JP2012108707A - Control apparatus - Google Patents

Control apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2012108707A
JP2012108707A JP2010256790A JP2010256790A JP2012108707A JP 2012108707 A JP2012108707 A JP 2012108707A JP 2010256790 A JP2010256790 A JP 2010256790A JP 2010256790 A JP2010256790 A JP 2010256790A JP 2012108707 A JP2012108707 A JP 2012108707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
control device
input
allocation information
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010256790A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
登 ▲高▼木
Noboru Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010256790A priority Critical patent/JP2012108707A/en
Publication of JP2012108707A publication Critical patent/JP2012108707A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control apparatus capable of flexibly corresponding to a change in a device connected to the apparatus.SOLUTION: A control apparatus uses a computer for processing based on an input signal and controls a controlled object. Software implemented by the computer and data handled by the software are stratified so as to include: a first hierarchy to which application software belongs; a second hierarchy to which a device driver belongs; and a third hierarchy that acts as an intermediate layer between the first and second hierarchies. The third hierarchy includes: an allocation information disclosing unit for collectively disclosing allocation information provided from the second hierarchy; and a service unit for providing input service and/or output service for the first hierarchy based on the allocation information disclosed by the allocation information disclosing unit.

Description

本発明は、センサ類等から入力された信号に基づいてコンピュータ処理を行い、種々の機器制御を行う制御装置に関する。   The present invention relates to a control device that performs computer processing based on signals input from sensors and the like and performs various device controls.

従来、オブジェクト指向設計されたプログラムを制御プログラムに適用することにより、ハードウエアの変更に伴うソフトウエアの開発工数を低減することを目的とした車両用制御装置についての発明が開示されている(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, an invention relating to a vehicle control device intended to reduce software development man-hours associated with hardware changes by applying an object-oriented designed program to a control program has been disclosed (for example, , See Patent Document 1).

この装置におけるマイクロコンピュータは、制御プログラムを搭載し、センサ類からの検出信号を受ける入力回路部からの信号を受け車両の状態に基づき最適な制御量を演算し、アクチュエータ類を駆動する制御信号を発生する。   The microcomputer in this apparatus is equipped with a control program, receives a signal from an input circuit unit that receives a detection signal from sensors, calculates an optimal control amount based on the state of the vehicle, and outputs a control signal for driving the actuators. appear.

そして、制御プログラムは、ハードウエアに依存しない制御量算出ロジックを記述した第1の階層と、ハードウエアに依存する制御量算出ロジックを記述した第2の階層とを有し、第2の階層には、ハードウエアの内のセンサ類やアクチュエータ類等の個々の物理的な構成を、個々の論理的な構成に変換しモデル化して記述したモデル化プログラムを含んでいる。   The control program has a first layer describing control amount calculation logic that does not depend on hardware, and a second layer describing control amount calculation logic that depends on hardware. Includes a modeling program in which individual physical configurations such as sensors and actuators in the hardware are converted into individual logical configurations and modeled.

また、上記特許文献1の図3には、バーチャルMPU(VM)レイヤというソフトウエア階層が記載されている。特許文献1に記載の車両用制御装置は、このソフトウエア階層によってマイコン(CPU)をバーチャル化し、マイコンの違いを吸収している。   Also, FIG. 3 of Patent Document 1 describes a software hierarchy called a virtual MPU (VM) layer. The vehicle control device described in Patent Document 1 virtualizes a microcomputer (CPU) by this software hierarchy, and absorbs the difference between the microcomputers.

特開2000−97102号公報JP 2000-97102 A

しかしながら、センサ類や制御対象機器等(デバイス)が接続された制御装置においては、マイコンの種類が変更される場合のみならず、デバイスの種類が変更される場合も想定される。   However, in a control device to which sensors, devices to be controlled, etc. (devices) are connected, not only the type of microcomputer is changed, but also the type of device is assumed to be changed.

特に、近年の車両用制御装置の分野においては、異なる技術分野の機能を一の制御装置に統合する動きが加速しつつある。この結果、一の制御装置に入力される信号の種類が増加したり、汎用マイコンでは処理しづらい処理を拡張ICにより実現したり、仕向け地に応じた異なるハードウエア構成が接続されたりするという状況が続いている。   In particular, in the field of vehicle control devices in recent years, the movement to integrate the functions of different technical fields into one control device is accelerating. As a result, the number of types of signals that are input to one control device increases, processing that is difficult to perform with general-purpose microcomputers is realized by an extension IC, or different hardware configurations depending on the destination are connected It is continuing.

この点、上記特許文献1に記載の装置では、マイコンの違いを吸収することはできるものの、センサ類、拡張IC、制御対象といったデバイスの違いを吸収することができない。   In this regard, the apparatus described in Patent Document 1 can absorb differences between microcomputers, but cannot absorb differences between devices such as sensors, expansion ICs, and controlled objects.

本発明はこのような課題を解決するためのものであり、装置に接続されるデバイスの変更に柔軟に対応することが可能な制御装置を提供することを、主たる目的とする。   The present invention is to solve such problems, and a main object of the present invention is to provide a control apparatus that can flexibly cope with a change in a device connected to the apparatus.

上記目的を達成するための本発明の一態様は、
入力された信号に基づいてコンピュータ処理を行い、制御対象を制御する制御装置であって、
前記コンピュータが実行するソフトウエア、及び該ソフトウエアにより扱われるデータは、
アプリケーションソフトウエアが属する第1の階層と、
デバイスドライバが属する第2の階層と、
前記第1の階層及び前記第2の階層の中間層となる第3の階層と、
を含むように階層分けされており、
前記第3の階層は、
前記第2の階層から提供される割付情報を束ねて公開する割付情報公開部と、
該割付情報公開部により公開された割付情報に基づいて前記第1の階層に対して入力サービス及び/又は出力サービスを提供するサービス部と、
を含むことを特徴とする、
制御装置である。
In order to achieve the above object, one embodiment of the present invention provides:
A control device that performs computer processing based on an input signal and controls a control target,
Software executed by the computer and data handled by the software are:
A first layer to which the application software belongs;
A second hierarchy to which the device driver belongs;
A third layer that is an intermediate layer between the first layer and the second layer;
Is divided into hierarchies to include
The third hierarchy is
An allocation information disclosing unit that bundles and distributes the allocation information provided from the second hierarchy;
A service unit for providing an input service and / or an output service to the first layer based on the allocation information disclosed by the allocation information disclosure unit;
Including,
It is a control device.

この本発明の一態様によれば、アプリケーションソフトウエアが属する第1の階層とデバイスドライバが属する第2の階層との中間層として、第2の階層から提供される割付情報を束ねて公開する割付情報公開部と、公開された割付情報に基づいて第1の階層に対して入力サービス及び/又は出力サービスを提供するサービス部とを含む第3の階層を備えるため、装置に接続されるデバイスの変更に柔軟に対応することができる。   According to this aspect of the present invention, as an intermediate layer between the first layer to which the application software belongs and the second layer to which the device driver belongs, the allocation that bundles and discloses allocation information provided from the second layer Since a third layer including an information disclosure unit and a service unit that provides an input service and / or an output service to the first layer based on the published allocation information, a device connected to the apparatus is provided. It can respond flexibly to changes.

本発明の一態様において、
前記サービス部は、接続された機器に共通するサービスを提供する固定サービス部と、接続された機器の違いに応じて変化する可変サービス部と、に分離していることを特徴とするものとしてもよい。
In one embodiment of the present invention,
The service unit may be separated into a fixed service unit that provides a service common to connected devices, and a variable service unit that changes according to a difference between the connected devices. Good.

この場合、
前記可変サービス部は、例えば、前記固定サービス部に割り当てる信号IDが列挙された信号IDリストである。
in this case,
The variable service unit is, for example, a signal ID list in which signal IDs assigned to the fixed service unit are listed.

