JP2012105133A - Image forming apparatus, application operating state control method, program, and computer-readable recording medium - Google Patents

Image forming apparatus, application operating state control method, program, and computer-readable recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2012105133A
JP2012105133A JP2010252755A JP2010252755A JP2012105133A JP 2012105133 A JP2012105133 A JP 2012105133A JP 2010252755 A JP2010252755 A JP 2010252755A JP 2010252755 A JP2010252755 A JP 2010252755A JP 2012105133 A JP2012105133 A JP 2012105133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
unit
image forming
forming apparatus
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010252755A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5680377B2 (en
Inventor
Kunihiko Tsujimoto
邦彦 辻元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010252755A priority Critical patent/JP5680377B2/en
Publication of JP2012105133A publication Critical patent/JP2012105133A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5680377B2 publication Critical patent/JP5680377B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus capable of suppressing useless resource consumption considering convenience for a user with respect to a startup state of an application.SOLUTION: An image forming apparatus 1 comprises: a determination unit 81 which determines whether an application stored in an application unit 10 is a normal-type application which operates according to an instruction input from an operation unit 4 or a service-type application which does not require an instruction input from the operation unit 4; and an operating state control unit 82 which controls the application determined as the normal-type application by the determination unit 81 to be a stop state, and controls to activate the application determined as the service-type application by the determination unit 81 to be a stand-by state.

Description

本発明は、サーバ装置とネットワーク接続した画像形成装置におけるアプリケーションの起動に関するものである。   The present invention relates to activation of an application in an image forming apparatus connected to a server apparatus via a network.

近年、コピー機能、スキャン機能、印刷機能、FAX送受信機能、イメージ送信機能等の複数の機能を併せ持つ画像形成装置(複合機、MFP:Multi Function Peripherals)において、Webサーバを備え、複数のWebアプリケーションを動作させることができる装置が知られている。このような複合機では、ブラウザや外部からの要求を処理するために、Webアプリケーションを起動させて待機状態(外部からのリクエストを処理できる状態)にしておく必要がある。この場合、待機状態にしておくために、複合機の動作メモリや記憶領域などのリソースを確保しておく必要がある。   In recent years, an image forming apparatus (multifunction peripheral, MFP: Multi Function Peripherals) having a plurality of functions such as a copy function, a scan function, a print function, a FAX transmission / reception function, and an image transmission function has a Web server and a plurality of Web applications. Devices that can be operated are known. In such a multifunction device, in order to process a request from a browser or the outside, it is necessary to activate a Web application and enter a standby state (a state in which an external request can be processed). In this case, it is necessary to secure resources such as an operation memory and a storage area of the multifunction peripheral in order to be in a standby state.

しかし、物理的なメモリ量が少ない複合機では、多数のWebアプリケーションを待機状態とさせておくことは無駄にメモリを消費することに繋がり、複合機のパフォーマンスの低下などを招く恐れがある。   However, in a multi-function peripheral with a small amount of physical memory, keeping a large number of Web applications in a standby state leads to wasteful consumption of memory, which may lead to a decrease in performance of the multi-function peripheral.

そこで、例えば、特許文献1には、過去のそれぞれの時間帯における利用頻度や使用状況に応じてアプリケーションの優先順位を決め、必要最小限のアプリケーションのみ起動させておく技術が提案されている。また、例えば、特許文献2には、ユーザインターフェースを介したユーザのログアウトあるいはログイン時に、ユーザに起動状態にするあるいは停止状態にするアプリケーションを選択させる技術が開示されている。   Therefore, for example, Patent Document 1 proposes a technique in which application priorities are determined according to usage frequency and usage status in each past time zone, and only the minimum necessary applications are activated. Further, for example, Patent Document 2 discloses a technique for allowing a user to select an application to be activated or stopped when the user logs out or logs in via a user interface.

特開2007−279792号公報(2007年10月25日公開)JP 2007-279792 A (released on October 25, 2007) 特開2010−39761号公報(2010年2月18日公開)JP 2010-39661 A (published February 18, 2010)

アプリケーションがユーザインターフェース(UI)を持たないサービス(例えば複合機外部からリクエストを受け、使用枚数情報を返す場合など)を提供するものである場合、アプリケーションを常時起動させておく必要がある。しかしながら、従来の技術では、使用するアプリケーションの種類については全く考慮されておらず、常時起動させておく必要があるアプリケーションであっても起動されない可能性がある。   When an application provides a service that does not have a user interface (UI) (for example, when a request is received from the outside of the multi-function peripheral and information on the number of used sheets is returned), the application needs to be activated at all times. However, in the conventional technology, the type of application to be used is not considered at all, and even an application that needs to be constantly activated may not be activated.

特許文献1のように、利用頻度や使用状況に応じて優先順位を決め起動したとしても、そのアプリケーションが実行されるかどうかは不明であり、起動していないアプリケーションが実行できない点でユーザの利便性は損なわれたままである。また、特許文献2のように、ユーザに起動状態にするあるいは停止状態にするアプリケーションを選択させるのでは、ユーザに負担を強いることになる。   Even if the priority order is determined according to the usage frequency and usage status and activated as in Patent Document 1, it is unclear whether the application is executed, and the convenience of the user is that an application that has not been activated cannot be executed. Sex remains impaired. In addition, as in Patent Document 2, if the user selects an application to be activated or stopped, a burden is imposed on the user.

本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、アプリケーションの起動状態について、ユーザの利便性を考慮し、無駄なリソース消費を抑えることが可能な画像形成装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide an image forming apparatus capable of suppressing wasteful resource consumption in consideration of user convenience with respect to an application activation state. There is.

本発明の画像形成装置は、上記課題を解決するために、ユーザからの指示入力を受け付ける操作部と、アプリケーションを格納するアプリケーション部と、前記アプリケーションを動作させるサーバ部と、を備えた画像形成装置であって、前記アプリケーション部に格納されたアプリケーションが、前記操作部からの指示入力に従い動作する通常型アプリケーションか、前記操作部からの指示入力を必要としないサービス型アプリケーションか、を判定する判定手段と、前記判定手段により通常型アプリケーションと判定されたアプリケーションを、停止状態になるよう制御し、前記判定手段によりサービス型アプリケーションと判定されたアプリケーションを、起動し当該アプリケーションへのアクセスが可能な待機状態になるよう制御する、動作状態制御手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention includes an operation unit that receives an instruction input from a user, an application unit that stores an application, and a server unit that operates the application. And determining means for determining whether the application stored in the application unit is a normal application that operates in accordance with an instruction input from the operation unit or a service-type application that does not require an instruction input from the operation unit And a standby state in which the application determined to be a normal type application by the determination unit is controlled to be in a stopped state, and the application determined to be a service type application by the determination unit is started and the application can be accessed Control to be Characterized in that and an operating state control unit.

