JP2012100268A - 無線アクセス技術の変更においてmdtを処理する方法 - Google Patents

無線アクセス技術の変更においてmdtを処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012100268A
JP2012100268A JP2011238523A JP2011238523A JP2012100268A JP 2012100268 A JP2012100268 A JP 2012100268A JP 2011238523 A JP2011238523 A JP 2011238523A JP 2011238523 A JP2011238523 A JP 2011238523A JP 2012100268 A JP2012100268 A JP 2012100268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rat
timer
mdt measurement
mdt
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011238523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5130393B2 (ja
Inventor
Shisho Go
志祥 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HTC Corp
Original Assignee
HTC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HTC Corp filed Critical HTC Corp
Publication of JP2012100268A publication Critical patent/JP2012100268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130393B2 publication Critical patent/JP5130393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1443Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology between licensed networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムでの無線アクセス技術の変更においてMDTを処理する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】モバイルデバイスのMDT(minimization of drive test)を処理する方法が開示される。この方法は、第1のRATからMDT測定構成を受信し、MDT測定構成のタイマ値に対応するMDT測定ログ記録のタイマを開始し、モバイルデバイスが第1のRATから第2のRATに移動するためにinter-RAT手順を実行するときに、タイマを動作させ続ける。
【選択図】図3

Description

無線通信で利用される方法及び関係する通信デバイスが開示される。より具体的には、無線通信システムでの無線アクセス技術の変更においてMDT(minimization of drive test)を処理する方法に関する。
カバレッジは、ユーザが端末ユーザインタフェース(UI:user interface)を通じて容易に気付くことができるものであり(すなわち、サービス範囲外の表示)、異なるオペレータにより提供されるサービスを比較するときにユーザが考慮する主要な基準である。データサービス提供の増加により、下りリンクスループットも、多くのユーザがネットワークの性能を判断する重要な基準になっている。悪い上りリンクカバレッジは、呼設定の失敗/呼の中断/悪い上りリンク音声品質に関してユーザ経験に影響を与える。
3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #7bis R2-105880, "Introduction of Minimization of Drive Tests", 2010/10/11 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #71bis R2-105879, "Introduction of Minimization of Drive Tests", 2010/08/11
従って、オペレータのネットワークが提供するカバレッジ/スループットをオペレータが認識することは非常に重要であり、このような情報を収集するために、厳格な“運転テスト(drive test)”実行される。しかし、考慮しなければならないものは、ネットワーク最適化の目的のための運転テストが高コストであり、また、更なるCO2放出を生じることである。従って、3GPPにおいてネットワーク配置及び動作のためのオペレータのコストを低減するために、フィールド内のUEの関与を含む自動化された対策を開発することが望まれる。従って、オペレータのネットワーク維持管理コストを低減し、高いユーザ満足度を生じる高速の最適化サイクルを確保し、それにも拘らず環境を保護するために炭素の放出を低減するために、測定を含むMDT(minimization of drive test)機能(運転テスト最小化機能)が、UEによりアイドルモード又は接続モードで情報(又は測定ログと呼ばれる)を収集するために実行又はログ記録される。
MDT機能を有するUEがネットワーク(例えば、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)のUTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)又はLTE(Long-Term Evolution)のE-UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network))からMDT測定構成メッセージを受信すると、UEは、MDTの目的のために測定ログ記録を実行し、同時に、MDT測定構成に従ってMDT測定ログ記録のタイマを開始する点に留意すべきである。更に、UEは、タイマが終了した場合にのみ、MDT測定ログ記録を中止する。