また、本発明の一態様において、
前記割付情報は、信号IDとチャネルの対応関係を規定しているものとしてもよい。
In one embodiment of the present invention,
The allocation information may define the correspondence between signal IDs and channels.

また、本発明の一態様において、
前記サービス部は、電圧値、ON/OFF値、変化有無、デューティ、タイムドエッジ、ワンショットパルスの少なくとも一部の入力及び/又は出力のためのサービスを前記第1の階層に対して提供することを特徴とするものとしてもよい。
In one embodiment of the present invention,
The service unit provides a service for inputting and / or outputting at least a part of a voltage value, an ON / OFF value, presence / absence of change, duty, timed edge, and one-shot pulse to the first layer. It is good also as what is characterized by this.

また、本発明の一態様において、
前記デバイスドライバは、端子操作用インターフェースを有し、
前記サービス部は、前記アプリケーションソフトウエアから信号IDとサービス要求を受け取ると、前記割付情報と前記サービス要求から呼び出す端子操作用インターフェースを特定し、該特定した端子操作用インターフェースに端子操作を指示することを特徴とするものとしてもよい。
In one embodiment of the present invention,
The device driver has a terminal operation interface,
When the service unit receives a signal ID and a service request from the application software, the service unit specifies a terminal operation interface to be called from the allocation information and the service request, and instructs the specified terminal operation interface to perform a terminal operation. It is good also as what is characterized by.

本発明によれば、装置に接続されるデバイスの変更に柔軟に対応することが可能な制御装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the control apparatus which can respond flexibly to the change of the device connected to an apparatus can be provided.

本発明の一実施例に係る制御装置1のシステム構成例である。1 is a system configuration example of a control device 1 according to an embodiment of the present invention. マイコンAD入力割付情報31Aの一例である。It is an example of microcomputer AD input allocation information 31A. 拡張IC割付情報31Bの一例である。It is an example of the extended IC allocation information 31B. マイコンADレシーバ34Aにより実行される処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed by the microcomputer AD receiver 34A. 拡張IC通信部34Bにより実行される処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed by the extended IC communication part 34B. AD入力サービス(固定部)41により実行される処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a flow of processing executed by an AD input service (fixed unit) 41. 拡張ICAD入力I/F32Bにより実行される処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed by extended ICAD input I / F32B. マイコンAD入力I/F32Aにより実行される処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed by microcomputer AD input I / F32A. 従来構成の制御装置700のシステム構成例である。It is a system configuration example of a control device 700 having a conventional configuration. 従来構成の制御装置700が備えるAD入力サービス736により実行される処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed by AD input service 736 with which the control apparatus 700 of a conventional structure is provided. 出力系のサービスが三系統に分離した場合の制御装置1*のシステム構成例である。This is a system configuration example of the control device 1 * when the output service is separated into three systems. 出力系のサービスが三系統に分離し、且つ拡張IC10を備える場合の制御装置1**のシステム構成例である。This is a system configuration example of the control device 1 ** in the case where the output service is separated into three systems and provided with the extended IC 10.

以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

以下、図面を参照し、本発明の一実施例に係る制御装置について説明する。   Hereinafter, a control apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、本発明の制御装置における構成の概略について説明する。本発明の制御装置は、AD入力やポート入力等、マイコン(CPU)から直接操作可能な一以上の周辺装置、拡張IC(Integrated Circuit)とアクセスするためのハードウエアインターフェース、このインターフェースで送信及び受信の完了タイミングを通知可能な割り込み機能、ROM(Read Only Memory)やRAM(Read Only Memory)等の記憶装置等を搭載している。   First, an outline of the configuration of the control device of the present invention will be described. The control device of the present invention includes one or more peripheral devices that can be directly operated from a microcomputer (CPU) such as AD input and port input, a hardware interface for accessing an extended IC (Integrated Circuit), and transmission and reception using this interface. It is equipped with an interrupt function that can notify the completion timing of the memory, a storage device such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Read Only Memory).

図1は、本発明の一実施例に係る制御装置1のシステム構成例である。本図においては、制御装置1の入力系についてのみ示したが、出力系に関しても同様に構成されてよい(入力系と出力系が一対一に対応している必要はない)。入力系と出力系が対称であると仮定すると、以下の説明において入力を出力に読み替えることができる。   FIG. 1 is a system configuration example of a control device 1 according to an embodiment of the present invention. Although only the input system of the control device 1 is shown in the figure, the output system may be configured similarly (the input system and the output system do not have to correspond one-to-one). Assuming that the input system and the output system are symmetric, the input can be read as output in the following description.

拡張IC10は、マイコンとアクセスするためのハードウエアインターフェースを搭載し、例えばシリアル通信によってマイコンと通信を行う。また、拡張IC10は、AD入力やポート入力等、ハードウエアインターフェースを介してマイコンから操作可能な機能12、13を有している。   The extension IC 10 is equipped with a hardware interface for accessing the microcomputer, and communicates with the microcomputer by, for example, serial communication. The extended IC 10 has functions 12 and 13 that can be operated from a microcomputer via a hardware interface, such as AD input and port input.

本実施例の制御装置1が実行するソフトウエア、及びソフトウエアによって扱われるデータは、主に、アプリケーションレイヤ(階層)20、一以上のデバイスドライバを含むデバイスドライバレイヤ30、その中間層となるI/Oサービスレイヤ40に階層分けされている。   The software executed by the control apparatus 1 according to the present embodiment and the data handled by the software are mainly an application layer (hierarchy) 20, a device driver layer 30 including one or more device drivers, and an intermediate layer I / O service layer 40 is hierarchically divided.

[アプリケーションレイヤ]
アプリケーションレイヤ20は、アプリケーションソフトウエア21を含む。アプリケーションソフトウエア21は、I/Oサービスレイヤ40を介して入力された信号に基づいて種々の機器制御を行うための処理を行う。
[Application layer]
The application layer 20 includes application software 21. The application software 21 performs processing for performing various device controls based on signals input via the I / O service layer 40.

[デバイスドライバレイヤ]
デバイスドライバレイヤ30は、マイコン内蔵の周辺装置から拡張IC10までを含む機器に対するドライバとして機能する。本実施例では、マイコン内蔵の周辺装置としてAD変換器を例示する。
[Device driver layer]
The device driver layer 30 functions as a driver for devices including peripheral devices with built-in microcomputers to the extended IC 10. In this embodiment, an AD converter is exemplified as a peripheral device with a built-in microcomputer.

デバイスドライバレイヤ30は、対象デバイスの全チャネルについてI/O割付情報(信号名からチャネルに変換するための情報)を有している。例えば、デバイスドライバレイヤ30は、マイコンAD入力割付情報31A、拡張IC割付情報31Bを有する。   The device driver layer 30 has I / O allocation information (information for converting signal names into channels) for all channels of the target device. For example, the device driver layer 30 includes microcomputer AD input allocation information 31A and extended IC allocation information 31B.

マイコンAD入力割付情報31Aは、マイコンのAD変換器に接続される全信号についての割付情報である。図2は、マイコンAD入力割付情報31Aの一例である。I/O割付情報31Aは、例えば、信号IDに対応し、デバイスID、ポート番号、チャネル番号、ハード回路論理等を格納している。拡張IC割付情報31Bは、拡張IC10のAD変換器に接続される全信号についての割付情報である。図3は、拡張IC割付情報31Bの一例である。拡張IC割付情報31Bは、例えば、信号IDに対応し、デバイスID、ポート番号、チャネル番号、ハード回路論理等を格納している。   The microcomputer AD input assignment information 31A is assignment information for all signals connected to the AD converter of the microcomputer. FIG. 2 is an example of the microcomputer AD input allocation information 31A. For example, the I / O allocation information 31A corresponds to the signal ID, and stores a device ID, a port number, a channel number, a hardware circuit logic, and the like. The extended IC allocation information 31B is allocation information for all signals connected to the AD converter of the extended IC 10. FIG. 3 is an example of the extended IC allocation information 31B. The extended IC allocation information 31B corresponds to, for example, the signal ID, and stores a device ID, a port number, a channel number, a hardware circuit logic, and the like.