操作部からの指示入力を必要としないサービス型アプリケーションは、画像形成装置の内部、または外部からいつアクセスされてもよいように常に起動させ、待機状態としておく必要がある。一方、操作部からの指示入力に従い動作する通常型アプリケーションは、操作画面から利用されるため、常には起動しておく必要はない。そのため、通常型アプリケーションを起動して待機状態として、実行されるのを待つという処理のために、画像形成装置のメモリやリソースが確保され続けられるのは望ましくない。   A service-type application that does not require instruction input from the operation unit needs to be always activated and kept in a standby state so that it can be accessed from inside or outside the image forming apparatus. On the other hand, a normal application that operates in accordance with an instruction input from the operation unit is used from the operation screen, and thus does not always need to be activated. For this reason, it is not desirable that the memory and resources of the image forming apparatus continue to be secured for the process of starting the normal type application and waiting for execution in the standby state.

しかし、上記構成によると、操作部からの指示入力を必要としないサービス型アプリケーションは、起動され当該アプリケーションへのアクセスが可能な待機状態になるように制御される。一方、操作部からの指示入力に従い動作する通常型アプリケーションは、停止状態となるよう制御される。   However, according to the above configuration, a service-type application that does not require an instruction input from the operation unit is controlled so as to be activated and enter a standby state in which access to the application is possible. On the other hand, a normal application that operates in accordance with an instruction input from the operation unit is controlled to be stopped.

よって、常に起動させておく必要のあるサービス型アプリケーションと、必要のない通常型アプリケーションとに分け、サービス型アプリケーションを待機状態とし、通常型アプリケーションを停止状態とすることで、アプリケーションの起動状態について、ユーザの利便性を考慮し、無駄なリソース消費を抑えることが可能となる。   Therefore, it is divided into the service type application that always needs to be started and the normal type application that is not necessary, and the service type application is set to the standby state and the normal type application is set to the stop state. Considering user convenience, it is possible to suppress wasteful resource consumption.

本発明の画像形成装置は、上記構成に加え、前記判定手段による判定及び前記動作状態制御手段による制御は、当該画像形成装置の起動時に実行されてもよい。   In the image forming apparatus of the present invention, in addition to the above configuration, the determination by the determination unit and the control by the operation state control unit may be executed when the image forming apparatus is activated.

上記構成によると、画像形成装置の起動時に、通常型アプリケーションを停止状態にし、サービス型アプリケーションを待機状態にする。よって、画像形成装置の起動時から常時このような状態にしておける。よって、常時、ユーザの利便性を考慮し、無駄なリソース消費を抑えることが可能となる。   According to the above configuration, when the image forming apparatus is activated, the normal type application is stopped and the service type application is set to a standby state. Therefore, such a state can always be maintained from the time when the image forming apparatus is activated. Therefore, wasteful resource consumption can be suppressed at all times in consideration of user convenience.

本発明の画像形成装置は、上記構成に加え、前記動作状態制御手段は、前記操作部が通常型アプリケーションの起動要求の指示入力を受け付けると、起動要求された通常型アプリケーションを起動して待機状態にし、通常型アプリケーションの使用が終了すると、当該通常型アプリケーションを停止状態にしてもよい。   In the image forming apparatus of the present invention, in addition to the above-described configuration, the operation state control unit activates the normal application requested to start and waits when the operation unit receives an instruction input of the normal application start request. When the use of the normal type application ends, the normal type application may be stopped.

上記構成によると、起動要求されると、通常型アプリケーションを待機状態にし、通常型アプリケーションの使用が終了すると、当該通常型アプリケーションを停止状態にする。このように、必要なときだけ通常型アプリケーションを待機状態にすることで無駄なリソース消費を抑えることが可能となる。   According to the above configuration, when the activation is requested, the normal type application is set in a standby state, and when the use of the normal type application is ended, the normal type application is set in a stopped state. In this way, wasteful resource consumption can be suppressed by putting the normal application in a standby state only when necessary.

本発明の画像形成装置は、上記構成に加え、前記操作部は表示部を備えており、前記判定手段は、判定対象のアプリケーションが、前記表示部に表示させるユーザインターフェースを提供する画面コンテンツを有するか否かの判定を行い、当該画面コンテンツを有する場合には、判定対象のアプリケーションを通常型アプリケーションと判定してもよい。   In addition to the above configuration, the image forming apparatus of the present invention includes a display unit, and the determination unit has a screen content that provides a user interface to be displayed on the display unit by a determination target application. If the screen content is included, the determination target application may be determined as a normal application.

上記構成によると、アプリケーションを待機状態にしておくか否かを、表示部に表示させるユーザインターフェースを提供する画面コンテンツを有するか否かによって決定することができる。具体的には、判定対象のアプリケーションが、上記画面コンテンツを有する場合には、通常型アプリケーションと判定し、停止状態にし、他方、上記画面コンテンツを有していない場合には、サービス型アプリケーションと判定し、待機状態とすることができる。   According to the above configuration, whether or not to put the application in a standby state can be determined depending on whether or not it has screen content that provides a user interface to be displayed on the display unit. Specifically, when the application to be determined has the screen content, the application is determined to be a normal type application and stopped, and when the application does not have the screen content, the application is determined to be a service type application. And it can be in a standby state.

ここで、前記判定手段は、前記ユーザインターフェースを提供する画面コンテンツを有するか否かの判定を、アプリケーションを構成するファイルの拡張子が、画面コンテンツ用のものであるか否かの判定、あるいは、アプリケーションを構成するファイル内に、画面コンテンツを示す識別情報が含まれているか否かの判定、の少なくとも一方によって行ってもよい。   Here, the determination means determines whether or not the screen content providing the user interface is present, whether or not the extension of the file constituting the application is for screen content, or You may perform by at least one of the determination whether the identification information which shows a screen content is contained in the file which comprises an application.

