or not it is equal to or lower than a second threshold value (for example, 80 degrees) higher than the first threshold value (S104). If it is less than or equal to the second threshold (YES in S104), a first abnormality process described later is executed (S105).

発熱値の温度が第2閾値を超えている場合、コントローラー60は、さらに、第2閾値よりも高い第3閾値(例えば100度)以下か否かを判断する(S106)。第3閾値以下であれば(S106でYES)、後述する第2異常処理を実行する(S107)。一方、第3閾値を超えていれば(S106でNO)、後述する第3異常処理を実行する(S108)。   When the temperature of the heat generation value exceeds the second threshold value, the controller 60 further determines whether or not it is equal to or lower than a third threshold value (for example, 100 degrees) higher than the second threshold value (S106). If it is equal to or less than the third threshold (YES in S106), a second abnormality process described later is executed (S107). On the other hand, if it exceeds the third threshold (NO in S106), a third abnormality process described later is executed (S108).

なお、ステップS103において、ヘッド駆動回路65の温度が第1閾値以下であると判断した場合(S103でYES)、コントローラー60は、印刷終了か否かの判断を行う(S109)。印刷終了でないと判断すると(S109でNO)、ステップS102に戻り、前述した処理を再度実行する。印刷終了であると判断すると(S109でYES)、印刷処理を終了する。   If it is determined in step S103 that the temperature of the head drive circuit 65 is equal to or lower than the first threshold (YES in S103), the controller 60 determines whether or not printing is finished (S109). If it is determined that printing has not ended (NO in S109), the process returns to step S102, and the above-described processing is executed again. If it is determined that the printing is finished (YES in S109), the printing process is finished.

≪第1異常処理について≫
図7A及び図7Bは第1異常処理の説明図である。なお、図7Aはカバー11を閉じた状態(閉状態)を示す図であり、図7Bはカバー11を開けた状態(開状態)を示す図である。なお、図において、上を上側とし、下を下側とする。
≪About the first abnormality process≫
7A and 7B are explanatory diagrams of the first abnormality process. 7A is a view showing a state (closed state) in which the cover 11 is closed, and FIG. 7B is a view showing a state (open state) in which the cover 11 is opened. In the figure, the upper side is the upper side and the lower side is the lower side.

図に示すように、第1異常処理を行うための構成として、歯車12aと板状部材68とセンサー55が設けられている。
歯車12bは、軸C2を中心として時計回り方向、又は、反時計回り方向に回動する。なお、この歯車12bの回動の動作は、コントローラー60によって制御されている。
As shown in the figure, a gear 12a, a plate-like member 68, and a sensor 55 are provided as a configuration for performing the first abnormality process.
The gear 12b rotates clockwise or counterclockwise about the axis C2. The rotation operation of the gear 12b is controlled by the controller 60.

板状部材68は、プリント基板67の上端に設けられており、この板状部材68の上面には搬送方向に沿って直線状に歯が配置された直線歯車68aが形成されている。この直線歯車68aは、歯車12bと噛み合うように設けられており、板状部材68は、歯車12bの回動の方向に応じて、不図示のガイドに沿って搬送方向に移動する。具体的には、歯車12bが時計回り方向に回動すると、板状部材68(及びプリント基板67)は、搬送方向の下流側に移動する。逆に、歯車12bが反時計回り方向に回動すると、板状部材68(及びプリント基板67)は、搬送方向の上流側に移動する。   The plate-like member 68 is provided at the upper end of the printed circuit board 67. On the upper surface of the plate-like member 68, a linear gear 68a in which teeth are linearly arranged along the transport direction is formed. The linear gear 68a is provided so as to mesh with the gear 12b, and the plate member 68 moves in the transport direction along a guide (not shown) according to the direction of rotation of the gear 12b. Specifically, when the gear 12b rotates in the clockwise direction, the plate-like member 68 (and the printed circuit board 67) moves downstream in the transport direction. Conversely, when the gear 12b rotates in the counterclockwise direction, the plate-like member 68 (and the printed circuit board 67) moves to the upstream side in the transport direction.

センサー55は押釦式のセンサーであり、押下の有無に応じて、カバー11が閉状態であるか開状態であるかを示す信号をコントローラー60に出力する。
例えば、図7Aに示すように、カバー11が閉じられていると、センサー55はカバー11によって押下されている。このときセンサー55は、コントローラー60にカバー11が閉状態であることを示す信号を出力する。
一方、図7Bに示すように、ユーザーによってカバー11が開けられると、カバー11によるセンサー55の押下が解除される。このときセンサー55は、コントローラー60に、カバー11が開状態であることを示す信号を出力する。
The sensor 55 is a push button type sensor, and outputs a signal indicating whether the cover 11 is in a closed state or an open state to the controller 60 according to whether or not the button is pressed.
For example, as shown in FIG. 7A, when the cover 11 is closed, the sensor 55 is pressed by the cover 11. At this time, the sensor 55 outputs a signal indicating that the cover 11 is closed to the controller 60.
On the other hand, as shown in FIG. 7B, when the cover 11 is opened by the user, the pressing of the sensor 55 by the cover 11 is released. At this time, the sensor 55 outputs a signal indicating that the cover 11 is open to the controller 60.