また、デバイスドライバレイヤ30は、入力データバッファにI/Oサービスレイヤからアクセスするための端子操作インターフェースを有する。例えば、デバイスドライバレイヤ30は、マイコンAD入力I/F(インターフェース)32A、拡張ICAD入力I/F32B、拡張IC機能BI/F32C、拡張IC機能CI/F32Dを有する。   The device driver layer 30 has a terminal operation interface for accessing the input data buffer from the I / O service layer. For example, the device driver layer 30 includes a microcomputer AD input I / F (interface) 32A, an extended ICAD input I / F 32B, an extended IC function BI / F 32C, and an extended IC function CI / F 32D.

マイコンAD入力I/F32Aは、AD入力用のI/Oサービスがマイコンからデータを取得するためのインターフェースである。拡張ICAD入力I/F32Bは、AD入力用のI/Oサービスが拡張IC10からデータを取得するためのインターフェースである。拡張IC機能BI/F32C、拡張IC機能CI/F32Dは、拡張IC10の機能B、及び機能C用のI/Oサービスが、拡張IC10からデータを取得するためのインターフェースである。   The microcomputer AD input I / F 32A is an interface through which an I / O service for AD input acquires data from the microcomputer. The extended ICAD input I / F 32B is an interface through which an I / O service for AD input acquires data from the extended IC 10. The extension IC function BI / F 32C and the extension IC function CI / F 32D are interfaces for the I / O service for the function B and the function C of the extension IC 10 to acquire data from the extension IC 10.

また、デバイスドライバレイヤ30は、上記インターフェース用の入力データバッファを有する。例えば、デバイスドライバレイヤ30は、マイコンADデータバッファ33A、拡張ICADデータバッファ33B、拡張IC機能Bデータバッファ33C、拡張IC機能Cデータバッファ33Dを有する。   The device driver layer 30 has an input data buffer for the interface. For example, the device driver layer 30 includes a microcomputer AD data buffer 33A, an extended ICAD data buffer 33B, an extended IC function B data buffer 33C, and an extended IC function C data buffer 33D.

マイコンADデータバッファ33Aは、マイコンのAD変換結果(AD値)をチャネル順に格納する。拡張ICADデータバッファ33Bは、拡張IC10のAD変換結果(AD値)をチャネル順に格納する。拡張IC機能Bデータバッファ33C、及び拡張IC機能Cデータバッファ33Dは、拡張IC10の機能B、及び機能Cの入力値を格納する。   The microcomputer AD data buffer 33A stores the AD conversion result (AD value) of the microcomputer in channel order. The extended ICAD data buffer 33B stores the AD conversion result (AD value) of the extended IC 10 in the order of channels. The extended IC function B data buffer 33C and the extended IC function C data buffer 33D store the input values of the functions B and C of the extended IC 10.

また、デバイスドライバレイヤ30は、マイコンADレシーバ34A、拡張IC通信部34Bを有する。   The device driver layer 30 includes a microcomputer AD receiver 34A and an extended IC communication unit 34B.

マイコンADレシーバ34Aは、定期的にAD変換をマイコンAD変換Obj51に指示し、AD変換結果をマイコンADデータバッファ33Aに格納する。   The microcomputer AD receiver 34A periodically instructs the microcomputer AD conversion Obj51 to perform AD conversion, and stores the AD conversion result in the microcomputer AD data buffer 33A.

拡張IC通信部34Bは、定期的に拡張IC10との通信を行う。そして、受信フレームからデータ部分を抽出し、機能毎のバッファ(33C、33D)に格納する。また、拡張IC通信部34Bは、送信バッファ34Ba、及び受信バッファ34Bbを内蔵している。   The extended IC communication unit 34B periodically communicates with the extended IC 10. Then, the data portion is extracted from the received frame and stored in the buffer (33C, 33D) for each function. The extended IC communication unit 34B includes a transmission buffer 34Ba and a reception buffer 34Bb.

デバイスドライバレイヤ30において、マイコンAD入力割付情報31A、マイコンAD入力I/F(インターフェース)32A、マイコンADデータバッファ33A、及びマイコンADレシーバ34Aが、マイコンのAD変換器に対応するソフトウエアパッケージである。また、これら以外の構成が、拡張IC10に対応するソフトウエアパッケージである。制御装置1が内蔵する周辺装置や接続される拡張IC10に変更、追加、削除等が生じた場合には、上記のようなソフトウエアパッケージ単位で変更、追加、削除等が行われることになる。   In the device driver layer 30, the microcomputer AD input allocation information 31A, the microcomputer AD input I / F (interface) 32A, the microcomputer AD data buffer 33A, and the microcomputer AD receiver 34A are software packages corresponding to the AD converter of the microcomputer. . Further, the configuration other than these is a software package corresponding to the extended IC 10. When a change, addition, deletion or the like occurs in the peripheral device built in the control device 1 or the expansion IC 10 connected thereto, the change, addition, deletion or the like is performed in units of software packages as described above.

[I/Oサービスレイヤ]
I/Oサービスレイヤ40は、周辺装置及び拡張IC10を含む機器に対するI/O機能をバーチャル化してI/Oサービスとして固定するという概念を実現するためのものであり、各種機器に共通するサービス(例えば複数の信号で使い回せるサービス)を提供するためのAD入力サービス(固定部)41、機器の違いに応じて変化するAD入力サービス(可変部)42、デバイスドライバレイヤ30から供給される割付情報を束ねてAD入力サービス(固定部)41に公開する割付情報公開部43を有する。
[I / O service layer]
The I / O service layer 40 is for realizing the concept of virtualizing I / O functions for devices including peripheral devices and the extended IC 10 and fixing them as I / O services. For example, an AD input service (fixed part) 41 for providing a service that can be used with a plurality of signals), an AD input service (variable part) 42 that changes according to the difference in equipment, and allocation information supplied from the device driver layer 30 And an allocation information disclosing unit 43 that publishes them to the AD input service (fixed unit) 41.

AD入力サービス(固定部)41は、機器毎の変更が不要な固定ロジックである。AD入力サービス(可変部)42は、例えばAD入力サービス(固定部)41に割り当てる信号IDが列挙された信号IDリストである。割付情報公開部43は、全てのドライバパッケージの割付情報を束ねて一定形式のデータブロック(以下、I/O割付情報と称する)とした上で、AD入力サービス(固定部)41に公開する。これによって、AD入力サービス(固定部)41は、信号がどのデバイスに対応しているのかを意識する必要がなくなる。   The AD input service (fixed unit) 41 is a fixed logic that does not require a change for each device. The AD input service (variable unit) 42 is a signal ID list in which signal IDs assigned to the AD input service (fixed unit) 41 are listed, for example. The allocation information disclosure unit 43 bundles the allocation information of all driver packages into a data block of a certain format (hereinafter referred to as I / O allocation information), and then discloses it to the AD input service (fixed unit) 41. This eliminates the need for the AD input service (fixed unit) 41 to be aware of which device the signal corresponds to.

[その他のレイヤ]
また、本実施例の制御装置1は、上記説明した各レイヤの他に、MCAL(Microcontroller Abstraction Layer)、ハードウエアとしてのマイコン、デバイス等を備える。
[Other layers]
In addition to the above-described layers, the control device 1 of the present embodiment includes a MCAL (Microcontroller Abstraction Layer), a microcomputer as a hardware, a device, and the like.