または、前記判定手段は、通常型アプリケーションかサービス型アプリケーションかの判定を、前記アプリケーション部に格納されたアプリケーションには、通常型アプリケーションかサービス型アプリケーションかを識別する識別情報が対応付けられており、判定対象のアプリケーションに対応する識別情報による判定、あるいは、前記アプリケーション部は、通常型アプリケーションを格納する通常型アプリケーショ領域と、サービス型アプリケーションを格納するサービス型アプリケーショ領域と有しており、判定対象のアプリケーションが格納されている領域による判定、の少なくとも一方によって行ってもよい。   Alternatively, the determination means determines whether the application is a normal application or a service application, and the application stored in the application unit is associated with identification information identifying whether the application is a normal application or a service application, The determination by the identification information corresponding to the determination target application, or the application unit has a normal type application area for storing the normal type application and a service type application area for storing the service type application. You may perform by at least one of the determination by the area | region where the application is stored.

上記のように、
前記方法で、機器制御部が自動判定することにより、不要なアプリケーションの起動を防ぐことが可能となる。
As described above,
By the above-described method, the device control unit automatically determines, so that unnecessary application activation can be prevented.

本発明のアプリケーションの動作状態の制御方法は、上記課題を解決するために、入力指示を受け付けるユーザインターフェースと、アプリケーションを格納するアプリケーション部と、前記アプリケーションを動作させるサーバ部と、を備えた画像形成装置での前記アプリケーションの動作状態の制御方法であって、前記アプリケーション部に格納されたアプリケーションが、前記ユーザインターフェースからの入力指示に従い動作する通常型アプリケーションか、ユーザインターフェースからの入力指示を必要としないサービス型アプリケーションか、を判定する判定ステップと、前記判定ステップにて通常型アプリケーションと判定されたアプリケーションを停止状態になるよう制御し、前記判定ステップにてサービス型アプリケーションと判定されたアプリケーションを起動して当該アプリケーションへのアクセスが可能な待機状態になるよう制御する、動作状態制御ステップと、を含むことを特徴としている。   In order to solve the above problems, an application operation state control method according to the present invention includes: a user interface that receives an input instruction; an application unit that stores an application; and a server unit that operates the application. A method for controlling an operation state of the application in the apparatus, wherein the application stored in the application unit does not require a normal application that operates according to an input instruction from the user interface or an input instruction from the user interface A determination step for determining whether the application is a service-type application, and control so that an application determined to be a normal-type application in the determination step is stopped, and a service-type application is determined in the determination step. Start is determined that emissions applications controlled to be in a standby state that can be accessed to the application is characterized in that it comprises, an operation state control step.

上記方法によると、上記画像形成装置と同様の効果を奏し、アプリケーションの起動状態について、ユーザの利便性を考慮し、無駄なリソース消費を抑えることが可能となる。   According to the above method, the same effect as that of the image forming apparatus can be obtained, and wasteful resource consumption can be suppressed in consideration of the convenience of the user with respect to the application activation state.

なお、本発明の画像形成装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各部として動作させることにより上記画像形成装置をコンピュータにて実現させるプログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   The image forming apparatus of the present invention may be realized by a computer. In this case, a program for realizing the image forming apparatus by the computer by operating the computer as the above-described units, and the program are recorded. Computer-readable recording media are also within the scope of the present invention.

本発明の画像形成装置は、以上のように、前記アプリケーション部に格納されたアプリケーションが、前記操作部からの指示入力に従い動作する通常型アプリケーションか、操前記作部からの指示入力を必要としないサービス型アプリケーションか、を判定する判定手段と、前記判定手段により通常型アプリケーションと判定されたアプリケーションを、停止状態になるよう制御し、前記判定手段によりサービス型アプリケーションと判定されたアプリケーションを、起動して当該アプリケーションへのアクセスが可能な待機状態になるよう制御する、動作状態制御手段と、を備えている。   As described above, in the image forming apparatus of the present invention, the application stored in the application unit does not require a normal application that operates according to an instruction input from the operation unit or an instruction input from the operation unit. A determination unit that determines whether the application is a service-type application; and an application that is determined to be a normal application by the determination unit is controlled to be stopped, and an application that is determined to be a service-type application by the determination unit is started. Operating state control means for controlling to enter a standby state in which access to the application is possible.

上記構成によると、操作部からの指示入力を必要としないサービス型アプリケーションは、起動され当該アプリケーションへのアクセスが可能な待機状態になるように制御される。一方、操作部からの指示入力に従い動作する通常型アプリケーションは、停止状態となるよう制御される。   According to the above configuration, a service-type application that does not require input of an instruction from the operation unit is controlled so as to be in a standby state in which access to the application is possible. On the other hand, a normal application that operates in accordance with an instruction input from the operation unit is controlled to be stopped.

よって、常に起動させておく必要のあるサービス型アプリケーションと、必要のない通常型アプリケーションとに分け、サービス型アプリケーションを待機状態とし、通常型アプリケーションを停止状態とすることで、アプリケーションの起動状態について、ユーザの利便性を考慮し、無駄なリソース消費を抑えることが可能となる。   Therefore, it is divided into the service type application that always needs to be started and the normal type application that is not necessary, and the service type application is set to the standby state and the normal type application is set to the stop state. Considering user convenience, it is possible to suppress wasteful resource consumption.

本発明の実施形態の画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an exemplary embodiment of the present invention. 上記画像形成装置の起動時のアプリケーションの動作状態の制御処理についての流れを示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a flow of control processing of an operation state of an application when the image forming apparatus is activated. 上記画像形成装置の操作部からアプリケーションが選択された際のアプリケーション動作状態の制御処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a control process of the application operation state when an application is selected from the operation part of the said image forming apparatus. アプリケーション一覧画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an application list screen. アプリケーション情報管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an application information management table. アプリケーションで示す画面を記述するプログラムの一例である。It is an example of the program which describes the screen shown by an application. 上記プログラムにより表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed by the said program. アプリケーションが有するファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the file which an application has.

本発明の一実施形態について図1〜8に基づいて説明すると以下の通りである。   One embodiment of the present invention is described below with reference to FIGS.

(画像形成装置)
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。本実施形態の画像形成装置1は、コピー機能、スキャン機能、印刷機能、FAX送受信機能、イメージ送信機能等の複数の機能を併せ持つ複合機(MFP:Multi Function Peripherals)であるとする。なお、イメージ送信機能には、スキャン機能で読み取り生成した画像データを、e-mailで送信する機能(scan to e-mail)や、usbメモリに格納する機能(scan to usb)が含まれる。なお、画像形成装置1が有する機能はこれらに限定されない。また、画像形成装置1は、上記の機能の全てを有していなくてもよい。つまり、1つあるいは2つ以上の機能を有していてもよい。
(Image forming device)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to the present embodiment. The image forming apparatus 1 according to the present embodiment is assumed to be a multi function peripheral (MFP) having a plurality of functions such as a copy function, a scan function, a print function, a FAX transmission / reception function, and an image transmission function. Note that the image transmission function includes a function (scan to e-mail) for transmitting image data read and generated by the scan function by e-mail, and a function for storing in the usb memory (scan to usb). Note that the functions of the image forming apparatus 1 are not limited to these. Further, the image forming apparatus 1 may not have all of the above functions. That is, you may have one or two or more functions.

