JP2012095167A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012095167A
JP2012095167A JP2010241631A JP2010241631A JP2012095167A JP 2012095167 A JP2012095167 A JP 2012095167A JP 2010241631 A JP2010241631 A JP 2010241631A JP 2010241631 A JP2010241631 A JP 2010241631A JP 2012095167 A JP2012095167 A JP 2012095167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
interchangeable lens
zoom
user interface
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010241631A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamamoto
貴士 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010241631A priority Critical patent/JP2012095167A/ja
Priority to US13/216,826 priority patent/US20120105588A1/en
Publication of JP2012095167A publication Critical patent/JP2012095167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Abstract

【課題】電動ズーム可能な交換レンズが装着可能である撮像装置の使い勝手を向上させることを目的とする。
【解決手段】交換レンズを装着可能な撮像装置であって、交換レンズとの通信を行い、交換レンズから固有情報を取得する通信手段と、ユーザ・インタフェースを表示する表示手段と、表示手段の表面に設けられたタッチパネルと、固有情報に基づいて、表示手段に所定のユーザ・インタフェースを表示させるか否かを決定する制御手段と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、タッチパネルを備えた撮像装置に関し、特に電動ズーム対応交換レンズを制御可能な撮像装置に関する。
モータ等によりズームレンズを駆動する、いわゆる電動ズームが可能な交換レンズを装着可能な撮像装置が知られている。特許文献1は、撮像装置側から電動ズームの制御が可能な撮像装置を開示している。
この従来の撮像装置は、交換レンズを装着する撮像装置側に、ズーム倍率を操作するためのズームレバーが設けられている。撮像装置の使用者は、このズームレバーを操作することにより、交換レンズのズーム倍率を変更する。これにより、使用者は撮像する画像の画角を変更することができる。
特開平10−10405号公報
上記従来の撮像装置にはズームレバーが設けられている。しかしながら、撮像装置に装着される交換レンズは、電動ズームが可能であるとは限らない。また、電動ズームが可能であったとしても、装着した撮像装置から制御可能であるとは限らない。したがって、撮像装置側にズームレバーを設けても交換レンズとの組み合わせによってはズームレバーを使用することができないだけでなく、使用できないズームレバーが設けられていることで、かえって使用者にとっての使い勝手が悪化する可能性があるという課題があった。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、電動ズーム可能な交換レンズが装着可能である撮像装置の使い勝手を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、交換レンズを装着可能な撮像装置であって、交換レンズとの通信を行い、交換レンズから固有情報を取得する通信手段と、ユーザ・インタフェースを表示する表示手段と、表示手段の表面に設けられたタッチパネルと、固有情報に基づいて、表示手段に所定のユーザ・インタフェースを表示させるか否かを決定する制御手段と、を備える。
本発明によれば、電動ズーム可能な交換レンズが装着可能である撮像装置の使い勝手を向上させることができる。
デジタルカメラの概略構成図 交換レンズの装着に応じて表示画面を切り替える処理の流れを示すフローチャート ズーム操作用のGUIを画面表示部に表示していない状態を示す図 ズーム操作用のGUIを画面表示部に表示した状態を示す図 ズーム操作用のGUIを画面表示部に表示した状態を示す図
〔実施の形態1〕
以下、図を用いて実施の形態1に係るデジタルカメラ1の構成および動作について説明する。
〔1−1.構成〕
以下、デジタルカメラ1の構成について説明する。
〔1−1−1.概略構成〕
デジタルカメラ1の概要を説明する。図1はデジタルカメラ1の概略構成図である。デジタルカメラ1は、レンズ交換式のデジタルカメラであり、主に、カメラボディ3(撮像装置の一例)と、カメラボディ3に取り外し可能に装着された交換レンズ2とを備えている。
〔1−1−2.交換レンズの構成〕