MCALは、マイコンAD変換器ブロック52Aのアクセス用モジュールであるマイコンAD変換器Obj(オブジェクト)51Aと、マイコンシリアル通信ブロック52Bのアクセス用モジュールであるマイコンシリアル通信Obj51Bと、を有する。   The MCAL includes a microcomputer AD converter Obj (object) 51A that is an access module of the microcomputer AD converter block 52A, and a microcomputer serial communication Obj51B that is an access module of the microcomputer serial communication block 52B.

マイコンAD変換器ブロック52Aには、各種信号群が入力される。ここでは、信号ZZZ、及びYYYが入力されているものとする。   Various signal groups are input to the microcomputer AD converter block 52A. Here, it is assumed that signals ZZZ and YYY are input.

マイコンシリアル通信ブロック52Bは、AD変換器ブロック11を内蔵する拡張IC10との通信を行う。拡張IC10のAD変換器ブロック11には、信号VVV、WWWが入力されているものとする。   The microcomputer serial communication block 52 </ b> B performs communication with the extension IC 10 including the AD converter block 11. It is assumed that signals VVV and WWW are input to the AD converter block 11 of the extension IC 10.

[信号の流れ]
以上のような構成を有する制御装置1における、アプリケーションソフトウエア21からデバイスまでの信号の流れについて説明する。
[Signal flow]
The flow of signals from the application software 21 to the device in the control apparatus 1 having the above configuration will be described.

アプリケーションソフトウエア21は、信号IDを指定してI/Oサービスレイヤ40を呼び出す。   The application software 21 calls the I / O service layer 40 by specifying the signal ID.

I/Oサービスレイヤ40のAD入力サービス41では、割付情報公開部43を参照して信号IDに該当するデバイスやチャネル番号を抽出し、デバイスドライバレイヤ30において該当する入力インターフェース(32A〜32D)を呼び出す。   In the AD input service 41 of the I / O service layer 40, the device and channel number corresponding to the signal ID are extracted with reference to the allocation information disclosure unit 43, and the corresponding input interface (32 </ b> A to 32 </ b> D) is selected in the device driver layer 30. call.

デバイスにデータを出力する際には、データを入力インターフェース(32A〜32D)に出力する。デバイスドライバレイヤ30の入力インターフェースでは、入力されたデータをデータバッファ(33A〜33D)に書き込む。そして、周辺装置や拡張IC10の指定チャネルにデータを出力する。   When outputting data to the device, the data is output to the input interfaces (32A to 32D). In the input interface of the device driver layer 30, the input data is written into the data buffers (33A to 33D). Then, the data is output to the designated channel of the peripheral device or the extension IC 10.

一方、デバイスからデータを入力する際には、マイコンADレシーバ34Aや拡張IC通信部34Bによってデータバッファ(33A〜33D)に書き込まれたデータがI/Oサービスレイヤ40に出力される。I/Oサービスレイヤ40に出力されたデータは、アプリケーションソフトウエア21に出力される。   On the other hand, when data is input from the device, data written to the data buffers (33A to 33D) by the microcomputer AD receiver 34A and the extended IC communication unit 34B is output to the I / O service layer 40. The data output to the I / O service layer 40 is output to the application software 21.

[処理フロー]
以下、本実施例の制御装置1が有する各構成要素によって実行される処理の流れについて説明する。
[Processing flow]
Hereinafter, the flow of processing executed by each component included in the control device 1 of the present embodiment will be described.

図4は、マイコンADレシーバ34Aにより実行される処理の流れを示すフローチャートである。本フローは繰り返し実行される。   FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing executed by the microcomputer AD receiver 34A. This flow is repeatedly executed.

まず、マイコンADレシーバ34Aは、定期トリガが発生するまで待機する(S110)。   First, the microcomputer AD receiver 34A waits until a regular trigger occurs (S110).

定期トリガが発生すると、全チャネルのAD変換要求をマイコンAD変換器Obj51に発行する(S120)。   When a periodic trigger occurs, an AD conversion request for all channels is issued to the microcomputer AD converter Obj51 (S120).

次に、AD変換が完了するまで待機する(S130)。   Next, it waits until AD conversion is completed (S130).

AD変換が完了すると、全チャネルのAD変換結果をマイコンAD変換器Obj51から取得し、マイコンADデータバッファ33Aに格納し(S140)、本フローの1ルーチンを終了する。これによって、マイコンADデータバッファ33Aが最新のAD変換結果で更新される。   When AD conversion is completed, AD conversion results for all channels are acquired from the microcomputer AD converter Obj51, stored in the microcomputer AD data buffer 33A (S140), and one routine of this flow is terminated. As a result, the microcomputer AD data buffer 33A is updated with the latest AD conversion result.

図5は、拡張IC通信部34Bにより実行される処理の流れを示すフローチャートである。本フローは繰り返し実行される。   FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing executed by the extended IC communication unit 34B. This flow is repeatedly executed.

まず、拡張IC通信部34Bは、定期トリガが発生するまで待機する(S210)。   First, the extended IC communication unit 34B waits until a regular trigger occurs (S210).

定期トリガが発生すると、全チャネルのAD変換コマンドを送信バッファ34Baにライトする(書き込む)(S220)。   When a periodic trigger occurs, AD conversion commands for all channels are written (written) to the transmission buffer 34Ba (S220).

そして、機能Bのコマンドを送信バッファ34Baにライトし(S230)、次に機能Cのコマンドを送信バッファ34Bbにライトする(S235)。   Then, the function B command is written to the transmission buffer 34Ba (S230), and then the function C command is written to the transmission buffer 34Bb (S235).

これらのコマンドを送信バッファ34Bbにライトすると、送信バッファの全コマンドについての送信要求を、マイコンシリアル通信Obj51Bに発行する(S240)。   When these commands are written to the transmission buffer 34Bb, a transmission request for all commands in the transmission buffer is issued to the microcomputer serial communication Obj51B (S240).

送信要求を発行すると、通信が完了するまで待機する(S250)。なお、係る通信の間に、拡張IC10からAD変換結果等が受信され、受信バッファ34Bbに格納されている。   If a transmission request is issued, it waits until communication is completed (S250). During the communication, an AD conversion result or the like is received from the extension IC 10 and stored in the reception buffer 34Bb.

通信が完了すると、全チャネルのAD変換結果を受信バッファ34Bbから抽出し、拡張ICADデータバッファ33Bに格納する(S260)。同様に、拡張IC10の機能Bからの受信データを受信バッファ34Bbから抽出して拡張IC機能Bデータバッファ33Cに格納し(S270)、次に、拡張IC10の機能Cからの受信データを受信バッファ34Bbから抽出して拡張IC機能Cデータバッファ33Dに格納し(S275)、本フローの1ルーチンを終了する。   When the communication is completed, AD conversion results for all channels are extracted from the reception buffer 34Bb and stored in the extended ICAD data buffer 33B (S260). Similarly, the reception data from the function B of the extension IC 10 is extracted from the reception buffer 34Bb and stored in the extension IC function B data buffer 33C (S270). Next, the reception data from the function C of the extension IC 10 is received by the reception buffer 34Bb. Is extracted and stored in the extended IC function C data buffer 33D (S275), and one routine of this flow is terminated.

図6は、AD入力サービス(固定部)41により実行される処理の流れを示すフローチャートである。本フローは、アプリケーションソフトウエア21により、信号IDを指定してAD値の取得が指示された際に実行される。   FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing executed by the AD input service (fixed unit) 41. This flow is executed when the application software 21 designates a signal ID and gives an instruction to acquire an AD value.

まず、AD入力サービス(固定部)41は、エラーを表す値を「AD値」に代入しておく(S310)。係る処理は、アプリケーションソフトウエア21により指定された信号IDが存在しない場合に備えて、予めデフォルト値としてエラー値をセットしておくものである。   First, the AD input service (fixed unit) 41 substitutes a value representing an error into the “AD value” (S310). Such processing is to set an error value as a default value in advance in case the signal ID specified by the application software 21 does not exist.