画像形成装置1は、画像読取部2、画像形成部3、操作部4、ウェブブラウザ部7、制御部8、通信部9、ウェブサーバ部13、及びアプリケーション部10を備えている。   The image forming apparatus 1 includes an image reading unit 2, an image forming unit 3, an operation unit 4, a web browser unit 7, a control unit 8, a communication unit 9, a web server unit 13, and an application unit 10.

操作部4は、ユーザに対して各種情報を通知するとともに、ユーザからの入力を受け付ける、ユーザインターフェース(UI)を提供するブロックである。操作部4は、各種の入力キーあるいはボタンを含む入力部5と、液晶ディスプレイ等の表示部6とを備えている。入力部5は、ユーザからの画像形成装置1の設定や動作指示に対する操作入力を受け付ける。表示部6は、各種画面表示を行う。   The operation unit 4 is a block that provides a user interface (UI) that notifies the user of various types of information and receives input from the user. The operation unit 4 includes an input unit 5 including various input keys or buttons, and a display unit 6 such as a liquid crystal display. The input unit 5 receives an operation input for a setting or operation instruction of the image forming apparatus 1 from the user. The display unit 6 displays various screens.

操作部4は、表示部6と入力部5とが一体として構成されたタッチパネルとして実現されてもよい。その場合、各種画面表示以外に各種操作ボタン等の表示を行い、その表示された各種操作ボタンを介してユーザから入力される、画像形成装置1の設定や動作指示に対する操作入力信号を、制御部8に送信する。   The operation unit 4 may be realized as a touch panel in which the display unit 6 and the input unit 5 are integrated. In that case, in addition to various screen displays, various operation buttons and the like are displayed, and operation input signals for setting and operation instructions of the image forming apparatus 1 input from the user via the displayed various operation buttons are displayed on the control unit. 8 to send.

画像読取部2は、原稿を光学的に読み取り、読み取った光学信号を変換して画像データを生成し、画像形成部3に出力するブロックである。画像読取部2は、スキャナと原稿をスキャナの位置まで搬送する原稿搬送部とを含んでいる。なお、画像読取部2は、所定の解像度で画像を読み取る。   The image reading unit 2 is a block that optically reads a document, converts the read optical signal, generates image data, and outputs the image data to the image forming unit 3. The image reading unit 2 includes a scanner and a document transport unit that transports the document to the position of the scanner. The image reading unit 2 reads an image with a predetermined resolution.

画像形成部3は、画像読取部2が読み取った画像データ、あるいは、(図示しない)外部装置から受信した画像データに対して、操作部4からの操作入力に応じた処理、あるいは、(図示しない)外部装置から受信した指示に従った画像処理を施し、出力処理するブロックである。ここでの出力処理とは、印刷、FAX送信、イメージデータ送信、表示部6への表示の何れかであるとする。また、出力処理に、画像データの保存を含めてもよい。   The image forming unit 3 processes the image data read by the image reading unit 2 or the image data received from an external device (not shown) according to an operation input from the operation unit 4 (not shown). This block performs image processing in accordance with instructions received from an external device and performs output processing. Here, the output process is any one of printing, FAX transmission, image data transmission, and display on the display unit 6. The output process may include storing image data.

なお、ここでは画像形成部3が出力処理を行うものとして説明したが、出力処理を行う画像出力部を別途備えていてもよい。その場合、画像形成部3では、画像データに画像処理を施し、画像処理を施した画像データを画像出力部に送信する。そして、画像出力部では、受信した画像データを出力処理する。   Here, the image forming unit 3 has been described as performing the output process, but an image output unit that performs the output process may be separately provided. In that case, the image forming unit 3 performs image processing on the image data, and transmits the image data subjected to the image processing to the image output unit. Then, the image output unit outputs the received image data.

制御部8は、画像形成装置1における各種構成、各種機能の動作を統括的に制御するブロックである。制御部8は、操作部4からの操作入力、あるいは、(図示しない)外部装置から受信した指示に応じて、図示しない記憶部に記憶されている情報に基づいて、画像形成装置1を制御する。例えば、制御部8は、コピー機能、スキャン機能、印刷機能、FAX送受信機能、イメージ送信機能などを実行するよう画像形成装置1の各ブロックを制御する。なお、これらの機能の実行方法としては公知の方法を用いることができる。   The control unit 8 is a block that comprehensively controls operations of various configurations and various functions in the image forming apparatus 1. The control unit 8 controls the image forming apparatus 1 based on information stored in a storage unit (not shown) in response to an operation input from the operation unit 4 or an instruction received from an external device (not shown). . For example, the control unit 8 controls each block of the image forming apparatus 1 to execute a copy function, a scan function, a print function, a FAX transmission / reception function, an image transmission function, and the like. In addition, a well-known method can be used as an execution method of these functions.

また、制御部8、判定部(判定手段)81及び動作状態制御部(動作状態制御手段)82とを備えている。   In addition, a control unit 8, a determination unit (determination unit) 81, and an operation state control unit (operation state control unit) 82 are provided.

判定部81は、アプリケーション部10に格納されたアプリケーションが、操作部4からの指示入力に従い動作する通常型アプリケーション12か、操作部4からの指示入力を必要としないサービス型アプリケーション11か、を判定する。   The determination unit 81 determines whether the application stored in the application unit 10 is a normal type application 12 that operates according to an instruction input from the operation unit 4 or a service type application 11 that does not require an instruction input from the operation unit 4. To do.

動作状態制御部82は、判定部81により通常型アプリケーションと判定されたアプリケーションを停止状態になるよう制御し、判定部81によりサービス型アプリケーションと判定されたアプリケーションを起動して待機状態になるよう制御する。判定部81及び動作状態制御部82のさらなる処理については、後述する。   The operation state control unit 82 controls the application that is determined to be a normal application by the determination unit 81 so as to be stopped, and controls the application that is determined to be a service type application by the determination unit 81 to enter a standby state. To do. Further processing of the determination unit 81 and the operation state control unit 82 will be described later.

