JP2012094356A - Led点灯装置およびled照明装置 - Google Patents

Led点灯装置およびled照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012094356A
JP2012094356A JP2010240211A JP2010240211A JP2012094356A JP 2012094356 A JP2012094356 A JP 2012094356A JP 2010240211 A JP2010240211 A JP 2010240211A JP 2010240211 A JP2010240211 A JP 2010240211A JP 2012094356 A JP2012094356 A JP 2012094356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
led lighting
lighting device
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010240211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5578323B2 (ja
Inventor
Masahiko Kamata
征彦 鎌田
Naoko Iwai
直子 岩井
Hiroshi Terasaka
博志 寺坂
Hiroshi Kubota
洋 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2010240211A priority Critical patent/JP5578323B2/ja
Publication of JP2012094356A publication Critical patent/JP2012094356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5578323B2 publication Critical patent/JP5578323B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】
LED点灯装置の動作中にLEDが取り外され、短時間で再装着された場合であっても過電流が流れないようにしたLED点灯装置を提供する。
【解決手段】
LED点灯装置は、直流電源DCと、入力端が直流電源に接続し、出力端t3、t4に出力コンデンサC2が並列接続するとともにLEDLSが取り外し可能に接続するLED点灯回路LOCと、LED点灯回路の出力端にLEDが接続しているか否かを検出するLED装着検出手段MDと、出力コンデンサに直列接続したスイッチ素子Q2およびインピーダンス素子Z1の並列回路を備え、LED点灯回路の出力端にLEDが接続していないのをLED装着検出手段が検出したときにスイッチ素子がオフするとともに接続していることを検出しているときにはオンしている保護回路PCと、を具備している。
【選択図】図1

Description

本発明は、LEDが取り外し可能に接続するLED点灯装置およびこれを備えたLED照明装置に関する。
LED照明装置は、LED点灯装置とその出力端に接続したLEDとを具備する。LED点灯装置とLEDとの関係においては、両者の接続が固定化していてLEDをLED点灯装置から容易に取り外せないように構成されているLED照明装置があるが、両者の接続が容易に分離できるように構成したLED照明装置もある。後者にあっては、LEDの取り外しがLEDに悪影響を与えないように行えなければならない。
一方、LED照明装置においては、DC-DCコンバータを備えたLED点灯回路の出力中の高調波成分をバイパスする目的でLED点灯回路の出力端にコンデンサを並列接続するのが一般的である。
出力端にコンデンサを並列接続したLED点灯装置において、例えば清掃や交換のために点灯中にLEDを取り外した後、再びLEDを装着することがある。また、振動などが加わった際に一時的にLEDの接続が短時間の間に断続することもある。これらの場合、LEDの取り外しおよび再装着の前後や断続の間を通じてLED点灯装置が継続動作していると、LEDが装着された際に上記コンデンサに蓄積している電荷の放出に伴う電流の過渡振動が発生し、過大電流がLEDに流れて閃光を発したり、LEDが破壊に至ったりしやすくなる。
そこで、LEDの取り外しおよび装着の状態を検出するLED装着検出手段をLED点灯装置に配設するとともに、取り外し状態を検出した際にはLED点灯装置の出力を停止する制御手段をLED点灯装置に配設することができる(第1の構成)。そして、再びLEDの装着を検出した際に、LED点灯装置を再動作させる。第1の構成によれば、上述の過大電流がLEDに流れて閃光を発したり、LEDが破壊したりすることが回避される。
また、スイッチ素子と抵抗素子の直列回路を上記コンデンサに並列に接続して、上記装着検出手段がLEDの取り外し状態を検出した際に、スイッチ素子をオンしてコンデンサの電荷の放出に伴う電流を抵抗素子に流してジュール熱に変換することにより電荷を引き抜くこともできる(第2の構成)。この構成によれば、LED点灯装置を停止しなくて上述の過大電流がLEDに流れて閃光を発したり、LEDが破壊したりすることが回避される。