次に、指定された信号IDを信号IDリストからサーチする(S320)。   Next, the designated signal ID is searched from the signal ID list (S320).

そして、信号IDが信号IDリスト上に存在するか否かを判定する(S330)。信号IDが信号IDリスト上に存在しない場合は、「AD値」を呼び出して元のアプリケーションソフトウエア21に返却する(S380)。この場合、S310で代入されたエラーを表す値が「AD値」としてアプリケーションソフトウエア21に返信される。これによって、指定された信号IDが存在しない場合には、不正アクセスであることをアプリケーションソフトウエア21、ひいてはユーザに知らせることができる。   Then, it is determined whether or not the signal ID exists on the signal ID list (S330). If the signal ID does not exist on the signal ID list, the “AD value” is called and returned to the original application software 21 (S380). In this case, the value representing the error substituted in S310 is returned to the application software 21 as “AD value”. As a result, when the designated signal ID does not exist, the application software 21 and thus the user can be notified of unauthorized access.

信号IDが信号IDリスト上に存在する場合は、I/O割付情報から該当する信号IDの割付情報(例えばデバイスID、ポート番号、チャネル)を取得する(S340)。   If the signal ID exists on the signal ID list, allocation information (for example, device ID, port number, channel) of the corresponding signal ID is acquired from the I / O allocation information (S340).

次に、デバイスIDから呼び出すAD入力I/Fの名前を組み立てる(S350)。具体的には、AD入力I/F(端子操作I/F)の名前を、例えば“[デバイスID]_
get_ad()“と取り決めておく。該当信号のデバイスIDが“micom”であれば、“micom_
get_ad()“というIFに展開され、デバイスIDが“extic”であれば、“extic_get_ad()“というIFに展開される。
Next, an AD input I / F name to be called from the device ID is assembled (S350). Specifically, the name of the AD input I / F (terminal operation I / F) is, for example, “[device ID] _
If the device ID of the corresponding signal is “micom”, “micom_
If the device ID is “extic”, it is expanded to an IF of “extic_get_ad ()”.

S340、及びS350の処理は、プリプロセッサを用いて静的に展開してもよい。   The processes of S340 and S350 may be statically expanded using a preprocessor.

次に、ポート番号とチャネル番号を入力データとして組み立てたAD入力I/F(マイコンAD入力I/F32A又は拡張ICAD入力I/F32B)を呼び出す(S360)。   Next, an AD input I / F (microcomputer AD input I / F 32A or extended ICAD input I / F 32B) assembled using the port number and channel number as input data is called (S360).

そして、呼び出したAD入力I/Fからのリターン値を「AD値」に代入し(S370)、「AD値」を呼び出して元のアプリケーションソフトウエア21に返却する(S380)。   Then, the return value from the called AD input I / F is substituted into the “AD value” (S370), and the “AD value” is called and returned to the original application software 21 (S380).

図7は、マイコンAD入力I/F32Aにより実行される処理の流れを示すフローチャートである。本フローは、アプリケーションソフトウエア21からAD入力サービス(固定部)41を介してAD値の取得が指示された際に実行される。   FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing executed by the microcomputer AD input I / F 32A. This flow is executed when an acquisition of an AD value is instructed from the application software 21 via the AD input service (fixed unit) 41.

まず、マイコンAD入力I/F32Aは、指示されたポート番号やチャネルに該当するAD値をマイコンADデータバッファ33Aから取り出す(S410)。この際に、I/F名を例えば“micom_get_ad()”とし、関数インターフェースとすることで、AD入力サービス(固定部)41やアプリケーションソフトウエア21に対してデータ構造を隠蔽することができる。   First, the microcomputer AD input I / F 32A takes out an AD value corresponding to the designated port number or channel from the microcomputer AD data buffer 33A (S410). At this time, the data structure can be concealed from the AD input service (fixed unit) 41 and the application software 21 by setting the I / F name to “micom_get_ad ()” and a function interface.

そして、取り出したAD値を、I/Oサービスレイヤ40を介してAD入力サービス(固定部)41にリターンする(返信する)(S420)。   Then, the extracted AD value is returned (returned) to the AD input service (fixed unit) 41 via the I / O service layer 40 (S420).

図8は、拡張ICAD入力I/F32Bにより実行される処理の流れを示すフローチャートである。本フローは、アプリケーションソフトウエア21からAD入力サービス(固定部)41を介してAD値の取得が指示された際に実行される。   FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing executed by the extended ICAD input I / F 32B. This flow is executed when an acquisition of an AD value is instructed from the application software 21 via the AD input service (fixed unit) 41.

まず、拡張ICAD入力I/F32Bは、指示されたポート番号やチャネルに該当するAD値を拡張ICADデータバッファ33Bから取り出す(S510)。この際に、I/F名を例えば“Extic_get_ad()”とし、関数インターフェースとすることで、AD入力サービス(固定部)41やアプリケーションソフトウエア21に対してデータ構造を隠蔽することができる。   First, the extended ICAD input I / F 32B extracts the AD value corresponding to the instructed port number or channel from the extended ICAD data buffer 33B (S510). At this time, the data structure can be hidden from the AD input service (fixed part) 41 and the application software 21 by setting the I / F name to, for example, “Extic_get_ad ()” and using the function interface.

そして、取り出したAD値を、I/Oサービスレイヤ40を介してAD入力サービス(固定部)41にリターンする(返信する)(S520)。   Then, the extracted AD value is returned (returned) to the AD input service (fixed unit) 41 via the I / O service layer 40 (S520).

[比較例]
ここで、本実施例の制御装置1と従来構成の制御装置との比較について説明する。図9は、従来構成の制御装置700のシステム構成例である。この従来構成の制御装置700は、本実施例の制御装置1が有するI/Oサービスレイヤ40に相当する構成要素を備えていない。
[Comparative example]
Here, a comparison between the control device 1 of the present embodiment and the control device of the conventional configuration will be described. FIG. 9 is a system configuration example of a control device 700 having a conventional configuration. The control device 700 having the conventional configuration does not include components corresponding to the I / O service layer 40 included in the control device 1 of the present embodiment.

制御装置700には、制御装置1と同様、拡張IC710が接続される。   Similarly to the control device 1, the extension IC 710 is connected to the control device 700.

従来構成の制御装置700が実行するソフトウエア、及びソフトウエアによって扱われるデータは、主に、アプリケーションレイヤ(階層)720、デバイスドライバレイヤ730に階層分けされている。   Software executed by the control device 700 having the conventional configuration and data handled by the software are mainly divided into an application layer (layer) 720 and a device driver layer 730.

アプリケーションレイヤ720は、アプリケーションソフトウエア721を含む。アプリケーションソフトウエア721は、デバイスドライバレイヤ730を介して入力された信号に基づいて種々の機器制御を行うための処理を行う。   The application layer 720 includes application software 721. The application software 721 performs processing for performing various device controls based on the signal input via the device driver layer 730.

デバイスドライバレイヤ730は、マイコン内蔵の周辺装置(例えばAD変換器)から拡張IC710までを含む機器に対するドライバとして機能する。デバイスドライバレイヤ730は、対象デバイスの全チャネルについてのI/O割付情報(信号名からチャネルに変換するための情報)731を有している。   The device driver layer 730 functions as a driver for devices including a peripheral device (for example, an AD converter) with a built-in microcomputer to an extended IC 710. The device driver layer 730 has I / O allocation information (information for converting signal names into channels) 731 for all channels of the target device.