交換レンズ2は、レンズマウント95を介して、カメラボディ3の前面に設けられたボディマウント4に装着されている。レンズ側通信部91とボディ側通信部5により、レンズマイコン40とボディマイコン10との通信が可能となっている。交換レンズ2は、対物レンズ群G1(不図示)、補正レンズ群G3(不図示)、ズームレンズ群G2および、複数のフォーカスレンズ群G4,G5を有しており、フォーカスレンズ群G4,G5を光軸方向にそれぞれ移動することで撮影距離(物体距離)を変更する。また各フォーカスレンズ群は各フォーカスモータ64、65により移動可能であり、レンズマイコン40の指示によりフォーカスレンズ駆動制御部41を介してそれぞれ独立駆動が可能となっている。またズームレンズ群G2は、ズームモータ63により移動可能であり、レンズマイコン40の指示により、ズームレンズ駆動制御部42を介して駆動が可能となっている。
〔1−1−3.カメラボディの構成〕
カメラボディ3の概略構成について説明する。カメラボディ3は、ボディマウント4と、交換レンズ2との通信をおこなうボディ側通信部5とを有している。また、カメラボディ3は、ボディマイコン10、画像処理エンジン100、撮像センサ駆動制御部12、撮像センサ35、画像表示制御部21、画像表示部20、タッチパネル37、メモリカード130を着脱可能なカードスロット(不図示)、内蔵マイク120、静止画撮影操作ボタン30、動画撮影操作ボタン110、およびメニュー操作ボタン39を有する。
ボディ側通信部5とレンズ側通信部91は、互いにデータの送受信が可能である。通信データの例として、レンズ固有データ(レンズ属性情報:交換レンズ2の識別番号、交換レンズ2のズーム動作が、カメラボディから制御可能であるかどうか、等の情報)、フォーカス駆動制御信号、ズーム駆動制御信号、露光同期信号、動画記録中であるか否かの情報、静音優先が設定されているか否かの情報などがある。ボディマイコン10は、ボディ側通信部5およびレンズ側通信部91を介してこれらの通信データを取得することにより、各種制御信号を生成することができる。例えば、ボディマイコン10は、レンズ属性情報をレンズマイコン10から取得することにより、レンズ属性に基づく動作をさせるカメラ制御信号を生成することができる。
撮像センサ35は、交換レンズ2の光学系を介して形成される光学的な像を電気的な信号に変換して画像データを生成するセンサである。撮像センサ35は、撮像センサ駆動制御部12により発生されるタイミング信号により駆動制御される。撮像センサ35が生成した画像データは、画像処理エンジン100へと供給され、様々な画像処理が行われる。
画像処理エンジン100は、撮像センサ35から供給された画像データに対して、YC変換処理、ホワイトバランス補正処理、ガンマ補正処理、画像拡大・縮小処理、画像の圧縮・縮小処理、コントラスト値を検出することによる合焦判定処理等の様々な画像処理を実行可能である。画像処理エンジン100により処理された画像データは、メモリカード130に記録されたり、画像表示制御部21を介して画像表示部20に表示されたりする。
画像表示部20は、画像表示制御部21からの命令に基づいて、ライブモニタ画像や、メモリカード130に記録された画像などを再生表示する。
タッチパネル37は、画像表示部20の表面に重ねて配置され、表示画面に直接触れることにより、カメラの操作を可能とする。画像表示制御部21は、種々のタッチ操作用に、例えば、図4や図5に示すようなグラフィカル・ユーザ・インターフェイス(以下:GUI)を画面表示部20に表示する。
内蔵マイク120は、動画撮影時に音を電気的な信号に変換するものである。図には記載していないが、デジタルカメラ1は、外部マイクも接続可能となっている。外部マイクは指向性に優れ、交換レンズ2の駆動部が発する騒音や、カメラボディ3が発する騒音を録画され難いような構成となっている。その為、外部マイクが接続された際には、内蔵マイク120は使用せず、外部マイクを使用してもよい。動画撮影時においては、ボディマイコン10は、撮像センサ35により撮像された動画像データおよび、内蔵マイク120により集音されデジタル変換された音声データとを所定のフォーマット形式により多重化処理を行い、動画像ファイルとしてメモリカード130に記録する。
メモリカード130は、撮像センサ35により生成された静止画像データや動画像データを保存する。ボディマイコン10は、不図示のカードスロットを介して、メモリカード130への各種データの保存処理および読み出し処理を実行可能である。
カメラボディ3の上面には、静止画撮影操作ボタン(シャッターボタン)30や、動画撮影操作ボタン110が設けられており、ボタン操作により各撮影モードが実行される。静止画撮影操作ボタン30は、浅く押下した半押し状態と、深く押下した全押し状態とを有する。静止画撮影操作ボタンの使用者による半押し操作を受け付けると、ボディマイコン10は、被写体に合焦するようにフォーカスレンズをオートフォーカス制御する。そして、全押し操作を受け付けると、押下のタイミングに応じて生成された静止画像データをメモリカード130に記録する。また、動画撮影操作ボタンの使用者による全押し操作を受け付けると、ボディマイコン10は、内蔵マイク120による音声データの生成と、撮像センサ35による記録用動画像データの生成を開始して、生成された動画像ファイルをメモリカード130に記録する。すなわち、使用者による動画撮影操作ボタン110の操作を受けつけると、ボディマイコン10は、動画記録のための各種動作を実行する。
メニュー操作ボタン39、および、タッチパネル37は使用者の操作により、様々なカメラ設定操作が可能である。