LED点灯装置側に格別の回路手段を配設する上述の構成に対して、LED側にヒューズを直列に挿入することもできる(第3の構成)。この構成よれば、LED点灯装置側に格別の回路手段を配設することなしに、着脱時の過電流が流れた場合にヒューズを溶断させることによってLEDが破壊しないようにすることができる。この場合、ヒューズの定格をLEDに常時流れる電流の2倍以上に設定することにより、ヒューズの誤動作を防止することができる。また、ヒューズを取替え可能にすることにより、LEDに過電流が流れてヒューズが溶断した際にヒューズを容易に交換すれば、LEDを継続して使用することができる。
特開2007−234414号公報 特開2010−055824号公報
しかしながら、上述の第1の構成は、LED装着有無の検出およびこれに伴う制御のための回路構成が複雑になり、コストアップを招く。また、LEDを取り外すとLED点灯装置が出力を停止し、装着で再動作するので、外部振動などで取り外しおよび装着が頻繁に繰り返えされた場合、制御のハンチングが発生したり、スイッチング素子などに電流ストレスが生じたりしやすくなるという問題がある。
また、上述の第2の構成は、コンデンサの電荷が十分に引き抜かれていない短時間のうちにLEDが再装着された場合には、過大電流がLEDに流れて閃光を発したり、LEDが破壊したりする問題が解決されない。
さらに、第3の構成は、構成が簡単であるが、溶断したヒューズを都度交換しなければならないので、面倒である。
本発明は、LED点灯装置の動作中にLEDが取り外され、短時間で再装着された場合であっても過電流が流れないようにしたLED点灯装置およびこれを備えたLED照明装置を提供することを目的とする。
本発明の実施形態によれば、LED点灯装置は、直流電源、LED点灯回路、LED装着検出手段および保護回路を具備している。LED点灯回路は、出力端に出力コンデンサが並列接続しているとともにLEDが取り外し可能に接続する。LED装着検出手段は、LEDがLED点灯回路の出力端に接続しているか否かを検出する。保護回路は、出力端間において出力コンデンサに直列接続しているスイッチ素子およびインピーダンス素子の並列回路を備え、LEDがLED点灯回路の出力端に接続していないのをLED装着検出手段が検出したときにスイッチ素子がオフしているとともに接続していることを検出しているときにはオンしている。
本発明によれば、LED点灯装置の動作中にLEDが取り外された際に保護回路のスイッチ素子がオフするので、インピーダンス素子が出力コンデンサに直列に挿入される。その結果、たとえ短時間のうちにLEDが再装着され、そのときの出力コンデンサの電圧がまだ高い状態であったとしても、出力コンデンサの電荷放出よって負荷のLEDに流れる電流がインピーダンス素子により十分に減流され、過電流になるのを回避することができる。
したがって、本発明によれば、LED点灯装置の動作中にLEDが取り外され、短時間で再装着された場合であっても過電流が流れないようにしたLED点灯装置およびLED照明装置を提供することができる。
本発明のLED点灯装置の第1の実施形態に係わる回路図である。 本発明のLED点灯装置の第2の実施形態に係わる回路図である。 本発明のLED点灯装置の第3の実施形態に係わる回路図である。
〔第1の実施形態〕
図1を参照して本発明のLED点灯装置の第1の実施形態を説明する。本実施形態において、LED照明装置は、直流電源DC、LED点灯回路LOC、LEDLSおよび保護回路PCを具備している。
直流電源DCは、直流電力を出力すればどのような構成であってもよい。例えば、整流化直流電源および電池電源など既知の各種態様をなす直流電源を採用することができる。図1に示す実施形態においては、ブリッジ形全波整流回路DBおよび平滑コンデンサC1を備えた整流化直流電源により構成された直流電源DCが用いられている。
LED点灯回路LOCは、負荷のLEDLSを点灯する回路であって、一対の入力端t1、t2および一対の出力端t3、t4を備えている。上記入力端t1、t2は、上記直流電源DCの出力端に接続している。また、上記出力端t3、t4は、負荷のLEDLSを取り外し可能に接続する。そのために、ソケットなどのコネクタ受けの機能を備えた態様をなしていることが許容される。
また、LED点灯回路LOCは、その出力端t3、t4に出力コンデンサC2が並列接続している。なお、本実施形態は、LED点灯回路LOCが負荷のLEDLSを取り外したときに出力コンデンサC2の端子電圧がLEDLSの通常点灯時の負荷電圧より瞬間的に高くなり、緩やかに低下していくような構成である場合に特に効果的である。このような構成は、LED点灯回路LOCが例えばDC-DCコンバータなどのスイッチング電源を主体としているとともに、LEDLSを定電流制御することによって実現することができる。
出力コンデンサC2は、LED点灯回路LOCからLEDLSに供給される負荷電流から高調波成分をバイパスする。したがって、負荷のLEDLSは、上記バイパスによって高調波成分が一部ないし殆ど除去された直流電流により付勢される。