また、デバイスドライバレイヤ730は、マイコンADデータバッファ733A、拡張ICADデータバッファ733B、拡張IC機能Bデータバッファ733C、拡張IC機能Cデータバッファ733D等の入力バッファを有する。   The device driver layer 730 includes input buffers such as a microcomputer AD data buffer 733A, an extended ICAD data buffer 733B, an extended IC function B data buffer 733C, and an extended IC function C data buffer 733D.

マイコンADデータバッファ733Aは、マイコンのAD変換結果(AD値)をチャネル順に格納する。拡張ICADデータバッファ733Bは、拡張IC710のAD変換結果(AD値)をチャネル順に格納する。拡張IC機能Bデータバッファ733C、及び拡張IC機能Cデータバッファ733Dは、拡張IC710の機能B、及び機能Cの入力値を格納する。   The microcomputer AD data buffer 733A stores the AD conversion result (AD value) of the microcomputer in the order of channels. The extended ICAD data buffer 733B stores the AD conversion result (AD value) of the extended IC 710 in the order of channels. The extended IC function B data buffer 733C and the extended IC function C data buffer 733D store the input values of the function B and the function C of the extended IC 710.

また、デバイスドライバレイヤ730は、マイコンADレシーバ734A、拡張IC通信部734Bを有する。マイコンADレシーバ734Aは、定期的にAD変換をマイコンAD変換Obj751に指示し、AD変換結果をマイコンADデータバッファ733Aに格納する。拡張IC通信部734Bは、定期的に拡張IC710との通信を行う。そして、受信フレームからデータ部分を抽出し、機能毎のバッファ(733C、733D)に格納する。また、拡張IC通信部734Bは、送信バッファ734Ba、及び受信バッファ734Bbを内蔵している。   The device driver layer 730 includes a microcomputer AD receiver 734A and an extended IC communication unit 734B. The microcomputer AD receiver 734A periodically instructs the microcomputer AD conversion Obj751 to perform AD conversion, and stores the AD conversion result in the microcomputer AD data buffer 733A. The extended IC communication unit 734B periodically communicates with the extended IC 710. Then, the data portion is extracted from the received frame and stored in the buffers (733C, 733D) for each function. The extended IC communication unit 734B includes a transmission buffer 734Ba and a reception buffer 734Bb.

更に、デバイスドライバレイヤ730は、AD入力サービス736を備える。AD入力サービス736は、[ADデータ名]−[信号ID]対応テーブル736A、[デバイスID]−[ADデータバッファ名]対応テーブル736Bを有している。[ADデータ名]−[信号ID]対応テーブル736Aは、ADデータ名と信号IDの対応テーブルであり、[デバイスID]−[ADデータバッファ名]対応テーブル736Bは、デバイスIDとADデータバッファ(733A、733B)のソフトウエア変数名の対応テーブルである。AD入力サービス736は、機種毎に変更が必要な部分を含み、複数のデバイスにまたがるAD入力に関連した機能を集約している。   Further, the device driver layer 730 includes an AD input service 736. The AD input service 736 includes an [AD data name]-[signal ID] correspondence table 736A and a [device ID]-[AD data buffer name] correspondence table 736B. [AD data name]-[signal ID] correspondence table 736A is a correspondence table between AD data names and signal IDs, and [device ID]-[AD data buffer name] correspondence table 736B is a device ID and AD data buffer ( 733A, 733B) is a correspondence table of software variable names. The AD input service 736 includes portions that need to be changed for each model, and aggregates functions related to AD input across a plurality of devices.

その他のレイヤについては、第1実施例と同様であるため。説明を省略する。   The other layers are the same as in the first embodiment. Description is omitted.

図10は、従来構成の制御装置700が備えるAD入力サービス736により実行される処理の流れを示すフローチャートである。本フローは、アプリケーションソフトウエア721により、ADデータ名を指定してAD値の取得が指示された際に実行される。   FIG. 10 is a flowchart showing a flow of processing executed by the AD input service 736 provided in the control device 700 having the conventional configuration. This flow is executed when the application software 721 designates an AD data name and instructs acquisition of an AD value.

まず、AD入力サービス736は、指定されたADデータ名から、内部データより信号IDを引き当てる(S810)。具体的には、例えば、ADデータ名“addata_zzz”に対して信号ID“ZZZ”を引き当てる。   First, the AD input service 736 assigns a signal ID from internal data from a designated AD data name (S810). Specifically, for example, the signal ID “ZZZ” is assigned to the AD data name “addata_zzz”.

次に、I/O割付情報731から該当する信号IDの割付情報(例えば、デバイスID、ポート番号、チャネル番号、ハード回路論理等)を取得する(S820)。   Next, allocation information (for example, device ID, port number, channel number, hardware circuit logic, etc.) of the corresponding signal ID is acquired from the I / O allocation information 731 (S820).

次に、内部データより、デバイスIDから該当するADデータバッファ名を引き当てる(S830)。例えば、デバイスID“micom”からデータバッファ名“micom_adinp_
adbuf[]”を引き当てる。
Next, the corresponding AD data buffer name is assigned from the device ID from the internal data (S830). For example, from the device ID “micom” to the data buffer name “micom_adinp_
Assign adbuf [] ”.

次に、S620において取得したポート番号とチャネル番号を配列インデクスとして、該当するADデータを抽出する(S840)。例えばポート番号なし、チャネル番号0の場合は、“micom_adinp_adbuf[0]”を参照する。   Next, the corresponding AD data is extracted using the port number and channel number acquired in S620 as an array index (S840). For example, when there is no port number and channel number 0, “micom_adinp_adbuf [0]” is referred to.

そして、S640で抽出したADデータをアプリケーションソフトウエア721に返却する(S850)。   Then, the AD data extracted in S640 is returned to the application software 721 (S850).

従来構成の制御装置700では、デバイス毎のデータバッファ、I/O割付情報731、及びアプリケーションソフトウエア721にサービスを提供するAD入力サービス736の三要素によってデバイスドライバレイヤ730を構成している。   In the control device 700 having a conventional configuration, the device driver layer 730 is configured by three elements of a data buffer for each device, I / O allocation information 731, and an AD input service 736 that provides a service to the application software 721.

ところが、このような構成では、I/O機能までをバーチャル化してI/Oサービスとして固定するという概念と、係る概念を実現するための仕組みが存在しないため、搭載するデバイスによってアプリケーションソフトウエア721に提供するサービスが異なるものとなってしまい、マイコンを含む複数の異なるデバイスの抜き差し(チップセットの違い)に対応するのが困難である。   However, in such a configuration, there is no concept of virtualizing up to I / O functions and fixing them as I / O services, and there is no mechanism for realizing such a concept. The services to be provided are different, and it is difficult to cope with the insertion / extraction (difference between chipsets) of a plurality of different devices including a microcomputer.

[効果]
これに対し、本実施例の制御装置1では、I/Oサービスとして普遍的なI/O機能をAD入力サービス(固定部)41に固定しているため、ハード仕様だけでI/Oサービスを開発することができ、アプリケーションソフトウエアの開発期間を短縮することができる。
[effect]
On the other hand, in the control device 1 of the present embodiment, the universal I / O function is fixed to the AD input service (fixed unit) 41 as the I / O service, so the I / O service can be provided only by hardware specifications. The development period of application software can be shortened.

また、機種により変わらない部分(AD入力サービス(固定部)41)と、機種により変わる部分(AD入力サービス(可変部)42)を分離しているため、ソフトウエアの部品点数を低減することができ、ROMの使用量及び結合の手間を低減することができる。   In addition, since the part that does not change depending on the model (AD input service (fixed part) 41) and the part that changes depending on the model (AD input service (variable part) 42) are separated, the number of software components can be reduced. In addition, the amount of ROM used and the labor of coupling can be reduced.