通信部9は、ネットワークを介して、(図示しない)外部装置との間での通信を行うためのインターフェイスである。また、通信部9は、アクセス先として自装置のIPアドレスが示されている場合、画像形成装置1内部のウェブサーバ部13にアクセスすることもできる。なお、上記ネットワークとしては、イーサネット(登録商標)等のLAN、インターネット、電話線、シリアルケーブル、または、他の有線回線もしくは無線回線などの通信回線が利用できる。   The communication unit 9 is an interface for performing communication with an external device (not shown) via a network. The communication unit 9 can also access the web server unit 13 inside the image forming apparatus 1 when the IP address of the own apparatus is indicated as the access destination. As the network, a LAN such as Ethernet (registered trademark), the Internet, a telephone line, a serial cable, or another communication line such as a wired line or a wireless line can be used.

ウェブブラウザ部7は、通信部9を介して、ウェブサーバ部に対して要求を行い、当該要求に対する応答を受信するものである。ここで、要求先であるウェブサーバ部は、外部装置が備えたものであっても、画像形成装置1が備えたウェブサーバ部13であってもよい。つまり、ウェブブラウザ部7は、通信部9を介して、外部装置のウェブサーバ部だけでなく、画像形成装置1内部のウェブサーバ部13に対しても通信を行うことができる。   The web browser unit 7 makes a request to the web server unit via the communication unit 9 and receives a response to the request. Here, the web server unit that is the request destination may be provided by an external device or may be the web server unit 13 provided in the image forming apparatus 1. That is, the web browser unit 7 can communicate with the web server unit 13 inside the image forming apparatus 1 as well as the web server unit of the external device via the communication unit 9.

ウェブブラウザ部7は、汎用されているウェブブラウザのソフトウェアに従った動作を行う。   The web browser unit 7 performs an operation in accordance with commonly used web browser software.

ウェブサーバ部13は、ウェブブラウザ部7、または外部装置からの要求(HTTPリクエスト)を受信し、当該要求に応じたアプリケーションを実行させ、ウェブブラウザ部7、または外部装置に対して応答(HTTPレスポンス)を行うブロックである。   The web server unit 13 receives a request (HTTP request) from the web browser unit 7 or an external device, executes an application corresponding to the request, and responds to the web browser unit 7 or the external device (HTTP response). ) Is a block to perform.

ウェブサーバ部13は、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する。ここで、ウェブサーバとは、インターネット上の情報システムであるWWW(World Wide Web)を構成するサーバ装置の機能を提供するソフトウェアである。   The web server unit 13 operates in accordance with web server software. Here, the web server is software that provides a function of a server device constituting a WWW (World Wide Web) which is an information system on the Internet.

アプリケーション部10は、ウェブサーバ部13上で動作するアプリケーションを格納するブロックである。アプリケーション部10に格納されるアプリケーションには、外部装置からの制御リクエストを受け制御部8に伝え、結果を返すサービス型アプリケーション11と、画像形成装置1自身が有する操作部4からユーザ操作によって起動される通常型アプリケーション12とがある。   The application unit 10 is a block that stores an application that runs on the web server unit 13. The application stored in the application unit 10 is activated by a user operation from a service-type application 11 that receives a control request from an external device and transmits the result to the control unit 8 and returns the result, and the operation unit 4 of the image forming apparatus 1 itself. And a normal application 12.

通常型アプリケーション12については、操作部4からユーザによる起動要求を受け付けると、その要求は制御部8に伝えられる。制御部8はウェブブラウザ部7の起動要求を行うと共に、要求されたアプリケーションのURL情報をウェブブラウザ部7に伝える。ウェブブラウザ部7は、制御部8より取得したURLに対してHTTPプロトコルにて接続要求を行う。接続は、ウェブブラウザ部7から通信部9、ウェブサーバ部13を介して通常型アプリケーション12に伝えられる。   As for the normal application 12, when an activation request from the user is received from the operation unit 4, the request is transmitted to the control unit 8. The control unit 8 makes an activation request for the web browser unit 7 and transmits the URL information of the requested application to the web browser unit 7. The web browser unit 7 makes a connection request to the URL acquired from the control unit 8 using the HTTP protocol. The connection is transmitted from the web browser unit 7 to the normal application 12 via the communication unit 9 and the web server unit 13.

(アプリケーションの動作状態の制御)
次に、画像形成装置1の起動時の処理について図2を参照して説明する。図2は、起動時におけるアプリケーションの動作状態の制御処理についての流れを示すフローチャートである。
(Control of application operating status)
Next, processing when the image forming apparatus 1 is started will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart showing a flow of control processing of the operation state of the application at the time of activation.

画像形成装置1の電源が投入されると(S201)、判定部81は、アプリケーション部10に格納されたアプリケーションについて、サービス型アプリケーションか否かを判定する(S202)(判定ステップ)。サービス型アプリケーションで無い場合いは、通常型アプリケーションであるので、S202では、サービス型アプリケーションか通常型アプリケーションかを判定してもよい。   When the image forming apparatus 1 is powered on (S201), the determination unit 81 determines whether the application stored in the application unit 10 is a service-type application (S202) (determination step). If it is not a service type application, it is a normal type application, so in S202, it may be determined whether it is a service type application or a normal type application.

サービス型アプリケーションであると判定すると(S202においてYES)、動作状態制御部82は、判定部81により判定されたアプリケーションを、待機状態へ遷移させる(S203)(動作状態制御ステップ)。ここで待機状態とは、ウェブサーバ部13上で、アプリケーションが起動状態であり、外部装置、またはウェブブラウザ部7からいつでもアクセス可能な状態を指す。   If it is determined that the application is a service-type application (YES in S202), the operation state control unit 82 causes the application determined by the determination unit 81 to transition to a standby state (S203) (operation state control step). Here, the standby state refers to a state in which the application is activated on the web server unit 13 and can be accessed from the external device or the web browser unit 7 at any time.

一方で、サービス型アプリケーションでないと判定する(または、通常型アプリケーションであると判定)と(S202においてNO)、動作状態制御部82は、判定部81により判定されたアプリケーションを、待機状態へ遷移させる必要がないと判断し、停止状態に遷移させる(S204)(動作状態制御ステップ)。停止状態とは、ウェブサーバ部13上にアプリケーションは配置されているが、外部装置、または画像形成装置1のウェブブラウザ部7からアクセスできない状態を指す。   On the other hand, when it is determined that the application is not a service application (or a determination that the application is a normal application) (NO in S202), the operation state control unit 82 causes the application determined by the determination unit 81 to transition to a standby state. It is determined that it is not necessary, and a transition is made to a stop state (S204) (operation state control step). The stopped state refers to a state in which an application is arranged on the web server unit 13 but cannot be accessed from the external device or the web browser unit 7 of the image forming apparatus 1.