本実施形態において、LED点灯回路LOCの主体部分として構成されているDC-DCコンバータは、一般的に回路効率が高く制御が容易であるとして知られている。なお、DC-DCコンバータは、入力電力から所望の出力電力を得る電力変換装置において、電力を変換・調整するためにスイッチング素子を用いたスイッチング電源の一種であるが、降圧形、昇圧形および昇降圧形などの各種チョッパ、フライバックコンバータ、フォワードコンバータおよびスイッチングレギュレータなどを含む概念である。
図示の本実施形態において、DC-DCコンバータが降圧チョッパを構成している。すなわち、スイッチング素子Q1、インダクタL1および出力コンデンサC2の直列回路が直流電源DCの出力端間に接続している。そして、スイッチング素子Q1がオンしたときに直線的に増加する増加電流が直流電源DCからインダクタL1に流れて、インダクタL1に電磁エネルギーが蓄積される。また、インダクタL1および出力コンデンサC2の直列部分に並列にダイオードD1が接続して閉回路を形成している。そして、スイッチング素子Q1がオフしたときにインダクタL1に蓄積された電磁エネルギーが上記閉回路内に放出されてインダクタL1から直線的に減少する減少電流が増加電流と同一方向に流れる。
また、上記DC-DCコンバータは、図示を省略しているが、LEDLSに流れる負荷電流が定電流制御されるように構成されている。例えば、スイッチング素子Q1に流れる増加電流が検出され、その検出値に応じて制御手段で増加電流を一定に保持するようにスイッチング素子Q1のオン時間を帰還制御することによって定電流制御が行われる。
LEDLSは、LED点灯回路LOCの出力端t3、t4に取り外し可能に接続する。ここで、LEDLSが取り外し可能であるとは、LEDLSがLED点灯回路LOCの出力端t3、t4に容易に着脱できる程度であればよく、具体的な構造は特段限定されない。例えば、LEDLSの両端に一対のコネクタCN1、CN2を備えていて、このコネクタCN1、CN2をLED点灯回路LOCの出力端t3、t4に配設したコネクタ受け構造体に接続するように構成することができる。また、コネクタを管形蛍光ランプや電球形蛍光ランプのような既知のランプの口金の態様をなすように構成するとともに、コネクタ受け構造体を口金に対応するソケットの態様をなすように構成することもできる。さらに、LEDLSから絶縁被覆導線が導出されるとともに、その先端に電気コネクタが接続している構成など多様な構成であることが許容される。上記のように構成すれば、LEDLSの上記口金や電気コネクタなどをLED点灯回路LOCの出力端t3、t4に配設されたソケットなどのコネクタ受け構造体などに装着することにより、LEDLSをLED点灯回路LOCの出力端に取り外し可能に接続することができる。
LED装着検出手段MDは、LED点灯回路LOCの出力端t3、t4間にLEDLSが接続しているか否かを検出する手段であり、本実施形態においては常閉形リレーRyにより構成されている。すなわち、常閉形リレーRYは、出力端t3、t4間において出力コンデンサC2に並列的に接続しているので、出力コンデンサC2の端子電圧に応動する。そして、LEDLSが取り外されて出力コンデンサC2の端子電圧が、前述のようにLEDLSの通常点灯時における電圧より高い所定電圧を超えたときに付勢されて常閉接点をオフさせる。なお、この常閉接点は、本実施形態において後述する保護回路PCのスイッチ素子Q2を構成する。また、LED装着検出手段MDは、LED点灯回路の出力端にLEDが接続しているか否かを検出することができれば、その余の構成は特段限定されない。例えば、機械的または光学的にLEDLSの装着の有無を検出するように構成してもよい。
保護回路PCは、LED点灯装置LOCの動作中にLEDLSが取り外され、短時間で再装着された場合であっても、LEDLSに過電流が流れないようにして、LEDLSが閃光を発したり、破壊に至ったりしやすくなることから保護する手段である。この保護回路PCは、LED点灯回路LOCの出力端t3、t4間において、出力コンデンサC2に直列にスイッチ素子Q2およびインピーダンス素子Z1の並列回路を挿入することにより構成されている。このスイッチ素子Q2は、LED点灯装置の動作中にLEDLSが取り外されたときにオフしているとともに常時はオンしている。したがって、常時はインピーダンス素子Z1が短絡されている。しかし、スイッチ素子Q2がオフしている状態では出力コンデンサC2にインピーダンス素子Z1が直列接続する。
上述のスイッチ素子Q2は、その構造が特段限定されない。例えば、図示のようにリレーRyやトランジスタなどの半導体スイッチを適宜用いることができる。また、インピーダンス素子Z1は、抵抗器、インダクタ、コンデンサおよびそれらの2種以上の複合回路のいずれであってもよい。要するに、出力コンデンサC2の電荷が負荷のLEDLS側へ放出された際に流れる過渡的な電流に対してその有するインピーダンスによって源流作用を呈するのであれば特段限定されない。