また、同じ機能(例えばAD入力)が複数のデバイスに搭載される場合、各デバイスの入力バッファにアクセスする端子操作インターフェースが標準化されているため、I/O割付情報により接続先の切り替えロジックを容易に実現することができる。なお、標準化とは、インターフェース名の中に含まれるデバイス名のみが異なり、その他の部分は同一となっていることをいう。   In addition, when the same function (for example, AD input) is installed in multiple devices, the terminal operation interface for accessing the input buffer of each device is standardized, so the connection destination switching logic is easy using the I / O assignment information. Can be realized. The standardization means that only the device name included in the interface name is different, and the other parts are the same.

また、デバイスドライバレイヤ30におけるソフトウエアパッケージは、デバイス毎に作成されているため、デバイスの抜き差しを容易に実現することができる。従って、様々なハードウエア構成に容易に対応することができる。   In addition, since the software package in the device driver layer 30 is created for each device, the device can be easily inserted and removed. Therefore, it is possible to easily cope with various hardware configurations.

以上説明した本実施例の制御装置1によれば、接続されるデバイスの変更に柔軟に対応することができる。   According to the control device 1 of the present embodiment described above, it is possible to flexibly cope with a change of a connected device.

[実装例]
本発明に係る制御装置は、以下のような機能を実現することができる。
[Example of implementation]
The control device according to the present invention can realize the following functions.

例えば、入力系機能として、AD入力、HI/LO入力(ON/OFF入力)、入力ラッチ機能等を実現することができる。この場合、デバイス毎にデータバッファを定期的に更新することができる。アプリケーションソフトウエアに更新タイミングを通知するため、デバイス毎の更新タイミングをアプリケーションソフトウエアに通知してもよいし、複数デバイスのうち最も遅い更新タイミングをアプリケーションソフトウエアに通知してもよい。   For example, AD input, HI / LO input (ON / OFF input), input latch function, etc. can be realized as input system functions. In this case, the data buffer can be periodically updated for each device. In order to notify the update timing to the application software, the update timing for each device may be notified to the application software, or the latest update timing among a plurality of devices may be notified to the application software.

出力系機能としても同様に、AD出力、HI/LO出力(ON/OFF出力)機能等を実現することができる。   Similarly, output functions such as AD output and HI / LO output (ON / OFF output) functions can be realized.

また、出力系機能として、パルス出力系機能を実現することができる。この場合、デューティ、周期パルス、ワンショットパルス、タイムドエッジ等の出力を行うように出力サービスが機能する。I/Oサービス固定部(実施例における「AD入力サービス(固定部)41」を出力サービスに置換し、汎用化したもの)における各関数は、異なる信号であれば再入可(リエントラント)とする。信号毎のデータはI/Oサービス可変部(実施例における「AD入力サービス(可変部)42」を出力サービスに置換し、汎用化したもの)に配置し、I/Oサービス固定部からアクセス可能とする。同一信号の再入可(リエントラント)は複雑となるためI/Oサービスレイヤ40では保証せず、アプリケーションソフトウエア21において実行しないように設定する。   Further, a pulse output system function can be realized as an output system function. In this case, the output service functions to output a duty, a periodic pulse, a one-shot pulse, a timed edge, and the like. Each function in the I / O service fixing unit (the “AD input service (fixed unit) 41” in the embodiment is replaced with an output service and generalized) is reentrant if it is a different signal. . Data for each signal is placed in the I / O service variable part ("AD input service (variable part) 42" in the embodiment is replaced with an output service and generalized) and can be accessed from the I / O service fixed part. And Since reentrancy (reentrant) of the same signal is complicated, it is not guaranteed by the I / O service layer 40 and is set not to be executed by the application software 21.

I/Oサービス可変部は、信号IDリスト、サポートする信号の数に相当する常数や変数の記憶領域(信号数分の配列とする)を備える。そして、信号が変化したタイミングを、必要に応じて、マイコンの割り込み機能を用いてアプリケーションソフトウエア21に通知する。   The I / O service variable unit includes a signal ID list, a constant corresponding to the number of signals to be supported, and a variable storage area (arranged for the number of signals). Then, the timing at which the signal has changed is notified to the application software 21 using the interrupt function of the microcomputer as necessary.

また、入力系機能としても同様に、パルス入力系機能を実現することができる。この場合、デューティ、周期パルス、ワンショットパルス、タイムドエッジ等の入力を行うように入力サービスが機能する。この場合、信号が変化したタイミングを、必要に応じて、マイコンの割り込み機能を用いてアプリケーションソフトウエア21に通知する。そして、通知するタイミングで、パルスに含まれるデータ(デューティ[%]、パルス周期[us]、エッジ発生時刻[us]等)を引数にして関数コールし、アプリケーションソフトウエア21にタイミングとデータを同時に通知する。   Similarly, a pulse input system function can be realized as an input system function. In this case, the input service functions to input a duty, a periodic pulse, a one-shot pulse, a timed edge, and the like. In this case, the timing at which the signal has changed is notified to the application software 21 using the interrupt function of the microcomputer as necessary. Then, at the notification timing, a function call is made with the data included in the pulse (duty [%], pulse period [us], edge generation time [us], etc.) as arguments, and the timing and data are simultaneously sent to the application software 21. Notice.

[変形等]
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
[Deformation etc.]
The best mode for carrying out the present invention has been described above with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. And substitutions can be added.

例えば、実施例で説明したAD入力サービス(固定部)41、及びAD入力サービス(可変部)42は、マイコンや拡張IC10が実現する機能毎に設けられるものとしてもよい。また、これらに相当する出力系の機能についても同様である。   For example, the AD input service (fixed unit) 41 and the AD input service (variable unit) 42 described in the embodiments may be provided for each function realized by the microcomputer or the extended IC 10. The same applies to the functions of the output system corresponding to these.

図11は、出力系のサービスが三系統に分離した場合の制御装置1*のシステム構成例である。図示するように、この場合の制御装置1*は、出力サービス41*_1〜41*_3を備え、それぞれに対応して出力サービス(可変部)42*_1〜42*_3に相当する信号IDリストが設けられ、割付情報公開部43から割付情報が提供されている。   FIG. 11 is a system configuration example of the control device 1 * when the output service is separated into three systems. As shown in the figure, the control device 1 * in this case includes output services 41 * _1 to 41 * _3, and signal ID lists corresponding to the output services (variable units) 42 * _1 to 42 * _3 corresponding to the respective services. And the allocation information disclosure unit 43 provides allocation information.

このような構成によって、マイコン機能A〜Cに対応した出力処理を実現することができる。   With such a configuration, output processing corresponding to the microcomputer functions A to C can be realized.

また、図12は、出力系のサービスが三系統に分離し、且つ拡張IC10を備える場合の制御装置1**のシステム構成例である。   FIG. 12 is a system configuration example of the control device 1 ** when the output service is separated into three systems and the expansion IC 10 is provided.