ボディマイコン10は、カメラボディ3の中枢を司る制御装置であり、静止画撮影操作ボタン(シャッターボタン)30や、動画撮影操作ボタン110や、メニュー操作ボタン39、タッチパネル37が使用者により操作されたことを検知する。また、ボディマイコン10は、交換レンズ2がカメラボディ3に装着されたことを検知する機能、あるいは交換レンズ2から像倍率変化情報や焦点距離情報、レンズ属性情報などのデジタルカメラ1を制御する上で必要な情報を取得する機能を有している。更にボディマイコン10は、レンズマイコン40に対して、ズームレンズ群G2、フォーカスレンズ群G4、G5を制御するための制御信号を通知する。
〔1−1−4.本発明との対応関係〕
レンズ属性情報は、本発明の固有情報の一例である。ボディ側通信部5は、本発明の通信手段の一例である。画像表示部20は、表示手段の一例である。ズームレンズ群G2、レンズ群G4、レンズ群G5は、本発明の駆動レンズの一例である。ズームレンズ群G2は、本発明の所定のレンズの一例である。ボディマイコン10は、本発明の制御部の一例である。撮像センサ35は、本発明の撮像部の一例である。デジタルカメラ1は、本発明のカメラシステムの一例である。交換レンズ2は、本発明の交換レンズの一例である。カメラボディ3は、本発明のカメラボディの一例である。
〔1−2.動作〕
以下、デジタルカメラ1の動作について説明する。
図2は、カメラボディへの交換レンズの装着に応じて表示画面を切り替える処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ボディマイコン10は、交換レンズが装着されたか否かを判断する(S10)。交換レンズが装着されていないと判断した場合は、所定時間経過後に再度、ステップS10に戻って交換レンズが装着されたか否かを判断する。
ここで、なんらかの交換レンズが装着されたと判断した場合、ボディマイコン10は、装着された交換レンズから、レンズ属性情報を取得する(S20)。ここで、レンズ属性情報より、ボディマイコン10は、装着された交換レンズが交換レンズ2であること(もしくは、交換レンズ2以外の交換レンズであること)を認識できる。装着された交換レンズが交換レンズ2である場合、交換レンズ2は、レンズ属性情報として、交換レンズ2の識別番号と、ズーム動作がカメラボディから制御可能であるかどうかの情報と、をボディマイコン10に通知する。
さらに、ボディマイコン10はレンズ属性情報を取得した後、レンズ属性情報に基づいて、装着された交換レンズのズーム位置を、カメラボディ3から制御可能かどうかを判断する(S30)。具体的には、ボディマイコン10はレンズ属性情報に、交換レンズのズーム動作がカメラボディから制御可能であるという情報が含まれているかどうかを判断する。
ここで、装着された交換レンズが交換レンズ2である場合、レンズ属性情報に交換レンズのズーム動作がカメラボディから制御可能であるという情報が含まれている。したがって、ボディマイコン10は、取得したレンズ属性情報から、ズーム位置がカメラボディ3から制御可能であると判断する。この場合、例えば、図4および図5に示すようなズーム操作用のGUI(後述)を画面表示部20に表示する(S40)。
これらのズーム操作用GUIを画面表示部20に表示すると共に、ボディマイコン10は、ズーム操作用GUIへのタッチ操作に応じて交換レンズ2のズームレンズ群G2に対するズーム位置制御を開始する。
ユーザは、このズーム操作用GUIをタッチして操作することで、交換レンズ2のズーム位置制御を実施することが可能になる(S50)。
ここでズーム操作用のGUIとは、例えば図4のように、左端が広角端(ワイド端:図中では「W端」と記載)、右端が望遠端(テレ端:図中では「T端」と記載)を示す帯状の矩形と、その上に現在のズーム位置を示すマーカを表示したものである。使用者はこのマーカを指先でタッチし、そのままタッチした指先を左右にずらす。ボディマイコン10はこのタッチ操作を検出し、タッチ操作に応じてマーカの表示位置を左右に移動させる。そしてこのマーカの位置に応じて、レンズマイコン40に対してズームレンズ群G2を制御するための制御信号を通知する。
またズーム操作用のGUIとは、例えば図5のように、画面の右側に、ズーム位置を広角側へ移動させるためのアイコン(図中では「W」と表示)および、ズーム位置を望遠側へ移動させるためのアイコン(図中では「T」と表示)を表示したものである。使用者がこれらのアイコンをタッチすると、ボディマイコン10はこのタッチ操作を検出し、タッチ操作に応じて、レンズマイコン40に対してズームレンズ群G2を制御するための制御信号を通知する。
前記ステップS30において、装着された交換レンズが、カメラボディ3からのズーム位置制御が不可能な交換レンズ(図示せず)である場合について説明する。装着された交換レンズが、カメラボディ3からのズーム位置制御が不可能な交換レンズであり、レンズ属性情報に、交換レンズのズーム動作がカメラボディから制御可能であるという情報が含まれていない場合、ボディマイコン10は、取得したレンズ属性情報から、ズーム位置がカメラボディ3から制御不可能であると判断する。この場合、例えば、図3に示すように、ズーム操作用GUIを非表示とした通常表示画面を画面表示部20に表示する(S60)。
このとき、タッチ操作による交換レンズのズーム制御は不可能であるため、ユーザは、ボタン類によるデジタルカメラ1の操作を行うか、タッチによるズーム操作を除いたタッチパネル37への操作により、デジタルカメラ1の操作を実施する(S70)。