次に、第1の実施形態における回路動作について説明する。LED点灯回路LOCは、その出力端t3、t4間にLEDLSが接続している状態において、スイッチング素子Q1の好ましくは高周波のオン、オフ動作により降圧チョッパ動作をして、その出力端t3、t4間に直流電源DCの出力電圧より低い電圧が出力され、LEDLSが点灯する。
負荷のLEDLSが何らかの理由によりLED点灯回路LOCの出力端t3、t4間から取り外されると、LED装着検出手段MDがこれを検出する。そして、LEDLSが取り外されたときに出力コンデンサC2の端子電圧が通常時より高くなったとしても、以下の保護動作が行われる。なお、図示の降圧チョッパからなるDC-DCコンバータを定電流制御する場合、LEDLSがLED点灯回路LOCの出力端t3、t4間から取り外されると、出力コンデンサC2の端子電圧は、直流電源DCの出力電圧まで上昇する。すなわち、出力コンデンサC2の端子電圧がLEDLSの通常点灯時の負荷電圧より高くなると、保護回路PCのスイッチ素子Q2がオフするので、出力コンデンサC2と直列にインピーダンス素子Z1が挿入される。
次に、LEDLSがLED点灯回路LOCの出力端t3、t4間に再装着されると、高電圧の出力コンデンサC2の電荷がLEDLSを経由して放出される。このとき、出力コンデンサC2と直列に保護回路PCのインピーダンス素子Z1が挿入されているので、電荷の放出に伴って出力コンデンサC2からLEDLSに流れる電流は、インピーダンス素子Z1で減流される。したがって、インピーダンス素子Z1のインピーダンスを予め適切に設定しておくことにより、上記電流が過電流になるのを防止することができる。そのため、出力コンデンサC2の電荷放出によってLEDLSが不所望な閃光を発したり破壊に至ったりするような不都合を回避することができる。
また、本実施形態によれば、保護回路PCを具備していることにより、LEDLSがLED点灯回路LOCの出力端t3、t4間から取り外されてから短時間後で出力コンデンサC2の端子電圧がまだ高い状態のときに再装着された場合であっても、スイッチ素子Q2がオフして保護回路PCのインピーダンス素子Z1が挿入されていて源流作用を呈するので、過電流がLEDLSに流れるのを防止することができる。
以下、その他の実施形態について説明する。なお、図1と同一部分については同一符号を付して説明は省略する。
〔第2の実施形態〕
図2は第2の実施形態を示している。本実施形態は、保護回路PCが、第1の実施形態の構成に加えて出力コンデンサC2に並列接続する抵抗素子R2を備えている。
本実施形態においては、LEDLSがLED点灯回路LOCの出力端t3、t4間から取り外されたときに、LED装着検出手段MDがこれを検出すると、第1の実施形態におけるのと同様に保護回路PCのスイッチ素子Q2がオフして出力コンデンサC2と直列にインピーダンス素子Z1が挿入される。そして、インピーダンス素子Z1、抵抗素子R2および出力コンデンサC2の閉回路が負荷回路とは別に形成されるため、出力コンデンサC2の電荷の放出によって上記閉回路内に電流が流れるので、出力コンデンサC2の電荷は速やかに引き抜かれる。
しかしながら、LEDLSがLED点灯回路LOCの出力端t3、t4間から取り外されてから極短時間後で上述の回路動作が行われるにもかかわらず出力コンデンサC2の端子電圧がまだ高い状態のときに再装着された場合であっても、LEDLSと出力コンデンサC2との間にはインピーダンス素子Z1が挿入されているので、LEDLSに過電流が流れるようなことがなくなる。
〔第3の実施形態〕
図3は第3の実施形態を示している。本実施形態は、第2の実施形態における抵抗素子R2と直列にスイッチ素子Q3を接続している。
LEDLSがLED点灯回路LOCの出力端t3、t4間から取り外されたときに、LED装着検出手段MDがこれを検出すると、スイッチ素子Q3をオンさせるように構成されている。なお、スイッチ素子Q3は、特段限定されないが、例えば図示のように半導体スイッチ素子を用いることができる。そして、この半導体スイッチ素子として図示のようにトライアックを用いることができる。この場合、出力端t3、t4間に接続された抵抗器R3、R4の分圧回路の出力でトライアックのゲートが駆動されてオンする。
第3の実施形態は、出力コンデンサC2の電圧がLEDLSの通常点灯時の負荷電圧より高い所定値を超えていないときには、スイッチ素子Q3がオフしているので、抵抗素子R2はLED点灯回路LOCから開放されている。そのため、抵抗素子R2に電流が流れないので、無駄な電力消費が発生しないから、回路効率の低下を低減することができる。そして、出力コンデンサC2の電圧がLEDLSの通常点灯時の負荷電圧より高い所定値を超えたときには、スイッチ素子Q3がオンして出力コンデンサC2の電荷を速やかに引き抜くことができる。
次に、本発明のLED照明装置の実施形態について説明する。LED照明装置は、LED照明装置本体と、LED照明装置本体に配設された上述の各実施形態のLED点灯装置とを具備している。上記において、LED照明装置は、LEDを光源とする照明装置を含む各種装置であることを許容する。LED照明装置本体は、LED照明装置からLED点灯回路およびLEDを除外した残余の部分をいう。また、LED点灯装置は、LED照明装置本体から離間した位置に配設されていてもよい。