他方、inter-RAT(inter-radio access technology)モビリティ(無線アクセス技術間モビリティ)は、1つのRATから他のRATへのUEとネットワークとの間の接続又はモビリティの転送を含む。inter-RAT手順は、ハンドオーバ、リダイレクト、セル変更命令、セル選択又はセル再選択のために生じ得る。セル再選択の場合、UEは、異なるRAT(GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(Global Packet Radio Service)、UMTS及びLTE等)を使用したセルの間でセルを再選択する。
しかし、従来技術のUMTS又はLTEシステムに基づく直接のイメージに基づいて、UEが、以下のようなRATの変更におけるMDT測定ログ記録に関連する問題に直面する可能性があることに気付いた。
第1のシナリオでは、3GPP仕様R2-105880に基づいて、UMTSシステムのUEがUTRANからMDT LOGGING CONFIGURATIONメッセージを受信すると、UEは、アイドルモード、CELL_PCH又はURA_PCH状態でMDT測定ログ記録を実行し、同時に、MDT測定ログ記録のタイマT326を開始する。他方、3GPP仕様TS25.311によれば、UEがinter-RAT手順(例えば、UTRANからのinter-RATセル選択/再選択、UTRANからのinter-RATハンドオーバ又はUTRANからのinter-RATセル変更)を実行し、ターゲットのRAT(例えば、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)/GPRS又はE-UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network))のセルの再選択に成功すると、UEは全てのUTRANに特有のリソースを解放する。従って、UEはタイマT326を中止する。この理由は、このタイマがUTRANに特有のリソースに関連するからである。このことは、UEがMDT測定構成を保持することにより、無限にログ記録を行うことを生じる。無限のログ記録のため、UEの電力及び記憶装置は消耗する。
第2のシナリオでは、3GPP仕様R2-105879に基づいて、LTEシステムのUEがE-UTRANからIdleLoggingConfigurationメッセージを受信すると、UEは、RRC(radio resource control)アイドルモードでMDT測定ログ記録を実行し、同時に、MDT測定ログ記録のタイマT330を開始する。更に、UEがE-UTRANからUTRAN、GERAN又はCDMA2000へのinter-RAT手順を実行すると、UEは、従来技術に従って全てのE-UTRANに特有のリソースを解放する。従って、UEはタイマT330を中止する。この理由は、このタイマがE-UTRANに特有のリソースに関連するからである。このことは、UEがMDT測定構成を保持することにより、無限にログ記録を行うことを生じる。無限のログ記録のため、UEの電力及び記憶装置は消耗する。
この出願は、前述の問題を解決するために、無線通信システムでの無線アクセス技術の変更においてMDT(minimization of drive test)を処理する方法に関する。
モバイルデバイスのMDT(minimization of drive test)を処理する方法が開示される。この方法は、第1のRATからMDT測定構成を受信し、MDT測定構成のタイマ値に対応するMDT測定ログ記録のタイマを開始し、モバイルデバイスが第1のRATから第2のRATに移動するためにinter-RAT手順を実行するときに、タイマを動作させ続ける。
モバイルデバイスのMDT(minimization of drive test)を処理する方法が開示される。この方法は、第1の無線アクセス技術からMDT測定構成を受信し、MDT測定構成のタイマ値に対応するMDT測定ログ記録のタイマを開始し、モバイルデバイスが第1のRATから第2のRATに移動するためにinter-RAT手順を実行するときに、タイマを開始/再開する。
本発明によれば、例えば、無線通信システムでの無線アクセス技術の変更においてMDT(minimization of drive test)を処理することが可能になる。
例示的な無線通信システムの概略図 例示的な通信デバイスの概略図 この開示による例示的な処理のフローチャート
本発明の前記及び他の目的は、様々な図面に例示された好ましい実施例の以下の詳細な説明を読んだ後に、当業者に明確に明らかになる。
一例による無線通信システム10の概略図を示す図1を参照する。簡単には、無線通信システム10は、ネットワークと複数のモバイルデバイスとで構成される。無線通信システム10は、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、LTE(long-term evolution)システム又は他の同様のネットワークシステムでもよい。UMTSシステムでは、ネットワークは、複数の基地局(NodeB)を有するUTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)と呼ばれることがあり、モバイルデバイスはユーザ装置(UE:user equipment)と呼ばれる。UEは、携帯電話、コンピュータシステム等のようなデバイスでもよい。説明を簡略にするために、この用語がこの出願を通じて使用される。しかし、これは、この開示をいずれか1つの特定の種類のネットワークに限定するものとして解釈されるべきではない。或る例では、ネットワーク及びUEは、送信方向に従って送信機又は受信機として見なされてもよい。例えば、上りリンク(UL)では、UEが送信機であり、ネットワークが受信機である。下りリンク(DL)では、ネットワークが送信機であり、UEが受信機である。
図2は、例示的な通信デバイス20の概略図を示している。通信デバイス20は、図1に示すモバイルデバイス10でもよいが、ここでは限定されない。通信デバイス20は、マイクロプロセッサ又は特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)のような処理手段200と、記憶ユニット210と、通信インタフェースユニット220とを含んでもよい。記憶ユニット210は、処理手段200によりアクセスされるプログラムコード214を格納可能な如何なるデータ記憶デバイスでもよい。記憶ユニット210の例は、SIM(subscriber identity module)、読み取り専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD-ROM、磁気テープ、ハードディスク及び光データ記憶デバイスを含むが、これらに限定されない。通信インタフェースユニット220は、無線トランシーバであることが好ましく、処理手段200の処理結果に従ってネットワークと無線信号を交換可能である。