以上のように、実施の形態1に係るデジタルカメラ1において、ボディマイコン10は、装着された交換レンズのズーム位置を、カメラボディ3から制御可能かどうかを判断し、操作可能な場合は、ズーム操作用GUIを画面表示部20に表示し、操作不可能な場合は、通常のタッチ・ユーザ・インターフェイスを表示する。この構成により、カメラボディ1からズーム位置操作可能な交換レンズが装着されたときにズーム操作用GUIを表示し、ズーム位置操作不可能な交換レンズが装着されたときにはズーム操作用GUIを表示しないようにできる。このため、必要なときにズーム操作用GUIを表示できると共に、不要な場合は非表示とするため、画面表示部20を有効活用することが可能となる。
〔2.他の実施形態〕
本発明の実施形態は、前述の実施形態に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の修正および変更が可能である。また、前述の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
上記実施の形態1では、交換レンズ2の装着時に、ズーム操作用GUIの表示をするか否かを判断していたが、本発明はこれに限定されない。カメラボディ1からのズーム位置制御が可能な交換レンズが装着されたと判断したときにズーム操作用GUIを画面表示部20に表示し、カメラボディ1からズーム位置制御が可能な交換レンズが取り外されたと判断したときにズーム操作用GUIを画面表示部20から消去(非表示)としてもよい。
上記実施の形態1では、ズーム操作用GUIとして、図4および図5に示すようなGUIを例示したが、本発明はこれに限定されない。ズーム操作用GUIとしては、タッチパネル37に対するタッチ操作により交換レンズ2のズーム位置操作が可能なGUIであればよく、例えば、単純にワイド端、テレ端へズーム位置を移動させるためのボタンに相当するGUIを表示させてもよい。また、カメラボディ2が、ズーム操作用GUIを複数種類保持しており、ユーザがメニュー等からそれらのうちのひとつを選択できるようにしてもよい。
上記実施の形態1では、カメラボディ1からのズーム位置制御が可能な交換レンズが装着されたと判断したときにズーム操作用GUIを画面表示部20に表示する構成について説明したが、他の制御対象について同様の動作を行うようにしてもよい。例えば、カメラボディ1からのフォーカス位置制御が可能な交換レンズが装着されたと判断したときにフォーカス操作用GUIを画面表示部20に表示するようにしてもよい。この場合、交換レンズはレンズ属性情報として、カメラボディ1からのフォーカス制御が可能である旨の情報を含めてボディマイコン10に送信する。ボディマイコン10はこの情報に応じて、フォーカス操作用GUIを画面表示部20に表示する。また、このような交換レンズが取り外されたときには、フォーカス操作用GUIを画面表示部20から消去するようにしてもよい。なお、フォーカス制御のモードがオートフォーカスモードに設定されている場合は、カメラボディ1からのフォーカス位置制御が可能な交換レンズが装着されたと判断したときであってもフォーカス操作用GUIを画面表示部20に表示せず、フォーカス制御のモードがマニュアルフォーカスモードに設定されている場合は、カメラボディ1からのフォーカス位置制御が可能な交換レンズが装着されたと判断したときにフォーカス操作用GUIを画面表示部20に表示するようにしてもよい。
本発明の撮像装置は、ユーザ・インタフェースを向上することができるため、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の電子機器に適用可能である。
1 デジタルカメラ
2 交換レンズ
3 カメラボディ
4 ボディマウント
5 ボディ側通信部
10 ボディマイコン
12 撮像センサ駆動制御部
20 画像表示部
21 画像表示制御部
30 静止画撮影操作ボタン
35 撮像センサ(撮像素子の一例)
37 タッチパネル
39 メニュー操作ボタン
40 レンズマイコン
41 フォーカスレンズ駆動制御部
42 ズームレンズ駆動制御部
63 ズームモータ(ズームアクチュエータの一例)
64 フォーカスモータ(フォーカスアクチュエータの一例)
65 フォーカスモータ(フォーカスアクチュエータの一例)
91 レンズ側通信部
95 レンズマウント
100 画像処理エンジン
110 動画撮影操作ボタン
120 内蔵マイク
130 メモリカード
G2 ズームレンズ群
G4 フォーカスレンズ群
G5 フォーカスレンズ群

Claims (4)

  1. 交換レンズを装着可能な撮像装置であって、
    前記交換レンズとの通信を行い、前記交換レンズから固有情報を取得する通信手段と、
    ユーザ・インタフェースを表示する表示手段と、
    前記表示手段の表面に設けられたタッチパネルと、
    前記固有情報に基づいて、前記表示手段に所定のユーザ・インタフェースを表示させるか否かを決定する制御手段と、
    を備えた撮像装置。
  2. 前記制御手段は、前記所定のユーザ・インタフェースに対する使用者のタッチ操作に応じて前記交換レンズを制御する、請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段は、装着された前記交換レンズが備える駆動レンズを前記撮像装置から制御可能であることを示す情報を前記固有情報が含むと判断したのに応じて、前記表示手段に前記駆動レンズを制御するための所定のユーザ・インタフェースを表示させると共に、前記所定のユーザ・インタフェースに対する使用者のタッチ操作に応じて前記駆動レンズを制御する、請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記駆動レンズはズームレンズであり、