C1…平滑コンデンサ、C2…出力コンデンサ、CN1、CN2…コネクタ、D1…ダイオード、DB…ブリッジ形全波整流回路、L1…インダクタ、LOC…LED点灯回路、LS…LED、MD…LED装着検出手段、PC…保護回路、Q1…スイッチング素子、Q2…スイッチ素子、Ry…常閉形リレー、t1、t2…入力端、t3、t4…出力端、Z1…インピーダンス素子

Claims (3)

  1. 直流電源と;
    入力端が直流電源に接続し、出力端に出力コンデンサが並列接続するとともにLEDが取り外し可能に接続するLED点灯回路と;
    LED点灯回路の出力端にLEDが接続しているか否かを検出するLED装着検出手段と;
    出力コンデンサに直列接続したスイッチ素子およびインピーダンス素子の並列回路を備え、LED点灯回路の出力端にLEDが接続していないのをLED装着検出手段が検出したときにスイッチ素子がオフするとともに接続していることを検出しているときにはオンしている保護回路と;
    を具備していることを特徴とするLED点灯装置。
  2. 保護回路は、出力コンデンサに並列接続する抵抗素子を備えていることを特徴とする請求項1記載のLED点灯装置。
  3. LED照明装置本体と;
    LED照明装置本体に配設された請求項1または2記載のLED点灯装置と;

    LED点灯装置の出力端に取り外し可能に接続するLEDと;
    を具備していることを特徴とするLED照明装置。
JP2010240211A 2010-10-27 2010-10-27 Led点灯装置およびled照明装置 Expired - Fee Related JP5578323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240211A JP5578323B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 Led点灯装置およびled照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240211A JP5578323B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 Led点灯装置およびled照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012094356A true JP2012094356A (ja) 2012-05-17
JP5578323B2 JP5578323B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=46387481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010240211A Expired - Fee Related JP5578323B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 Led点灯装置およびled照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5578323B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013206708A1 (de) 2012-04-18 2013-10-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor
JP2015204270A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 サンケン電気株式会社 Led駆動装置及びled照明装置
US9271350B2 (en) 2012-08-31 2016-02-23 Ricoh Company, Ltd. Lighting control circuit, lamp, and lighting control method using the lighting control circuit
JP7463370B2 (ja) 2018-11-30 2024-04-08 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ Led照明ユニットのための電源

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100639A (ja) * 2007-09-25 2009-05-07 Panasonic Electric Works Co Ltd スイッチング電源装置
JP2009195033A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置及び照明器具