例示的な処理30のフローチャートを示す図3を参照する。処理30は、MDT機能を有するUEで利用される。UEは、複数の無線アクセス技術(RAT:radio access technology)と互換性があり、図2の通信デバイス20でもよい。処理30は、プログラムコード214にコンパイルされてもよく、以下のステップを含む。
ステップ300:開始
ステップ310:複数のRATのうち第1のRATからMDT測定構成を受信する
ステップ320:MDT測定構成のタイマ値に対応するMDT測定ログ記録のタイマを開始する
ステップ330:モバイルデバイスが複数のRATのうち第1のRATから第2のRATに移動するためにinter-RAT手順を実行するときに、タイマを動作させ続ける、或いは、タイマを開始/再開する
ステップ340:終了
処理30によれば、RRC(radio resource control)接続モードのUEがログ記録持続時間タイマのタイマ値を含むMDT測定構成メッセージを受信すると、UEは、そのタイマ値を用いてログ記録持続時間タイマを開始する。ログ記録持続時間タイマが動作しているときにUEはMDT測定ログ記録を実行し、ログ記録持続時間タイマが終了したときにMDT測定ログ記録の実行を中止する点に留意すべきである。更に、RRC接続モード又はアイドルモードからのinter-RAT手順(例えば、inter-RATハンドオーバ、inter-RATセル変更命令、inter-RATセル選択又はinter-RATセル再選択)のため、UEが第1のRAT(例えば、UTRAN)から第2のRAT(例えば、E-UTRAN)に移動すると、UEは、ログ記録持続時間タイマを中止せず、ログ記録持続時間タイマを動作させ続ける。或いは、その中止後にログ記録持続時間タイマを開始/又は再開する。従って、RAT変更において無限のログ記録が回避され、これによりUEの電力を節約する。
本発明の概念を明確に理解するために、処理30に基づき例を挙げる。LTEシステムのUEは、E-UTRANからログ記録持続時間を含むIdleLoggingConfigurationメッセージを受信し、MDT測定ログ記録のタイマT330を開始する。この状況において、UEがE-UTRANからUTRAN、GERAN又はCDMA2000に移動すると、UEはタイマT330を中止せず、タイマT330を動作させ続ける。従って、タイマが終了した場合にMDT測定ログ記録は中止されない。これにより、無限のログ記録及びUEの電力及び記憶装置の浪費を回避する。或いは、UEはE-UTRANからUTRAN、GERAN又はCDMA2000に移動したときにタイマT330を中止し、再びタイマT330を開始してもよく、中止したタイマT330の残りのタイマ値を用いてタイマT330を再開してもよい。従って、UEは、タイマが終了したときにMDT測定ログ記録を終了し、UEの電力及び記憶装置が消耗するのを回避できる。
同様に、UMTSシステムのUEがUTRANからログ記録持続時間を含むMDT LOGGING CONFIGURATIONメッセージを受信すると、MDT測定ログ記録のタイマT326を開始する。この状況において、UEがUTRANからE-UTRAN、GERAN又はCDMA2000に移動すると、UEはタイマT326を中止せず、タイマT326を動作させ続ける。従って、タイマが終了した場合にMDT測定ログ記録は中止されない。これにより、無限のログ記録及びUEの電力及び記憶装置の浪費を回避する。或いは、UEはUTRANからE-UTRAN、GERAN又はCDMA2000に移動したときにタイマT326を中止し、再びタイマT326を開始してもよく、中止したタイマT326の残りのタイマ値を用いてタイマT326を再開してもよい。従って、UEは、タイマが終了したときにMDT測定ログ記録を終了し、UEの電力及び記憶装置が消耗するのを回避できる。
処理30に基づいて、ログ記録持続時間タイマ(例えば、T330又はT326)が動作し続けるため又はUEにより開始/再開されるため、RATの変更による無限のMDT測定ログ記録が回避される。
提示したステップを含む処理の前述のステップは、ハードウェア、ハードウェアデバイスとコンピュータ命令との組み合わせとして知られるファームウェア、又はハードウェアデバイス若しくは電子システムの読み取り専用ソフトウェアとして存在するデータでもよい手段により具現されてもよい点に留意すべきである。ハードウェアの例は、マイクロ回路、マイクロチップ又はシリコンチップとして知られるアナログ、デジタル及び混在回路を含んでもよい。電子システムの例は、SOC(system on chip)、SIP(system in package)、COM(computer on module)及び通信デバイス20を含んでもよい。
結論として、RATの変更におけるMDT測定ログ記録を処理する例及び手段が提供される。RATの変更のためログ記録持続時間タイマがUEにより中止された場合、UEは、ログ記録持続時間タイマを動作させ続ける、或いは、ログ記録持続時間タイマを開始/再開する。これにより、ログ記録持続時間タイマが終了したときに、MDT測定ログ記録が終了し、これにより、無限のログ記録によりUEの電力が消耗するのを回避する。
本発明の教示を保持しつつ、このデバイス及び方法の複数の変更及び変形が行われてもよいことを、当業者は容易に認識する。従って、前述の開示は、特許請求の範囲の境界によってのみ制限されるように解釈されるべきである。
この出願は、2010年11月2日に出願された“Methods and Apparatus for handling MDT logging in RAT change in a wireless communication system”という題の米国仮出願第61/409,125号の優先権を主張し、この全内容を援用する。
200 処理手段
210 記憶ユニット
214 プログラムコード
220 通信インタフェースユニット

Claims (6)

  1. モバイルデバイスのMDT(minimization of drive test)を処理する方法であって、