1 制御装置
10 拡張IC
11 AD変換器ブロック
12、13 機能
20 アプリケーションレイヤ
21 アプリケーションソフトウエア
30 デバイスドライバレイヤ
31A マイコンAD入力割付情報
31B 拡張IC割付情報
32A マイコンAD入力I/F
32B 拡張ICAD入力I/F
32C 拡張IC機能BI/F
32D 拡張IC機能CI/F
33A マイコンADデータバッファ
33B 拡張ICADデータバッファ
33C 拡張IC機能Bデータバッファ
33D 拡張IC機能Cデータバッファ
34A マイコンADレシーバ
34B 拡張IC通信部
34Ba 送信バッファ
34Bb 受信バッファ
40 I/Oサービスレイヤ
41 AD入力サービス(固定部)
42 AD入力サービス(可変部)
43 割付情報公開部
51A マイコンAD変換器Obj
51B マイコンシリアル通信Obj
52A マイコンAD変換器ブロック
52B マイコンシリアル通信ブロック
1 Control device 10 Expansion IC
11 AD converter block 12, 13 function 20 application layer 21 application software 30 device driver layer 31A microcomputer AD input allocation information 31B extended IC allocation information 32A microcomputer AD input I / F
32B Extended ICAD input I / F
32C Extended IC function BI / F
32D extended IC function CI / F
33A Microcomputer AD Data Buffer 33B Extended ICAD Data Buffer 33C Extended IC Function B Data Buffer 33D Extended IC Function C Data Buffer 34A Microcomputer AD Receiver 34B Extended IC Communication Unit 34Ba Transmit Buffer 34Bb Receive Buffer 40 I / O Service Layer 41 AD Input Service ( Fixed part)
42 AD input service (variable part)
43 Allocation Information Disclosure Department 51A Microcomputer AD Converter Obj
51B Microcomputer serial communication Obj
52A Microcomputer AD converter block 52B Microcomputer serial communication block

Claims (6)

入力された信号に基づいてコンピュータ処理を行い、制御対象を制御する制御装置であって、
前記コンピュータが実行するソフトウエア、及び該ソフトウエアにより扱われるデータは、
アプリケーションソフトウエアが属する第1の階層と、
デバイスドライバが属する第2の階層と、
前記第1の階層及び前記第2の階層の中間層となる第3の階層と、
を含むように階層分けされており、
前記第3の階層は、
前記第2の階層から提供される割付情報を束ねて公開する割付情報公開部と、
該割付情報公開部により公開された割付情報に基づいて前記第1の階層に対して入力サービス及び/又は出力サービスを提供するサービス部と、
を含むことを特徴とする、
制御装置。
A control device that performs computer processing based on an input signal and controls a control target,
Software executed by the computer and data handled by the software are:
A first layer to which the application software belongs;
A second hierarchy to which the device driver belongs;
A third layer that is an intermediate layer between the first layer and the second layer;
Is divided into hierarchies to include
The third hierarchy is
An allocation information disclosing unit that bundles and distributes the allocation information provided from the second hierarchy;
A service unit for providing an input service and / or an output service to the first layer based on the allocation information disclosed by the allocation information disclosure unit;
Including,
Control device.
請求項1に記載の制御装置であって、
前記サービス部は、接続された機器に共通するサービスを提供する固定サービス部と、接続された機器の違いに応じて変化する可変サービス部と、に分離していることを特徴とする、
制御装置。
The control device according to claim 1,
The service unit is separated into a fixed service unit that provides a service common to connected devices, and a variable service unit that changes according to the difference between the connected devices,
Control device.
請求項2に記載の制御装置であって、
前記可変サービス部は、前記固定サービス部に割り当てる信号IDが列挙された信号IDリストである、
制御装置。
The control device according to claim 2,
The variable service unit is a signal ID list in which signal IDs assigned to the fixed service unit are listed.
Control device.
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の制御装置であって、
前記割付情報は、信号IDとチャネルの対応関係を規定している、
制御装置。
The control device according to any one of claims 1 to 3,
The allocation information defines the correspondence between signal IDs and channels.
Control device.
請求項1ないし4のいずれか1項に記載の制御装置であって、
前記サービス部は、電圧値、ON/OFF値、変化有無、デューティ、タイムドエッジ、ワンショットパルスの少なくとも一部の入力及び/又は出力のためのサービスを前記第1の階層に対して提供することを特徴とする、
制御装置。
The control device according to any one of claims 1 to 4,
The service unit provides a service for inputting and / or outputting at least a part of a voltage value, an ON / OFF value, presence / absence of change, duty, timed edge, and one-shot pulse to the first layer. It is characterized by
Control device.
請求項1に記載の制御装置であって、
前記デバイスドライバは、端子操作用インターフェースを有し、
前記サービス部は、前記アプリケーションソフトウエアから信号IDとサービス要求を受け取ると、前記割付情報と前記サービス要求から呼び出す端子操作用インターフェースを特定し、該特定した端子操作用インターフェースに端子操作を指示することを特徴とする、
制御装置。
The control device according to claim 1,
The device driver has a terminal operation interface,
When the service unit receives a signal ID and a service request from the application software, the service unit specifies a terminal operation interface to be called from the allocation information and the service request, and instructs the specified terminal operation interface to perform a terminal operation. Characterized by the
Control device.
JP2010256790A 2010-11-17 2010-11-17 Control apparatus Pending JP2012108707A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256790A JP2012108707A (en) 2010-11-17 2010-11-17 Control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256790A JP2012108707A (en) 2010-11-17 2010-11-17 Control apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012108707A true JP2012108707A (en) 2012-06-07

Family

ID=46494264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010256790A Pending JP2012108707A (en) 2010-11-17 2010-11-17 Control apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012108707A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9716887B2 (en) 2013-06-17 2017-07-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Chromaticity translations in coding of enhanced dynamic range signals
CN107566129A (en) * 2017-09-08 2018-01-09 慧翰微电子股份有限公司 A kind of LTE communication module based on open system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011384A (en) * 1996-06-24 1998-01-16 Sumitomo Metal Ind Ltd Input/output standardization device
JP2000148413A (en) * 1998-06-30 2000-05-30 Sun Microsyst Inc Verification for configuration of storage device based on device identifier
JP2003303161A (en) * 2002-04-11 2003-10-24 Nec Commun Syst Ltd Device driver incorporating/executing system, incorporating/executing method, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011384A (en) * 1996-06-24 1998-01-16 Sumitomo Metal Ind Ltd Input/output standardization device
JP2000148413A (en) * 1998-06-30 2000-05-30 Sun Microsyst Inc Verification for configuration of storage device based on device identifier
JP2003303161A (en) * 2002-04-11 2003-10-24 Nec Commun Syst Ltd Device driver incorporating/executing system, incorporating/executing method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9716887B2 (en) 2013-06-17 2017-07-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Chromaticity translations in coding of enhanced dynamic range signals
CN107566129A (en) * 2017-09-08 2018-01-09 慧翰微电子股份有限公司 A kind of LTE communication module based on open system
CN107566129B (en) * 2017-09-08 2020-11-10 慧翰微电子股份有限公司 LTE communication module based on open system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6862643B2 (en) USB compound device operates a plurality of devices by using the same USB logic circuit and the method for implementation thereof
CN100499556C (en) High-speed asynchronous interlinkage communication network of heterogeneous multi-nucleus processor
CN106471483B (en) Setting, capturing, processing and scanning module, operation method thereof, device comprising module and mixed signal bus
US8726292B2 (en) System and method for communication in a multithread processor
US9213662B2 (en) I/O bus system
KR102007368B1 (en) PCI express switch and computer system using the same
CN104094222A (en) External auxiliary execution unit interface to off-chip auxiliary execution unit
CN102667649A (en) Multi-processor based programmable logic controller and method for operating the same
US20140149617A1 (en) I2c bus structure and device availability query method
JP2001119415A (en) Data transfer controller and electronic apparatus
US10216664B2 (en) Remote resource access method and switching device
CN102981827A (en) Display interface data treatment method and platform based on middle piece
JP2012108707A (en) Control apparatus
US20160217094A1 (en) Input/output control device, input/output control system, and input/output control method
CN109729731B (en) Accelerated processing method and device
CN112256426A (en) Master-slave communication system with bus arbiter and communication method
JP4201071B2 (en) Isochronous data transfer system and method
JP2002049586A (en) Server system and server device
US20190286606A1 (en) Network-on-chip and computer system including the same
RU2316807C2 (en) Controlling computer
JP2022123826A (en) Data processor and data processing system
Latif et al. Application development flow for on-chip distributed architectures
JP3620173B2 (en) Address conversion circuit and multiprocessor system
KR101628694B1 (en) Method for creating flatview of ecu software component based on autosar
US8799529B2 (en) Direct memory access controller and operating method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140520