JP2012098588A - Image forming apparatus and program - Google Patents
Image forming apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012098588A JP2012098588A JP2010247238A JP2010247238A JP2012098588A JP 2012098588 A JP2012098588 A JP 2012098588A JP 2010247238 A JP2010247238 A JP 2010247238A JP 2010247238 A JP2010247238 A JP 2010247238A JP 2012098588 A JP2012098588 A JP 2012098588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- toner image
- recording material
- unit
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 12
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 27
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 46
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置、プログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and a program.
電子写真方式を用いた複写機、プリンタ等の画像形成装置では、例えばドラム状に形成された感光体を一様に帯電し、この感光体を画像情報に基づいて制御された光で露光して感光体上に静電潜像を形成する。そして、この静電潜像をトナーによって可視像(トナー像)とし、更にこのトナー像を記録材に転写し、これを定着装置によって定着して画像形成している。 In an image forming apparatus such as a copying machine or a printer using an electrophotographic method, for example, a photosensitive member formed in a drum shape is uniformly charged, and the photosensitive member is exposed to light controlled based on image information. An electrostatic latent image is formed on the photoreceptor. The electrostatic latent image is converted into a visible image (toner image) with toner, and the toner image is further transferred to a recording material and fixed by a fixing device to form an image.
特許文献1には、回転により被担持体を次工程領域まで搬送する担持体を有し、両面転写モードの選択時に転写紙の第1面に画像を転写して定着手段で定着した後に転写紙の第2面に画像を転写して定着手段で定着する画像形成装置において、両面転写モードの選択時における、転写紙の第1面に画像を転写する時の第1の線速と、転写紙の第2面に画像を転写する時の第2の線速との関係を第1の線速>第2の線速とする手段を備えた画像形成装置が開示されている。
また特許文献2には、転写材の第2面に転写されるトナー像を形成するときの第1像担持手段の移動速度を、転写材の第1面に転写されるトナー像を形成するときの第1像担持手段の移動速度よりも遅くする画像形成装置が開示されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 has a carrier that conveys a carrier to the next process area by rotation, and when the double-side transfer mode is selected, the image is transferred to the first surface of the transfer paper and fixed by a fixing unit, and then the transfer paper In the image forming apparatus for transferring an image to the second side of the sheet and fixing the image by the fixing unit, the first linear speed when the image is transferred to the first side of the transfer sheet when the double-side transfer mode is selected, and the transfer sheet There is disclosed an image forming apparatus provided with means for setting the relationship between the first linear velocity and the second linear velocity to the second linear velocity when the image is transferred to the second surface.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes the moving speed of the first image carrier when forming the toner image transferred onto the second surface of the transfer material, and the time when forming the toner image transferred onto the first surface of the transfer material. An image forming apparatus is disclosed that is slower than the moving speed of the first image carrier.
ここで、記録材の第1面および第2面の両面に画像を形成することがある。このとき第1面に形成したトナー像を定着した後、第2面にトナー像を形成する。しかしながら第1面に形成したトナー像を定着する際に記録材が収縮するため、記録材の第2面に形成した画像より第1面に形成した画像の大きさが小さくなることがある。
本発明は、記録材の第1面および第2面の両面に画像を形成する場合でも、記録材の第1面に形成される画像と第2面に形成される画像の大きさに差異が生じにくい画像形成装置等を提供することを目的とする。
Here, images may be formed on both the first surface and the second surface of the recording material. At this time, after fixing the toner image formed on the first surface, the toner image is formed on the second surface. However, since the recording material shrinks when the toner image formed on the first surface is fixed, the size of the image formed on the first surface may be smaller than the image formed on the second surface of the recording material.
In the present invention, even when images are formed on both the first surface and the second surface of the recording material, there is a difference in the size of the image formed on the first surface of the recording material and the image formed on the second surface. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus and the like that are unlikely to occur.
請求項1に記載の発明は、トナー像を形成するトナー像形成手段と、前記トナー像形成手段により形成された前記トナー像を回転体を用いて記録材に転写する転写手段と、前記転写手段により転写された前記トナー像を記録材に定着する定着手段と、前記定着手段により記録材の第1面に前記トナー像が定着された後に記録材の当該第1面と第2面を反転させ、記録材を前記転写手段に再度供給する反転手段と、前記回転体の回転速度を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、記録材の前記第1面にトナー像を転写するときの前記回転体の回転速度よりも記録材の前記第2面にトナー像を転写するときの当該回転体の回転速度を遅くすることで転写される前記トナー像の副走査方向の倍率の調整を行なうことを特徴とする画像形成装置である。 The invention according to claim 1 is a toner image forming unit that forms a toner image, a transfer unit that transfers the toner image formed by the toner image forming unit to a recording material using a rotating body, and the transfer unit. Fixing means for fixing the toner image transferred by the recording material to the recording material, and after the toner image is fixed on the first surface of the recording material by the fixing means, the first surface and the second surface of the recording material are reversed. A reversing unit that re-feeds the recording material to the transfer unit, and a control unit that controls the rotation speed of the rotating body, and the control unit transfers the toner image to the first surface of the recording material. Adjusting the magnification in the sub-scanning direction of the transferred toner image by lowering the rotation speed of the rotating body when transferring the toner image to the second surface of the recording material than the rotating speed of the rotating body. An image forming apparatus characterized by That.
請求項2に記載の発明は、前記制御部は、絶対湿度の値により前記回転体の回転速度を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に記載の発明は、前記定着手段は、単色の前記トナー像を記録材に定着することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置である。
請求項4に記載の発明は、前記転写手段は、電界を発生させることにより前記トナー像を記録材に転写し、前記制御部は、前記電界を発生させるために前記転写手段で印加される電圧の値により前記回転体の回転速度を変更することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項5に記載の発明は、前記定着手段は、前記転写手段により転写された前記トナー像を回転しつつ記録材に定着する定着回転体を有し、前記制御部は、前記定着回転体の表面の線速度を前記回転体の線速度より速くする制御を更に行なうことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項6に記載の発明は、記録材を収容し、記録材を一枚ずつに捌いて前記転写手段に供給する記録材供給部を更に備え、前記制御部は、記録材の搬送方向先端部が前記定着手段に達する前は前記回転体の表面の線速度を連続的に速くする制御を行なうことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成装置である。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the control unit changes a rotation speed of the rotating body according to an absolute humidity value.
A third aspect of the present invention is the image forming apparatus according to the first or second aspect, wherein the fixing unit fixes the toner image of a single color on a recording material.
According to a fourth aspect of the present invention, the transfer unit transfers the toner image onto a recording material by generating an electric field, and the control unit applies a voltage applied by the transfer unit to generate the electric field. 4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the rotation speed of the rotating body is changed according to a value of the image forming apparatus. 5.
According to a fifth aspect of the present invention, the fixing unit includes a fixing rotator that fixes the toner image transferred by the transfer unit to a recording material while rotating the toner image, and the control unit includes the fixing rotator. 5. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a control for making a surface linear velocity higher than a linear velocity of the rotating body. 6.
The invention according to
請求項7に記載の発明は、コンピュータに、トナー像を形成するトナー像形成手段を制御する機能と、前記トナー像形成手段により形成された前記トナー像を回転体を用いて記録材に転写する転写手段を制御する機能と、前記転写手段により転写された前記トナー像を記録材に定着する定着手段を制御する機能と、前記定着手段により記録材の第1面に前記トナー像が定着された後に記録材の当該第1面と第2面を反転させ、記録材を前記転写手段に再度供給する反転手段を制御する機能と、前記転写手段において、記録材の前記第1面にトナー像を転写するときの前記回転体の回転速度よりも記録材の前記第2面にトナー像を転写するときの当該回転体の回転速度を遅くすることで転写される前記トナー像の副走査方向の倍率の調整を行なう機能と、を実現させることで画像形成を行なうプログラムである。 According to a seventh aspect of the present invention, a function of controlling a toner image forming unit for forming a toner image is transferred to a recording material using a rotating body on a computer. The function of controlling the transfer means, the function of controlling the fixing means for fixing the toner image transferred by the transfer means to the recording material, and the toner image being fixed on the first surface of the recording material by the fixing means A function of controlling a reversing unit that inverts the first surface and the second surface of the recording material and supplying the recording material again to the transfer unit; and a toner image is formed on the first surface of the recording material in the transfer unit. Magnification in the sub-scanning direction of the toner image transferred by slowing the rotation speed of the rotating body when transferring the toner image to the second surface of the recording material than the rotation speed of the rotating body when transferring Make adjustments A program for forming an image by realizing function and, a.