    第1の無線アクセス技術(RAT)からMDT測定構成を受信するステップと、
    前記MDT測定構成のタイマ値に対応するMDT測定ログ記録のタイマを開始するステップと、
    前記モバイルデバイスが前記第1のRATから第2のRATに移動するためにinter-RAT手順を実行するときに、前記タイマを動作させ続けるステップと
    を有する方法。
  2. 前記モバイルデバイスが前記第1のRATから前記第2のRATに移動するために前記inter-RAT手順を実行するときに、前記タイマを動作させ続けるステップは、
    前記モバイルデバイスが前記第1のRATから前記第2のRATに移動するために前記inter-RAT手順を実行するときに、前記タイマを中止しないことを有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記タイマが終了したときに、前記MDT測定ログ記録を中止するステップを更に有する、請求項1に記載の方法。
  4. モバイルデバイスのMDT(minimization of drive test)を処理する方法であって、
    第1の無線アクセス技術(RAT)からMDT測定構成を受信するステップと、
    前記MDT測定構成のタイマ値に対応するMDT測定ログ記録のタイマを開始するステップと、
    前記モバイルデバイスが前記第1のRATから第2のRATに移動するためにinter-RAT手順を実行するときに、前記タイマを開始/再開するステップと
    を有する方法。
  5. 前記モバイルデバイスが前記第1のRATから前記第2のRATに移動するために前記inter-RAT手順を実行するときに、前記タイマを開始/再開するステップは、
    前記モバイルデバイスが前記第1のRATから前記第2のRATに移動するために前記inter-RAT手順を実行し、開始した前記タイマを中止したときに、開始した前記タイマの残りのタイマ値を用いて前記タイマを開始/再開することを有する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記タイマが終了したときに、前記MDT測定ログ記録を中止するステップを更に有する、請求項4に記載の方法。
JP2011238523A 2010-11-02 2011-10-31 無線アクセス技術の変更においてmdtを処理する方法 Active JP5130393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40912510P 2010-11-02 2010-11-02
US61/409,125 2010-11-02
US13/280,305 US8594671B2 (en) 2010-11-02 2011-10-24 Method of handling minimization of drive tests in radio access technology change
US13/280,305 2011-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012100268A true JP2012100268A (ja) 2012-05-24
JP5130393B2 JP5130393B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=45540711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011238523A Active JP5130393B2 (ja) 2010-11-02 2011-10-31 無線アクセス技術の変更においてmdtを処理する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8594671B2 (ja)
EP (1) EP2448314A3 (ja)
JP (1) JP5130393B2 (ja)
KR (1) KR20120046705A (ja)
CN (1) CN102469476A (ja)
TW (1) TW201234879A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2559286B1 (en) * 2010-04-11 2017-03-15 LG Electronics Inc. Apparatus and method of performing measurements logging in wireless communication system
KR20130086223A (ko) * 2010-09-21 2013-07-31 교세라 가부시키가이샤 무선 측정 수집 방법 및 무선 단말
US10045241B2 (en) 2011-08-15 2018-08-07 Nokia Solutions And Networks Oy Methods and apparatus for management of data privacy
EP3179757B1 (en) * 2012-06-21 2020-08-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for reporting user equipment assistance information reporting, user equipment, system and computer program product
US9320077B2 (en) * 2012-07-17 2016-04-19 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for reducing signaling overhead in a wireless communication network
EP2688334B1 (en) 2012-07-17 2018-10-03 LG Electronics Inc. Method and apparatus for measuring data burst throughput in a wireless communications system
US9161267B2 (en) * 2012-08-06 2015-10-13 Apple Inc. Performing neighboring cell searches while transitioning to connected-mode