図8は、第1異常処理の一例を示すフロー図である。
なお、第1異常処理の開始時には、カバー11は閉状態であり、発熱体と放熱体81とは接触していることとする。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of the first abnormality process.
Note that at the start of the first abnormality process, the cover 11 is in a closed state, and the heating element and the heat dissipation element 81 are in contact with each other.

図6のステップS104において発熱体の温度が第2閾値以下であると判断した場合、コントローラー60は、センサー55の出力を取得する(S11)。そして、コントローラー60は、カバー11の開閉の状態を判断する。すなわちカバー11が開状態か否かを判断する(S12)。カバーが閉状態であると判断した場合(S12でNO)、コントローラー60は、発熱体と放熱体81とを接触させた状態を維持する(S13)。そして、ステップS11に戻りセンサー55の出力を再度取得する。   When it is determined in step S104 of FIG. 6 that the temperature of the heating element is equal to or lower than the second threshold, the controller 60 acquires the output of the sensor 55 (S11). Then, the controller 60 determines whether the cover 11 is open or closed. That is, it is determined whether or not the cover 11 is open (S12). When it is determined that the cover is in the closed state (NO in S12), the controller 60 maintains a state in which the heat generating body and the heat radiating body 81 are in contact (S13). And it returns to step S11 and the output of the sensor 55 is acquired again.

一方、ステップS12でカバーが開状態であると判断した場合(S12でYES)、コントローラー60は歯車12bを、軸c2を中心として反時計回り方向に回転させる。これにより、発熱体(プリント基板67及びヘッド駆動回路65)は搬送方向の上流側に移動する。このようにして、カバー11を開ける動作と連動して、発熱体と放熱体81とを離間させる(S14)。そして、センサー55の出力を取得するステップS11を再度実行する。   On the other hand, when it is determined in step S12 that the cover is in the open state (YES in S12), the controller 60 rotates the gear 12b counterclockwise about the axis c2. As a result, the heating elements (printed circuit board 67 and head drive circuit 65) move upstream in the transport direction. Thus, in conjunction with the operation of opening the cover 11, the heating element and the radiator 81 are separated (S14). And step S11 which acquires the output of sensor 55 is performed again.

その後のステップS12でカバー11が閉状態であると判断すると(S12でNO)、コントローラー60はカバーを開ける場合と逆の動作を行う。つまり、センサー55からカバー11が閉状態であることを示す信号を受信することで、コントローラー60は、歯車12bを、軸c2を中心として時計回り方向に回転させる。これにより、発熱体(プリント基板67及びヘッド駆動回路65)は搬送方向の下流側に移動する。こうして、発熱体と放熱体81とを図7Aのように接触させる(S13)。   If it is determined in step S12 that the cover 11 is in the closed state (NO in S12), the controller 60 performs the reverse operation to the case of opening the cover. That is, by receiving a signal indicating that the cover 11 is in the closed state from the sensor 55, the controller 60 rotates the gear 12b in the clockwise direction about the axis c2. As a result, the heating elements (printed circuit board 67 and head drive circuit 65) move downstream in the transport direction. In this way, the heating element and the radiator 81 are brought into contact as shown in FIG. 7A (S13).

このように、第1異常処理では、カバーを開ける動作と連動して、発熱体(ヘッド駆動回路65)と放熱体81とを離間させている。これにより、カバー11を開けたときには、放熱体81が冷却されるので、安全性の向上を図ることができる。   As described above, in the first abnormality process, the heating element (head drive circuit 65) and the radiator 81 are separated from each other in conjunction with the operation of opening the cover. Thereby, when the cover 11 is opened, the heat radiating body 81 is cooled, so that safety can be improved.

<第1異常処理の変形例>
図9A及び図9Bは第1異常処理の変形例の説明図である。なお、図9Aはカバー11を閉じた状態(閉状態)を示す図であり、図9Bはカバー11を開けた状態(開状態)を示す図である。また、図において、上を上側とし、下を下側とする。なお、図9A、図9Bにおいて、図8A、図8bと同一構成の部分には同一符号を付し説明を省略する。
<Modification of the first abnormality process>
9A and 9B are explanatory diagrams of a modified example of the first abnormality process. 9A is a view showing a state (closed state) in which the cover 11 is closed, and FIG. 9B is a view showing a state (open state) in which the cover 11 is opened. In the figure, the upper side is the upper side and the lower side is the lower side. 9A and 9B, parts having the same configurations as those in FIGS. 8A and 8b are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

この変形例では、放熱体81とは別の放熱体82(予備放熱体に相当する)が設けられている。
放熱体82は、カバー11側から見て、放熱体81及びプリント基板67よりも奥の筐体10の内部に設けられている。よって、カバー11を開けても放熱体82は露出されない。また、放熱体82は、放熱体81よりも放熱効率の低い材料で形成されている。通常では、発熱体による発熱を放熱させるのに、前述した放熱効率の高い放熱体81が用いられ、放熱体81を用いることができない緊急時に放熱体82が用いられる。
In this modification, a heat radiator 82 (corresponding to a preliminary heat radiator) separate from the heat radiator 81 is provided.
The radiator 82 is provided inside the housing 10 behind the radiator 81 and the printed circuit board 67 when viewed from the cover 11 side. Therefore, even if the cover 11 is opened, the radiator 82 is not exposed. The heat radiator 82 is made of a material having a lower heat radiation efficiency than the heat radiator 81. Normally, the heat radiating body 81 having a high heat dissipation efficiency described above is used to dissipate heat generated by the heat generating body, and the heat radiating body 82 is used in an emergency where the heat radiating body 81 cannot be used.

次に、図9A及び図9Bを参照しつつ、第1異常処理の変形例の動作について説明する。
図9Aに示すように、カバー11が閉じた状態(閉状態)では、センサー55はカバー11によって押下されている。このときセンサー55は、コントローラー60にカバー11が閉状態であることを示す信号を出力する。コントローラー60は、このときヘッド駆動回路65を放熱体81と接触する位置に移動させる。このため、ヘッド駆動回路65が高温になっているときには放熱体81も高温(例えば70度)になっている。
Next, the operation of the modified example of the first abnormality process will be described with reference to FIGS. 9A and 9B.
As shown in FIG. 9A, the sensor 55 is pressed by the cover 11 when the cover 11 is closed (closed state). At this time, the sensor 55 outputs a signal indicating that the cover 11 is closed to the controller 60. At this time, the controller 60 moves the head drive circuit 65 to a position where it comes into contact with the heat radiating body 81. For this reason, when the head drive circuit 65 is at a high temperature, the radiator 81 is also at a high temperature (for example, 70 degrees).

一方、図9Bに示すように、ユーザーによってカバー11が開けられると、カバー11によるセンサー55の押下が解除される。このときセンサー55は、コントローラー60に、カバー11が開状態であることを示す信号を出力する。コントローラー60は、カバー11が開状態であることを示す信号を受信すると、歯車12bを、軸c2を中心として反時計回り方向に回転させる。これにより、発熱体(プリント基板67及びヘッド駆動回路65)は搬送方向の上流側に移動する。このようにして、カバー11を開ける動作と連動して、発熱体は放熱体81から離間して、放熱体82と接触する。   On the other hand, as shown in FIG. 9B, when the cover 11 is opened by the user, the pressing of the sensor 55 by the cover 11 is released. At this time, the sensor 55 outputs a signal indicating that the cover 11 is open to the controller 60. When the controller 60 receives a signal indicating that the cover 11 is in the open state, the controller 60 rotates the gear 12b counterclockwise about the axis c2. As a result, the heating elements (printed circuit board 67 and head drive circuit 65) move upstream in the transport direction. In this way, in conjunction with the operation of opening the cover 11, the heating element is separated from the radiator 81 and contacts the radiator 82.

なお、カバーを閉じる場合には、コントローラー60はカバーを開ける場合と逆の動作を行う。つまり、センサー55からカバー11が閉状態であることを示す信号を受信すると、コントローラー60は、歯車12bを、軸c2を中心として時計回り方向に回転させる。これにより、発熱体(プリント基板67及びヘッド駆動回路65)は搬送方向の下流側に移動する。こうして、発熱体は放熱体82から離間して、放熱体81と接触する(図9A)。   When closing the cover, the controller 60 performs the reverse operation of opening the cover. That is, when receiving a signal indicating that the cover 11 is in the closed state from the sensor 55, the controller 60 rotates the gear 12b in the clockwise direction around the axis c2. As a result, the heating elements (printed circuit board 67 and head drive circuit 65) move downstream in the transport direction. Thus, the heating element is separated from the radiator 82 and contacts the radiator 81 (FIG. 9A).

放熱体82は、放熱体81よりも放熱効率が低いため、本実施形態ではカバー11が開けられたとき(すなわち発熱体と放熱体81とが離間したとき)に緊急的に用いられる。通常は、放熱効率の高い放熱体81を用いている。このように複数の放熱体を設けておき、カバー11の開閉に応じて切り替えて使用することで、発熱体による熱の影響を抑えつつ、安全性の向上を図ることができる。   Since the heat radiating body 82 has lower heat radiating efficiency than the heat radiating body 81, in this embodiment, the heat radiating body 82 is used urgently when the cover 11 is opened (that is, when the heat generating body and the heat radiating body 81 are separated). Usually, the heat radiator 81 with high heat radiation efficiency is used. By providing a plurality of heat dissipating bodies in this manner and switching and using them according to the opening and closing of the cover 11, safety can be improved while suppressing the influence of heat from the heat generating elements.

≪第2異常処理について≫
図10は第2異常処理のフロー図である。なお、前述したように、ヘッド駆動回路65の近傍と、搬送モーター22(紙送りモーターに相当する)の近傍にそれぞれサーミスター(共に不図示)が設けられている。
図6のステップS106でサーミスターによるヘッド駆動回路65の検出温度が第3閾値以下の場合(S106でYES)、コントローラー60は、キャリッジ31を、開口部10a側から見てヘッド駆動回路65を覆う位置に移動させて止める(図10、S21)。なお、このとき、コントローラー60は、ヘッド41からインクを噴射させずにキャリッジ31を移動させる。これにより、発熱体であるヘッド駆動回路65の駆動を早急に停止できるので、より安全性を向上させることができる。
≪About the second abnormality process≫
FIG. 10 is a flowchart of the second abnormality process. As described above, the thermistors (both not shown) are provided in the vicinity of the head drive circuit 65 and in the vicinity of the transport motor 22 (corresponding to a paper feed motor).
When the detected temperature of the head drive circuit 65 by the thermistor is equal to or lower than the third threshold value in step S106 in FIG. 6 (YES in S106), the controller 60 covers the head drive circuit 65 when the carriage 31 is viewed from the opening 10a side. It moves to a position and stops (FIG. 10, S21). At this time, the controller 60 moves the carriage 31 without ejecting ink from the head 41. As a result, the driving of the head drive circuit 65, which is a heating element, can be stopped quickly, so that safety can be further improved.

図11は、第2異常処理におけるキャリッジ停止位置の簡略説明図である。なお、図11は、プリンター1を上側から透過して見た図である。
第2異常処理ではコントローラー60は、図11に示すように、キャリッジ31を開口部10a側から見てヘッド駆動回路65(発熱体)を覆う位置で止める。こうすることにより、ユーザーが開口部10aから手を入れても、放熱体81の最も温度の高い部分(ヘッド駆動回路65との接触部分)には触れ難くなる。よって安全性を向上させることができる。なお、本実施形態では、キャリッジ31がヘッド駆動回路65を完全に覆うようにしているが、これには限られない。例えば、ヘッド駆動回路65が開口部10aの左側(図の左側)に位置するように配置されている場合は、キャリッジをヘッド駆動回路65の右側の一部を覆うように停止させてもよい。この場合においても、ユーザーが開口部10aから手を入れても、放熱体81の最も温度の高い部分には触れ難くなる。
FIG. 11 is a simplified explanatory diagram of the carriage stop position in the second abnormality process. FIG. 11 is a view of the printer 1 as seen from above.
In the second abnormality process, as shown in FIG. 11, the controller 60 stops the carriage 31 at a position that covers the head drive circuit 65 (heating element) when viewed from the opening 10a side. By doing so, even if the user puts his hand through the opening 10a, it is difficult to touch the portion of the heat radiating body 81 having the highest temperature (contact portion with the head drive circuit 65). Therefore, safety can be improved. In the present embodiment, the carriage 31 completely covers the head drive circuit 65, but the present invention is not limited to this. For example, when the head drive circuit 65 is disposed on the left side (left side in the drawing) of the opening 10a, the carriage may be stopped so as to cover a part on the right side of the head drive circuit 65. Even in this case, even if the user puts his hand through the opening 10a, it is difficult to touch the portion of the radiator 81 where the temperature is highest.

図10のステップS21の後、続いてコントローラー60は、搬送モーター22(紙送りモーター)の近傍に設けられたサーミスターから搬送モーター22の温度を取得し(S22)、その温度が特定の閾値(例えば70度)以下か否かを判断する(S23)。搬送モーター22の温度が閾値以下である場合(S23でYES)、コントローラー60は、印刷中の紙を排紙させ(S24)、電源をオフにする(S25)。一方、ステップS106において搬送モーター22の温度が閾値を超える場合(S23でNO)、搬送モーター22を駆動させることなく(すなわち、紙を排紙することなく)、電源をオフにするステップS25を実行する。こうすることにより、より安全性の向上を図ることができる。   After step S21 in FIG. 10, the controller 60 subsequently acquires the temperature of the transport motor 22 from a thermistor provided in the vicinity of the transport motor 22 (paper feed motor) (S22), and the temperature is a specific threshold value (S22). It is determined whether or not (for example, 70 degrees) or less (S23). When the temperature of the transport motor 22 is equal to or lower than the threshold (YES in S23), the controller 60 discharges the paper being printed (S24) and turns off the power (S25). On the other hand, if the temperature of the transport motor 22 exceeds the threshold value in step S106 (NO in S23), step S25 is executed to turn off the power without driving the transport motor 22 (that is, without discharging the paper). To do. By doing so, the safety can be further improved.

なお、本実施形態では、キャリッジ31を所定位置に止めた後、印刷中の紙を排紙して電源をオフにしているが、これには限定されない。例えば、不図示のディスプレイ等にエラーの表示を行うようにしてもよい。   In this embodiment, after the carriage 31 is stopped at a predetermined position, the paper being printed is discharged and the power is turned off. However, the present invention is not limited to this. For example, an error may be displayed on a display (not shown).

以上、説明したように、本実施形態では、発熱体(ヘッド駆動回路65)の温度に応じて、キャリッジ31を開口部10a側から見てヘッド駆動回路65を覆う位置で止めている(第2異常処理)。こうすることにより、ヘッド駆動回路65の温度が異常であっても、ユーザーが放熱体81の最も温度の高くなる部分に触れ難くなる。よって安全性の向上を図ることができる。   As described above, in the present embodiment, the carriage 31 is stopped at a position that covers the head driving circuit 65 when viewed from the opening 10a side in accordance with the temperature of the heating element (head driving circuit 65) (second). Abnormal processing). By doing so, even if the temperature of the head drive circuit 65 is abnormal, it becomes difficult for the user to touch the portion of the radiator 81 where the temperature is highest. Therefore, safety can be improved.

<第2異常処理の変形例1>
前述した第2異常処理では、キャリッジ31を開口部10a側から見て、ヘッド駆動回路65を覆うように止めていた。第2異常処理の変形例1では、ヘッド駆動回路65の位置、及び、キャリッジ31を止める位置が第2異常処理と異なる。なお、それ以外の構成及び異常時の処理については第2異常処理と同様であるので説明を省略する。
<Modification 1 of the second abnormality process>
In the second abnormality process described above, the carriage 31 is stopped so as to cover the head drive circuit 65 when viewed from the opening 10a side. In the first modification of the second abnormality process, the position of the head drive circuit 65 and the position where the carriage 31 is stopped are different from the second abnormality process. Since the other configuration and the processing at the time of abnormality are the same as those of the second abnormality processing, description thereof will be omitted.

図12は、第2異常処理の変形例1におけるキャリッジ停止位置の簡略説明図である。図のように変形例1では、ヘッド駆動回路65と開口部10aの移動方向の位置が前述の第2異常処理とずれている。具体的には、ヘッド駆動回路65は、開口部10aよりも図の左側の筐体10と移動方向の位置が重なるように設けられている。   FIG. 12 is a simplified explanatory diagram of the carriage stop position in the first modification of the second abnormality process. As shown in the figure, in the first modification, the positions of the head drive circuit 65 and the opening 10a in the moving direction are deviated from the second abnormality process described above. Specifically, the head drive circuit 65 is provided so that the position in the movement direction overlaps the housing 10 on the left side of the drawing with respect to the opening 10a.

この変形例1の場合、コントローラー60は、ヘッド駆動回路65の温度に応じて、キャリッジ31を開口部10a側から見て開口部10aの左側を覆う位置に移動させて止める。
この場合、ヘッド駆動回路65とキャリッジ11の移動方向の位置はずれているが、ユーザーが開口部10aから手を入れても、放熱体81における最も温度の高い部分(ヘッド駆動回路65との当接部分)に触れ難くなる。よって、この第2異常処理の変形例1においても、安全性の向上を図ることができる。
In the case of the first modification, the controller 60 moves and stops the carriage 31 to a position covering the left side of the opening 10a when viewed from the opening 10a according to the temperature of the head drive circuit 65.
In this case, the head drive circuit 65 and the carriage 11 are displaced from each other in the moving direction. However, even if the user puts his hand through the opening 10a, the portion of the radiator 81 that has the highest temperature (the contact with the head drive circuit 65) Part) is difficult to touch. Therefore, also in the first modification of the second abnormality process, safety can be improved.

<第2異常処理の変形例2>
第2異常処理の変形例2においても、ヘッド駆動回路65の位置、及び、キャリッジ31を止める位置が前述の実施形態と異なる。なお、それ以外の構成及び処理については前述の実施形態と同様であるので説明を省略する。
<Second Modification of Second Abnormal Processing>
Also in the second modification of the second abnormality process, the position of the head drive circuit 65 and the position where the carriage 31 is stopped are different from those of the above-described embodiment. Since other configurations and processes are the same as those in the above-described embodiment, the description thereof is omitted.

図13は、第2異常処理の変形例2におけるキャリッジ停止位置の簡略説明図である。図のようにこの変形例2では、ヘッド駆動回路65は、第2実施形態よりもさらに左側(開口部10aから離れた位置)に設けられている。   FIG. 13 is a simplified explanatory diagram of the carriage stop position in the second modification of the second abnormality process. As shown in the figure, in the second modification, the head drive circuit 65 is provided further to the left (position away from the opening 10a) than in the second embodiment.

この変形例2では、コントローラー60は、ヘッド駆動回路65の温度に応じて、ヘッド駆動回路65と開口部10aの間にキャリッジ31の少なくとも一部が位置するようにキャリッジ31を止める。この図13の場合では、キャリッジ31の停止位置(移動方向の位置)は、ヘッド駆動回路65とも開口部10aの間である。つまり、キャリッジ31の移動方向の位置は、ヘッド駆動回路65(発熱体)とも開口部10aとも重なっていないが、この位置でキャリッジ31を止めることによって、ユーザーが、放熱体81の最も温度の高い部分に触れ難くなる。よって、この第2異常処理の変形例2においても、安全性の向上を図ることができる。   In the second modification, the controller 60 stops the carriage 31 so that at least a part of the carriage 31 is positioned between the head drive circuit 65 and the opening 10 a according to the temperature of the head drive circuit 65. In the case of FIG. 13, the stop position (position in the movement direction) of the carriage 31 is between the head drive circuit 65 and the opening 10a. That is, the position of the carriage 31 in the moving direction does not overlap with the head drive circuit 65 (heating element) or the opening 10a. It becomes difficult to touch the part. Therefore, also in the second modification of the second abnormality process, safety can be improved.

≪第3異常処理について≫
図14は、第3異常処理のフロー図である。
図6のステップS106でサーミスターによるヘッド駆動回路65の検出温度が第2閾値を超える場合(S106でNO)、コントローラー60は、カバー11を閉じた状態でロックをかける(S31)。これにより、カバー11を開けることができなくなるので、完全に、ユーザーが内部空間の部材に触れることが出来なくなる。よって、安全性の向上を図ることができる。
その後、コントローラー60は、電源をオフにする(S32)。
なお、本実施形態ではカバー11をロックした後、電源をオフにしているが、これには限定されない。例えば、不図示のディスプレイ等によりエラーの表示を行うようにしてもよい。
≪About the third abnormality process≫
FIG. 14 is a flowchart of the third abnormality process.
If the detected temperature of the head drive circuit 65 by the thermistor exceeds the second threshold value in step S106 of FIG. 6 (NO in S106), the controller 60 locks with the cover 11 closed (S31). As a result, the cover 11 cannot be opened, and the user cannot completely touch the members in the internal space. Therefore, safety can be improved.
Thereafter, the controller 60 turns off the power (S32).
In the present embodiment, the power is turned off after the cover 11 is locked, but the present invention is not limited to this. For example, an error may be displayed on a display (not shown).

===第1実施形態の変形例===
前述の実施形態では、発熱体の発熱温度が第1閾値(所定値)を超える場合、その温度に応じて3つの異常処理を行うようにしていたが、これには限定されない。例えば、第2異常処理を省略して、第1異常処理と第3異常処理の2つの異常処理を行ってもよい。あるいは、第3異常処理を省略して第1異常処理と第2異常処理の2つの異常処理を行ってもよい。さらに、温度に応じて4つ以上の異常処理を行うようにしてもよい。
=== Modification of First Embodiment ===
In the above-described embodiment, when the heat generation temperature of the heat generator exceeds the first threshold value (predetermined value), three abnormal processes are performed according to the temperature, but the present invention is not limited to this. For example, the second abnormality process may be omitted and the two abnormality processes of the first abnormality process and the third abnormality process may be performed. Or you may abbreviate | omit a 3rd abnormality process and perform two abnormality processes, a 1st abnormality process and a 2nd abnormality process. Furthermore, four or more abnormal processes may be performed according to the temperature.

また、異常処理の実行の順序は、前述の実施形態には限定されない。例えば、第1異常処理と第2異常処理の順番が逆でもよい。要するに、発熱体の温度が第1閾値を超える場合に、その温度に応じて、予め定められた複数の異常処理のうちから何れかの異常処理が実行されるようになっていればよい。   Further, the order of execution of the abnormality processing is not limited to the above-described embodiment. For example, the order of the first abnormality process and the second abnormality process may be reversed. In short, when the temperature of the heating element exceeds the first threshold value, any one of a plurality of predetermined abnormality processes may be executed according to the temperature.

===その他の実施形態===
一実施形態としてのプリンター等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Although a printer or the like as one embodiment has been described, the above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<プリンターについて>
前述の実施形態では、媒体を搬送方向に搬送する搬送動作と、ヘッドを移動方向に移動させながらノズルからインクを噴射することによって媒体にドットを形成するドット形成動作を繰り返し行なうプリンター(シリアルプリンター)であったが、これには限られない。例えば、媒体幅方向に媒体幅以上の長さのノズル列を備え、媒体を搬送方向に搬送させながらノズル列の各ノズルからインクを噴射させることで媒体に画像を印刷するラインプリンターでも良い。
<About the printer>
In the above-described embodiment, a printer (serial printer) that repeatedly performs a transport operation for transporting a medium in the transport direction and a dot formation operation for forming dots on the medium by ejecting ink from the nozzles while moving the head in the movement direction. However, it is not limited to this. For example, a line printer that includes a nozzle row that is longer than the medium width in the medium width direction and prints an image on the medium by ejecting ink from each nozzle of the nozzle row while the medium is being conveyed in the conveyance direction may be used.

<ピエゾ素子について>
前述の実施形態では、ピエゾ素子を用いてインクを噴射していた。しかし、液体を噴射する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
<About piezo elements>
In the above-described embodiment, ink is ejected using a piezo element. However, the method of ejecting the liquid is not limited to this. For example, other methods such as a method of generating bubbles in the nozzle by heat may be used.

1 プリンター、10 筐体、10a開口部、11 カバー、
20 搬送ユニット、21 給紙ローラー、22 搬送モーター、
23 搬送ローラー、24 プラテン、25 排紙ローラー、
30 キャリッジユニット、31 キャリッジ、
40 ヘッドユニット、41 ヘッド、411 ケース、412 流路ユニット、
412a 流路形成板、412b 弾性板、412c ノズルプレート、
412d 圧力室、412e ノズル連通口、412f 共通インク室、
412g インク供給路、412h アイランド部、412i 弾性膜、
50 検出器群、51 リニア式エンコーダー、52 ロータリー式エンコーダー、
53 紙検出センサー、54 光学センサー、
60 コントローラー、61 インターフェイス部、62 CPU、
63 メモリー、64 ユニット制御回路、65 ヘッド駆動回路、
66 モータードライバー、67 プリント基板、
80 放熱ユニット、81 放熱体、
110 コンピューター
1 printer, 10 housing, 10a opening, 11 cover,
20 transport units, 21 paper feed rollers, 22 transport motors,
23 transport roller, 24 platen, 25 discharge roller,
30 Carriage unit, 31 Carriage,
40 head units, 41 heads, 411 case, 412 flow path unit,
412a flow path forming plate, 412b elastic plate, 412c nozzle plate,
412d pressure chamber, 412e nozzle communication port, 412f common ink chamber,
412g Ink supply path, 412h island part, 412i elastic film,
50 detector groups, 51 linear encoder, 52 rotary encoder,
53 Paper detection sensor, 54 Optical sensor,
60 controller, 61 interface, 62 CPU,
63 memory, 64 unit control circuit, 65 head drive circuit,
66 motor driver, 67 printed circuit board,
80 heat radiating unit, 81 heat radiating body,
110 computer

Claims (7)