上記のように、S204では停止状態に遷移させるが、もともと停止状態にあるアプリケーションであれば、停止状態を維持する(停止状態のままにする)。   As described above, in S204, a transition is made to the stopped state, but if the application is originally in the stopped state, the stopped state is maintained (the stopped state is kept).

なお、S201の電源投入時は、画像形成装置の全ての機能は停止しており、ウェブサーバ部13の機能も停止しているため、サービス型アプリケーションも、通常型アプリケーションも、使用できない状態にある。   When the power is turned on in step S201, all functions of the image forming apparatus are stopped, and the functions of the web server unit 13 are also stopped. Therefore, neither the service-type application nor the normal-type application can be used. .

次に、操作部4からアプリケーションの起動要求を行ったときの処理を、図3を参照に説明する。なお、操作部4からアプリケーションの起動要求を行うのは、通常型アプリケーションに対してである。サービス型アプリケーションは、上記したように、画像形成装置1の起動時に、起動される。図3は、操作部4でアプリケーションが選択された際のアプリケーション動作状態の制御処理の流れを示すフローチャートである。   Next, processing when an application activation request is made from the operation unit 4 will be described with reference to FIG. Note that an application activation request is issued from the operation unit 4 for a normal application. As described above, the service-type application is activated when the image forming apparatus 1 is activated. FIG. 3 is a flowchart showing a flow of control processing of an application operation state when an application is selected by the operation unit 4.

画像形成装置1のアプリケーション部10に通常型アプリケーションが格納されている場合、操作部4の表示部6にはアプリケーション一覧画面が表示される。図4はアプリケーション一覧画面の一例である。ここでは、例として、アプリケーション一覧画面には、「本人確認書類コピーアプリケーション」と「帳票印刷アプリケーション」とが表示されているものとする。   When a normal application is stored in the application unit 10 of the image forming apparatus 1, an application list screen is displayed on the display unit 6 of the operation unit 4. FIG. 4 is an example of an application list screen. Here, as an example, it is assumed that “identification document copy application” and “form printing application” are displayed on the application list screen.

そこで、ユーザは、操作部4の表示部6に表示されたアプリケーション一覧画面から使用したいアプリケーションを選択する。この選択により、制御部8は操作部4から起動要求を受け付ける(S301)。制御部8は、起動要求を受けた通常型アプリケーションを特定し、動作状態制御部82は、特定された通常型アプリケーションを待機状態とする(S302)。起動要求と受けたアプリケーションを特定するために、制御部8は、例えば、図5に示すような、アプリケーション情報管理テーブルに登録された登録情報を参照する。ここで、アプリケーション情報管理テーブルとは、画像形成装置1がアプリケーション部10に格納しているアプリケーションを管理するためのテーブルである。   Therefore, the user selects an application to be used from the application list screen displayed on the display unit 6 of the operation unit 4. With this selection, the control unit 8 accepts an activation request from the operation unit 4 (S301). The control unit 8 identifies the normal type application that has received the activation request, and the operation state control unit 82 sets the identified normal type application in a standby state (S302). In order to identify the application received as the activation request, the control unit 8 refers to registration information registered in the application information management table as shown in FIG. 5, for example. Here, the application information management table is a table for managing applications stored in the application unit 10 by the image forming apparatus 1.

例えば、アプリケーション一覧画面にて、「本人確認書類コピーアプリケーション」が選択されると、どこに格納されているかを示す登録アドレス情報(URL情報)からアプリケーション部10に格納されている通常型アプリケーション12(ここでは、「本人確認書類コピーアプリケーション」)を特定し、待機状態にする。   For example, when “identification document copy application” is selected on the application list screen, the normal application 12 (here) is stored in the application unit 10 from the registered address information (URL information) indicating where it is stored. Then, “identification document copy application”) is specified and put into a standby state.

起動要求を受けた通常型アプリケーション12が待機状態となると、制御部8はウェブブラウザ部7を起動する(S303)。それとともに、ウェブブラウザ部7にアクセスするアプリケーションのURL情報を渡す。URL情報は前述の図5に示すような、アプリケーション情報管理テーブルに登録された情報である。   When the normal application 12 that has received the activation request enters a standby state, the control unit 8 activates the web browser unit 7 (S303). At the same time, the URL information of the application that accesses the web browser unit 7 is passed. The URL information is information registered in the application information management table as shown in FIG.

起動したウェブブラウザ部7は、指定されたURLに対してアクセスする(S304)。このアクセスでは、HTTPプロトコルに基づくリクエストが発行され、通常型アプリケーション12に対するアクセスである。   The activated web browser unit 7 accesses the designated URL (S304). In this access, a request based on the HTTP protocol is issued and access to the normal application 12 is performed.

ウェブブラウザ部7からリクエスト要求を受けた通常型アプリケーション12は、応答を返す。起動した通常型アプリケーションが「本人確認書類コピーアプリケーション」の場合、例えば応答する画面コンテンツは図6のようなHTMLに基づくものである。
ウェブブラウザ部7は取得したHTMLを、操作部4の表示部6にて表示する(S305)。図7は、図6の画面データをウェブブラウザ部7が表示部6にて表示したときの画面例である。
The normal application 12 that has received the request from the web browser unit 7 returns a response. When the activated normal type application is the “identification document copy application”, for example, the screen content that responds is based on HTML as shown in FIG.
The web browser unit 7 displays the acquired HTML on the display unit 6 of the operation unit 4 (S305). FIG. 7 is a screen example when the web browser unit 7 displays the screen data of FIG. 6 on the display unit 6.

図7の画面上でユーザがコピーを実行するなどの操作を行い、アプリケーションを終了させる(S307)と、動作状態制御部82は、通常型アプリケーション12の動作を停止状態に遷移させる(S308)。   When the user performs an operation such as executing a copy on the screen of FIG. 7 to terminate the application (S307), the operation state control unit 82 causes the operation of the normal application 12 to transition to the stop state (S308).

(判定部)
次に、判定部81が、判定対象のアプリケーションが、通常型アプリケーションかサービス型アプリケーションかを判定するための方法を説明する。
(Judgment part)
Next, a method for the determination unit 81 to determine whether the determination target application is a normal application or a service application will be described.