US8788892B2 (en) * 2012-08-27 2014-07-22 Litepoint Corporation System and method for testing radio frequency device under test capable of communicating using multiple radio access technologies
WO2014041406A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-20 Nokia, Inc. Measurement configuration and reporting with diverse traffic
US9591501B2 (en) 2012-09-28 2017-03-07 Nokia Technologies Oy Measurement configuration and reporting with diverse traffic
US20140098692A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-10 Qualcomm Incorporated Scheduling inter-radio access technology (irat) measurement during continuous data transmission
KR101779750B1 (ko) * 2012-11-19 2017-10-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 측정 보고 방법 및 이를 지원하는 장치
JP6133602B2 (ja) * 2013-01-18 2017-05-24 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、切替え制御方法、及びスケジューリング制御方法
US9288717B2 (en) 2013-01-29 2016-03-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Inter-rat systems access network (AN) load balance and congestion control mechanism
WO2015012900A1 (en) 2013-07-26 2015-01-29 Intel IP Corporation Signaling interference information for user equipment assistance
US9319912B2 (en) 2014-01-02 2016-04-19 Litepoint Corporation System and method for concurrently testing multiple packet data signal transceivers capable of communicating via multiple radio access technologies
US9232555B2 (en) * 2014-03-05 2016-01-05 Apple Inc. User equipment with improved DRX performance
EP3143794B1 (en) * 2014-05-16 2019-03-27 LG Electronics Inc. Method and apparatus for indicating logged mbms measurement availability in wireless communication system
KR102237511B1 (ko) * 2015-04-29 2021-04-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 통신 제어 방법 및 장치
US10326576B2 (en) * 2017-04-28 2019-06-18 Qualcomm Incorporated Reusing long-term evolution (LTE) reference signals for nested system operations
CN110022576B (zh) * 2018-01-09 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 测量上报的方法和设备
CN111278043B (zh) * 2019-01-18 2022-02-11 维沃移动通信有限公司 测量方法及设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087625A2 (en) * 2009-01-29 2010-08-05 Lg Electronics Inc. A method of reporting an aggregated measurement in wireless communication system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123916B2 (en) * 2000-07-25 2006-10-17 Denso Corporation Handoff adaptation for CDMA systems
KR100580078B1 (ko) * 2004-10-06 2006-05-16 주식회사 팬택앤큐리텔 소프트 핸드오프 처리 시스템과 이를 탑재한 이동통신단말기 및 소프트 핸드오프 방법
US8903393B2 (en) * 2007-06-28 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Wireless communication device for maintaining minimum quality of service (QoS) communication sessions during hard handoffs
US8996005B2 (en) * 2009-01-23 2015-03-31 Htc Corporation Method of handling cell change and related apparatus
US8880078B2 (en) * 2009-06-26 2014-11-04 Lg Electronics Inc. Method of logging measurement result at handover failure in wireless communication system
JP5890319B2 (ja) * 2010-01-08 2016-03-22 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 基地局およびリモートアクセスポイントでの電力消費の管理
US8724497B2 (en) * 2010-11-03 2014-05-13 Mediatek Inc. Method of uplink MDT measurement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087625A2 (en) * 2009-01-29 2010-08-05 Lg Electronics Inc. A method of reporting an aggregated measurement in wireless communication system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012051573; 'Introduction of Minimization of Drive Tests' 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #72 R2-106792 , 20101108, 第2頁 *
JPN6012051575; 'Clarification on timer T326' 3GPP TSG-RAN2 Meeting #72 R2-106217 , 20101109, 第2頁 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201234879A (en) 2012-08-16
JP5130393B2 (ja) 2013-01-30
US20120108241A1 (en) 2012-05-03
EP2448314A2 (en) 2012-05-02
US8594671B2 (en) 2013-11-26
EP2448314A3 (en) 2012-05-30
KR20120046705A (ko) 2012-05-10
CN102469476A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130393B2 (ja) 無線アクセス技術の変更においてmdtを処理する方法
KR101601285B1 (ko) 고속 다운링크 패킷 액세스를 위한 셀 재선택 및 상태 천이 처리
JP5341143B2 (ja) 移動体通信装置、サービスネットワーク、及びmdtログの報告方法
US9456395B2 (en) Resume handling after tune-away
US9363844B2 (en) Enhance performance of making an emergency call during radio link failure over radio access technology
US20130017805A1 (en) Method and apparatus for transferring telecommunications connections
US20110105122A1 (en) Method of Handling Handover Measurement in a Discontinuous Reception Mode and Related Communication Device
US20160338009A1 (en) Redirection failure handling in a wireless network
CA2692846A1 (en) Cell reselection in a wireless communication system
US9615321B2 (en) Apparatus and methods for facilitating cell reselection for higher priority layers
US20160050599A1 (en) Power scan for establishing circuit switched fallback (csfb) call
US9125114B2 (en) Inter radio access technology (IRAT) measurement
WO2015138097A2 (en) Methods and apparatus for handling time-to-trigger during intra-rat cell reselection and handover
US20130273913A1 (en) Systems and methods for efficient wireless system scanning
US20160234708A1 (en) Expedited system information collection during redirection
CN105592498B (zh) 一种扫频信息上报的方法及用户终端
US20120040673A1 (en) Method of Handling Measurement Procedure and Related Communication Device
US20160119836A1 (en) Fast return after circuit switched fallback failure
US9319939B2 (en) Method and apparatus for handling call degradation during call setup
TWI566558B (zh) 管理系統訊框號以用於電路交換回退
KR102052333B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 호 전환을 위한 이동 단말의 주파수 선택 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5130393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250