請求項8に記載の発明は、画像形成を行なう画像形成条件を取得する機能を更に備え、前記画像形成条件により前記回転体の回転速度を変更することを特徴とする請求項6に記載のプログラムである。
The invention according to
請求項1の発明によれば、本構成を採用しない場合に比較して、記録材の第1面および第2面の両面に画像を形成する場合でも記録材の第1面に形成される画像と第2面に形成される画像の大きさに差異が生じにくい画像形成装置を提供することができる。
請求項2の発明によれば、本構成を採用しない場合に比較して、記録材の含水率に対応して転写を行なう速度を調節することができる。
請求項3の発明によれば、本構成を採用しない場合に比較して、トナー像を定着する際の圧力が小さい場合でも記録材の第1面に形成される画像と第2面に形成される画像の大きさに差異が生じにくくなる。
請求項4の発明によれば、本構成を採用しない場合に比較して、記録材の含水率をより正確に求めることができる。
請求項5の発明によれば、本構成を採用しない場合に比較して、予め定められた厚さ以上の記録材を使用するときでも画像の乱れがより生じにくくなる。
請求項6の発明によれば、本構成を採用しない場合に比較して、捌き機構等により記録材に引張応力が生じる場合でも、形成される画像の倍率により変化が生じにくくなる。
請求項7の発明によれば、記録材の第1面および第2面の両面に画像を形成する場合でも、記録材の第1面に形成される画像と第2面に形成される画像の大きさに差異が生じにくくするように画像形成を行なう機能をコンピュータにより実現することができる。
請求項8の発明によれば、記録材の含水率に対応して転写を行なう速度を調節する機能をコンピュータにより実現することができる。
According to the first aspect of the present invention, an image formed on the first surface of the recording material even when images are formed on both the first surface and the second surface of the recording material, compared to the case where this configuration is not adopted. It is possible to provide an image forming apparatus in which the difference in the size of the image formed on the second surface hardly occurs.
According to the second aspect of the present invention, the transfer speed can be adjusted in accordance with the moisture content of the recording material as compared with the case where this configuration is not adopted.
According to the third aspect of the present invention, the image formed on the first surface of the recording material and the second surface are formed even when the pressure at which the toner image is fixed is small compared to the case where this configuration is not adopted. Differences in image size are less likely to occur.
According to the fourth aspect of the present invention, the moisture content of the recording material can be determined more accurately than in the case where the present configuration is not adopted.
According to the fifth aspect of the present invention, image distortion is less likely to occur even when a recording material having a predetermined thickness or more is used, compared to a case where this configuration is not adopted.
According to the sixth aspect of the present invention, compared to the case where this configuration is not adopted, even when a tensile stress is generated on the recording material by the winding mechanism or the like, the change is less likely to occur depending on the magnification of the formed image.
According to the seventh aspect of the present invention, even when an image is formed on both the first surface and the second surface of the recording material, the image formed on the first surface of the recording material and the image formed on the second surface are A computer can realize a function of forming an image so that a difference in size is less likely to occur.
According to the eighth aspect of the present invention, the computer can realize the function of adjusting the transfer speed in accordance with the moisture content of the recording material.
<画像形成装置全体の説明>
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用された画像形成装置1の概略構成を示した図である。また図2は、図1の一部分を拡大した拡大図である。以下、図1および図2を参照し画像形成装置1について説明を行なう。
図1および図2に示した画像形成装置1は、用紙(記録材)Pにトナー像を形成する画像形成部10と、画像形成部10により用紙Pに形成されたトナー像を用紙Pに定着する定着手段の一例としての定着部20と、用紙Pを収容し用紙Pを一枚ずつに捌いて画像形成部10に供給する記録材供給部の一例としての用紙供給部30と、用紙Pの表裏を反転させる用紙反転機構40とから主要部が構成されている。
<Description of Entire Image Forming Apparatus>
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus 1 to which the exemplary embodiment is applied. FIG. 2 is an enlarged view of a part of FIG. Hereinafter, the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
The image forming apparatus 1 shown in FIGS. 1 and 2 fixes an
また画像形成装置1には、着脱可能に設けられ、画像形成部10に供給されるトナーを収容したトナーカートリッジTCと、定着部20を通過した用紙Pが積載される用紙積載部YSとが設けられている。
さらに画像形成装置1には、画像形成装置1の上部に設けられたスキャナ200(画像読み取り装置)や不図示のパーソナルコンピュータ(PC)等からの画像データを受信する受信部400が設けられている。そして画像形成装置1には、画像形成部10、定着部20、および用紙供給部30、用紙反転機構40の動作全般を制御する制御部500と、受信部400にて受信された画像データに画像処理を施した後に画像形成部10に画像データを出力する画像処理部600とが設けられている。
Further, the image forming apparatus 1 includes a toner cartridge TC that is detachably provided and contains toner supplied to the
Further, the image forming apparatus 1 is provided with a receiving
さらに画像形成装置1には、表示パネルにより構成されユーザからの指示を受け付けるとともにユーザに対してメッセージ等を表示するユーザインタフェース(UI)700が設けられている。なお、制御部500は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、およびHDD(Hard Disk Drive)(何れも不図示)により構成されている。CPUでは、処理プログラムが実行される。ROMには、各種プログラム、各種テーブル、パラメータ等が記憶されている。RAMは、CPUによる各種プログラムの実行時におけるワークエリア等として用いられる。
Further, the image forming apparatus 1 is provided with a user interface (UI) 700 that is configured by a display panel and receives instructions from the user and displays messages and the like to the user. The
画像形成部10には、プロセスカートリッジ100が設けられている。プロセスカートリッジ100は、画像形成装置1のフロント側(図中手前側)に引き抜くことで画像形成装置1から取り外しできるようになっている。また本実施の形態では、プロセスカートリッジ100を取り外すことにより、他のプロセスカートリッジ100を装着可能となっている。
The
ここで、プロセスカートリッジ100には、感光体ドラム11、帯電装置12、現像装置14、クリーニング装置16が設けられている。またプロセスカートリッジ100には、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)などにより構成されるメモリMが取り付けられている。このメモリMには、プロセスカートリッジ100の種類を示す情報や、感光体ドラム11の回転数などプロセスカートリッジ100の使用状況に関する情報が格納される。また本実施の形態における画像形成装置1には、露光装置13と、転写手段の一例であって感光体ドラム11と共に用紙Pを挟持しつつ回転することでトナー像を用紙Pに転写する転写装置15とが設けられている。さらに画像形成装置1には、上記メモリMから情報を読み出すとともにこのメモリMに情報を書き込む読み出し/書き込み装置YKが設けられている。
Here, the
ここで、プロセスカートリッジ100に設けられた感光体ドラム11は、その外周面に感光層を備えており、図示しない駆動源を駆動させることにより図中矢印方向に回転する。帯電装置12は、感光体ドラム11に接触する帯電ロールを有し感光体ドラム11を予め定められた電位に帯電する。露光装置13は、レーザを感光体ドラム11に照射し帯電装置12により帯電した感光体ドラム11を選択的に露光して感光体ドラム11に静電潜像を形成する。また現像装置14は、現像ロールを有し感光体ドラム11上にトナー像を形成する。
Here, the photosensitive drum 11 provided in the
より具体的に説明すると、現像装置14には、例えば、負極性に帯電するトナー及び正極性に帯電するキャリアからなる2成分現像剤が収容されている。そしてこの現像装置14は、感光体ドラム11上に形成された静電潜像をトナーで現像して感光体ドラム11上にトナー像を形成する。転写装置15は、ロール状部材を有し転写装置15と感光体ドラム11との間(転写部Tp)に電界を形成しつつ感光体ドラム11の回転に従って回転することで、感光体ドラム11上のトナー像を用紙Pに転写する。またクリーニング装置16は、感光体ドラム11に接触するクリーニングブレードを有しこのクリーニングブレードを用いて感光体ドラム11上に残留するトナー等を除去する。なお本実施の形態では、上記のプロセスカートリッジ100および露光装置13を、トナー像を形成させるトナー像形成手段の一例として捉えることができる。
More specifically, the developing
定着部20は、画像形成部10により用紙Pに形成されたトナー像を加熱することで用紙Pに定着する。本実施の形態では、定着部20は、内部に加熱源を備える加熱ロール21と、加熱ロール21と対向して配され加熱ロール21と共に用紙Pを挟持するための加圧ロール22とを備える。
The fixing
加熱ロール21は、加熱源として内部に例えばハロゲンヒータが配置され、これにより発生する熱により加熱ロール21の表面を予め定められた温度に上昇させることができる。そのため定着部20に用紙Pが搬送され、加熱ロール21に接触すると用紙Pは加熱され、これにより用紙Pに形成されたトナー像が定着される。本実施の形態では、加熱ロール21は、転写手段により転写されたトナー像を記録材に定着するのに用いられる定着回転体として捉えることができる。
For example, a halogen heater is disposed inside the
また加圧ロール22は、加熱ロール21との間で互いに密着し挟持部を形成する。ここで加熱ロール21には、モータ等の駆動源が接続されており、この駆動源により加熱ロール21が回転すると、それに従い加圧ロール22が回転する。そのためこの挟持部に用紙Pが搬送されると、用紙Pを挟み込み、挟持しつつ用紙Pを搬送することができる。
Further, the
用紙供給部30は、異なるサイズの用紙Pを画像形成部10に対して供給可能なように第1給紙部31〜第3給紙部33を備えている。第1給紙部31〜第3給紙部33は同様に構成されている。第1給紙部31を一例に説明すると、第1給紙部31は、用紙Pを収容する記録材収容部の一例としての用紙収容部41、引き込みロール43、および捌き機構44を備える。用紙収容部41は、上部に開口を有するとともに直方体状の形状を有しておりその内部に用紙Pを複数枚収容する。引き込みロール43は、用紙収容部41に収容される用紙束のうち最上位の用紙Pに接触しこの最上位の用紙Pを捌き機構44に向けて送り出す。捌き機構44は、例えば回転可能なフィードロールと回転が制限されたリタードロールとによって構成され、引き込みロール43により送り出された用紙Pを一枚ずつに捌く。
The
また用紙供給部30には、レジストレーションロール(レジロール)852が設けられている。このレジロール852は、回転を停止した状態で用紙Pの搬送を一時的に止め、予め定められたタイミングにて回転を行うことにより、転写部Tpに対してレジストレーション調整を施しながら用紙Pを供給する。また用紙供給部30には、搬送手段の一例であって第2給紙部32から搬送されてきた用紙Pをレジロール852や転写部Tpに向けて搬送する第1搬送ロール55と、同様に搬送手段の一例であって第3給紙部33から搬送されてきた用紙Pを第1搬送ロール55に向けて搬送する第2搬送ロール65が設けられている。
The
用紙反転機構40は、定着部20を通過した用紙Pの表裏を反転させてこの用紙Pを転写部Tpに再度供給する。つまり用紙反転機構40は、定着部20により用紙Pの第1面にトナー像が定着された後に用紙Pの第1面と第2面を反転させ、用紙Pを転写装置15に再度供給する反転手段の一例である。また用紙反転機構40には、反転用搬送経路SR上の用紙Pを搬送する搬送ロール48が設けられている。
The
画像形成装置1の用紙搬送路としては、用紙供給部30に収容された用紙Pをレジロール852、転写部Tp、定着部20を通過させる用紙搬送経路YRが設けられている。また画像形成装置1では、用紙反転機構40に、定着部20の下流側にて用紙搬送経路YRから分岐し且つレジロール852の上流側にて用紙搬送経路YRに合流する反転用搬送経路SRが設けられている。この反転用搬送経路SRは、用紙Pの第1面のみならず第2面にも画像を形成する場合、即ち用紙Pの両面印刷時に使用される。
As the sheet conveyance path of the image forming apparatus 1, a sheet conveyance path YR through which the sheet P stored in the
<画像形成動作の説明>
ここで用紙Pに画像が形成される際には、図示しないパーソナルコンピュータ等にて形成された画像データが受信部400にて受信され、受信部400から画像処理部600へこの画像データが出力される。そして画像処理部600にて、画像データに対して画像処理が施される。そして画像処理が施された画像データは、露光装置13に出力される。画像データを取得した露光装置13は、帯電装置12により帯電した感光体ドラム11を選択的に露光して静電潜像を形成する。そして、形成された静電潜像は、現像装置14により例えば黒(K)のトナー像として現像される。つまり本実施の形態の画像形成装置1は、単色のトナー像を現像する。
<Description of image forming operation>
Here, when an image is formed on the paper P, image data formed by a personal computer (not shown) or the like is received by the receiving
一方、用紙供給部30では、画像形成のタイミングに合わせて引き込みロール43が回転し、用紙収容部41から用紙Pが供給される。そして、捌き機構44により一枚ずつに捌かれた用紙Pは、レジロール852まで搬送され、一旦、停止される。その後、感光体ドラム11の回転タイミングに合わせてレジロール852が回転し、用紙Pが転写部Tpに供給される。そして、この転写部Tpにおいて感光体ドラム11に形成されたトナー像が用紙Pに転写される。この場合、感光体ドラム11は、転写を行なうために用いられる回転体として把握することができる。
その後、トナー像が転写された用紙Pは、定着部20にて定着処理を受け、排出ロール75によってスキャナ200の下部に位置する用紙積載部YSに排出される。
On the other hand, in the
Thereafter, the paper P on which the toner image has been transferred undergoes a fixing process in the fixing
なお用紙Pに両面印刷を行なう際には、定着部20を通過した用紙Pは、排出ロール75によっていったん用紙積載部YSに向けて搬送される。ただし排出ロール75は、用紙Pを完全には排出せず、用紙Pの途中で回転を停止する。そして画像形成部10による第2面の画像形成の開始タイミングに合わせて排出ロール75が用紙Pを排出する方向とは逆に回転し、用紙Pを反転用搬送経路SRに送り出す。更に用紙Pは、用紙反転機構40を通過することで表裏が反転されたうえで転写部Tpに再度供給される。そしてこの転写部Tpにて、感光体ドラム11に形成されたトナー像が用紙Pの第2面に転写される。更に第2面にトナー像が転写された用紙Pは、定着部20によって定着処理を受ける。そして画像が形成された用紙Pは用紙積載部YSに排出される。
When performing double-sided printing on the paper P, the paper P that has passed through the fixing
<両面印刷時の用紙Pの収縮の説明>
ここで用紙Pには、例えば、4wt%〜10wt%の割合で、水分が含まれている。つまり用紙Pは、大気中の水分を吸収することで、用紙Pが置かれる環境に応じた量の水分を保持している。しかし上述したように定着部20では、用紙Pに転写されたトナー像を加熱することで定着を行なっている。そのため用紙Pに含まれていた水分は、定着部20で付与される熱により蒸散し、用紙Pに含まれる水分は減少する。定着部20を通過後の用紙Pに含まれる水分は、例えば、2wt%となる。用紙Pに含まれる水分が減少すると用紙Pに収縮が生じる。この現象は特に用紙Pの長尺方向において顕著に表れる。
<Description of shrinkage of paper P during double-sided printing>
Here, the paper P contains moisture at a rate of 4 wt% to 10 wt%, for example. That is, the sheet P absorbs moisture in the atmosphere, thereby holding the amount of moisture corresponding to the environment in which the sheet P is placed. However, as described above, the fixing
図3(a)〜(b)は、両面印刷時の用紙Pの寸法の変化について説明した概念図である。
まず図3(a)に示すように転写装置15により用紙Pの第1面にトナー像が転写される。そして転写されたトナー像は定着部20により定着される。このとき図3(b)に示すように定着部20を通過後の用紙Pは、定着部20で付与される熱により収縮する。収縮する長さは、上述の通り用紙Pの短尺方向よりも長尺方向においてより大きい。またこの際に用紙Pの収縮に伴い、形成された画像も同様に縮小されたものとなる。
次に用紙Pは、用紙反転機構40により表裏が反転され、図3(c)に示すように転写装置15により用紙Pの第2面にトナー像が転写される。そして第2面のトナー像を定着するため用紙Pは再び定着部20を通過する。このとき図3(d)に示すように定着部20を通過後の用紙Pは、定着部20で付与される熱により収縮するが、用紙Pに含まれる水分の多くは第1面の定着時に蒸散しているため、その収縮率は第1面のときよりも小さい。結局用紙Pの第1面に形成される画像は、第2面に形成される画像より縮小したものとなる。
FIGS. 3A and 3B are conceptual diagrams illustrating changes in the dimensions of the paper P during double-sided printing.
First, as shown in FIG. 3A, the toner image is transferred onto the first surface of the paper P by the
Next, the front and back of the paper P are reversed by the
なおこのような問題は、本実施の形態のように単色のトナーを使用し、この単色のトナー像を用紙Pに定着する場合に、より顕著に現れる。即ち、複数のトナーを使用するカラーの画像形成装置の場合は、定着部に圧力を加える加圧部が存在する。そしてこの加圧部においてトナー像に熱と圧力を加えることにより定着が行なわれる。この圧力は用紙Pを延伸する作用を生じさせる。そのため用紙の収縮と延伸がバランスし、上述した問題は生じにくい。対して本実施の形態の定着部20では、加熱ロール21と加圧ロール22との間には、大きな圧力はかかっておらず、用紙Pを延伸する作用はほとんど生じない。
Such a problem appears more conspicuously when a monochromatic toner is used and the monochromatic toner image is fixed on the paper P as in the present embodiment. That is, in the case of a color image forming apparatus that uses a plurality of toners, there is a pressure unit that applies pressure to the fixing unit. Then, fixing is performed by applying heat and pressure to the toner image in the pressing portion. This pressure causes the sheet P to be stretched. For this reason, the shrinkage and stretching of the paper are balanced, and the above-described problems are unlikely to occur. On the other hand, in the fixing
<用紙Pの第1面と第2面の画像の大きさの差異を抑制する方法の説明>
そこで本実施の形態では、以下の方法により上述した問題を抑制する。
図4は、本実施の形態による用紙Pに両面印刷を行なう手順について説明したフローチャートである。
まず制御部500(図1参照)が、画像データを受信部400(図1参照)を通じて受信すると、画像処理部600(図1参照)に対し用紙Pの第1面の画像形成を行なう内容のコマンドを送信する(ステップ101)。
更に制御部500は、画像形成装置1内の環境値を取得する(ステップ102)。この環境値は、本実施の形態では画像形成装置1内の温度と湿度であり、画像形成装置1内に予め設置されている温度センサや湿度センサから取得することができる。そして制御部500は、取得した温度と湿度により画像形成装置1内の絶対湿度を算出する(ステップ103)。この絶対湿度を算出する計算式は種々存在するが、例えば以下の(1)式により算出することができる。
<Description of a method for suppressing the difference in image size between the first side and the second side of the paper P>
Therefore, in the present embodiment, the above-described problem is suppressed by the following method.
FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure for performing double-sided printing on the paper P according to the present embodiment.
First, when the control unit 500 (see FIG. 1) receives the image data through the receiving unit 400 (see FIG. 1), the image processing unit 600 (see FIG. 1) performs image formation on the first surface of the paper P. A command is transmitted (step 101).
Further, the
次に制御部500は、画像形成部10、定着部20、および用紙供給部30を制御し、用紙供給部30から用紙Pを転写部Tpに搬送させ、用紙Pの第1面にトナー像を形成し、更にこのトナー像を定着させることで用紙Pの第1面に画像を形成する(ステップ104)。一方、制御部500は、画像処理部600に対し用紙Pの第2面の画像形成のコマンドを送信する(ステップ105)。そして制御部500は、用紙反転機構40を制御し、用紙Pの表裏を反転させ、用紙Pを転写部Tpに搬送する(ステップ106)。次に制御部500は、画像形成部10および定着部20を制御し、用紙Pの第2面にトナー像を形成し、更にこのトナー像を定着させることで用紙Pの第2面に画像を形成する(ステップ107)。
Next, the
このとき制御部500は、この際に画像形成部10の感光体ドラム11の回転速度を制御し、用紙Pの第1面にトナー像を転写するときの感光体ドラム11の回転速度よりも用紙Pの第2面にトナー像を転写するときの感光体ドラム11の回転速度を遅くする。この場合トナー像形成手段によりトナー像を形成する速度は変化させないため、感光体ドラム11に形成され、第2面に転写されるトナー像は、第1面のときに比べ副走査方向に縮んだものとなる。即ち感光体ドラム11に形成されるトナー像は、副走査方向で倍率が小さくなる。
また詳しくは後述するが、感光体ドラム11の回転速度の制御は、ステップ103で算出した絶対湿度に対応して行なう。即ち、制御部500は、絶対湿度の値により感光体ドラム11の回転速度を変更する制御を行なう。そして最後に画像形成が終了した用紙Pは、用紙積載部YSに排出される(ステップ108)。
At this time, the
As will be described in detail later, the rotation speed of the photosensitive drum 11 is controlled according to the absolute humidity calculated in step 103. That is, the
このようにステップ107において、用紙Pの第1面にトナー像を転写するときの感光体ドラム11の回転速度よりも用紙Pの第2面にトナー像を転写するときの感光体ドラム11の回転速度を遅くすることで、第2面に形成されるトナー像が副走査方向(用紙Pの搬送方向)で縮小したものとなる。そのため用紙Pの第1面に形成される画像と、第2面に形成される画像の大きさに差異が生じにくくなる。つまり用紙Pの第1面の画像は、上述のように定着部20を通過する際に縮小するが、上述した制御を行うことで転写部Tpにおいて、この縮小した第1面の画像の画像に合わせて、第2面のトナー像を転写することができる。
Thus, in step 107, the rotation of the photosensitive drum 11 when the toner image is transferred to the second surface of the paper P is faster than the rotational speed of the photosensitive drum 11 when the toner image is transferred to the first surface of the paper P. By reducing the speed, the toner image formed on the second surface is reduced in the sub-scanning direction (paper P transport direction). Therefore, it becomes difficult for a difference between the size of the image formed on the first surface of the paper P and the size of the image formed on the second surface to occur. In other words, the image on the first surface of the paper P is reduced when passing through the fixing
ただし本実施の形態では、第2面のトナー像を形成する際に、そのトナー像の大きさを変更できるのは、用紙Pの副走査方向である。よって本実施の形態で変更されるのは、副走査方向のトナー像の倍率であって、主走査方向のトナー像の倍率は変更できない。つまり本実施の形態では、第2面に転写されるトナー像の副走査方向の倍率の調整を行なうことで、用紙Pの第1面に形成される画像と第2面に形成される画像の大きさの差異を抑制している。しかしながら第1面の画像が縮小する長さが大きいのは副走査方向であるため、用紙Pの長尺方向を副走査方向として用紙Pを搬送するときには、上述した方法でも十分である場合が多い。なお本実施の形態において用紙Pの第1面に対し、第2面の転写を行なう際に感光体ドラム11の回転速度を遅くする割合は、例えば、0.1%〜0.5%である。 However, in the present embodiment, when the toner image on the second surface is formed, the size of the toner image can be changed in the sub-scanning direction of the paper P. Therefore, what is changed in this embodiment is the magnification of the toner image in the sub-scanning direction, and the magnification of the toner image in the main scanning direction cannot be changed. In other words, in the present embodiment, by adjusting the magnification in the sub-scanning direction of the toner image transferred to the second surface, the image formed on the first surface of the paper P and the image formed on the second surface are adjusted. The difference in size is suppressed. However, since it is the sub-scanning direction that reduces the length of the image on the first surface, the above method is often sufficient when transporting the paper P with the long direction of the paper P as the sub-scanning direction. . In the present embodiment, the rate at which the rotational speed of the photosensitive drum 11 is reduced when transferring the second surface to the first surface of the paper P is, for example, 0.1% to 0.5%. .
なお図4で制御部500が行なう処理は、本実施の形態ではコンピュータにより行なうが、この場合コンピュータが実行するプログラムは、コンピュータに、トナー像を形成するトナー像形成手段を制御する機能と、トナー像形成手段により形成されたトナー像を感光体ドラム11を用いて用紙Pに転写する転写装置15を制御する機能と、転写装置15により転写されたトナー像を用紙Pに定着する定着部20を制御する機能と、定着部20により用紙Pの第1面にトナー像が定着された後に用紙Pの第1面と第2面を反転させ、用紙Pを転写装置15に再度供給する用紙反転機構40を制御する機能と、転写装置15において、用紙Pの第1面にトナー像を転写するときの感光体ドラム11の回転速度よりも用紙Pの第2面にトナー像を転写するときの感光体ドラム11の回転速度を遅くすることで転写されるトナー像の副走査方向の倍率の調整を行なう機能と、を実現させることで画像形成を行なうプログラムとして捉えることができる。
Note that the processing performed by the
<用紙Pの両面印刷時の制御の説明>
次に用紙Pの両面印刷時に制御部500が行なう感光体ドラム11の回転速度の制御について更に詳しく説明を行なう。
図5は、感光体ドラム11の回転速度を第1面と第2面とで同じにした場合の用紙Pの含水率と用紙Pに形成される画像の副走査方向の倍率の関係について説明した図である。
図5において横軸は、用紙Pの含水率であり用紙Pの全体の重量に対する水分の重量である。また縦軸は、用紙Pに形成される画像の副走査方向の倍率である。なおこの値は、含水率4.7%のときの第1面の副走査方向の倍率を0としたときの相対値である。
図5に示すように用紙Pに形成される画像は、第2面に対し第1面の方が小さくなる。更に副走査方向の倍率は、含水率と相関関係があり、含水率が増加するとこれに伴い減少する。つまり用紙Pの含水率が多いと、用紙Pの収縮率は大きい。
<Description of control during double-sided printing of paper P>
Next, the control of the rotational speed of the photosensitive drum 11 performed by the
FIG. 5 illustrates the relationship between the moisture content of the paper P and the magnification in the sub-scanning direction of the image formed on the paper P when the rotational speed of the photosensitive drum 11 is the same on the first surface and the second surface. FIG.
In FIG. 5, the horizontal axis represents the moisture content of the paper P and the weight of moisture relative to the total weight of the paper P. The vertical axis represents the magnification in the sub-scanning direction of the image formed on the paper P. This value is a relative value when the magnification in the sub-scanning direction of the first surface is 0 when the moisture content is 4.7%.
As shown in FIG. 5, the image formed on the paper P is smaller on the first side than on the second side. Furthermore, the magnification in the sub-scanning direction has a correlation with the moisture content, and decreases as the moisture content increases. That is, when the moisture content of the paper P is large, the shrinkage rate of the paper P is large.
ただし実際には用紙Pの含水率を直接測定するのは困難であるため、用紙Pの含水率と相関関係にある絶対湿度を利用する。つまりトナー像を用紙Pの第2面に転写するときの感光体ドラム11の回転速度の制御は、絶対湿度の値に応じて変更することが好ましい。具体的には、絶対湿度の値から、相関関係にある用紙Pの含水率を推定する。そしてその含水率に対応する図5の第2面の副走査方向の倍率の値と第1面の副走査方向の倍率の値との差の分だけ感光体ドラム11の回転速度を遅くする。 However, in practice, it is difficult to directly measure the moisture content of the paper P, and therefore absolute humidity correlated with the moisture content of the paper P is used. That is, it is preferable that the control of the rotational speed of the photosensitive drum 11 when the toner image is transferred to the second surface of the paper P is changed according to the absolute humidity value. Specifically, the moisture content of the paper P having a correlation is estimated from the absolute humidity value. Then, the rotational speed of the photosensitive drum 11 is reduced by the difference between the magnification value of the second surface in FIG. 5 corresponding to the moisture content and the magnification value of the first surface in the sub-scanning direction.
なお以上説明した例では、絶対湿度の値に応じて感光体ドラム11の回転速度の制御を行なったが、他のパラメータを導入し、感光体ドラム11の回転速度の制御を行なってもよい。
例えば、転写部Tpにおいて電界を発生させるために転写装置15で印加される電圧の値により感光体ドラム11の回転速度を変更してもよい。この電圧の値は、用紙Pの含水率によりその値が変化する。つまり用紙Pの含水率が変化するとこれに応じて用紙Pの抵抗値が変化するため、この電圧の値を測定することで、用紙Pの含水率を求めることができる。
In the example described above, the rotational speed of the photosensitive drum 11 is controlled according to the absolute humidity value. However, the rotational speed of the photosensitive drum 11 may be controlled by introducing other parameters.
For example, the rotational speed of the photosensitive drum 11 may be changed according to the value of the voltage applied by the
またトナー像を形成するために使用するトナーを多く使用する場合は、用紙Pはより縮小しにくくなる。他にも用紙Pが厚紙であるときや、コート紙であるときは、用紙Pはより縮小しにくくなる。よって使用するトナー量や紙種により感光体ドラム11の回転速度の変更を行なってもよい。つまり画像形成装置1内の温度や湿度等の環境値のみならず、この環境値、上述した転写装置15で印加される電圧の値、使用するトナー量、紙種等を含む画像形成条件により感光体ドラム11の回転速度を変更してもよい。
更に上述した例では、用紙Pの第2面の転写を行なう際に感光体ドラム11の回転速度の制御を行なったが、第1面の転写の際に感光体ドラム11の回転速度の制御を行なってもよい。また更に第2面と第1面の両面において感光体ドラム11の回転速度の制御を行なってもよい。
Further, when a large amount of toner used for forming a toner image is used, the paper P is more difficult to reduce. In addition, when the paper P is thick paper or coated paper, the paper P is more difficult to reduce. Therefore, the rotation speed of the photosensitive drum 11 may be changed depending on the amount of toner used and the type of paper. In other words, not only the environmental values such as the temperature and humidity in the image forming apparatus 1 but also the image forming conditions including this environmental value, the value of the voltage applied by the
Further, in the above-described example, the rotation speed of the photosensitive drum 11 is controlled when transferring the second surface of the paper P. However, the rotation speed of the photosensitive drum 11 is controlled when transferring the first surface. You may do it. Further, the rotational speed of the photosensitive drum 11 may be controlled on both the second surface and the first surface.
<用紙Pが厚紙である場合の副走査方向の倍率の変化の説明>
ここで用紙Pが予め定められた以上の厚紙であった場合、用紙Pの搬送方向先端部が定着部20に入るときに用紙Pが一瞬停止することがある。即ち、上述の通り定着部20は、加熱ロール21と加圧ロール22とからなり、加熱ロール21と加圧ロール22とは密着して挟持部を形成している。そのため用紙Pが厚紙のとき、定着部20の入口であるこの挟持部に突入したとき、挟持部が障害となり用紙Pが一瞬停止することがある。この場合、転写部Tpにおいても用紙Pは停止する。一方、感光体ドラム11は、回転するため用紙Pと感光体ドラム11との間でスリップが生じることになる。その結果、転写部Tpにおいて転写されるトナー像が副走査方向でにじむ像みだれ(いわゆるスミア)が生じる。
<Description of change in magnification in sub-scanning direction when paper P is thick paper>
Here, when the paper P is thicker than predetermined, the paper P may stop for a moment when the leading end of the paper P in the transport direction enters the fixing
本実施の形態では、このスミアが生じるのを抑制するため、制御部500によって、加熱ロール21の表面の線速度を感光体ドラム11の表面の線速度より速くする制御を行う。これにより用紙Pの搬送方向先端部が定着部20に入るときに用紙Pが一瞬停止する現象を抑制することができる。つまり用紙Pは、転写部Tpにおいて感光体ドラム11により搬送されるため、用紙Pの搬送方向先端部が、転写部Tpを通過後、定着部20へ向かう際の搬送速度は、感光体ドラム11の表面の線速度となる。一方加熱ロール21の表面の線速度は、この時の用紙Pの搬送速度より速い。そのため用紙Pの搬送方向先端部が、定着部20の挟持部に突入する際に、この挟持部に引き込まれることになるため、用紙Pの停止が生じにくくなる。なお本実施の形態では、加熱ロール21の表面の線速度は、感光体ドラム11の表面の線速度より例えば0.6%速くしている。
In the present embodiment, in order to suppress the occurrence of this smear, the
なお本実施の形態では、レジロール852が回転する力によっても用紙Pは搬送される。そのため用紙Pの搬送方向後端部が、レジロール852から離間後は、用紙Pを搬送する力が弱まり、用紙Pの搬送速度が低下しやすくなる。そのためこれによっても上述したスミアが発生することがある。本実施の形態では、加熱ロール21の表面の線速度を感光体ドラム11の表面の線速度より速くする制御を行うことで、用紙Pの搬送方向後端部が、レジロール852から離間後も、用紙Pの搬送速度が低下することを抑制する。即ちこれにより加熱ロール21が回転することで、用紙Pを搬送方向に対し引っ張る引張応力を発生させることができる。そのため用紙Pの搬送方向後端部が、レジロール852から離間後も、用紙Pの搬送速度が低下しにくい。
In the present embodiment, the paper P is also conveyed by the force with which the
また本実施の形態では、制御部500によって、レジロール852の表面の線速度を感光体ドラム11の表面の線速度より速くする制御も併せて行なうことが好ましい。このような制御を行うことで用紙Pに対し、搬送方向に押し出すことになる。そのため用紙Pの搬送方向先端部が、定着部20の挟持部に突入する際に、挟持部に更に引き込まれやすくなる。そのため用紙Pの停止が生じにくくなる。お本実施の形態では、レジロール852の表面の線速度は、感光体ドラム11の表面の線速度より例えば0.6%速くしている。
In the present embodiment, it is preferable that the
以上のようにして本実施の形態では、用紙Pが厚紙であった場合に生じやすいスミアを抑制しているが、加熱ロール21やレジロール852の表面の線速度を感光体ドラム11の表面の線速度より速くすると、用紙Pの副走査方向の倍率が、変化しやすくなる。つまり用紙Pは、レジロール852により搬送方向に押し込まれ、更に加熱ロール21により引っ張られる。そのため感光体ドラム11と用紙Pとの間でスリップが生じ、用紙Pの搬送方向先端部に対し後端部の方が副走査方向の倍率がより大きくなりやすい。つまり用紙Pの搬送方向先端部に対し後端部の方が副走査方向に伸びた画像となる。
As described above, in the present embodiment, smear that is likely to occur when the paper P is thick paper is suppressed. However, the linear velocity on the surface of the
<用紙Pが厚紙である場合の制御の説明>
そこで本実施の形態では、以下の方法により上述した問題を抑制する。
図6は、本実施の形態による用紙Pが厚紙である場合に画像形成を行なう手順について説明したフローチャートである。
まず制御部500(図1参照)が、画像データを受信部400(図1参照)を通じて受信すると、画像処理部600(図1参照)に対し用紙Pの画像形成を行なう内容のコマンドを送信する(ステップ201)。
<Description of Control when Paper P is Thick Paper>
Therefore, in the present embodiment, the above-described problem is suppressed by the following method.
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure for forming an image when the paper P according to the present embodiment is a thick paper.
First, when the control unit 500 (see FIG. 1) receives the image data through the receiving unit 400 (see FIG. 1), the control unit 500 (see FIG. 1) transmits a command with a content for forming an image on the paper P to the image processing unit 600 (see FIG. 1). (Step 201).
更に制御部500は、用紙Pの種類の情報を取得する(ステップ202)。この用紙Pの種類の情報は、例えば、ユーザインタフェース700(図1参照)からユーザが入力を行なうことができる。そして制御部500は、用紙Pの種類により用紙Pの厚さが予め定められた厚さ以上であるかの判定を行ない(ステップ203)、用紙Pの厚さが予め定められた厚さ未満であった場合は、通常の画像形成動作を行なう(ステップ204)。通常の画像形成動作では、感光体ドラム11、加熱ロール21、レジロール852を等速で回転させる制御を行なうことで用紙Pに画像形成を行なう。一方、用紙Pの厚さが予め定められた厚さ以上であった場合は、制御部500は、加熱ロール21およびレジロール852の表面の線速度を感光体ドラム11の表面の線速度より速くする制御を開始する(ステップ205)。
Further, the
次に制御部500は、画像形成部10および用紙供給部30を制御し、用紙供給部30から用紙Pを転写部Tpに搬送させ、用紙Pにトナー像を形成する(ステップ206)。更に制御部500は、このトナー像を定着させることで用紙Pに画像を形成するために定着部20を制御する。この際に本実施の形態では、用紙Pの搬送方向先端部が定着部20に達した後に、即ち用紙Pの搬送方向先端部が加熱ロール21と加圧ロール22との間で形成される挟持部に突入した後に、感光体ドラム11の表面の線速度を連続的に遅くする制御を開始する(ステップ207)。なおこの際にステップ205で開始した加熱ロール21およびレジロール852の表面の線速度を感光体ドラム11の表面の線速度より速くする制御は共に行なわれる。つまり加熱ロール21およびレジロール852の表面の線速度についても連続的に遅くなる。そして最後に画像形成が終了した用紙Pは、用紙積載部YSに排出される(ステップ208)。
Next, the
このようにステップ207において、用紙Pの搬送方向先端部が定着部20に達した後に感光体ドラム11の表面の線速度を連続的に遅くする制御を行なうことで、用紙Pに形成される画像が、搬送方向先端部に対し後端部の方が副走査方向の倍率が大きくなる問題を抑制することができる。つまり感光体ドラム11に感光体ドラム11の表面の線速度を連続的に遅くした場合、トナー像形成手段によりトナー像を形成する速度は変化させないため、感光体ドラム11に形成されるトナー像は、用紙Pの搬送方向先端部に対し後端部の方が副走査方向に縮んだものとなる。つまりこの感光体ドラム11に形成されるトナー像は、搬送方向先端部に対し後端部の方が副走査方向の倍率が小さくなる。そしてこのトナー像を用紙Pに転写すると、上述した現象を相殺することができる。よって用紙Pに転写されるトナー像の副走査方向の倍率の調整を行なうことができる。
As described above, in step 207, the image formed on the sheet P is controlled by continuously reducing the linear velocity of the surface of the photosensitive drum 11 after the leading end of the sheet P in the conveyance direction reaches the fixing
図7(a)〜(b)は、図6のステップ207の制御を行なわなかった場合と行なった場合について比較した図である。
ここで図7(a)は、ステップ207の制御を行なわなかった場合について説明した図である。また図7(b)は、ステップ207の制御を行なった場合について説明した図である。ここで横軸は、用紙Pの搬送方向先端部からの距離である。そして縦軸は、用紙Pに形成される画像の副走査方向の倍率である。
図7(a)〜(b)から、ステップ207の制御を行なった場合の方が、画像の副走査方向の倍率の変化を抑制できることがわかる。
FIGS. 7A and 7B are diagrams comparing the case where the control of step 207 in FIG. 6 is not performed and the case where it is performed.
Here, FIG. 7A is a diagram illustrating a case where the control in step 207 is not performed. FIG. 7B illustrates the case where the control in step 207 is performed. Here, the horizontal axis is the distance from the front end of the paper P in the transport direction. The vertical axis represents the magnification in the sub-scanning direction of the image formed on the paper P.
7A and 7B, it can be seen that the change in magnification in the sub-scanning direction of the image can be suppressed when the control in step 207 is performed.
なお上述した例では、用紙Pの搬送方向先端部が定着部20に達した後に感光体ドラム11の表面線速度を連続的に遅くする制御を行なっていたが、これに限られるものではなく、用紙Pの搬送方向先端部が定着部20に達する前から同様の制御を行なってもよい。即ち、本実施の形態で、レジロール852の表面の線速度を感光体ドラム11の表面の線速度より速くする場合、これにより転写部Tpにおいて、同様に用紙Pに転写されるトナー像の副走査方向の倍率が変化するときがある。この場合は、用紙Pの搬送方向先端部が定着部20に達する前から同様の制御を行なうことが有効である。ただし本実施の形態では、加熱ロール21により用紙Pを引っ張る力より、レジロール852により用紙Pを押し込む力の方が弱いため、この制御は必ずしも必要ではない。また後述する図9の制御を行なうときは行なわない。
In the above-described example, the control is performed to continuously reduce the surface linear velocity of the photosensitive drum 11 after the leading end of the conveyance direction of the paper P reaches the fixing
<用紙供給部の説明>
次に用紙供給部30の捌き機構について更に詳しく説明を行なう。
図8(a)〜(b)は、用紙供給部30の捌き機構について説明した図である。
ここで図8(a)は、図1および図2で説明した捌き機構である。図1および図2で説明した通り用紙供給部30は、第1給紙部31〜第3給紙部33を備え、第1給紙部31〜第3給紙部33は、それぞれ引き込みロール43、および捌き機構44を備える。ここで捌き機構44は、図8(a)に示すように回転可能なフィードロール44aと回転が制限されたリタードロール44bとによって構成される。
<Description of paper supply unit>
Next, the winding mechanism of the
FIGS. 8A and 8B are diagrams for explaining the sheet-feeding mechanism of the
Here, FIG. 8A shows the whirling mechanism described in FIG. 1 and FIG. As described with reference to FIGS. 1 and 2, the
用紙Pを用紙供給部30からレジロール852に向けて送り出す際には、まず用紙Pは、引き込みロール43により送り出される。そして用紙Pは、フィードロール44aにより最上位のものはそのまま送り出されるが、その下のものは回転が制限されるリタードロール44bにより最上位のものから分離される。つまりこれにより最上位の用紙Pの一枚のみを捌いてレジロール852に対し送り出すことができる。
When the paper P is sent from the
捌き機構44のこのような動作は、用紙Pが送り出された後も用紙Pに対し負荷となる。つまりリタードロール44bは回転が制限されるロールであるためこれが負荷となり、用紙Pの搬送方向とは逆向きの力を生じさせる。即ち用紙Pを引張る力である引張応力が生じる。これは用紙Pがレジロール852を通過し、転写部Tpに入った後も継続して働く力である。そのため転写部Tpにおいてトナー像が用紙Pに転写される際に、用紙Pと感光体ドラム11との間でスリップが生じやすくなる。そしてスリップが生じると、用紙Pに形成される画像は、用紙Pの搬送方向先端部に対し後端部に向かう方が、副走査方向の倍率が小さくなる。つまり用紙Pの搬送方向先端部から後端部に向かうに従い副走査方向で縮んだ画像となる。
Such an operation of the
一方、用紙Pの搬送方向先端部が、定着部20に達すると、逆の現象が生じる場合がある。つまり定着部20の加熱ロール21と加圧ロール22により用紙Pが挟持されると、用紙Pは、加熱ロール21の回転力により搬送され始める。この際に加熱ロール21と加圧ロール22により用紙Pを引張る力は、リタードロール44bにより引張る力より大きい場合が多い。そのため用紙Pの搬送方向先端部が、定着部20に達した後は、用紙Pの後端部に向かって、副走査方向の倍率が大きくなりやすい。つまり用紙Pの後端部に向かうに従い副走査方向で伸びた画像となる。
On the other hand, when the leading end of the paper P in the transport direction reaches the fixing
このような現象は、捌き機構として例えば、図8(b)に示したものを使用した場合に、より生じやすい。図8(b)の捌き機構44は、フィードロール44aとパッド45とからなる。この場合、用紙Pを用紙供給部30からレジロール852に向けて送り出す際には、まず用紙Pは、引き込みロール43により送り出される。そして用紙Pは、フィードロール44aにより最上位のものはそのまま送り出されるが、その下のものはパッド45との間で生ずる摩擦力により最上位のものから分離される。そのため用紙Pを一枚ずつ捌いて送り出すことができる。そしてこのような機構の捌き機構44は、パッド45との間に生じる摩擦力が大きいため、上述したリタードロール44bを使用した場合より更に用紙Pに対する負荷が大きく、用紙Pに作用する引張応力も大きい。
Such a phenomenon is more likely to occur when, for example, the mechanism shown in FIG. 8 (b) includes a
またこのような現象は、本実施の形態の場合、最上段に配される第1給紙部31において生じやすい。つまり第2給紙部32から供給された用紙Pは、第1搬送ロール55によりレジロール852や転写部Tpに向けて搬送される。また第3給紙部33から供給された用紙Pは、第2搬送ロール65によりレジロール852や転写部Tpに向けて搬送される。そのため第1搬送ロール55および第2搬送ロール65の回転力によりリタードロール44b等により生ずる引張応力は、相殺されることになる。一方、第1給紙部31は、このような搬送ロールを設けるスペースがないことが多く、本実施の形態でも設けられていない。そのためリタードロール44b等により生ずる引張応力は、相殺されにくい。
In the case of the present embodiment, such a phenomenon is likely to occur in the first
<用紙Pに画像形成を行なう際の制御の説明>
そこで本実施の形態では、以下の方法により上述した問題を抑制する。
図9は、本実施の形態による用紙Pに画像形成を行なう手順について説明したフローチャートである。
まず制御部500(図1参照)が、画像データを受信部400(図1参照)を通じて受信すると、画像処理部600(図1参照)に対し用紙Pの画像形成を行なう内容のコマンドを送信する(ステップ301)。
<Description of Control when Forming Image on Paper P>
Therefore, in the present embodiment, the above-described problem is suppressed by the following method.
FIG. 9 is a flowchart illustrating a procedure for forming an image on the paper P according to this embodiment.
First, when the control unit 500 (see FIG. 1) receives the image data through the receiving unit 400 (see FIG. 1), the control unit 500 (see FIG. 1) transmits a command with a content for forming an image on the paper P to the image processing unit 600 (see FIG. 1). (Step 301).
次に制御部500は、画像形成部10および用紙供給部30を制御し、用紙供給部30から用紙Pを転写部Tpに搬送させ、用紙Pにトナー像を形成する。そしてこの際に用紙Pの搬送方向先端部が、定着部20に達したか否かを判定する(ステップ302)。そして用紙Pの搬送方向先端部が定着部20に達する前(ステップ302でNoの場合)は感光体ドラム11の表面の線速度を連続的に速くする制御を行なう(ステップ303)。
つまり感光体ドラム11の表面の線速度を連続的に速くした場合、トナー像形成手段により感光体ドラム11にトナー像を形成する速度は変化させないため、感光体ドラム11に形成されるトナー像は、用紙Pの搬送方向先端部に対し後端部の方が副走査方向に伸びたものとなる。つまりこの感光体ドラム11に形成されるトナー像は、搬送方向先端部に対し後端部の方が副走査方向の倍率が大きくなる。そしてこのトナー像を用紙Pに転写すると、上述した現象を相殺することができる。よって用紙Pに転写されるトナー像の副走査方向の倍率の調整を行なうことができる。結局用紙Pの搬送方向先端部が、定着部20に達する前に、用紙Pの先端部から後端部に向かって、副走査方向の倍率が小さくなる現象を抑制することができる。
Next, the
That is, when the linear velocity of the surface of the photoconductor drum 11 is continuously increased, the toner image forming unit does not change the speed at which the toner image is formed on the photoconductor drum 11, so that the toner image formed on the photoconductor drum 11 is Thus, the rear end portion extends in the sub-scanning direction with respect to the front end portion in the conveyance direction of the paper P. In other words, the toner image formed on the photosensitive drum 11 has a larger magnification in the sub-scanning direction at the rear end than the front end in the transport direction. When this toner image is transferred to the paper P, the above-described phenomenon can be canceled. Therefore, the magnification in the sub-scanning direction of the toner image transferred onto the paper P can be adjusted. Eventually, the phenomenon that the magnification in the sub-scanning direction decreases from the front end portion to the rear end portion of the paper P before the front end portion in the transport direction of the paper P reaches the fixing
一方、制御部500は、用紙Pの搬送方向先端部が定着部20に達した後(ステップ302でYesの場合)は感光体ドラム11の表面の線速度を連続的に遅くする制御を行なう(ステップ304)。このようにステップ303とは逆の制御を行なうことで、用紙Pに転写されるトナー像の副走査方向の倍率の調整を行なうことができる。そのため用紙Pの搬送方向先端部が、定着部20に達した後で、用紙Pの後端部に向かって、副走査方向の倍率が大きくなる現象を抑制することができる。
On the other hand, after the leading end of the sheet P in the transport direction reaches the fixing unit 20 (Yes in Step 302), the
そして制御部500は、定着部20を制御して用紙Pに転写されたトナー像を定着し(ステップ305)、そして最後に画像形成が終了した用紙Pは、用紙積載部YSに排出される(ステップ306)。
Then, the
図10(a)〜(b)は、図9のステップ303およびステップ304の制御を行なわなかった場合と行なった場合について比較した図である。
ここで図10(a)は、ステップ303およびステップ304の制御を行なわなかった場合について説明した図である。また図10(b)は、ステップ303およびステップ304の制御を行なった場合について説明した図である。ここで横軸は、用紙Pの搬送方向先端部からの距離である。そして縦軸は、用紙Pに形成される画像の副走査方向の倍率である。またここで点線は、用紙Pの搬送方向先端部が、定着部20に達する位置である。
図10(a)からわかるように用紙Pの搬送方向先端部が、定着部20に達する前は、用紙Pに形成される画像の副走査方向の倍率は、搬送方向先端部から後端部に向かい小さくなっていく。一方、用紙Pの搬送方向先端部が、定着部20に達した後は、用紙Pに形成される画像の副走査方向の倍率は、後端部に向かい大きくなっていく。
そして図10(a)〜(b)から、ステップ303およびステップ304の制御を行なった場合の方が、画像の副走査方向の倍率の変化を抑制できることがわかる。
FIGS. 10A and 10B are diagrams comparing the case where the control of step 303 and step 304 in FIG. 9 is not performed and the case where it is performed.
Here, FIG. 10A is a diagram illustrating a case where the control of step 303 and step 304 is not performed. FIG. 10B is a diagram illustrating the case where the control in step 303 and step 304 is performed. Here, the horizontal axis is the distance from the front end of the paper P in the transport direction. The vertical axis represents the magnification in the sub-scanning direction of the image formed on the paper P. Here, the dotted line is a position where the leading end of the sheet P in the transport direction reaches the fixing
As can be seen from FIG. 10A, before the leading end of the sheet P in the transport direction reaches the fixing
10A and 10B, it can be seen that the change in magnification in the sub-scanning direction of the image can be suppressed when the control in step 303 and step 304 is performed.
なお前述したように形成される画像の副走査方向の倍率の変化は、最上段に配される第1給紙部31において生じやすい。そのためこの第1給紙部31から用紙Pが転写部Tpに供給されるときにこのような制御を行ない、第2給紙部32と第3給紙部33から用紙Pが転写部Tpに供給されるときには行なわないようにすることもできる。つまり転写装置15に最も近い用紙収容部から用紙Pが転写装置15に供給されるときに上述した制御を行ない、他の用紙収容部から用紙Pが転写装置15に供給されるときには行なわないようにする。
Note that the change in magnification in the sub-scanning direction of an image formed as described above is likely to occur in the first
なお本実施の形態において、図4、図6、図9で行なった処理をそれぞれ組み合わせて使用することも可能である。 In the present embodiment, the processes performed in FIGS. 4, 6, and 9 can be used in combination.
そして上述した例では、感光体ドラム11に駆動源が接続され、制御部500は感光体ドラム11の回転速度を制御したが、転写装置15に駆動源を接続し、制御部500は転写装置15の回転速度を制御してもよい。この場合、転写装置15を回転体の一例として捉えることができる。
更に上述した例では、加熱ロール21に駆動源が接続され、制御部500は加熱ロール21の回転速度を制御したが、加圧ロール22に駆動源を接続し、制御部500は加圧ロール22の回転速度を制御してもよい。この場合、加圧ロール22を定着回転体の一例として捉えることができる。
In the above-described example, the driving source is connected to the photosensitive drum 11 and the
Further, in the above-described example, the driving source is connected to the
1…画像形成装置、10…画像形成部、11…感光体ドラム、15…転写装置、20…定着部、21…加熱ロール、22…加圧ロール、30…用紙供給部、40…用紙反転機構、41…用紙収容部、55…第1搬送ロール、65…第2搬送ロール、500…制御部、852…レジロール、P…用紙、Tp…転写部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus, 10 ... Image forming part, 11 ... Photosensitive drum, 15 ... Transfer device, 20 ... Fixing part, 21 ... Heating roll, 22 ... Pressure roll, 30 ... Paper supply part, 40 ... Paper reversing mechanism , 41 ... paper storage unit, 55 ... first transport roll, 65 ... second transport roll, 500 ... control unit, 852 ... registration roll, P ... paper, Tp ... transfer unit
Claims (8)
前記トナー像形成手段により形成された前記トナー像を回転体を用いて記録材に転写する転写手段と、
前記転写手段により転写された前記トナー像を記録材に定着する定着手段と、
前記定着手段により記録材の第1面に前記トナー像が定着された後に記録材の当該第1面と第2面を反転させ、記録材を前記転写手段に再度供給する反転手段と、
前記回転体の回転速度を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、記録材の前記第1面にトナー像を転写するときの前記回転体の回転速度よりも記録材の前記第2面にトナー像を転写するときの当該回転体の回転速度を遅くすることで転写される前記トナー像の副走査方向の倍率の調整を行なうことを特徴とする画像形成装置。 Toner image forming means for forming a toner image;
Transfer means for transferring the toner image formed by the toner image forming means to a recording material using a rotating body;
Fixing means for fixing the toner image transferred by the transfer means to a recording material;
A reversing unit for reversing the first and second surfaces of the recording material after the toner image is fixed on the first surface of the recording material by the fixing unit, and supplying the recording material to the transfer unit again;
A control unit for controlling the rotation speed of the rotating body;
With
The controller controls the rotational speed of the rotating body when transferring the toner image to the second surface of the recording material rather than the rotational speed of the rotating body when transferring the toner image to the first surface of the recording material. An image forming apparatus comprising: adjusting the magnification in the sub-scanning direction of the toner image transferred by being delayed.
前記制御部は、前記電界を発生させるために前記転写手段で印加される電圧の値により前記回転体の回転速度を変更することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。 The transfer means transfers the toner image to a recording material by generating an electric field,
The said control part changes the rotational speed of the said rotary body according to the value of the voltage applied by the said transfer means in order to generate the said electric field, The any one of Claim 1 thru | or 3 characterized by the above-mentioned. Image forming apparatus.
前記制御部は、前記定着回転体の表面の線速度を前記回転体の線速度より速くする制御を更に行なうことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。 The fixing unit includes a fixing rotator that fixes the toner image transferred by the transfer unit to a recording material while rotating the toner image.
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit further performs control to make the linear velocity of the surface of the fixing rotator faster than the linear velocity of the rotator. 6.
前記制御部は、記録材の搬送方向先端部が前記定着手段に達する前は前記回転体の表面の線速度を連続的に速くする制御を行なうことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成装置。 A recording material supply unit for storing the recording material and supplying the recording material one by one to the transfer unit;
6. The control unit according to claim 1, wherein the control unit performs control to continuously increase the linear velocity of the surface of the rotating body before the recording material conveyance direction leading end reaches the fixing unit. 2. The image forming apparatus according to item 1.
トナー像を形成するトナー像形成手段を制御する機能と、
前記トナー像形成手段により形成された前記トナー像を回転体を用いて記録材に転写する転写手段を制御する機能と、
前記転写手段により転写された前記トナー像を記録材に定着する定着手段を制御する機能と、
前記定着手段により記録材の第1面に前記トナー像が定着された後に記録材の当該第1面と第2面を反転させ、記録材を前記転写手段に再度供給する反転手段を制御する機能と、
前記転写手段において、記録材の前記第1面にトナー像を転写するときの前記回転体の回転速度よりも記録材の前記第2面にトナー像を転写するときの当該回転体の回転速度を遅くすることで転写される前記トナー像の副走査方向の倍率の調整を行なう機能と、
を実現させることで画像形成を行なうプログラム。 On the computer,
A function of controlling toner image forming means for forming a toner image;
A function of controlling transfer means for transferring the toner image formed by the toner image forming means to a recording material using a rotating body;
A function of controlling fixing means for fixing the toner image transferred by the transfer means to a recording material;
A function of controlling a reversing unit that reverses the first surface and the second surface of the recording material after the toner image is fixed on the first surface of the recording material by the fixing unit and supplies the recording material to the transfer unit again. When,
In the transfer unit, the rotation speed of the rotating body when transferring the toner image to the second surface of the recording material is set to be higher than the rotation speed of the rotating body when transferring the toner image to the first surface of the recording material. A function of adjusting the magnification in the sub-scanning direction of the toner image transferred by delaying;
A program that performs image formation by realizing.
前記画像形成条件により前記回転体の回転速度を変更することを特徴とする請求項7に記載のプログラム。 A function of acquiring image forming conditions for image formation;
The program according to claim 7, wherein a rotation speed of the rotating body is changed according to the image forming condition.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010247238A JP2012098588A (en) | 2010-11-04 | 2010-11-04 | Image forming apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010247238A JP2012098588A (en) | 2010-11-04 | 2010-11-04 | Image forming apparatus and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012098588A true JP2012098588A (en) | 2012-05-24 |
Family
ID=46390534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010247238A Pending JP2012098588A (en) | 2010-11-04 | 2010-11-04 | Image forming apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012098588A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016180981A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-13 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
-
2010
- 2010-11-04 JP JP2010247238A patent/JP2012098588A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016180981A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-13 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4372700B2 (en) | Image forming apparatus, control program for image forming apparatus, and recording medium | |
CN107065472B (en) | Image forming apparatus | |
JP5063105B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4302643B2 (en) | Image forming apparatus, control program for image forming apparatus, and recording medium | |
JP5786307B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP5914965B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
US8190047B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4316511B2 (en) | Image forming apparatus, control program for image forming apparatus, and recording medium | |
JP2012098588A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP6015697B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2022169237A (en) | image forming device | |
JP6855977B2 (en) | Image forming device | |
JP5268311B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6170861B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009042638A (en) | Image forming apparatus and dehumidification method of transfer material for the same | |
JP2016060606A (en) | Image forming apparatus | |
JP2012003011A (en) | Image formation apparatus | |
JP5589723B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013003190A (en) | Fixing-device and image forming apparatus comprising the same | |
JP4634843B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008241862A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2006126510A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016126050A (en) | Image forming device, control method and program | |
JP4807052B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6244834B2 (en) | Cleaning device, fixing device, and image forming apparatus |