    前記制御手段は、前記ズームレンズを前記撮像装置から制御可能であることを示す情報を前記固有情報が含むと判断したのに応じて、前記表示手段にズーム位置を制御するための所定のユーザ・インタフェースを表示させると共に、前記所定のユーザ・インタフェースに対する使用者のタッチ操作に応じて前記ズームレンズを制御する、請求項3記載の撮像装置。
JP2010241631A 2010-10-28 2010-10-28 撮像装置 Pending JP2012095167A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241631A JP2012095167A (ja) 2010-10-28 2010-10-28 撮像装置
US13/216,826 US20120105588A1 (en) 2010-10-28 2011-08-24 Image capture device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241631A JP2012095167A (ja) 2010-10-28 2010-10-28 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012095167A true JP2012095167A (ja) 2012-05-17

Family

ID=45996264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010241631A Pending JP2012095167A (ja) 2010-10-28 2010-10-28 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120105588A1 (ja)
JP (1) JP2012095167A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013322A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Olympus Imaging Corp 撮影機器及びレンズ位置設定変更操作方法
WO2017188150A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 富士フイルム株式会社 撮影装置及びその制御方法、並びに交換レンズ
US11323606B2 (en) 2020-02-26 2022-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus that stores information indicating whether communication with lens is possible, control method, and storage medium

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013026664A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Olympus Imaging Corp 外部機器、カメラシステム、撮像方法およびプログラム
JP5906097B2 (ja) * 2012-01-31 2016-04-20 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
TW201503687A (zh) * 2013-07-15 2015-01-16 Chi Mei Comm Systems Inc 拍照控制系統及方法
JP6478768B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US10645272B2 (en) 2017-12-04 2020-05-05 Qualcomm Incorporated Camera zoom level and image frame capture control
US10594925B2 (en) * 2017-12-04 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Camera zoom level and image frame capture control
CN111527737B (zh) * 2017-12-26 2022-03-25 富士胶片株式会社 摄像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019907A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Yamaha Corp 音声伝達システム、および通信会議装置
CA2620941A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Neptec Imaging system and method
JP4124246B2 (ja) * 2006-06-30 2008-07-23 ソニー株式会社 撮像装置、カメラコントロールユニット、ビデオカメラシステム及び警告情報伝送方法
EP2153641B2 (en) * 2007-04-13 2021-10-27 Ari M. Presler Digital cinema camera system for recording, editing and visualizing images
JP5425554B2 (ja) * 2009-07-27 2014-02-26 富士フイルム株式会社 立体撮像装置及び立体撮像方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013322A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Olympus Imaging Corp 撮影機器及びレンズ位置設定変更操作方法
WO2017188150A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 富士フイルム株式会社 撮影装置及びその制御方法、並びに交換レンズ
JPWO2017188150A1 (ja) * 2016-04-28 2019-01-17 富士フイルム株式会社 撮影装置及びその制御方法、並びに交換レンズ
US10554879B2 (en) 2016-04-28 2020-02-04 Fujifilm Corporation Imaging device, imaging device control method, and interchangeable lens
US11323606B2 (en) 2020-02-26 2022-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus that stores information indicating whether communication with lens is possible, control method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20120105588A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012095167A (ja) 撮像装置
US20160132206A1 (en) Photographing apparatus and operation control method for the same
US8823864B2 (en) Image capturing apparatus and associated methodology for auto-focus and facial detection
US20140098273A1 (en) Electronic device, driving method of the same, and computer readable recording medium
US8730377B2 (en) Imaging apparatus adjusting autofocus position based on stored adjustment amount
JP6757268B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6137965B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム
JP2015052768A (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP6727453B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラム
JP6512961B2 (ja) 撮像制御装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US10084956B2 (en) Imaging apparatus, and imaging system
JP6071616B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2011211531A (ja) 撮像装置
JP5538992B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP7218168B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、およびそのプログラム
JP7379046B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びそのプログラム
JP7134730B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6878189B2 (ja) 撮像制御装置
JP2010028250A (ja) カメラ装置、及びその画像表示方法と画像表示プログラム
JP6104430B2 (ja) 撮影機器
JP2014165517A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5984595B2 (ja) 自動合焦装置およびその制御方法ならびに撮像装置
JP2013247541A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2021068969A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びそのプログラム
JP2020027194A (ja) 撮像制御装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体