筐体と、
前記筐体に設けられ、内部空間を開放可能なカバーと、
前記筐体の内部に設けられた発熱体と、
前記発熱体によって発生した熱を放熱する放熱体であって、前記内部空間に少なくとも一部が露出して設けられた放熱体と、
前記発熱体の温度を検出する検出部と、
を備え、
前記検出部の検出結果が所定温度を超える場合に対して複数の異常処理が定められており、前記検出結果が前記所定温度を超えた場合、当該検出結果の大きさに応じて、前記複数の異常処理のうちの何れかを実行する、
ことを特徴とする印刷装置。
A housing,
A cover provided in the housing and capable of opening an internal space;
A heating element provided inside the housing;
A radiator that dissipates heat generated by the heating element, the radiator being provided with at least a portion exposed in the internal space; and
A detector for detecting the temperature of the heating element;
With
A plurality of abnormality processes are defined for a case where the detection result of the detection unit exceeds a predetermined temperature, and when the detection result exceeds the predetermined temperature, the plurality of abnormality processes are determined according to the magnitude of the detection result. Execute one of the abnormal processes,
A printing apparatus characterized by that.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記複数の異常処理のうちの少なくとも1つは、前記カバーを開ける動作と連動して、前記発熱体と前記放熱体とを離間させることである
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
At least one of the plurality of abnormal processes is to separate the heat generating body and the heat radiating body in conjunction with an operation of opening the cover.
請求項2に記載の印刷装置であって、
前記放熱体とは別の予備放熱体を前記筐体の内部に有し、
前記カバーを開ける動作と連動して、前記発熱体と前記放熱体とを離間させるとともに前記発熱体と前記予備放熱体とを接触させる
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2,
A spare heat radiator different from the heat radiator is provided inside the housing,
A printing apparatus, wherein the heating element and the heat radiating body are separated from each other and the heating element and the auxiliary heat radiating body are brought into contact with each other in conjunction with an operation of opening the cover.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記筐体に設けられた開口部と、
前記筐体の内部において所定方向に移動可能に設けられたキャリッジであって、前記開口部からの位置が前記発熱体よりも手前に設けられたキャリッジと、
をさらに有し、
前記複数の異常処理のうちの少なくとも1つは、前記開口部側から見て、前記キャリッジを前記発熱体の少なくとも一部を覆う位置に止めることである
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
An opening provided in the housing;
A carriage provided inside the housing so as to be movable in a predetermined direction, wherein the carriage is provided in front of the heating element at a position from the opening;
Further comprising
At least one of the plurality of abnormal processes is to stop the carriage at a position covering at least a part of the heating element when viewed from the opening side.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記筐体に設けられた開口部と、
前記筐体の内部において所定方向に移動可能に設けられたキャリッジであって、前記開口部からの位置が前記発熱体よりも手前に設けられたキャリッジと、
をさらに有し、
前記複数の異常処理のうちの少なくとも1つは、前記開口部側から見て、前記キャリッジを前記開口部の少なくとも一部を覆う位置に止めることである
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
An opening provided in the housing;
A carriage provided inside the housing so as to be movable in a predetermined direction, wherein the carriage is provided in front of the heating element at a position from the opening;
Further comprising
At least one of the plurality of abnormality processes is to stop the carriage at a position covering at least a part of the opening as viewed from the opening.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記筐体に設けられた開口部と、
前記筐体の内部において所定方向に移動可能に設けられたキャリッジであって、前記開口部からの位置が前記発熱体よりも手前に設けられたキャリッジと、
をさらに有し、
前記複数の異常処理のうちの少なくとも1つは、前記発熱体と前記開口部の間に前記キャリッジの少なくとも一部が位置するように前記キャリッジを止めることである
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
An opening provided in the housing;
A carriage provided inside the housing so as to be movable in a predetermined direction, wherein the carriage is provided in front of the heating element at a position from the opening;
Further comprising
At least one of the plurality of abnormal processes is to stop the carriage so that at least a part of the carriage is positioned between the heating element and the opening.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記複数の異常処理のうちの少なくとも1つは、前記カバーを閉じた状態でロックすることである
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
At least one of the plurality of abnormality processes is to lock the cover in a closed state.
JP2010261579A 2010-11-24 2010-11-24 Printing device Pending JP2012111116A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261579A JP2012111116A (en) 2010-11-24 2010-11-24 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261579A JP2012111116A (en) 2010-11-24 2010-11-24 Printing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012111116A true JP2012111116A (en) 2012-06-14

Family

ID=46495855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010261579A Pending JP2012111116A (en) 2010-11-24 2010-11-24 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012111116A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128440A (en) * 2018-01-24 2019-08-01 キヤノン株式会社 Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128440A (en) * 2018-01-24 2019-08-01 キヤノン株式会社 Image forming apparatus
JP7027178B2 (en) 2018-01-24 2022-03-01 キヤノン株式会社 Image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238907B2 (en) Inkjet recording device
JP2009012223A (en) Inkjet recording head
JP5140941B2 (en) RECORDING CONTROL DEVICE AND RECORDING DEVICE
JP5716363B2 (en) Printing device
JP6413805B2 (en) Liquid ejection device
JP4671827B2 (en) Inkjet recording device
JP4419591B2 (en) Liquid ejection apparatus, liquid ejection method, and printing system
JP2012111116A (en) Printing device
JP5040146B2 (en) Printing device
JP2005014469A (en) Ink jet recorder
JP6037060B2 (en) Printing device
JP6024779B2 (en) Printing device
JP2005035292A (en) Ink-jet recording apparatus
JP6415364B2 (en) Printing device
JP2012183672A (en) Thermal printer and control program thereof
JP2012111115A (en) Printing device
JP2009202408A (en) Liquid ejector
JP2012109401A (en) Heat radiator and heat radiation method
JP5145969B2 (en) Liquid ejection device
JP2012106426A (en) Printing apparatus
JP6056161B2 (en) Droplet ejector
JP2006245434A (en) Electronic component subjected to surface mounting on wiring board, circuit having electronic component subjected to surface mounting and print device
JP2009113329A (en) Inkjet recording apparatus
JP3176159B2 (en) Inkjet recording head, inkjet cartridge using the recording head, and recording apparatus equipped with the same
JP5668444B2 (en) Printer and printer control method