JP2010055824A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Panasonic Electric Works Co Ltd Led駆動装置、照明装置及び照明器具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100639A (ja) * 2007-09-25 2009-05-07 Panasonic Electric Works Co Ltd スイッチング電源装置
JP2009195033A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置及び照明器具
JP2010055824A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Panasonic Electric Works Co Ltd Led駆動装置、照明装置及び照明器具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013206708A1 (de) 2012-04-18 2013-10-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor
US9271350B2 (en) 2012-08-31 2016-02-23 Ricoh Company, Ltd. Lighting control circuit, lamp, and lighting control method using the lighting control circuit
JP2015204270A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 サンケン電気株式会社 Led駆動装置及びled照明装置
JP7463370B2 (ja) 2018-11-30 2024-04-08 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ Led照明ユニットのための電源

Also Published As

Publication number Publication date
JP5578323B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944562B2 (ja) スイッチング電源装置
US9743470B2 (en) Lighting control circuit, illuminating lamp using the lighting control circuit, and lighting device using the illuminating lamp
JP2012084507A (ja) 電流制限回路、ledモジュールおよびled照明装置
JP5447969B2 (ja) Led点灯装置およびled照明器具
JP2008104273A (ja) 位相制御可能な直流定電流電源装置
JP6245433B2 (ja) Led電源装置及びled照明装置
JP4748025B2 (ja) 位相制御型電源装置
JP5578323B2 (ja) Led点灯装置およびled照明装置
JP5967511B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP5210419B2 (ja) スイッチング電源装置及びそれを用いた照明器具
JP5874052B2 (ja) 電源装置、点灯装置、灯具、車両
JP2008104275A (ja) 無負荷時発振停止機能付きの定電流制御型dc−dcコンバータ回路
JP6332629B2 (ja) Led電源及びled照明装置
KR101568855B1 (ko) Led 컨버터 lc 피드백 안정화 회로
JP2012094357A (ja) Led点灯装置およびled照明装置
JP5929457B2 (ja) 電源回路及びそれを用いたled照明装置
JP5975393B2 (ja) 点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP5745494B2 (ja) 蛍光灯型ledランプ
EP3556182B1 (en) A retrofit light emitting diode, led, tube for connecting to an electronic ballast, as well as a corresponding lighting system and a method
JP6569344B2 (ja) Led点灯回路及びled照明装置
JP5440298B2 (ja) 照明器具
TWI666969B (zh) 電源裝置以及具備此電源裝置的照明裝置
JP7247558B2 (ja) 点灯装置、照明器具および電源装置
EP2493265A1 (en) LED lighting device and illumination fixture with led lighting device
JP2008270048A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5578323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees