JP2012093380A - 波長選択スイッチおよびその組立方法 - Google Patents

波長選択スイッチおよびその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012093380A
JP2012093380A JP2010237858A JP2010237858A JP2012093380A JP 2012093380 A JP2012093380 A JP 2012093380A JP 2010237858 A JP2010237858 A JP 2010237858A JP 2010237858 A JP2010237858 A JP 2010237858A JP 2012093380 A JP2012093380 A JP 2012093380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
selective switch
optical
wavelength selective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010237858A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Narusawa
雅人 成澤
Koji Matsumoto
浩司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2010237858A priority Critical patent/JP2012093380A/ja
Priority to PCT/JP2011/073692 priority patent/WO2012053449A1/ja
Publication of JP2012093380A publication Critical patent/JP2012093380A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/356Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types in an optical cross-connect device, e.g. routing and switching aspects of interconnecting different paths propagating different wavelengths to (re)configure the various input and output links
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29313Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide characterised by means for controlling the position or direction of light incident to or leaving the diffractive element, e.g. for varying the wavelength response
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35543D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a volume
    • G02B6/35581xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

【課題】光学部材の固定後にも光学部材の調整時と同等に広い透過帯域を有する波長選択スイッチを提供する。
【解決手段】波長選択スイッチ100は、波長分割多重信号が入出力される入出力ポート110と、入力ポート110aから射出された光を分散させて波長帯域の異なる複数の光ビームを生成する分散素子130と、生成された複数の光ビームを集光するとともに互いに平行に偏向する集光素子140と、互いに平行に偏向された複数の光ビームをそれぞれ偏向する複数の可動ミラー162を有するMEMSミラーアレイ160と、集光素子140とMEMSミラーアレイ160の間に配置された光学的に透明な平行平板150とを有している。平行平板150は、複数の光ビームの中心を複数の可動ミラー162の中心に合わせるように、集光素子140の光軸142に対する傾きが調整されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、波長選択スイッチに関する。
光ファイバ通信業界では、通信データ量の増大に対応するために波長分割多重(WDM)技術が利用されている。WDM技術を用いた大容量光通信システムを構築するための光デバイスの一つとして波長選択スイッチ(WSS)がある。波長選択スイッチは、入力されたWDM信号から任意の波長を選択して任意の出力に振り分けることができるデバイスである。
波長選択スイッチは、基本的に、WDM信号が入出力される入出力部と、WDM信号を分波および合波する分散素子と、分波により生成された複数の光ビームを集光する集光素子と、出力を切り替えるために複数の光ビームをそれぞれ偏向する複数の光偏向素子を備えた光偏向デバイスとを有している。
波長選択スイッチを通した信号がエラーデータとならないように信号を伝送するためには、ITUグリッドなる規格化された波長を中心に透過帯域幅の広いフィルタ特性が波長選択スイッチに求められている。そのためには、複数の光ビームがそれぞれ複数の光偏向素子に適切に入射することが必要である。具体的には、複数の光ビームのスポットの中心がそれぞれ複数の光偏向素子の中心に一致することが望ましい。そうでない場合、透過帯域の劣化(帯域幅の減少)が生じる。
特願2005−288586号公報は波長選択スイッチのひとつを開示している。波長選択スイッチは、集光素子が複数のレンズからなり、少なくともひとつのレンズが光軸に沿って移動可能となっている。レンズを光軸に沿って移動させることによって、その他の光学部品の実装精度および調整精度により生じる光ビームのピッチと光偏向素子のピッチとの不一致を補償している。
特開2007−101670号公報
波長選択スイッチの組み立ての際、光学部品と光偏向デバイスは、一般に、位置調整後に接着剤を使用して固定される。接着剤硬化時の応力などの影響により、光学部品と光偏向デバイスの固定後の位置が調整時の位置からずれる事態が少なからず生じる。特に光ビームに対する光偏向デバイスの位置ずれは、透過帯域の劣化に直接的に影響する。
前述の先行技術の波長選択スイッチは、このような光偏向デバイスの位置ずれは考慮していない。したがって、光ビームのピッチと光偏向素子のピッチとの不一致は補償できるものの、複数の光ビームの全体と複数の光偏向素子の全体との相対的な位置ずれは補償できない。
本発明は、このような実状を考慮して成されたものであり、その目的は、光学部品と光偏向デバイスの固定後にも光学部品と光偏向デバイスの調整時と同等に広い透過帯域を有する波長選択スイッチを提供することである。
本発明による波長選択スイッチは、波長分割多重信号が入出力される入出力部と、前記波長分割多重信号を分散させて波長帯域の異な複数の光ビームを生成するための分散素子と、前記複数の光ビームを集光するとともに互いに略平行にするための集光素子と、互いに略平行にされた前記複数の光ビームをそれぞれ偏向するための複数の光偏向素子を有する光偏向デバイスと、前記集光素子と前記光偏向デバイスの間に配置された光学的に透明な平行平板とを備えている。前記平行平板は、前記複数の光ビームの中心を前記複数の偏向素子の中心に合わせるように、前記集光素子の光軸に対する傾きが調整されている。
本発明によれば、光学部材の固定後にも光学部材の調整時と同等に広い透過帯域を有する波長選択スイッチが提供される。
本発明の第1の実施形態に係る波長選択スイッチの概略構成を示す斜視図である。 図1に示された波長選択スイッチの平面図である。 図1に示された平行平板150を拡大して示している。 図1と図2に示された波長選択スイッチの組立手順に示している。 MEMSミラーアレイの位置ずれに起因するフィルタ特性の変化を示している。 フィルタ特性の中心のITUグリッドからのずれに起因する透過帯域幅の減少を示している。 本発明の第2の実施形態に係る波長選択スイッチの概略構成を示している。 本発明の第3の実施形態に係る波長選択スイッチの概略構成を示している。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態に係る波長選択スイッチを図1と図2に示す。
まず、波長選択スイッチ100の構成について説明する。
波長選択スイッチ100は、入出力ポート110と、コリメータ120と、分散素子130と、集光素子140と、光学的に透明な平行平板150と、光偏向デバイスであるMEMSミラーアレイ160とを有している。これらの光学素子は相対位置が調整されて基板170に固定されている。
入出力ポート110は、波長分割多重信号が入出力される入出力部である。ここで、波長分割多重信号は、波長分割多重された光の信号であり、複数の波長帯域の光または一つの波長帯域の光からなる。波長選択スイッチ100は、1入力N出力の波長選択スイッチであり、入出力ポート110は一つの入力ポート110aと複数の出力ポート110bとを有している。入力ポート110aは、波長選択スイッチ100の外部からそこに波長分割多重信号である光が入力されるポートであり、出力ポート110bは、そこから波長選択スイッチ100の外部に波長分割多重信号である光が出力されるポートである。入力ポート110aと出力ポート110bは一列に整列して配置されている。以下の説明では、便宜上、入力ポート110aと出力ポート110bの整列方向を縦方向と呼ぶ。入力ポート110aと出力ポート110bはこれに限らないが、たとえばファイバアレイで構成され得る。図1には五つの出力ポート110bが描かれているが、これは単なる例示であって、この個数に何ら限定されるものではない。
コリメータ120は、一つの入力用コリメータ120aと複数の出力用コリメータ120bとを有している。入力用コリメータ120aは、入力ポート110aの端面に対向して配置されており、入力ポート110aから射出される光を平行光に変えるためものである。出力用コリメータ120bは、出力ポート110bの端面に対向して配置されており、これに入射する光を集光して出力ポート110bに入射させるためのものである。
分散素子130は、入力ポート110aから射出された光を分散させて波長帯域の異なる複数の光ビームを生成するためのものである。すなわち、分散素子130は、入射してくる複数の波長成分を含む光ビームを、波長帯域の異なる複数の光ビームに分割するとともに、それらを波長帯域に応じて異なる方向に偏向する機能を有している。つまり、分散素子130は分波する機能を有している。分散方向は、入力ポート110aと出力ポート110bの整列方向に直交している。分散素子130はまた、これとは反対に、分波された際の偏向角に等しい入射角をもって入射してくる複数の光ビームを一つの方向に偏向する機能を有している。つまり、分散素子130は合波する機能を有している。分散素子130は、これに限らないが、たとえば回折格子で構成され得る。
集光素子140は、分散素子130によって生成された複数の光ビームを集光するとともに、複数の光ビームを入射角度に応じた屈折により互いが略平行にする機能を有している。ここで略平行とは、設計上実質的に平行と見なせる状態を含み得るものである。集光素子140はまた、複数の光ビームが入射する縦方向の位置に応じて、縦方向に内側に偏向する機能も有している。集光素子140は、これに限らないが、たとえば集光レンズで構成され得る。
MEMSミラーアレイ160は、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)によって作製されたMEMSデバイスのひとつである。MEMSミラーアレイ160は、集光素子140によって互いに平行に偏向された複数の光ビームをそれぞれ偏向するための複数の光偏向素子である可動ミラー162を有している。各可動ミラー162は、少なくとも分散方向に延びる軸の周りに傾斜可能であり、好ましくは二次元的に傾斜可能である。複数の可動ミラー162は、分散方向に一列に整列して配置されている。各可動ミラー162は、これに入射する光ビームを縦方向に偏向することによって、複数の出力ポート110bのいずれか一つに選択的に結合させる機能を有している。
平行平板150は、集光素子140とMEMSミラーアレイ160の間に配置されている。平行平板150は、複数の光ビームの中心を複数の可動ミラー162の中心に合わせるように、集光素子140の光軸142に対する傾きが調整されている。平行平板150は、分散素子130による波長分割多重信号の光の分散方向と集光素子140の光軸142との両方に垂直な軸の周りの回転角度が調整されている。平行平板150は、光ビームが通過する二つの平面152が一般的に平行と見なされ得る平行度を有していればよい。
次に、波長選択スイッチ100の動作について説明する。
波長選択スイッチ100において、入力ポート110aから射出された波長分割多重信号の光ビームは、入力用コリメータ120aを通過して平行ビームとなって分散素子130に入射し、分散素子130によって波長帯域の異なる複数の光ビームに分割されるとともに波長帯域に応じた方向に偏向される。複数の光ビームは、集光素子140によって互いに平行に偏向され、平行平板150を通過し、それぞれ、MEMSミラーアレイ160の可動ミラー162に入射する。各光ビームは、対応する可動ミラー162によって反射される。
出力ポート110bに結合される光ビームは、可動ミラー162による反射によって、結合される出力ポート110bに応じて縦方向に偏向される。その後、光ビームは、平行平板150を通過し、集光素子140によって偏向されて分波時の偏向角に等しい入射角で分散素子130に入射し、分散素子130によって偏向され、出力用コリメータ120bを通って出力ポート110bに結合する。光ビームが結合する出力ポート110bは、分散方向に延びる軸の周りの可動ミラー162の傾斜を調整することによって切り替えられる。
続いて、波長選択スイッチ100の組立手順について図4を用いて説明する。
最初に、入出力ポート110とコリメータ120と集光素子140と分散素子130を順番に位置調整して基板170に固定する。
次に、MEMSミラーアレイ160を位置調整して基板170に固定する。
続いて、平行平板150を傾き調整して基板170に固定する。
これら光学部材の固定は接着剤を使用しておこなう。接着剤は硬化時に収縮するため、接着剤硬化時の応力などの影響により、固定後の光学部材には、光学部材の調整時の位置に比べて少なからず位置ずれが生じる。
図5に示すように、MEMSミラーアレイ160は、通常、可動ミラー162の中心が、それぞれ、ITUグリッドの入力光ビームのスポットの中心と一致するように設計されている。MEMSミラーアレイ160の固定の際に、集光素子140の光軸142を横切る方向にMEMSミラーアレイ160がずれると、フィルタ特性の中心がITUグリッドからずれる。フィルタ特性の中心がITUグリッドからずれると、図6に示すように、透過帯域幅が減少する。その結果、信号光は図中の円内部分が削られ、信号品質が低下する。これは、エラーデータが発生する原因となる。
波長選択スイッチ100では、集光素子140の光軸142に対する平行平板150の傾きを調整することによって、MEMSミラーアレイ160の位置ずれに起因するITUグリッドからのフィルタ特性の中心のずれを補償する。このため、平行平板150は、光ビームの中心を可動ミラー162の中心に合わせるように、集光素子140の光軸142に対する傾きを調整して固定する。
傾きを論じるため、図2において、集光素子140の光軸142と分散方向すなわち可動ミラー162の整列方向との両方に垂直な軸の周りの平行平板150の回転角度をθyとする。また回転角度θyは、図3に示すように、平行平板150の平面152に立てた法線と集光素子140の光軸142とがなす角度とする。平行平板150の回転角度θyが0である場合、平行平板150からMEMSミラーアレイ160へ進行する光ビームの主光線は図中の破線上を通る。一方、平行平板150の回転角度θyが0でない場合には、平行平板150からMEMSミラーアレイ160へ進行する光ビームの主光線は、図中の破線から可動ミラー162の整列方向にシフト平行移動した実線上を通る。つまり、平行平板150を傾けることによって、すべての光ビームのスポットの中心が可動ミラー162の整列方向に等しく平行移動される。その移動量は、平行平板150の回転角度θyに依存する。つまり、平行平板150を調整することによって、可動ミラー162に対する光ビームのスポットの中心を調節することができる。
さらに平行平板150の回転角度に対する可動ミラー162上のスポットの中心の移動量の感度は他の光学部材の位置調整精度と比較して鈍い。例えば図3に示すように、平行平板150の厚さd=0.9mm、分散方向(長軸方向)の長さL=20mm、材質を石英として屈折率を1.45、平行平板150の回転角度をθy=1度としたとき、MEMSミラーアレイ160での各光ビームのスポットの中心の移動量Δtは、平行平板150の回転角度θy=0度(光軸142に対して垂直な位置)と比較してΔt≒5μmである。ここでθy=1度とするための平行平板150の実装位置変化量X≒350μmである。つまり、平行平板150を350μm動かしても各光ビームのスポットの中心は5μmしか移動しない。従って、平行平板150の傾き調整に対する光ビームのスポットの中心の移動量の感度は、MEMSミラーアレイ160の位置調整精度と比較して鈍いことがわかる。
一般的にMEMSミラーアレイ160の位置調整精度はミクロンオーダーが必要とされる。しかし、MEMSミラーアレイ160の固定後にも調整位置をミクロンオーダーで維持することは非常に困難である。
従って、MEMSミラーアレイ160を固定する際にMEMSミラーアレイ160に生じた位置ずれによって各波長帯域の光ビームのスポットの中心と各波長帯域に対応した可動ミラー162の中心との相対位置が分散方向にずれた場合であっても、平行平板150の傾き調整して固定することによって、可動ミラー162に対する光ビームのスポットの中心の位置を再調整することが可能である。さらに平行平板150の固定時に同様な位置ずれが平行平板150に生じても平行平板150の位置ずれによる光ビームのスポットの中心の移動量は非常に少ない。
従って、各波長帯域の光ビームのスポットの中心と各波長帯域に対応した可動ミラー162の中心との相対位置が、光学部材の固定後においても、光学部材の調整時と同等に維持される。このため、波長選択スイッチ100は、光学部材の固定後にも光学部材の調整時と同等に広い透過帯域幅を有する。
本実施形態では平行平板150の回転中心を光軸上としているが、図3に示すように平行平板150の端面などを回転中心としても同様の効果が得られる。そのため平行平板150の回転中心は光軸上になくてもよい。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態に係る波長選択スイッチを図7に示す。図7において、図1や図2に示した部材と同一の参照符号を付した部材は同様の部材であり、その詳しい説明は省略する。以下、相違部分に重点をおいて説明する。つまり、以下の説明で触れない部分は、第一実施形態と同様である。
第2の実施形態の波長選択スイッチ200は、第1の実施形態の波長選択スイッチ100の平行平板150を四分の一波長板250に置き換えた構成をしている。そのほかの構成は、第1の実施形態の波長選択スイッチ100と同じである。
入出力ポート110から出力された光信号は分散素子130で分散される際に多少なりとも損失される。光信号はp偏光とs偏光の成分を有しており、分散素子130による光の損失量はp偏光とs偏光で異なる。この差分は偏波依存性損失と呼ばれる。
分散素子130を通過後のp偏光の光量を90%、s偏光の光量を80%としたとき、他の部材による光損失がないものとして、四分の一波長板250の存在の有無による偏波依存性損失の違いを検討する。
四分の一波長板250がない場合、出力される光信号の光量は、入力される光信号を基準にして、p偏光が0.9×0.9=0.81=81%であり、s偏光が0.8×0.8=0.64=64%である。従って偏波依存性損失は、p偏光とs偏光の光量の差なので81−64=17%となる。
四分の一波長板250がある場合、入力された光信号のp偏光の光量は分散素子130を通過することにより90%となる。またp偏光は、四分の一波長板250を通過する際に円偏光に変換される。その後、円偏光は、可動ミラー162で反射されることにより光の位相が180度ずれ、四分の一波長板250を通過する際にs偏光に変換される。その後、s偏光は分散素子130を通過するため、光量は0.9×0.8=0.72=72%となる。一方、入力された光信号のs偏光は、分散素子130を通過することにより光量が80%となり、四分の一波長板250を二回通過することによりp偏光に変換されて分散素子130を通過するため、光量は0.8×0.9=0.72=72%となる。従って、出力ポート110bから出力される光信号のp偏光とs偏光の差分は0となる。
このように、分散素子130とMEMSミラーアレイ160の間に四分の一波長板250を配置することによって、偏波依存性損失を有する分散素子130や他の光学素子を使用した場合であっても、偏波依存性損失の少ない波長選択スイッチが提供される。
また四分の一波長板250への光の入射する角度の有効範囲は決まっており、この有効範囲を超えて光が入射した場合には直線偏光は円偏光でなく楕円偏光に変換されるため、上述した偏波依存性損失低減の利点が得られなくなる可能性がある。そのため、四分の一波長板250の光軸に対する傾き角θyは有効範囲内である必要がある。しかし、波長選択スイッチ200に必要とされるθyの調整範囲は微量であるので、偏波依存性損失低減の利点が損なわれることはない。
従って、この第2の実施形態によれば、第1の実施形態の波長選択スイッチ100の利点に加えて、偏波依存性損失が少ないという利点を有する波長選択スイッチが提供される。
<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態に係る波長選択スイッチを図8に示す。図8において、図1や図2に示した部材と同一の参照符号を付した部材は同様の部材であり、その詳しい説明は省略する。以下、相違部分に重点をおいて説明する。つまり、以下の説明で触れない部分は、第一実施形態と同様である。
第3の実施形態の波長選択スイッチ300は、MEMSミラーアレイ160が収容される凹部372を有する基板370をさらに備えている。平行平板350は、凹部372を覆うように基板370に実装されている。平行平板350は、ネジ374などの機構によって、回転角度θyが調整可能に基板370取り付けられている。
平行平板350と基板370は、MEMSミラーアレイ160を外気から遮断するパッケージを構成している。平行平板350はパッケージの蓋として働いている。このため、MEMSミラーアレイ160の可動ミラー162の表面への汚れや傷や異物などの付着が少なく抑えられ所望の反射率を維持でき、散乱を抑えることが出来る。従って、波長選択スイッチ300は挿入損失やクロストーク等の光学特性の劣化が少ない。
従って、この第3の実施形態によれば、第1の実施形態の波長選択スイッチ100の利点に加えて、ミラー表面の汚れなどによる光学特性の劣化が少ないという利点を有する波長選択スイッチが提供される。
これまで、図面を参照しながら本発明の実施形態を述べたが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において様々な変形や変更が施されてもよい。ここにいう様々な変形や変更は、上述した実施形態を適当に組み合わせた実施も含む。
ここでは、波長選択スイッチ100が1入力N出力の波長選択スイッチであるとして説明したが、当業者には当然理解されることであるが、波長選択スイッチ100は、入力ポートと出力ポートの用途を互いに置き換えることによって、N入力1出力の波長選択スイッチとすることができる。
当然ながら、その他、M入力N出力の波長選択スイッチにも適用する事ができる。
分散素子130は、例えば図1に描かれているように、反射型の分散素子であるが、透過型の分散素子に置き換えられてもよい。そのような構成の波長選択スイッチの光学的機能は、上述した本実施形態の波長選択スイッチと実質的に変わらない。
集光素子140は、例えば図1に描かれているように、透過型の集光素子であるが、凹面鏡などの反射型の集光素子に置き換えられてもよい。そのような構成の波長選択スイッチの光学的機能は、上述した実施形態の波長選択スイッチと実質的に変わらない。
上述した実施形態では光偏向デバイスがMEMSミラーアレイ160で構成されているが、光偏向デバイスは、光偏向機能を有する他のデバイス、例えば液晶を利用したデバイスで構成されてもよい。
100…波長選択スイッチ、110…入出力ポート、110a…入力ポート、110b…出力ポート、120…コリメータ、120a…入力用コリメータ、120b…出力用コリメータ、130…分散素子、140…集光素子、142…光軸、150…平行平板、152…平面、160…MEMSミラーアレイ、162…可動ミラー、170…基板、200…波長選択スイッチ、250…四分の一波長板、300…波長選択スイッチ、350…平行平板、370…基板、372…凹部、374…ネジ。

Claims (6)

  1. 波長分割多重信号が入出力される入出力部と、
    前記波長分割多重信号を分散させて波長帯域の異なる複数の光ビームを生成するための分散素子と、
    前記複数の光ビームを集光するとともに互いに略平行にするための集光素子と、
    互いに略平行にされた前記複数の光ビームをそれぞれ偏向するための複数の光偏向素子を有する光偏向デバイスと、
    前記集光素子と前記光偏向デバイスの間に配置され、前記複数の光ビームの中心を前記複数の偏向素子の中心に合わせるように、前記集光素子の光軸に対する傾きが調整された光学的に透明な平行平板とを備えている波長選択スイッチ。
  2. 前記平行平板は、前記分散素子による前記波長分割多重信号の分散方向と前記集光素子の光軸との両方に垂直な軸の周りの回転角度が調整されている請求項1に記載の波長選択スイッチ。
  3. 前記平行平板は、四分の一波長板で構成されている請求項1に記載の波長選択スイッチ。
  4. 前記光偏向デバイスが収容される凹部を有する基板をさらに備え、
    前記平行平板は、前記凹部を覆うように前記基板に実装されている請求項1に記載の波長選択スイッチ。
  5. 前記光偏向デバイスはMEMSミラーアレイで構成されている請求項1〜4のいずれかひとつに記載の波長選択スイッチ。
  6. 請求項1に記載の波長選択スイッチの組立方法であり、
    前記入出力部と前記分散素子と前記集光素子とを位置調整して固定する第1の工程と、
    前記光偏向デバイスを位置調整して固定する第2の工程と、
    前記集光素子と前記光偏向デバイスの間に前記平行平板を、前記複数の光ビームの中心を前記複数の偏向素子の中心に合わせるように前記集光素子の光軸に対する傾きを調整して固定する第3の工程とを有している組立方法。
JP2010237858A 2010-10-22 2010-10-22 波長選択スイッチおよびその組立方法 Withdrawn JP2012093380A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237858A JP2012093380A (ja) 2010-10-22 2010-10-22 波長選択スイッチおよびその組立方法
PCT/JP2011/073692 WO2012053449A1 (ja) 2010-10-22 2011-10-14 波長選択スイッチおよびその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237858A JP2012093380A (ja) 2010-10-22 2010-10-22 波長選択スイッチおよびその組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012093380A true JP2012093380A (ja) 2012-05-17

Family

ID=45975162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010237858A Withdrawn JP2012093380A (ja) 2010-10-22 2010-10-22 波長選択スイッチおよびその組立方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012093380A (ja)
WO (1) WO2012053449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122152A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 古河電気工業株式会社 光信号選択装置および光信号選択装置の制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315488A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レ―ザアレイモジュ―ル
JPH06167677A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Sharp Corp 光ピックアップおよびその組立調整方法
JP2006106304A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Fujitsu Ltd 光路切り替えスイッチおよび波長選択光スイッチ
JP4443553B2 (ja) * 2006-12-05 2010-03-31 富士通株式会社 レンズ調節方法、レンズ調節装置および光スイッチ
JP4842226B2 (ja) * 2007-08-09 2011-12-21 日本電信電話株式会社 波長選択スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122152A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 古河電気工業株式会社 光信号選択装置および光信号選択装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012053449A1 (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7567736B2 (en) Waveguide type wavelength domain optical switch
US7630599B2 (en) Wavelength dispersive device with temperature compensation
US7126740B2 (en) Multifunctional optical device having a spatial light modulator with an array of micromirrors
US6795182B2 (en) Diffractive fourier optics for optical communications
US7164859B2 (en) Free-space dynamic wavelength routing systems with interleaved channels for enhanced performance
US7826697B2 (en) System and method for asymmetrical fiber spacing for wavelength selective switches
US20230003955A1 (en) Wavelength selective switch
US20050074204A1 (en) Spectral plane method and apparatus for wavelength-selective optical switching
JP2006276216A (ja) 光スイッチ
US20160011377A1 (en) Optical device
US20060159395A1 (en) Optical compensator array for dispersive element arrays
US6922277B2 (en) Optical interleaver/deinterleaver device having an array of micro-mirrors
US20130155512A1 (en) Optical processing device employing a digital micromirror device (dmd) and having reduced wavelength dependent loss
US7424182B2 (en) Wavelength selection switch
US7580599B2 (en) Optical switch and MEMS package
US6842239B2 (en) Alignment of multi-channel diffractive WDM device
WO2012060339A1 (ja) 光学装置
US20030223748A1 (en) System and method for seamless spectral control
JP4942775B2 (ja) コンパクトな分散システムを備える光学デバイス
WO2012053449A1 (ja) 波長選択スイッチおよびその組立方法
WO2012115077A1 (ja) 波長選択スイッチ
JP2012168287A (ja) 波長選択スイッチ及び波長選択スイッチ用光学ユニット
JP4691665B2 (ja) 分散補償器
JP5759430B2 (ja) 波長選択スイッチ
US6798951B2 (en) Wavelength router with a transmissive dispersive element

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140107