通常型アプリケーションは、操作部4からの入力指示に従い動作するアプリケーションであるため、操作部4の表示部6に表示される画面データ(ユーザインターフェースを提供する画面コンテンツ)を持っているか否かで判定することが可能である。例えば、図6に示すように、画面データはhtmlによって記述されるため、アプリケーション内(アプリケーションを構成するファイル内)にhtmlのタグ(画面データを示す識別情報、画面コンテンツを示す識別情報)がある否かで判定してもよい。   Since the normal application is an application that operates in accordance with an input instruction from the operation unit 4, the determination is made based on whether or not the application has screen data (screen content that provides a user interface) displayed on the display unit 6 of the operation unit 4. Is possible. For example, as shown in FIG. 6, since the screen data is described in html, there is an html tag (identification information indicating screen data, identification information indicating screen content) in the application (in a file constituting the application). You may determine by no.

また、判定部81は、判定対象のアプリケーションのファイル構成を参照し、拡張子がhtmlまたはhtm(画面データ用の拡張子、画面コンテンツ用の拡張子)のファイルを有するアプリケーションは画面データを持っていると判定してもよい。図8の例を用いると、default.htmlは、拡張子がhtmlであるため、画面データ用のファイルであると判定可能である。   The determination unit 81 refers to the file structure of the determination target application, and an application having a file with an extension of html or htm (screen data extension, screen content extension) has screen data. It may be determined that If the example of FIG. 8 is used, it can be determined that default.html is a file for screen data because the extension is html.

また、アプリケーションをアプリケーション部10に格納する際(画像形成装置1に登録する際)に、サービス型であるか通常型であるか、どちらのタイプのアプリケーションかを示す識別情報を、画像形成装置1に登録してもよい。その場合、図5に示すような、画像形成装置1がアプリケーション部10に格納しているアプリケーションを管理するためのアプリケーション情報管理テーブルには、アプリケーションのタイプの識別情報を示す列が追加される。よって、判定部81は、このアプリケーション情報管理テーブルを参照に判定することが可能となる。   Further, when the application is stored in the application unit 10 (when registered in the image forming apparatus 1), identification information indicating which type of application is the service type or the normal type is used as the image forming apparatus 1. You may register with. In this case, a column indicating identification information of the application type is added to the application information management table for managing the applications stored in the application unit 10 by the image forming apparatus 1 as shown in FIG. Therefore, the determination unit 81 can determine with reference to the application information management table.

さらに、アプリケーションをアプリケーション部10に格納する際(画像形成装置1に登録する際)に、どちらのアプリケーションかを識別可能な場合は、アプリケーション部10を、サービス型アプリケーションを格納するサービス型アプリケーション部(サービス型アプリケーショ領域)と、通常型アプリケーションを格納する通常型アプリケーション部(通常型アプリケーショ領域)とに分けておき、それぞれ対応する領域に格納してもよい。よって、判定部81は、アプリケーションが格納されている場所(サービス型アプリケーション部か通常型アプリケーション部か)の情報から判定することが可能となる。   Further, when the application is stored in the application unit 10 (when registered in the image forming apparatus 1), if the application can be identified, the application unit 10 is used as a service-type application unit that stores the service-type application ( Service-type application areas) and normal-type application units (normal-type application areas) that store normal-type applications may be divided and stored in corresponding areas. Therefore, the determination unit 81 can determine from the information on the location where the application is stored (service type application unit or normal type application unit).

(プログラム・記録媒体)
本実施形態の画像形成装置1の各ブロック、特に制御部8は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
(Program / Recording medium)
Each block of the image forming apparatus 1 of the present embodiment, particularly the control unit 8, may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU as follows.

すなわち、画像形成装置1は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラム及び各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである画像形成装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、画像形成装置1に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the image forming apparatus 1 includes a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (read only memory) that stores the program, and a RAM (random access memory) that expands the program. And a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. An object of the present invention is a recording medium on which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the image forming apparatus 1 which is software for realizing the above-described functions is recorded so as to be readable by a computer. This can also be achieved by supplying the image forming apparatus 1 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、画像形成装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   The image forming apparatus 1 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Also, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能であり、上述した実施形態において開示された各技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible. The technology of the present invention is also applied to embodiments obtained by appropriately combining the respective technical means disclosed in the above-described embodiments. Included in the scope.

本発明は、アプリケーションを動作させる画像形成装置、例えば、プリンタ、複写機、ファクシミリ、複合機(MFP:Multi Function Printer)等に適用可能である。   The present invention can be applied to an image forming apparatus that operates an application, for example, a printer, a copier, a facsimile, a multi function printer (MFP), and the like.

1 画像形成装置
2 画像読取部
3 画像形成部
4 操作部
5 入力部
6 表示部
7 ウェブブラウザ部
8 制御部
9 通信部
10 アプリケーション部
11 サービス型アプリケーション
12 通常型アプリケーション
13 ウェブサーバ部
81 判定部(判定手段)
82 動作状態制御部(動作状態制御手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2 Image reading part 3 Image forming part 4 Operation part 5 Input part 6 Display part 7 Web browser part 8 Control part 9 Communication part 10 Application part 11 Service type application 12 Normal type application 13 Web server part 81 Determination part ( Judgment means)
82 Operation state control unit (operation state control means)

Claims (9)

ユーザからの指示入力を受け付ける操作部と、アプリケーションを格納するアプリケーション部と、前記アプリケーションを動作させるサーバ部と、を備えた画像形成装置であって、
前記アプリケーション部に格納されたアプリケーションが、前記操作部からの指示入力に従い動作する通常型アプリケーションか、前記操作部からの指示入力を必要としないサービス型アプリケーションか、を判定する判定手段と、
前記判定手段により通常型アプリケーションと判定されたアプリケーションを、停止状態になるよう制御し、前記判定手段によりサービス型アプリケーションと判定されたアプリケーションを、起動して当該アプリケーションへのアクセスが可能な待機状態になるよう制御する、動作状態制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus including an operation unit that receives an instruction input from a user, an application unit that stores an application, and a server unit that operates the application,
A determination unit that determines whether the application stored in the application unit is a normal type application that operates according to an instruction input from the operation unit or a service type application that does not require an instruction input from the operation unit;
The application determined to be a normal application by the determination unit is controlled to be in a stopped state, and the application determined to be a service type application by the determination unit is activated to enter a standby state in which the application can be accessed. An image forming apparatus comprising: an operation state control unit configured to control the operation state.
前記判定手段による判定及び前記動作状態制御手段による制御は、当該画像形成装置の起動時に実行されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determination by the determination unit and the control by the operation state control unit are executed when the image forming apparatus is activated. 前記動作状態制御手段は、
前記操作部が通常型アプリケーションの起動要求の指示入力を受け付けると、起動要求された通常型アプリケーションを待機状態にし、
待機状態の通常型アプリケーションの使用が終了すると、当該通常型アプリケーションを停止状態にすることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
The operating state control means includes
When the operation unit receives an instruction input of a normal type application startup request, the normal type application requested to start is put into a standby state,
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the use of the normal type application in the standby state ends, the normal type application is brought into a stopped state.
前記操作部は表示部を備えており、
前記判定手段は、判定対象のアプリケーションが、前記表示部に表示させるユーザインターフェースを提供する画面コンテンツを有するか否かの判定を行い、当該画面コンテンツを有する場合には、判定対象のアプリケーションを通常型アプリケーションと判定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The operation unit includes a display unit,
The determination unit determines whether the determination target application has screen content that provides a user interface to be displayed on the display unit. If the determination target application has the screen content, the determination target application is determined to be a normal type. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is determined as an application.
前記判定手段は、前記ユーザインターフェースを提供する画面コンテンツを有するか否かの判定を、
アプリケーションを構成するファイルの拡張子が、画面コンテンツ用のものであるか否かの判定、あるいは、
アプリケーションを構成するファイル内に、画面コンテンツを示す識別情報が含まれているか否かの判定、
の少なくとも一方により行うことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
The determination means determines whether to have screen content that provides the user interface.
Judgment whether the extension of the file that constitutes the application is for screen content, or
Determining whether or not the identification information indicating the screen content is included in the file constituting the application,
The image forming apparatus according to claim 4, wherein the image forming apparatus is performed by at least one of the methods.
前記判定手段は、通常型アプリケーションかサービス型アプリケーションかの判定を、
前記アプリケーション部に格納されたアプリケーションには、通常型アプリケーションかサービス型アプリケーションかを識別する識別情報が対応付けられており、判定対象のアプリケーションに対応する識別情報による判定、あるいは、
前記アプリケーション部は、通常型アプリケーションを格納する通常型アプリケーショ領域と、サービス型アプリケーションを格納するサービス型アプリケーショ領域と有しており、判定対象のアプリケーションが格納されている領域による判定、
の少なくとも一方により行うとを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The determination means determines whether the application is a normal application or a service application.
The application stored in the application unit is associated with identification information for identifying whether the application is a normal application or a service application, and determination by identification information corresponding to the determination target application, or
The application unit has a normal type application area for storing a normal type application and a service type application area for storing a service type application, and determination by an area in which a determination target application is stored,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is performed by at least one of the methods.
ユーザからの指示入力を受け付ける操作部と、アプリケーションを格納するアプリケーション部と、前記アプリケーションを動作させるサーバ部と、を備えた画像形成装置での前記アプリケーションの動作状態の制御方法であって、
前記アプリケーション部に格納されたアプリケーションが、前記操作部からの入力指示に従い動作する通常型アプリケーションか、前記操作部からの入力指示を必要としないサービス型アプリケーションか、を判定する判定ステップと、
前記判定ステップにて通常型アプリケーションと判定されたアプリケーションを停止状態になるよう制御し、前記判定ステップにてサービス型アプリケーションと判定されたアプリケーションを起動して当該アプリケーションへのアクセスが可能な待機状態になるよう制御する、動作状態制御ステップと、を含むことを特徴とするアプリケーションの動作状態の制御方法。
A method for controlling an operation state of the application in an image forming apparatus including an operation unit that receives an instruction input from a user, an application unit that stores an application, and a server unit that operates the application,
A determination step of determining whether the application stored in the application unit is a normal type application that operates according to an input instruction from the operation unit or a service type application that does not require an input instruction from the operation unit;
The application determined to be a normal type application in the determination step is controlled to be in a stopped state, and the application determined to be a service type application in the determination step is activated to enter a standby state in which the application can be accessed. An operation state control step for controlling the operation state of the application.
請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成装置が備える前記各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as said each means with which the image forming apparatus of any one of Claim 1 to 6 is provided. 請求項8に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 8 is recorded.
JP2010252755A 2010-11-11 2010-11-11 Image forming apparatus, application operating state control method, program, and computer-readable recording medium Active JP5680377B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010252755A JP5680377B2 (en) 2010-11-11 2010-11-11 Image forming apparatus, application operating state control method, program, and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010252755A JP5680377B2 (en) 2010-11-11 2010-11-11 Image forming apparatus, application operating state control method, program, and computer-readable recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012105133A true JP2012105133A (en) 2012-05-31
JP5680377B2 JP5680377B2 (en) 2015-03-04

Family

ID=46395008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010252755A Active JP5680377B2 (en) 2010-11-11 2010-11-11 Image forming apparatus, application operating state control method, program, and computer-readable recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5680377B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067434A (en) * 2000-09-01 2002-03-05 Canon Inc Apparatus having replaceable process unit, its control method, and process unit
JP2007279792A (en) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc Storage medium and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067434A (en) * 2000-09-01 2002-03-05 Canon Inc Apparatus having replaceable process unit, its control method, and process unit
JP2007279792A (en) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc Storage medium and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5680377B2 (en) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200153981A1 (en) Image processing device and image processing system
RU2666967C2 (en) Information processing apparatus, information processing method and recording medium
US9554008B2 (en) Multifunction peripheral, multifunction peripheral controlling system, and method for controlling multifunction peripheral
JP4519792B2 (en) Image processing apparatus, information transmission method, program, and recording medium
US8543677B2 (en) Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning
JP6015429B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system
US20110310431A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
US20180375929A1 (en) Cooperation system
JP5701025B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method for image processing apparatus, and program
JP5110140B2 (en) Image forming apparatus, display method, and display program
KR101494247B1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same and storage medium
JP5141743B2 (en) Image processing device
JP2012034277A (en) Image processing system, control method thereof, and program
JP2020032594A (en) Image formation apparatus
JP2006092182A (en) Image processor, its control method and control program
US9442682B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor and storage medium
JP2017184156A (en) Information processing device, information processing system, method for controlling information processing device, and program
JP5680377B2 (en) Image forming apparatus, application operating state control method, program, and computer-readable recording medium
JP5326254B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, control program, and recording medium
JP5686063B2 (en) Network system, image forming apparatus, and program
JP2004056258A (en) Remote-control system, image processing apparatus, remote-control method, program, and storage medium
US20240163383A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling an information processing apparatus
JP2011248527A (en) Image processing system, image processing method, image forming device, server device, program, and computer readable recording medium
JP2014204138A (en) Image forming apparatus
US9483102B2 (en) Peripheral apparatus, terminal, power saving control system, power saving control method, and power saving control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5680377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150